埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. 浦和の今後の発展について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
評判気になるさん [更新日時] 2024-02-25 18:12:38
【地域スレ】浦和の今後の発展| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションスレで白熱してたので別スレ立てました。

浦和の今後の発展について色々と話しましょう。

[スレ作成日時]2022-12-26 11:11:44

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和の今後の発展について

  1. 7129 eマンションさん

    >>7128 評判気になるさん
    ご指摘された通り、この3駅周辺教育熱心家庭の世帯収入は浦和駅や大宮駅周辺と大差がない可能性が高いかと思うな。基本的に海外留学を含め将来の教育資金を多めに貯めるため住居にそこまでお金をかけたくないと考えている家庭が多いんではと思うよな。

  2. 7130 マンション検討中さん

    >>7125 マンション検討中さん
    >>7126 口コミ知りたいさん
    >>7128 評判気になるさん
    交通の便がということなら京浜東北線しか使えない上に始発なし。
    交通利便性は武蔵浦和や南浦和と比べて大きく劣ると言わざるをえないかな。

  3. 7131 評判気になるさん

    >>7126 口コミ知りたいさん
    自分は北浦和住みだけど、北浦和→新都心を近いと感じたことはないな。
    浦和と違って歩いて行ける距離ではないし。

  4. 7132 マンション掲示板さん

    >>7131 評判気になるさん
    うちは毎週のようにコクーンシティに行ってる。
    北浦和からだと電車で4分。ただ車で行くほうが多いな。

  5. 7133 マンション掲示板さん

    >>7130 マンション検討中さん
    ちなみに、北浦和は、浦和に上野東京ラインが通ったおかげで乗客が分散されて京浜東北が空いてます。
    ラッシュ時は3~4分おきに電車が来るから始発じゃなくても座れる場合が多いです。隣りの浦和駅で席は埋まります。
    逆に南浦和で始発待ちの並び争いがあって、争いに敗れると次の始発まで10分くらい待たないといけないので、そこまで大きな差はないかも。

  6. 7134 評判気になるさん

    さいたま新都心の話はここでは関係ないでしょ。
    あそこは浦和エリアではなく大宮エリアだから切り離すべきだし、
    浦和エリアの発展ということだったらあくまで浦和駅周辺を中心に考えるべきかと。

  7. 7135 評判気になるさん

    >>7133 マンション掲示板さん
    差はあるだろ
    南浦和止まり=南浦和始発の電車が多いのは事実だからな
    都内方面に行く際に乗り換えが発生する回数が多い/乗り換えが発生しないは大きく違う

  8. 7136 eマンションさん

    >>7130 マンション検討中さん
    客観的に言うと、北浦和駅の場合、①利便性:京浜>埼京線、②立地:隣接駅の浦和で簡単に乗り換えられるので、東京方面に非常にアクセスやすいし、大宮にも行きやすいなぁ。周辺駅の中で大宮と浦和以外便利の駅ではと思うよな。

  9. 7137 評判気になるさん

    >>7135 評判気になるさん
    なるほど。乗り換えが発生という意味では、東京駅方面は、
    乗り換えがなく座っていける北浦和の方が良いかもですね。
    ◯東京
    武蔵浦和35分①<北浦和39分


    ◯新宿(時間差8分)
    武蔵浦和25分>北浦和31分①>南浦和33分①

    ◯東京(時間差5分)
    南浦和34分>武蔵浦和35分①>北浦和39分

    ◯大宮(時間差5分)
    北浦和6分>武蔵浦和9分>南浦和11分

  10. 7138 評判気になるさん

    >>7137 評判気になるさん
    乗り換えを考えるとこんな感じですかね。

    ◯新宿(時間差8分)
    武蔵浦和25分>北浦和31分①>南浦和33分①

    ◯東京(時間差5分)
    南浦和34分>北浦和39分>武蔵浦和35分①

    ◯大宮(時間差5分)
    北浦和6分>武蔵浦和9分>南浦和11分

  11. 7139 坪単価比較中さん

    >>7137 評判気になるさん
    >>7138 評判気になるさん
    都心だったら南浦和、副都心だったら武蔵浦和という結論ですね。

  12. 7140 検討板ユーザーさん

    >>7138 評判気になるさん
    時間合えば、北浦和から浦和駅で上野東京ラインに乗り換えて約30分位で東京駅に行けるよ。

  13. 7141 名無しさん

    北浦和の問題点は都内までかかる時間よりも京浜東北線のみということだろ。
    さいたま市から都内への通勤を主として考えるなら現実味な選択肢は浦和、南浦和、武蔵浦和(、さいたま新都心、大宮)だけだ。

  14. 7142 匿名さん

    >>7139 坪単価比較中さん
    どちらかと言うと大差ないという結論じゃないですか。

    大宮方面も無視できないですよ。
    早大本庄、大宮、栄東、淑徳与野、大宮開成、開智、大宮国際あたりは大宮方面ですし、
    県立浦和、市立浦和中高は最寄りが北浦和ですし。

  15. 7143 マンコミュファンさん

    そもそも毎日都内に出社する必要がある社畜プラック企業で働くことを見直したほうがいい。

  16. 7144 周辺住民さん

    >>7141 名無しさん
    確かに都内だけではなく大宮への通勤や通学を考慮しても京浜東北オンリーは嫌ですね。
    公示地価やマンションの価格差(浦和→武蔵浦和→南浦和→北浦和)は交通の便も原因の1つなのでしょう。

  17. 7145 マンコミュファンさん

    埼京線通勤もキツいけどね

  18. 7146 名無しさん

    >>7145 マンコミュファンさん
    たしかに埼京線通勤通学はいろんな意味で嫌だな。
    県外の人に埼京線って言ったら見下されるし。

  19. 7147 周辺住民さん

    北浦和の人はそうやって荒らすから出禁投票されるんですよ。

  20. 7148 口コミ知りたいさん

    >>7147 周辺住民さん
    3駅とも良いねの平和な流れの中で、>>7130以降に北浦和だけを無理やり落とそうとするコメントを繰り返したからでしょう

  21. 7149 通りがかりさん

    浦和駅、武蔵浦和駅どっちも10分~15分で歩ける岸町、神明の低層マンションか戸建が最強って結論ですかねこれ。
    あのあたり糞高いよね。

  22. 7150 eマンションさん

    >>7136 eマンションさん
    北浦和は京浜10分に一本しか出ないので利便性の点では微妙
    北浦和駅での乗車と乗り換えで大きく時間ロスする場合がある
    それが我慢できるならよい環境だと思う

  23. 7151 検討板ユーザーさん

    >>7149 通りがかりさん
    2駅利用可というのは不動産屋の苦し紛れの見せ方で、両駅に徒歩15分は結局は駅遠物件だと思う。基本的に浦和駅が使えれば事足りる。

  24. 7152 マンション検討中さん

    乗り換えは朝はいいけど帰りが辛いんだわ。
    副都心方面なら武蔵浦和か本数少なくてよいなら浦和以外の選択肢は個人的には無い。
    東京品川方面に勤務なら時間多少かかっても赤羽乗り換え必要な武蔵浦和より京浜一本で帰れる南浦和、北浦和のほうがいい。

  25. 7153 マンション掲示板さん

    >>7142 匿名さん
    高校はどこに入れるか分からないので、通常は物件選びで重視するファクターにはならないかな

  26. 7154 評判気になるさん

    >>7150 eマンションさん
    10分に一本は利用者が少ない昼間の時間帯のみ。
    朝と夕方は1時間に16本(3、4分間隔)になる。

    尚、南浦和も昼間は10本に一本。
    埼京線の武蔵浦和も昼間は10本に一本で同じ。

  27. 7155 マンコミュファンさん

    >>7142 匿名さん
    武蔵浦和からも埼京線で北与野、大宮はダイレクトアクセスできるし、志木や所沢方面は武蔵野線で北浦和よりずっと早いよ
    利便性ではやっぱり武蔵浦和じゃないかなぁ。
    ただ、市立浦和や県立浦和に歩いて行けるのは良さそう

  28. 7156 検討板ユーザーさん

    >>7154 評判気になるさん
    10分に一本だ。訂正

  29. 7157 評判気になるさん

    >>7154 評判気になるさん
    埼京線は昼間でも快速3本、普通6本出てるはずだけど
    釣りですかね?

  30. 7158 評判気になるさん

    ムサウラは毎時始発が3~4本出てるのも大きいな
    副都心方面への利便性が浦和と比較しても相当大きいから浦和の板マン以上の価格でムサウラのタワマンは売れるんだよ

  31. 7159 評判気になるさん

    >>7149 通りがかりさん
    マンションならもうちょい駅近のがいい
    戸建なら駅近くにそこまで出物無いし分かるかな

  32. 7160 マンション検討中さん

    マンションだと車出すのも大変だから日々の買い物は駅徒歩5分圏内で済ませたいな

  33. 7161 名無しさん

    >>7160 マンション検討中さん
    都内通勤だか、個人的には車は便利で快適で手放せない。駅徒歩10分圏内で駐車場付きの戸建か駐車場平置きのマンションがいい。そんな物件が少ないか。

  34. 7162 eマンションさん

    >>7161 名無しさん
    駐車場平置のマンション経験あるけど、隣の車との間隔が狭いのでストレス半端ない。ぶつけたこと&ぶつけられたこと数知れず。機械式の方が気楽でいいよ

  35. 7163 マンション検討中さん

    武蔵野学園は大宮じゃなく浦和を選んでもらう数少ない売りの一つになると思う
    単なるマンモス校じゃなく、新しいコンセプト、インフラが伴った新設校は他の事例を見ても間違いなく人気が出る
    ネガティブな意見が地元から多く見られるのは工事中数年間に渡って沼影市民プールを使えなくなるからという理由

  36. 7164 評判気になるさん

    >>7163 マンション検討中さん
    3000人以上で学校教育がうまく行くかを不安視している人も多数いると思われ。

  37. 7165 名無しさん

    >>7164 評判気になるさん
    失敗したらさいたま市が無能ということだ

  38. 7166 匿名さん

    アジアチャンピオン

  39. 7167 eマンションさん

    苦肉の策のマンモス学校に夢見過ぎでは?

  40. 7168 職人さん

    >>7167 eマンションさん
    苦肉の策だろうが何だろうが失敗したら文教都市さいたま市の名声は地に落ちると思っておく方が良いかと。

  41. 7169 名無しさん

    >>7168 職人さん

    どうなったら失敗なの?

  42. 7170 口コミ知りたいさん

    大規模小中一貫校を続々と成功させているつくば市
    大規模小中一貫校で失敗するさいたま市

    本当にこうなったらダメージが大きいな

  43. 7171 評判気になるさん

    リセールは浦和最強説が継続中。

  44. 7172 評判気になるさん

    京浜東北線沿線か埼京線沿線を買えば大損はない感じ。

  45. 7173 マンション掲示板さん

    >>7171 評判気になるさん
    その10年間は湘南新宿ライン停車、駅高架化完了、上野東京ライン開通、アトレ開業など浦和にとってボーナスが多すぎてこれからのリセールバリューを量る上ではあまり参考にならないと思う
    それだけのボーナスもらっておいて埼玉県内ではトップのようだが首都圏では95位に過ぎないし

  46. 7174 評判気になるさん

    >>7171 評判気になるさん
    結局は立地ということだよね。

  47. 7175 匿名さん

    めっきりだねどうした

  48. 7176 マンコミュファンさん

    >>7175 匿名さん
    北浦和が消えたから荒れなくなった
    ネタもないしね

  49. 7177 匿名さん

    北浦和は大宮の方で暴れてるぞ。
    「お前は北浦和だろ」と何回も指摘されている。

  50. 7178 マンション検討中さん

    県庁建替えは宮崎均さんのとこにやってもらいたい。

    http://www.inst-rep.co.jp/urawa_machidukuri/kenchou.pdf

    1. 県庁建替えは宮崎均さんのとこにやってもら...

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
サンクレイドル鴻巣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸