東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    優れている点…他にあるん??
    ・駅から近い(ターミナル駅)
    ・眺望が良い
    ・周辺施設が多少充実している

    微妙な点…他にも色々あるが省略
    ・駐車設備の問題  (直通地下駐車場がないので大事なプライバシーが守れない)
    ・部屋が基本的に狭い(120~180㎡クラスの住居が用意されていない)
    ・天井高が高くない (2.6m程度の部屋ですら多数用意されていない)
    ・逆梁式じゃないので、でこぼこしており見栄えが極めて悪い
    ・共有設備のなさ  (ゲストルーム/マルチルーム/テラス)

    ある程度の高級感を求めず設計した為、全て中途半端なマンションとなっているのが非常に残念!
    住民間での必要以上の馴れ合いや新たなコミニティをわざわざ作る必要はないとはいえ、
    専用庭園やテラスぐらいは欲しかった。周辺を用地買収してでも拡げるべきだったのでは?

  2. 123 匿名さん

    ディスポーザーの故障って結構あるんですね。
    原因はディスポーザーが普及して間もないため扱いに不慣れである、
    説明書をよく読まない事に問題がありそうです。
    それとは別に、動作不良などのトラブルの頻度と修理費が知りたいですね。

  3. 124 匿名

    タワマンで坪150万じゃ買えても橋本駅前とか北千住や大宮ぐらい。
    とわいえ、豊洲や天王洲でも探せば坪200万ぐらいなのに東京の僻地八王子で坪230〜250万は流石にやり過ぎ。
    品川とか蒲田、武蔵小杉か?っちゅんだ。
    ついでに三鷹がいいとかいってる人いたけど、駅前のは、1.5倍の坪360万はするぞ。
    頼むからサザンあと2割ちょい安くしてください。

  4. 125 匿名さん

    逆梁式ではないという点は、室内インテリアで工夫できますし、そのおかげで、バルコニーからの景色が開放的で個人的にはいいなと思います。部屋から見える眺望も全然違うと思います。まあ、梁がないアウトフレームも悪くはないですけどね~。

    最上階は120㎡程度の間取りもあったかと、たしか天井高ももう少し高かったですね。
    まあ、第1期か2期で完売しているので購入はできないでしょうが、ほとんど億以上でしたが・・。
    外から見ても天井高の違いは明らかですよね。ちょっとうらやましいです。

  5. 126 匿名さん

    マイナーなことですが、よいと思う点
    ・駅に近い
    ・眺望がよい(季節の移り変わりを感じられる、開放感)
    ・雨にぬれないで大抵のところに行ける(傘をもたずに移動できる)
    ・タクシー、バス、電車、自家用車、カーシェアリングなど交通手段が多用にあり選べる
    ・入居している人の感じがよい
    ・ランドマークなので道に迷わない(笑)
    ・アフター管理がしっかりしている
    ・駅前でも騒音が少ない(電車の音も気にならない程度)

    うーんと思う点
    ・間取りの種類がもう少しあってもよいかも
    ・トランクルームがもう少しあってもよいかも

    参考まで

  6. 127 匿名さん

    HPの物件概要によると4期の先着順申し込み住居は今現在残り3戸しかないですね。

  7. 128 匿名さん

    たぶん4期1次でしょ?390戸もあるんだし竣工から2年間ちょいはちびちび出ると予想。八王子駅にタワー型は暫くできないと思うから、地元から離れずに住みたい人は検討してみては〜?
    最終の時は普通「最終です」と書かれますよ。

  8. 129 匿名

    すみふお得意のお客がついた部屋だけ販売に回す方式ですね。

    意外に人気なかったんですね。

  9. 130 買い換え検討中

    >>126
    戸数の割に間取りの種類が少ないのは自分も思ったかもです、種類が増えていたらその分コストとかかかって価格に上乗せされたかも、とか?

    自分としては既存の間取りで気に入ったと言えます。
    それ以外のメリットの多さで満足できますね。

    勤務地が何時間もかかる距離になくて良かったと思いました。それだと八王子のここは選べないですから。数年前はこんなのができるなんて夢にも思いませんでしたよ。

  10. 131 匿名

    0〜25歳の人口を見てもわかるように、少子化が進み住宅販売は
    最後の購買層、団塊Jr世代の購入が終わると、家余りの時代に入ります。
    縮小業界で最後パイの奪い合いをしていて、魅力的な立地を提案して我先に売ろうとしている現状。
    今の若者で10年後、将来性のある収入を得ている人も少ないので、価格下落のスパイラルに入ってしまう前に契約させてしまえば良いのだ。
    駅前地価下落の影響と再開発運動もあるけどここみたいな魅力的な物件は最後の足掻きでもうちょい作られるよ

    タワマン内の種類が増え1K〜4LDK以上となると入居住民間で収入格差を起こしてしまう欠点がある。

  11. 132 匿名さん

    そごう跡地の情報が正式に出ましたね!
    来年11月開業予定として、JR東京西駅ビル開発が直営ショッピングセンター「セレオ」を開設するそうです。
    テナントはまだ未定ですが、若年層からお年寄りまで、幅広い要望にこたえられるような店舗の
    誘致に努め、保育施設も入るようですね。

  12. 133 匿名

    そごうの食品売り場がセレオになるという噂は、以前にもありましたが、ようやく具体的になりましたね。
    これでひと安心です。
    何と言っても、そごうは八王子の顔でしたからね。

  13. 134 匿名さん

    とすると、来年の2月から11月までは駅ビルは閉鎖されるのですかね。

  14. 135 匿名中

    大手がバックにいないので面白い物産展や便利なデパ地下が無くなってしまうのではと、不安。
    まぁ閉鎖・解体・マンション建設の流れにはならなかったけど、築30年で将来を考える時期も近づいている現状。
    20年後?改築の時まで愛される八王子駅でいてほしいものです。
    それにしてもターミナル駅に直結って便利やわ〜
    悩む(/・_・\)

  15. 136 匿名さん

    >>135さん
    そごうの入っている八王子駅ビル所有者の「JR東京西駅ビル開発株式会社」の株は
    JR東日本が93.3%所有しています。
    要するにJR東京西駅ビル開発=JR東日本なので、これ以上の大手はありませんよ。
    北口セレオは専門店で構成され、また催事場はそのままなので物産展も開かれます。
    デパ地下もそのまま残されますから心配はいりません。
    JRがバックにあるので専門店も有名店が期待できますよ。

  16. 137 匿名さん

    北口が決まったら
    後は南口JR貨物の商業施設。何になるのか早く発表がほしいですね。

  17. 138 匿名さん

    百貨店ではなくなるので、デパ地下という名前はなくなってしまいますね。何て呼べばいいんだろう。

  18. 139 匿名さん

    駅地下食品街でOK!

  19. 140 匿名さん

    そごうの後は、結局JRの直営と言うことですね。
    JRが強くなってデパートの力を借りる必要が無くなったためか、デパートの力が落ちて役に立たなくなったためか、
    のどちらかでしょう。
    JRのお手並み拝見と行きましょう。

  20. 141 匿名さん

    JR東京西駅ビル開発株式会社は、駅ビル「ナウ」(八王子駅北口・相模原駅)、「エル」(国分寺駅)、「エクラン」(甲府駅)、「CELEO八王子」(八王子駅南口)及びJR武蔵小金井南口ビル(武蔵小金井駅)を運営する東日本旅客鉄道グループの企業。

    ナウはどうなるんだろう。

  21. 142 匿名さん

    >>140
    デパートは今ものすごい勢いで消滅しています。時代に合っていないのでしょう。
    新宿三越が来年3月にビックカメラになるのは驚きましたね。

    ナウはそのまま営業するそうです。
    2月から10カ月間、ナウを除くそごうエリアは改装工事となります。

  22. 143 匿名さん

    来年4月、オリンパスホール八王子で宝塚歌劇団の公演があります。
    オリンパスホールは海外のオーケストラを始め、いい企画が多いですね。

  23. 144 物件比較中さん

    そばの駅がJRというのは安定した強みがあるとは思います。店舗入れ替えはあれど何かしらが入って無くなることはないというのは堅実な利便性を維持できますよね。

    徒歩で京王線にもアクセスできるルートは八王子の定番なのでここのラインも極端な低迷はないと思うんで安心ですね。

    駅直結というだけが良さではない点はすごいなと思います。

  24. 145 匿名さん

    橋本にリニア駅ができるそうですから、八王子駅からは三つ目の駅ですね。
    駅直結のサザンの利便性はますます高まるのではないでしょうか。

  25. 146 匿名

    リニアが橋本へ?!
    計画通りにいっても15年かかるんですね(笑)
    橋本周辺は開発が進んでいて驚かされます。急発展が始まったばかりなので今後10年にも注目している地域
    むしろ利便性と地価を比べると橋本の物件もやはり気に…
    まぁ治安はいいとして、まだまだ歓楽街が小さいのが難点かなぁ

    八王子駅も頑張って(涙)

  26. 147 匿名さん

    リニアが橋本駅あたりにできるとすると、八王子は中央線からの乗り換え駅になりますから、かなり客足は増えますね。駅の造りも乗り換え客を買い物に取り込めるような造りにしたらいいんですけどね。将来的には立川よりも需要があるかも。

  27. 148 匿名

    品川行くだろう。

  28. 149 匿名さん

    このままの路線環境なら多少は使うとー
    開通(予定)の頃には、もしかしたら駅ビルも改築の時期に来ていますしね。それまでに八王子が魅力的で基点になるよう街作りも多少は努力しないと、多摩センターへ西武が突っ込んできたりしながら客もってかれちゃうかも。
    リニアが来たら自分も50歳の峠に近付く頃だし便利な駅になることを祈ります
    それにしても映画や巨大モールに駅直結図書館にホール橋本駅は凄い。

  29. 150 匿名

    多摩センター凄いけど
    八王子は圏央道ができれば若干東名に行きやすもなるよ。中央道のインターが近いのもいいとこじゃ?
    ここ住んだら車使わなくなりそうやけどw

  30. 151 匿名さん

    そういえば、圏央道の高尾山インターは今年度中に完成予定でしたね。

  31. 152 匿名さん

    リニアも圏央道もいつ完成するか、わからないと言うのが実態です。
    あてにしない方が良いと思います。

  32. 153 匿名さん

    142さん
    なんと三越が閉店ですか…また1つ老舗が消えていきますね。
    今やデパートは時代のニーズに合わなくなってきているんでしょうね。

    そごうは明日から売りつくしセールがはじまりますね。
    第一弾としてブーツやダウンなど、冬のアイテムを展開していくそうです。

  33. 154 匿名さん

    152さん
    圏央道の高尾山インター完成は今年度中で発表されていますよ。
    高尾山インターと先日、町田街道まで開通した八王子南バイパスが連結されます。

  34. 155 匿名さん

    大事なのは高尾じゃない
    海老名や湘南海岸で箱根がちょっち近付く。
    高尾インターは例の店に埼玉から客連れて来る為だけのもの。

    それにしてもこのマンション、駐車をあんま考えてないよね。タワー式だと外車とか幅規制とかで止められないのも出るだろうし、自走じゃ汚れたりセキュリティできんじゃん。住んでる人可哀相。
    立派にし過ぎても賃料上がるだけだがあんま頭働かせなかったのかな〜

  35. 156 匿名さん

    サザンの向かい側に昭和初期のの街並みをコンセプトに23店舗が集結した
    食のテーマパーク「八王子ロマン地下」が12月3日オープン。

    南口って住宅街であまり飲食店がなかったけど一大躍進ですね。南口がどんどん楽しくなってきてる。

  36. 157 匿名さん

    一気に23店舗オープンだなんて凄いですね

  37. 158 匿名さん

    このマンションに住んだら車は不要だと思います。
    買い物は全て徒歩か電車で済みます。
    旅行やレジャーも電車で十分です。
    どうしてもドライブをしたくなったら、
    レンタカーショップが同じ建物の地下に有ります。
    今後はこのような脱車社会のマンションが増えて行くのでしょう。

  38. 159 匿名

    12月3日って今年の?なわけないですよね? サザンのむかいってどの辺りなんですか?パチンコ屋さんの辺り?

  39. 160 匿名さん

    今年の12月3日オープンのようです。
    1Fにパチンコ屋さん、2Fに女性用岩盤浴のあるビルの地下にできるんです。
    こちらのブログに詳しい内容が出ていました。
    http://hachisouth.blog26.fc2.com/

  40. 161 匿名

    個人的には入店者は見たことないけど、2Fはフィリピンパブもあったとー
    店舗数がかなり多いし、小規模店ばかりのとこか。
    閉鎖感がある地下施設だからホント雰囲気次第になりそうだけど仕事帰りに寄る人もいるのかな。

  41. 162 匿名さん

    八王子経済新聞にロマン地下の記事
    http://hachioji.keizai.biz/headline/1002/

  42. 163 匿名さん

    何かおもしろうですね。ロマン地下いいですね。

    近いうちにのぞきに行ってみたいなと思います。でも、記事の写真をみても今週できるという感じではないですよね???

    ただあのビルの上の質の看板が個人的にはどうも周辺の景観を損ねている感じでいかがなものかと思っています。

    まあ、看板だから仕方がないのかもしれませんが・・・

  43. 164 匿名さん

    モデルルーム新しくなったみたいですね。東南部屋、景色いいだろうなあ・・

  44. 165 匿名さん

    ロマン地下…12月にオープンなのに、今迄全然気づかなかった(笑)
    飲食店だけでなく、昼は惣菜を買えるのはありがたいです。
    スパイスワークスという事なので、店構えはこんな感じになりそう?
    渋谷肉横丁
    http://shibuyayokocho.com/

  45. 166 匿名さん

    ロマン地下、ネーミングが良いですね。
    実際の場所は、道路の反対側で地下ですから、
    集客にかなり問題が有りそうです。
    よっぽど魅力のあるテナントを並べないと、繁盛しない感じです。
    期待と不安、何とも言えません。
    開店したら覗いて見ます。

  46. 167 匿名

    成功してほしいですね。

    しかし、立川ではこのパターンの店やって、大失敗してますね。

    新宿小田急のハルク地下のハルチカも同じコンセプトですがまあまあですね。

    圧倒的に人が少ないので難しいでしょうね。せめて、立川くらい人出があれば。

  47. 168 匿名さん

    色々小さな失敗もしつつ立川駅は絶対さらに発展しますよ。
    多摩地区の中心的な存在となり
    将来は天理市や浅口、宇都宮のようにより多くの集客が見込まれるかな。

    立川、町田、府中、多摩センター、
    八王子、調布、南大沢、(橋本)
    周辺を比べれば、どの駅直結が便利で良いかわかるはず。

  48. 169 匿名さん

    立川は、立川中華街が失敗し撤退しましたからね。

    八王子ロマン地下は、立川で撤退した
    ラーメン「けいすけ」が入ってますね。八王子はご当地ラーメン「八王子ラーメン」もある
    ラーメン激戦区ですが頑張ってほしいです。

  49. 170 匿名さん

    南口が発展すれば、サザンの利便性も格段に良くなりますね。
    今でも雨に濡れず、買い物もできるし、同じ建物にスーパー・書店・医療機関などもあり不便がありません。
    ビックカメラや北口の商業施設にも雨に濡れず行けます。さらに市役所の出先機関やホールまであり
    こんな便利なマンションは二度と出ないのではないでしょうか。
    今後、南口にできるJR貨物の商業ビルも楽しみですね。

  50. 171 いつか買いたいさん

    八王子市内に限れば立地は、まさに最高ランクでしょう。
    ……都心からだ~いぶ離れている大きな欠点は変わりませんがね。

    テーマパークなど大規模な娯楽施設は、電車などで行けばいいわけだけど、
    日常の利便性を考え、駅周辺で充実して欲しい施設(そごう跡のことは保留)

     パスポートセンター・免許更新所
     映画館・シネコン
     レンタルビデオショップ
     子供を気軽に連れて行ける施設(雨の日)
     保育所   幼稚園  学習塾
     公園・緑道・ベンチ  散歩コース

    法務局や税務署の建設計画地がJRから遠いし
    文化会館と救急病院や警察署(予定地)駅から離れている・・・

  51. 172 匿名さん

    そごう跡地に保育施設が入るという事ですが、市認定の保育所が入ってくれれば助かりますが
    民間の託児施設が関の山かな?
    サザンは働きざかりや子育て世帯には不向きかもしれませんが、通勤の心配がないリタイア
    世帯が住むには最高ですね。

  52. 173 匿名さん

    保育所は南口セレオ八王子の中にもありますよ。駅直結なので雨に濡れないで行けます。
    北口のそごう八王子店が撤退後、JR直営の大型ショッピングセンターになるそうですが、
    その中に保育施設が設けられるようですね。
    八王子駅南北に駅直結の保育所ができることは、働き盛りの夫婦にとってはとても助かりますね。

    そごう八王子店:跡地にSC 来年11月開業 /東京
    毎日新聞 11月26日(土)10時58分配信

     来年1月末の撤退が決まっているJR八王子駅ビル内の「そごう八王子店」跡について、駅ビルの運営会社、JR東京西駅ビル開発(八王子市旭町)が、直営ショッピングセンター(SC)を開設することが分かった。同社が25日明らかにした。
     同社によると、入居店舗は未定だが、ファッションやギフト、インテリアなどの分野で、若者から高齢者まで幅広い世代の要望に応えられるよう店舗誘致に努めているという。
     また、保育施設を整備し、子育て支援にも力を入れる計画だ。名称については、同社が南口駅ビルで運営している商業施設「セレオ」に統一したい意向だ。
     SCは来年11月に開業予定。ビル1~3階の西側部分などで運営している商業施設「八王子ナウ」は営業を続ける。

  53. 174 匿名さん

    >>172さん
    セレオ八王子に入っている保育所「ココファン・ナーサリー八王子」は東京都認証保育所です。
    そごう跡地にも同じような認証保育所が入ると思いますよ。
    http://nursery.cocofump.co.jp/nursery/hachioji/index.html

  54. 175 匿名さん

    八王子は、未来がなく不安に満ちて真っ暗な街。
    終わった町。
    百貨店撤退で、立川駅との差がガンガン広がる。
    10年前から利用者が変わらない(むしろ15年前より減少)八王子と比べ、
    立川はずっと右肩上がりで『2倍の利用者』がいる。

    高架化も立川まで十分。
    田舎町で「一番だ。最高だ。」と慰めあっても周りからは笑われてるよ
    東京都に住むならやっぱりお掘(外堀)の内側でしょ。

  55. 176 ビギナーさん

    また八王子のマンションに立川一番を主張したい人が(笑)
    スレ違いもほどほどに。立川駅は2年連続でJRの乗客数が減少してますよ。よく調べてくださいね。
    エキュートも目標販売額を大幅に下回り大失敗ですから。

    八王子は八王子ですし、立川の良さを主張したいなら立川のマンションスレでやってください。
    私は立川断層が駅下を通っている立川には住みたいとは思いませんね。

  56. 177 ご近所さん

    148さん
    なぜ品川まで行く必要があるんですか?
    橋本にリニアができれば、八王子北部の拠点駅、八王子駅から横浜線で3駅。南部の拠点駅、南大沢駅から京王線で2駅。橋本駅まで、とても便利なアクセスです。

  57. 178 匿名さん

    このマンションの購入者は、八王子市民が多いそうですが、それなりの理由が有ります。
    実は八王子市民は、このマンションの価値を他の地域の人より高く感じるからです。
    八王子市民には、駅直結にかなり強い魅力を感じる理由が有るのです。
    それは、道路混雑です。
    車社会の八王子では、朝夕のラッシュ時には所々方々で渋滞が発生します。
    駅までの所要時間があてにならないのです。
    バス通勤バス通学などをしていると、時として酷い目にあいます。
    これら日常の体験がこのマンションの購入に繋がっていると思います。
    収入面がゆるすならこのマンションを購入したいと言うのが、八王子市民の本音でしょう。
    駅から遠方に住む北島三郎さんの親戚が買ったと言う噂も納得できます。

  58. 179 匿名さん

    北島三郎さんの家は、暁町ですから駅からそんなに遠方というわけでもありませんよ。
    車で10分。徒歩だと35分くらい?
    八王子駅まで3、4キロ程度だと思います。
    ただ道路が渋滞するのは確かです。

  59. 180 買い換え検討中

    >>178

    そんな理由があるんですか、それで八王子市民の方からの注目度も高いんですね。

    言われてみれば八王子駅周辺の道路環境はまだまだ整備が足りてはいないように感じますね。それだと駅直結マンションは際立って魅力的に感じておかしくないことだと思います。

    交通というのはストレスに大きな影響を与えるので少しでもスムーズで利便性が高いほうがいいですよね、それならここが最適という見解は理に適っていますねo^^o

  60. 181 匿名さん

    このマンションの一般的坪単価は、約230万円。
    この坪単価なら、品川区江東区の超高層マンションが買えます。
    うまく価格交渉できれば港区の超高層マンションすら買える値段です。
    ※湾岸部は地盤が軟弱で、八王子に住む人は湾岸部を好まないでしょうが。

    このマンションは駅直結、様々な便利施設があり利便性が高いのはもちろんですが、
    買う人は八王子が好きな人、八王子の良さをわかっている人です。八王子は都会と自然が融和しているところ。
    そして、他では味わえない素晴らしい眺望。
    特に富士山が美しくはっきり見えます。このようなマンションは東京都内にはサザン以外には存在しないので
    とても付加価値の高いマンションだと言えます。

  61. 182 匿名

    自然と調和はしてないと思います。駅付近は街路樹も少なくドライな印象。ただ駅から離れると山ってだけでは?
    国立や府中の方が自然と調和って印象があります
    。富士山は府中のタワマンでも見れますし

  62. 183 匿名さん

    八王子は面積の40%以上が山ですから、まず自然が身近です。
    そして八王子にある公園は、小宮公園のようになるべく人工的な手を加えずに自然に親しむことが
    できるように意図的になされている公園が多いんです。自然を愛し、自然に近い形を好む人が八王子には
    多い気がしますね。。八王子は桑の都と呼ばれ、織物産業が盛んでしたから、八王子駅北口の街路樹は
    桑の木で非常に珍しいです。
    また日本3大並木といわれる
    東海道の松並木(旧東海道の各所)
    日光の杉並木(栃木県日光市)
    八王子のイチョウ並木(東京都八王子市)もありますよ。
    小宮公園http://www.natsuzora.com/may/park/komiya.html
    イチョウ並木http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Hachiojishi/Namiki/Namiki.htm...

  63. 184 匿名さん

    公園までちょっと遠いのが難かな。井の頭公園みたいのが近くにあったら嬉しい。

  64. 185 匿名

    湾岸地域は
    綺麗な敷地内緑地や船などダイレクトにシーレジャーを楽しめたりできますしね。
    ココ数年で値段は上がりつつありますが、まだまだお買い得系。

    多摩地域は立派な駅を持つ街が多いので、
    八王子駅もなにか魅力を感じられる街作りを今からでも頑張らないと
    ますます周りに取り残されて価値がなくなるよ

  65. 186 匿名

    富士山は多摩地区なら見えるところ多いですよ。
    マンションで向きがあっていれば、4、5階でも綺麗に見えます。

    都心の超高層マンションなら希少性をアピールできるかも知れませんが…。

  66. 187 匿名さん

    >>185さん
    魅力的な街ってどういう街でしょうか? 人それぞれ違いますね。
    私は花街や料亭、創業何百年という商店が今も営業している八王子に他の街にない奥深い魅力を感じます。
    置屋 http://www.aoiro.gr.jp/yukinoe/
    美ささ苑 http://www.misasaen.com/index.html

  67. 188 匿名さん

    徒歩15〜20分が駅利用を考えた時の限界距離です。
    自転車、バス、自家用車を毎朝使うのは非常に堪え難い。
    マンションの場合は駅5分や10分圏内でないと下落率が上がるので、出入口入口が南で遠いとはいえサザンは合格範囲内です。

    雨が降っても気にせず行動できるこの立地、ホント欲しい。
    35階以上の富士見える広い部屋に住みたい!
    角部屋、低層2950万〜高層3600万までなら中古でも買ってあげるのに!
    子安町のマンション相場って多分そんなもんだろ
    同じ1分なのに西八駅のとこなんて坪150万程度だよ…。

  68. 189 匿名

    北島三郎の親戚じゃなくて、娘さんですよ。

    北川たけしさんと結婚した。キムタクも次女の方がダウン症を患われていて

    富士森に専門の養護学校がありますのでここから通われています。

    また、三郎さんの奥様のご兄弟が中安の近くでとんかつ屋さんを営んでおられます。

    とてもおいしい店でふじという屋号ですが三郎さんが八王子に来たのも奥様思いの

    人でそんな由縁もあったそうです。

    また、任期きれの八王子市長も部屋があります。住友には特別の

    働きがありましたので。

  69. 190 匿名さん

    >>189
    所詮噂話の域で明らかな間違いもある話とはいえ
    そのような個人情報に関わりそうなことを…

    地下駐車場がなく、2つのエントランスの位置関係から見ても、セキュリティや住民情報が外部から見えるとこに住むとは思えない。
    私程度でも、もう少し考えて作ってあるところに住みたいです。

  70. 191 買いたいけど買えない人

    >>190
    じゃあ、どうしてわざわざ書き込みしてるの?

  71. 192 匿名さん

    事務所的使用、貸す、住む含め
    基本的に買いたい…からです。
    未発売物件があると考え中。

  72. 193 匿名さん

    >>188さん
    中古でその価格だったら俺も買いたいよ。

  73. 194 匿名さん

    12月2日、1日だけで16件の書き込みとは、かなりの数ですね。
    それだけこのマンションが注目されていると言うことです。

  74. 195 匿名

    プライバシーの問題は住宅を建てる際、非常に重要かも

    利便性まで考えると
    良いのか悪いのか判別がわからないが、このマンションは
    階ロックがないエレベーターを設置だね。
    (ダストルーム&非常エレベーターの位置関係で無意味?)


    結局マンション選びの考えは千差万別。

    まぁ、だいぶ前にも書かれていますが
    八王子市内では、かなり利便性が良いマンションだと思うな〜

    まだまだ他の地域と比べられる町レベルじゃないので、
    八王子に生活基盤を置ける、置きたい人が
    市内でどれぐらい良いかだけ考えればいいと思う。
    駅周辺に新しく良い風が吹くこと願う。

  75. 196 匿名さん

    >>188さん
    30年後だったら、そんな価格になるかもよw

  76. 197 結局、買い時はいつ頃?

    >>188
    雨を気にせずって言うけど、
    都心にあるような地下で直結とかと違うから
    気温の低い冬場は冷風対策に厚着必須。

    地下街へ直行可能とかになれば話は変わるだろうが、地下接続は権利や工事費、補修費が膨大になるからな〜〜

    まぁ八王子駅自体の方向性が定まってないし
    仕方がないか。

  77. 198 匿名さん

    このマンションを買いたいと思っているから、この掲示板にやって来るのです。
    買いたくない人は最初からやって来ません。
    買いたい願望が強い人ほど、色々けなして、他人が買わないように仕向けます。
    すなわち、けなす人が多いほど人気が有ると言うことです。

  78. 199 匿名さん

    4期の先着順販売はあと3戸だからすでに17戸ぐらい売れたってことですよね。売れ行き順調ですね。倍率どのくらいだったんだろう。

  79. 200 匿名さん

    いやいやいやいや
    全く好調じゃない。
    ド田舎なのに設定価格高すぎて、買う気がある人いませんよ。
    未だに完売してない、この現実見ましょうね。

    そろそろ値下げしないとアカン時期です!

  80. 201 不動産購入勉強中さん

    新宿住みですが八王子駅に初めて下りたら
    想像以上に大きな街でびっくりしました。北口は駅前の道路も広くよく整備されていて
    地方の県庁所在地レベルの街ですね。南口は住宅街のように感じました。
    このマンションは利便性がとても高くいいと思いますが価格が都心のマンションと同じレベル。
    八王子在住かその周辺の人しか買わないのではないでしょうか。あるいは都心の富裕層でリゾート用マンションとして
    購入する人もいそうなマンションですね。駅前物件なので色々な利用方法があると思います。

    >>220さん
    すみふは値下げしませんよ。それがすみふの販売方法ですから。
    相模原市にあるすみふの超高層マンションは、ここのマンションより価格も
    ずっと低いにもかかわらず、まだかなり残っていますが値下げしていません。
    こちらはほぼ完売に近く、すみふが焦って値下げするとは思えませんね。

    それにしてもこの価格でほほ完売に近い状況と聞いて八王子はお金持ちが多いと感じました。

  81. 202 匿名さん

    八王子の街を歩くと薬局や病院がたくさん目に付きます。
    大学病院も東海大と東京医科大があり、またそれぞれの地域には中規模の拠点病院があります。
    要するに医者が多い街ですから、当然、高額所得者も多い。
    そして神社仏閣も多い。これらの施設には課税されませんから、
    僧侶などの中には相当なお金持ちもいると思います。

  82. 203 匿名さん

    ↑なんで八王子の病院の医者が八王子在住って思ってるの?
    なんか発想が気持ち悪いですね

  83. 204 匿名

    すみふのマンションで値下げがあったのは、昭島ぐらいではないでしょうか?
    立川の昭和記念公園前にあるマンションも値下げしてません。

  84. 205 匿名さん

    下は相模大野のパークスクエアの値段。ここはもっと値段が高いんだ。知らなかった。
    価格:4,380万円~6,240万円 間取:3LDK~4LDK 専有面積:70.05m2~87.71m2

  85. 206 匿名さん

    >>203さん
    もちろん八王子在住ではない人もいるでしょうが
    八王子ニュータウンや多摩ニュータウン他、整備された住宅街
    が結構あるので八王子に在住している人が圧倒的だと思いますよ。

    京王八王子SCにジュピターコーヒーの店舗がオープンしたようですね。
    http://www.jupiter-coffee.com/index.html

  86. 207 匿名さん

    >>205さん
    サザンの上の方の階は3LDKで1億円を超えてましたが、すぐに売れてしまったそうです。

  87. 208 匿名さん

    >206
    推測の域を超えない適当な事を書かないでください。

  88. 209 匿名さん

    >>208
    八王子在住じゃない根拠が聞きたいな

  89. 210 匿名さん

    ロマン地下、どんなもんでしょう?サザンからすぐだと思いますが。

  90. 211 匿名さん

    そもそも八王子は土地が安いから低所得帯が家を買いやすいんじゃないの?
    お金持ちが多いってどこと比べてるのかね

  91. 212 匿名さん

    八王子で南大沢・京王堀之内周辺やみなみ野周辺は平均的な戸建で6千万円する。
    金持ちなら、もっと大きな家に住むから1億円なんて普通にあるけどね。
    広くて大きな家に住むのが八王子の金持ちのスタイル。

  92. 213 匿名さん

    ここは、八王子の中では高額なほうだけど、別にそれだけのことでしょ?
    勘違いして八王子に金持ちが多いとか言っちゃって、井の中の蛙すぎて笑える。
    それ、リアルで23区やその周辺の市部に住んでる人に言ったら失笑されるから、気をつけた方がいいですよ。
    上層階がいちおくえん!とかってなんか自慢げ?に言ってるけど、そんくらいの額、わりと当たり前だから。

  93. 214 匿名

    八王子そごうの閉店が決まったことは残念です。八王子そごうは1983年に開業して以来28年間皆様に愛されてきた店舗です。八王子そごうはからくり時計がない店舗です。八王子そごう以外でからくり時計がない店舗は旧そごう心斎橋本店(大丸心斎橋店北館)と旧そごう東京店(ビックカメラ有楽町店)です。八王子そごう閉店でからくり時計がないそごうの店舗は消滅だと思います。また八王子そごうのエレベーターはピヨピヨ鳴らないタイプで改修前も鳴っていませんでした。八王子そごうは八王子駅ビルの中で八王子ナウも入っている駅ビルで地上11階、地下1階建てです。八王子駅ビルに入っている八王子そごうは地下1階から8階まで入っています。9階~10階・屋上はナウが入っていてそごうの店舗ではありません。また地下1階~8階の一部もナウが入っています。八王子そごう閉店後も八王子ナウは継続だと思います。八王子そごうの跡地はセレオが来年11月に開業する予定ですがセレオだと面白い店ではないと思います。セレオは八王子駅南口だけでいいと思います。八王子そごうの跡地はセレオではなく八王子ロッツができてほしいです。ロッツは福山ロッツと岡山ロッツがあり福山ロッツは福山そごうの跡地です。福山そごうは八王子そごうが開業して9年後の1992年に開業しましたが2000年に閉店となり福山そごうはわずか8年の歴史に幕を下ろしました。その後2003年に福山ロッツが開業しました。福山ロッツのエレベーターは三菱製で3箇所ありますが南側と東側はピヨピヨ鳴りません。駐車場側は鳴ります。福山ロッツの駐車場側エレベーターの到着チャイムは小田急百貨店新宿店(1989年型~1994年型)と同じです。福山ロッツのエスカレーターは東芝製です。八王子ロッツの専門店はロフトやベスト電器B・Bやフードコートなどができてほしいです。

  94. 215 匿名

    長い。

    三越伊勢丹などの百貨店系デパ地下じゃなくなり
    地下食品街はプライドをもってやってくれるのか心配。
    安いまずい狭いじゃ人が寄らないよ

  95. 216 匿名さん

    >>174さん
    保育園情報をありがとうございます。
    そごう跡地に入ると思われる保育園は認証なんですね。
    認証は保育料が高く、認可なら年齢が上がるにつれ低額になってくるものが
    認証ですと卒園まで変わらぬ金額なので、例え共稼ぎであってもきついですね。

  96. 217 匿名さん

    立地を考えて!
    駅内や駅近である程度の子供を預かり、遊ばせられたり寝かせられる。
    その施設が高くないわけがない。
    少し離れた南口にも作れるのに税金使っても無駄。
    そもそも月250万や300万程度の売上じゃ持ちません…。
    ペットケージで預かるなら別だけど
    幼稚園以下の年齢層を預かるのは辛いんだぞ

    月7万+αで18時までなら公務員なら余裕でしょ。

  97. 218 親同居さん

    このスレはいつも賑やかですね。やはり注目度の物件なんんでしょうね。

  98. 219 匿名さん

    >>211
    民間企業の調査結果として一昔前だけれどもこんなのがあります。
    小金持ちの子育て世代には比較的人気があるかと(八王子南部)
    http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/05.html

    それから平均所得の統計でも
    中央沿線で一番低いのは立川と出ていたかと思いますよ。
    安さだけを求めているのならもっと選択肢はあるので
    八王子くんだりまで来て家を購入される方は
    住環境とかに一定のこだわりを持っている方も多いこその結果かと思います。

  99. 220 匿名さん

    ターミナル駅に直結マンションとかマジでハンパねぇー
    40階から見る南東や西側の眺めってどんな気分なんだろw
    多摩で40Fってビックリ過ぎる

    関係ないけど、市民会館が駅から近くなった為か
    春頃から、演目内容を頻繁にチェックするようになった気がする(゜▽゜)

  100. 221 匿名さん

    219さん
    はいはい。もうわかったから(苦笑)
    八王子は超大人気で日本中の人がこぞって住みたがる超一流の町ってことにしとけばいいんじゃない?

    それにしても、何がなんでも立川と比較したがり、優位に立ちたがる「立川コンプレックス」がこのスレ中に蔓延してるのが興味深いですね。やはり、どこかで立川に引け目を感じてるがゆえなんでしょうか?

    自分は立川の回し者でもないですが、いちいちなにかと立川の名を出して、貶めたがるのがこのスレ独特の傾向ですよね。おもしろい。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸