埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. 浦和の今後の発展について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
評判気になるさん [更新日時] 2024-02-25 18:12:38
【地域スレ】浦和の今後の発展| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションスレで白熱してたので別スレ立てました。

浦和の今後の発展について色々と話しましょう。

[スレ作成日時]2022-12-26 11:11:44

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和の今後の発展について

  1. 7052 口コミ知りたいさん

    >>7051 マンコミュファンさん
    貴方の言い方を見ると、地元人ではないことがわかった。実際のところ、北浦和駅周辺、特に西口側が塾だらけだよな。単純に数から言うと、浦和エリアのどの駅よりも多いではと思うよな。

  2. 7053 マンション掲示板さん

    北浦和の発展は浦和区スレで議論してもらえませんかね?これじゃスレを分けた意味がないですよ

  3. 7054 eマンションさん

    北浦和のめぼしい塾ってあづまと早稲アカくらいしかないしなぁ
    あづまと早稲アカなら大宮と武蔵浦和にもあるし、北浦和だけが特別に教育熱心で塾が集積してるイメージはないな

  4. 7055 名無しさん

    >>7054 eマンションさん
    残念ながらこのエリアは教育熱心の家庭が多く、需要があって他駅より塾が集中しているんだよ。

  5. 7056 検討板ユーザーさん

    >>7050 マンション掲示板さん
    埼玉県が公表しているデータを見ると、
    町名別では、平均年齢や65歳以上比率に
    大きな差はないようですね。

    町名/平均年齢/65歳以上比率

    元町/45.5歳/24.3%
    本太/45.0歳/22.2%
    高砂/43.5歳/19.2%
    内谷/43.2歳/19.7%
    岸町/42.9歳/19.2%
    別所/42.3歳/18.0%
    白幡/42.2歳/17.5%
    仲町/41.4歳/15.9%
    沼影/41.2歳/14.8%
    常盤/40.9歳/16.5%

  6. 7060 匿名さん

    >>7052 口コミ知りたいさん
    >>7055 名無しさん
    塾が圧倒的に多いのは南浦和だ。
    京浜東北線と武蔵浦和線が乗り入れている駅だから商売上当然と言えば当然だが。

  7. 7061 匿名さん

    >>7057 匿名さん
    それは嘘ですね。

    北浦和駅から徒歩10分以内の
    常盤9丁目、10丁目は常盤全体の中でも若いです。
    特に常盤10丁目は常盤の中で最も若いです。

    町名/平均年齢/65歳以上比率
    常盤9/40.9歳/15.9%
    常盤10/39.5歳/14.7%

  8. 7062 eマンションさん

    マンモス学校の生徒は塾との掛け持ちは必須でしょうね

  9. 7063 名無しさん

    >>7054 eマンションさん
    南浦和も多いですけど、北浦和も塾が多いです。
    駅前から塾だらけの通りもあるんですよ。

    以下は、北浦和にある塾をピックアップしたものです。
    TOMAS
    あづま進学教室(本校)
    栄光ゼミナール
    スクール21
    雄飛会
    ラサール進学教室
    早稲田アカデミー
    スクールFC
    個別教室のトライ
    すずき学院学習教室
    明光義塾
    森塾
    新井学院
    サイエイDuo
    七田式
    花まる学習会
    栄光個別ビザビ
    ラサールマンツーマンスクール
    城南コベッツ
    東進ハイスクール衛星予備校
    早稲田アカデミー個別進学館
    河合塾マナビス
    ラサール進学教室
    国大セミナー
    個別指導塾ノーバス
    ので数学教室
    イングリッシュスクエア
    英検アカデミー
    個別指導学院フリーステップ
    ナビ個別指導学院
    湘南ゼミナール
    東京個別指導学院
    武田塾
    個別指導塾学習空間
    臨海セミナー小中学部
    臨海セレクト
    代々木個別指導学院
    個太郎塾
    ディアロ
    学研教室
    公文式
    松陰塾
    すずき学院学習教室
    小学館アカデミー
    代ゼミサテライン予備校
    坪田塾
    市進学院

  10. 7064 マンション検討中さん

    >>7056 検討板ユーザーさん
    町平均データを見る限り、常盤エリアは平均年齢が若くて年寄り方の比率が低く。若い世代の教育熱心家庭が多く移住している現状と一致していますね。

  11. 7065 マンション掲示板さん

    >>7063 名無しさん
    人口密度比で相当高いんじゃないの?きっと周辺エリアからも来ているんだね。

  12. 7066 名無しさん

    >>7064 マンション検討中さん
    常盤は社宅が多いんだよ
    転勤族が多いのは口コミでも書かれてる通り周知の事実

  13. 7068 マンコミュファンさん

    >>7063 名無しさん
    数だけで比較するならあの川口ですら同程度あるよ

  14. 7069 eマンションさん

    >>7067 名無しさん
    無理やり敵対関係にしたいみたいですね。そんなわけない。

    北浦和、浦和、南浦和は、昔から同じ文教地区です。
    南浦和と北浦和に塾が集積しているのは、
    高砂小岸中学区と常盤小常盤中学区などに教育熱心な家庭が集まってきていることとリンクしていますね。

  15. 7070 eマンションさん

    塾銀座でもなく進学校もなくマンモス校だけがある武蔵浦和は文教地区から外すべきだな

  16. 7071 通りがかりさん

    >>7070 eマンションさん
    武蔵浦和が文教地区というは始めて聞いた。
    そんなこと誰が言ってるの?

    ちなみに、昨日話題に出ていた武蔵浦和学園は文教都市・さいたま市の名誉にかけて失敗できないという話ね。
    失敗したら小中一貫校で失敗した都市としてイメージが地に落ちるから文教都市、文教地区では売り出しにくくなる。

  17. 7072 通りがかりさん

    >>7071
    ×始めて聞いた
    ○初めて聞いた

  18. 7073 マンコミュファンさん

    >>7069 eマンションさん
    数だけで比較するならあの川口ですら同程度ある

  19. 7075 マンション掲示板さん

    >>7063 名無しさん
    ローカル教室まで数え上げて必死だけど南浦和、大宮には4大塾全てあるが北浦和には早稲アカしかない
    これが現実

  20. 7076 マンション検討中さん

    数だけ数え上げれば文教地区になるなら武蔵浦和も67校も塾があるみたいだね
    ちなみに早稲アカ、栄光ゼミナール、あずまは当然武蔵浦和にもある
    https://terakoya.ameba.jp/juku/ranking/st-1130510/

  21. 7077 検討板ユーザーさん

    >>7069 eマンションさん
    >>6985の通り、常盤アドレス以外の浦和である岸町高砂と南区ずっと敵視してたのは常盤のほうですよね

  22. 7078 名無しさん

    >>7064 マンション検討中さん
    社宅の転勤族が多いことを教育熱心家庭が移住とは言わないでしょw
    転勤族共働きが多いため子どもたちが先生の言うことを聞かず学級崩壊してるクラスがあるって仲町小の保護者の口コミにも書いてあるよ

  23. 7079 通りがかりさん

    >>7077 検討板ユーザーさん

    陰湿な分断工作をやめて、見る限り武蔵浦和では君のようなタイプの人が多いようだね。同地域内で揉めさせるのは浦和の発展になんの益もないんだから。

  24. 7080 検討板ユーザーさん

    >>7068 マンコミュファンさん

    文脈から川口を蔑むニュアンスがあるように見受けるんだけど、聞いて話では川口の裕福家庭の子は多数が都内の塾に通っているそうで武蔵浦和より優位に立っているよ。

  25. 7081 評判気になるさん

    >>7077 検討板ユーザーさん
    5年前も前の個人の書き込みを
    常盤住民の総意みたいにして煽るのは
    かなり強引で無理やりでしょう。
    少なくとも個人的には高砂岸町に
    何も悪い印象はない。

  26. 7082 マンコミュファンさん

    >>7080 検討板ユーザーさん
    川口の子供は南浦和のSAPIXが多いよ

  27. 7083 管理担当

    [No.6860~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為

  28. 7084 マンション検討中さん

    岸町が南区に近いから治安が悪くなるとか浦和まちづくりプランに入ってないから発展しないとかずっと煽ってる人いるよなあ
    今必死に火消ししてる人?

  29. 7085 eマンションさん

    発展の話題に戻すと、武蔵浦和学園は人気出そうだね
    設置イメージの特に2つ目と3つ目
    ・すべての児童生徒が、いつでもどこでも誰とでも学べる学習体制の充実
    ・ICTを活用したインタラクティブな授業による、学年・学級の枠組みを越えた協働的な学びの充実
    ・学園の規模を生かし、小空間から多目的スペースまで、多様な施設をフル活用した学習活動の充実
    ・義務8・9年生を進路選択準備期間として位置付ける、夢をはぐくみ世界に羽ばたくキャリア教育の充実

    また、学校設備は、引用の文科省資料の空間イメージのような姿を目指すとのこと
    https://www.mext.go.jp/content/20210818-mxt_sisetuki-000017265_1.pdf

  30. 7086 検討板ユーザーさん

    浦和常盤の住民ですが、浦和エリアのどの地域も長短がありますので、今後、地域全体発展の総意をベースに知恵を出し合い、近隣エリアの長所をほめて不足点に改善提案を出し合っていく雰囲気を醸成していければ、浦和全体がきっと強くなって発展していくことが間違いないなと思っていますよな。

  31. 7087 マンション検討中さん

    >>7086 検討板ユーザーさん

    提案された通りですよ。浦和エリアはそもそも広い地域ではないですので、お互いにマインド取りして揉めているうちに他地域から置かれていくんですよな。

  32. 7088 口コミ知りたいさん

    >>7087 マンション検討中さん
    今回のGWの雰囲気を見ても神奈川や千葉はイベント絡みで結構盛り上がっているようだが、埼玉は少し地味かなと見受けられるよね。

  33. 7089 検討板ユーザーさん

    >>7085 eマンションさん
    若い世帯は新しいもの好きが多いのでコンセプト聞いただけで人気になるだろうな。
    これが成功しようものならアドレス買いが出る可能性が高いと思われ。

  34. 7090 マンション検討中さん

    既存の公立小とはインフラがダンチすぎて普通にこっちのほうが指名買いされるようになりそう

  35. 7091 名無しさん

    武蔵浦和学園~県立浦和高校をゴールデンコースにできると良いですね

  36. 7092 マンション掲示板さん

    >>7091 名無しさん

    浦和エリアの文教地区の実力や地域経済力等が強化される提案等であれば、どちらも良い案ではないかと思いますが。

  37. 7093 マンション検討中さん

    武蔵浦和学園は拒絶反応の方が圧倒的に多いよ
    特に親御さんは嫌だろうね

  38. 7094 検討板ユーザーさん

    いま既存の公立小からは私立中進学率が相当に高くなっているそうなので公立中の強化につながる可能性のある政策は文教地区浦和としては大歓迎

  39. 7095 匿名さん

    >>7093 マンション検討中さん
    あなたは失敗を願っていると

  40. 7096 マンション検討中さん

    大宮新都心が一体となって再開発に邁進する大宮と旧浦和エリアですら内紛を続ける浦和
    もう勝負の行方は見えてますね

    住みたい街に異変!? 大宮、3位維持 浦和、12位転落 1都4県・20~40代に調査
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/247686

    まさかの大宮圧勝で浦和はもうライバルではない?? 不動産・住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」を運営するリクルートが今年発表した「住みたい街(駅)ランキング2023首都圏版」で、大宮は昨年と同じ三位を維持したが、浦和は五位から十二位に転落してトップ10外となった。さいたま市内の永遠のライバル都市同士で同ランキングでも長年競い合ってきた浦和と大宮。これで決着となるのか?。(藤原哲也)
    「浦和の人は悔しいだろうけど当然の結果。なので、それほど関心はない」。大宮区在住の三十代女性がクールにそう語る一方、浦和区在住の四十代女性は「順位が多少下がっても、大宮に大差で負けるのは納得できないし複雑」とライバル心をむき出しにする。
    スーモ池本編集長は「浦和が大宮を抜く日は永遠に来ないと思う」と同ランキングでは大宮の優位性が動かないという立場だ。
    また、今回の異変に行政も敏感に反応した。三月の定例会見で清水勇人市長は大宮の三位を「喜ばしい」と述べた。

  41. 7097 マンション検討中さん

    参考:住みたい街(駅)ランキング2023首都圏版の順位
    ※首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県・茨城県)に居住している20歳~49歳の10000人を対象に実施

    大宮・新都心エリア
    3位 大宮(20代・30代に絞ると2位)
    22位 さいたま新都心

    浦和エリア
    12位 浦和
    65位 武蔵浦和
    92位 南浦和
    210位 北浦和

  42. 7098 匿名さん

    >>7097 マンション検討中さん
    2021年は大宮より浦和が上だ

    1. 2021年は大宮より浦和が上だ
  43. 7099 マンション検討中さん

    >>7098 匿名さん
    2023年度版細心のランキングでは8位大宮、41位浦和
    ちなみに集計方法はLIFULL HOME'Sユーザーから問い合わせが多かった駅を上から順に並べただけのもので、信頼性には著しく欠けるようだね

  44. 7100 eマンションさん

    やっぱりもう大宮には敵わないんだな

スポンサードリンク

メイツ川越南台
オーベル大宮プレイス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸