横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia City 横浜磯子【契約者専用】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 磯子
  8. 磯子駅
  9. Brillia City 横浜磯子【契約者専用】
ほぼ地元の購入予定者 [更新日時] 2013-12-16 22:18:24

情報を共有しましょう!



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-02 11:53:56

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    347

    何ですか?あなたは?

  2. 352 匿名さん

    350さん

    やはり、このマンションより後で建っても、定期券あるいは無料券で通れるそうです。
    何か理不尽な気がしますが、協約で、承知の上で買ったんですから納得する以外ありません。
    雨に濡れないで通行できるようにしてもらうといいんですが、地下通路を拡大してほしいですね。

  3. 353 契約済みさん

    定期券や無料券があるのですか?
    私が営業に聞いた時は、その都度お金を支払って通行券を発券されるとの話でした。
    それなら面倒なのであまり利用する人もいないかと思ったのですが・・・。

  4. 354 契約済みさん

    無料券の発行の仕方にもよりますが、定期などなら修繕費の足しになるから、ある程度なら使ってもらうのもいいかもと思います。年間だとある程度の収入として見込めると言っていましたよ。

  5. 355 入居予定さん

    デベ担当に直接確認してもらいましたが、そもそもマルエツを含めたモールのお店が無料券を出す話はないようですよ。
    検討板でも話に出ていたので…

  6. 356 契約済みさん

    検討板の方で、エレベータの話が続いていますね。
    近隣の住民が有料で使用できる、収入として住民による管理組合で管理する、
    ということには特に異存はなかったのですが・・・
    汐見台に大型物件が出来ると聞いてから、ちょっと心配になってきました。

    汐見台のあたりにはあまり土地勘はないのですが、やはり、磯子駅に出るには
    ここのエレベーターを使うのが便利、ということになるのでしょうかね。

    意地悪を言うつもりはありませんが、朝の通勤時間帯などは、住民が不自由する
    ことにはならないんでしょうか・・・心配です。

  7. 357 匿名さん

    4基もありますから、使ってもらって収入も得ないともったいないかな、と思います。
    途中階のない4基ですから、よほどでなければ困らないかなと思ってます。

  8. 358 スレ主

    エレベーターについて私が確認したことをまとめると
    単発利用1回あたり50円 値上げ等に関しては磯子台の町内会の承認が必要
    時間当たりの輸送量の数字は忘れてしまいましたが朝などのラッシュ時は数台見送る覚悟が必要。
    でも4台あるし・・・
    住人の優先利用権は無く、利用制限はかけられない。
    マルエツの買い物で2回分の無料券の発行(予定)
    定期発券は東急電鉄が行う(ピンハネ率高し)

    エレベーターに関しては、住人にあまり有利な条項は見当たりません。
    開発するうえでのバーターだったので仕方がないのかもしれませんが残念です。

    有人24時間監視は駅側(道路側)でマンション内はカメラ監視とのことです。

    口頭での案内がほとんどでしたので文書の提示を求めましたが難しいとのこと

    大分、地下通路も道路側から覗けるようになりました
    この感じで入れるなら雨が降ったら絶対にプリンス坂は使わないだろうな~

    駅直結のタワーマンションに住んだと思うしかないのかなという印象です。

  9. 359 契約済みさん

    人によって言われている内容に違いが…
    悲しいですね。

    値上げは無理でも、管理組合でスーパーや東急の話はなんとかしたいですね。

  10. 360 契約済みさん

    マルエツは当日限定とかないのでしょうか?
    限定してくれないと、本当に無法になる可能性がありますよね。
    マルエツは出店決まるときにいろいろ条件だしたらしいですし、これもその一環なのかな…

  11. 361 内覧前さんD

    今日、駐車場の抽選会を見に行きました。午後二時から四時まで休むことなくガラガラを回していました。東京建物の方々、お疲れ様でした。私は何とか、自転車も車も希望のところに置けそうです。結果は、6月20日ごろに送られるそうです。(変更される可能性もあります)

  12. 362 契約済みさん

    361 さん
    おめでとうございます。抽選会の途中経過をもうちょっと教えていただきませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  13. 363 契約済みさん

    電気自動車のリース代は幾らか聞いている方いらっしゃいますか?

  14. 364 契約済みさん

    金融緩和のおかげで、住宅ローン金利が大幅に上がりそうですね。最初は浜銀の変動で考えていたけど、急遽、10〜20年の固定金利が低い銀行に変更予定。一番低い銀行はご存知ですか。うちの担当さんは、あまり詳しくなくて。

  15. 365 契約済みさん

    我が家も悩みましたが、変動に決めました。
    金利も固定から先に上がりますし、35年返済予定だと、固定の方が結局払い過ぎになってしまうので、、

    住宅ローンの上げ幅が大きくならないことを祈ります・・・。

  16. 366 入居予定さん

    358さん

    正確なお話有難うございます。
    後から建設されるマンションは提供公園の下側ですが、
    わざわざ、エレベーターを使うのかどうか、地理的にどうでしょうか?
    地下通路は使えませんが、大手マンション会社がこれを充てにしているとは思えませんが・・・

    世帯数が1230戸+500戸となるのは、4基では足らない気がします。

  17. 367 契約済みさん

    提供公園の下のマンションの住民は、ブリリアの敷地を抜けてエレベーターへ行くのでしょうか。
    以前、こちらで写真でお示しいただいた、屏風ヶ浦方面へ下りる階段(通路)を登ってくる方が
    近道ですよね。
    磯子台の自治会との話し合いで、エレベーターの利用を認めたというのはわかりますが、汐見台方面の
    住民も皆OKというと、いくら4基あるとは言っても、本当にいろいろな面でどうなんだろう・・・
    と思ってしまいます。
    これだけの敷地なのである程度の通り抜けは予測しますが、エレベーターまでもとなると問題も起こりやすく
    管理組合も大変ですよね。

  18. 368 契約済みさん

    本日もう一度確認しました。
    やはり、マルエツの無料券の話はデベ全体で現在話が出ていないとのことです。
    こちらの情報だけでなく、ご自身でお確かめをお勧めします。

  19. 369 内覧前さんD

    362さん、
    抽選は駐車場:第一優先1~4、第二優先5~15、一般16~でした。抽選総数は約820世帯ですが何パーセントかはこれから契約される方の分も含まれているはずです。
    そのほか自転車は一台目および二台目、バイクでした。意外とバイクの希望総数は少なかったです。
    三台のガラガラを用いて上記抽選を三ブロックに分けて(駐車場・自転車一台目・自転車に台目およびバイク)行われました。抽選方法は皆さんに事前にお知らせしてあったとおりです。私も含め見学にいらした方は10人ほどでした。

    当日は各世帯の順位を決定するにとどめ、その結果をもってこの後希望箇所を順次埋めてゆくと思います。私が”希望場所に入れられそう”と書いたのは、受け入れ台数と順位から割り出した可能性から行けそうだと思ったためです。たとえば、大雑把に言えば地下駐車場棟で大型車両の許容台数は約400台ですので、抽選順位がそれ以内であれば大丈夫かな?という具合です。また、自転車は基本的には皆さん自分が住まわれる棟の自転車置き場を希望されると思いますので、すべての抽選が終わってから自分の番号よりも若い番号の方で同じ棟の方の総数と収容台数(子供用の台数を除く)から、自分の「棟内順位」を割り出してみました。まあ、二時間もガラガラを見ていてもつまらないので(東京建物の方、ごめんなさい)、そんな数合わせで暇つぶしをしていました。今回のすべての方の振り分けはこれからですので実際私も本当に当たったのかどうかはわかりません。

    ところで、今回架空の住居も含めて800世帯がすべて決まるとすれば、これから買う方(400世帯)は駐車場の確保が非常に難しいのではないかと心配です。逆に、今回申し込まれた方はどこかに入れる可能性が高いのではないかと思いました。(あくまでも予想です。こちらの思惑と違う結果になることも十分考えられますのでその点あらかじめご了承ください。)
    以上です。みなさん希望箇所に決まることをお祈りいたします。

  20. 370 匿名

    ベランダは黒い柵となっているようですが、途中から変更ありましたでしょうか?

    当初ガラスと聞いていたので。一階は磨り硝子でそれ以上の階は透明なガラスと。
    それとも棟によって違うのでしょうか…
    おわかりの方いらっしゃいましたらお教えください。

  21. 371 契約済みさん

    柵は棟によって違いますよ。契約時の仕様書みたいのに書いてあると思います。

    駐車場すごいですね。詳しい記載有難う御座います。

  22. 372 スレ主

    367さん
    マンションと駅との位置関係です


    新規のマンションの一つ提供公園のすぐ下(ファミリーマートとの間)の所ですが微妙ですね
    タカラレーベンの裏の階段で行かれる方もいますがファミマの近くのバス停って結構利用客います。
    基本京急なら屏風ヶ浦利用でしょう

    もう一つ大規模(土間のあるやつ)はもっと微妙ですね~
    敷地が広いので上記で書いたパターンじゃなく参道を利用(森浅間神社わきの公園に降りる小さな階段)で
    子駅が多いと思いますが坂道渋滞するよ~ 上りと下りで譲り合うほどの広さで幅員は拡張不可能です。

    屏風ヶ浦利用だと隣の上大岡で各駅停車からの乗り換えなど面倒な部分もある。

    これらのマンションと駅との関係がどれも駅からの上りについてはちょっとつらい坂もしくは階段
    バス利用で定期代9000円/月~と比較して徒歩を選ぶか、駅まで歩きで帰りはバスが現実的?(京急)

    JR利用だとどのマンションもプリンス坂もしくは浅間神社参道を利用するしかありません。

    地元民としての感覚ですが提供公園下マンションはプリンス坂を徒歩利用が現実的です
    (エレベーターまでもアップダウンがあって現実的でない)
    土間付きマンションは浅間人社参道が嫌な人はエレベーターに一部流れてきそうかな?って

    あくまでこのあたりを歩いている筋力がおじさんにしっかりなってる私の感覚です。

    エレベーターがらみ文書で出してくれれば安心できるのに(二転三転するんですよね)。
    本当に無理なんでしょうかね?このやり取り(デベとの)が嫌になっちゃっての人間なので
    デベから聞いた話と言うのは最新じゃない事付け加えておきます。

    このコメント不快だったら読み飛ばしてくださいね m(_ _;)m

  23. 373 契約済みさん

    スレ主さま

    367です。

    地元ならではの詳細なご推測、ありがとうございます。
    自分自身は土地勘がないので、大変参考になりました。
    土間のマンションは戸数も多いので気になりますよね。

    営業の方は話しやすくて良い方だったのですが、契約が済んでしまうと
    なかなかお会いすることもなく・・・内覧会の時に会えるのかな~?
    機会があれば、聞いてみます。

  24. 374 入居予定さん

    372さん=スレ主様

    詳しい解説、誠に有難うございました。
    なるほど、土間付きマンションの方の使う鉄道によって影響を受けますね(笑い)

    地下通路はI-JーKを繋ぐように構成されています。住民以外は通れないスーパーへ行く通路で、雨の時は助かります。
    5mほど雨にぬれる様ですが、子供たちにとっては安全で使いやすい良い設計ですね。

    ここは住民専用として、やはりコリドーの混雑は気になります。

    保育園や学習塾、医院、コンビニ。こういう施設もスーパーを含めて、利用できるのですから、外部の車が頻繁に出入り
    したり、庭園を自転車が走ったりすると、規制が必要かもしれませんね。

    このマンションの社会貢献は素晴らしい!?ものがあります。広大な庭園付きで公園も近くにあると言う事
    ですから、バターとして地元貢献と言うのは理解できるのですが、土間マンションは地元に何を貢献するのでしょうか?

    まぁ、住んでみないと解りませんが。

  25. 375 スレ主

    374さん
    地下通路の制限は解決したのでしょうかね?

    鍵の登録で制限がかけられているとのことでフリーで使えるのはI&J棟のみとのことでしたが。
    K棟の住人でさえJ棟につながるドアは開けられないって。
    あまりに変だったので再度確認したのですが当時は一週間ほどの時間もかかりましたが管理予定の
    部署に確認してもらって無理との回答でした。
    K棟で駐車場がJ棟地下で確定していたのでわざわざ遠回りしないとならないのは理不尽だと
    クレームを入れていたんですけどね。(営業さんがみたら誰だかバレバレ…)

    K棟の上から商業棟へのエレベーターのドアは(つまりK棟のセキュリティドア)はすべての棟の
    鍵で利用可能になっているとのことです(当時)ラウンジなどがあるからが理由だそうですが。
    マンション販売(契約)が、細かな規約が決まらないうちにあるのは最近の販売方法では
    ままあることらしいですが(案)の形でも文書で提示されず確認する営業マンによって
    返事が違うことがあるのがここの検討版が荒れる原因じゃないかな。

    全体的に住民が公平であり近隣住民より有利に保護されるシステムであるべきだと思いますが
    色々あるんでしょうね~


    旧ひばり御殿の方につながるプリンス坂の公園もほぼ完成してきました。
    ここの掃除って何処が担当するのでしょうね?
    溜まり場になりそうな公園設計なのでゴミが気になります。
    まして駅と宅地の通路としての坂沿いですから。

    ボランティアのいる公園(久良岐公園など)ですら毎日大量のゴミ拾いです。
    まわりの提供公園などではコンビニのお弁当ゴミなども・・・

    この点は地域町内会などとの共同コミュニティ?なんたら…で決まるのでしょう。
    人数が多くて意見をまとめるのは一苦労だと思いますが少しずつでも改善されていくといいですね。

  26. 376 入居予定さん

    スレ主様

    確認できているのは、I-J-Kからの地下通路ですが、I,J,Kには共用施設がありますので、
    どうなるのか、再度、確認してみます。
    ゴミ出しの関係でI棟はJ棟の地下通路のみ共用ですが、このゴミ出しがどうなっているかで決まっているかも知れません。
    何れにしろ、マンション住民が仲良く公平に、使えるのが一番と思います。
    あまりにおかしければ、修正されるかもしれませんね。

    地下駐車場を含む地下通路がどうなっているのか全体像がよくわかっていませんし、聞いても確認に手間がかかります。

    共用施設と全体図面は皆さまお持ちと思いますが、地下通路について詳細な資料は見当たりません。

  27. 377 入居予定さん

    現場見学会に参加しました。

    ピンポイントでの短い滞在でしたので(会場入口までバスでしたので)位置関係があまりよくわからなかったのですが、
    I棟(またはIとJの間くらい?)の地下駐車場の一部に会場があり、そこから地下通路を通ってI棟のお部屋
    (工事の進み具合が違う3部屋)を見学しました。

    地下通路ですが、実は私もこちらのスレで初めて“地下通路”という言葉を知りましたので、実際どんなものなのか
    イメージが湧かずにいたのですが、
    今日、通行してみた印象では、本当に単なるI棟の地下、駐車場からI棟に入れる通路、というだけの印象でした。

    他の棟の住民が自由に行き来できる通路、といった類のものとは思えませんでした。私はI棟ではありませんが、
    I棟の住民だとしたら、あの通路を不特定多数の人が使ったら嫌かも・・・と思ってしまいました。
    ですので、駐車場利用が絡むと面倒かもしれませんが、やはり鍵などをつけるのは仕方ないのかもと思いました。

    あくまでも今日ほんの一部を見た印象ですので、間違っているかもしれませんが、とりあえずのご参考までに。

    現場見学会に参加された方いらっしゃいましたら、補足コメントいただけると幸いです。

  28. 378 契約済みさん

    私も参加して、地下通路について質問しました。
    設計の最高責任者という人に聞きましたが、セキュリティ資料は持参されておらず、セキュリティ担当という方の口頭返答でした。共用部分がないので地下通路の通行は他の棟の住人には不可能とのお返事でした。

    また、モールのエレベーター無料券は、テナントから相当分の一定額をもらうかたちで、無料券の発行を許可するようです。一応その分の契約料は発生するとのことでした。

    軽い気持ちで聞いたのですが、案内担当者から勧められて質問コーナーに行ったら10人くらいの関係者に囲まれて、辛かったです…

    現場見学会は仕事の合間に無理矢理行ったのですが、壁に棚をつけてみたいなど、裏の構造を知りたかったので個人的には為になりました。ご一緒になられた皆様も落ち着いた方が多い印象で、参加して良かったと思います。

  29. 379 引越前さん

    担当者に聞いてみました。
    I-J-Kは地下でゴミ出しの為に繋がっているそうです。少なくともI⇒J⇒Kは地下通路=ビルの地下の感じで行けるとの事でした。地下と言っても377さんの言う感じですね。
    なんか担当者によって、回答が違うようで、混乱しますね。
    全体図面を見て、車道と歩道が分離されていますが、模型でみた感じでは、住民の車両が通行する分は
    800台、これでも凄い数ですが、一般車両が通るのでしょうか?
    配置図からはヒルトップモールに出入りするだけですが、外部から来て見学ついでに、
    走ろうと思えばサーキットの様に走れますね。

  30. 380 入居予定さん

    377です。

    付け加えですが、私も歩きながら長谷工の(先導の)方に聞いたところ、
    あくまでもI棟の地下通路です・・・というようなことをおっしゃっていました。

    私自身は、地下通路という言葉から、住民専用の便利な通路、みたいに受け取っていたのですが、
    それは勝手な思い込みでした。
    つまり、例えば雨の日にできるだけ濡れないようにと、通りぬけのために近道や抜け道のように使うという
    ようなことは出来ないようです。

    ただ、379さんのお話ですと、I棟の人がJ棟のお宅を訪問するというような場合はOKなんでしょうね。

    実際それぞれの棟の地下の様子を見ないと理解しにくいと思いますが。

    敷地内の植栽もだいぶイメージ図に近い感じに綺麗に植えられ、道も整備され、町に近付いている感じがして
    わくわくしました。

    370さんご質問のベランダの黒い柵ですが、バスから見えたF棟は黒い柵になっていましたね。
    シーフロントはガラスになっていたと思いますが・・・やはり棟によって違うのですね。

  31. 381 スレ主

    図面を皆さんお持ちでしょう。
    この中にあるドアやエレベーターなどに鍵の記載があると思いますが
    この鍵がどこからどこまでがどの鍵が有効であるというものが公表されていないんです
    これが面倒ですね。

    地下通路、当時セキュリティからの返答は最終的には
    I、J棟はゴミ出しの兼ね合いで地下がつながっている。
    K棟まで繋がっている理由はI、J棟の住人に与えられた特権?でマルエツなどで買い物をして
    カートに荷物を載せたままK棟に来てエレベーターで地下にそしてJ棟に入ると
    地下駐車場の端にショッピングカートの返却場所が用意されています。
    ここからJ棟の各居宅につながるエレベーターに乗り込めるようにしてあるそうです。

    J棟地下駐車場を確保した方は出入りについてはコンシェルジュスペース隣の出入り口のみで
    グランドエレベータ脇のJ棟のエレベーターなどは使用できない形になっている。

    共用施設がある棟に関してはどの棟のカギでも各居宅まですべてのロックを通過できる。

    正直残念な回答。

    IC登録なのでもっときめ細やかな管理ができるはずなのでコスト増にならない程度に
    セキュリティをアップできないか1200戸*5個(でしたっけ)以上の鍵で通過可能って
    どうも納得できず、改善をお願いしてみましたが変更の予定はないとのことでした。

    住民管理の組合になれば変更も可能なんでしょうが規約変更の承認を取り付けるのは
    1200以上の意見集約には苦労しそうですね。

    批判と受け取られる点がありましたらごめんなさい。
    注意していただければ今後控えます。

  32. 382 契約済みさん

    みなさん、提携住宅ローン、金利はどうされますか。
    アベノミクスで六月の金利が急上昇したので、固定10年にします。固定が低い銀行は、三井住友信託か住信SBIなので、横浜から乗り換えしようか、悩みます〜。

  33. 383 契約済みさん

    住信SBIの固定10年の金利はご存知ですか。

  34. 384 契約済みさん

    383さん、住信SBIの10年固定は0.98パーセントです。
    いただいた五月のチラシの情報ですが。
    8疾病保障が無料だそうです。

  35. 385 内覧前さん

    実際に適用される金利は入居の月、つまり早くて8月の金利じゃないのですか?
    取り敢えず、いつでも固定に変更できる変動で申し込みました。

  36. 386 スレ主

    銀行ローンは融資実行時に固定・変動と急遽変更も可能です。
    ただ、融資銀行を替えるのは時間がかかるので無理!

    金利の差はほぼ横並びなので0.1%くらいでしょうが内容が結構違います。
    固定金利のパターンとか繰り上げ返済の方法や費用とか!
    同じに見えても繰り上げ返済なんて費用はバラバラ!(保証会社が絡むので)

    金利の0.1%なんて繰り上げ返済のうまいテクニックで逆転可能です!
    目先の金利だけでなく住宅ローンと言う商品をきちんと比較しないと大変です。

    融資実行まであと数か月、銀行を変更するには1~2か月かかると思った方がいいですよ
    (提携ローンを除く)

  37. 387 内覧前さん

    火災保険の案内が届きました。
    内容を見てもさっぱり…勉強不足ですが、みなさん
    東京海上で加入しますか?

  38. 388 もうすぐ内覧会

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  39. 389 契約済みさん

    うちは迷った末に、食器棚やカーテンもすべてオプション会で頼んでしまったので、
    家族のみの参加です。
    内覧会って、たしか人数制限あるのですよね?
    前に営業の人が、親戚と言って業者や同業他社の人を連れてくる人がいるので・・・
    というような話をしていました。

  40. 390 内覧前さんD

    この名前もあと一週間となりました。次はいよいよ二か月間”入居前さん”、その後はとうとう”住人さん”です。一年は長いですね。当日磯子の天気はくもり、降水確率40%だそうです。もってくれるといいのですが。私はかみさんと二人で行く予定です。

  41. 391 契約済みさん

    内覧会楽しみですね。入居に向けていろいろ忙しくなってきました。
    どのくらいの大きさまでなら家具、家電が入るのか、そこが分からないと買えないものがあり、内覧会を心待ちにしていました。ネットでいろいろチェックリストがありますが、オススメのリストや、外せない盲点などありましたら、こちらで教えて頂けたら幸いです。

  42. 392 入居予定さん

    帰宅したら建築レポートなる冊子が届いていました。じっくりと読みたいと思います。
    明後日はいよいよ内覧会です。確か昨日から始まっているので、すでに見に行かれた方もいるかもですね。

  43. 393 ビギナーさん

    こんばんは!
    6月の内覧会に参加出来ない者です。
    オプションのホスクリーンの購入を悩んでまして、、設置場所によってはお願いしようと思ってます。
    どなたかご存知の方いらっしゃいますか。
    決まったら連絡すると聞いてはいるのですが、まだ連絡なく…
    締切が21日なので、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

  44. 394 内覧前さんD

    私の内覧会は明日ですが、あいにくの雨模様です。それもまた趣があっていいかもしれませんね。

    393、”ビギナー”さん、私はホスクリーンを注文しました。当初テクノビルドが設定していた設置場所は”リビングに面した居室内”でしたが、最終的に決まったところはリビングの窓際でした。私は結果的にはその方がよかったのですが、おそらく間取りによって違うのでしょうね。ホスクリーンの目的が”部屋干し”ですので、エアコンのある部屋が基本的に良いと思います。私の場合当初の候補の居室にエアコンが設置できないのでよかったです。今回の場合、オプションの締め切りは気にすることないと思います。わたしもリビングのLED照明の設置場所がなかなか決まらず延び延びでしたが、それはテクノビルドの責任ですので、それに関しては問われません。しかし、ほかのオプションは通常の締め切りでした。ちゃんと切り分けて設定してくれます。念のためテクノビルドの担当者に確認を取っておいた方がいいと思いますが。

  45. 395 契約済みさん

    内覧会、自分で言うのもなんですが、思ってたよりずっといい部屋でした。
    満足です。ただ、抱き合わせ販売の説明会は一部いらなかったかな。
    梁が少しだけ傾いていたりの、修正が難しいものは対応してくれるのか少し心配。
    本当に入居が楽しみです。

  46. 396 ビギナー

    内覧前Dさん
    ありがとうございます。
    再度、東京建物に確認してみます。
    明日、内覧会楽しんできてください☆

  47. 397 働くママさん

    こんにちは、前期に入居予定の者です。
    入居楽しみですね!そんな中、長文失礼します。
    共働き夫婦さんに伺いますが、保育園どうされますか?

    私はフルタイムなので、近隣保育園を希望しているのですが、
    来年4月からの入園ならまだしも
    9月からの途中入園なぞ、ぜっったい無理でした。。
    今の保育園に通わせるのも通勤&時間的に無理。
    もっと早く区役所行ってしらべれば良かった(涙)

    子供の年によると思いますが(我が子2才)、
    今のとこ近隣保育園にも問い合わせしましたが空きはゼロ。

    せめて敷地内誘致予定の保育園について、何か情報がないか
    磯子区役所にきいても、未定と言われ。東京建物には
    横浜行政に聞いてと言われ。
    倍率的に入園出来るかはさておき、敷地内誘致保育園に
    かなり期待してたので、何か情報知ってる方は
    教えてくださいm(__)mよろしくお願いします。

  48. 398 匿名さん

    敷地内保育園はここの住民が優先的に利用できるわけではないんですよね。
    あくまでも、磯子区内にある保育園の一つという位置づけ。

  49. 399 内覧前さん

    397さん

    認可保育園をご希望ですか?
    2歳ということであればひとまず横浜保育室へ通いながら公立待ちされてはいかがですか?
    マンションから一番近い横浜保育室はトイザらスの中にありますよ。
    横浜保育室の場合は園と直接契約になるので、空き状況も園へ直接確認する形となります。
    退園などもちょくちょく出るようなので、空き状況も随時変わって来ますよ。
    一度問い合わせてみたらいかがでしょうか。(既に問い合わせ済みでしたらすみません)

  50. 400 働くママさん

    398、399さん

    レスありがとうございます!
    敷地内保育園は優先ではないんですよねー。
    でも、敷地内に保育園ができるかもってだけで、ありがたいです。
    横浜保育室も、まず横浜市民にならないと契約できない
    んですよね。既に、ある磯子区内の横浜保育室に問い合わせたら
    前半のブリリア組が引っ越してきたら、2才児の空きは即無くなると。鍵引き渡し→入居→横浜保育室契約 となると、なかなか
    タイミング良く入れるかなと心配でした。
    なので、みんなどうするのかなと聞いてみたくなり。
    世帯数に対してどれくらいお子さんがいるかわからないけど祈るしかないですかね!
    磯子区の保育園激戦ぶりには正直驚きました。
    敷地内保育園の情報もなかなかないですが、待ってみます。
    長文失礼しました。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸