東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-10 18:38:10
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。



既存物件は…。

[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)

  1. 318 匿名さん

    普通の10階くらいのマンションなら、階段で水運べますよ?

  2. 320 匿名さん

    おそらく停電になると受水層の水はもちろん、屋上にある高架水層からも水は住戸に供給されないんじゃないかな。電気で制御されてるから。
    高層階の人は屋上の高架水層に水を汲みにいけばいいんだよ。
    もちろん常に御風呂に水を貯めておくなど備えは必要だけどね。
    皆、仕組みを知らないだけだと思う。

  3. 321 匿名さん

    >320
    大きな受水槽と高架水槽があるタワーマンションは、災害時安心という事ですね。

  4. 323 匿名さん

    湾岸に限らず内陸も同様だから、
    全部のタワマンに対するネガレス化、してますね。

  5. 324 匿名さん

    皆仕組み知らないから苦労したんだよ。
    汚物流す水なんて何でもいいんだから。
    風呂の水で家族4人の汚物1週間くらい流せるでしょ。
    おしっこはまとめて流せばもつでしょ。
    プラスで受水槽と高架水槽があるんだから。
    電気のない生活はどちらにしても1週間が限界だよ。
    タワーマンションとか関係ない。

  6. 325 匿名さん

    インフラが止まった(短期回復が見込めない)時に、今までどおりの生活を続けようと考えるのが理解できません。
    3月の際にも食料含めて通常生活が困難なことは学習されているはずなので、
    家族などは実家や遠方に疎開・避難させるべきでしょう。

    トイレの水の確保などに悩むような事態ではないはずですが・・・

  7. 326 匿名さん

    汚物を流せないのは電気が停まったからじゃなく、液状化で配水管が壊れてしまったからでしょ。
    インフラの中でも電気の復旧は一番早いはずだよ。
    よって地盤のよい土地に住む事は今や常識。

  8. 327 匿名さん

    あまり地盤は関係ないけど〜。過去の地震で倒壊してるのはみんな内陸の地盤硬いところばかりだし。軟弱地盤が危険っていうのは、阪神後、浦安ですっかり思い込んだためだよね。確かに家が傾くって硬い地盤ではないわけだから、その点は大変だろう。でもそれで死んだ人はいないし。

    だから埋立地は危険なのではなく、液状化したら少し厄介、でも倒壊するよりましという程度。地盤対策したマンションには縁のない話。

    ライフライン止まって困るのは、タワマンだけじゃない。それに、エレベーターが動かなきゃ、協力して人海戦術でいけばいい。たとえば毎日、各フロア2戸くらいが担当して、下の階からバケツリレー方式で、上に上げるもの、下に降ろすものを一階分だけ運べばいい。非常階段は複数あるから、下へ降ろすルート、上に上げるルートってわけてね。これなら当番が回ってくるのも、精々月3回程度。一回1時間もかからないだろう。皆バラバラで対応するより合理的。協力して物事やる発想がないのが、ネガくんの不思議。孤独な人なんだね。

  9. 328 匿名さん

    >浦安ですっかり思い込んだためだよね。確かに家が傾くって硬い地盤ではないわけだから、その点は大変だろう。でもそれで死んだ人はいないし。

    豊洲や新木場などの江東区臨海部も液状化してる。

    江東区内の被害状況(江東区役所ホームページ)
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    >だから埋立地は危険なのではなく、液状化したら少し厄介、でも倒壊するよりましという程度。地盤対策したマンションには縁のない話。

    ↑何の根拠もない話だな。

    液状化発生の率の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    内閣府や東京都によると「東京湾北部でマグニチュード7.3の地震が起きる」とする都の想定によると、水道が止まる断水率は都内平均で35%。23区は46%、多摩地区は11%と予想している。

    23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。

    都が想定する復旧までの日数はおおむね30日以内。耐震化率が48%まで高まる2019年度でも、復旧日数が20日以内。

  10. 330 匿名さん

    >>327

    毎回同じ場所が揺れるとでも思ってるか??

    過去の巨大地震じゃ江東区湾岸は被害無かったとか書くなよ、笑われるからさ。

    過去の巨大地震のときは豊洲も有明も存在すらしなかった。

    当然だよね‥関東大震災の瓦礫で埋め立てたんだから。

    できて100年も経ってないホカホカのユルユルなんだよ。しかもその下は厚い堆積層で。

    東京湾北部地震は関東大震災の余震だな。

    直下型で速いから緊急地震速報もエレベーター非常停止も間に合わないかもなのでお気をつけを。

    内陸は潰れたり燃えやすい旧い木造家屋も密集地もほとんど無いよ。

    揺れなかった江東区江戸川区にはそういうのが残ったけど、今はマンションになったか?


    参考までに、液状化は同じ場所で繰り返します。

  11. 331 匿名さん

    東日本震災の影響で東京都23区内で液状化した所って江東区湾岸の埋立地でしょ?

    同じ埋立地でも銀座や東京駅周辺は液状化してないよ。江東区湾岸の埋立地と銀座や東京駅周辺を一緒にしないでね。

    断水率が高くなるのは液状化やそれに伴う側方流動で共同溝などの埋設管が破壊されて断水しやすいって事。

    23区の断水率を引き上げているのは墨田区江東区などの液状化しやすい地域でもある東部地域だよね。

  12. 332 匿名さん

    墨田区に湾岸は無いよ。

    水辺ってなら、隅田川は流れてるがそれは台東区中央区も条件は同じ。

  13. 333 匿名さん

    埋め立てて7~80年ですから、そうこうしているうちに100 年経っちゃうかもですね。

  14. 334 匿名さん

    百万年くらいすれば豊洲も硬い地盤になる。
    今から仕込んだ人は先見の目があるね。

  15. 335 匿名さん

    浦安の状況見てまだ埋め立て買う人いるのか。

  16. 336 匿名さん

    >335さん
    安心してください。埋立地買う人は確実に減っていると思われます。

    国土交通省が8月24日発表した全国主要都市の7月1日時点の地価動向報告によると、
    豊洲は前回に続き下落しています。

    また野村不動産アーバンネットによると、豊洲の中古マンションは最も下落率が高く9.2% です。

    何を言おうとも数字は正直です。

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110824-OYT1T00899.htm

    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201107mansion_tokyo_23.pdf

  17. 337 匿名さん

    浦安はそうでしょうけど、豊洲や有明は安全・安心だということが逆に広まっているのでは?
    だって、本当に安全なんですから。風評被害なんて、すぐに収まりますよ。


    それより、中小の施工会社は本当に危ないと思いました。

    大京、構造欠陥で異例の建て替え 川崎のマンション
    http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082701000427.html

  18. 338 匿名さん

    いくら安全って煽っても数字は正直。
    もう騙される人はいない。
    次の地価動向報告が実証してくれるさ。

  19. 340 匿名さん

    >東京の場合は火災のほうが危険なのは常識なんだけれど。
    >
    >住むならば湾岸だと思うよ。

    まさに湾岸デベが営業トークとして連呼してたな。
    湾岸デベが常識として祭り上げてる構図だな。
    真に受ける人もいるんだろうなぁ。

  20. 342 匿名さん

    >341
    特にそう思わないけど。

    火災ネタは火災スレでどうぞ。
    興味のある方がレスしてくれると思うよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸