名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド名東亀の井ガーデン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 名東区
  7. 一社駅
  8. プラウド名東亀の井ガーデン
プラウド [更新日時] 2018-11-16 15:20:11

プラウド名東亀の井ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井二丁目72番
    愛知県名古屋市名東区亀の井二丁目73番
交通:名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅徒歩9分
間取:3LDK-4LDK
面積:75.75平米-101.63平米 
売主:野村不動産株式会社


施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-05-01 00:00:06

スポンサードリンク

葵クロスタワー
MID WARD CITY

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド名東亀の井ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 203 匿名

    亀の井2に賭けているオレがいる…。

    今回、担当営業がイマイチすぎて応募しなかったからね。
    次回は優しい人にあたりますよーに

  2. 204 匿名さん

    今度の物件のほうが駅に近い感じだな
    いまどき10分なんて物件のほうが考えられん

  3. 205 匿名さん

    車ならともかく、マンションを買うのに営業マン次第か・・・。
    確かに営業マンの当たり外れはあるけれども・・・。

  4. 206 物件比較中さん

    ここはそもそも検討板だからねぇ・・・

    買った人は、読んでてももう書き込まないでしょ。

    早く亀の井Ⅱの板が立つことを祈願

  5. 207 匿名さん

    亀の井2が建つのは決定なんですか?

  6. 208 匿名

    2の新スレ立てました。一社で検索してもヒットしませんので、あしからず。

  7. 209 匿名

    2の新スレ立てました。一社で検索してもヒットしませんので、あしからず。亀の井で検索下さい。

  8. 210 匿名さん

    まだ完売してないんだし、
    買う人のことも考えて書き込んで欲しいものですね。
    抽選に当たった人も、これからでしょ本契約は。
    他人の気持ちに配慮するって知らないのかねぇ。

    亀の井2や他のプラウドに興味ある人は、
    今後そちらへお願いします。

  9. 211 匿名さん

    契約まだの人もいるんですか?

    さんざん早く契約するよう言われたのに、
    なんかずるいですね。

  10. 212 匿名さん

     そりゃ、1戸売れ残っているんだから「契約まだの人はいる」だろうよ。

     いったい何がずるいんだ???

  11. スポンサードリンク

    ザ・ライオンズ覚王山
    シエリア代官町
  12. 213 匿名さん

    5500万ね
    どうなんやろ
    残1やからこのままいくんやろね

    なんで人気あるの?
    低層地区だから?

  13. 214 匿名さん

    土地なのかな。
    名東区はやっぱり人気あるよね。
    5500万はちょっと高い気がするけど・・・。

  14. 215 匿名さん

    この亀の井の地下鉄徒歩10分圏で住宅用に整地されて坪70万円くらい
    この前高間郵便局の向かい側の坂で坪45万で出ていた(擁壁の必要アリ)
    建築条件付用地はぼったくりに近いけど、地下鉄徒歩圏を出れば普通の取引価格で50万以下が多い
    この地域はバブル崩壊以降一番下がった地域で、そのリバウンドもありこの5年ほどは若干上がっていたが
    そのリバウンドピークを過ぎ、下がり方に加速が付いてきたかな、という印象がある

  15. 216 匿名さん

    亀の井ガーデンの人気ってのは、野村不動産の自作自演的(あるいは自業自得)なところがあると思う。
    つまりは、一社と上社テラスを同時に発表することで、相対的な評価や人気を自ら作ってしまったのではないか。
    ・立地 一社≧亀の井>>>>上社テラス
    ・建物 亀の井>上社テラス>一社
    ・価格 上社テラス>>亀の井>一社
    個々の評価は見る人によって違うだろうけど、総合的評価では亀の井が一番だ、というのは共通した認識だと思う。
    自らの財布とローンを考えて、上社テラスに流れる客がいるのは理解できるが、亀の井を蹴って一社に流れる客は
    いるのだろうか。実際、そういう客が少ないが故に、いつまでたっても一社の販売が始まらないのだろう。

  16. 217 匿名

    5500万円高いですね~
    値引きあるのかな?
    年収800万円だと5000万円超えるのは厳しいかと
    最後の一戸売れ残っちゃうのか?
    かなり間取りは惹かれてますけど

  17. 218 匿名

    子育てファミリーには立地も亀の井が一番デショ。

    年収800万+嫁の収入200万なら
    世帯年収1000万で
    5500万にも手が届くかと。

    我が家は、ここ以外には
    マンションで4500~5000位で

    ・パークシティ富士見台
    ・グランドメゾン自由ヶ丘テラス
    ・東山公園新池2丁目プロジェクト

    一戸建て(土地+建物)は5000~5500位で
    ・元植田~植田本町(天白区
    ・徳重北部保留地(緑区
    で検討してます。

    亀の井も良かったですがなかなか踏ん切りがつかないです…

  18. 219 賃貸住まいさん

    ファミリーには亀の井の立地は申し分なし。

    多少駅から遠くても、お父さんの通勤ちょっとつらいだけ。
    車通勤者には関係なし。
    むしろ、一社は駐車場が少ないデメリット。

    セールスマンが言ってた。
    環境のほうが重要と考える奥さんが多くて、その意見通る場合が多いと。

  19. 220 匿名

    野村のホームページによると、Dtがまだ残ってるみたいだ。

    このまま残れば値下がりしてくれそうだ。上社の最終部屋は約10%引だったらしいからそのくらいは行くかもね。

  20. 221 匿名

    最終上社の10%引きは現地販売してからの話?
    今の時点で亀の井そこまで値引きもあるんですか?
    上社の値引きは内々の話で、広告にでるわけではないですよね?
    野村は今の時点で亀の井は値引きないですと言われて・・・
    まっ10%引きとはいえ家にとってはローン審査かなり厳しい現状ですからね。

  21. 222 匿名

    マンション1階の5500万円
    戸建てもいけそうな金額
    いくら間取りが良く学区が良くても、踏切りつきませんでした

    でも角部屋だし、悩んでるうちに売れてしまうんでしょうね

    買われた方羨ましいです。

  22. 223 匿名

    来週MR行こうかと思っています。
    わずかでもいいから値引きしてくれないと厳しいです。
    上手い交渉の仕方はありませんか?泣き落としとか。

  23. 224 匿名

    MRはこの前の日曜日で最終ですよ。
    もう解体で、すぐ亀の井Ⅱ着工だそうです。
    このままいけば売れてない1Fに現地モデルルームを作るのではないでしょうか。
    子供がいらっしゃるなら、1F角部屋すごく良いです。
    お友達たくさん呼べますし、この間取り最高
    学区もいいですしね。
    やはり売れないのは高いからですね。
    私も悩みましたが、もう少し手頃な物件探してみます。
    ムリなローンは生活がギスギスしますから。
    残念です。

  24. 225 匿名さん

    >>222
    マンションは管理費、修繕積み立て、駐車場代が必要だからね
    固定資産税も高くそれらを合計すれば年平均60万円として40年で2800万円積みあがる
    忘れないようにね

  25. 226 匿名さん

    南西角とはいえ、ほぼ地下室になるLtタイプよりは、ずっと光が入るであろうDtタイプのほうが
    良いと思うけどなぁ。

    でも現状で割引はないでしょ。完成まで半年近くあるし、あと1邸ならどこかで売れるだろうと考
    えるのが普通。
    年明けになってくればいろいろと駆け引きもあるのかもしれないけどね。

  26. 227 マンコミュファンさん

    完売

  27. スポンサードリンク

    (仮称)ローレルコート赤池
    ファミリアーレ茶屋ヶ坂
  28. 228 匿名

    完売?
    本当ですか?
    子供が小さいから買っちゃおうか真剣になってきてたのに~
    今週末交渉なんて甘かったです。
    でも金額で悩んでましたから完売して諦めちきました。
    次の新居探し頑張ります。

  29. 229 買いたいけど買えない人

    完売の情報ソースは?

  30. 230 匿名

    どうして完売ってわかったんですか?

  31. 231 匿名

    完売すごい人気なんですね~

    亀の井の良さは環境?学区のレベル?なんで人気なんですか?

    来年小学校に行く子供がいます。今賃貸暮らし。
    そろそろ購入かと思ってるので、この学区気になり始めました。

  32. 232 匿名さん

    数多い賃貸社宅に比べて供給物件が少ないから
    特に名東区は地下鉄徒歩圏の土地は意外に少なく
    大半はバスや自家用車圏
    地下鉄通勤の必要になる人は特定の地域に集中することとなる
    学区のレベルは結果でしかなく、学区で馬鹿が賢くなるわけではないということくらい
    この地区の人々は先刻ご承知

  33. 233 匿名

    みんなごめんね。今日Dtを契約してきちゃった

  34. 234 匿名

    嘘はやめましょう
    ほんとにDt買える経済力がある人間はこんな所で買ったなんて報告しないと思いますけど。
    ま~どうでもいいですが

  35. 235 匿名

    5500あれば亀の井でもギリギリ一戸建が立つ。それでもプラウドの値段設定が強気なのは、一戸建に勝る価値があると考えているから。一体それは何なんだろう?

  36. 236 匿名

    亀の井で5500で家買えるんですか?
    買えるなら私は戸建てがいいな~。
    ただ車で走る限りでは、空いてる土地があまりにない気がするのですが。

  37. 237 匿名さん

    チラシで亀の井
    60坪更地で3500万なんてあったね

  38. スポンサードリンク

    ローレルコート瑞穂汐路
    プレディア瑞穂岳見町
  39. 238 賃貸住まいさん

    戸建希望の人にとっては、現状ではなかなか飛びつくようないい土地はあまりない。
    MS南面道路沿い(高間町)の建築条件付「土地」で坪72万円、「建売住宅」で坪145万円。

    ちなみに、亀の井ガーデンは平均坪180万円程度。

    亀の井はそもそも空き地が少なく、いい土地が出にくい。
    まとまった広い土地は当然のこと、戸建て用地もしかり。
    その状況の中で、この土地はかなり注目され、その入札金額は高額になったとか。

    マンション希望の人にとって、亀の井の希少な広い土地にMSが建つとすればそりゃ当然人気も出るでしょうよ。

  40. 239 匿名さん

    戸建派とマンション派は別でしょう。
    防犯,眺望,庭等の手入れの手間等々。戸建よりマンションと考える人もいるでしょう。
    亀の井の強気の値段設定は、戸建を相手にしているわけではなく、やはり他のマンションを相手にしている
    のでは?

  41. 240 賃貸住まいさん

    今度は?ほんとに完売だって。
    HP確認済み。

  42. 241 匿名

    本当に完売みたいです。あの部屋、あの値段で買える人がいるのかと思うと驚きですが、値下げ待ちの自分には所詮縁がなかったんだなぁとあきらめがつきました。
    ご契約の住人の皆さん、お幸せに。

  43. 242 匿名

    ほんとあの値段は高いですね~
    うちも値下げの時期まで売れ残ったら良いなと思ってましたが
    みんなが良いと思う静かな一階の角部屋はこの先出てきたとしても、また値がはるのでしょ~ね
    ただ、名東小学校は転勤族が多すぎるみたいなので、定住者には暮らしにくいかとも思いましたけど。
    ここのマンション購入者は、永住目的?それともお金持ちの転勤族なのでしょうか?

  44. 243 サラリーマンさん

    お金、あるところにはあるんですね。
    永住も可、転勤族もあそこならすぐ賃貸の借り手もつくでしょう。

  45. 244 匿名さん

    転勤族が物件購入したら普通は住宅手当が出ないか減らされるだろ
    転勤で賃貸に出したって、ローンの支払いより少ない手取り額が雑所得扱いで課税対象
    売るとしてもローンも残るかもしれないし、もちろんかなりの持ち出しだ
    どっちにしてもとても効率が悪い
    10万円の住宅手当がもらえるならちょっといい賃貸に住んだ方が効率的

  46. 245 サラリーマンさん

    普通のサラリーマンはおっしゃるとおり。
    世の中、いろいろうまくやってるサラリーマンもいっぱいいるよ。

  47. 246 匿名さん

    名古屋だと、お母さんと一緒にマンションを買いに行って
    たくさんお金出してもらうとかかな。

  48. 247 匿名

    そんなお母さんがいたら有り難いんだが、
    残念ながら名古屋だからお母さんがお金を出してくれる
    と言う理論は成立しません。

    東京なら出してくれるんじゃない?

  49. スポンサードリンク

    ル・サンク瑞穂汐路
    ザ・ライオンズ覚王山
  50. 248 匿名さん

    完売なんですよね。わーおめでとうございます!
    あるところにはあるって感じでしょうか。

  51. 249 マンション探し中

    私はプラウド亀の井も検討しましたが・・・
    結局早期完売か~
    プラウド亀の井の良さが全然わからない
    そんなに良いですか?
    どこが良いですか?
    そしてどこのマンションが良いのかもわからなくなってきました。

  52. 250 匿名さん

    好みと相性の問題。
    価値観、ニーズ、生活スタイル、人それぞれ。

    良いと思わなけば買わなければいい。
    自分が気に入れば、買えばいい。

  53. 251 匿名さん

    そうですね
    相性ってありますますよね。
    悩んでる物件は買わない方が良いです。後悔しますから。
    高い買い物ですから、じっくり検討してください。

  54. 252 匿名

    今更ですが、購入された方に伺いたい事が…こちらは敷地面積何m2でしたでしょうか?

  55. 253 買いたいけど買えない人

    1000坪(3300m平方)だったような。
    キリがよかったので覚えている。

    買わなかった(買えなかった)けど・・・。

  56. 254 匿名はん

    現場横を通ったが、西棟は外壁のタイルも貼られてた。
    南と東はコンクリートの躯体ができてるって感じだったよ。

  57. 255 買わなかった人

    私は亀の井のマンション前の道は通りません。
    欲しかったけど、旦那と意見が合わず買えなかった。
    住む人いいな~とかあの時買えば住めたのに~と悲しくなりそうです
    でも完成したマンションは一度外観くらい見てみたいですが

  58. 256 匿名さん

     >>255さん
     もしご迷惑じゃなかったら、旦那さんとの意見の違いを教えてもらえませんか?
     今後の参考にしたいです。
     やはり、駅からの距離なんでしょうか。徒歩9分だと、それを苦にする方もいるかもしれませんね。

  59. 257 買わなかった人

    駅から9分のマンションなのに値段設定が高い事が一番の理由でしょうか。
    南の道の交通量が意外とあるので、低層マンションでは車の音がうるさいのではとか、
    神丘学区が良過ぎて内申がとれなくて子供が苦労するとか・・・
    私は気に入りましたが、色々言われてやめました。
    縁がないマンションだったと諦めました。
    夫婦が気に入らないと楽しく住めませんからね~
    買って住む方、イチャモンつけたみたいですみません。

  60. スポンサードリンク

    プラセシオン瑞穂弥富通
    ル・サンク瑞穂汐路
  61. 258 物件比較中さん

    逆に購入を決めた方の決め手も聞きたいです。
    買った方はもうスレあまりみてないかな。

  62. 259 匿名さん

     >>257さん、ありがとうございました。
     確かに南側の道路は気になりますね。私は南の見晴らしが確保できて良いと思いました。
     さすがに神丘中の内申書のことまでは考えませんでした。
     でも、最後は価格との折り合いで断念してしまいましたけどね。

  63. 260 近所をよく知る人

    私も決め手を聞かせえていただけたら、と思います。
    プラウドなので仕様はすばらしいと思います。

    個人的には南側の道路の交通量が気になりました。
    (洗濯物にススがつかないかしら?とか)
    あとあれほどの価格設定にも関わらずディスポーザーついていないのが残念です。
    いくら24時間ゴミ出しOKと謳われていても、
    入居後、異臭等で通常の可燃ゴミ出し日しか出せなくなるとかよく聞きますし。

    幼稚園、小学校、中学校が近いので、購入された方はそこがよかったのかな?


  64. 261 契約済みさん

    春日井市から転居します。
    車を運転できなくなった近所のお年寄りは、タクシーで買い物です。
    車が運転できる年齢なら、今の住まいは買い物や高速を使っての遠出に便利なのですが。
    そうそう、春日井市はタクシーが24時間営業ではなく、深夜は事前の予約が必要です。
    (静岡市も深夜のタクシーは予約が必要なので、むしろ24時間営業のほうがまれ?)
    深夜緊急に用事が発生した時には、車がないと困ってしまいます。
    元気なうちに交通の便のよいところに移ろうと思っていました。
    亀の井は買い物も徒歩ですみます。

  65. 262 賃貸住まいさん

    うちは周辺環境を一番重視しました。

    子育て環境(学校・公園・周辺環境など)、生活環境(スーパー・病院・金融機関など)
    ともに申し分ないと思います。

    >その他の決め手
    中~大規模・高層マンションは好きでなく、必然的に第一種低層住居地域の低層マンションに注目した
    車生活のため駅近には特にこだわりはなく、遠からず近からずでちょうどよかった
    休日に名古屋方面に出かけるときは、エコキップにて、バス~星が丘経由で地下鉄利用
    南面道路の交通量は全く気にならないわけではないが、その分開放感ありでよしとした
    この価格を出せる人は、それなりの社会的地位のある人が入居者になるという判断

    >譲ったところ
    機械式駐車場、南面道路の交通量、建築前契約

    あくまで個人的な価値観に基づく判断なので、あしからず。

  66. 263 252

    遅くなりましたが、253さんありがとうございます!

  67. 264 匿名

    亀の井と同時発表された一社が大幅値下げのようですが、亀の井の契約者さん達はなんとも思わないのでしょうか?

  68. 265 匿名さん

    プラウドも、なんかどこにでもぼこぼこたって
    しかも最近どれもイマイチな内容だし、
    組んでる建設会社もよくわらかないとこだし、
    そろそろブランド力にかげりでしょうか。
    今物件探し中なので残念です。
    最初みたいに数少なくていいから
    いい場所と内容だなーて思わせるブランドで
    売った方がよかったんじゃないでしょうか。

  69. 266 購入検討中さん

    そりゃ、安いほうがいいに決まってる。
    でも、需要と供給で価格が決まるのが市場原理。

    亀の井と一社の価格の違いは市場の評価そのもの。

  70. 267 匿名さん

    けどさ、一社の高い価格見せられて亀の井は安いのかもって勘違いして買った人もいるんでない? 騙された気分にならんのかね?

  71. 268 匿名さん

    結局値下げなしの価格で完売したんだから、それが相場だったてことでしょう。

  72. 269 匿名さん

    なんで亀の井は値下げ無しだったと断言できるんすか?野村の営業さんですか?
    相場ですか・・・株屋さんらしく亀の井Ⅰだけはうまくやりましたね。本来の相場よりだいぶ高く売り抜けてさすがですね。


  73. 270 買い換え検討中

    すぐ売れそうな物件をわざわざ早々に値引きする必要はないと考えるのが普通。
    抽選後に残った2-3室に関しては、そりゃ当事者じゃないと断言はできんが・・・。

    社員値引きもあるみたいだが、それはもっとあずかり知らぬところ。

    ただ、1Fの価格が物件発表時の価格と販売開始時(最終)価格が少々違ってた。
    これは値引きといわず、様子を見ての価格変更とでもいうのかな。

  74. 271 匿名さん

    同じマンションで、第1期分譲と第2期分譲で大きく価格が違ってたら「騙された」と思うでしょう。
    でも物件が違えば、それは相場というものです。

  75. 272 ご近所さん

    ちょっと前、星が丘のある中古物件が売りに出されて、すぐ売れたそうです。
    なんと、新築販売価格より高値だったとか。
    ちょっと特殊な例だけど、オークションと一緒で欲しい人がいれば高く売れるってことですね。

  76. 273 匿名

    星が丘の物件は、駅徒歩5分圏内だったと違います?駅もブランド力のある星が丘でしたし。経年化した資産価値は、ここと比較にはならないと思います。

  77. 274 匿名

    値下げを想定してマンションの価格を設定してるのなら、亀の井のマンションはみなさん相場より高く買ってしまったような。
    駅から遠いし、相場より1000万円高い気がしますが。
    もちろん需要と供給の関係でみなさん欲しいと思われたから今の時点ではその値段が相場だとして満足で住まわれるでしょう。
    でも5年後の値段は?何か事情があり売りに出す時、すごい損になる気がすると怖い。
    最後に売れた部屋なんて1Fで5500万円ですよね。今の相場からして高過ぎませんか?

    他の3LDKは4000万円台ばかりなのに、角部屋が階に関係なしですごく高値でしたね。

    売るのを想定してみなさん買われませんか?
    私はマンションは一生住むものと考えてないので、亀の井の値段はそういう意味では手を出すのは危険だと思いやめましたけど。

  78. 275 匿名さん

    相場って言うのはあくまで地域の平均値。
    売るとき、相場より高く売ればいい話。

    それで売れなかったら、価値が下がっているということですね。
    購入時の評価が甘かったということ。

    マンション購入も言ってみれば投資のひとつです。

    個人的には1F5500万円は高いと思うので私は買いません。
    買った方は、それだけの評価をしているというだけの話。

  79. 276 賃貸さん

    将来の損得ばかりを考えてるので、一向にマンション購入までこぎ着けません。
    最後の高い買物なら絶対プラウド亀の井が良かった。プラウド一社は外れます。
    亀の井は一生住んでも良いが、一社は住みたくないですね。
    売る貸すを考えると、値崩れしてる一社は候補です。
    家は転勤があるかもしれないので、自分の趣味の低層で価格の高い物件に飛び付けなかった。
    でも後7年は名古屋なので新築マンションに住みたいので探してます。
    みなさんはマイナスを気にせず5000万円くらいのマンション購入する勇気ありますか?
    一体7年後はいくらなんでしょうか?
    駅近は苦手で、亀の井辺りの静かな場所が希望です。

  80. 277 匿名さん

    最後に売れた1階はいくらなら買いたいと思いますか?
    家は幼児が2人いるので、一階であの間取りは魅力的でした。
    迷ってる間に完売で残念でしたが、相場より高いと今はやめて良かったと思います。
    5000万ならすぐ購入したと思うほど気に入りましたが、それでも高過ぎますか?
    最近近場の物件の価格帯を見るとまちまちで自分達の価値感に自信がありません。安いですよね?
    マンションを投資とは思っておらず、生涯住もうと思っておりますが、サラリーマンですので、気に入っても割高に買いたくはありません。

  81. 278 契約済みさん

    まぁ全員が5年後の価格を考えて買うわけではないですからね~。

    私は、亀の井の立地や部屋の仕様など諸々の条件が、希望に近かったので買いました。
    子供がいると結構条件をいろいろ考えちゃうし、モデルルームもいくつか回っての上です。
    気持ちとしては“そろそろ潮時かな”という言葉がぴったりです。

    値段は当初の予算よりオーバーでしたがしょうがないですね。
    モデルルームの込み具合や営業マンに希望状況なんかを聞いてたら、結構申し込みに勢いがありそうだったんで。
    結局、即時完売ではなかったですが、抽選の部屋もかなりありましたから、まぁ買えて良かったなと思ってます。

    一社の値段が下がりましたが、特に気にはしてないですねー。
    一社が悪いとは思いませんが、そもそも立地も仕様も違うものですからね。

    ご参考になれば幸い。

  82. 279 契約済みさん

    287ですが、1F 5500万円の部屋ではないです。一応。

  83. 280 匿名さん

    亀の井は全体的に価格帯が高いので、買われた方は住みやすいかも?
    ファミリーで住む訳だからそれなりの方が多いマンションはそれだけで価値があるように思います。
    広い土地に低層で全室開放的でベランダが広いですから、やっぱり駅近のマンションとは違います。
    私は買った者ではありませんが、すごく住みたくなる条件が揃ってる物件ですね。

  84. 281 匿名さん

    今のご時世、3、4部屋は売れ残り続け、完成後大幅値引きされるのを期待してました。
    ここまで人気が出るとは。
    素直に買っときゃ良かった。

  85. 282 匿名さん

     プラウド(=野村不動産)が、特に名東区周辺にバンバン建ち過ぎているのは事実でしょうね。
     一緒に広告がうたれた亀の井、一社、上社テラスで大きく人気の差がでたように、建て過ぎの結果、物件の出来不出来が激しくなっているのも事実だと思います。

     そのためプラウドのブランドにも少々傷がついているのも事実ではないでしょうか。
     「プラウドだから良いんだ」という論調は通用しないと考えるべきだと思います。

     一社だって、単独でみれば言うほど悪くないと思います。ただ、亀の井という比較対象を自ら作ってしまったのは間違いでしょうね。

     ただ本郷は、どんなにあそこに良い建物を作ろうとも、立地・環境が悪すぎます。
     土地さえあれば、どこでも建てちゃいますよ、なんて態度ではブランドにならないでしょうね。

  86. 283 匿名

    個人的ですが、私の時代では、野村のプラウドといえば それだけで大丈夫というか 大袈裟にいえば 見なくても いいくらいでした。 今は、皆さん言われるように ホントに きついですね。 ある意味 買って住んでいるのが、ちょっと 哀しい、辛い感じです。昔を思い出してって 感じですか いろいろあるのでしょうが。

  87. 284 購入検討中さん

    昔とはいろいろ状況が変わってきてるのでしょうね。

    同ブランド物件乱立、しかも売れ行きの大きな差。
    どう考えても、ブランド価値の低下です。

    亀の井や一社のスレを見てて、最近は駅近より環境を求める方も結構多いんだなあと感じました。
    自分なんかは、駅近重視なんですが。

    価値観も結構多様化しているのでしょうか?
    それとも、子育て環境重視のファミリーが多いという、この地域の特徴ですかね。

  88. 285 社宅住まいさん

    私も購入に踏み切れないタイプです。
    損得をどうしても考えてしまいます。

    5年後10年後の資産価値、今の家賃との比較、ローン金利、今後の経済。
    賃貸vsマンション購入、マンションvs一戸建て、買い時は?

    そんなのはっきりした答えがありません。
    誰も将来のことなんてわからないのですから。

    上で誰かが仰っていましたが、将来を見越した投資みたいなものですね。
    もちろん不動産投資という意味ではありませんよ。

    損得ばかりを考えていてもダメなような気がしてきました。
    損得を考えなくても買えるようなお金持ちならよかったのですが・・・。

  89. 286 匿名さん

    資産価値からいうと、プラスになることはあまりない。
    住めばそのときから中古物件になるからです。

    でも社宅住まいなら住居費が安いのだから、年齢制限ギリギリまで住んで貯金をしておけば納得のいく住まいが見つかるような気がします。

  90. 287 匿名

    資産価値の目減りを嫌うなら中古物件のほうが良いかも知れませんね。

    第一種低層地域の落ち着いた佇まいが売りの亀の井の人気は、マンションも終の棲処足り得るという認識が広まってきていることの現れだったのかも。

  91. 288 物件比較中さん

    ずいぶん前に完売済みなのに盛り上がっていますね・・・・
    よっぽど魅力的または賛否分かれる物件なのでしょう。
    わたしもモデルルームを見て買いたくなったんだけど
    あの地下室(1階)は現物を見ないと買えませんでした。
    だから、出来上がったらぜひ見てみたいけど、無理ですよねー。
    全体の入口から入って、階段を下りて自分の家に行くというのが、まったく想像できなかった。また、部屋に風が通るのかというのも、まったくわからかったからです。
    完成物件なら購入していたかもしれません。
    やっぱり完成したら見たいな・・・・・・

  92. 289 匿名さん

    最後に売れた1階は地下ではないですよ。
    南道路が坂なので、半分以上の1階は半地下ですが、南西角部屋は道路より少し上にテラスがあります。
    日当たりはまず問題ない部屋でした。
    風通しも良いと思います。
    詳しいでしょ?
    もう少し安かったらあの部屋欲しかったんです。

  93. 290 物件比較中さん

    いまさらどうでもよいのですが、南向きはNo289さんの説明どおりだと理解していますが、北側は地下というか1階下がっているし、南西角部屋の隣地との境界も壁になっているという理解をしたのです・・・・・
    まあ、あまり物件の研究をしたわけではないので違っていたらすみません。

  94. 291 匿名さん

    すみません。
    確かにその通りです。
    価格で断念してたので、西、北を考えてませんでした。
    そう考えると風通しなど、想像つきませんね。
    他の1階よりは良いというだけで、やはり現物見てみないとよくわからない部屋ですね。
    私も完成見てみたいです。
    ムリですが

  95. 292 購入検討中さん

    発売終了後なのにこの盛り上がり、結構なことです。

    同じ亀の井のヴィークコート星ヶ丘の購入を検討しています。
    ヴィークからプラウド亀の井に流れた方も多いと聞きます。
    その理由を参考までに教えていただきたく思います。
    お願いします。

  96. 293 匿名さん

    逆に私はプラウドを検討しようとしてましたが、最終的にヴィークコートに流れてしまいました。
    住宅設備や来客用駐車場、キッズルームと、南側の環境で選びましたよ。

  97. 294 匿名さん

    こことヴィークはどっちもどっちだね。
    好みの問題だから、292さん、自分で考えたら。
    なんか文句の言い合いにしかならなさそうですし。

  98. 295 匿名

    私はヴィークコートのインテリアの方が好きだったのですが、小学校の近さで亀の井にしました。

  99. 296 購入検討中さん

    292です。
    レスありがとうございます。

    私自身両者に大きな差を見出せず、294さんのおっしゃるように好みの問題と考えていました。
    しかしながら、売れ行きに差があるように思えたので、このような質問させていただきました。

    「住宅設備、客用駐車場、キッズルーム、南側の環境で、インテリア、小学校の近さ」
    どれも決定的な差ではなさそうですね。

    やはり趣味の問題ですかね?

  100. 297 匿名さん

     例えば客用駐車場やキッズルームがある、というのは一定以上の住戸数があるということですよね。
     プラウド亀は50戸で、ヴィークコートは95戸。
     共有スペースが増えれば、共益費も高くなりますし、でもなるべく高くならないように住戸がある程度多く
    なければ備えられない共有施設もあります。

     私などは、客用駐車場やキッズルームがあると便利だなと思う一方で、住戸数がそんなに多くないほうが何
    かとわずらわしさが無くていいかな、なんて思ってしまいます。

     本当はプラウド亀くらいの住戸数で、客用駐車場だけあれば良いんですけどね。

  101. 298 サラリーマンさん

    わたしはヴィークを契約しました。

    決定的な違いはディスポーザーです。
    これがあるのとないのとでは大違いです。
    後付けはできないものですし。
    いくら24時間ごみ出しOKと謳っていても、その後可燃は指定日のみと
    変更になる物件があるとよく聞きますよ。




  102. 299 賃貸住まいさん

    ディスポーザーについては、別スレでいろいろ議論されてます。
    ひとつの選択要因ではあると思いますが、それが購入を左右する決定的な違いとは思いません。
    私は好みの問題の範疇だと考えます。

  103. 300 匿名さん

    292さんによってここもまたあれはじめるのか・・・?

  104. 301 物件比較中さん

    荒れる要素は全然ないでしょ?
    みなさんそれぞれの建設的意見を書いていて、とても参考になりました。
    ありがとうございます。

  105. 302 匿名さん

    私は今回プラウド亀の井を購入しました。
    5年前から分譲を探してて、その当日は近い立地の比較で沢山のモデルルームを見て回りましたが、逆に悩んでしまい購入まで至らず、この1年は休憩していました。
    今回のプラウド亀の井はふらっと入ったモデルルームで一目ボレでどこの物件とも比較しず、購入しました。
    相性、タイミング、ほんと住宅は縁ですね。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プラセシオン赤池ヒルズ
プラセシオン瑞穂弥富通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ル・サンク瑞穂汐路
スポンサードリンク
シエリア代官町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
スポンサードリンク
ローレルコート星ヶ丘レジデンス

[PR] 周辺の物件

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘三丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31㎡~114.44㎡

総戸数 29戸

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋五丁目

3390万円~3990万円

2LDK・3LDK

58.24平米~66.64平米

総戸数 24戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

2LDK・3LDK・4LDK

64.73平米~86.83平米

未定/総戸数 135戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31(地番) 愛知県名古屋市昭和区南山町6番地の31(住居表示未実施)

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK~3LDK

105.70m2~160.59m2

総戸数 35戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市赤池箕ノ手2番11、2番127、2番131、2番1404、2番1405、2番1407、2番1616、2番1617、2番1618、2番1619、2番2390、赤池二丁目

5050万円~6770万円

2LDK、3LDK、4LDK

66.80平米~87.85平米

総戸数 112戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17平米~140.69平米

総戸数 64戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15番地の5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51平米~100.03平米

総戸数 19戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1、49街区2-2(仮換地)

2860万円~5360万円

1LDK~3LDK

40.82平米~73.66平米

総戸数 42戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下一丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59平米~75.52平米

総戸数 41戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.80平米~83.61平米

総戸数 43戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通二丁目

4770万円~8350万円

2LDK~4LDK

66.00平米~89.96平米

総戸数 94戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町二丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03平米~80.05平米

総戸数 39戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通三丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19平米~72.46平米

総戸数 44戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍三丁目

3960万円~5890万円

2LDK~3LDK

62.24㎡~81.34㎡

総戸数 37戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所三丁目

4160万円~4440万円

2LDK

56.45平米~59.12平米

総戸数 28戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町四丁目

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61平米~90.28平米

総戸数 135戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2

3848万円~4878万円

2LDK~4LDK

63.65平米~83.26平米

総戸数 351戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉一丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19平米~67.40平米

総戸数 37戸

[PR] 愛知県の物件

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3698万円~4818万円

3LDK・4LDK

75.95m2~86.97m2

総戸数 192戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2795万円~4350万円

2LDK・3LDK

56.22m2~70.22m2

総戸数 76戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

2888万円~4598万円

2LDK~4LDK

47.71m2~80.18m2

総戸数 84戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

74.63m2~78.39m2

総戸数 92戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸