東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 吉祥寺について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-04 03:23:10
【地域スレ】吉祥寺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

吉祥寺について語りましょう。

[スレ作成日時]2011-07-18 02:29:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吉祥寺について語るスレ

  1. 47 匿名さん

    世田谷区と吉祥寺の公示地価最高地点どうしの比較
    1種住専、容積率80%の住宅地どうしの比較

    (単位:万円/㎡)
    成城6 吉祥寺南町1 差
    H23 69.9 70.7 +0.8
    H22 72.7 70.7 ▲2.0
    H21 79.2 74.5 ▲4.7
    H20 90.0 80.0 ▲10.0
    H19 79.0 68.0 ▲11.0

  2. 48 匿名さん

    >>46
    その最低敷地のために相続した土地の分割ができなくて
    駐車場や空き地が増えてる現状もあるんだけどね。

  3. 49 匿名さん

    吉祥寺は、繁華街を抜けると、閑静な戸建て住宅街になります。
    郊外だから当然ですね。
    よく駅前のビル街や騒々しさだけをとりあげて語る人がいますが、それは駅前だけです。

  4. 50 匿名

    駅徒歩15分以上じゃないと汚くてうるさくて住めません。

    雨の日や仕事が遅くなると歩くのが疲れまくって辛いです。

  5. 51 匿名さん

    吉祥寺は、通勤のない専業主婦にとっては、とても満足できる環境だと思います。
    閑静な住宅街に住みながら、吉祥寺の街と井の頭公園が徒歩圏にあるからです。
    妻が環境に満足すると、家庭は円満になります。
    ちなみに、武蔵野市は離婚率が全国一低いようです。

  6. 52 匿名さん

    そしたら、荻窪、西荻、三鷹、武蔵境の駅近マンションの方が全然楽で環境良くていいじゃん。

    吉祥寺まで15分以上歩いてる人の間に、電車で数分で吉祥寺に着くし。
    旦那さんは仕事に行くにも駅近で便利だし。
    始発駅で座って行けるし。

  7. 53 匿名さん

    吉祥寺だったら駅まで10分以内の戸建でしょ。
    最低でも1億の予算が必要だけど。

  8. 54 匿名さん

    1億じゃ無理。吉祥寺のかっこいい家は2億3億はする。

  9. 55 匿名さん

    吉祥寺は、仕事の帰り道も楽しいですよ。
    前に住んでいた所の方が駅からの距離は近かったですが、今の方がずっと楽しくて苦になりません。

  10. 56 匿名さん

    中央線京王線どちらがオススメですか?の掲示板ヒートアップ中ですね。

  11. 57 匿名さん

    >>55
    駅の周辺で昼も夜も食事ができて魅力はありますね。吉祥寺に住んでいて良かったと思える瞬間でもあると思います。それでマンションはそのエリアの一回り外ぐらいの閑静な立地なら言うことなしかなと思います。吉祥寺は人気の街だけあって生活しやすい環境バランスが整っていますよね。

  12. 58 匿名さん

    南口も整備されるとさらに変わるんだろうけどね。

  13. 60 匿名さん

    >59
    朝は三鷹では整列乗車と言って、全員降ろされてドア一旦閉めるから無理だよ

  14. 63 匿名さん

    7時半からでしょ。

  15. 64 匿名さん

    もし吉祥寺から乗ってきたとしても井の頭線から乗換え客の可能性もあるしな。

  16. 65 匿名さん

    吉祥寺でも本町西側や北町は
    最寄駅が吉祥寺じゃなくて三鷹だったりするけどな。

  17. 66 匿名さん

    中央線京王線スレでの参考になるやり取り

    No.871 by 匿名さん 2011-07-29 12:39:49
    繁華街近くの高級住宅街って、けっこうある。
    渋谷 松濤
    下北沢 代沢
    自由が丘 自由が丘、奥沢
    吉祥寺 吉祥寺南町

    不便な高級住宅街より、こういう便利な高級住宅街が、地価も維持できている。
    富裕層が、利便性を求めて都心に向かっているのも同じ流れ。

    No.872 by 匿名さん 2011-07-29 12:55:39
    松涛は神泉だね。
    代官山みたいに近いけど。
    同じように新宿、池袋の説明はつかないの?

    No.874 by 匿名さん 2011-07-29 13:11:59
    872
    都心の繁華街と郊外の繁華街の違い

    都心の繁華街(新宿、池袋)
    繁華街の治安が悪い+一種低層がない
    →富裕層が好まない

    郊外の繁華街(下北沢、自由が丘、吉祥寺)
    繁華街の治安は都心ほど悪くない+繁華街の周りに一種低層住宅地が広がる
    →富裕層が好む

    No.875 by 匿名さん 2011-07-29 13:27:11
    郊外の繁華街は、
    繁華街の周りに、一種低層住宅地が広がり、郊外の良さと繁華街の利便性の両面を享受できるため、
    何もない郊外と比較して、明らかにアドバンテージを持っています。
    人気、住民満足度、最近の地価の動向を見ても明らかです。
    但し、繁華街の治安が悪かったり、イメージが悪い場合は別です。

  18. 67 匿名さん

    失礼。お話中横入りしますが
    第一種、二種ばかりで程よく便利で治安よく綺麗な街並みが多い田園都市線が比較的良い。という結論でお茶を濁して急いで去ります。

  19. 68 匿名さん

    武蔵野3大湧水池という、素晴らしい湧水池を有する公園があります。

    井の頭公園(武蔵野市三鷹市、吉祥寺駅から徒歩5分)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174678/1
    善福寺公園(杉並区、西荻窪駅か吉祥寺駅から徒歩20分くらい)
    石神井公園(練馬区

    周辺地域に住む富裕層は、その公園周辺に住みたいと考えます。
    そこで、各公園の周辺住宅地、吉祥寺南町1・3、善福寺3、石神井町6などには、それぞれ多摩地域、杉並区練馬区で屈指の高級住宅地が形成されています。

  20. 69 匿名さん

    池の周りの土地は椅子取りゲームだから、もう空きがないしね。

  21. 70 匿名さん

    池の近くの土地は売り物がほとんど無いし、あっても周辺相場よりかなり高い。
    井の頭池を望む築42年のマンションだったら結構売り物があるが、それでも70㎡で5千万円以上する。
    http://www.nomu.com/mansion/1071375/

  22. 71 匿名さん

    70のマンション、1960年代のマンションはさすがに無理だね。
    建て替えに期待するしかないけど、いまだに建て替えできないってことは容積率オーバーなのかな?
    建築当時はつくっても許されたが今は駄目みたいな。
    場所は良いだけに非常に残念。
    ほんと、まともな売り物ないね。

  23. 72 匿名さん

    >68
    南町はアパートが多すぎる。
    高級感ある住宅が更地になったと思ったら、いつのまにか貧乏くさいアパートに変わっていたり。
    パークハウス井の頭公園は良かったけど、基本はアパートばかり。
    まあまま高級といえる住宅くらいの敷地は売りに出してもなかなか買い手が現れないうえにアパート建てるのにぴったりだからね。
    日照と眺望に関係ないならアパート建てられるよりタワー建てられたほうがマシ。
    善福寺公園近辺みたいな不便な場所でもアパート建てる人は建てるからね。

    高級感を保ち続けられる街とは本当に難しい。
    番町みたいに本当に高級な場所で安い建物を建てるのが割に合わない場所とかしかないかもしれない。

  24. 73 匿名さん

    相続税や所得税を下げると金持ち優遇だとか騒ぐからね。

  25. 74 匿名さん

    「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
    2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
    2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
    2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
    2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
    2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
    2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
    2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
    2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

    (参考)「住み心地のよい街(住みやすい街)」各社アンケート調査結果:
    「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
    2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
    2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
    2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
    「生活満足度ランキング」
    2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
    2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
    「首都圏沿線居住者調査」
    2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

  26. 76 匿名さん

    井の頭公園

    ・写真 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174678/1
    ・案内図 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/annai.pdf

    ・吉祥寺駅徒歩5分
    ・38万㎡と広大
    ・井の頭池 …ボートに乗れる
    ・井の頭自然文化園(動物園、水生物館) …象のはな子、猿、アライグマ、モルモット、りすなど多数。小さい子供は大喜び。
    ・三鷹の森ジブリ博物館 …事前予約制
    ・その他、雑木林、テニスコート、運動場、芝生、弁財天、小川(神田川)があるなど多彩

    ・井の頭池は、武蔵野3大湧水池の一つで、都内最大の湧水池
    ・井の頭池の周りの桜は、日本さくら名所100選の一つ(都内で5か所しか選ばれていない。) http://www.mapple.net/sp_sakura/100.asp
    ・ミシュランで1つ星獲得(吉祥寺の街も、これとは別に1つ星獲得) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110519/tky11051916530011-n1.htm

  27. 79 匿名さん

    自慢話でもいいじゃん。愚痴は最悪だけど、自慢話は聞くのは苦にならないタイプです〜

  28. 82 匿名さん

    吉祥寺には、大して関心ないんだけど、吉祥寺についてのレポートを見かけたので・・・・

    http://www.yomiuri-is.co.jp/perigee/report09.html

  29. 83 匿名さん

    >76
    井の頭公園は、さらに4万㎡拡張されるね。

  30. 84 匿名さん

    ジブリのとこはマンションが建つのかと思ったら全部公園なんて凄い。楽しみ。

  31. 85 匿名さん

    井の頭自然文化園(動物園、水生物館)

    ・吉祥寺駅徒歩10分
    ・入場料400円、年間パスポート1600円
    ・本園には、ゾウのはな子、サル山、モルモットふれあいコーナー、リスの小径、アライグマ、タヌキ、シカ、熱帯鳥温室、ミニ遊園地、彫刻園など
    ・分園には、水生物館(魚、カメなど)、鳥など
    ・上野動物園より小規模でマイナーなので、空いている。自然文化園という名のとおり、自然が豊か。小さい子供を連れて遊びに行くのに最適。地元民の散歩コースでもある。
    ・子供が一番好きなのは、モルモットふれあいコーナー(100匹以上はいる。)
    http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%95%E3%81%AE%E9%A0%AD%E3%80%80%...
    ・妻が一番好きなのは、リスの小径(こみち)(70匹が放し飼いになっている。)
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLG_jaJP310JP310&...

  32. 87 匿名さん

    吉祥寺はアート・ギャラリー関係が本当に充実している。
    http://kichijoji.tokyo-artwalk.com/
    音楽に関してもライブハウスが10軒以上はあり、ジャズの生演奏などを聴きながらご飯を食べたりできる。
    これらは銀座や青山・新宿に次ぐ充実ぶり。他の沿線だと、ギャラリー・ライブハウス等は殆ど無い(下北沢除く)。

  33. 88 匿名さん

    でもライブハウスやジャズなんて聴きにいかないでしょ

  34. 89 匿名さん

    良く行くよ。

  35. 90 匿名さん

    井の頭公園4ヘクタール拡張とは良いです。公園周辺は何ができるのでしょうね?公園近くに新しい土地やマンションが出るといいな。今のままかな?

  36. 91 匿名さん

    >>89
    んじゃ先月よかったのを一つ上げて。

  37. 92 匿名さん

    日テレで過去に放送された内容
    http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/ranking/2011/0216/index.html

  38. 93 匿名さん
  39. 100 匿名さん

    吉祥寺は土地がフラットだから生活はしやすい。

  40. 101 匿名さん

    これほど高級スーパーの数が多い街は東京にはない。それでいて西友やライフや商店街もある。

  41. 102 匿名さん

    伊勢丹も三越もユザワヤも売れないと見切りを付けて撤退した町なのに。

  42. 103 匿名さん

    ・伊勢丹(百貨店)→コピス吉祥寺(商業施設)
    ・三越(百貨店)→ヨドバシカメラ(家電量販店)
    ・ユザワヤ(手芸用品・生地・ホビー材料専門店)→ビル建て替え中

    ・百貨店…まだ東急百貨店がある。
    ・コピス吉祥寺…本屋のジュンク堂が入ったのが嬉しい。1100坪あり、都内7番目に大きい。ちなみに都内トップ10は、新宿駅4店、池袋駅2店、東京駅2店、吉祥寺駅1店、神田駅1店。
    ・ヨドバシカメラ…秋葉原店に次ぐ大規模店ができたのが嬉しい。
    ・ユザワヤ…一部が丸井の7階・8階に移転し、新ビルにも一部入る予定。手芸用品とか個人的にはあまり興味ないかな。

  43. 104 匿名さん

    伊勢丹や三越あった方が便利じゃん。

  44. 105 匿名さん

    百貨店という商業施設が時代に合わなくなったからでしょう。吉祥寺は時代の先端を行ってるということ。東急も自社ビルじゃないから(オリンピックからの賃貸)。撤退してヤマダが入るのではという噂しきりです。

  45. 106 匿名さん

    伊勢丹も高島屋(大塚家具もある)もルミネも大きなイオンモールもビッグカメラもある立川の方が便利。

  46. 107 匿名さん

    東急百貨店は吉祥寺で愛されているよ。
    東急大好き!

    東急百貨店売上高(昨年度計)
    渋谷店▲3.5%
    吉祥寺店+12.4%
    たまプラーザ店▲1.8%
    http://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/library_02/9005_2011033011475103...

    更に、2004年度→2010年度の比較だと
    吉祥寺店 304億円→310億円
    たまプラーザ店 599億円→316億円
    渋谷は知らん。

  47. 108 匿名さん

    町から百貨店が撤退しまくって、東急しか無くなったからじゃないの?
    貧乏学生がメインの町だから仕方無いか。

    確かに立川の方が便利で、どんどん成長してるよね。

  48. 109 匿名さん

    武蔵野市の一人当たり納税額は、港区千代田区に次いで都内3位だよ。

  49. 110 匿名さん

    三鷹北口タワーマンションや武蔵境の方がいっぱい引き上げているんだね。
    吉祥寺駅前は学生や若者たちが夜遅くまでどんちゃん。
    ラブホとキャバのネオンがキラキラ。

  50. 111 匿名さん

    都内繁華街・小売売上高上位8エリアの比較
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161723/13

              小売売上高  ラブホテル数
    東京銀座日本橋   13107億 1(中央区
    新宿歌舞伎町代々木 11464億 115(新宿区
    池袋         5817億 108(豊島区
    渋谷         4301億 85(渋谷区
    上野         2029億 98(台東区
    町田         2025億 18(町田市
    立川         1991億 12(立川市
    吉祥寺        1866億 6(武蔵野市

  51. 112 匿名さん

    土地がわんさか余っている立川有利なのは当たり前
    吉祥寺は個人店舗に魅力がある(下北沢みたいな)

  52. 116 匿名さん

    吉祥寺は、永遠の憧れで住みたい。
    子供の頃、サンロードに出来たマックでハンバーガー食べて上手いと感激。
    学生時代のハモニカ横丁の200円ラーメン。毎日嗅いだ職場のそばのいせやの焼き鳥の煙。
    いつか住むぞと思ったが住めずにいる。高いよ~。手が届かないよ~。

  53. 119 匿名さん
  54. 120 匿名さん

    今後、吉祥寺の固定資産税が上がることに期待します。

  55. 123 匿名さん

    119の関連記事にあるが、
    ロンロンはアトレになって、綺麗でおしゃれになったね。
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100917/1033086/?ST=life&...

  56. 124 匿名さん

    アトレ駅ビルは、天井がとても低くて息がつまりそうデス。

  57. 125 匿名さん

    本日国土交通省発表の主要都市の高度利用地地価動向報告(平成23年第2四半期)
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/08/3e407d3c3b304d5f015...
    当地区は、交通利便性や生活利便性等に優れているため、単身者やファミリー世帯はもとより、富裕
    層にも人気が高い。景気に然程左右されない高所得層が多いため、東日本大震災により多少取引が停
    滞したが、総額、単価とも大きな影響は受けなかった。現時点では確かに上昇気運もあるが、震災復
    興の遅れから今後の景気の不透明感は否めない。全体的には需要マインドは依然、引き締まった状態
    にあると判断され、取引価格は横ばいで推移している。
    元々需要の強い圏域であり、今後の実需価格はやや上昇気運が伺える。東日本大震災により、多摩地
    区は地盤の強い武蔵野台地上にあって安心と、却って見直されている側面もあるようだ。但し復興に
    は時間を要し、日本経済全体の動向が不透明である。需要マインドはそれを反映して低迷し、雇用、
    所得環境も依然厳しい状況にあることから、需給動向は一進一退、前期に続き地価動向は横ばいで推
    移している。

  58. 126 匿名さん


    立川は数年後IKEAが建つ予定だそうです。
    東京の中では、立川は吉祥寺の次に程よく飽きない便利な街になりました。
    新宿、池袋まで大規模になると住む気がしない。青山、銀座まで高級になると、もはや検討すらできない。
    立川はこれからも発展させ伸びるらしいが、吉祥寺の方が都心近いし高級感があるかな。


  59. 127 立川市民

    何?立川が吉祥寺より下みたいな言い方しやがって。商業売り上げは断然、立川が上だろう。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  60. 128 匿名さん

    123のアトレの記事の続きで、コピスの記事があった。
    こちらのメインターゲットは、20代後半~30代前半のファミリーとその親の3世代
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101012/1033325/?ST=life&...

  61. 132 匿名

    129
    あの駅遠マンションと吉祥寺が何か関係あるのか?
    井の頭公園より善福寺公園のほうが近いんじゃ無いのか。
    確かに他に近い駅が無いから吉祥寺を利用するんだろうけど、吉祥寺では無いだろ。

  62. 133 匿名

    131
    それぞれの事情ってそれを言ったらおしまいだよね。
    そりゃお金がなければ市部ならどんどん西へ行くしかないよね。で、そこが一番だと思って暮らしてるんだね。ネット見ない方が幸せに暮らせると思うよ。

  63. 135 匿名

    134
    そういう事情も含めて、それを言ったら街の良さを語るこのスレはおしまいだよね。
    東大や一橋があるのは本郷や駒場や国立や国分寺の魅力だよ。住んだから子供が行けるわけじゃないのは勿論だが、街の魅力としては当然加味して考えてるよ。

  64. 137 匿名さん

    >134
    東大・一橋・早稲田が電車一本で近く、ほぼ等距離にあるのも魅力です。
    大学時代は良く遊びに来ました。青春の記憶も街選びでは大事だと思います。

  65. 139 匿名さん

    吉祥寺周辺は戸建前提でしょ。
    第1種低層が徒歩10分圏内にあるわけだし。

  66. 140 匿名さん

    だから中央線の快速も停まらないマイナーな駅なんだぁ。

  67. 141 匿名さん

    そう。特別快速が停まるのは、都心の主要駅か、地方都市のみ。

    西に行くことの無い人にとっては、特別快速が停まらなくても、特に問題無しです(仮に西に行く場合でも、三鷹で乗り換えればいいし)。

  68. 142 匿名さん

    中央特快なぜ吉祥寺通過

    JR中央線特別快速(中央特快)の運転士が、通過駅の吉祥寺駅で電車を止めてしまうミスが7月7日にあった。
    確かに吉祥寺の乗降客は多い。いっそ、吉祥寺で停車するようダイヤを変更してしまえばとも思うのだが――。

    「吉祥寺に止めてほしい」という地元の声は根強くある。
    古くは1967年の武蔵野市議会で議論になり、翌68年には利用者の決起大会が開かれたほど。
    ホームの拡幅は物理的にできなくても、「運行の工夫で何とかできないか」という声はくすぶっている。

    JR八王子支社管内(吉祥寺以西)で昨年度、1日あたりの平均乗車人員が多かった駅は、1位が立川の15万6143人。
    吉祥寺は14万3932人で2位だ。以下、国分寺10万7910人、三鷹8万9545人、八王子8万2032人。

    中央特快が停車するのは中野から西では、三鷹、国分寺、立川。立川から西は各駅停車だ。
    乗車人員トップ5のうち、吉祥寺だけ止まらないのは、どうして?

    「速達性を持たせることが第一です」。
    同支社の答えははっきりしている。
    主に立川以西の乗客の利便性を考えて走っている電車なので、三鷹に加えて隣の吉祥寺も止めると、速達性が損なわれるというわけだ。

    三鷹より吉祥寺の方が利用者が多いからといって、「三鷹の代わりに吉祥寺」となれば、今度は三鷹の利用者の反発がありそう。
    三鷹は快速の上下線ホームが2本ずつあるので、中央特快との待ち合わせができるという利点もある。

    一方、夕方下りのみ運転される通勤快速は、吉祥寺、荻窪にも止まる。逆に、朝のラッシュ時に上りを走る通勤特快は、国分寺から新宿まで直行。
    「総合的にバランスを考えている。停車駅の問題はとてもデリケートなんです」(同支社)とのことでした。

  69. 143 匿名さん


    2008年の記事

  70. 144 匿名さん

    ちなみに、快速、通勤快速は停まる。特別快速が停まらない。

  71. 146 匿名

    中央線の特快って、三鷹より東では、上下線とも先行する電車を追い抜かさないから、まったく意味ないですよね?

    ていうか、三鷹から気付かずに特快に乗ってしまい、中野まで降りられないなんてことしばしば。むしろ三鷹にも停まらないで欲しい(笑)

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4,590万円予定~7,110万円予定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.82平米~68.83平米

総戸数 58戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

アトラス豊田

東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区

6,298万円

3LDK

71.27平米

総戸数 63戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~5,980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

オープンレジデンシア調布

東京都調布市国領町一丁目

3,998万円~5,498万円

1LDK~2LDK

34.59平米~45.60平米

総戸数 47戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

プラウド府中グレイス

東京都府中市宮西町一丁目

4,900万円台予定~5,200万円台予定

2LDK

56.24平米~60.06平米

総戸数 55戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸