東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)宝生ハイツ建替え計画

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

  1. 2001 匿名さん

    >>2000 匿名さん
    都市計画法では、住居系の地域は確かに配慮が必要だけど、商業系ではそこまで求めないという内容になっていますね。そういうことを規定するための法律です。

  2. 2002 匿名さん

    >>2000 匿名さん
    商業/近隣商業になど最初からしなければよかったのに...
    地元の人の大半はそれを望んでいたのではないでしょうか。用途地域決定の過程で組織的な反対運動はなかったようですし。

  3. 2003 匿名さん

    番町でいまやっているように、まちづくりについてしっかり話し合う場所が必要ですね。

  4. 2004 匿名さん

    業者任せで近隣説明会を打ち切るような施主だからね。

  5. 2005 匿名さん

    話し合いという名の反対運動だからね。

  6. 2006 匿名さん

    近隣説明会の前から何度も説明をし要望を聞いて今の計画におちついたんだろうから、近隣説明会を開く段階ですでに主要な話し合いが終わったと考えてよいだろう。

  7. 2007 匿名さん

    >>2000 匿名さん
    >後から建てる側にも周辺への十分な配慮
    だったら下手に出てお願いベースでやんわり要求をしていればよかったのに...

    総合設計制度を潰して建物を小さくするという危害を加えてしまったら、そっちがそう出るならこっちはこうしてやるよ、みたいな話にならないといいが。共産党は戦争反対、護憲平和の党なんだから、憲法で守られた個人の財産権を守り、紛争を鎮める努力をするべきではないのか。

  8. 2008 匿名さん

    桜蔭学園の資料のよれば、
    >6 月5日、6 日の近隣説明会、さらに本郷1丁目の町会(元二親和会)の要望により 6 月 16 日にも近隣説明会が開かれました
    とのこと。
    https://www.oin.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/0cd30a2237454a9757...

    一方、東京都の資料によれば、
    >近隣説明会は、2回(平日1回・休日1回)以上開催
    とあります。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kijun/pdf/sogo_sekke...

    2回でよいところ3回も開いたというのは、丁寧な対応なのではないでしょうか。

  9. 2009 匿名さん

    千代田区でやっている日本テレビ通り沿道まちづくり協議会は非常にオープンですばらしい。特に反対する人が一方的に叫んだり怒ったりするだけでなく、推進したい人も一定の意見を述べることができ、賛否両論がきちんと明記されているのがすばらしい。結局日本テレビ跡地に90mの建物を建てて社会的な課題(みんなが集まれる緑地広場の整備とか麹町駅のバリアフリー動線の問題とか)を解決するのが最良とすんなり納得できる。(反対する側は具体的な代替プランをとうとう最後まで示せなかった)

  10. 2010 匿名さん

    日本テレビ跡地は周辺住民の希望に沿って150mから90mに変更してくれましたね。

  11. 2011 匿名さん

    詳しくないけど
    >希望に沿って150mから90mに変更
    って、ルール策定の際に150mではなくて90mが採用された、ではないでしょうか


    ここは46mというルールが確定しているので、今の段階では変えられないかと。同様に総合設計制度を使って最大1.5倍までOKというルールも変えられない。

  12. 2012 匿名さん

    >>2010 匿名さん
    花を持たせてくれたんだな。誰も最初から150mが建つとは思っていなかったんだろうと思うよ。90mに反対する動きを牽制するために150mという衝撃的な言葉を拡散させて、90mと言う数字を出すと受け入れ易くなる。放送広告業界では常識的な手法だね。

    ここも60mと最初から宣言しないで90mとか言って騒ぎをおこし、そののち、ごめんなさいみなさんのお気持ちを汲んで60mにしますとか言えば受け入れられたかもしれない。

  13. 2013 匿名さん

    ただオープンな場所で話し合ったとしても、元の高さ、敷地面積で建て直すというのは、明らかにコストが高くなるし、住民の負担が大きすぎる。実質建て替えるなと言っているようなもので、世論の支持は集まらないだろう。老朽化して設備の老朽化や不具合が頻発している様子をを切々と訴える住民の言葉が広まったら、おそらく世論はそちらの方に同情しただろうな。

  14. 2014 匿名さん

    たとえば70を超えた老人に向かって、借金して自分で建て替えるのが普通だろう!とか面罵したとしたら、どうだろうか。私はそういう人を支持することはないだろう。オープンな場所で本当にそういう話ができるかどうか、よく胸に手を当てて考えてほしい。

  15. 2015 評判気になるさん

    一戸建てなら建て替え費用は自分で出すよね

  16. 2016 匿名さん

    行政の喫緊の課題は、旧耐震建物をなくすこと。建て替えのハードルは、戸建てならオーナーは1人だから低いけど、マンションはオーナーが大勢いて反対が2割を超えるとNGになるので、高い。加えて旧耐震のマンションは容積率オーバーになっているケースが多く、そもそも建て替えが困難です。

    こうした事情があるので、特に旧耐震のマンションを建て替えることに対する行政の支援は手厚くなっています。

    旧耐震建物がやっかいなのは、耐震性が低いことというより不明であることです。

    ・旧耐震基準:震度5強で中破しない
    ・新耐震基準:震度5強で中破しない かつ 震度6強で大破しない

    旧耐震建物が震度6強に見舞われた場合、無傷かもしれないし大破するかもしれない。どうなるか分からない点が問題なんです。

  17. 2017 匿名さん

    >>2015 評判気になるさん
    >一戸建てなら建て替え費用は自分で出すよね
    集合住宅は共用部も多いし、そもそもSRCなので建て替えの単価が高い。また自分の所有権の及ぶ範囲だけ建て替えればいい戸建てと異なり、集合住宅は負担ができる一部の住戸だけを建て替えるのは不可能だというところが異なる点かな。年寄りなので借金ができないからワシはパス、とか言われると、全体が建て替え不能となる。

  18. 2018 匿名さん

    ごね得ってことね。

  19. 2019 匿名さん

    耐震性の問題だけでなく、排水管や水道管の不具合、雨漏りや漏水などで基本的な住戸性能を維持できないのも老朽マンションの問題点。こうした問題がある場合には要除却認定を受けてマンション建て替えに際して容積率の緩和を受けられる。

    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001404906.pdf

  20. 2020 匿名さん

    現実問題として地震で住めなくなるほどの被害を受けるのはだいたい旧耐震だということ。将来大震災が起きた時に、そういうマンションがたくさんあると一部は倒壊して多くの人命が失われるほか、居住不能のマンションが少なからず出て、それを我々の税金で家を用意して住まわせてあげなければいけない。みんな自分は関係ないと思っているかもしれないが、実は回り回って私たちが負担しなければならないことになる。新耐震に民間の力で建て替えればこうした災害時の負担は減るわけで、もっと他の有意義な用途にふりわける税金が増える。

    これは一マンションの建て替えの問題にとどまらず、すこぶる社会全体の問題なんだ。

  21. 2021 匿名さん

    実は熊本の大震災では古いままの戸建てが大被害を受けたので、本当は戸建て住宅街の再開発も喫緊の課題なんだけどな。

  22. 2022 匿名さん

    >>2015 評判気になるさん
    そうですが、そうとは限らないかもしれないですが、一戸建ての話は本建て替え計画とは関係ないですよね

  23. 2023 匿名さん

    マンションが地震で崩壊した際に道路をふさいでしまう恐れがある。行政が旧耐震マンションの建て替え支援に注力しているのは、この点も大きい。

  24. 2024 匿名さん

    >>2023 匿名さん
    まあそういうのを撤去する問題もあるけれど、そのレベルではたくさんの犠牲者がでるから、その救出作業とか大変だよ。

  25. 2025 匿名さん

    旧耐震建て替えると
    他の土地に容積移転できるようになるニュースもあった気がするけれど、
    どうなったんだろ。

  26. 2026 匿名さん

    >>2025 匿名さん
    そうではなく、建て替えの際に容積率などがボーナスとしてもらえる制度です。既に適用できるはずです。容積率オーバーの建て替えを想定しています。

  27. 2027 匿名さん

    とりあえず、ここのスレッドの議論をまとめると、制度の改正により総合設計制度を使わなくても容積率の割り増しが適用されるし、変に総合設計制度を使わない分、近隣への影響を顧みずに利益を最大限に追求した計画で建てることが可能になってしまうということだね。

  28. 2028 匿名さん

    それでもあなた、総合設計制度の適用を阻止するんですか?

  29. 2029 匿名さん

    ここがもし倒壊したら、みなさんどんな顔をされるのでしょうか、ざまあみろとか?

  30. 2030 匿名さん

    多分建て替えに反対して頓挫させました、そしてある日震災が起きて、宝生能楽堂に集まった何百人もの観客や関係者、そして住民が圧死したとして、その瞬間から夢枕に死んだ人の霊が立つようになるのではないでしょうか。

  31. 2031 匿名さん

    旧耐震マンション建て替えに際しての容積緩和は、総合設計制度を使ってほしいという趣旨のようですね。総合設計制度で決まっている上限に対して、場合によってさらに上乗せがあります。

    だとしたら、この建て替えで総合設計制度の適用が不許可になることは、ほぼありえない気がします。行政としては、ボーナスを上乗せしてまで旧耐震マンションを建て替えてほしいという想いがあり、それに対して行政側が不許可にするというのは筋が通りません。とはいえ、建築審査会の独立性も重要ですから、どのような判断になるのか要注目です。

    旧耐震マンション建て替えで総合設計制度を使ってほしいという趣旨なので、公開空地などを設けることを求めています。公開空地は震災時には、助けた人を応急処置したり、瓦礫などを一時保管したりするスペースになるのかと想像します。

  32. 2032 匿名さん

    >>2031 匿名さん
    >総合設計制度を使ってほしい
    使えるところは、ということですよね。使えないところにも容積率の緩和を行うのが今回の改正のポイントだと思っているのですが。

  33. 2033 匿名さん

    >>2032 匿名さん
    ちょっと自信がないですが、以下のページの④がご指摘のケースかと思いました。

    東京都マンション再生まちづくり制度について
    https://www.mansion-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/tatekae/33saisei-machiduku...
    ※以下の4つを使う
    ①再開発等促進区を定める地区計画
    ②高度利用地区
    ③総合設計制度
    ④マンション建替法容積率許可制度

    ④の元は下記になるかと思いました。

    容積率の緩和特例について(マンションの建替え等の円滑化に関する法律第105条第1項関係)
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr5_000...
    港区の例(分かりやすかった)
    https://www.city.minato.tokyo.jp/mansyontatekae/tatekae.html

  34. 2034 匿名さん

    >>2033 匿名さん
    ありがとうございます。
    商業や近隣商業は敷地面積が300平米以上あれば要件を満たすため、場合によっては小さなポーチぐらいの公開空地ということもありそうですね。

  35. 2035 匿名さん

    建てる側の見解が続いているようですね…

  36. 2036 匿名さん

    建てさせない側は単に困るとか嫌だとか感覚的にものを言っているだけで、現状を打開するための考察が浅いから語るべき言葉をそもそも持っていない。だから書き込みも伸びない。

  37. 2037 匿名さん

    >>2034 匿名さん
    菊坂下交差点に総合設計制度を使ったリビオレゾン本郷というマンションがあります。1~2階がセットバックしてピロティのようになっており、そこも公開空地になっています。

    このような空間の生み出し方もあるのですね。

  38. 2038 匿名さん

    元周辺住民さんがリビオレゾン本郷をお好みでしたね。

  39. 2039 匿名さん

    元周辺住民さんをご指名でしょうか。枯れたおばさんかもしれませんよ爆笑

  40. 2040 匿名さん

    ゆかいなお隣さんが晒されてますね。
    大学名誉教授といわれるお隣さんはうるさい公園をついに廃止に追い込むことに成功しました。しかしキー局全てが報じる大騒ぎになり、かえって住環境は悪くなったようです。

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000278938.html
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20221208/1010024917.html
    https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=12307
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/225443?display=1
    https://www.fnn.jp/articles/-/455685
    https://chiyuki.jp/nagano-koen/
    https://yodokikaku.net/?p=52450
    https://home.kingsoft.jp/news/unknown/newsvision/194723.html

    あ、そうそう、今年の偏差値どうなりました?

  41. 2041 匿名さん

    マンションレビューサイトに於けるパークコート文京小石川ザタワーのマンション偏差値は80で、東京トップとなっています。

  42. 2042 匿名さん

    >>2040 匿名さん
    反対している人の話しぶりなどが確認できない以上、判断がつきませんね。

  43. 2043 匿名さん

    宝生ハイツ建替え問題は地元町会・神社・学校が揃って反発している点で、長野市の事例とは違っていそうですけどね。

  44. 2044 匿名さん

    一つ言えることは、世の中の流れが変わってきているということだね。フラットな目線でものごとを見ることができるZ世代の社会人が増えていることは感じる。一方的な主張は一般の支持を得られない。

  45. 2045 匿名さん

    >>2041 匿名さん
    はやくここにも、パークコートに負けないぐらい優良なマンションが建つことを祈っています。

  46. 2046 匿名さん

    地元町会の主張が >>2044 匿名さんがいうような一方的な主張とは言い切れないと思いますがね。

  47. 2047 匿名さん

    もとの同じ広さで同じ高さの同じ建物に建て替えなさいという主張が真実であるならば、建て替えはさせないと言っているのと同じなので、交渉の余地はなさそうに見えます。

    もちろん、こういう交渉ごとは相手が絶対に飲めない条件をまずだして、そこから妥協点を探っていくものなので、本気ではこんな要求はしていないのでしょうね。ちょうど日本テレビが番町に150mのビルを建てるかのような印象を与える発言をして(よく読むとそれはさすがにしないと書いてある笑)周囲を驚かせた後にやっぱり90mにしますと言ったのと同じテクニックです。私たち野次馬にはわからない真剣な熟議がされていると信じます。

  48. 2048 匿名さん

    もしも、もしもの話ですが、外部から入ってきた活動家のみなさんが焚き付けて柔軟な交渉の余地を潰してガチンコの喧嘩にしてしまったとするならば、とても残念な話ではあります。建て替えには反対していないという言葉がまるで秋風にとばされてどこかに飛んで行ってしまったようです。

  49. 2049 匿名さん


    巨大場外馬券に近いし 興行ドームも近い
    エネルギッシュでエロス溢れるタワマン に仕上げて欲しいよね

  50. 2050 匿名さん

    マンション偏差値85を狙ってほしいな。パークコートに負けるな!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸