東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-30 23:26:13
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

立地
地盤
躯体構造
耐震システム
避難場所

など様々な要素があります。
特に都内は海溝型長周期地震の対策が課題となっている高層マンションが多いです。
安全について今こそ真剣に考えましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=UVLMli-duMw

[スレ作成日時]2011-03-13 04:53:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内の「地震災害」について真剣に考えるスレ

  1. 191 匿名さん

    都内の家族持ちは大変て言われてた時に気付くべきだったね。
    ゆとり諸君!

  2. 192 匿名

    マグニチュード9って想定の1000倍の大きさだってことを理解しないとな(笑)

  3. 193 匿名さん

    東京の死者数で最も多かったのは千代田区

    でよい?

  4. 196 匿名さん

    計画停電が終われば、また地価も回復傾向に向かうと思いますよ。
    むやみに東京を離れるのはどうかと思います。

  5. 197 匿名さん

    >>193
    そういう煽りかたって人道的にどうかと思うよ。ほんと心が病んでる。

  6. 198 匿名さん

    病んでるじゃなくて障害なので

  7. 199 匿名さん

    >1,000年に1度の大地震が来たんだよ

    100年に一度と200年に一度の大地震がまだ来てないんだが

  8. 200 匿名さん

    >> 194
    それはたまたま都合のいい学者の説を採用したらそうなるというだけ。
    つまり意思決定を間違えたということなんだよ。

  9. 201 匿名さん

    >1,000年に1度の大地震が来たんだよ
    ...な情報で騒ぐって子供?

  10. 202 匿名さん

    計画停電は短期で終わると思ってるお花畑がいるんだ?笑

  11. 203 購入検討中さん

    >1,000年に1度の大地震が来たんだよ

    被害があまりに大きいので、M9以上にせざるをえなかったという説もある。

    なお、千葉沖のプレートはまだ割れていないことに注意。
    宮城ーー>茨城沖 と来て、途中で止まっている。

    湾岸地域の問題は、やっぱり東海のほうだよね。まだ、これから・・
    こっちは、東京湾も津波の被害を避けられない。

    だけど、今から、湾岸高層タワーを購入する人っているのか?
    建物は大丈夫かもしれないが、周囲の道路は液状化で使えないし、
    揺れも極大で、住宅としては不適だよ。建物が倒れなきゃいいって
    もんではないだろう。

  12. 204 匿名さん


    バス停のベンチが簡単に埋没するんだから、マンション傾けるくらいわけない感じもする。

  13. 206 匿名さん

    1000年に一度の大地震を経験したのは宮城。
    東京はたかだか震度5。

  14. 208 匿名さん

    ぼそっとつぶやけば犯罪でないと思ってるのかな?

  15. 209 匿名

    日本列島、東にずれたんだってね。

  16. 210 匿名さん

    都心エリアに住んでいます、比較的高台であると思います。

    2010年築で低層マンション、低層階、耐震等級1ですが、11日は全線停止で職場から徒歩で2時間かけて帰りました。歩きながら家を心配していましたが、占有部分はライフラインも正常でクラックもなく、壁紙も剥がれ等ありませんでした。棚やモノが落ちていたといった事もなかったです。

    後日、建物外部が気になったので明るい時間帯に管理人に協力してもらい一緒に建物を見て周りましたが外壁も無事で躯体損傷への影響は無かったようで安心しました。その後震度3が数回23区域に起こりましたが、体感的に揺れは予想よりも少なかったです。
    職場で11日に受けた震度4-5の揺れは凄まじかったですし、建物の外に避難した時も電信柱が大きく揺れていたので家での揺れはどの程度であるのか心配でしたが今は節電しながら普通に暮らしています。

    つまらない報告になりましたが、長々と失礼いたしました。

  17. 211 匿名さん

    誤)躯体損傷への影響は無かったようで
    訂正)躯体損傷などの影響は無かったようで

  18. 212 匿名さん

    休眠火力発電所の立ち上げに2~3カ月 老朽化、原油調達など課題も
    産経新聞 3月18日(金)20時27分配信

     東日本大震災で原子力発電所や主要な火力発電所が停止に追い込まれ、計画停電の実施を余儀なくされている東京電力などは、被害が軽微な火力発電の早期復旧を急ぐとともに、休眠している火力発電所を総動員し、中長期的な供給力の回復を急ぐ。

     東京電力管内では現在、事故の起きた福島第1原発と、停止中の第2原発の約910万キロワットに加え、火力発電所も、広野(福島県広野町)、大井(東京都品川区)など5発電所の9基、約715万キロワット分が、停止に追い込まれている。

     東電はこのうち、大井の2号機や東扇島1号機(川崎市川崎区)など、被害が軽微なものを再起動させ、早期復旧を目指す。

     一方で、地震や津波被害による破損が激しい広野や、常陸那珂火力発電所(茨城県東海村)の復旧には相当時間がかかるとみられ、休眠中の火力発電の再開を検討している。

     資源エネルギー庁は、休眠火力発電所の立ち上げには最低でも2~3カ月かかるとしているが、比較的早い再開が期待できるのは、横須賀火力発電所(神奈川県横須賀市)の7、8号機だ。同発電所は、平成19年7月の新潟県中越沖地震による東電柏崎刈羽原発の停止に伴って再開させた。同原発の主力の6、7号機の再開後、22年4月に長期停止を視野に入れて停止したばかりで、比較的早期の立ち上げが可能とみられる。

     東電は、3発電所、10基で約280万キロワット分の休眠火力発電所を持つ。

     電力業界には、「休眠火力の復旧には数カ月かかる」との見通しもあるが、一律ではない。中には休止が長期にわたり、老朽化しているものも少なくなく、大半を復旧するにはさらに時間が必要だ。

     また、東日本震災で3発電所の4基が停止中の東北電力も、休眠中の東新潟火力発電所の一部を再開する方向で検討に入った。

     ただ、今後の火力発電の大規模な再開には、燃料となる石油や液化天然ガス(LNG)の安定調達や物流網整備が課題だ。

     LNG調達では、政府や東電、大手商社などが、カタールやロシアのプロジェクトで日本向けの調達を水面下で交渉している。これに対し、産業界のLNGへの燃料転換で、燃料向けの重油は需要は大きく減少。精製設備や輸送手段が大幅に削減されており、設備の増設は容易ではない。

  19. 213 匿名さん

    問題は夏場の都内。
    パニック確実!

  20. 214 匿名さん

    原発分を補えるまでずーっと続く
    夏場は都内も停電させないと持ちこたえられない

  21. 215 匿名さん

    >>213
    計画停電対象地域は12時間くらいの停電にして、
    対象外=都心部の電力供給を守るだろうな。
    当然電車の冷房はすべてストップ、長距離通勤者は地獄の通勤になる。

  22. 216 匿名さん

    賃貸の人は多少家賃が高くなっても、早めに都心部に引っ越したほうが良いよ。

  23. 217 匿名さん

    災害時につきものの
    売り渋りが広がってきてます。

  24. 218 匿名さん

    >売り渋りが広がってきてます

    買い手がいないのにご苦労さん

  25. 219 匿名さん

    春が終われば夏が来るわけで・・・

  26. 220 匿名さん

    >218
    売る物も供給減るので、相対的に在庫が少なくなる。

  27. 221 匿名さん

    今回、地震災害による復旧、停電、物資供給とどれも郊外が苦を強いられることが明確になったからな。
    都心に向かって移動が始まるかもしれない。

  28. 222 匿名さん

    職人の需要が東北に持っていかれるから、完成在庫を持っているデベが最強でしょうね。

  29. 223 匿名さん

    ただし東京駅から半径5km圏内。

  30. 224 匿名

    半径3㎞でお願いします。

  31. 225 匿名さん

    原発事故で香港に大量避難=日本の外資系企業スタッフ
    時事通信 3月19日(土)17時35分配信

     【香港時事】19日付の香港各紙によると、日本の外資系企業が福島原発事故の影響を恐れて、外国人スタッフを香港に避難させるケースが相次ぎ、多くの高級ホテルが満室になっている。
     スタッフを避難させている企業の大半は金融機関。九竜地区の繁華街・旺角(モンコック)のあるホテルには、200室の予約を希望する電話もあったという。
     旧英領で国際金融都市の香港は日本から比較的近く、英語が通じるため、外国人スタッフの避難先として最適と見なされているようだ。
     また、日刊紙・東方日報は「日本人居住者が多い香港島のマンション地区で最近、日本人の姿が普段より増えており、日本人居住者が日本から友人を一時受け入れているとみられる」と伝えている。

  32. 226 匿名さん

    東アジア経済は中国に任せましょう。
    日本はまずは震災からの復興を優先させてください。

  33. 228 匿名さん

    マンション販売休止って
    言わなくても休止状態じゃん

  34. 229 匿名さん

    不都合な情報は隠ぺいします。

  35. 230 匿名さん

    関東地方の放射線量が毎日報道されてるな。

    東京0.045マイクロSv/hr

    1年間住むと?

    誰か教えて。。。

  36. 231 匿名さん

    地震前とどれくらい違うか、が問題だと思うんだけど。
    どれくらい違うの?

  37. 232 匿名さん

    0.045/時間×24×365=394.2/年
    約0.4ミリに近づく。仮に…食糧、飲料水が放射能汚染されていたならば内部被ばく?
    その影響は計算し難いけど、体内からずっと放射線被ばくって…。
    うまく排泄されればいいけど。

  38. 233 匿名さん

    人間は1人あたり平均して1年間で約2.4ミリシーベルトの自然放射線を受けています。
    その内訳は
    宇宙線などの空間から飛来してくるもの0.39ミリシーベルト、
    大地から放出されるもの0.48ミリシーベルト、
    日常摂取する食べ物によるもの0.29ミリシーベルト、
    空気中のラドンなどの吸入によるもの1.26ミリシーベルト
    です。
    もちろん文明社会の中においては、日常生活の電化製品のほか、X線撮影や航空機搭乗により放射線量が増えます。

    他にも電磁波放射もありますね。

  39. 234 匿名さん

    >>232さん
    >約0.4ミリに近づく。
    東京-ニューヨーク間を飛行機で往復するときの被爆量が約0.2ミリシーベルトだから
    年に2往復した場合と同じですね。
    それ以上に飛行機乗ってる人は、たくさんいるでしょう。

  40. 235 匿名さん

    夏場の停電が恐ろしい。

  41. 236 匿名さん

    ウチは停電しないって喜んでいる利己主義のクソがいるな!
    クソ同然の埋め立て地に。

  42. 237 匿名さん

    山谷が多いところは崩落危険地域です。

    地震に対する強度が計算されて作られていない部分がほとんどですから、
    直下型の巨大地震が来たらどのようになるのか想像さえできないようです。

  43. 238 匿名さん

    将来、放射線⇒病気の因果関係が証明できないと国に損害賠償などは難しいですかね。。。
    10年とか経ったら忘れられそうだし。。。

  44. 240 匿名さん

    東京一極集中の大弊害!スレより

    No.61 by 匿名さん 2011-03-20 19:34

    > 都心優遇の不公平な計画停電は今回限りでしょう。
    > 夏は都心もエレベーターとエアコンが止まります。
    >
    > 地方犠牲の電源行政は行き詰まり、
    > 新プラント計画は凍結、停止原発の再開ままならず、稼働原発の継続すら危うくなります。
    > 数年後には、魚河岸カジノ予定地に東京有明豊洲原発の誕生です。
    > 受益者負担の原則ですね。

    豊洲原発 いいね!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸