大阪の新築分譲マンション掲示板「世界同時不況…今、大阪という大都市でも不動産を購入すると損をする?!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 世界同時不況…今、大阪という大都市でも不動産を購入すると損をする?!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-01-26 20:50:20

ちょっと世界情勢が危険な状況になってきました。
果たして今の状況でマンションを購入するのはどうなんでしょうか?
特にローンのリスクなどが気になるところです。

[スレ作成日時]2011-08-11 19:12:31

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世界同時不況…今、大阪という大都市でも不動産を購入すると損をする?!

  1. 1 匿名さん

    ま、損得で言えば損。
    住む住まないとは別問題。

  2. 2 匿名さん

    憲法第25条『全ての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。』

    ⇒生活保護法による生活困窮者に対する保護の種類は8つ

    ⇒詳しくは…居住地の福祉事務所へ!

  3. 3 匿名さん

    底値になった不動産は買い時♪

  4. 4 匿名さん

    底なし沼。

  5. 5 匿名さん

    買える人は買う。買えない人は言い訳を見つける。

  6. 6 マンション投資家さん

    当市やってるけど、大したことは無いけど普通に儲かってるよ
    下がっているとか、もう不動産は駄目とか、今買ったら大損、とか言っている人って
    投資下手で大損したか、貧乏人の嫉妬か、どちらかで間違いない。
    そういうのって、自分は能力(又は財力)がないって言ってるようなもんだ

  7. 7 匿名さん

    不動産を処分するときに醜態をさらさないようにしとけw
    立派な子供に相続させるなら上物をきれいに解体してあげろよw

  8. 8 匿名さん

    ワッシは元が土建屋だから大丈夫でっせ。
    解体も建築も業界価格で可能。
    素人投資家の自己管理物件程度の泡沫は時代の流れとともに消えろ。

  9. 9 匿名

    格好悪

  10. 10 さん

    不況と言わはじめた時点にマンション買って大損したケースはない。
    好景気と言われた時代に買った人は大損が多い。
    あとは自分自身にとっての家が必要なタイミングをどう考えるかだね。
    人生で家が重要で買いやすいタイミングは十年間くらいしかないもの。
    思う程時間はないよ。

  11. 11 匿名さん

    人生の残り時間がか?
    それとも日本経済の終焉までの時間か?

  12. 12 匿名さん

    このままでは、日本経済の終焉は間近ですな。

    そもそも、重要な優秀な若い人材が激減するのですから、
    円高に物言わせて海外から人材輸入しないといけない。
    まずは海外の人が住みやすい街作りが第一歩だけどな。

  13. 13 匿名

    民主党と利権に塗れた老害議員がいる限り、あと数年で日本は破綻やろ。
    旧い体質の連中さっさと辞めさせたらいいのに。
    外国みたいに国会議事堂前で暴動起きないのが不思議。

  14. 14 匿名さん

    >13
    日本の政治は腐敗しているということですよ。

  15. 15 匿名さん

    暴動おこさない人が、暴動起きないのが不思議って、そんな他人事みたいに…
    外国の方ですか?
    日本人なら当事者なので無責任に暴動とか言わないでくださいな。
    起きたら困るでしょ。
    あなたは遠くでケガも罪も負わないからいいってこと? なんかやだなぁそういうのは。

  16. 16 匿名さん

    不動産価格は下がり続けるのは間違いないからあとはタイミングの問題ですよ。

  17. 17 匿名さん

    >>16
    無知蒙昧
    世の中は常に変化している
    政策次第では幾らでも変化する

  18. 18 匿名さん

    >>17さん
    無知蒙昧は貴殿いお返し致しましょう。
    日本の不動産価格は下がる。
    都心部も例外ではない。

    ただ、No.17の信じたくない気持ちもわからんではない。

  19. 19 匿名さん

    政府は金融政策次第で、円の価値など簡単に変えられる。
    もし円を基準に下がると断言するのなら、政府が財政問題解決のために
    ハイパーインフレ政策を未来永劫絶対取らないと考える根拠を述べてもらおうか。
    お金に信用がなくなったから、今ゴールドが上がってる。
    それと同じことが不動産にも波及する可能性は絶対ないと言えるのか。
    経済に疎い人は大きい流れが読めないから損をする。

  20. 20 匿名さん

    >19
    ゴールドは国際的に価値があるが、日本の不動産は国際的価値はない。
    バブル崩壊後のように下がりまくれば、注目してくれるが。

  21. 21 匿名さん

    今の日本に世界経済を動かす力も価値も無いよ。
    日本人が信じてる円も不動産も外国から見れば無価値。
    資源も無い日本を殺すのにピストルや核は必要ないから。
    世界経済的に見て不動産に価値を感じてるのは日本人ぐらいだから。

  22. 22 匿名さん

    確かに。
    人間も上物も寿命がある。
    ある意味中国の土地制度の方が理にかなってる。
    固定資産税無の借地権のみ。50年で上物は政府が取り壊し。
    その方が開発も煩わしい手続きもいらない。

  23. 23 匿名さん

    で?、日本に不動産を買いに来る中国人が居るのはなぜですか?

  24. 24 匿名さん

    原発事故以降、閑古鳥が鳴いてますよ。

  25. 25 匿名さん

    不動産に価値がないって言ってる人は、収益還元法って知ってるかな?価値がないならタダで譲ってくれ!

  26. 26 匿名さん

    アホか。
    お金と交換で取得するから損するわけ。
    タダやったらド田舎でもない限り駐車場にでもしとるわ。
    それでも固定資産税・維持管理費>収益の場合もあるけど。

  27. 27 匿名さん

    下がってるとか、もう駄目だとか、誰も注目していない
    自分の人生が、右肩下がりの駄目駄目人生だから、何もかも駄目みたいに言ってるんだろうね
    不動産でも儲かっている人と損している人はいる
    土地が下がっていても、政策や景気、その他の状況次第でまた上がってくる可能性もある
    駄目と決め付けている人間には、未来はもはやナッシング

  28. 28 匿名さん

    “脳内お花畑の人”が最後はババを掴むのはいつの世も同じ。

  29. 29 匿名さん

    未来は誰にも分からない。
    両論あるのは健全。だから、議論も面白くなる(どれもこれも同じ話ばかりでは息がつまる)。

    ただし、反対意見に「無知蒙昧」などというのは、その時点で負けている。というか、土俵(議論の枠組み)から自ら退出。

    ただ、不動産価値低下一方と書かれると、この業界の多くが感情的に反発するのは理解できる。
    景気後退が進むにつれて今後、そういう業界人は淘汰されてゆくから、ひょっとしたら今後は少しはこの業界もまともな業界に近づくかもしれない。

  30. 30 匿名さん

    淘汰されるべきレベルの人間も意外と金融機関が生かしてたりするから。大阪は特に多い。

  31. 31 匿名さん

    文字を書かせたら一流、実行力は4流
    悲観ばっかして御託を並べている輩は、失敗こそしないだろうけれど、成功もまたないだろう
    息して掲示板で偉そうな事を書いてるだけだから、
    成功者を見た所で「あいつもまたいずれ淘汰されるさ」
    と捨て台詞でも吐いてる事だろう。

  32. 32 匿名さん

    Hitスレですな。

  33. 33 匿名さん

    景気云々も価格に大きく影響するけれど、
    今、東日本でずっと地震が起き続けて、西日本でも和歌山を中心に地震がちょくちょく起こっている。
    日本列島自体が不安定なこの時期に敢えてタイ米はたいて不動産を買う必要性もないだろうよ。

  34. 34 匿名さん

    勝ち組、***と言ってる時点で***やろ?
    勝ち組の連中は、そんな事さえ言わないし相手してないわ。
    目糞、鼻糞レベルの話しして虚しくない?

  35. 35 匿名さん

    恥ずかしくない。

  36. 36 匿名さん

    いま、現金持ってる人が一番強い。

  37. 37 匿名さん

    中古のコンクリの塊やクッセー土地、テナントの入らないクズビルよりは、健康・若さ・金・現金でしょうね。

  38. 38 匿名さん

    やっぱり、金でしょ。現金じゃないよ。

  39. 39 匿名

    日本の不動産に価値は無いよ。
    中国人は国内に置いて没収されるのを嫌い日本の不動産を今は買ってるだけ。
    いずれ居なくなる。
    不動産神話をいつまでも思ってるのは日本ぐらいだよ。
    それも価値無くなるマンションで

  40. 40 匿名さん

    買えば損をする。当たり前。
    リセール価格の割引率はサルでもわかるでしょう。
    特に今の少子高齢化では値上がり益を期待するザ・ドアホウはいないでしょう。

    損得は考えないで、生活する場所のために買うのが普通。

  41. 41 匿名さん

    リセール価格は車と同じで、一度人の手に渡ると半額とまではいかないまでも3割引きは確実でしょう。
    ターミナル駅前も最近ではウカウカできない状況。
    特にオフィスビルの路面以外は厳しい。

  42. 42 匿名さん

    不動産がインカムゲインを生むものである限り価値はある。問題は利回り。インカムが少なくなるなら、連動して不動産価格も下がらなければ利回りが下がることになる。利回りはあらゆる投資との兼ね合いで決まるから、不動産が下がるということは他の投資利回りも下がるということ。ただし、貨幣価値は国の政策次第で変わるからデフレ政策を続ける限り不動産は下がり、インフレ策が成功すれば不動産は上がる。緩やかなインフレ誘導に失敗してハイパーインフレになった場合、不動産は表面的には暴騰する。ただし、物価水準自体が変わるということだから、実質価格は変わらない。その時は現金が一番危ない。

  43. 43 匿名さん

    結論:金>現金>不動産

  44. 44 匿名さん

    今はデフレ。現金が最強。

    ゴールドはワイドショーなどで盛んに取り上げられるようになっている。そろそろバブルと見て良いサイン。

    不動産はインフレになれば、現金よりはましか。ただ、日本では少子高齢化での人口減少が続くので、期待薄。下落中の米国不動産、たとえばハワイの物件などはどうなのかな。米国の税制や取引慣習などに疎いと危険か?(TV番組でLAのビバリーヒルズのプール付き豪邸が、この超円高換算で5千万円台という安さだった。)

  45. 45 匿名さん

    あんたの情報源はテレビばっかりやな

  46. 46 匿名さん

    金価格まだまだ上昇してますね。ロシアが国策で金保有高を増やし、$保有高を減らしているのですが、これはロシアだけに限ったことではないのは明明白白でしょうね。

    で、顔の気持ち悪い営業マンからマンションを買う気にはなれませんね。
    ハゲ・ぶつぶつ・口臭・汚い靴・・・自分で気づかないことが多いものです。
    その中でも顔は大事。

    若い営業マンも多いでしょうからニキビには注意しましょうね♡
    ・有効性が実証されている薬は少ないですが…内服薬ではマクロライド系のRXM
    ・外用薬ではニューキノロン系のNDFXやCLDMぐらいしかありません。
    ・ま、アダパレンなどもありますが。
    ・外用薬をはじめに使用される方が多いようですが、、、外用薬は直接病巣部に塗布するため表皮への移行は優れていますが、病変の本拠地である脂腺や毛包には到底及ばないです。一方内服薬は脂腺・毛包への移行が外用薬よりも優れていますから、炎症性ニキビ・化膿性ニキビには内服薬も使った方がいいかもね。

  47. 47 匿名さん

    CLDM(クリンダマイシン)はニューキノロン系ではなく、リンコマイシン系でした。
    組織移行性はリンコマイシン系・・・いいみたいですね。

    営業さんも頑張って組織に馴染んで、社会の歯車として働いて下さい。

  48. 48 匿名さん

    会社の歯車。

  49. 49 匿名さん

    会社の歯車
    社会の歯車
    国家の歯車

  50. 50 匿名さん

    まぁ、壊れたら交換して終わり。

  51. 51 匿名さん

    日本努人⇒日本怒人⇒…⇒日本土人

  52. 52 匿名さん

    最近の新着収益物件もクズ物件ばかり。
    一棟売りも築30年のオンボロ。
    更地にしてから売りに出せ。


    解体費用すら出せないか…。

  53. 53 匿名さん

    45はネットだけか。
    つまり、公衆トイレ落書き専門。

  54. 54 匿名さん

    円高も円安も分からんおっちゃんやろ。

  55. 55 匿名さん

    >>52

    ぴかぴかは買えんくせに
    安いの探したらぼろにきまってる

  56. 56 匿名さん

    新築だろうが、ボロだろうが、要は実利回りが全て。

  57. 57 匿名さん

    新築の利回りが低くて、ボロが高いのは当たり前やろ。お前は修繕費ばかり食う誰も入らないボロ物件ばっかり買っとけ。

  58. 58 匿名さん

    オマエって誰?
    掲示板でオマエオマエ言うやつ頭湧いてるの?

  59. 59 匿名さん

    >57
    ド素人が偉そうに間違ったこと書くと、アホの極みだな。別にどうでもいいが。

  60. 60 匿名さん

    こらこら不況列島日本人ども

    店子や入居者が“からっきし”集まらないからといって喧嘩するな

    これからも長丁場になるから、のんびり行こうぜ!

  61. 61 匿名さん

    >60
    のんきな奴。

  62. 62 匿名さん

    ええ物件の情報は素人のところまでけーへんで。儲けガラばっかり見ててもプロのカモになるだけ。

  63. 63 匿名

    まっ、こんな所に一生懸命カキコミしてる人にプロはいないしね。

  64. 64 匿名さん

    労働力も土地も安く仕入れられるからマンションがガンガン建つね。
    いいことだ。
    クッサイ中古より安い新築!

  65. 65 匿名さん

    安い新築でローン破綻する貧乏人たち。

  66. 66 匿名さん

    旧い設備ばかりの中古で客付けできない貧乏人たち。

  67. 67 匿名さん

    宅配ボックスがない中古
    非接触型キーがない中古
    人の手垢・排泄物がこびりついた中古

    チ・ウ・コ!

  68. 68 匿名さん

    最新の鍵は共用玄関はキーレス⇒エレベーターが自動で1Fまで来る
    そして各住居は順番を間違えるとあかないようにできているキーになっている。。。
    さらにバルコニーは室内からバリアフリーでつながり2m幅と開放感を味わえる。
    さらにさらに宅配BOXに荷物が届いたら各戸に通知され、、、宅配BOXだけでなく、、、
    クリーニングBOXというものもあり、ワイシャツや白衣、スーツなどをBOXに入れておくだけで3日ぐらいで帰ってくる。
    もちろん各階ゴミだし24時間OKで部屋も綺麗。
    こういう快適空間じゃないと生きる意味がないね。

    蛇足だが、異性と遊ぶ余興の部屋も必要だ。

  69. 69 匿名さん

    この程度の環境で満足しているオレはまだまだ若輩者。
    次は人のサービスというものを味わってみたいものだ。
    さらなる高みを目指して頑張ります。

  70. 70 匿名さん

    円高
    史上最高値更新中!


    史上最高値更新中!

    マンション
    史上最低値更新中!

  71. 71 匿名さん

    観光業が息をしていない。
    放射能汚染がチェルノブイリ以上…世界の共通認識になりつつある。
    国内のマスメディアは視聴率目当てで報道しないが、外国人が来ないのは円高だけが原因ではない。

  72. 72 匿名さん

    >71
    何を今更。日本の政府も、中国同様に情報統制やるから、恐ろしい事実が隠れているよ。
    本来、それを暴くマスコミが、何もしないから。。。放射能で頭おかしくなったんだろうね。みんな。

  73. 73 匿名さん

    とりあえず豚肉・鶏肉・鶏卵をなぜ調べない?!

  74. 74 匿名さん

    今は買わない理由がたくさんあって良いねww

  75. 75 匿名さん

    お金は子供産まないから、飼っているだけではだめね。

  76. 76 匿名さん


    マンションも子供を生まない上に、ランニングコストを管理会社に吸い上げ続けられる。
    コンクリートの塊は、お金より価値がないですね。。

  77. 77 匿名さん

    多分、ある程度のマンションなら普通にあるサービスかと?
    中にはタワーで各階に24時間のダストコーナー無いマンションとかもあるみたいやけど論外やろか。
    高層階からゴミ袋を持ってエレベーター乗るなんて信じられんし周りの迷惑。
    無いとは思うがディスポーザが無いレベルのタワーなんて論外以下。生ゴミ持ってエレベーターなんて臭い含め有り得ない。
    でも実際あるみたい。
    終わってるね。

  78. 78 匿名さん

    売れないマンションが腐るほど有る時点で終わっている。

  79. 79 購入経験者さん

    売れない戸建ても全国で700万戸以上余っている。

    まだ駅に近いマンションの方が売れるんじゃない。
    実際、私は買値以上で売ったよ。

  80. 80 匿名さん

    とどめ刺された・壊滅だ…超円高に町工場悲鳴
    読売新聞 8月21日(日)19時12分配信

  81. 81 匿名さん

    このご時世にマンションを購入するのは本当に住処を必要としている人だけだろう。
    マンションは一度購入すると管理会社に一生搾取されるような装置だし、余程の理由づけがないと購入に踏み切れないだろうよ。

  82. 82 匿名さん

    高い家賃払い続けて賃貸暮らしも結構大変。もう少し我慢すべきか?

  83. 83 匿名さん

    まあ所有したことない人は一軒家の保有金の高さ知らんだろうし、防水や庭の手入れにいくらかかるか知らんからマンションは…っていえるんかな?

  84. 84 匿名さん

    デフレの時代ですから。10年前、20年前の物件、いま、いくらで売買されている?
    リーマンの前は、ミニバブルで、一部値上がりした物件もある。
    でも、そういう物件ほど、リーマンの後は値下がりがきつい。
    経済の法則からいうと当然のことですが。
    リーマン前に売り抜けた人は、すごい!
    法人でワンルームに投資して、それが原因で傾いた会社もある。

    物価が下がるわけですから、相対的に現金の価値があがる。
    マンションも維持費が結構かかりますから、
    いつでも引っ越しできる賃貸が時代にあっている。
    持ち家だと精神が安定して仕事に精が出る、なんてことを言う人がいますが、
    そんな軟弱な精神だと今の世の中、生き抜いていけません。

    65歳まで雇用をほしょうしてくれる会社なんていまどきないから。
    不動産は、現金でポンと買える人じゃないと。
    いっぱいいっぱい住宅ローンを借りないと買えないケースはしんどい。
    任意売却、競売、たくさんあるよ。マスコミはいわないけど。

  85. 85 匿名さん


    すげー。正論。

  86. 86 匿名さん

    ↑詭弁ともいうな。

  87. 87 匿名さん

    東北~関東で地震が頻発
    原発問題もいいニュースしか報道しない
    世界は日本を見放し、東アジアの中心都市を上海、香港、台北へと軸足を移している

    そして少子高齢化!
    どのみち日本に明るい未来はない。

  88. 88 匿名さん

    少子高齢化は本当に深刻。
    これはマジで危険な状態。
    不動産の価値がどうのこうのと言っている場合ではない。

  89. 89 匿名さん

    中国も少子化政策のしっぺ返しがあるので同じ事になります。

  90. 90 匿名さん

    中国はカオス。
    そこから生まれるエネルギーは、アメリカに引っ張られてきた日本には想像できまい。
    日本は今、世界第3位の経済大国と言われているが、5年後には世界第3位にも入らなくなる。

  91. 91 匿名さん

    日本経済は下り坂へ突入。止める方法はあるが、実践できません。

  92. 92 匿名さん

    東大阪の中小企業が瀕死状態らしい...今日の新聞に掲載されてた。

  93. 93 匿名さん

    本来、マンションを購入してくれるはずの、20代後半~30代の正社員率が低い。
    ということは、必然的にマンションは売れない。
    正社員じゃないので、銀行は貸さない。
    当然のことか。
    将来的にも、若年層の正社員数は増加することは考えられないので、
    不動産の価格は下がる一方。だって、買い手がいないんだから。
    みんな、カツカツだから、経営者もちょっと儲かっても正社員を
    雇用しようとは考えない。
    まあ、これは世界的な潮流ですから。
    もちろん、オレが変えてやる!という人がでてきてもいいのですが、
    いまの日本の状況からすると絶望的。

  94. 94 匿名さん

    なるほど。
    歩道や車道でキレる変人が大阪で多くなっているのは社会現象だったのか...

  95. 95 匿名さん

    お金に余裕がなくなると、気持ちも余裕がなくなるよね。

  96. 96 匿名さん

    売り主、銀行、購入者
    誰がババをひくか状態。
    今の時代、35年間も継続してローン払える人っていないよね。

  97. 97 匿名さん

    まぁ20年以上経過したら、マンション自体がお荷物になるから、ある意味二重ローン状態。

  98. 98 匿名さん

    ここは豪勢に金閣寺のようなマンションを!趣味悪いか。

  99. 99 匿名さん

    いや大阪クオリティがちゃんと出ているからOK.

  100. 100 匿名さん

    日本国債および金融機関の格下げ

    中国国債とおなじレベル。
    いずれは抜かれるだろうが、今、中国国債と同列に扱われていることに感謝するんだな。
    1000兆円の借金国家。
    そしてこれから未来の世帯へのしかかる原発補償問題。
    どのみちこの国に明るい未来はない。

  101. 101 匿名さん

    前原が出てくるなら、中華帝国は原子力潜水艦を含めた20隻規模の艦隊で釣魚島を力づくで奪いとればいい。
    日本の平和ボケしたボンクラ達のいい気付けになる。
    弱体化したアメリカがパフォーマンスをしようがおかまいなしでいい。
    歴史的に世界の超大国は中国であることは間違いない。

  102. 102 匿名

    ↑売国、民主党の方ですか?

  103. 103 匿名さん

    大昔、眠れる獅子と恐れられた清国は日清戦争でボロ負け。
    現在、中国は経済大国(世界一の発展途上国と称して援助金を出さない国)は内乱で自滅する。
    政府レベルは低い。独裁国家と賄賂で成立する腐れ国家。

  104. 104 匿名さん

    空き菅も、金正日氏のようにロシアでエネルギー支援の旅にでたらどうだ?
    最後の仕事に。
    日本もエネルギー不足だよ。長期に経済の足をひっぱるのはリアルに良くない状態。

  105. 105 匿名さん

    住む為の不動産持つ事は良いと思います。買える人は買えばいい。

  106. 106 匿名さん

    死んでも不動産は三途の川を渡れない。賃貸でいいよ。

  107. 107 匿名さん

    昭和のマンションがすでに川を渡りつつある。

  108. 108 匿名さん

    中国は、勝手に頂点に達して勝手に自滅するよ
    何度も同じ歴史を繰り返すのみ 
    中国を****しているのは、中国人かアウトローの日本人

  109. 109 匿名さん


    中国経済の発展の恩恵にあずかれなかった負・け・犬企業の遠吠え。

  110. 110 匿名さん

    大琉球=沖縄
    小琉球=台湾

    どちらも歴史的には中国領であるらしいぜ。
    両方中国の支配下に入ると経済的恩恵も図り知れないな。
    現に、台湾は本土からの飴玉で超好景気。

  111. 111 匿名

    ↑平和ボケ?中国が好景気ってねぇ。

  112. 112 匿名さん

    賃貸の仕様に満足できる人は賃貸で。分譲賃貸は割高の場合が多い。

  113. 113 匿名さん

    不動産価格は下がる。
    もうこれは歴史が証明しているといっても過言ではない。
    損か得か?
    それは損。
    だが、お金は住まいにはならない。
    損することを納得の上で、気に入った住まいを購入すること!

  114. 114 匿名さん

    賃貸でいいや。所有は金塊だけにしとくよ。今はね。

  115. 115 匿名さん

    みんな強欲だね。

    住みたいところに住む、それだけでいいじゃない。

  116. 116 匿名さん

    別に結婚もしないし、相続させるわけでもないから、近くに玉出とダイコクドラッグと銀行があればいい。
    単身用ならば月5万円以内で中央区に住める。

  117. 117 匿名さん

    札束を糊で固めて造った家に住んどけ。今は。

  118. 118 匿名さん

    少子高齢化が急速に進行中
    ⇛賃貸が勝ち~!マンション購入はアホ~。

  119. 119 匿名さん

    悲観厨が立てたスレ キモイ

  120. 120 匿名

    119
    至る所にカキコミして気持ち悪い。

  121. 121 匿名さん

    不動産業界の断末魔の叫びの巻

    駅徒歩1分のマンションも中古価格下落中。

  122. 122 匿名さん

    >114

    ばかだねw 金は今は売りだよw

  123. 123 匿名

    損をしようが得をしようが、設備仕様や耐震性は分譲の方が良いのだから、買えるなら買ったら良いのでは?

  124. 124 匿名さん

    江戸時代に人が住んでいた所以外は、全て原野になる。
    鉄道通して無理やり開発したところは、もうすぐ市民農園になる。

  125. 125 匿名さん

    やはり中華帝国の支配下に入るのが一番得策だと思われる。
    今まではアメリカだったが歴史が流れ始めている。

  126. 126 匿名さん

    >125
    言論の自由が無くなるよ。いいの?

  127. 128 匿名さん

    ここに書き込みしてる時点でバカ者確定です。

  128. 129 匿名さん

    そしてバカが多いから不動産価格が下がります。

    ちなみに最新の帝国データバンクの不動産業界天気図・・・予想通り駄目でしたね。

    これからは海外で資源開発をしている総合商社がいいみたいですよ。

  129. 130 匿名さん

    昭和のマンションは悲惨。
    ランニングコストだけがかかり売るに売れない。
    これからは少子高齢化もあり、不動産を相続すること自体もひとつのリスクとなる。
    35年ローンとか普通の経済感覚をもっていればあり得ない選択。

  130. 131 匿名さん

    建物も人間も時間が経てば、厄介者ですよ。寿命70歳くらいで十分でしょ。

  131. 132 匿名さん

    50歳以上は一律所得税10%、住民税30%増税するというのがいいと思う。

    このままでは日本が自滅する。

  132. 133 匿名

    年寄りの医療費負担上げたらよいだけ。
    喫茶店に話し行くみたいに毎日、病院いきよる。

  133. 134 匿名さん

    少子高齢化の進行は全然止まっていない。
    将来の値上がり益は確実にない。
    売るに売れなくて、ランニングコストを支払い続けることになる。
    昭和時代のマンションですでに始まっている現象。

  134. 135 匿名さん

    >133
    意味ない。受付もしないで、単に病院へ訪れているだけだから。

  135. 136 匿名さん

    >135さん

    集まると受診する奴が出てくる。
    後期高齢者1割負担⇒3割負担にし、15歳未満は一律1割負担にすべき。
    かつ50歳以上は5割負担。
    厚生労働省に提案していく。

  136. 137 匿名さん

    今の価格は10年前に比べてずいぶん安くなったものだと思う。

    が、諸外国に比べればまだべらぼうに高いボッタくり価格。

    グローバル化が進めばさらに安くなるのは間違いない。

    人口構造の大きな変化もそれに拍車をかける。

  137. 138 匿名さん

    2015年の人口ピラミッドをみると、もはやまともな社会ではない。

  138. 139 匿名さん

    >137 今の価格は10年前に比べてずいぶん安くなったものだと思う。

    が、諸外国に比べればまだべらぼうに高いボッタくり価格。

    グローバル化が進めばさらに安くなるのは間違いない。

    人口構造の大きな変化もそれに拍車をかける。



    だから私は買わないんだーーーーーーーーーーーーーー とでも言いたいのか?
    だから何なの?って感じw

  139. 140 匿名さん

    >139
    その通りです。買いません。

  140. 141 匿名さん

    フラット35

    35年経過したマンションの悲惨さを考えたら二の足を踏んでしまう。

    はじめの10年程度が限界・・・その後は新しいマンションの充実した機能に嫉妬してしまう。

  141. 142 匿名さん

    10年おきに新築に住み替えるのがベスト。10年ぐらいで生活形態も変化するし。

  142. 143 匿名さん

    一般人にはそれはキツイ。
    賃貸VS分譲の議論がいつも出てくるのはそのためだろう。
    ある程度のお金持ちは新築賃貸を渡り歩いているというイメージがある。
    間違っても一か所に固定化することはない。
    あるいは…
    立地のいい場所に一棟まるごと所有し、賃貸需要や減価償却を勘案してRCならば25年~30年サイクル、木造なら10年~20年サイクルで建替えするケースも散見される。

  143. 144 匿名さん

    >一般人にはそれはキツイ
    そんな事はない。当方中級サラリーマンだが、2001年から次で3戸目のマンション住み替えだ。全て新築購入。
    ほぼ購入価格で売却できてるのでほぼタダで住んでるんだけどね。ただし売却と新規入居にタイムラグが発生するので数カ月賃貸に住む事になる。その引っ越し代と礼金がもったいない。

  144. 145 匿名さん

    手間や仲介手数料、登記費用、司法書士への謝礼などなど不動産は動くたびにお金がかかる。
    不動産が不動産と言われる由縁。
    新築賃貸を渡り歩くべきでしょう。
    住み替えは手間がかかりすぎます。

  145. 146 匿名さん

    最近の新築賃貸は仕様がいいから。

  146. 147 匿名さん

    本日の夕刊に、大阪圏の人口増加、とあった。
    でも、マンションの売れ行きがいいという話は聞かない。
    みんな、とりあえず、賃貸?

  147. 148 匿名さん

    そりゃ昭和のマンションの悲惨さをみれば、マンション買うのも二の足を踏むわな。。

  148. 149 匿名さん

    人間と同じかもな。築20年たてばもう降下のみ。

  149. 150 匿名さん

    せめて30にしてくれORZ

  150. 151 匿名さん

    ちなみに
    Female
    27y.o.
    limit。

  151. 152 匿名さん

    土地も戸建も収益物件もすべて厳しい状況。
    固定資産税やら不動産取得税やら不動産関連の税制を見直してもいいと思うのだが。。

  152. 153 匿名さん

    >152
    土地は実勢価値に合わせて税金取って欲しいね。1公務員の感覚だもんな。

    昭和のマンションって、軒並み築23年超えかぁ。凄いね。

  153. 154 匿名

    大阪の人口は増えているが、それすなわち生活保護需給目的で他府県から流れてきてるだけ。
    ちょっと暇ならネットで調べてみ。 びっくりする数値が見れるから。

  154. 155 匿名さん

    >154
    情報ありがとう。数字は見たくない。見るとハッシーに文句言いそう。

  155. 156 匿名

    ハッシーじゃなく、名前さえ忘れた市長ですよ。

  156. 157 匿名さん

    大阪と東京の大きな違いですね。
    まぁ東京は放射能汚染度合が半端ないから、その点では大阪に軍配があがる。
    だが、大阪には肝心のコアとなるものが<皆無>。
    東京は政治・経済・文化・学問・人材そして天皇陛下。
    すべてが集中している。
    少子高齢化の影響を受けにくいのはおそらく東京の方だろう。

  157. 158 匿名さん

    じわじわ東京の放射線汚染実態が暴露されてきたら日本の地域構図はかわるでしょう

  158. 159 匿名さん

    遷都しましょう。再び京都へ!

  159. 160 匿名さん

    遷都する金もないし、遷都しても外資は戻らない。

    とりあえず韓国のような海外へ日本の強みを官民一体で売り込むしかない。

    日本の土地を本気で買おうとする外資は原発事故以降ゼロに近い。

    風評被害は日本では通じるかもしれないが、海外では全く以て通用しない。

    日本人だけを相手に商売してる人にはわからないかもしれないが。

  160. 163 匿名さん

    駅の乗降客数を見ても10年前より減少している大阪の各駅を見ていると・・・

  161. 164 匿名さん

    その割には、不動産価格そんなに安くならない。この台風と同じで非常にゆっくり。
    これでは、年収が下がり気味なだけに、インパクトに欠け、買う気を起こさせない。

  162. 165 買いたいけど買えない人

    だいたいさぁ お金持ちの定義っていくらぐらいなの 金融資産で2億ってどうよ ちゅうと半端でしょ えっへ

  163. 166 匿名さん

    日本人は一列にならんで住宅ローン組んでコンクリの塊の中で子育てして、立派な人間に育てあげ・・・


    アメリカに役立つ人材を育成する義務がある。

  164. 167 匿名さん

    これからは、中国を弾圧する人材教育が必要。人口10億人超えの植民地は魅力だ。

  165. 168 匿名さん

    大阪を貶めるような書き込みは止めましょう。

  166. 169 匿名さん

    人口減少、地価下落が鮮明になってきた関東の不動産屋が大阪のネガティブキャンペーンやってるんじゃないかな。死活問題だからね。

  167. 171 匿名さん

    まぁ東京と大阪でいがみ合っても所詮、アメリカ様の忠実な植民地であることに変わりはない。
    沖縄に行ったことがない人には、この感覚はわからんだろう。
    嘉永の黒船来航
    昭和のGHQ進駐
    日本は紛れもなくアメリカ資本主義のもとで生まれ育成されてきたということを知らない若造が多すぎる。

  168. 172 匿名さん

    >170
    東京に2年間住みました。建物に調和がなく、ただの集合体で都市とはいえない田舎。

  169. 173 匿名さん

    東京は、お上の力が強いから、駅前再開発や鉄道の相互乗り入れなど、スムーズにいく。大阪は、小土地持ちの権利意識が強いから、一向に進まない。なので、駅前に魅力がない。だから、だれも住もうとは思わない。だから、まちとしてどんどんさびれていく。エゴが強いとこんな衰退になる。典型的ないい事例。

  170. 174 匿名さん

    確かに大阪は東京以上にめちゃめちゃ。
    一例として挙げたいのが、おおさか東線計画。
    ズレにズレている。
    2018年と言っているが、用地買収もままならない。
    20坪や30坪程度の戸建や文化住宅原住民が多すぎる。

  171. 175 匿名さん

    各地に散らばってる在日も問題。

  172. 179 匿名さん

    そうでしょ。ろくな知事も市長もいなかったからね。橋下さんには期待しているが
    あまり奇抜な発言は控えて欲しい。有言実行もいいけど行動が大事。平松さんはお疲れさん。
    退職金で楽しい余生をお過ごしください。

  173. 180 匿名さん

    もう一つ例を挙げると大阪モノレール。

    本当は石橋を通るはずだったのに弱小地権者の自己主張。

    結果、蛍池を通ることになったが、、、路線がグネグネ。

  174. 181 匿名さん

    大阪モノレールって黒字?

  175. 182 匿名さん

    万博記念公園と伊丹空港が再開発されればモノレールも見直されるだろう。

    でも、たぶん無理。大阪は伏魔殿。変なものに関わり合いたくないから結局は頓挫する。

    大阪モノレールは台風や雪ですぐ運休し、かつ値段も高い、大阪でも1,2を競う***路線。

  176. 183 匿名さん

    だから中古物件が全然売れないだね…。

  177. 184 匿名

    値上げ益による転売を考えるなら大阪は無理。東京でもほんの一部のみ。
    日本の不動産に価値なんて殆どない。一部の不動産屋の儲けの為に幻想に踊らされてるだけ。

  178. 185 匿名さん

    中古物件の値引き宣伝がチラシでよく見かけます。あ~、終わった。

  179. 186 匿名さん

    1950年耐震基準を定めた建築基準法
    1981年6月に改正され新耐震基準が定められた(それ以前は旧耐震基準と呼ばれる)
    ただし、地震ではひび割れや配管が壊れたりすることがある

  180. 187 匿名さん

    東京崇拝論者はなんでここで大阪批判を執拗に繰り返すのかねぇ。確かに国策で大阪から東京へと企業を移転させて、東京が大阪の富を奪って成長してきたけど、震災でその国策そのものが変わったのを認めたくない人物が書き込みしてるとしか思えない。まあ東京一極集中から多極化になるとして、それが大阪にだけ分散するわけではないけど、東京の衰退は国家のリスク管理の副産物で避けられない。30年以内に直下型地震が来て、放射能で汚染されたところに、富と権力を集中させている今の状態はやばいだろう。

  181. 188 匿名さん

    日本のたばこは1000円まで上げられる。いい財源だわ。

  182. 189 匿名

    たばこなんて受動喫煙を含め迷惑そのもの。
    廃止で良いし、最低一箱1000円でも安いくらい。

  183. 191 匿名さん

    たばこ以外にUPできる財源って無いよね。

  184. 192 匿名さん

    この株価(N225)は、今から30年ほど前くらいか?
    失われた30年にでもなるのか。サラリーは減ってゆく。雇用は…。

    不動産価格はゆっくり後追いだから、今のうちに少し安くしてでも売ってしまおう、というとこが増えるかもしれない。これから販売してゆく物件はなかなか大変だ。
    しばらくは、低品質低価格物件が客を引き付けてゆくのだろう。高級高額物件は苦しい時代か。

  185. 194 匿名さん

    低品質低価格物件を次々と買い替えるのと、高級高額物件に半永住とどっちがいい?

  186. 195 匿名さん

    問題は高級高額物件はすぐに装備が陳腐化してしまう。。。
    既に10年前の億ションは半値以下。

  187. 196 匿名さん

    EVボタン・タバコプッシュ税

  188. 199 匿名さん

    このご時世に買ってお得な場所ってありますか?

  189. 200 匿名さん

    日本は右肩下がりの国だから、不動産価格が上がることはまずありえない。それに、不動産を買える労働者数が激減しているから、現金で持っていたほうが目減りはしない。もっとも、円も将来的には価値が低下するから、金がダイヤモンドに変えておくのがよろしいかも。

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
クレアホームズ住ノ江

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸