東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオレジダンス八王子セントラルマークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八日町
  7. 八王子駅
  8. クリオレジダンス八王子セントラルマークスってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-31 11:06:56

クリオレジダンス八王子セントラルマークスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/920_hachioji/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154662

所在地:東京都八王子市八日町10番2、他
交通:JR・中央本線・中央線快速・横浜線・八高線「八王子」駅歩10分
   京王線「京王八王子」駅徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:67.28平米~83.26平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
設計:エムデイプランニング株式会社
管理会社:明和地所コミュニティ株式会社 本店営業部

総戸数:132戸(住戸122戸、事業協力者住戸6戸、店舗1戸、 管理事務室1戸、集会室2戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
用途地域・地区:商業地域、防火地域、中心市街地環境整備区域、駐車場整備地区

駐車場:敷地内に36台設置(機械式35台、平置駐車場1台)
駐輪場(自転車置場):建物内に30台設置(スライドラック式29台、平置式1台)
           自転車置場/2段ラック式150台(上段ラック式59台、下段スライド式91台)

竣工予定:  2026年 3月下旬
入居開始予定:2026年 3月下旬
販売予定時期:2023年10月下旬

店舗専有面積:67.96平米
バルコニー面積:11.60平米 ~16.06平米
ルーフバルコニー面積:59.85平米
敷地面積:1,588.26平米(登記簿)、1587.97平米(実測・建築確認対象敷地面積)

HACHIOJI JUST PLACE
駅前から広がる豊かさに満たされて。
中心街区を享受、商店街へ3分

- 水盤に彩られたホール
- 3LDK中心 (販売戸数123戸中98戸が3LDKプラン)
- セレクトシステム conomi

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-09-04 21:31:52

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス  [第2期2次]
所在地:東京都八王子市八日町10番2、他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
価格:4,489.5万円予定~5,152.7万円予定
間取:3LDK
専有面積:70.18m2~75.98m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 132戸
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス口コミ掲示板・評判

  1. 73 匿名さん

    >>71さん
    長崎屋はスーパーで百貨店ではありませんよ。長崎屋はドンキホーテに買収されたので、全国の長崎屋はドンキホーテになりました。
    八王子駅北口にあるドンキホーテも元長崎屋で、ドンキホーテとして生まれ変わったという訳です。

    また、そごうについては、そごうが撤退した同じ年に、そごう跡地とショッピングセンター「NOW」を統合し、JR東日本の最大規模SCである「セレオ八王子北館」にリニューアルされました。普通、大型商業施設が撤退すると数年間は次の新しい動きがないのですが、同じ年の短い期間にセレオ北館に生まれ変わったということはJR東日本の既定路線だったのでしょうね。そもそもJR東日本所有の駅ビルだったので。
    セレオ北館は1階にデパチカを残したので、それは大正解だったですね。そごうの時より多くのお客さんがセレオに入るようになり駅前は活性化しました。
    加えて何もなかった南口に、サザンスカイタワー、セレオ八王子南館、八王子オーパなどの大型商業施設が誕生し、八王子駅前は10数年前とは大きく変貌しました。
    東京都が去年、多摩地域最大のコンベンションセンター「東京たま未来メッセ」を開業するなど、現在も駅前の再開発がどんどん進んでいるので、あと10年数年たてばもっと巨大都市になっていると思います。南口の八王子ミライテラスも楽しいな施設ですね。

    ところで京王ショッピングセンターは建て替えではなく、公式によると「建物の大規模な基幹設備更新工事の実施」にともない一時閉館となるそうです。大規模修繕です。新しい施設に期待しましょう。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/075964c8d4b73d5274352a9379b4631216f7...

  2. 74 通りがかりさん

    京王八王子ショッピングセンターは、もしかしたら京王百貨店新宿本店が、19階建ての高層ビルに建替えられるのでその数年間、京王百貨店に入っているショップの避難先として、一時的に京王百貨店になる可能性ありますね。

    小田急百貨店新宿本店は閉館し、建替えは都庁より高い48階建ての超高層に。
    小田急は百貨店のショップの避難先として、隣接する小田急ハルクに移ったけど、京王には新宿にショップの避難先がない。
    あるとしたら、同じ京王線の京王八王子ショッピングセンターしかありません。

  3. 75 周辺住民さん

    昔から住んでいる住民で、八王子が昔よりにぎやかになったと思っている人はほとんどいないと思います。また、立川・町田より栄えていると思っている人もほとんどいないと思います。

  4. 76 周辺住民さん

    >>73 匿名さん
    確かに。京王八王子ショッピングセンター、ケンウッド、中央大学法学部、東京地方・家庭裁判所八王子支部、東京地方検察庁八王子支部も「デパート」ではありませんね。
    まあ、どれも「デパートなど」には入りそうですが。

  5. 77 名無しさん

    京王八王子ショッピングセンターはサブカルショップなども入っていたし、改修後、池袋の乙女ロードのようなサブカルショップを集めたオタク系が集まれる施設にすると良いと思う。
    もともと八王子は多摩地区でのサブカルの中心地だし海外からのインバウンドも期待できる。

  6. 78 匿名さん

    物件概要を拝見しましたが少し管理費が割高ではありませんか。
    共用施設としてエントランスホールに水盤が設置されるようですが、水回りの管理はコストがかかると聞きます。
    他に考えられるのはZEHの太陽光発電の維持管理費、清掃費用などでしょうか。

  7. 79 検討板ユーザーさん

    最上階のルーフバルコニー住戸あこがれます。まだ
    残っているか知りたいです。あとルーフバルコニー
    ゆえのメリット、デメリットしりたいです。

    チラシのルーフバルコニーステキすぎます!

  8. 80 匿名さん

    今現在、分譲されている分を見ていると、ルーバルあるタイプはなさそうですね。
    残っているかどうかは
    問い合わせてみないとなんとも…。

    Fタイプがファミリークローゼットがあるのがとてもいいと思いました。
    広いし、3方向から荷物が取り出せるし、クローゼット内の空気を通すこともできる。
    大きいものも入りそうなのがいいなぁ。

  9. 81 マンション検討中さん

    最近この物件を知り、立地良さそうで気になってます。スーパー数件が徒歩圏内、少し距離はありますが業務スーパーもありますね。
    価格も周りの新築と比べて抑えられてますし、今流行りのZEHに対応していて住宅ローン減税も優遇されるだろうし。2026年はどうなるか分かりませんが..
    どれくらいの方が検討されてるんでしょうかね。

  10. 82 匿名さん

    全く存じ上げませんでしたがルーフバルコニーつきの住戸があるんですね。
    公式ホームページでは探す事ができませんでしたが、どちらかで見る事はできますか?
    79さんが仰るチラシはいつ頃配布されたものでしょうか?

  11. 83 マンション検討中さん

    SUUMOさんのサイトにループバルコニー付きの画像が掲載されてますね

  12. 84 匿名さん

    ルーフバルコニーのメリットデメリットを調べてみました。

    メリット
    屋根が無いので空が見れて開放感がある
    普通のバルコニーより広いので日が当たる
    外から室内が見えにくい
    洗濯物や布団干し他、多用途
    資産価値がある

    デメリット
    まめに掃除しないと汚れやすい
    使用料がかかり用途の制限がある
    価格が高いプランが多い
    雨ざらしなので防水工事が必要になることもある

  13. 85 マンション検討中さん

    ブリリアタワー八王子の中古の広告が入っていたね。あちらの方が駅が近くて下がスーパーだから便利そう。すぐに住めるのもいいね。

  14. 86 マンション検討中さん

    娘の通学にユーロードを通らせたくないんだけど、他の道だと徒歩15分位かかりそう。やっぱり戸建てを含めて南口の物件がよいのかな。

  15. 87 評判気になるさん

    >>86 マンション検討中さん

    甲州街道沿いのバスに乗ってしまうのもありだと思います。

  16. 88 マンション検討中さん

    マンションでバス便は悲しすぎる。最短の徒歩10分でも自転車を使いたくなるけど、ユーロードは走りにくそう。

  17. 89 評判気になるさん

    個人的には10分くらいなら健康のためにもいいと思ってます。数分縮めるために価格や広さ、立地を妥協できるかどうかですね。

    甲州街道はそんなに混んでなくて自転車使いやすそうです。

  18. 90 マンション検討中さん

    自転車は駐輪場に寄ると余計に時間がかかったりします。
    徒歩10分は徒歩圏と言われるギリギリの範囲。駅近マンションとは言えませんが、歩けます。ユーロードは確かに夜に子どもを歩かせたくない道です。迂回するとけっこう遠くなる。
    予算があれば、駅からの距離も妥協しない方がいいですね。リセールが全く違いますし、人生何が起こって引っ越すことになるか分かりませんから。

  19. 91 マンション検討中さん

    >>89 評判気になるさん
    立地は、駅から数分近い方が良くなりそうですね。
    元々、国道沿いだし、日当たり・眺望がすばらしいとも言えませんね。

  20. 92 評判気になるさん

    駅から10分・東京駅まで1時間
    ずっと繁華街のアクセス
    ガールズバー
    国道
    南北に長い建物
    強そうな西日
    ドミノ
    八王子だけど自然なし


    でもなんか魅力的なマンションです。

  21. 93 マンション検討中さん

    排気ガスによるバルコニーの汚れはどうにかならんものかね?

  22. 94 評判気になるさん

    >>93 マンション検討中さん
    国道沿いの部屋より、国道から離れた部屋の方がだいぶましだと思いますが、どうなんでしょうね。

  23. 95 匿名さん

    ルーフバルコニーのデメリットに用途の制限があると書かれている方がいらっしゃいますが、具体的にはどのような制限になりますか?
    火気厳禁は一般的なバルコニーも同じかと思いますが、他には何かありますか?
    ペットを遊ばせるのはOKでしょうか?

  24. 96 匿名さん

    大手不動産サイト、ホームズの2024年住みたい街「首都圏」ランキングで、八王子は、
    借りて住みたい 3位
    買って住みたい 4位
    と去年よりランキングが上昇しています。

    近年、八王子は住みたい街の常連になっていて人気も急上昇中です。
    商業・交通等の利便性が高い、歴史・文化がある、東京都唯一の日本遺産「高尾山」などの自然にも恵まれてる、など複数の要因があると思いますが、今後も八王子駅周辺は再開発が続くので、さらに人気が出そうですね!

    https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/

  25. 97 匿名さん

    周辺にはコニカミノルタサイエンスドームや八王子市夢美術館などがあるので教育にはとてもいいですね。
    小学校も近いので通学も心配なさそうなところもいいです。
    商店街が近いようですがスーパーなど生活日用品や食品を買える場所はあるのでしょうか?
    大きなスーパーはいくつかあるようですが距離がありそうなのが気になりました。

  26. 98 匿名さん

    >>97 匿名さん
    駅の北口地下にいなげや系列、南口直結にアルプス、帰り道に肉のハナマサやドンキホーテ、徒歩5分に24時間営業のエコス、徒歩10分にイオンなど。
    ドラッグストアも駅周辺と帰り道にいくつかあり、買い物には困らなそうです。

  27. 99 マンション比較中さん

    ここの営業は嫌だわ。マジ無理。

  28. 100 匿名さん

    「タウンガイド」のページが面白いです。

    JR八王子駅から、八王子ユーロードのお店が文字で紹介されていて、これだけでもかなり多くのお店があるとわかります。
    肉のハナマサ、24時間営業のエコス、割烹料理のお店やパブなど行ってみたいお店がたくさんあります。
    ぶーる・ぶーる・ぶらんじぇり(パン屋さん)はすごく気になります。

    お買物楽しそうです。

  29. 101 匿名さん

    この辺りだったら、買い物もしやすいし、飲食店が多いから外食もしやすくてオススメですよ。
    ラーメン屋がおいしいところが結構あるので(個人商店でもチェーン店でも)
    太らないように気をつけなくちゃなぁなんて思ってます。
    ふつうに便利に、楽しくやっていける環境じゃないでしょうか。

  30. 102 匿名さん

    なんか営業っぽいコメントが多い気がしますが…

  31. 103 匿名さん

    八王子から都心まで通われる方ってどれくらいおられますか?新宿ならばまだしも、そこから先となると、かなり遠いイメージがあります。1時間以上かかりますよね?遠いなぁと思いつつ、この辺りだとマンションを検討できるとなると、頑張ってもいいのか?とも思ったりもして。

  32. 104 匿名さん

    家族が最近まで八王子で住んでおりました。
    職場は渋谷区のため、新宿で山手線に乗り換えておりました。
    中央線は止まることが多いので、京王線で新宿まで行き乗り換え。
    1時間ちょっとはかかっていたかと思います。
    最初は遠さもあったようですが、京王線は始発に乗れるため慣れたら問題なかったようです。

  33. 105 匿名さん

    マンション価格が高騰している中、5000万円以下で購入できるので

    ファミリー層でも十分に検討しやすいのは魅力かもしれません。

    教育施設も近いので、案外これくらい駅まで離れているほうが静かでいいかなと思いました。

  34. 106 匿名さん

    95さん、ネットで調べられたかしら。
    ルーフバルコニーの用途制限はそのマンションごとに多少決まりごとの違いはあるかもしれませんが、個人の住居にありながら共用部分でもあるので、そのマンションの管理規約で制限が設けられているとのことです。
    避難経路にもなるので動線の確保が必須ですから動かせないものの設置はダメでしょうし、火気厳禁なのでバーべキューもできませんし、においの出る物も置けないし、落下の危険性のある物の設置なども禁止されているようです。

  35. 107 匿名さん

    住民スレがいつの間にか出来てますね。
    契約された方はどれくらいいるのでしょうか。

  36. 108 匿名さん

    郊外型のファミリーマンションということで、子育て環境についてすごくプッシュしているようです。
    マンションそのものは
    普通の2LDKと3LDKということで、ファミリー向けのみというわけではないですが。
    ただ環境としては子供がいる人には暮らしやすいということなのでしょう。
    あとは保育園入りやすいのかとか、そのあたりが肝になりそうですね…

  37. 109 匿名さん

    2LDKの間取りも60平米以上の2SLDKで間取り図だけみると3LDKと言われても分からない部屋ばかりでしたよ

  38. 110 匿名さん

    マンションの場合、バルコニーは共用部分ということになりますから避難ハッチなどが設置している場合は
    その周りには物を置いてはいけない。基本的に大きいものやどかせないものを置いてはいけないというのは
    規約にあるかもしれませんね。
    ペット規約でペットをバルコニーに出すことを禁止しているマンションもあるかもしれません。これは管理組合の規約によって変わってきますから
    規約を調べておいた方がいいかもしれないです。

  39. 111 この辺りに詳しい

    物件は西隣にマンションが立つかもしれないので西向きの住戸しかないこの物件は、周りに比べて単価は低めです。
    (一応南向きもありますが、少数&完売)
    正直言って徒歩10分ではないし、大通り沿いなので排ガスすごいです。
    その代わりバス停はまあまあ近いので、バスでどこかに行くなら便利ですね。

  40. 112 匿名さん

    第2期1次が6戸販売予定となっていて、第1期分の先着順は無いもよう。しかも完成、入居が2年後になるのかな。ということは売れ行き好調と言えるでしょうか?
    無償セレクトやオーダーシステムがあるからなのでしょうか?入居までの期間が長いのは。有償のオーダーシステムだと間取りや照明、収納、設備まで変更できるようですから、オリジナルな部屋づくりができそうです。

  41. 113 匿名さん

    売れ行きがいいとするならば、純粋にコスパが良いんじゃないでしょうか。
    今、ほんっとうにマンション高くて
    しかもそこまでコスパがよくなかったりするんですよね。
    駅から遠くても、設備のグレードを少し高くして、値段を高めに設定したりして。
    そういうのがここの場合は感じられないからだろうか、と。

  42. 114 匿名さん

    コメント少ないですね。(入居が二年後だからこれから?)
    ちょっと先ですが皆さん南口に出来るタワマンを狙ってるんですかね

  43. 115 評判気になるさん

    >>114 匿名さん
    残念ながら2物件とも北口ですよ

  44. 116 検討板ユーザーさん

    >>115 評判気になるさん
    そうなんですね
    北口って実際どうなんでしょうね
    南口に立ってくれていれば欲しい人は多そうだけど

  45. 118 匿名さん

    子連れだとエントランスのストロークが長いのは大変なのかなーと気になりました。水場とかも大変?

  46. 119 マンコミュファンさん

    ここはマジで営業の押し売りがひどくて、なんか裏があるんじゃないかと勘繰ってしまう…
    他の不動産も結構見たけど、ここほど今すぐ決めろと圧をかけてきたところは他にない

  47. 120 匿名さん

    ぱっと見ドミノリスクに目を瞑ればそこそこいい物件には見えるけど何かあるんですかね・・・

  48. 121 管理担当

    [個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]

  49. 122 匿名

    ここをフォローするわけではないですが、
    他の不動産も正直似たり寄ったりな感じがしますね。
    色々見て来ましたが担当者次第というのが個人的な感想です。
    確かに初手で即決を迫るのはギョッとしますが。
    ここを検討されている方の予算・生活スタイル・将来的な資資産性の加味などは人によりけりだと思うので、そこを見極めつつ良さそうであればここの物件を選択するのもありかなと。

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス  [第2期2次]
所在地:東京都八王子市八日町10番2、他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
価格:4,489.5万円予定~5,152.7万円予定
間取:3LDK
専有面積:70.18m2~75.98m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 132戸
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸