東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 2644 匿名さん

    渋谷区松濤か目黒区青葉台がツートップでしょう。

  2. 2645 匿名さん

    >>2638 匿名さん

    鳩山会館ね。
    開東閣もそうだけど、昔の邸宅を再現した記念館・迎賓館ばかりで、今でも個人の邸宅になっているところは無いね。

    そう言えば、>>2623氏が、
    >>戸建てなら100億超えるのも何軒もあるけど?

    と言ってましたが、白金台のソフトバンク迎賓館以外で、どこにあるのでしょうか?

  3. 2646 匿名さん

    このスレで都内最高峰と決まった南麻布4丁目。その地にあるフランス大使館と大使公邸の敷地は、そもそも日本政府が尾張徳川家から購入し、100年ほど前にフランス大使館がこの地に移転。南麻布と呼ばれる以前は麻布富士見町という町で、当時は富士山が綺麗に望めた町だったのです。今はもう無くなった町名ですが、このような土地は内側エリアに多く存在します。歴史を知るとさらに都心住宅街の奥深さを感じます。

  4. 2647 匿名さん

    内側エリアには、江戸城を囲むように大名家の上屋敷が存在していた。現在の霞ヶ関や丸の内など超都心立地のため、現在は迎賓館はじめ以下のような省庁、政府機関、大学、大使館、大規模ビルなどになっている。このような巨大な敷地を所有していた大名家は廃藩置県を経て、その多くは華族邸やその後は大使館へと姿を変え、脈々と都心住宅街の景観の一部として存在し続けている。外側郊外はそういう地歴、地ぐらいが全く感じられないただの新興住宅地。外側が格下の論外と言われるのは、そういう歴史観の違いがあるからだ。

    尾張藩徳川家上屋敷(新宿区市谷):防衛省庁舎
    紀州藩徳川家上屋敷(港区元赤坂):赤坂御用地、迎賓館(旧赤坂離宮)
    水戸藩徳川家上屋敷(文京区後楽):小石川後楽園、東京ドーム、後楽園遊園地
    加賀藩前田家上屋敷(文京区本郷):東京大学本郷キャンパス
    西条藩松平家上屋敷 (渋谷区渋谷):青山学院大学
    福岡藩黒田家上屋敷 (千代田区霞が関):外務省庁舎
    米沢藩上杉家上屋敷 (千代田区霞が関1-1-1):法務省庁舎
    広島藩浅野家上屋敷 (千代田区霞が関):国土交通省庁舎
    延岡藩内藤家上屋敷 (千代田区霞が関):霞が関コモンゲート
    広島藩浅野家中屋敷 他 (千代田区永田町):国会議事堂
    彦根藩井伊家上屋敷 (千代田区永田町):国会前庭北地区(憲政記念館等)
    田原藩三宅家上屋敷 (千代田区隼町):最高裁判所
    熊本藩細川家上屋敷 (千代田区丸の内):丸の内オアゾ
    岡山藩池田家上屋敷 (千代田区丸の内):丸の内ビルディング
    土佐藩山内家上屋敷 (千代田区丸の内):東京国際フォーラム
    鳥取藩池田家上屋敷 (千代田区丸の内):帝国劇場
    備後福山藩阿部家上屋敷 (千代田区内幸町):帝国ホテル
    長府藩毛利家上屋敷 (港区六本木):六本木ヒルズ毛利家庭園(史跡・毛利甲斐守邸跡)
    仙台藩伊達家上屋敷 (港区東新橋):汐留シオサイト(東京汐留ビルディング)
    龍野藩脇坂家上屋敷 (港区東新橋):汐留シオサイト(電通本社)
    牛久藩山口家上屋敷 (港区赤坂):アメリカ合衆国駐日大使館
    薩摩藩島津家上屋敷 (千代田区内幸町):みずほ銀行旧本店
    佐土原藩島津家上屋敷 (港区三田(旧芝三田綱町)):綱町三井倶楽部
    川越藩松平家上屋敷 (港区虎ノ門):ホテルオークラ東京本館
    小田原藩大久保家上屋敷 (港区浜松町):世界貿易センタービル
    久留米藩有馬家上屋敷(港区三田):三田国際ビル
    森藩久留島家上屋敷(港区三田):港区立三田中学校
    宇和島藩伊達家上屋敷(港区六本木):国立新美術館
    多度津藩京極家上屋敷(港区六本木):国際文化会館(←岩崎小弥太邸 ←井上馨邸)
    三河吉田藩大河内家上屋敷 (千代田区丸の内):東京駅
    津山藩松平家上屋敷 (千代田区丸の内):東京駅
    松本藩戸田家上屋敷 (千代田区丸の内):東京駅
    安中藩板倉家上屋敷 (千代田区神田錦町):学士会館

  5. 2648 匿名さん

    >>2645 匿名さん

    なかなか内側の100億邸の具体例がでてきませんね。

    外側ですら柳井邸とさ前澤邸とかすぐ出るのに。
    内側は複数早く出してくださいよ。

  6. 2649 匿名さん

    >岡山藩池田家上屋敷 (千代田区丸の内):丸の内ビルディング

    当然、池田家のかつての本邸もあるね。
    今度丸ビルに買い物など行くときには、池田公に思いを馳せてみましょう。

  7. 2650 匿名さん

    >外側ですら柳井邸とさ前澤邸とかすぐ出るのに。

    それネタ元は?週刊誌でしょ。どっちも100億もしないよ。千葉はもちろん、大山町も土地は安い。しかも元は学校だったとかで格安に払い下げられたはずで2700坪としても土地代は50億以下だったろう。建物はよく知らんけど。

  8. 2651 匿名さん

    >>2650 匿名さん

    土地だけの話だったっけ?
    建物含めれば100億超のはずだが。

  9. 2652 匿名さん

    港区内の旧華族・皇族、政財界のかつての大邸宅。
    現在は、そのほとんどが企業迎賓館、大使館、ホテル、マンションなどになっている。

    ■歴代総理
    伊藤博文_____港区高輪
    松方正義_____港区三田
    桂太郎______港区三田
    黒田清隆_____港区三田
    山本権兵衛____港区高輪
    原敬_______港区芝大門
    吉田茂______港区六本木
    東久邇宮稔彦王__港区高輪
    西園寺公望____港区六本木
    高橋是清_____港区赤坂
    東條英機_____港区南青山
    田中義一_____港区南青山
    米内光政_____港区白金
    芦田均______港区白金
    加藤友三郎____港区南青山
    橋本龍太郎____港区南麻布
    森喜朗______港区六本木
    石橋湛山_____港区高輪

    ■皇族
    北白川宮邸____港区高輪
    竹田宮邸_____港区高輪
    東久邇宮邸____港区高輪
    高松宮邸_____港区高輪
    朝香宮______港区白金台
    華頂宮邸_____港区三田
    梨本宮邸_____港区六本木
    有栖川宮_____港区南麻布
    久邇宮邸_____港区六本木

    ■財界
    三井八郎右衛門__港区六本木
    三井家迎賓館___港区三田
    岩崎弥之助____港区高輪
    住友友純_____港区六本木
    久原房之助____港区白金
    浅野総一郎____港区三田
    渋沢敬三_____港区三田
    大倉喜八郎____港区虎ノ門
    堤康次郎_____港区南麻布
    根津嘉一郎____港区南青山 

  10. 2653 匿名さん

    >>2650 匿名さん

    土地だけなら、孫邸(白金台・麻布永坂町、両方とも)も100億円いかないね。

    都心には100億超の個人邸宅がゴロゴロあるらしいが、早く具体例出してくださいね!
    今は迎賓館・記念館で『昔の偉人の邸宅でした』みたいのは無しだよ。

  11. 2654 匿名さん

    都心は地価が高いから、戸建てでなく富裕層は自社ビルやマンション建てて一棟丸ごと所有という人も多いですよね。
    だから、100億とかそんなレベルじゃなく500億とか1000億とか。外側なんて比較にならないからw

  12. 2655 匿名さん

    NYのトランプタワーとかそういうイメージね。世界中、大都市だとそういう感じでしょ。

  13. 2656 匿名さん

    >>2635 匿名さん

    ガーデンヒルズは唯一無二の価値、同じようなものでここを超えるものは
    まだ出てきていないと言える、

  14. 2657 匿名さん

    >>2637 匿名さん

    うん、三田綱町は押しも押されぬ超高級レジデンス認定で間違いなし。

  15. 2658 匿名さん

    >>2638 匿名さん

    昔、旧財閥系はそういうお宅あったね。素晴らしい。
    いまはそういうのが無くなった。

  16. 2659 匿名さん

    >>2639 匿名さん

    綺麗だねえ、アドレスで言うと下落合かな?

  17. 2660 匿名さん

    >>2654 匿名さん

    自社ビル・投資用マンション1棟所有していたとしてな、そんなの高級住宅街・豪邸に何ら関係無いだろ。

    100億超える戸建てゴロゴロあるんだろ?
    ほら、早く出してよ。

    もしかして、お得意のホラ吹きかい?



  18. 2661 匿名さん

    >>2656 匿名さん
    >ガーデンヒルズは唯一無二の価値、同じようなものでここを超えるものはまだ出てきていないと言える、

    価格だけで言えば、もっと高額なマンションもあるけど、檜町の55億とか表参道の67億とか。
    ただ環境など含めてトータルな価値も勘案すると、確かに広尾GHって一つのブランドだからね。
    個人的には築35年過ぎて、ちょっと古すぎると思うけど、その割に周囲の新築マンションと、
    ほぼ同じ坪単価で今でも流通していることを考えると驚異的ではある。
    天井高は低いし、配管とか水回りとかかなり老朽化しているにも関わらず。

  19. 2662 匿名さん

    >>2652 匿名さん

    圧倒的に高輪と三田が多いね

  20. 2663 匿名さん

    >>2661 匿名さん

    都心で街区丸ごとランドスケープデザインも含めて作ったのがスゴイよね。
    いまでもあそこ通ると良いなあと思う。木々が大きく育って良い感じ。

  21. 2664 匿名さん

    >圧倒的に高輪と三田が多いね

    だね。でも今は港区内では、高輪とか三田は、麻布や赤坂ほど評価されてない気がする。綱町エリアはパーマン密集地で別格とはいえ、その他の三田エリアは。高輪も皇族邸があったり地ぐらいは高いけど、その他豪邸は特にないし(三菱開東閣はあるけど)
    、低層マンションは個人的には好みだけど、今はタワマンのほうがステータス高いというか人気高いみたいだし。その分、変な成金みたいのが少なく、アドレスより現地の雰囲気や歴史を好む、落ち着いた人種が多いように感じますがね。広い間取りのマンションも多いから大使館員やexpatも多い。

  22. 2665 匿名さん

    >広い間取りのマンションも多いから大使館員やexpatも多い。

    そういう、エリート教育を受けたコケージャンのほうが、外側に住んでる低学歴の日本人より、はるかに日本の歴史や文学、アートなどの造詣が深くて、変なブランド意識や見せかけのハリボテ住宅には興味ない人が多いから、港区でも歴史ある本物を感じられる特定エリアに、好んで集中して住んでいる気がしますね。もちろんナショナル麻布とか日進デリカみたいな、外国人向けスーパーなどの利便施設も重要ですが。

  23. 2666 匿名さん

    >>2661 匿名さん 

    ガーデンヒルズもいいけど、近くに虎麻ヒルズが建築中ですね。一説では坪単価平均2000万とも言われてますが、日本最高峰の高さ300m越えのレジデンスは個人的にも興味あります。いま現在こんな感じで建設中です。

    1. ガーデンヒルズもいいけど、近くに虎麻ヒル...
  24. 2667 匿名さん

    >>2666 匿名さん

    周囲も緑豊かですね。港区って街路樹など自然感じますね。

  25. 2668 匿名さん

    >>2666 匿名さん

    配達の途中にしては綺麗に撮れてますね

  26. 2669 匿名さん

    このスレは何人いるのかな
    サルと外側さんとオレの3人だけ?
    すぐに黙り込むよな

  27. 2670 匿名さん

    黙り込む?自分は同じ内側さんがいる時以外レスしない。外側のサルは単なる荒らしだからスルーしてる。

  28. 2671 匿名さん

    自分からふっかけてきたのに、どうやら内側には100億円超の戸建は存在しないようです。

    マンションは都心の圧勝ですが、低層戸建住宅街に関しては、やはり外側に軍配が上がりましたね。

  29. 2672 マンション比較中さん

    >>2630 匿名さん 15時間前
    >>もっと広い400、500坪超の邸宅もあります。
    >>場所は、山手線と地下鉄最寄駅より徒歩5分ほどの高台低層住宅地です。
    これどこですか?駅名すら言わない理由もわかりません。
    300~500坪の超豪邸がある山手線徒歩5分のエリアなんてありますか?

  30. 2673 匿名さん

    >>2672 マンション比較中さん

    駅前に都内有数のマニア向け風俗街があるあそこでしょう。
    一部に広い区画はあるが、大半は普通の昭和住宅ばかり、20坪未満のミニ戸やボロ屋ついでに安アパートも点在するカオス住宅地。

  31. 2674 マンション比較中さん

    >>2673
    池田山のことですか?
    池田山に300~500坪の豪邸点在してますか?
    高級住宅街とは思いますが。
    ※500坪≒40m四方。GoogleMapではそのサイズは目につきませんでした。

  32. 2675 匿名さん

    >>2674 マンション比較中さん

    たぶん>>1660の画像の区画のことだと思いますよ。

    見たかんじでは家屋が5軒存在するようで、500坪の豪邸とはいえないと思いますが、元々は1軒の土地が分割されたとか、なにかと誇張・こじつけ・ホラ吹きの傾向がある爺なので、大目にみてあげてくださいな。

  33. 2676 マンション比較中さん

    >>2675
    ありがとうございます。そういうことですか。
    しょうもないのにつられてしまいましたorz。
    画像はストリートビューで見ても5件ですね。

  34. 2677 匿名さん

    >>2676 マンション比較中さん

    都心には、そのようなホラ吹き低層住宅街しかありません。
    マンションに関しては都心の圧勝ですが、低層住宅街に関しては外側に軍配が上がります。

    結論が出てしまいました。

  35. 2678 匿名さん

    自演の連投。自分に「ありがとうございます」とか、バレないと思ってるのかね松濤くん。他スレでも同じことやってる。ホント対象外のお山のサルはみっともない。自演行為で削除か。

  36. 2679 名無しさん

    パークコート高輪ヒルトップレジデンスってどうですか
    宗教施設が隣接していて、それが気になります

  37. 2680 匿名さん

    >>2678 匿名さん

    は?
    わたしは2675ですが2676ではありません。2676には初心者マークがありますね。
    わざわざIPアドレス変えて自演するほどの理由もないですしね。
    くだらない毒を吐きちらすのではなく、中身のあるコメントで反論すれば?

  38. 2681 匿名さん

    都心の容積150%低層住宅専用地域には3階建て、容積200%以上の住専地域には5階建て以上の共同住宅が建てられ、総戸数が確保できるので賃料は合理的水準まで下がり、庶民でも頑張れば賃貸で住めます。
    山手線外の高級住宅地では容積100%では2階建、容積80%なら平屋建てしか建たないため、共同住宅を建てると総戸数が足りずリターンが取れません。その結果、ほとんど戸建てしか建たず、賃貸で気軽に暮らすことができません。
    都心の住宅地は土地が高額といっても賃貸で庶民が暮らせますから、憧れでもなんでもありません。

  39. 2682 匿名さん

    >>2681 匿名さん 

    全く的外れ。都心を知らないかっぺかな。
    世田谷だの大田区の戸建ては家賃安いよ。郊外、しかも戸建ては不人気だから。
    土地60坪ぐらいの家一軒なら30万以下もある。

    でも港区など都心エリアは100㎡マンション100万以上、200㎡なら200万以上とかザラにあるから。

  40. 2683 匿名さん

    >>2680 匿名さん

    サルはいつも自分がやってるから
    他も同じだと思うさ
    4つはデバイス変えて書き込んでるよな

  41. 2684 匿名さん

    >>2681 匿名さん

    横から失礼。都心マンション専門の大家です。
    所有しているマンションのうち、千代田区の築浅の億ションですが、113㎡の住戸を家賃120万で貸してます。
    そもそも価格が高額でしたのでリターンはイマイチですが。郊外の一軒家の賃貸はどんな感じですか?

    1. 横から失礼。都心マンション専門の大家です...
  42. 2685 匿名さん

    >>2680 匿名さん 

    自作自演で削除依頼出してありますので、あとは運営側が判断してくれるでしょう。
    さらなる恥の上塗りはみっともないですよ。

  43. 2686 匿名さん

    >山手線外の高級住宅地では容積100%では2階建、容積80%なら平屋建てしか建たないため、

    例えば、田園調布にもマンションやアパートは相当数あるし、当然だが郊外だから家賃も都心部よりかなり安い。
    家賃5万5000円、生活困窮者向けアパートも三丁目にあるようですよ。

    大田区田園調布3丁目 アパート 生活保護可
    https://reblo.net/en/build-554275/room-1158270.html

  44. 2687 匿名さん

    >山手線外の高級住宅地では容積80%なら平屋建てしか建たないため、

    あれ?田園調布とか40/80じゃなかった?ほとんど二階建てだけど。キミどこの地方住み?
    都内のこと知らないならレスしないほうがいいよ。恥かくだけw

  45. 2688 匿名さん

    >都心の住宅地は土地が高額といっても賃貸で庶民が暮らせますから、憧れでもなんでもありません。

    憧れの裏返しか。地方住みで無知なくせにヨシヨシ。
    港区など都心エリアは、キミの今いる実家の子供部屋と同じ広さでも古いマンションでも10万以上は普通。
    広いハイグレードマンションだと3桁は当たり前。100万単位で家賃出せるようになってから東京に出ておいでw

  46. 2689 匿名さん

    孫氏、柳井氏、三木谷氏
    自宅は戸建てですね
    そういうことです

  47. 2690 匿名さん

    >マンションは都心の圧勝ですが、低層戸建住宅街に関しては、やはり外側に軍配が上がりましたね。

    他スレで見つけたけど、郊外の雄であるはずの松濤って、
    ボロいマンションや、こんな土地25坪のミニ戸が並んでるそうだね。
    なにが軍配が上がるだよみっともない。

    1. 他スレで見つけたけど、郊外の雄であるはず...
  48. 2691 匿名さん

    >>2689 匿名さん

    あれ?「マンション比較中さん」から戸建て派に衣替えしたの?どうせ外側のボロアパート住民なんだろw

  49. 2692 匿名さん

    >松濤って、ボロいマンションや、こんな土地25坪のミニ戸が並んでるそうだね。

    それ家なの?アパートみたいだけど・・・
    ミニ戸以前に、2軒とも窓が小さいし少ないし、一日中室内真っ暗なんじゃない?
    立て込んで建ってるから仕方ないのかもだけど、それならマンションのほうがマシだと思うが。
    やっぱり戸建てなら一種低層が最良だろう。

  50. 2693 匿名さん

    マンションは都心の圧勝、低層戸建住宅街に関しても、やはり内側の一種低層に軍配が上がりましたね。w

  51. 2694 匿名さん

    窓が小さい暗い家なんてまっぴらごめんだね。
    どうせなら、こんな全面大きな窓で、外のプールを望める開放的な家が理想的。
    やはり東五反田5丁目の池田山は別格ですね。
    「テラスハウス」というTVシリーズの舞台としても使われた家らしいです。

    https://nihonzine.com/terracehouse/

  52. 2695 匿名さん

    >>2694 匿名さん

    東五反田は風俗街アドレスとして別格なだけで並の住宅地だろ。正式な住所でもなくまともな人間なら池田山なんて恥ずかしくて言えないね。

  53. 2696 匿名さん

    >>2694 匿名さん 

    池田山 pool court、外観や内部はこんな感じ。
    外側からのプライバシーを守りつつ、内部は明るくモダンで開放的。

    https://gramho.com/media/2073766477877578316
    https://sumika.me/works/1d79784e88784e26f86661876d7205ba2643a004

  54. 2697 匿名さん

    >>2696 匿名さん 

    I dont care whatever such an asshole like yourself said repeatedly here.
    Something precious like Ikedayama is one of a kind and not welcoming you anyway, hahaha.

    ま、理解不能だろうがw

  55. 2698 匿名さん

    2697は>>2695向け。アンカ間違えた失礼。

  56. 2699 匿名さん

    >東五反田は風俗街アドレスとして別格なだけで並の住宅地だろ。

    相変わらずアホだなキミはw。全然学んでないな。
    画像は、国交省発表の住宅地域の説明だが、東五反田五丁目は「高台の著名な住宅地域」と書いてある。
    ただ環境の良い、閑静な、とかではなく、リストでは唯一「著名な」と最大評価されている。
    キミの翻訳だと「風俗街として著名な」とでも訳されるのかな?アホらしw

    池田山が著名な住宅地域と呼ばれるには理由はいくつもあるが、
    かつて小泉首相時代、首相公邸建て替え工事の約2年半の間、
    仮公邸として使われていたのが、池田山の内閣法制局長官公邸。
    そんな著名なエリアにも関わらず、新聞も読まないような無教養なキミは、
    当初は東五反田に、池田山という一種低層の都内屈指の住宅街があることも知らず、
    五反田駅周辺の低地の商業地と、25mも高台の住宅地の池田山を一緒に語るとか、頭おかしい。

    まあ頭のおかしなキミ一人が何を叫んだところで、国交省のお墨付きもあるし、
    そもそも「高台の著名な住宅地域」である池田山を、品川区で知名度が低いだの、正式な住所でないとか、
    ただ無知なキミなど、都内高級住宅地を語るのは論外だということだ。

    お山に帰ってもう来るんじゃないぞw

    1. 相変わらずアホだなキミはw。全然学んでな...
  57. 2700 匿名さん

    あら、しばらく見てないうちに、五反田爺がご活躍のようで。

    実際には画像のような家やリンクアドレスのような昭和安アパートも混在する、普通の住宅地なんですよね。

    https://suumo.jp/chintai/jnc_000064801847/?bc=100230978011

  58. 2701 匿名さん

    池田山の邸宅です。

    1. 池田山の邸宅です。
  59. 2702 匿名さん

    >池田山が「著名な住宅地域」と呼ばれるには理由はいくつもあるが、かつて小泉首相時代、首相公邸建て替え工事の約2年半の間、仮公邸として使われていたのが、池田山の内閣法制局長官公邸だった。

    江戸時代からの大名家跡地で、池田侯爵邸があったという地歴以前に、当時の皇后美智子さまのご実家があったとしても、全国的な知名度がありますよね池田山は。ご婚約の納采の儀、ご成婚の時に何回も正田邸がテレビに出ていたんですから。

    更に、首相公邸としての格式を考えた場合、役人はメンツや序列を極度に気にしますから、安倍総理への忖度の数々からも明らかです。そういう意味で、一般住宅地へ総理官邸が一時的にでも移動するなど、前代未聞のことでしたし、そもそも日本国のトップとして、首都機能維持の有事の際に、山手線外側に住まわせるなど論外で、外側でも構わないなら松濤などでも良かったのでしょうが、当時は都知事公邸もあり、総理を知事と同じエリアに住まわせる訳にはいかないし、やはり地ぐらいや格式で文句のつけようのない、東五反田高台の池田山に仮公邸が決まったのは自然の流れだったのでしょう。大使館なども多く警備の上でもメリットがあったでしょうね。

  60. 2703 匿名さん

    こちらが、一時首相公邸として利用れていた、池田山の内閣法制局長官公邸です。
    この建物は、総理大臣公邸の建て直しの際、小泉首相(当時)が2002年8月から2005年4月まで一時首相公邸として使ったことがあ り、そのとき「総理公邸より官僚の公邸の方が上なのかなぁ」とつぶやいたといわれるほどの豪邸だった。その後は各省庁が利用可能な「五反田共用会議所」という位置づけだった。以下ご参考。

    https://sova5.wordpress.com/tag/%E5%86%85%E9%96%A3%E6%B3%95%E5%88%B6%E...

    1. こちらが、一時首相公邸として利用れていた...
  61. 2704 匿名さん

    >>2703 匿名さん

    こちらが20坪にも満たない池田山の邸宅です。

    1. こちらが20坪にも満たない池田山の邸宅で...
  62. 2705 匿名さん

    >東五反田は風俗街アドレスとして別格なだけで並の住宅地だろ。

    こういう発言をするだけで、日本人として恥だな。
    無教養で見識の低さが露呈してみっともないことこの上ない。

  63. 2706 匿名さん

    景観もごく普通、どこにでもある昭和住宅地の池田山。電線も目立ってます。

    1. 景観もごく普通、どこにでもある昭和住宅地...
  64. 2707 匿名さん

    場違いな画像を張り続けるようなバカは、実社会でもいますからね残念ながら。
    本人は自己顕示欲が強いのか振り向いて欲しいと必死なようですが、煽り行為をやればやるほど周囲からは冷ややかな目で見られていることに、当人は気づいていないのでしょうね。以前のように対象外エリアを推してくるルール違反は、さすがにもうできなくなったようですね、松濤のミニ戸も暴露されてしまいましたし。まあ都会はミニ戸やアパートなどはどうしても紛れ込んでしまうもので、その揚げ足取りのような行為は、ただ愚かだと気づく知性が残っていることを期待しましょうかね。w

  65. 2708 匿名さん

    戸建低層住宅街の地価を比較してみる。

    ①松濤1:公示価格1,840千円/㎡
    1種単価:1,227千円/㎡(150%)
    ②青葉台2:公示価格1,480千円
    1種単価:1,480千円/㎡(100%)
    ③広尾2:公示価格1,340千円
    1種単価:893千円/㎡(150%)
    ④東五反田5:公示価格1,250千円
    1種単価:833千円/㎡(150%)
    ⑤本駒込6:公示価格1,210千円
    1種単価:807千円/㎡(150%)

    1種単価以前に、平米単価でも外側の圧勝。

    立地・利便性・地歴等の都心の優位性は価格に反映済み。
    それら以外(街並み、周辺環境、住環境、他)が圧倒的に外側が優位なんだろうね。

  66. 2709 匿名さん

    >>2707 匿名さん

    >>場違いな画像を張り続けるようなバカ

    他所の画像を貼るのは池田山の得意技だろ?
    今回も>2690で先に貼ったのはそちら側。
    やられて嫌な思いをするなら、まずは自分からやめたら如何。

  67. 2710 匿名さん

    私じゃありません。画像アップなど探すのも時間の無駄だし、都心派は何人もいますから、外側の愚行に批判のレスなんでしょう、自業自得ですね。とにかく対象外の話題は謹んでください、誰も興味ないので。

  68. 2711 匿名さん

    >>2710 匿名さん

    じゃ、その都心派のバカにやめるように言っとけ。

  69. 2712 匿名さん

    そう言えば、>>2623氏が、
    >>戸建てなら100億超えるのも何軒もあるけど?

    と言っていたが、その都心の100億円超の戸建てはどこのこと?
    今は迎賓館や記念館等になっていて『昔は偉人の邸宅でした』ってのはナシだよ。

    外側の例として、柳井邸・前澤邸をあげたら、建物含めたらダメだと却下されたので、内側さんも土地のみで100億超でお願いしますよ。
    (孫邸は土地のみでは100億満たないようです。)

  70. 2713 匿名さん

    >内側さんも土地のみで100億超でお願いしますよ。

    いくらでもあるでしょ。都心のビル一棟、マンション一棟オーナーなど大家さんは大勢いますよ。
    それを戸建てと呼ぶかは知りませんが。区分所有でなく一棟所有のオーナーなら一戸所有と同じか。
    まあともかく、100億なんてちんけじゃなく、数100億以上は沢山あるでしょう。
    日本で何番目かの富豪も數十階建てのビル何棟も所有してますから。

  71. 2714 匿名さん

    あ、ビルの階数は関係ないですね、土地だけね。
    上物入れたらただの一軒家など誤差、ゴミみたいなもんだからw

  72. 2715 匿名さん

    まあ都心最大の戸建て(ビルでない)は皇居だろう。確か宮内庁の財産目録に地価も出てたはず。
    名簿上の価格だから実勢価格とは開きがあるだろうけど。興味ある人いたら調べてアップしますけど?

  73. 2716 匿名さん

    そんな目録見なくても、皇居の面積は約35万坪だから、皇居の地価って丸の内と同じ感じかね?
    丸の内でも最高値地点の丸ビル(ちなみに池田山の岡山藩池田家の上屋敷だったとこ)が、
    坪9000万だから、3.15兆円かな。計算合ってる?桁が多すぎて・・(^^;;;

  74. 2717 匿名さん

    >>2702 匿名さん

    まさに虎の威を借る狐だね。意味は以下の通り。

    「権力者の力を頼みにして威張る小者」

  75. 2718 匿名さん

    >皇居の面積は約35万坪だから、

    皇居外苑も含めるとその2倍、約70万坪になるようですよ。
    http://www.arakawa-wa.or.jp/wp-content/uploads/2019/03/%E7%9A%87%E5%B1...

  76. 2719 匿名さん

    >まさに虎の威を借る狐だね。

    >>2702はただの地歴、客観的事実でしょ。
    皇居が日本の首都である東京の中心である、というのと同じ。

    それを「虎の威を借る狐」と捉えるかどうかは、その人の人生観や価値観。
    代々、時の権力層や支配層、富裕アッパー層からは縁遠い、
    格下で虐げられた家柄の出自なのでしょう。モノの捉え方が卑屈すぎでお気の毒。

  77. 2720 匿名さん

    皇居かあ、まだ入ったことないんだよねえ宮殿内。
    宮家の殿下、妃殿下方には何名かお会いしたことあるし、大使館や省庁のパーティーなどは何度も招待されているんだけど、やはり天皇ご一家、皇族方は別格ですからね。あ、別格を変に訳さないでくださいよ郊外おサルさんw
    真面目に不敬罪になりますから。口の利き方にはご注意を。

  78. 2721 匿名さん

    >>2713 匿名さん

    自社ビル・投資用マンションは高級住宅とは無関係。
    戸建用地100億円超、具体例はどこのこと?

  79. 2722 匿名さん

    >>2720 匿名さん
    まさに虎の威を借る狐だね。意味は以下の通り。

    「権力者の力を頼みにして威張る小者」

  80. 2723 匿名さん

    ここまで、このスレで議論している猛者達が全て23区外のボロアパート住みだったとは誰が予想できたのであろうか。
    伊達にネットで仕入れた知識でも、何年も張り付いていると板についてくる。

  81. 2724 匿名さん

    都心さんは皇居に頼るしかないのかな。
    他に個人邸宅で100億の敷地はどこかにない?
    やっぱりホラ吹きだったのかな?

    >>2623
    >>戸建てなら100億超えるのも何軒もあるけど?

  82. 2725 匿名さん

    >>2721 匿名さん

    >戸建用地100億円超

    皇居、赤坂御所は数兆円、高輪皇族邸、常盤松皇族邸など数百億単位は内側にはいくらでもある。あと各国の大使公邸は大使ファミリー用の戸建て用地。100億以上のはゴロゴロある、米英独仏伊加露西豪中など都心立地の格式ある広大な敷地。

  83. 2726 匿名さん

    大使館や大使公邸のあるエリアは内側でも特に高級で由緒あるエリアだ。国王や大統領など国家元首の名代として、一国を代表して赴任してくるんだから。

  84. 2727 匿名さん

    >戸建用地100億円超

    郊外の山手線外側にはそんな土地は過去にも現在にも存在しない。それが地歴や地ぐらい、格の違い。所詮は外側など全く格下の庶民向け地域。

  85. 2728 匿名さん

    >>2721 匿名さん

    投資用マンションでなく、そこが自宅です。
    うちのケースは大したことないですが、都心の約300坪の実家の土地を相続したので、それを担保に銀行から融資を受けてマンションを建設し、自分と兄弟は最上階に住んでいます。土地の高い都心エリアでは、個人宅には広いまとまった土地を、そのようにマンションに建て替えているお宅多いですよ。もちろん税金対策の側面もあるのですが。土地評価だけで20億超(当時)を相続したら現金用意できないですからね。

    都心好立地のちょっと広めの土地はすぐ100億なんて超えますから、そのようにマンションかビル建てて、一族で住われている富裕層多いですよ。

  86. 2729 匿名さん

    >>2725 匿名さん

    そんな屁理屈を頑張って書き込まなくていいよ。
    皇族の御所?大使館?
    そんなの国が用立てたもの。
    自慢してどうする?w

  87. 2730 匿名さん

    >>2728 匿名さん

    戸建ての話ですので。

  88. 2731 匿名さん

    一種低層だと高層マンション建設は難しいから、相続時、手持ちの現金がないと土地分割するのかな。そういう意味でも都心の土地は色々柔軟に対応できます。

  89. 2732 匿名さん

    >>2730 匿名さん

    あれ?ここ戸建てスレだっけ?内側都心エリアではマンションエリアが最高峰じゃなかった?

  90. 2733 匿名さん

    >>2727 匿名さん

    地歴や地ぐらいは価格に反映される。富裕層はそういうの大好きだから、希少な地ぐらいの土地には惜しみなく金を出すからね。

    都心は立地・地ぐらい・利便性で圧倒的に優位だが、それでも外側より安い。何でかわかる?

    >>戸建低層住宅街の地価を比較してみる。

    ①松濤1:公示価格1,840千円/㎡
    1種単価:1,227千円/㎡(150%)
    ②青葉台2:公示価格1,480千円
    1種単価:1,480千円/㎡(100%)
    ③広尾2:公示価格1,340千円
    1種単価:893千円/㎡(150%)
    ④東五反田5:公示価格1,250千円
    1種単価:833千円/㎡(150%)
    ⑤本駒込6:公示価格1,210千円
    1種単価:807千円/㎡(150%)

    1種単価以前に、平米単価でも外側の圧勝。

    立地・利便性・地歴等の都心の優位性は価格に反映済み。
    それら以外(街並み、周辺環境、住環境、他)が圧倒的に外側が優位なんだろうね。

  91. 2734 匿名さん

    皇居・御所>>>>>大使館>>>内側高額マンション住宅街>>>外側高級低層住宅街>内側低層住宅街>>外側その他

  92. 2735 匿名さん

    世間一般的な認識はもっと単純でしょう。

    山手線内側:皇族方も住む、政財外交、文化、商業、住宅の最高峰の連なる地域。

    皇居・宮邸、大使館、超一流ホテル、戸建て、マンション、混在住宅街
    虎ノ門、丸の内、永田町、霞が関など日本を動かす政財界の中心地域
    表参道、六本木、日比谷ミッドタウンなど超一流商業地域
    東大、慶應ほか名門私立御三家、塾のトップ校、文化施設、東京タワーその他


    =====超えられない壁=====


    外側:内側エリアのベッドタウンを担うその他新興地域
    二流住宅街、二流校、スカイツリーその他

  93. 2736 匿名さん

    要は外側は格下ってことだね。スレタイ通り、以下内側エリアの話をしましょう。外側は対象外。

    >山手線内側:皇族方も住む、政財外交、文化、商業、住宅の最高峰の連なる地域。

    >皇居・宮邸、大使館、超一流ホテル、戸建て、マンション、混在住宅街
    >虎ノ門、丸の内、永田町、霞が関など日本を動かす政財界の中心地域
    >表参道、六本木、日比谷ミッドタウンなど超一流商業地域
    >東大、慶應ほか名門私立御三家、塾のトップ校、文化施設、東京タワーその他


    >=====超えられない壁=====

  94. 2737 周辺住民さん

    >東大、慶應ほか名門私立御三家、塾のトップ校、

    地価云々以前に、富裕層は内側都心エリアに多く住んでいるのは事実ですね。
    都内23区の公立小学校、世帯年収ベスト50のリスト見ると、TOP10のうち8カ所を港区が独占。
    私立への進学率も入れたら、もう都心の圧倒的な独占になります。
    世田谷とか東横沿線住民はプライドが高い、でしたっけ?w

    1. 地価云々以前に、富裕層は内側都心エリアに...
  95. 2738 世田谷区民

    ではマーチは我々が頂いてきますね

  96. 2739 匿名さん

    >>2736 匿名さん

    >>要は外側は格下ってことだね。

    それは短絡的な解釈です。

    個人の好みで都心にしか興味が無いのであれば、外側にどんなに評価・価値の高いエリアがあったとしても関心が無い。そのお考えはよく理解できます。

    ただ、ここの都心住民さんは自分が興味無い外側は格下と決め付ける発言を繰り返していますが、それは個人の主観であり、世の中一般で評価されている低層住宅街は、内側(東五反田・広尾)ではなく外側(松濤・青葉台)ということをご認識いただければと存じます。

  97. 2740 港区民さん

    所用で久しぶりに渋谷に来たので、買い物でもと思ったらどこも閉まってますね。
    東急本店も建て替え決定だそうで、本店は特に時計のコレクションは都内有数で、パテック、ブレゲ、フランクミュラーの新作は、銀座になくても本店にはあったりと、結構重宝していたので残念です。LVMHと組むそうなので、落ち着いた、大人向けなハイブランドに特化した店作りを期待したいです。

    1. 所用で久しぶりに渋谷に来たので、買い物で...
  98. 2741 匿名さん

    >>2740 港区民さん

    スレと関係ない書き込みはしないでください

  99. 2742 匿名さん

    ヒルズなどの森ビルの成功以来、都心再開発は緑地、複合、超高層ですね。
    そのおかげで都心、特に港区は区の条例により緑溢れる街路樹や緑化の成功で郊外よりも好環境になり、
    さらには職住近接を実現できるレジデンシャルエリアになってきました。

    でも地価が上がり続け、高級物件は坪1500万だの2000万超も珍しくなくなり、
    購入を考えている人はタイミングが悩ましいですよね。資産価値は都内随一で抜群ですが・・

  100. 2743 匿名さん

    >スレと関係ない書き込みはしないでください

    渋谷でも松濤などの外側は対象外ですが、渋谷駅は山手線内なんだから関係ありでしょう。オカしな人ですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸