東京23区の新築分譲マンション掲示板「『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 02:08:21
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

検討しています。

今回の被害はどうでしたか?

また今後の価格水準はどうなるでしょう。

購入検討者としては
今後、不動産市況の下落による販売価格の下落も期待しています。

ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。

・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも

[スレ作成日時]2011-03-18 10:02:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格

  1. 601 匿名さん

    埋立君が一生懸命話をそらそうとしてもさ、

    山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、

    災害リスクについても、利便性についても、

    雄弁に語ってると思うよwwwwww

  2. 602 匿名さん

    値段が高いところは安全らしいよ(笑)

  3. 603 匿名さん

    安全だろ。

  4. 604 匿名さん

    港区新宿区文京区は避けたほうが無難だろ。

  5. 605 匿名はん

    >>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
    >>災害リスクについても、利便性についても、
    >>雄弁に語ってると思うよwwwwww

    たしかに

  6. 606 匿名さん

    地価は埋立地の方が高いだろ。
    豊洲の実勢価格でm2、130万円、坪、428万円だよ。

  7. 607 匿名さん

    >>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
    >>災害リスクについても、利便性についても、
    >>雄弁に語ってると思うよwwwwww

    >>たしかに

    >>606 頭おかしくなっちゃった?笑

  8. 608 匿名

    買わないよ、埋立地は。


    神戸の例を勘案すると
    15年くらいは無料、いや無理でしょ。
    埋立住人はみな悩んでるよ。
    とくに高層は本気でどうする?
    んなかんじです。

  9. 609 匿名

    雄弁の使い方が変。
    それと、利便性は分かるけど、価格と災害リスクに相関は無い。
    山手線内だくで価格を比べたら災害リスクと無関係ってわかるだろ。

  10. 610 匿名

    神戸の例は不適切かと。みんな悩んでるって嘘だろ。
    埋立地のマンションは、ほとんど被害なかったから。

  11. 611 匿名さん

    ららぽーと、ビバホーム、キッザニア、がすてなーに、イオン等の便利な施設がない
    地域って魅力ありますか?魅力感じない人が多いと思いますよ。

    それに運河、レインボーブリッジが見えるベイサイドの方がおしゃれではないでしょうか?

  12. 612 匿名さん

    >>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
    >>災害リスクについても、利便性についても、
    >>雄弁に語ってると思うよwwwwww

    >>たしかに

    >>609 やはり考察力にも欠けるレベルですねw

    >>それと、利便性は分かるけど、価格と災害リスクに相関は無い。

    あたま悪いと、1対1でしか見ずに相関」がないって断言できちゃうんだろうな。どんだけアホ?

    >>山手線内だくで価格を比べたら災害リスクと無関係ってわかるだろ。

    どうしても災害リスクだけと切り離したいことだけは伝わった。以上

  13. 613 匿名さん

    >>611

    そんなに素晴らしい施設ばかりが揃っている地域なんてあるんですか?
    ぜひ知りたいし、買いたいです。

  14. 614 匿名さん

    ↑湾岸埋立地の豊洲にもあるし、近いところなら静岡や千葉辺りの海岸線の主要都市にも沢山ありますから、どうぞ

    皆、地価も安いし、災害リスクもあるだろうけど、希望通りです。

  15. 615 匿名さん

    重要施設は都心部湾岸に集中しています。

  16. 616 匿名さん

    ↑表現を変えないと誤解を生みます。

    「重要かと問われれば重要だけど、スペースばかり食って、別に都心近くに置いておく必要がない、
    スペース&管理コストばかりかかる施設」は、埋立地でいいや

    ってことです。お間違えのないように。

  17. 617 匿名さん

    >>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
    >>災害リスクについても、利便性についても、
    >>雄弁に語ってると思うよwwwwww

    >>たしかに

    これは名言

  18. 618 匿名さん

    >>616
    東京駅周辺までは、
    東京湾からつながる平地部分だから、
    都心部湾岸に入るのでしょう?

  19. 619 匿名さん

    NHKも築地に移転らしいね。

  20. 620 匿名さん

    >>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
    >>災害リスクについても、利便性についても、
    >>雄弁に語ってると思うよwwwwww

    やはり、価格が物語ってるってことですね。

  21. 621 匿名

    やはり、都心、低層、高台か・・・。

    高いな。

  22. 622 匿名さん

    将来性という観点からすれば
    ひょっとしたら豊洲は番町より上かも知れないな。

  23. 623 匿名

    >618
    都心部湾岸って何?w
    城東の江東区湾岸の埋立地でしょ。

  24. 624 匿名さん

    >>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
    >>災害リスクについても、利便性についても、
    >>雄弁に語ってると思うよwwwwww

    いいところは高いし、色々目をつぶらなきゃいけないところは安い

    市場原理が事実です。

  25. 625 匿名さん

    >>624

    だから山手高台(地滑り、大火災等の心配)は安くて
    湾岸タワマン(最新鋭の震災対応策済、共同工完備、など)は高いんですね。
    納得、にっこり。

  26. 626 匿名さん



    なんか哀れに思えてきた。

  27. 627 匿名さん

    >625さん
    たぶんスレ主さんはまじめに都心高台低層検討していて
    状況をききたいわけだから、
    その妄想(病?)はどこかほかでやってあげて。

  28. 628 匿名さん

    他のスレによれば、かなり坪単価が落ちて、200万円台が当たり前になってるらしいよ。

  29. 629 匿名さん

    音羽、春日あたりが200万円台らしいよ。

  30. 630 匿名さん

    文京区の平均坪単価もついに200万円台w
    2007年 374万円
    2008年 349万円
    2009年 327万円
    2010年 306万円
    2011年 200万円台で目下下落中
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  31. 631 匿名さん

    たった4年で坪100万円の損。80m2だと約2500万円の損。でかいね。

  32. 632 匿名さん

    ↑平均値はピンからキリまでならしてますからね。

    先週、春日の不動産屋に中古をみにいきましたが
    これはっていう物件は10年もので
    80平米、余裕で6500万いってました。
    で、ふつうに目の前で売れてました……。

    キリの暴落、ピンの上昇がすすんでいきますね。

  33. 633 匿名さん

    湾岸タワマンの暴落、都心高台低層の上昇か。

    624さんのおっしゃる通り
    >いいところは高いし、色々目をつぶらなきゃいけないところは安い

    >市場原理が事実です。

  34. 634 匿名さん

    暴落事実の隠ぺいに必死ですな(笑)

  35. 635 匿名さん

    新宿区の平均坪単価推移
    2007年 367万円
    2008年 338万円
    2009年 331万円
    2010年 301万円
    2011年 200万円台?????
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  36. 636 匿名さん

    ふたたび・・・。

    >634さん
    たぶんスレ主さんはまじめに都心高台低層検討していて
    状況をききたいわけだから、
    その妄想(病?)はどこかほかでやってあげて。

    文京区新築マンションスレッドにはりついて
    ビバ豊洲やっているのと同じ人?

  37. 637 匿名さん

    たったの4年で2千万円以上の損・・サラリーマンにはきついね。
    担保割れじゃん。

  38. 638 匿名さん

    >>636
    ただいま下落の真っ最中。
    これが正確な情報では?

  39. 639 匿名さん

    南青山が平均坪単価300万円台まで暴落したと言う情報がありますが真実でしょうか?

  40. 640 匿名さん

    都心の不動産屋に行ってごらん。
    行けばわかるさ。

    中古でもいいとこは下がっていない。
    同じ都心でも地盤がゆるいところは如実にさがっている。
    それだけの話。

  41. 641 匿名さん
  42. 642 匿名さん

    港区の平均坪単価推移
    2007年 542万円
    2008年 475万円
    2009年 435万円
    2010年 434万円
    2011年 300万円台?????
    坪単価150万円の下落、80m2として約3600万円の損
    たった4年で3600万円損したら普通のサラリーマンなら即死(笑)

  43. 643 匿名さん

    山手線内側の高台』の今後の販売価格の総括

    『落ちるナイフには手を出すな』

  44. 644 契約済みさん

    即死?普通に住めば何の問題もないでしょ、どこから損が発生するの?

  45. 645 匿名さん

    ↑こんなふうにがんばってくれる人のおかげで
    都心が安くかえるようになるんだったらそれはそれでありがたいです。
    マンションは立地です。

    坪250位にならないとサラリーマンには手がでないなあ。

  46. 646 匿名さん

    ここで急傾斜地崩壊危険地域マップが都から出てきたら大混乱、さらに下がるの見え見えだね。かなりヤバそう。

  47. 647 匿名さん

    いろんな掲示板で、湾岸高層住民の方たちが
    発狂した書き込みをするもんだから・・・
    最近のマンションコミュニティよみづらいよ。

    たのんますから、その御心の乱れは
    以下に書き込みお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163400/

    反応しちゃだめなんだろうけど、あまりに読みづらいもんで。

  48. 648 匿名さん

    港区の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所詳細
    http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/dosha/files/kei...

  49. 649 匿名さん

    >>647さん。場違いなレスは止めなさい邪魔。

  50. 650 匿名

    山手線内側の高台の話でてこないね。

  51. 651 匿名さん

    >>650
    港区新宿区文京区って山手線内側の高台のことですよ。

  52. 652 匿名さん

    超円高、デフレ時代を作った日銀が悪い。
    それにしても良く下がったなあ。

  53. 653 匿名さん

    高台はほとんど崩壊危険地帯じゃねえか

  54. 654 匿名さん

    購入者のニーズが利便性重視に変わったのが大きいんじゃない?
    デフレだけではこの大幅下落は説明できないだろ。

  55. 655 匿名さん

    結局市場原理

    >>「山手線内側」 と 「埋立地域」 との、「地価の差」が、
    >>災害リスクについても、利便性についても、
    >>雄弁に語ってると思うよwwwwww

    >>いいところは高いし、色々目をつぶらなきゃいけないところは安い
    >>市場原理が事実です。

  56. 656 匿名さん

    今、東京ではどこがいちばん高いんでしょう?

  57. 657 匿名さん

    >>653
    急傾斜地崩壊リスクがクローズアップされればさらに下げるわけで、
    かなり危ういですね。

  58. 658 匿名

    外国人もかり出ていった影響かな

  59. 659 匿名さん

    生活利便性があまりに劣って、生活しにくいところが受けないんだろう。

  60. 660 匿名

    内側の面積は四角になおすと8キロ×8キロくらい。
    狭いよね。

  61. 661 匿名さん

    >>660
    その上道路網がぐじゃぐじゃだからね。不便なところが確かに多い。

  62. 662 匿名さん

    >646
    これの事?
    これからのために正式発表したのかねえ~
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000002-jct-bus_all
    山手線内は大丈夫なんじゃないの。

  63. 663 匿名さん

    >>662が意味不明な慰めごとを言い始めたぞ(笑)

  64. 664 匿名さん

    構造変化だと下がり続ける可能性が高い。

  65. 665 匿名

    4、5千万円の含み損で慌てる貧乏は港区には住まないで頂きたいね。
    金持ちの含み損は、幅広く国民から回収する仕組み。今後ともよろしく。

  66. 666 匿名さん

    港区新宿区文京区の売れ残りマンションは大幅に値引きしないと売れないだろうなあ。

  67. 667 匿名さん

    >>665
    いかにも貧乏人的な発想だな

  68. 668 匿名さん

    >>666
    いつになったら下げ止まるのか。

  69. 669 匿名

    確かに、金持ちの財産は幅広く国民から吸い上げたものだな。
    金持ちの発想を貧乏臭いと言ったところで、負け惜しみでしかない。

  70. 670 匿名さん

    超円高、永久デフレ、高齢化で
    お先真っ暗。

  71. 671 匿名さん

    >577さん

    574です。間があいてしまったのでご覧になっているか分かりませんが、、、
    私の購入したのは港区で、地区的には高輪・白金エリアになります。
    文京区新宿区も良いですよね。
    私の場合、職場の関係で港区を選びましたが、そのエリアも本気で検討しました。
    中古の場合、色々な災害マップを参照して納得できるエリアから選べるのが良いですね。私は最初は新築で探しましたが、なかなか望みのエリアは出てきませんでした。
    物件の管理や日照、地域の地震の影響を直接確認出来るのもよかったです。
    因みに、私の住むエリアは都心には珍しく複数スーパーがあり、311の震災時も周囲含め何の影響もなかったようです。

    市場に情報出る頃には、すぐいい物件は無くなるので、希望エリアの不動産業者にレインズの情報をマメに送ってもらうか、少し強気で出してる物件をうまく交渉で下げるのが現実的かもしれません。

  72. 672 匿名さん

    >>>666
    賃貸の過剰もすごい事になってきましたね。

  73. 673 匿名さん

    これからは火災、地すべりの可能性が高い山手高台よりも
    安全安心の湾岸の時代ではないでしょうか?

  74. 674 匿名さん

    地すべりねぇ
    川向こうの田舎育ちだと
    西側はそんな土地ばっかりだと思ってるの?

  75. 675 匿名さん

    >>674
    湾岸のねたみひがみにいちいち釣られるなよw

  76. 676 匿名さん

    文京だけど被害はゼロだったよ。
    キッチンに置いてあった空のペットボトルすら倒れていなかった。

    余震もじっとしていないとわからないくらいだし。地盤なのかなぁ。

    いろいろ調べたり、災害マップを見たりと苦労しても、
    実際に起こってみないとわからないことが多いよ。

  77. 677 匿名さん

    >>676
    確かに大きな地震がこないとごこが壊れるか分からないのは怖いですね。
    隠れた盛土も分かるちゃんとした危険度マップを早く発表して欲しい。
    直下型の周期が短い揺れには弱いと聞いているので特に心配です。
    耐震性関係なしで作られているから対象地域は全部危ないと考えるしかない?

  78. 678 匿名さん

    古地図ブームで色々な資料が手軽に入るんだから
    自分で調べればいいだけの話

  79. 679 匿名さん

    それじゃ消費者保護とは言えないじゃん。
    行政がちゃんと情報を提供すべき。

  80. 680 匿名さん

    世田谷あたりの田舎になると古地図も無いのでは?(笑)

  81. 681 匿名さん

    春日、音羽の物件は坪200万円台らしいよ。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/area/search/13/131/1311/1...

  82. 682 匿名さん

    「調べようと思って古地図買ったのはいいけど、湾岸無いんですけどぉぉぉ」ってクレームするのか?爆

  83. 683 匿名

    >>681
    嬉しそうにマルチごくろうさん
    具体的にどうぞ

  84. 684 匿名さん

    とうとう坪200万円台か、これからどうなるのか。
    地滑りマップは興味あるね。

  85. 685 匿名

    フジテレビで高層避けネタが
    今からやるみたいだぜ
    スレ違いの湾岸君

  86. 686 匿名さん

    鹿島の実験が面白かったね
    独身者の湾岸タワマン住まいの部屋の無傷方向が
    多かったのも理解できた
    長周期の揺れが大きいと家具の倒壊は少ないだね
    恐怖は凄まじいようだが

    取り敢えず検討者は
    高層はイヤ
    湾岸はイヤ
    業者アンケートも
    全て7~8割が湾岸を検討しないそうです

  87. 687 匿名さん

    無傷報告ね

    高層階の部屋にいた人は
    非常に揺れたそうです

  88. 688 匿名

    神楽坂の地盤は安全なのかな…心配になってきた
    もし地価も下がっているなら最悪

  89. 689 匿名さん

    あそこは地盤より
    火事だよ

  90. 690 匿名さん

    あそこは地盤より
    火事だよ

  91. 691 匿名

    坂は盛り土の可能性もありますね。

  92. 692 匿名さん

    >214にも書いてあるけど神楽坂の地盤は良いでしょう。
    火事は心配だけど、古い木造が新しい建物になってきているから昔ほどの危険性は無いかな。
    まぁ住宅密集地に住んでいるなら心配しといた方がいいね。

  93. 693 匿名さん

    埋立地は100%盛り土。
    土というよりゴミの場合もあるけど。

  94. 694 匿名さん

    686、
    日本イヤ
    東京イヤ
    東電イヤ
    日本人バカ

    外人の7-8割そう思ってます

  95. 695 匿名さん

    PS
    おめえもイヤ

  96. 696 匿名さん

    神楽坂、駅のあたりは確か標高低いよね、、

  97. 697 匿名さん

    まあ言い出したらキリが無いよ

    心配ならやめたら

  98. 698 匿名さん

    坂の下の飯田橋駅あたりは5メートルくらいと低いですが
    神楽坂の駅のあたりは25メートルくらいあります。

  99. 699 匿名

    神楽坂よりさらにあがった
    市ヶ谷の加賀町あたりはさすがお屋敷町で
    地盤がいいが、あのあたりの低層は下手したら神楽坂より高い。

    で、玉砕。

  100. 700 匿名

    湾岸、買ったひとは
    いまどうしてる?
    山の手内側の賃貸にこしたかな?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸