千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-03 17:39:40
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 24736 匿名さん

    人集めに苦労してるようだな。外資系に憧れるなんて爺さん婆さん以外今どきおらんやろ。寝れないコキ使われるし、語学できる人材は真っ先に敬遠する夜勤という職種。

  2. 24737 口コミ知りたいさん

    テレワーク民にとっては良い街よね。
    都会が好き!繁華街が好き!って人には受け入れられないだろうけど。

  3. 24738 マンション検討中さん

    新しいマンション建つ計画ないですかね
    中古はチラホラあるけど新築が良いなぁ

  4. 24739 通りがかりさん

    マンションが建つような立地はもう無いねぇ

  5. 24740 ご近所さん

    牧の原駅前は?駅から1分とか。

  6. 24741 マンション掲示板さん

    >>24740 ご近所さん
    あそこはDCだからね。

  7. 24742 ご近所さん

    駅前のDCは迷惑でしかない、印旛日本医大駅前の倉庫も。

  8. 24743 マンション掲示板さん

    >>24742 ご近所さん

    それしか需要なかったんだから仕方ない
    ビッグホップもいずれ同じ道をたどるのかな
    そうでないことを願う

  9. 24744 ご近所さん

    駅前のマンション需要はあるはず。

  10. 24745 評判気になるさん

    ないでしょう。

  11. 24746 通りがかりさん

    トライアル跡地は何になるのですか?

  12. 24747 ご近所さん

    ビッグホップの本屋閉店

  13. 24748 匿名さん

    ビックホップ閉鎖後はデータセンターか?モアも駅前側の閑散エリアはデータセンターか?マンションも値上りしすぎたからここまでくれば割安感で売れそうな気がするけど。

  14. 24749 名無しさん

    トライアル跡地ってもう何になるか決まってるんですか?

  15. 24750 eマンションさん

    >>24749 名無しさん
    マンション

  16. 24751 マンション検討中さん

    既に住んでる人にとっては駅前にマンションができるのもDCができるのも変わらんよ。
    これ以上人口増えて欲しいとも思ってないし。

    DCの方が税収になって、将来的に使われなくなったらまた新しい何かが出来る可能性があるだけ嬉しいかな。

  17. 24752 マンコミュファンさん

    >>24751 マンション検討中さん

    そうそう、もともと空き地ですし、
    それより草深の虫食い開発や、
    森林のなかに急に物流できる方がなんだかなーって感じです。
    もう牧の原から縦に続く道はすごい交通量。
    人口増え得なくてもDCなら税収増える。

  18. 24753 名無しさん

    >>24750 eマンションさん

    ソースわかりますか?

  19. 24754 検討板ユーザーさん

    >>24753 名無しさん
    醤油なら。

  20. 24755 匿名さん

    >>24750 さん

    前には戸建てと言われててソースなし。
    マンションもこれまで言ってる方いましたけど、やはりソースがないんですよね。

  21. 24756 ご近所さん

    建設費上がってるからね

  22. 24757 マンション検討中さん

    >>24753 名無しさん
    そのうち看板出るよ。ヤキモキしなさんな。

  23. 24758 名無しさん

    ソースよりは醤油派だし、ソース顔は苦手。

  24. 24759 eマンションさん

    >>24755 匿名さん
    住居ができると都合悪いの?
    それとも物件探し中の人?

  25. 24760 eマンションさん

    >>24759 eマンションさん
    看板も出てないしソースもないのに適当なこと言うなとは思うわ

  26. 24761 匿名さん

    >>24751 マンション検討中さん
    DCが将来使われなくなったらというけど
    ここ二十年ぐらいDCを潰して別施設にしたことなんて
    聞いたことがないが、期待できる事例があるのかな?

    新しい何かを少しでも期待する気持ちがあるなら
    進行形でもっと若い人を集めて人口を増えすようにして
    結果、電車の運賃が下がったりバス網が整備されたり
    今ある施設にもっと良い店が集まってくれる方が
    全然いい良いわ

  27. 24762 職人さん

    >24761
    >ここ二十年ぐらいDCを潰して別施設に

    「SIerの野村総研が日吉から撤退」↓ を参考にしてください。
    https://hiyosi.net/2016/02/03/apita_redevelopment-10/

  28. 24763 通りがかりさん

    >>24762 職人さん
    ありがとう
    ただ一度建ったら最悪30年我慢せよということならば
    やっぱ無理だわ

  29. 24764 通りがかりさん

    トライアル跡地にはまたトライアルができて欲しい

  30. 24765 通りがかりさん

    正直、戸建てとかマンションはもう要らない。

  31. 24766 eマンションさん

    >>24765 通りがかりさん

    同意

  32. 24767 通りがかりさん

    正直、DCとか倉庫はもう要らない。

  33. 24768 匿名さん

    家か、DCかって言ったら、間違いなくDC。
    人口はこんなもんでいいからね。

    商業施設かDCっていったら、何かと便利そうだから商業施設かな。

  34. 24769 ご近所さん

    小倉台の三井住友海上家族寮が印西ハウスというのになっていた
    経緯知っている人いる?

  35. 24770 eマンションさん

    >>24768 匿名さん
    断然、商業施設です

  36. 24771 匿名さん

    アミューズメント施設とか観光施設は?
    例えば道の駅とかテーマパーク
    まあニュータウン区画には無理だけど

    商業施設は出店しては撤退して微減してる状態なので飽和状態かな
    島忠とかカインズベイシアも続くか怪しそう
    元気なのはジョイフル本田とイオン棟、メガマックス、サンキ、二木の菓子、コストコくらい。
    でもそれで十分事足りる。

  37. 24772 匿名さん

    業務スーパーは特に元気

  38. 24773 ご近所さん

    道の駅は無理では?
    農協の販売所が全滅するから

  39. 24774 マンション検討中さん

    お盆に牧の原の農協行ったら激混みだった。ほとんど高齢者。うちのカミさんもそだけど、年寄りは農協の野菜が一番旨いと思ってる。

  40. 24775 匿名さん

    印西市は物価高対策で全市民に5000円交付するようです。

  41. 24776 評判気になるさん

    >>24775 匿名さん

    ホットな情報ですね!ありがとうございます!

  42. 24777 坪単価比較中さん

    すごいな印西市
    買い物クーポン2回やって
    子育て支援金配って
    さらに全市民支給って

  43. 24778 口コミ知りたいさん
  44. 24779 マンション検討中さん

    商業施設なんて出しても現状でも栄えてない程度なんだから。
    DCがあるから商業施設が増えないわけでなく、商業施設が増えないところにDCが来てるだけ。
    DCができなければ商業施設が増えるわけでもない。

    少なくともDCは印西にとってプラスだとまた思うな。マンションはいらね。

  45. 24780 マンション掲示板さん

    >>24779 マンション検討中さん
    商業施設が栄えてないのは人口がまだまだ10万超えた程度のしょぼい都市で
    お金を落としてくれる地元民のパイが少ない上に
    高額運賃で他地域から人を飛び込むこともできず
    店が食っていけないだからだよ

    唯一外から来るのは車持っているお財布の紐の固いファミリー層だけだな

    たまに比較される流山や八千代はなんだかんだ20万人ぐらいの人口がある
    肩並べた気になっている周りの地域には白井を足しても勝てないというが現状
    そんぐらい印西は発展途上と言えるレベルでしかない

    人口増やさずDCを増やしても生活が便利に豊かには
    ならないんだと、ここからの10数年で印西市民は
    身をもって味わうことになるだろう

    そういえば遂にビッグホップの本屋もなくなるらしいな

  46. 24781 eマンションさん

    >>24780 マンション掲示板さん
    「なんだかんだ20万ぐらいの人口がある」八千代と肩を並べた感じを印西市民が感じてるなら、印西市民は人口倍増しても大して価値がないと感じてるということ。
    周りを足しても勝てないとか言ってるが、それは勝利条件を人口にしてるから。

    人口が倍になって、騒がしさが増して交通が混雑して、それで八千代ぐらいの商業施設になっても、生活が便利で豊かになったとは自分は考えない。
    そういうところに価値観を置く人は初めから八千代を選んでるのでは?

    ちなみに本屋の閉店ラッシュは全国的な話です。

  47. 24782 マンコミュファンさん

    印西には商業施設を求めていない人間が
    集まっているように語られると違和感しかないな
    あんだけデカイ商業施設を並べて市だって
    住み良さの宣伝文句にしてきたのに何言っているんだよw

    まぁ何もなかった頃に移り住んできた世代なのかな?


  48. 24783 通りがかりさん

    >>24781 さん
    は八千代に店は負けてると思っているんだな
    正直でよろしい

  49. 24784 匿名さん

    八千代と比べられても…
    という気持ち。
    町並みや性質が違いすぎ。
    印西住む人は都内までどれだけ近いかとか考えない人が圧倒的。
    その証拠に駅徒歩40分がバカ売れ。

  50. 24785 eマンションさん

    商業施設は近くにあったら便利だけど
    その代償にごちゃごちゃして騒がしくなるようなら、毎日の生活の方が重要だから勘弁
    大型施設が複数点在して、かつ、広々して生活しやすいから住みやすい街なんでしょ

    というか、八千代なんてすぐ行ける距離であって、万が一八千代の商業施設が便利で羨ましくてしょうがないなら素直に八千代まで行けば良いだけで。

    店で負けてるとか人口で負けてるとか、そんな個別ポイントでの勝ち負けの煽り自体がしょうもない。
    普段静かで道路も広くて自然もあって商業施設も充実してて若者が集まってきて、って街なら羨ましくもなるけどね。
    何かを求めれば何かが失われるわけで、とにかく人口増やして店増やせば勝ち、なんて考えはアホくさい。

  51. 24786 通りがかりさん

    >>24784 匿名さん
    時間を犠牲にしても住環境の質にこだわって
    印西に辿り着いたということだと思うけど
    それと商業施設の好き嫌いは関係なくね?

    むしろそういう人達が納得して金を落とせる店は
    印西には少ないだろうから、つまらんだろうと思うし
    そういう面では逆に今ある商業施設にもっと質の良い
    テナントが入って欲しいと思ってると思うけど


  52. 24787 匿名さん

    印西は都心へのアクセス時間という地理的不利を抱えてるから、どんなに人口増やして発展が成功しても単なる東京から遠い劣化松戸、劣化船橋にしかならないでしょ
    それよりは静けさや広々した環境を大事にした方が良い

    ただ、今ある施設のテナントの質はもう少し上げて欲しいね

  53. 24788 検討板ユーザーさん

    たとえばよそのスーパーと
    印西のスーパーとじゃ規模が2~3倍くらい広いわけで。

    そういう意味では買い物しやすいのでは。

    まあここでは八千代と柏と我孫子、佐倉成田と競わせるのは無意味ね。
    印西市民はそれらの街に支えられて生きてきたから恩がある。
    見下す人もいないだろうし。対抗意識なんてもってのほか。

    ライバルにしたいなら多摩ニュータウンとかにしてくれい。

  54. 24789 匿名さん

    人口が八千代と比較して半分なのに
    奇跡的な先行投資の結果で八千代とタメ張れるようなインフラや施設を抱えているのが現状
    つまり今あるものを維持するにも人口を増やすような努力をしなければいけないという構図な訳だけど
    DC****する人がそれに気づけているかどうか怪しいわなぁ

  55. 24790 マンション掲示板さん

    >>24789 さん
    それこそ税収を増やす方向じゃあかんの?
    印西市は残念ながら不公布団体になってしまうような財政状況なんだが

  56. 24791 匿名さん

    ってかむしろ八千代こそキャパオーバーかと。

    八千代はただでさえ道路の接続悪くて幹線道路がいつも渋滞してる。
    近年の宅地開発がそれに拍車をかけてる。

    色々行けるけどどこに行くのにも時間がかかる。店はあるけど買い物には不便。それが八千代市

  57. 24792 評判気になるさん

    >>24790 さん
    市に金があれば適切に街の規模を維持してくれると
    そんなポテンシャルを市の活動から垣間見た経験が
    あるならばそう思えば良いんじゃないかな

    長年印西にいる身からすると随分と楽観的だと思うが

  58. 24793 検討板ユーザーさん

    >>24789 匿名さん

    現時点で年間の収支が人口100万人の千葉市の2倍近くあるわけだけど
    これDCのおかげですよね

    インフラ維持はすでに余裕なわけで。
    人口増えると福祉や補償でおかねかかるし、インフラも戸ごとだからかさむ。
    DCは広大な敷地1個で済むし、1社の企業がそれを保持するから、市としては楽。

  59. 24794 検討板ユーザーさん

    >>24792 評判気になるさん

    視野が狭いんだと思います。
    楽観的ではいけないけど、何も需要がないところにDCがきて、そのおかげで名前が売れて、駅遠も売れてるのに何が不満で、何が悪いことなのか。
    空き地の方が良かった?


    どうすれば良いかここでも良いので提言をお願いします。

  60. 24795 坪単価比較中さん

    人口10倍の千葉市の1.5倍の財政黒字の印西市
    確かにこんなの異常
    嘘だと思っても過去に何度もいろんな分野の人にコロナ補助金やクーポン出してるから証明してる

    何が理由かは明白です

    印西はハコモノがほとんどない
    所得水準も高い(生活保護者数は県内で最も少ない)
    企業立地が人口のわりに異常に多い
    もともと田舎だったので新規開発が容易

    DCは物流と違って目に見える公害(渋滞や排気ガス)を出さないので物流よりはありがたい
    電気ケーブルもあって停電にも強いし
    市内どんどん無電柱化進めてほしい

  61. 24796 評判気になるさん

    トライアル跡地にトライアルを誘致してください

  62. 24797 マンコミュファンさん

    >>24794 検討板ユーザーさん
    いやいや
    固定資産税一本釣りの話こそ視野が狭いよ

    例えば20万人をターゲットとして
    仮に8万人増えたとしたら世帯は2万程増えるが
    その世帯が年間100万でも地域におとしてくれたら
    それだけで固定資産税が増えたらとかそんな
    議論吹き飛ぶだけの経済規模が出る
    インフラだってもっと維持しやすくなるわけだ
    上澄みの黒字だけ見て都市を語っても意味がない

    DCができてそのおかけで宅地が売れてるって
    そんな相関関係こそ見せてくださいよw
    聞いたことがない

    DCができて宅地と見込んでた土地も無くなったから
    仕方なく草深開発が進み始めて過去からの住民も
    不満に思っている、の間違いでしょう

  63. 24798 検討板ユーザーさん

    >>24797 マンコミュファンさん

    視野が狭いのはあなたのことではなく、DCフィーバーになんとなく乗っかる風潮のことです


    家が増えているのは知名度が上がっているからです
    都内通勤なら佐倉や我孫子の方が選択肢あります

    でも不思議なものでDC絡みでGoogleやAmazonが来てるからすごい、という記事を見て、災害リスクがないんだとか、いろんな良いイメージを抱く人は多いでしょう。


    内容はあなたの意見には同じ気持ちなんです。

    でもDCによる豊かさは紛れもない事実で、住民も近隣他市より優遇されている感じが表面上はあるでしょう。

    あと、八千代をいちいち出すのはご法度、
    ↑にか書かれているように周辺自治体と張り合おうなんて印西市民はいないでしょうね。
    美味しい店や歴史は佐倉や成田、八千代、我孫子にたくさんあり、お世話になってます。柏にも。茨城にも。

  64. 24799 名無しさん

    >>24797 マンコミュファンさん
    で、印西より人口が8万人ぐらい多くて世帯からの金が落ちてる八千代は、経済規模が出てインフラが維持しやすくなってるのか?固定資産税なんて関係ないぐらい黒字になってるのか?

    人が増えれば経費も必要なインフラも当然増えるからそうはいかない。
    結局は限りあるインフラ、交通、土地を多くの人で使うから窮屈になるだけ。

    人口=豊かの一本釣りの話の方が視野が狭いと思うね。

  65. 24800 マンション検討中さん

    データだけの街だと、百年後に軍艦島とか夕張になるかもしれん。あるいはラストベルトとか。バブル終焉後も住宅価格の高騰は続いてて駅から10分の公団エレベーター無し団地も抽選だったけど、翌年から売残りの山。バブルの時は誰もそれがバブルとは気付かない。来年の今頃は草深調整区域の戸建が在庫の山かもしれん。けど、そうならないことを祈る。

  66. 24801 匿名さん

    八千代は地理的な条件が近くて印西より先に開発が進んでるから、印西市には良い教材だよ
    ぜひ八千代を反面教師にして街の開発に活かしてほしい

  67. 24802 マンション検討中さん

    庭いじりに生き甲斐を見出だせる人は印西一択。

  68. 24803 マンション検討中さん

    正直八千代みたいになりたければ人口増やそうと言われてもピンとこない
    どっちの街が良いとかでなく街の目指すところ違くない?

    あと近年人口増えて小学校とかもパンク寸前だし、あまりに急激な変化に施設や住民が対応するのは困難かと

    特定の時期に人口爆増、施設を慌てて拡張
    30年後には使われない過剰な施設と高齢化住民だけが残って維持費と社会保障費が負担になる

    みたいなケースはわりかしあるかと思う

  69. 24804 マンコミュファンさん

    とりあえず早く北千葉道路と外環道が接続して欲しいものだ
    自然がある広々した街、DCがあるほどの安定した地盤と税収、成田及び高速へのアクセス(かつ日常生活の道路にはそれらの車が来ない)

    これが揃ってようやく街づくりの大枠なんだけどね
    北千葉道路は印西市としてできることは少ないからな
    後何年かかるやら

  70. 24805 マンション掲示板さん

    >>24804 マンコミュファンさん

    千葉北西連絡道路の開通の方が早かったりして(笑)
    いまでも6号までは自動車専用道路に近いかたちだしね。

    柏は本気。
    こんなに具体的に話がとんとん進むなんて、知事が変わるとこんなに変わるんだね。

    あとは成田区間開通したらもういいよ。

    外環はもはや利用価値がないほど混んでる。

  71. 24806 マンション掲示板さん

    北千葉道路なんて市川も松戸も鎌ケ谷も船橋もどうでもいいんですよね。
    本当に切望してるのは白井印西だけ。
    松戸市川は外環あるし、船橋は湾岸重視、鎌ケ谷は交通量が増えるとか街が分断されるとかで事業化目前で議論した。そのせいで事業化は市川松戸まで。

    だけど千葉北西連絡道道路に柏が利根川沿いを選んだのは印西にとって棚ぼた。
    柏市が政令市だったらとっくに取りかかっていただろうに。
    どっちが先に開通するか見もの。

  72. 24807 マンション掲示板さん

    >>24806 マンション掲示板さん
    鎌ケ谷が邪魔して事業化が延びたんですか。梨畑が分断して栽培効率が落ちるという事かな?梨のせいで外環出来ないより、世の中から梨が無くなった方がいい。

  73. 24808 eマンションさん

    >>24807 マンション掲示板さん

    それはダメ。
    嫌なら引っ越せばいい。
    印西、白井の梨は美味しい。

    原因は梨なのかわからない。
    鎌ケ谷は色々あるから。

  74. 24809 匿名さん

    >>24808 eマンションさん
    今年は梅雨が短く梨(特に幸水)が不作でスーパーにも並びませんでしたが、近所の農家さんから分けてもらい美味しくいただきました。印西、白井、良いところです。

  75. 24810 マンション検討中さん

    鎌ヶ谷以西の464は市街地の隙間を縫う生活道路だからそりゃ開発も難しいわな。
    だからこそ他地域の人からは北千葉道路が望まれてるわけだが

  76. 24811 マンション検討中さん

    現行の千葉北西連絡道道路案って印西市内の464をゴールとするみたいな話ですよね
    開発中の4号のところに接続するイメージ?

    正直、柏方面に車で行くことが日常的にあるものでもないから、464が混むぐらいなら来てほしくないな、って思うんですが
    やっぱりメリットあるものなのかね

  77. 24812 匿名さん

    >>24806 マンション掲示板さん
    >>北千葉道路なんて市川も松戸も鎌ケ谷も船橋もどうでもいいんですよね

    市川、松戸、船橋、鎌ヶ谷のR464沿いの渋滞は酷いものですよ。
    経済的損失は大きく、来県者に千葉は道が悪いと言われる原因のひとつです。
    地図を見ると明らかに千葉の高速・高規格道路の密度は他県より低い。

    もし北西連絡道も事業化されたら、印西までは北千葉道路より早く供用される
    可能性が高いと私は思っています。

  78. 24813 坪単価比較中さん

    >>24811 マンション検討中さん

    鎌ヶ谷の人にとっての北千葉道路もそんなかんじなんでしょうね。

  79. 24814 匿名さん

    >>24812 匿名さん


    千葉北西連絡道路は第二外環道ともいわれるほどのプロジェクトになりますね。
    R61の横を高規格で通過し、八千代から四街道くらい迂回して千葉市へ向かうのでしょうかね?想像ですが。
    利根川沿いは快適道路なので柏ICまで20分切るかもしれません。
    そうなると常磐、圏央道の利用ができ、外環の渋滞をちんたら走っているよりよっぽどメリットがありそうです。
    また千葉市まで開通すれば東関道も20分切るでしょうね。

  80. 24815 マンション掲示板さん

    鎌ケ谷は白井と合併してあげないのか?

  81. 24816 口コミ知りたいさん

    >>24813 坪単価比較中さん
    鎌ヶ谷の人たちの北千葉道路は、たとえ自分が使わなくても渋滞の酷い生活道路を通る車を少なくしてくれる迂回路の役割を果たすけど
    柏方面に行かない印西市民にとって、北西連絡道路は単に464を通る車を増やすだけじゃない?

  82. 24817 匿名さん

    >>24814 匿名さん
    https://trafficnews.jp/post/121598

    「終点を国道464号「北千葉道路」付近に定める」
    という可能性が濃厚そうですが。
    計画の修正はあれど、千葉市まで伸ばすというのは夢物語かと。

  83. 24818 匿名さん

    開通する頃には高齢化人口減で下道で十分かもしれません。

  84. 24819 匿名さん

    県道61につなげるんだろうな。
    柏に行かない印西市民にはメリットない、むしろ16号方面に出るのに時間かかるようになる。

  85. 24820 匿名さん

    >>24817
    核都市広域幹線道路で調べたら分かりますが元々、国の計画に入ってますから将来的には千葉市まで繋げる予定はありますよ
    元大臣の国会議員も動いてます↓

    新広域道路交通計画が公表されました。千葉北西連絡道路の延伸。国道16号の八千代市千葉市の慢性的な渋滞緩和のために国交省に働きかけ続けてきた結果、構想路線に指定されました(写真の黒い◯が縦に繋がる部分)!実現するまで関与します。


  86. 24821 評判気になるさん

    >>24816 口コミ知りたいさん

    あなた個人の事情など知らんわ、と皆思う。

  87. 24822 検討板ユーザーさん

    >>24821 評判気になるさん
    「個人の事情」で終わりにするのが安直よね。

    日常的に柏に行くことがない人は一人のみなのか?
    一方で日常的にR464を使うのは印西市民の大半でしょ。

    印西市民のどれくらいの人がどの程度の恩恵を受けるか、地域経済に与える影響はどうか、デメリットは何でメリットと比較してどうなのか、もろもろ含めて検討するのが当たり前。

    県の構想や、柏市には柏市の立場があるけどね。

  88. 24823 匿名さん

    >>24820 匿名さん
    〉新広域道路交通計画については、概ね 20~30 年間の中?期的な視点で検討を行う。

    開通するとしても3,40年後かな

  89. 24824 マンション検討中さん

    >>24819 匿名さん

    あなたのたのために道路を作ってるんではなく
    あなた以外の大勢の日本国民のために道路を作っているのですよ
    柏に行かないと言ってもいまは行きづらいから
    南船橋より幕張より早く三郷や越谷まで30分以内で着くなら
    IKEA(三郷は日本最大)もコストコもレイクタウンも行くようになりますよきっと

  90. 24825 マンション検討中さん

    >>24822 検討板ユーザーさん

    視野が狭いな

  91. 24826 匿名さん

    >>24822 検討板ユーザーさん

    こんな便所の落書きしてないで
    議員にでも立候補したらどうだ
    来年あるぞ
    こういうやつに限ってなにもしないでぶつくさ匿名掲示板でグチグチ言って
    何にでも主観で反対するんだろうな

  92. 24827 匿名さん

    >>24822 検討板ユーザーさん

    俺は柏にも野田にも千葉にも行くぞ

    むしろ464が外環繋がっても外環止まりな上

    外環はふん詰まり渋滞
    しかも464の交通量は爆上がり
    印西市民にとってメリット少ないからこのまま鎌ケ谷区間は未開通で良い

    常磐や東関道から都心、湾岸行った方が早いわ

  93. 24828 匿名さん

    >>24822 検討板ユーザーさん

    高速道路の交差部として位置していても印西市に経済効果がないって思っているのですね

    なるほど


    あなたの思っていることに反して
    ちなみに私は464はほとんど(ほぼ全く)使いません

    464しかまともな道路がないのに使うのはもっぱら県61と国16です
    たまに県4号も使います

  94. 24829 マンション検討中さん

    必死すぎ笑
    交通の設立にあたってメリットデメリット費用検討するなんて当たり前であって、議員にならないとそれぞれの立場から懸念をあげることも許容しないのか
    気持ちわる

  95. 24830 匿名さん

    >>24827 匿名さん
    愚痴を言うなら議員に立候補しろってさ

  96. 24831 周辺住民さん

    八千代くらいまで行ってくれればいいんだけど、印西までだとまあ渋滞がより増えるのは確かだね。
    選択肢が増えて便利にはなるけどね。

    高速道路ができたほうが住宅地の大型車は減るんだけどね。

  97. 24832 通りがかりさん

    464というより千葉市方面に向かう際の61とか4が混むようになるね
    単純に16号の渋滞を一部引き受けるわけだし
    16号以降はこれまでの交通量と変わらないわけだから千葉北ICへの所要時間はおそらく増える
    柏方面にはメリット千葉市方面にはデメリット
    街の活性化に活かして全体的にはプラスになるようにしてほしいな

  98. 24833 戸建て検討中さん

    県61あたりとくっつくんか?成田方面から北千葉道路使ってくる車、小室手前で合流してたのが草深交差点で合流するようになるのも嫌ね

  99. 24834 マンション検討中さん

    >>24833 戸建て検討中
    あそこただでさえ渋滞発生ポイントだからね

  100. 24835 評判気になるさん

    千葉県内陸部は道路事情悪すぎ。外環と16号バイパス、296バイパス、どんどん収用して早く進めてほしい。

  101. 24836 匿名さん

    4号とか61号の一車線道路に16号のトラック集団が来るのは正直ダルい

  102. 24837 匿名さん

    外環開通で市川松戸市民は満足、北千葉道路はどうでもいい。

  103. 24838 評判気になるさん

    別に市川市民と松戸市民のために作るんじゃないってば。貴方は視野狭窄。

  104. 24839 匿名さん

    御開通は30年後のことです。

  105. 24840 マンション検討中さん

    道路いると言う人もいらないと言う人も「自分にとって」がつくことには変わりない

    それはそれで構わんが、自分の主張こそが民意だと言いたいならば具体的なデータを根拠として添えような

  106. 24841 マンション検討中さん

    トライアル跡地についてのソースある情報をお願いします。

  107. 24842 評判気になるさん

    道路不要派=立憲共産党支持者。
    道路必要派=自民公明国民維新支持者。概ねそんな感じなので道路必要が民意。不要と言う人は、コンクリートより人、人命よりイデオロギーな人達。

  108. 24843 評判気になるさん

    トライアル跡はAHCの戸建+ベーカリーカフェ。ソースは建痛新聞。

  109. 24844 マンション検討中さん

    >>24842 評判気になるさん
    やべえ人だとは思ってたけど想像以上だった

  110. 24845 マンション掲示板さん

    >>24843 評判気になるさん
    ありがとうございます。その記事のアドレスを教えてください。

  111. 24846 ご近所さん

    AHCか
    また貧相な戸建が増えるんだ

  112. 24847 eマンションさん

    個人的にはトヨタがやってほしかった。
    牧の原東の原や桜台みたいなの。

    しかも幹線道路沿いの超ミニ開発だね。
    これはもう千葉ニュータウンではない。
    八千代や船橋みたいな感じの街がどんどん形成されていく。

  113. 24848 検討板ユーザーさん

    >>24844 マンション検討中さん

    確かに、道路不要派はヤバい人達ですな。

  114. 24849 eマンションさん

    >>24846 ご近所さん
    黄色い壁はメンテナンスも安上がり、集会所も無いから一層安上がり。三十年後にパナホームとどの程度劣化具合が異なるか見てみたい。

  115. 24850 マンション掲示板さん

    ネットで検索しても建通新聞の記事パパが出てこないですね。

  116. 24851 匿名さん

    >>24849
    北千葉道路完成と同じ時期だ

  117. 24852 eマンションさん

    成田スカイアクセスは決定から完成まで10年と異例のスピードだったけど、鎌ケ谷市民みたいな不要派がいなかったから。

  118. 24853 ご近所さん

    >>24849 eマンションさん
    30年どころか、すぐに劣化始まってます

  119. 24854 マンション掲示板さん

    トライアル跡地のAHC戸建てはガセと聞きました。建通新聞の記事も見当たりませんね。

  120. 24855 マンコミュファンさん

    >>24854 マンション掲示板さん
    ソースソースいってる人でしょ?
    自分で調べたら、、、、

  121. 24856 マンション掲示板さん

    >>24855 マンコミュファンさん

    そのソースを自分で調べてないんですよ。

  122. 24857 マンション掲示板さん

    ソースを出さなきゃ、ガセですよね。

  123. 24858 通りがかりさん

    AHCまで言うのなら、ソースが欲しいですね。

  124. 24859 eマンションさん

    >>24854 マンション掲示板さん

    建痛新聞だよ。

  125. 24860 マンコミュファンさん

    >>24859 eマンションさん

    その記事が見当たりませんが。

  126. 24861 マンション掲示板さん

    一歩間違うと賠償責任になる書き込みでは?
    本当ならまだいいですが(これでも良くないけど)、
    嘘情報だとかなり…

  127. 24862 eマンションさん

    ぷっ、誰か損害を被りました?

  128. 24863 マンコミュファンさん

    損害とかはどーでもいいので、URLなどを添付してソースを示してください。

  129. 24864 マンコミュファンさん

    誰も具体的なソース、出さないですね(笑)

  130. 24865 マンコミュファンさん

    建通新聞の記事が見たいです

  131. 24866 eマンションさん

    建痛新聞と言っとるだろ。イタイぜ。

  132. 24867 名無しさん

    ソースさん、ちょっと静かにたのんます。

  133. 24868 口コミ知りたいさん

    >>24866 eマンションさん
    だからURLとか転売してくださいよ。

  134. 24869 マンコミュファンさん

    >>24868 口コミ知りたいさん

    転売→添付

  135. 24870 eマンションさん

    >>24868 口コミ知りたいさん
    ここで商売やめてくれる?笑

  136. 24871 匿名さん

    >>24866 eマンションさん

    それは分かったので、その記事が見たいです

  137. 24872 評判気になるさん

    >>24871 さん

    たぶん、ないじゃないですか?
    あれば、とっくにこの掲示板に出てると思いますよ。

  138. 24873 マンション掲示板さん

    掲示板のジョークにしては10点
    AHCをGHQくらいにして書いてほしかった

  139. 24874 eマンションさん

    100点目指してガンバリます。

  140. 24875 評判気になるさん

    なんだ、やっぱりガセだったのか。

  141. 24876 マンション検討中さん

    >>24874 eマンションさん

    ださい

  142. 24877 名無しさん

    >>24876 マンション検討中さん
    臭妻、愚妻、駄妻、いくら家庭内でもハラスメントになるど。

  143. 24878 マンション検討中さん

    まあトライアル跡地の一等地にアットホームセンター戸建ができるなら、アットホームセンターたかはなを買うのは様子見よう、て人は沢山いるわな
    そういう意味では営業妨害

  144. 24879 マンコミュファンさん

    高花は駅からの距離が難点よね

  145. 24880 eマンションさん

    >>24878 マンション検討中さん
    価格帯が違うのでターゲットが違いますよ。

  146. 24881 評判気になるさん

    >>24878 マンション検討中さん

    なるほど、そういう考え方もありますね
    武西学園台の方が駅に近いから、総額たかくなるでしょうけど、後から知ったら、武西学園台にしたのにって人もいるでしょうね。

  147. 24882 名無しさん

    牧の原も南口AHCと北口大手じゃ、2倍どころか3倍差が出たりするし。ターゲットって大事だね。

  148. 24883 eマンションさん

    牧の原北側のパナホーム。市道に面した南側は常に人目に晒される。庭とか命がけで手入しないと、だらしなさを万人に晒す事になるから気が抜けなさそう。そんな事を考える自分が貧乏くさい。

  149. 24884 匿名さん

    富裕層しか住めないのがここの利点、植木屋さんがやりますから問題なし。

  150. 24885 eマンションさん

    富裕層もいるかもしれんが、大半は世帯年収一千万から一千万五百万の間と思われる。庭いじり嫌いとか絶対日焼けしたくない人はシルバーセンタにお願いするんだろうね。

  151. 24886 検討板ユーザーさん

    >>24885 eマンションさん

    そもそもそういうのは印西の戸建てに住まない

  152. 24887 マンション検討中さん

    千葉ニュータウンのTSUTAYAがビッグホップに移転するんだって?

  153. 24888 評判気になるさん

    敷地2面を買うやつは別として、1馬力年収600-700万程度30代前後の家族がかなり多い。

  154. 24889 通りがかりさん

    >>24887 マンション検討中さん
    そーなんですか。その跡はどーなるんですか?

  155. 24890 通りがかりさん

    印西牧の原の北口富裕層の人達はなぜ印西牧の原で戸建てを買ったのか聞いてみたい。
    この地域では飛び抜けて高額だったと思うが、印西牧の原にそれだけのポテンシャルを感じたのかどうなのか非情に興味がある。

  156. 24891 eマンションさん

    一馬力600万~700万でパナホームの戸建買うとローン返済でカツカツしそう。その層の方達はAHCを買うのが賢明だったけど、今やAHCも高くなりすぎた。その先は、売れない→値下げ→売れない→値下げ→売れない→倒産。

  157. 24892 評判気になるさん

    30代ならなんとか成りそう、しかも外車乗りで上昇志向。

  158. 24893 マンション検討中さん

    >>24880 eマンションさん
    全部の価格帯、地域が同時に売り出されていればそうでしょうがね。
    今千葉ニュー牧の原に戸建てを考えたら、高花以外の選択肢は限られてるから。

    トライアル跡地が本当に戸建になるなら最高。
    予算に余裕ある人は、アットホームタウンたかはなは見送るでしょうね。

  159. 24894 eマンションさん

    >>24890 通りがかりさん
    そりゃ高額出して買ったんだからポテンシャル感じたに決まってるでしょ。
    一般的に収入が良い学のある人たちが集まってるだろうし、きちんと調べた上での購入だと思うよ。

    牧の原北は本当外車だらけよね。

  160. 24895 マンコミュファンさん

    >>24883 eマンションさん
    手入れを楽しんでる人を除くと、

    気にする人は早々に人口芝とシンボルツリーのみとかに置き換えてる。
    荒れてても気にしない人は全然気にしない。

  161. 24896 口コミ知りたいさん

    >>24882 名無しさん
    大手は上物の分が高いからすごい差がつくけど、土地だけ見たら差額1000万もいかないのでは?
    牧の原4丁目の土地は、向きとかにもよるけど1区画おおよそ2000万前後だったような。

    同じAHCが建てるなら、ターゲットはわりかし近いように思える。

  162. 24897 通りがかりさん

    トライアル跡地が戸建て(AHC)というのはガセだったみたいですよ。

  163. 24898 eマンションさん

    特定の業者名出したガセはやり過ぎよね

  164. 24899 通りがかりさん

    ガセの問題はどーでもいいんですけど、本当の情報が知りたいです。

  165. 24900 マンコミュファンさん

    そうですか、私はトライアル跡地がどうなるかなんてその時がくればわかるからどーでもいいです
    ガセは良くないと思います

  166. 24901 eマンションさん

    >>24887 マンション検討中さん
    詳しく知らんけど、ビッグホップって近いうちになくなるとかそんな話じゃなかったん?
    新規に店構えるならともかく、わさわざ千葉ニューから移転してくる意味あるとは思えないけど、WonderGOOもあるのに

  167. 24902 マンション掲示板さん

    >>24900 マンコミュファンさん

    地域住民はすごく気になります。

  168. 24903 匿名さん

    いいかげんトライアルトライアルうざったい
    看板が建てば何ができるかはわかるようになるし、看板が立たないなら当面は何もできないわ。

  169. 24904 eマンションさん

    謄本取れば誰が買ったか解るけど、多分なんとか特定目的会社なんだろね。

  170. 24905 評判気になるさん

    >>24903 さん

    少し前の長ったらしいDC談義よりもまし。

  171. 24906 通りがかりさん

    あれは確かにうざかった(笑)

  172. 24907 通りがかりさん

    DC談義うざい
    空き地の質問うざい
    道路要不要談義うざい
    文句があるなら議員になれ

    心に余裕がないトピね

  173. 24908 匿名さん

    今後、「成田空港ワンターミナル化」談義が始まる予感。
    「うざい」ですかね?

    成田スカイアクセス線の「成田湯川」以東が、もし複線化されると千葉NTにも
    影響があるかもしれません。

  174. 24909 マンション掲示板さん

    >>24908 匿名さん
    どういう話ですか?

    新しい情報なら興味があります。
    既に知ってる情報の各自の評価はうざがられるかもしれませんけど。

    これまでのDC談義は既に知ってるの評価で、トライアル跡地とかは、これからのことで知らない話です。

  175. 24910 匿名さん

    >24909さん

    「ターミナルを1カ所に集約 成田空港が構想発表、旅客増加に対応」
    毎日新聞 の記事からの話です。
    https://mainichi.jp/articles/20220915/k00/00m/020/088000c

  176. 24911 マンション検討中さん

    >>24910 匿名さん

    ありがとうございます。
    成田スカイアクセスとか北千葉道路と関係すると、色々恩恵がありそうですね。

  177. 24912 マンション掲示板さん

    >>24909 マンション掲示板さん
    こういう「これは良いけどこれはダメ」みたいなマイルール押し付けもうざい

  178. 24913 名無しさん

    トライアル跡地の話は新しい情報でもなんでもない
    単なる情報くださいくださいの連呼だからうざい

  179. 24914 口コミ知りたいさん

    >>24890 通りがかりさん
    四角くて、平たくて、50坪以上の土地って意外とないのよ。
    坂道と電柱のない北側は良いね。

  180. 24915 eマンションさん

    >>24913 名無しさん
    跡地に何ができるのかは新しい情報でしょ。
    ガセばかりだし。

  181. 24916 マンション検討中さん

    >>24912 マンション掲示板さん

    そーゆーのもうざい

  182. 24917 名無しさん

    >>24915 eマンションさん
    「トライアルに~ができる」なら新しい情報

    このスレに出てくるのは「トライアルに何ができるのか教えてください」の連呼であって新しい情報でもなんでもないからうざい

  183. 24918 口コミ知りたいさん

    この余裕のなさも嫌いじゃないけど
    喫緊の議題があるわけでもその結論が世間に影響を及ぼすわけでもない
    好きなことを好きなように書けば良いでしょう
    興味のない話題はスルーすれば良い

    新しい情報が手に入るのも嬉しいし
    既存の情報を元にした持論を聞くのも好きだぜ

  184. 24919 名無しさん

    >>24914 口コミ知りたいさん

    特に富裕層は二区画買ってるからね。
    四角くて、平たくて、100坪以上ある駅前の土地
    お金を積んでも機会に恵まれなければ中々手に入るものではない。

  185. 24920 名無しさん

    >>24917 名無しさん

    そーゆーのもうざい

  186. 24921 口コミ知りたいさん

    >>24920 名無しさん
    まだうざいうざい引っ張るのか、うざいな

  187. 24922 マンション検討中さん

    これはこれで印西市民の民度を示す「新しい情報」よね

  188. 24923 名無しさん

    >>24921 口コミ知りたいさん

    引っ張りますね

  189. 24924 通りがかりさん

    ビックホップ無くなるってホントですか?
    ロピアが無くなるのはちょっと嫌だな…

  190. 24925 口コミ知りたいさん

    >>24922 マンション検討中さん

    こんな掲示板で「市民の民度」だと認識できる人はどうかと思いますが

  191. 24926 eマンションさん

    >>24924 通りがかりさん

    無くなるんじゃなくて角にデータセンターができる
    ちなみに借地期限後は不明
    どこから仕入れた勘違いの噂でしょうね

  192. 24927 名無しさん

    ビックホップの本屋さんは閉店ですよね。

  193. 24928 匿名さん

    >>24927 名無しさん
    宮脇は閉店、TSUTAYAが入る、みたいな話よね。

    ビッグホップって時々言われるほど寂れてるとは思えないんだよな。
    土日とか駐車場埋まりまくりで人口密度もそこらのイオンとかより高くない?
    遊具で家族連れを集められてるしね。
    良いテナントを誘致して継続してほしいもんだ。

  194. 24929 匿名さん

    TSUTAYA出店はガセ。

  195. 24930 通りがかりさん

    >>24929 匿名さん

    ちゃんとソースを出します。

    https://inzai-topic.com/tsutayacnt-iten/

  196. 24931 口コミ知りたいさん

    >>24929 匿名さん
    普通に店内に書いてあるぞ

  197. 24932 マンション検討中さん

    最近までビッグホップを更地にして、全てデータセンターにするって言い張る人いたけど最近見かけないな。息してる?大丈夫か?

  198. 24933 匿名さん

    家賃をかなりダンピングしたんだろうね

  199. 24934 評判気になるさん

    柏の蔦屋書店みたいだったら歓喜だったのに

  200. 24935 検討板ユーザーさん

    目と鼻の先にワンダーグーがあるわけだし
    何らかコンセプトは違う店だと期待してる

  201. 24936 マンション検討中さん

    全国的に店舗を減らしているTSUTAYAが移転したのは正直驚いている。
    牧の原モアのTSUTAYAも閉店して一店舗に集約するのかと思いきや、そちらはなにも情報がないね

  202. 24937 マンション掲示板さん

    >>24934 評判気になるさん
    柏の蔦屋書店みたいなのだったら差別化できていいね!

  203. 24938 検討板ユーザーさん

    >>24936 マンション検討中さん

    可能性で言えば

    千葉ニューの方は閉店で在庫減らすためのセールしてるから早めに告知してる。
    MOREの方の在庫をそのままビッグホップに持ってくから告知はギリギリ
    結局一店舗に集約するけど中身は今のMOREとほとんど同じ

    ってパターンもあるよね。
    ちょっと未知数です。

  204. 24939 eマンションさん

    ビデオレンタルやゲーム販売ならビックホップよりモアの方が駐車場使い易い。

  205. 24940 通りがかりさん

    >>24939 eマンションさん
    わかる
    ビッグホップの駐車場は入るのめんどくさいんだよね
    無駄に広すぎる施設も厄介

  206. 24941 マンコミュファンさん

    MOREは行きたい店の前に停められるからな

  207. 24942 eマンションさん

    あんな使い辛い駐車場でも集客するロピアは凄い。

  208. 24943 評判気になるさん

    確かにビッグホップの駐車場はめんどくさい、行く気はしない。

  209. 24944 マンション掲示板さん

    ビッグホップから牧の原駅北に戻るのにUターン必要なんだよな
    なんか迷惑になってそうであまりやりたくない
    住宅展示場の方まで行くのもアホくさいし。

    なのでビッグホップはいつもチャリです

  210. 24945 匿名さん

    BIGHOPにデータセンターできる話、フローラルの住人が反対運動を始めてウチのマンションにまで反対署名を求めに来てる。
    どうしたもんかね?

  211. 24946 eマンションさん

    署名がこんだけ集まってる、という事実が大事だし、やることはやったという納得感も大事。しかし、データセンター側は今更計画変更しない。付合いもあるだろうから署名しとくのが妥当ではないでしょうか。

  212. 24947 匿名さん

    >>24946 eマンションさん

    9月の市議会の録画みるといいですよ。
    数人の議員さんの質問に市が答えています。
    例えば草深の開発のコントロールは印西市にはできない(法的に問題が無いため)とか、データセンターに関して県が通してしまったこととか、まああまり真剣に見ていないので・・・詳しくは録画を見ましょう。

  213. 24948 評判気になるさん

    草深の開発のコントロールは印西市にはできない(法的に問題が無いため)
    ------明らかに嘘でしょう、住宅街の道は市道でしょう、わざと作るのは如何のものか

  214. 24949 eマンションさん

    先日のNHKスペシャル観てたら、給料下がって泣く泣く戸建売る人の話が出てた。5年前に三千万で買って売却価格が1980万だそうだ。そしてローンが700万残る。身につまされる思いだった。
    駅から徒歩圏は値上り、徒歩圏外は値下がりという事なのかな。
    ところで、高花のAHCは徒歩圏外だけどグットマン勤務者には職住近接で価値が下がらない可能性もありそう。完売するといいね。

  215. 24950 匿名さん

    ローン700万払って引っ越しして家賃も払って、とかだったら
    残り2700万のローン払い続けた方が生活楽そうだけど

  216. 24951 通りがかりさん

    3,000万のローンも返せなくなるようなら元々家買っちゃいかんでしょ
    今住んでる所の家賃で家が持てるっていう業者の勧誘に乗せられた末路

  217. 24952 eマンションさん

    家賃並みの支払いとか、5年間元本返済免除とか、変動金利とか、落とし穴ですな。そんな自分も4000万の公団分譲団地が今や1000万ちょっと。ローン返せただけでも良かったと思う。

  218. 24953 通りがかりさん

    北総沿線の民度はかなり低い、白井と千葉ニューに大体ゴミが集まってる、珍走団は白井のかっぺか?引っ越しはおすすめしない

  219. 24954 匿名さん

    >>24953 通りがかりさん
    464から北側は静かですが…

    鎌ヶ谷や八千代方面に行ってるの見ますよ~
    鎌ヶ谷や八千代は走りたい快適な道がないから千葉ニューくるのでは?

  220. 24955 eマンションさん

    今日、印西牧の原に怒りを奥さんにぶちまける団塊ジイさんに遭遇した。怒りの内容は、アク特乗って牧の原停まらず日医大まで行き、日医大からまたアク特乗ってしまい中央まで行き、ようやく牧の原まで来れた、という事。奥さんは、何らかの事情で先に他所から牧の原に来ていて後から団塊ジイさんが来た模様。団塊ジイさんは、お前の説明が悪いから行ったり来たりしたんだ、と奥さんを叱責しまくっていたが、諸悪の根元は牧の原にアク特停まらない事。

  221. 24956 eマンションさん

    >>24955 eマンションさん
    住民が吠えてた話とかならともかく、他所から来た印西と関係ないおじさんが、特急止まらない駅があるなんて普通の出来事にキレてた話をされても。。。

  222. 24957 口コミ知りたいさん

    >>24955 eマンションさん

    違うでしょ。

    でも日暮里から北千住いきたい人が常磐線特快乗って松戸までいって、松戸から特快で日暮里いった人聞いたことある。
    心底同情するけど
    時刻表と案内見て聞けよと思う。

  223. 24958 eマンションさん

    ここの住民というか、掲示板に来る人は冗談を真に受けてしまう人多いから気を付けよう。ところで、ワシも飲んで寝過し、青砥→日医大→中央→牧の原をやった事ある。バカは死ななきゃ治らないの典型。

  224. 24959 マンション掲示板さん

    冗談を真にうけるというかね

    このスレを情報交換の場と捉えて、既存情報の談義や市と関係ない冗談なんてお呼びじゃない人と、
    談義だろうが雑談だろうが何でもアリの交流の場と捉えてる人

    ここら辺の認識の違いね

  225. 24960 匿名さん

    本気で読む価値はないわけで。

  226. 24961 マンション検討中さん

    >>24960 匿名さん
    なのにここにいて、書き込んでいるあなたは。笑笑

  227. 24962 マンション掲示板さん

    人が乗り過ごした話なんてどうでもいい
    ここでCNTと関係ないテレビの話とかされるようなもんだ

  228. 24963 匿名さん

    TSUTAYAに続き真名井の湯も閉店かー

  229. 24964 名無しさん

    真名井の湯が来年1月閉店するらしいですが、完全撤去?もしくは運営会社が変わるだけでしょうかね。。。

    http://blogs.makusta.com/manainoyuchiba/閉店のお知らせ.html

  230. 24965 名無しさん

    牧の原民だが牧の原駅前の土地に無印、GUが出来てくれたら中央のイオン周辺まで行かなくて済むようになるんだけどなぁ
    さすがに高望みし過ぎか

  231. 24966 eマンションさん

    ユニクロが近くにあるのは便利。フツー以下のサラリーマンの自分にはユニクロのシャツ、パンツ、ジャケットで十分。その帰りに農協で野菜買って、完璧な田園暮らし。

  232. 24967 匿名さん

    >>24966 eマンションさん
    近くはないな。歩いていけない。

  233. 24968 口コミ知りたいさん

    印西市は坂も少なくて歩道も広いから、
    自転車が便利よね

  234. 24969 匿名さん

    でもチャリは少ない

  235. 24970 マンション掲示板さん

    まあそれ以上に車が便利だからな
    みんな車持ってるし、駐車場どこも広いし

  236. 24971 ご近所さん

    >>24958 eマンションさん
    目を開けたら印旛日本医大はともかく
    成田湯川だった時は愕然とした

  237. 24972 eマンションさん

    オレもやったけど、湯川からだと、アクセス三十分待ち。日医大でも各駅の乗り換え三十分待ち。結局一時間以上余計にかかった。湯川は極東感半端無くて、地球から溢れると思った。

  238. 24973 匿名さん

    白井まきの
    https://tetsudou-musume.net/contents/news/news/220927-pu86.php

    これは牧の原にアク特が停まる予告だな。
    日医大に止まるから牧の原は停まらない説など嘘だったんだ。

  239. 24974 eマンションさん

    ↑牧の原アクトク停まって欲しいオヤジだけど、これ牧の原にアクトク停まる予告なの?

  240. 24975 名無しさん

    牧の原にアク特は中央民が最も阻止したいこと

  241. 24976 eマンションさん

    しかし、牧の原の発展によりアクトク停車は必然。

  242. 24977 匿名さん

    都内民からしたら湾岸埋立地はあり得ないんだけど、
    千葉って不思議だねえ

  243. 24978 ご近所さん

    >>24973 匿名さん
    どっちかいうと白井に停まる予告ではないかと。市役所もありますし。

  244. 24979 eマンションさん

    人より梨が多い白井に停める意味は無いなぁ。中央が緩急接続でるきない構造だから、いずれ牧の原にアクトク停まるのは必然。

  245. 24980 匿名さん

    停めるならとっくに停めてるよ。
    京成は京成、北総線は北総線。

  246. 24981 匿名さん

    アク特停車問題は京成が
    成田空港への速達性の確保によるメリット と 印西牧の原停車による利益増の関係で判断すればいいと思う。
    ただし、牧の原に停車すれば白井もお願いしますとなり、速達性はなくなります。
    私見では、2路線の乗換駅でもない駅は現状維持で、北総特急の増発等で対応するのがよろしいかと思いますが?



     

  247. 24982 eマンションさん

    ↑座れなくなって、哀れな中央民の断末魔。

  248. 24983 匿名さん

    >>24982
    >>eマンションさん

    在職中は、車通勤でほとんど北総線は使っていません。
    別に座れるとかまったく関係ありません。
    客観的な私見にすぎません。

    24981 匿名より

  249. 24984 通りがかりさん

    >>24981 匿名さん
    牧の原と白井が同等なわけない

  250. 24985 匿名さん

    >>24984 通りがかりさん
    反論する気はありません。以下スルーします。

    >>24981 匿名より

  251. 24986 マンション検討中さん

    牧の原に停車したら白井もお願いします、となろうが
    別に白井は突っぱねればいいだけだしな。

    上にある通り白井と牧の原が同等なわけがない
    牧の原停車が京成にとってプラスかどうかだけ考えればよい

  252. 24987 マンション掲示板さん

    >>24986 マンション検討中さん
    東部板ですし

  253. 24988 eマンションさん

    アクトクの速達性というが、ライナー通過待ちとかで結構無駄な時間多い。速達したい人はライナー乗ればいい。東松戸や新鎌ヶ谷からアクトク乗る人は、圧倒的にJRより早い。だから多少の速達性を犠牲にしても牧の原の利用者増やす方が得策。

  254. 24989 匿名さん

    牧の原には特急が停まってるんだからアク特が停まる事ないから安心してください。
    己の希望を妄想する。
    統合失調症の予兆かもしれないので気をつけてね

  255. 24990 eマンションさん

    統合失調症患者を貶める発言はアウト、とはいえ便所の落書きだからまぁいいか。

  256. 24991 ご近所さん

    >>24972 eマンションさん
    結局乗ってたのが空港から折り返してくるので
    空港まで行けばよかったことに
    あとから気がついた

  257. 24992 通りがかりさん

    牧ノ原にアクトクが止まらない理由が一応あったと思うのですが、なんでしたっけ?京成がどうたらとか、それらしき理由を言ってた人がいたと記憶してしてるのですが。それがほんとかは知りませんが。

  258. 24993 通りがかりさん

    現状は京成の駅である千葉ニュータウン中央と印旛日本医大に北総線も停まってるって表現が高いのでは。

  259. 24994 マンション掲示板さん

    >>24993 通りがかりさん

    日医大は北総線の終着駅なので停車する意義
    中央は元新幹線停車予定駅なので停車する意義
    湯川は京成しか走ってないので停車

    国策として考えると中央はともかく日医大は通過しても良いのではと思うけど
    以上

  260. 24995 匿名さん

    京成さん、定休日待ち状況まで配信してくれて親切
    https://twitter.com/hokusorailway?t=fnGz9hihegvKJ1rv2DkQ5w&s=09

  261. 24996 匿名さん

    ↑定期券の間違い

  262. 24997 匿名さん

    国策だったら乗換駅以外県内素通りかと。

  263. 24998 匿名さん

    >24995
    >京成さん ⇒ 北総鉄道(運行情報+)さんだと思うぞ。

    10月1日18時現在のお並び人数
    ・東松戸駅:25人
    ・新鎌ヶ谷駅:47人
    ・千葉ニュータウン中央駅:50人
    だそうです。

  264. 24999 マンション掲示板さん

    北総の社長さんが秋のダイヤ開催で大幅増便を匂わしていますね

  265. 25000 匿名さん

    皆さん
    投稿の際は、念のため確認を。 開催 × 改正 〇

  266. 25001 口コミ知りたいさん

    >>24999 マンション掲示板さん

    その記事見ました!いつなんですかね?

  267. 25002 eマンションさん

    今朝、撮り鉄さんが高砂とかに沢山いたけど、珍しい電車が走ってたのかな?

  268. 25003 匿名さん

    >>25002
    京成高砂 10:11頃だったら
    千葉NT中央行の臨時特急列車「ほくそう秋まつり号」かもしれない。

    https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/18805


  269. 25004 マンション掲示板さん

    >>24955 eマンションさん

    >>24955 eマンションさん
    そもそも停まらないとわかってる駅近に住むのが間違いなのでは?

  270. 25005 匿名さん

    >>25004 マンション掲示板さん

    いやなヤツ(笑)

  271. 25006 検討板ユーザーさん

    >>25003 匿名さん

    それですね。イベント列車鉄とかニッチなジャンルがあるんでしょうね。

  272. 25007 匿名さん

    千葉興銀千葉ニュー支店は来年1月23日をもって白井支店に移転するらしい。
    不便になるので対策を考えたい。

  273. 25008 匿名さん

    >>25007
    ATM、コンサルティング業務等一部は残るらしい。

  274. 25009 検討板ユーザーさん

    >>25007 匿名さん
    白井が無くなりそうなもんだが千葉ニューがなくなるのね。

  275. 25010 匿名さん

    >>25009
    ツイッター検索で " 千葉興業銀行 千葉ニュータウン支店 "で検索すると
    詳細が出るかもしれません。

  276. 25011 通りがかりさん

    アクトクが止まろうがどうなろうがとりあえず印西牧の原が発展してくれればそれで良い。
    やっと花咲いた千葉ニュータウンなんだから印西市に人が増えたのは喜ぶべきこと。
    後は大学誘致できたらでかいんだけどな~
    柏の葉みたいに某有名大学の学部キャンパスできないかな~

  277. 25012 eマンションさん

    >>25011 通りがかりさん
    電大の校舎を再利用できればいいんですけどね

  278. 25013 匿名さん

    リモートになってもキャンパスは都会回帰

  279. 25014 検討板ユーザーさん

    電大のキャンパスは県立高校並みの規模。なのに、やたら敷地だけは広い。あの時代、法規制でキャンパスは皆郊外へ。その後、一転して容積緩和の一極集中で都心回帰。振り回される大学も気の毒。

  280. 25015 検討板ユーザーさん

    電大のキャンパスは県立高校並みの規模。なのに、やたら敷地だけは広い。あの時代、法規制でキャンパスは皆郊外へ。その後、一転して容積緩和の一極集中で都心回帰。振り回される大学も気の毒。

  281. 25016 匿名さん

    定期代が安くなるのですね。

  282. 25017 ご近所さん

    >>25007 匿名さん
    銀行はどんどん支店閉めてます
    今後も流れは変わらないでしょう

  283. 25018 匿名さん

    >>25017
    確かに縮小し、ネットバンキング利用をすすめています。
    鎌ヶ谷市の三菱UFJ銀行、みずほ銀行も船橋市へ移転済みですね。

  284. 25019 匿名さん

    北総線値下げで千葉ニューが注目されてるね
    千葉、船橋、柏は衰退し、千葉ニューが台頭するだろう

  285. 25020 マンコミュファンさん

    >>25019 匿名さん
    話が極端過ぎるとモテないよ。

  286. 25021 名無しさん

    千葉ニュー、牧の原も駅近が無くなってきてるから今後どうなんだろうね。
    都心近い駅遠い戸建と駅近郊外戸建(牧の原とか)っていい比較対象だったから。
    これからは郊外駅遠戸建になるから客層が変わるだろうね。都内も買えるけどあえてこっちきた人たちから、価格帯的にこちらになった人が増えるから駅遠戸建は買いやすいパワービルダーになるだろう。

    周りに聞くと、印西安いよね。って人と、意外とするよね。って結構二極化する。
    2千万円台から6千、7千万超えまで幅広いもんね。

  287. 25022 検討板ユーザーさん

    草深の戸建、戸建なのに東向きという珍しい物件がある。東西に長い2千㎡に10戸押し込んでるから南向きには出来なかった。でも売れてる。

  288. 25023 名無しさん

    東向きって珍しいですか?

  289. 25024 検討板ユーザーさん

    今朝、駅前で立民の方がビラを配っていた。普段は素通りするが、北総値下げとか書いてあったんで受取った。それによると、市長さんが株主総会で大声上げた事が値下げに繋がったそうな。なんなら、次も当選して、もっと声上げて普通運賃半額にして欲しい。頑張れ市長さん!

  290. 25025 マンション検討中さん

    Googleとして日本初となるデータセンターを千葉・印西市に来年開設へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5744ff89387674f4e2949380129a13163871...

    グーグル スンダー・ピチャイCEO
    「日本に1000億円を投資します。物的資本やデジタルインフラに加え、デジタル分野の人材育成への投資です」

  291. 25026 eマンションさん

    >>25025 マンション検討中さん
    コロナでどうなったかと思ってましたが、計画は着々と進んでたんですね。
    学生定期も値下りするんで、電大も印西校舎で何かすればいいのに

  292. 25027 通りがかりさん

    >>25025 マンション検討中さん

    どこに作るんですかね?
    まとまった土地、もうないようにも思いますけど。

  293. 25028 匿名さん

    >>25027
    建物はすでに完成してますよ。

  294. 25029 マンション検討中さん

    でも最近会談して、2024年までに1000億円投資する方針、ってことは追加投資ですかね
    さすが世界のGoogleは規模がでかい

  295. 25030 匿名さん

    >>25023 名無しさん
    戸建てと建売だとあまり採用はされないかな
    普通の土地だったら南側道路にするか、北側道路と南側に庭置いて、何にせよ南にリビング向けるよね。

    朝日で目覚めて西陽が当たらない、ってメリットあるんだけどね

  296. 25031 通りがかりさん

    >>25017 ご近所さん
    正直ネット銀行とゆうちょさえあれば、地方銀行なんてなくても大して不便にならんよね
    心情的には地元に根付いた店や銀行を活用していきたいけど

  297. 25032 マンション検討中さん

    >>25031 通りがかりさん

    個人の視点ではそうたろうけど、銀行の役割は口座だけじゃないからね。

  298. 25033 マンコミュファンさん

    >>25029 マンション検討中さん
    なんとなーく凄そうな感じはするですけど
    グーグルのデータセンターができると、印西に住んでる人にとって何かいいことあるんですかね?

  299. 25034 マンション検討中さん

    雇用が生まれる

  300. 25035 eマンションさん

    >>25033 マンコミュファンさん

    税収とインフラ
    知名度

  301. 25036 検討板ユーザーさん

    >>25033 マンコミュファンさん
    税収なんだけど1番嬉しいのは印西の市役所の人かもね
    全国でもかなり上位の年収だってような

  302. 25037 検討板ユーザーさん

    お金が動けば、その費用がまた別のところに使われ、となり経済が回るから
    1000億の以上の価値が生まれる。
    全部印西で使おうとしてるわけでは無いと思うけど。

    でもまあ単純な税収以外にも、大企業が印西を拠点の一つにしてることがDSの恩恵ってことよね

  303. 25038 匿名さん

    グーグルの投資額1000億円は
    印西のDC建設、グーグルが主導している日本とカナダ西海岸を結ぶ海底ケーブルの建設、日本国内での人材育成への投資にも使われる予定。
    その結果、22~26年の国内総生産(GDP)を3030億ドル(40兆円強)押し上げる効果があるとの試算が示された。

    印西だけが投資の恩恵に浴するわけではないようです。

  304. 25039 通りがかりさん

    どんな恩恵があるんでしょうね?ここのところ、わかりやすいのはないかな、他の自治体と比較して。

  305. 25040 マンション検討中さん

    >>25039 通りがかりさん
    税収が増えれば、福祉に使われたり、道路整備されたりするのかもしれませんね。
    直接的には感じづらいかも?

    子育て手当の増額や、住民税の引き下げに使ってくれればいいですけど。

  306. 25041 eマンションさん

    >>25038 匿名さん
    1000億円の投資でGDP40兆円も影響するんね。
    印西への影響がそのごく一部だとしても実にありがたいこと。
    印西自身がやったことは土地を一部提供してるぐらいで、環境負荷とかは最低限なわけだから。

  307. 25042 口コミ知りたいさん

    やっぱりGoogleっていうのがいいわ。
    Googleが認めた安定した地盤、どんな科学データで詳細に説明されるより説得力がある。
    税収自体ももちろんありがたいが、知名度や評判に与える影響も大きい。

  308. 25043 匿名さん

    日本のGDPって550兆ぐらいでしょ
    Google側の自己申告の試算とは言え、40兆底上げっておそろしい話
    そりゃ岸田さんも会談するわ

    せっかくそんなプロジェクトの重要なポジションの一つに印西がいるんだから、
    住民の自己肯定感の上昇に加えて、地域における発言力の強化やインフラや交通網の整備とかに繋げて行きたいもんだ

  309. 25044 検討板ユーザーさん

    でも、印西ってAWSのデータセンターとかもすでに設置されてるんですよね?
    東京リージョンのうち、3ヶ所が印西だって聞きますけど。
    それによる住民還元ってなにかあるんですかね。

    AWSによる恩恵も特に感じないので、グーグルも一過性のように感じますけど、どうなんでしょう?

  310. 25045 名無しさん

    >>25044 検討板ユーザーさん

    上の書き込みと同じ繰り返しですね。
    自分に直接影響が見えないと実感しにくいのでそう思うのも当然でしょう。

    ではAmazonもGoogleも成田や白井にあったら?と想像してみてください。

  311. 25046 匿名さん

    >>25045 名無しさん
    ごめんなさい、煽ってるわけでもなんでもないですが
    特になんとも思わないです。

    >ではAmazonもGoogleも成田や白井にあったら?と想像してみてください。

  312. 25047 匿名さん

    >>25046 匿名さん
    横レス失礼

    その想像力だとなかなか感じにくいかもですね~

    Googleやアマゾンが白井や成田だったら、不動産会社も商業施設も今まで見向きもしなかった企業も白井・成田に着目しそうですよね

    あとは今までの書き込み通りなので、これ以上書いても無駄ですので失礼~

  313. 25048 匿名さん

    もうすでに感じられるでしょう?
    コロナなどの手当てや子育て支援を千葉市なんかと比較してみて

    印西の財政健全度
    住宅開発
    イメージ

    まぁ最近引っ越した人は無意識に「その周り回った恩恵」に引っ張られて来たんでしょうね
    いままで印西なんて選択に値しなかった街だからね

    アマゾンは知る人は知ってるから同じITや外資系はすでに集まってるわけで、それでどんどん集まったのがここ3年くらいの印西

    いまさらアマゾンがあってどんな恩恵があったのなんて話は説明しても想像できないでしょう

  314. 25049 匿名さん

    結局、グーグルが来ると何が恩恵あるの?って話しは、ご想像におまかせしますってことね。

  315. 25050 名無しさん

    税収の仕組みがわかりませんが、Amazonやアルファベットの日本法人の登記が印西市なんですか?
    DCから派生する雇用ってなんですか?
    移住者を増やすためのDC銀座の訴求点ってありますか?

  316. 25051 口コミ知りたいさん

    >>25049 匿名さん
    よくわかんないけど恩恵ありそうだなー、
    恩恵あるのは間違いないけど言語化できなさそうだなー、
    人に説明できるほど自分でも理解できないなー、
    ってかんじ。

  317. 25052 マンション掲示板さん

    >>25051 口コミ知りたいさん
    煙にまかれてる感があるってのはたしかにそう。

  318. 25053 匿名さん

    >>25050 名無しさん
    >Amazonやアルファベットの日本法人の登記
    目黒区でしたっけ

    >DCから派生する雇用
    …すでに工事やテクニック関係で何百人が動いてるし、それに伴い周辺の飲食店スーパーも活性化してる

    >移住者を増やすためのDC銀座の訴求点
    …災害に強い、停電のリスクが少ないなどのプラスのイメージ

    もうこれは想像力の問題より知識や社会経験、視野の広さの問題じゃないのかね

    これでもわからない人はどうしても自分に直結するコレっていう答えを知らないと気が済まないんだろうけど

  319. 25054 匿名さん

    >>25051 口コミ知りたいさん
    もうすでに↑の方でさんざん書かれてるけど
    自分に関係ないから腑に落ちないんでしょ

    こういう人たちって何を求めてるの?
    答えを知ったらそれを精査するの?
    どういう高尚な立場の人?

  320. 25055 評判気になるさん

    >>25054 匿名さん
    わかんないならわかんないって言えばいいのに。

  321. 25056 マンション掲示板さん

    >>2503
    上で言われてるのは、税収アップ、インフラ整備、知名度向上ってことかな。
    それだと、なんとなく恩恵ありそうって域を出てない気がするよね。

    税収アップすると、住民税の引き下げ?医療費補助?新しい公共サービスが増える?
    インフラ整備すると、北総線のさらなる値下げ?新しい路線できる?太い道路が新設される?
    知名度向上すると、人口が増えて資産価値が増える?テーマパークとかできる?(ただ、立地は動かせないから知名度あがっても都内からたくさんの人が来るとかはないと思うけど)

    ↑みたいな具体的な話しを求めてるんでしょ?
    回答に具体性を期待してる人に対しては「恩恵あるのは確実だけど、具体的な計画はないから期待しといてください。」って話しでしかないかもね。

  322. 25057 匿名さん

    >>25053 匿名さん
    >…すでに工事やテクニック関係で何百人が動いてるし、それに伴い周辺の飲食店スーパーも活性化してる

    その通りです。泉野の某センターは建物の建設が終わっても、今度は電気、空調、
    その他の関係者が、昼食時にベイシア、吉野家など飲食店を利用してくれています。

    工事が終わっても、保守・警備関係者が2~3交代ぐらいでコンビニで買った
    弁当・飲み物を抱えてDCに入って行きます。

    中央北・大塚周辺のコンビニもかなり利用されています。

  323. 25058 匿名さん

    >>25056 マンション掲示板さん

    逆に、あなたが「Amazonが来たって印西市や住民に何の恩恵もないよ」と思う具体的な根拠を述べてくれたほうが話が早いと思いますよ。

  324. 25059 匿名さん

    >>25058 匿名さん
    訂正
    × Amazon → 〇 Google

  325. 25060 マンション比較中さん

    これだけの箱ができるってことは相当な数の従業員が駅や周辺施設を利用するのは確実で、地域の活性化に繋がりそうですね。

    1. これだけの箱ができるってことは相当な数の...
  326. 25061 ご近所さん

    ↑牧之原の大和の?

  327. 25062 匿名さん

    Googleさんが起爆剤となって、他の企業がさらに来てくれたらいいですね。イメージが湧きにくいのはしょうがないことで、日本国内に唯一無二であることでしょうね。モデルケースになるのが印西市で新しいことばかりなのは当然ですから。
    これをきっかけに財政が盤石なものとなり、子育て福祉サービスにも力を入れてくれそうだという期待があります。

    印西市の財政が良いことは他の人が述べられているので省略しますが、住んでいてよかったなと実感していることが3つ。
    1つ目がコロナ禍でいんざいクーポンを何回かに分けて配布し、住民への支援と市内企業の支援をしてくれたこと。
    2つ目が市内を走る市道の舗装が綺麗であること。県道はボコボコでなかなか直してくれないけど、市道は定期的に修繕してくれています。
    3つ目が牧の原公園周辺の植栽の管理が行き届いていること。広範囲にわたって定期的にメンテナンスをしてくれているので助かってます。

    私がパッと思いついたのはこんな感じです。

  328. 25063 通りがかりさん

    >>25062 匿名さん

    ほんと県道はひどい
    印西市ごときが依頼してもやってくれないんだろうね

    千葉市中心主義だから

  329. 25064 検討板ユーザーさん

    >>25062 匿名さん

    市内の県道、全部市道にした方が広くて快適になるんじゃない?

    ついでに北千葉道路も市でやった方が立派にやってくれそう

    印西市は児童公園も良く管理されてるね

  330. 25065 匿名さん

    議論するつもりは無いけど、DCができたことで周辺に商業施設ができているのは事実だし、外資が入ることで、普通ならこんな郊外に来ないであろう意識高い系のカフェや雑貨店なども複数出店していて繁盛している。

    雇用や税収は微々たるものかも知れないけど、生活の選択肢が増え、気持ちも豊かになるのは、住民にとって喜ばしいことですね。

    しかも住宅街から適度に離れているので、生活を脅かされないというのが、また嬉しいポイント。

  331. 25066 匿名さん

    今週はZOZOチャンピオンシップですね。
    牧の原駅周辺には練習を見に来た人達の車がたくさん停まってます。
    この1週間はホテルも大盛況でしょう。

  332. 25067 匿名さん

    正直もうこれ以上活性化しなくていいかなぁと思ってます。今日も道路混みすぎ。
    都心から郊外へ。市川、船橋のどこ行ったってストレス渋滞。印西は大丈夫かなと思えばそんな事なかった。2、3年前はここまで渋滞なかったよ。

  333. 25068 名無しさん

    DCなんて完成して、サーバー構築終わっちゃえば常勤は一棟にせいぜい数人。
    これを雇用だの周辺商業施設への活性化だの、どこまでいえるかって話だな。

    間違いなく言えるのは固定資産税が入るってこと。

  334. 25069 名無しさん

    物流倉庫でもないから道路の新整備には繋がらない。
    強いて言うなら、グッドマンのザグリーンみたいに福利厚生施設が一般に開放されることで便利になることを期待?かな。

  335. 25070 マンション検討中さん

    DCが完璧な存在だとは思わないけど、現状DCの代わりに例えばスーパーやらができたとして、DC以上に良い結果が得られるとは思えないしな

    工場なんかはできて欲しいと思わないし、商業施設施設っていってもビックホップモアのテナントですら持て余してるわけで、土地が極端に不足して渇望されてるわけでもない。

    現状DCは印西市の豊かな税収、知名度に明らかに貢献してると思うが

  336. 25071 ご近所さん

    今年は習志野カントリー横の道通行止め
    迷惑ですな

  337. 25072 通りがかりさん

    >>25071 ご近所さん
    まじか。それは迷惑すぎる。
    いつまでだっけ?

  338. 25073 名無しさん

    bighopに移転するTSUTAYAカフェ併設みたい

    https://求人ボックス.com/jb/0b73ce3767bb174b7eb7c73d0e9dad87

  339. 25074 評判気になるさん

    >>25073 名無しさん
    おおー12月中旬か、楽しみだね
    柏の葉みたいな雰囲気になる可能性が高まったような

    しかしオープニングスタッフ募集なのに、Q&Aの記載とか適当すぎないか笑

  340. 25075 マンション検討中さん

    >>25063 通りがかりさん
    管理が行き届いてないのは大体が県道ですね。牧の原マルエツ付近の県道も雑草が年中伸び放題で、草刈り等の手出しは印西市としてできないそうです。
    人口が多い千葉市に敵わないけど、どうにかしてほしいですね

  341. 25076 マンション検討中さん

    運賃下げてもっと発展しよう、いや下げたら人増えるからこのままで良くてDC物流は要らん静かなままが良い、いろいろ願望はあるけれど、大勢は前者。グットマン付近の広大な空地、草深の空地、印旛中央、まだまだ発展の余地はある。静かさを求める方には吉高の戸建団地がオススメ。

  342. 25077 マンション検討中さん

    大勢は前者の根拠はまったくわからんけど、
    運賃は下げて、マンションとか作るぐらいならDCで税収稼いで人口流入はある程度にするのが個人としての理想かな。ちょっと最近464出るだけで苦労すること増えてるんよね。

    印西の好きなところはある程度の利便性、都心アクセスと自然や静けさが共存してるところだから、
    静けさを求める人は駅から離れた不便なところがオススメと言われても、ちょっと違うような気がするな。

  343. 25078 匿名さん

    >>25077 マンション検討中さん
    賛成。
    ほんと前者の根拠がわからん。最近出てこないソースくんじゃないけど。笑

  344. 25079 匿名さん

    こんな商業施設が集積してる土地に住んでいるのに静けさってなんなんだろうか。
    一時的に発展と人口増の相関が伴わない合間を享受しただけで、街の売りに一貫して静けさなんてなかったと思うけど。
    それを印西の良さとして語られると、そもそも将来見越した上で住む街間違えたんじゃね?って思う。もともとニュータウンとして人を呼び込むための土地でしょ。

  345. 25080 マンション掲示板さん

    >>25077 マンション検討中さん

    今の印西に転居する人が増えてるのが何よりの根拠。売残ってどうしょうもない時は、静かすぎて不便すぎて皆敬遠したから。

  346. 25081 マンコミュファンさん

    >>25078 匿名さん
    人口増と物流データの集積には明らかな相関関係ある。

  347. 25082 検討板ユーザーさん

    >>25079 匿名さん
    静かさを「現状ぐらいの騒がしくなさ」と言い換えた方が良かったかな。その点はすまなかったけど。

    印西市の人口ピーク予測は元々110000ぐらい。現状109,332人。
    草深みたいな市街化調整区域開発したり、予定にもない「運賃下げてもっと発展」みたいな願望、持つのは構わないけど、それが当然の将来と思われても困惑。
    30年前の計画のこと言ってるならまあわかるけどね。
    現状の都市計画とは外れたものであって、言葉を借りると
    そもそも将来見越した上で住む街間違えたんじゃね?と言う感じだよ。

  348. 25083 eマンションさん

    人口は令和10年に11,0100人でピーク、
    令和12年には10,9300と今ぐらいの人口に減って、その後減り続ける、みたいなのが公式的な試算ね
    https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12403/kihonkeik...

    大規模分譲地で一時的に人口増えてるけど、もう落ち着く

  349. 25084 ご近所さん

    2025年に間違いなく12万人になる、それ以上はないが。

  350. 25085 マンコミュファンさん

    >>25082 検討板ユーザーさん
    まぁ貴方が何言ったところで
    市長自らが去年「広い土地はまだある。このエリアは今後も発展できる」とメディアで宣言してることが役所の本音でしょ
    普段からそういう議論が交わされていないとこんな言葉は公に出ない
    広大な土地や発展が何を意味してるか普通の人ならわかると思うけどね
    まぁここであーだこーだ言っても街はなるように造られていくさ

  351. 25086 匿名さん

    北総も若い世代を呼び込むために値下げしたと社長が言ってるからな

  352. 25087 名無しさん

    既に今年の9月末時点で印西の人口は109,332になっている。さらに近く中央の新ヴェレーナの入居が始まるし、大規模マンションの分譲がない中でも、自然増で月100人ずつぐらい増えてきてる傾向を加味すると、下手したら年末にはピーク予測の11万人に早速肉薄するんだけどね…。
    静かな街が良いって人は、願望言ってないで、本当に冗談ではなく成田の奥地にでも移った方が良いと思うが。

  353. 25088 口コミ知りたいさん

    テレワークの普及が居住を推進して人口ピークを早めたと思うけど、最大数は大きくは変わらんと思うわ

    市街化地域の居住区域、特に人を呼び込む力のある駅近の人気地区はほとんど残ってない
    それでもピーク予測を上振れするとすれば、市の想定外の市街化調整区域無秩序開発が影響しそうね

    そりゃ市長は人口を維持しようとポジトークするけど、結局は目標人口と人口見通しの差が生じるのは公式資料からも明らか

    ってか、おそらくコロナ要因もあり、結果論で数字が少し変わったとは言え、都市計画も気にせず入居してきてる人多いのね
    印西は本来今ぐらいで人口頭打ちが予定されてた街ですよ。
    多少ゴミゴミしてももっと栄えてる街が希望って人は、八千代とかの方が良いのでは?

  354. 25089 匿名さん

    >>25088 口コミ知りたいさん
    令和3年に向けて出した試算だからテレワークや市街化調整区域事情も考慮されてる。
    ここ数年ですら年間2200人増ぐらい。2024年末で多くて112000人ぐらい。
    2025年に減少に転じるってことは、2024年途中ぐらいから増加ペースは落ちて横ばいになってくる。せいぜい111000人ぐらいがピークでは?

  355. 25090 匿名さん

    >>25089 匿名さん
    あ、なんか今2023年のつもりで書いてたわ。
    増加ペースが落ちるのは間違いないけど数字は間違いだらけ、無視してくれ。

  356. 25091 マンション検討中さん

    つーか元は人口増えるのを大勢が望んでるかどうか、って話でしょ。
    今の印西に転居する人増えてるのが何よりの根拠って意見で、つまり入居した時点での開発状況、開発計画が気に入ってる人が多い、って話なんでしょ。

    じゃあ2年前ぐらいの印西市の状況を前提に転居してきてるんだから、当時の推定人口推移、100100人ぐらいの人口で満足する人が大勢ってことじゃん。

    実際は市の想定以上になりそう、ってのは今年入居した人ぐらいしか転居した段階ではわからない。大勢の意見とやらの根拠としては無関係、蛇足な話だと思いますよ。

  357. 25092 マンション検討中さん

    >>25091 マンション検討中さん
    誤記修正

    ×100100人ぐらいの人口で満足する人が大勢
    ○110100人ぐらいの人口で満足する人が大勢

  358. 25093 口コミ知りたいさん

    人口増えるのを望もうがどうしようが個人の好きにすればいいけど
    印西市民の代表意見を気取るのはやめろや

  359. 25094 通りがかりさん

    4駅、6駅を復活させればまだまだ発展の余地はある。6駅はグットマン、グーグル前駅で決まり。こんな妄想するのも暇つぶしにはもってこい。

  360. 25095 マンション掲示板さん

    鹿黒は駅から遠いのにようやっとる
    6駅があればな

  361. 25096 名無しさん

    >>25073 名無しさん
    これ、ビッグホップの営業時間はみ出してない?

  362. 25097 匿名さん

    >>25095
    6駅があれば、ZOZOチャンピオンシップで正門まで歩く人に便利。
    高花の人も。今となっては・・・。

  363. 25098 匿名さん

    当初は34万人の計画だったからそうなってたらTXどころじゃない電車の混雑になってたね。
    牧の原北側の駅近いところは全てマンション用地だったからその辺で高層マンション建てて人口稼ぐ予定だったのかな。

  364. 25099 eマンションさん

    >>25096 名無しさん
    店員は準備とかある

  365. 25100 匿名さん

    >>25092 マンション検討中さん
    じゃあまだそこに達してないから
    現状に対して人増やそうは間違いじゃないってことだね~

  366. 25101 マンション検討中さん

    >>25100 さん

    そうですね、あとは言われるように現在開発中のマンションとかもあるし、
    これからは人口流入はある程度な感じでいいのが大勢じゃないですか~
    草深の開発と考えないでね

  367. 25102 匿名さん

    草深は住所再編成しないともはや無理だよね。
    丁目に分けるとか。現状じゃ、印西市○番地って書いてるのと変わらない。

  368. 25103 検討板ユーザーさん

    発展してほしくないんじゃなくて
    八千代船橋みたいになるのが嫌なの
    あのぐちゃぐちゃで狭い感じ
    牧の原みたいなのならどんなに広がっても良い
    でも現状はむちゃくちゃでしょ?
    どこの不動産か知らないけど印西をめちゃくちゃにしてる

  369. 25104 匿名さん

    おおたかの森や柏の葉のように大手不動産がまとめて開発すると統一感のある素敵な街になります

  370. 25105 検討板ユーザーさん

    原山も内野も滝野も
    広々とした空間の団地内のほんの空き地にミニ開発が目立つね。
    今のターゲットは千葉竜ヶ崎線沿い。
    船尾付近から草深464付近、木下の印西中裏までも広範囲に森林伐採された。鹿黒南は承知の通り。
    この沿線はびっしり家や事業所ができるだろう。

  371. 25106 匿名さん

    >>25104 匿名さん
    千葉ニュータウンの駅圏は柏の葉やおおたかの森よりも広い範囲で区画整理されています。
    確か柏の葉の区画は千葉ニューイオンの敷地程度かそれよりちょっと広い程度(印西市中央南・北ほど)だったかと思います。
    おおたかはそれより狭いです。

    千葉ニュータウンの各駅の範囲はその数倍広いです。
    木刈や内野原山は数キロにわたって駅まで歩車分離の遊歩道が完備されていますし、高花も遊歩道があります。

    問題はその柏の葉やおおたかの森でいう外側のエリアですね。


    印西市は成田線沿線も駅圏の区画が整理されています。

    それなのに草深といったら・・・

  372. 25107 匿名さん

    >>25106 匿名さん
    Googleマップで見ると
    イオンモールの敷地とアルカサール程度だけで柏の葉の三井の敷地16号内部が全部入るんだね・・・
    千葉ニューのイオンでっかいな。

  373. 25108 名無しさん

    牧の原○丁目在住ワイ、高見の見物

  374. 25109 通りがかりさん

    >>25104 匿名さん
    安い価格で一帯を購入できるとかないとまとめて開発は難しいのでは?
    何もないところを一から開発するのと違って、既存の街を大手がまとめて再開発する負担するだけのメリットが
    何もない場所に新駅作る計画でその周辺を大手不動産が買い占めるとかそのくらいやらないと

  375. 25110 マンション掲示板さん

    市街化調整区域の問題は根深い
    そもそもが無秩序な市街化を防ぎ自然を残す意図のある土地なのに、とにかく家を建ててしまえば良いと言う感覚

    草深、鹿黒、都市計画遵守の大切さがよくわかる

  376. 25111 評判気になるさん

    >>25105 検討板ユーザーさん
    バイパス開通すれば大化けする土地ですな。

  377. 25112 坪単価比較中さん
  378. 25113 匿名さん

    >>25104 匿名さん
    大手は市街化調整区域に手を出したりしないんじゃない?

  379. 25114 匿名さん

    草深の開発中の土地にスウェーデンハウスのノボリ立ってたわ

  380. 25115 評判気になるさん

    >>25114 匿名さん
    なんと。
    土地を安く済ませて上物はスウェーデンとはちぐはぐね

  381. 25116 匿名さん

    >>25098 匿名さん
    当初計画どおりなら都営新宿線も千葉ニューまで延伸されましたとさ

  382. 25117 匿名さん

    計画通り進んでいたら今頃印西は選択肢になかった人も多いでしょうね。
    私はパスですね。
    郊外なのに街が狭苦しくゴミゴミして渋滞だらけ、満員電車なんて。


    今のようなバランスが好きで住んでいる人が多い気がします。
    ただ、これ以上の発展は無いでしょうね。
    イオンはいつ撤退するかわからないような悲惨な状況、
    つくばにイオン・コストコができて、茨城勢の多くがつくばに向かいました。
    そして取手に日本最大のイオン。イオンできすぎです。

    BIGHOPも定借期限迫っていてもいまだ空き店舗だらけ、駅側はまるで廃墟です。
    というか牧の原は駅前一等地で国道幹線沿いがいまだ空き地だらけってありえない。

    現実、地主から土地を買って営業している企業の少ないこと。
    真名井も舞姫も閉業、モアの温泉も入れ代わり立ち代わり。
    the GREENはずっと閑古鳥。

    イオンもBIGHOPもデータセンターになって発展バンザイならそれでも良いですが。

    残念ながらこれが印西ですよ。
    ただこれが良い。
    この空き具合で快適な買い物クオリティ。

  383. 25118 マンション掲示板さん

    >>25117 匿名さん
    計画通りなら人口三十万人。という事は、今の3倍の人がここを選択するという事。街づくりが計画通りでも入居人口が10万人なら、草深も鹿黒も綺麗な街並みになっていて貴方はもっと気に入ったはす。

  384. 25119 検討板ユーザーさん

    人が多く住むと街並みがゴミゴミすると思い込んでいる人の思考回路が分からない…
    どんだけ人が住もうが土地の計画、区画割をきちんとやれば良いだけの話しでしょ
    実際皆さんが気に入ってる言う広い道路やら、贅沢な空間の使い方は30万人都市全体で設計された空間なんですけど、ゴミゴミしてますかね?
    ニュータウンのような土地においては、人を獲得するポテンシャルを示してまとまった開発を誘致できた方が綺麗な街並みになるんですよ

  385. 25120 匿名さん

    >>25117 匿名さん
    あなたが長文を書いて、「イオンもBIGHOPも撤退しかねないので、街がゴミゴミして渋滞だらけになるほど人口を大幅に増やさないと印西は駄目になるよ」を言いたいの?
    どういうロジックなの?

  386. 25121 マンション掲示板さん

    人口ピークがここ数年なのは確定的で、近いうちに減少傾向に移る
    多少Max人口変わっても人口減少が数年遅れる程度
    これ以上賑やかにも混雑にもならんから安心しとけ

    人口減っても綺麗に開発された街並みが残れば良いんだけど
    無秩序に開発された残骸が残るのはやめてほしい

  387. 25122 匿名さん

    広大な土地を利用するならマンションじゃなく戸建てのほうがいい。

  388. 25123 通りがかりさん

    都市計画があって、それに応じた人口推移の見積もりがあって、人口のピークはすぐそこ
    それが印西という街の長期的な計画であって、外部要因で多少変動があっても大筋は変わらない
    それに賛同、少なくとも受け入れた人が住んでる

    それを無視して、ニュータウンとはこうあるべき、印西はこうあるべき、それが嫌なら違う街に行けと主張しても、駄々をこねてるだけだよ

  389. 25124 検討板ユーザーさん

    ぶっちゃけ、30万人規模向けの道路と土地を使用して、実態は10万強の人口と商業施設しかないから「広々した良い環境」になってるだけよね

    過去のニュータウン開発失敗がたまたま良い方向に働いてるだけ
    印西市に街づくり能力を期待しちゃダメですよ
    やりたい放題の市街化調整区域を処理できてないのも印西市

  390. 25125 ご近所さん

    市街化調整区域にデータセンターに倉庫、
    田舎上がりの役所と都市から逃げってきた住民は違う方向に向いている。

  391. 25126 マンション掲示板さん

    草深もやりたい放題に見えて、どの区画も50坪以上ある。世間一般的には計画的な部類に入るだろう。偽装農地(調整区域だから偽装とは言えないが)の栗林や廃墟の鶏小屋よりは家が建って景観は良くなった。

  392. 25127 検討板ユーザーさん

    >>25126 マンション掲示板さん
    まさに、「実際は無計画だけど広々した土地があるから計画的に見える」
    って話だね

  393. 25128 マンション掲示板さん

    データセンターや物流が出来るのは将来人口推計に織り込まれてない。それらの従業員は車通勤で収入もそれなりだから草深鹿黒の駅遠エリアに安い家を求める。なので人口頭打は更に先になるはず。

  394. 25129 検討板ユーザーさん

    ここで市が無能だと言ってる人は、
    自分ならできる、
    自分は都会人だ、
    ということを示していると思うけど、
    実際問題埋め立て地以外日本はどこもこんな感じだよね。
    都市計画がしっかりできている街は関東では見たことがない。
    特に東京はひどい。

  395. 25130 通りがかりさん

    >>25128 マンション掲示板さん
    令和に改訂された資料で、他のセクションでも最新の市政について触れられてますよ
    それにデータセンターは従業員自体殆ど不要であって、そのうちで印西に家を買う人が数千人規模で追加でいますか?
    ピーク後は、多少の流入で相殺しても年間500人ぐらいずつ減ってく試算ですが

  396. 25131 検討板ユーザーさん

    >>25129 検討板ユーザーさん
    特に東京は酷い、八千代も船橋も酷い、日本はどこもこんな感じ、関東でしっかりできてる街はない、
    もちろん自分がやっても酷い

    なので、25119の言うように「どんだけ人が住もうが土地の計画、区画割をきちんとやれば良いだけの話」なんて理想どおりに行くわけがない、ということですな

  397. 25132 マンション検討中さん

    >>25131 さん
    八千代でも平成になってから官民で事業化された緑が丘近辺は別にゴミゴミしていないと思うが。

    というかそもそも自分が満足している地域がどう作られたかまず思い出した方が良いんじゃないかな。

    所詮全ては人がデザインしたものに過ぎないが、それを短期的な利益でしか物事を計れない個々の事業者に任せれば、そらフリーダムな街並みになるでしょう、というだけの話。

  398. 25133 名無しさん

    >>25132 マンション検討中さん
    まあ印西市は開発失敗の実績あるけどそれはさておき、
    長期的な目線で計画立ててそれに則って開発しろってことよね、その通りだと思います。
    結局は綿密に都市計画を立てること。土地が余ってるから開発して人口増やして発展、なんて話じゃない

  399. 25134 マンション掲示板さん

    >>25132 マンション検討中さん

    緑が丘の296沿いのこと?
    それとも隣駅までまっすぐ行けないとこ?
    296に出るだけで信号4回待つこと?
    ロータリーに車停めたくても小さすぎてキャパオーバーなこと?
    渋滞避けるため歩道に原チャリが走って、路地は歩行者が電柱の陰に待避すること?

    どこが計画的で、どの辺がごみごみしてないというのか。

  400. 25135 マンション掲示板さん

    >>25134 マンション掲示板さん
    あ、ちなみに八千代緑が丘にはお世話になってます。

  401. 25136 eマンションさん

    随分とゴミゴミの定義が交通状況に特化しているなw
    そら印西の方が運転しやすいだろうな。

  402. 25137 マンション掲示板さん

    >>25134 さん
    もしかして渋滞ですぐイライラしちゃう人?

  403. 25138 匿名さん

    駅の周りの500m圏くらいはどこでも開発されているでしょうね。
    ここで問題になっているのは印西の8Km圏くらいの規模。
    八千代緑が丘の区画整理されたところは千葉ニューイオンの駐車場がある中央北くらいの規模。

    千葉ニュー駅前は碁盤の目になっていて歩道も幅数十メートルあります。

    そんな街は全国いくらでもあります。

    例えば駅から徒歩40分でも街路樹や広い歩道が完備されていればという話。
    印西民はそれを求めています。

  404. 25139 マンション掲示板さん

    売る土地なくなったら希少性が高まり値が上がる、という事かな?土地の値上り益で高運賃は相殺されると期待しとく。

  405. 25140 匿名さん

    八千代の交通事情は流石にイライラするぞ
    緑ヶ丘単体は綺麗だけどね。
    八千代は道路の作りが元々悪くて混雑するのに、近年の宅地開発の影響でそれがさらに悪化してる

  406. 25141 匿名さん

    >>25140 匿名さん
    八千代は八千代で良い街だからね。
    ぎゅっとしていて成熟してる。
    印西から八千代をけなすような要素はないし、お世話になってる人も多い。


    ただ、印西市民とはまったく趣向が異なる。

    印西市民はいわば変わり者だから、無電柱とか歩道の芝生とか、車道との立体交差の遊歩道とか、そういうのにもこだわる。

    印西の人間はミニ開発に慣れていないんだ。
    全ての道を歩いても行き止まりなく他に続いてる感覚だから。

  407. 25142 マンション比較中さん

    緑ヶ丘だけ綺麗でもしょうがないな。街全体や生活圏でどうかって話でしょ

    八千代の酷い渋滞や街全体の手狭感を受け入れられる人、羨ましい。自分は無理。
    あの街の作りに不満がないなら、自分なら八千代に住んだな。
    商業施設も便利だし千葉市や高速にも近いし、都心へのアクセスも良い

  408. 25143 名無しさん

    街全体とか生活圏とか不明確な後出しの俺様基準が酷いw

  409. 25144 匿名さん

    八千代はさておき、東京や船橋の街全体と生活圏ってどう解釈したら良いんだろうな(困惑)

  410. 25145 マンション検討中さん

    いや、緑ヶ丘だけで生活が完結できるならいいけどさ。。。

  411. 25146 マンション掲示板さん

    都心ぐらい施設が密集して電車の利便性が高いと基本徒歩と電車で生活が成り立つから、多少ゴミゴミしても全てが密集してる方が良いな

    印西は車社会だから道路事情が大事
    八千代は車必須なのに渋滞が多いから住みたくない

  412. 25147 口コミ知りたいさん

    >>25145 さん
    アナタの生活が完結できる条件なんて知らんがな。

  413. 25148 評判気になるさん

    >>25143 名無しさん
    最初から市全体の都市計画、街づくりの話だったぞ
    牧の原とかは良いけど草深を放置してるのは、って話だったろ

  414. 25149 匿名さん

    これからどんどん人口が減少していくなか
    柏の葉やおおたかの森のようなコンパクトシティが主流になってくるかと。
    車を持たない若者も多いですしね。

  415. 25150 eマンションさん

    >>25148 評判気になるさん
    市全体?まさか木下や小林や印旛中央含めた広大な印西市全体の都市計画の話としていたとは…。
    印西の中でも明らかに中央と牧の原圏内の旧ニュータウン事業地域に絞った議論していたような気がしたんで、それならあくまで土地開発事業単位での議論比較として八千代緑が丘持ってきただけなんですけどね。これは失礼つかまつりました。

  416. 25151 マンション比較中さん

    >>25150 eマンションさん
    緑ヶ丘だけに絞って周辺を無視するのは、中央駅前だけ見て便利で綺麗な街並み、印西の街づくり能力は凄い、草深は関係ない、とするようなんだもんね。
    わかってくれたならそれでいいよ。

  417. 25152 口コミ知りたいさん

    >>25150 eマンションさん
    の渾身の皮肉が全然通じてなくてクソワロタw

  418. 25153 通りがかりさん

    皮肉返しでしょ

  419. 25154 通りがかりさん

    >>25150 eマンションさん

    それだと草深は1ミリも関係ないからね。

  420. 25155 マンション検討中さん

    市街化地域を開発して発展させるのも街づくりなら、市街化しない地域を選択して自然を残すのも街づくり
    話題としては変化のある開発地域の方が豊富だけど、調整区域を適切に管理できずに変な開発されてしまえば文句も出るし、街づくり能力を疑われる。
    それが草深の話題ね

  421. 25156 マンション検討中さん

    それ言ったらルールの未整備を突いて
    商業施設地区にデータセンタ立てるのもおかしいよね
    だってあれ明らかに商業施設じゃないし
    取り締まらないとな

  422. 25157 マンション検討中さん

    >>25154 通りがかりさん
    千葉ニューと牧の原圏内から外れた市街化調整区域だもんね

  423. 25158 マンション検討中さん

    >>25156 マンション検討中さん
    草深開発反対派はイコール人口増反対派だから、将来の税収を支えるDCは貴重な駅近土地を捧げてでも欲しいのです。悲しいかな都市計画を守ろうぜは口だけなのです。

  424. 25159 検討板ユーザーさん

    >>25156 マンション検討中さん
    なんか言い訳っぽい理由つけてたよね、どんなんだっけ?

  425. 25160 通りがかりさん

    >>25158 マンション検討中さん
    市街化調整区域開発が嫌な人なんていくらでもいて、
    その中にはDC賛成派も反対派もそれぞれだよ

  426. 25161 検討板ユーザーさん

    >>25152 口コミ知りたいさん
    このあと明らかに慌てて連投してるから
    八千代に対しては市全体で気に入らないとか難癖つけつつ
    印西側は明らかに北総線沿線圏内の特徴の話しかしてない
    矛盾にはさすがに気づいたんじゃないか

    ま、どうでも良いが他地域を腐すなよ

  427. 25162 匿名さん

    ゴミゴミと言われる町は将来のスカスカ予備軍
    いずれ自然に再開発され整然とした街並みになり
    そこに若者の車離れに加わるし。

  428. 25163 口コミ知りたいさん

    車を持たない生活しようと思っていると、このエリアは候補から外れてしまいますよね…
    千葉のマンション調べていた時によさそうなマンションが手頃でちょっと惹かれたのですが、生活考えると車なしでは厳しいと
    北総線の大幅値下げも定期メインなので、定期持たない家族がいると電車メインで遊びに行くのもまだ厳しいかなと
    若いうちや車好きには良いエリアかもしれないですね

  429. 25164 名無しさん

    車がないと印西は不便ですね
    車も結構金かかりますからその分予算上げて
    都心寄りの家買えば良いかと

  430. 25165 名無しさん

    車がないと印西は不便ですね
    車も結構金かかりますからその分予算上げて
    都心寄りの家買えば良いかと

  431. 25166 匿名さん

    行政は草深のミニ開発を認め続けるのなら、きちんと市街化区域に指定して計画性のある開発をできるようにしたらいいのにね。

  432. 25167 匿名さん

    千葉wの山奥の限界ニュータウンwww

  433. 25168 評判気になるさん

    印西市の全てのエリアではないが本当に注目されるのはこれから先だと思っている。
    必ずここ10年以内来ると勝手に思っている首都直下、南海トラフその他。一発来たら狭い間隔で何発も。備蓄含めてレジリエンスのために印西へ。
    週一の都心にいる時に来るのやめて(笑)

  434. 25169 通りがかりさん

    日本一子どもが増えている印西市
    千葉県で平均年齢が若い印西市
    さあどうするよ

  435. 25170 評判気になるさん

    >>25169 通りがかりさん
    その日本一のデータは?
    子供の増加数なら母数が多いところでもっと上もあるし、出生率なら九州沖縄がダントツだってはず
    本当ならデータが知りたい

  436. 25171 匿名さん
  437. 25172 評判気になるさん

    >>25171 匿名さん
    ありがとう
    へー、子供の増加率日本一だったんだ、知らなかった
    そのデータで日本一子供が増えたのは流山市みたいだけど
    子育て世帯の移住者が増えたってことだね

  438. 25173 匿名さん

    データセンターがあるってことは災害には強いってことだね

  439. 25174 マンション検討中さん

    >>25172 評判気になるさん

    イキったのにソースあって恥ずかしそう

  440. 25175 匿名さん

    こんなランキングもあるよ
    印西の未来は明るい
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/092700288/

  441. 25176 匿名さん

    印西の人口もうすぐ鎌ヶ谷抜かすね

  442. 25177 マンション掲示板さん

    八千代印西目糞鼻糞。白井は糞未満。なぜなら自立出来ない被交付自治体死に体。

  443. 25178 評判気になるさん

    11年前に浦安なんかひでぇー目にあって値崩れしたのに戻ってる。
    いづれ確実にデカいの来るのに海側住んでも賃貸。
    印西市が安全なんて言えないけど海側よりはいいです。

  444. 25179 マンション検討中さん

    >>25165 名無しさん
    車ないと印西は不便だけど
    車ある印西と車ない都心よりの家の比較になるなら、印西の方が良いかな

  445. 25180 マンション検討中さん

    まあ使われずに残ってた土地をファミリー向けに開発すれば、単純に子供の人口は増えるよね

  446. 25181 評判気になるさん

    >>25180 マンション検討中さん

    それなら郊外や地方は全部子ども増えているはずだが…

  447. 25182 匿名さん

    >>25181 さん
    そりゃ地域全体の人口自体減って開発する余地が少ない地方と比べりゃ良いだろうけどさ
    同じような地域で比較すりゃ未発展都市の方が有利よ

    同じ印西でも、過去5年間の人口伸び率と、今後5年間の人口伸び率比較すれば、間違いなく前者の方が上でしょ、発展して良い街になってるはずなのに。
    成熟した街になれば人口の伸びが衰えるのが自然

  448. 25183 名無しさん

    >>25166 匿名さん

    市街化区域になると農地の税金上がるから農家は反対する。それにしても、ただ同然の土地が大化けして、草深の農家さんは運がいい。子孫に美田というか金のなる畠を残した。

  449. 25184 通りがかりさん

    見ているとアンチの人はソースは?ソースは?って言うけど、調べたらすぐわかることばかりですごくレベルが低い。とりあえず、これまで虫の息だった千葉ニュータウンが評価されて見直されているんだから良かったじゃんと思う。そこに投資できなかった自分を恨みなさい。

  450. 25185 匿名さん

    >>25184 通りがかりさん

    DSも良いけど、印西は地盤が良いから今後法人の倉庫やSPといった物流が増えると良いな。
    成田空港も近いしエアーで運ぶための一時倉庫とか陸送のインフラがもっと整備されるかもしれないしね!
    そしたら25184さんの言っている投資としての魅力は出るかもね!
    プラスして雇用も増えるといいかもね!

  451. 25186 匿名さん

    >>25185 匿名さん
    「地盤が良い」ことが知れ渡れば、データセンターや倉庫より、人が住宅地を求めて印西に殺到するはずなのに、家探しに「防災」を頭に入れない日本人の感覚はおかしい。
    必ず来る巨大地震や富士山噴火が起きれば、軟弱地盤や富士山の近い人気な街が壊滅し、印西の地価は数倍上がる。

  452. 25187 マンション掲示板さん

    >>25186 匿名さん
    他地域をディスって印西上げですか
    まさにお山の大将
    現実は交通アクセスがど田舎並、DCと倉庫群しか売りがない
    文化的なソフト面を醸成していかないと見向きもされないでしょう

  453. 25188 通りがかりさん

    >>25186 匿名さん
    25185です。
    駅周辺の開発は終わったのでこれからの開発は少し離れた場所になると思うよ!
    駅まで徒歩20分を超えると戸建てだときついし、すでにある南側のマンション郡のほうが近いこともありこれ以上遠くにマンション作るのもなかなかリスクがあると思う。次は法人向けに開発を始めるのかと思っているけど、まだ住宅地増えますかね?
    仮に住宅街を増やすなら例えば北総線が印西牧の原から枝分けれして木下につながるとかないと難しい気がする。
    25187さんの言うのもわかる。
    印西市はまだまだ田舎。
    注目が集まったところで、すぐには大きくならないでしょう。
    逆に今後は人口より法人向けに開発してインフラ整備するのがいいと思う。
    そのほうが市に大きな金が動くからね。

  454. 25189 評判気になるさん

    >>25187 マンション掲示板さん

    すいません
    こういう印西市民もいるのは事実
    印西の恥
    お恥ずかしい限りです

  455. 25190 通りがかりさん

    印西市を人口増加させたい人と法人を受け入れたい人で別れてるんかな?
    っま、どちらかといえば後者が強いだろうね。
    マンションは千葉ニュータウン中央で作って印西牧の原は倉庫とかタンクができてローリーとかトラックがバンバン走るようになるんじゃない?

  456. 25191 マンション検討中さん

    >>25190 通りがかりさん

    高速とかのインフラは整うかもしれませんが、ただそうなると住みよさ街ランキング下りそうですね。

    駅から相当離れていれば別ですが…

  457. 25192 マンコミュファンさん

    >>25187 マンション掲示板さん

    ↑の書き込みは正直不謹慎でひどいなと思います。
    が、
    印西は千葉北西連絡道と北千葉道路のジャンクションになるので、縦横と道路はかなり良くなりそうです。

  458. 25193 マンコミュファンさん

    >>25190 通りがかりさん

    倉庫が沢山できたのは中央エリアじゃない?

  459. 25194 マンション検討中さん

    >>25188 通りがかりさん

    6駅(中央と牧の原の間)を復活させ区画整理して、業務用地と住宅用地を開発するのが一番現実的なのでは。

  460. 25195 評判気になるさん

    少しまともなことを書く人が出るとコメントが一気に減るね。

  461. 25196 マンション掲示板さん

    >>25190 通りがかりさん
    タンク?石油備蓄基地でも作るんかい?内陸に?それともガスタンク?ガスはパイプラインもローリーで運ぶんかい?

  462. 25197 販売関係者さん

    >>25195 評判気になるさん
    どの人を指して「まともなことを書く人」と言ってるかはわからないけど
    結局みんな自分の願望を語ってるだけだからコメントしようもないというか

  463. 25198 坪単価比較中さん

    >>25188
    6駅復活は理想だけど現実的ではない
    用途が宅地の土地はほぼ残っておらず、残っているのは郊外市町村の駅遠という、人気が出るはずもない土地。
    テレワーク需要も一通り落ち着いてきてる
    住宅地の開発はもう限界でしょ
    アットホームタウンたかはなのスレなんて誰もコメントしてない

  464. 25199 評判気になるさん

    >>25196 マンション掲示板さん

    化学品とかならあり得るかも?

  465. 25200 評判気になるさん

    一時の印西フィーバーに踊らされず、現実を見た方が良いね
    本来印西はDCは嫌だとか選り好みしてられるような地域じゃないんですよ
    これはもう都心アクセス的にしょうがない話

    駅近の良地域がこれまで使われずに残っていたのは、ある意味それの裏付け
    テレワークブームを追い風にしたキャッチーな開発が終わり、印西の真価が問われるのはここから

  466. 25201 匿名さん

    新鎌ヶ谷のマンションスレでも言われてるけど、印西はド田舎、というのが周辺に住んでる人の共通認識。
    まずはそれを受け入れるところから始めないと。

  467. 25202 評判気になるさん

    >>25201 匿名さん

    いや印西市民のほとんどが堂々と受け止めていると思うけど?

    勝手に意識してるのは他地域では?

  468. 25203 匿名さん

    そうそう、印西は田舎なのが良い。
    16号以内だとまともな緑地や湖沼風景は身近ではない。
    家の庭でプチキャンプやBBQできちゃう印西が良い。
    そういうのがご近所みんなで共有したり認めあっているおおらかな風土も良い。
    田舎ばんざーい。

  469. 25204 ご近所さん

    まあ、これからどんどん人口増えて地価も上がって。。。みたいに期待する人もいるけど、ちょっと無理筋だと思う。

  470. 25205 匿名さん

    >>25204 ご近所さん

    あーそうそう、印西は戸建てが圧倒的だから地価なんて上がってほしくないかも(笑)。

    それから昔から住んでる身から言えば、
    印西周辺の地域の人が「印西はド田舎」と言ったところで、「その通りですけど今更?」って感じなので何とも思わないかな。
    最近のバブルを勝手に盛り上がってるのを、他地域の人がやっかみしてる気持ちは理解できる。

    むしろ今までは田舎とすら言われないほど地味だったわけで。まぁよくここまできたもんだべ。

  471. 25206 ご近所さん

    他地域が意識してるとかやっかみしてるって考える、主張しちゃうのも
    自意識過剰、捨てきれないプライドかと

    周りは田舎ががんばってるぐらいにしか思ってない
    自身は田舎が好きだから街を気に入ってる
    それぐらいの話だと思いますよ

  472. 25207 マンション検討中さん

    同じ周辺地域でも、柏とか松戸とか船橋に言われるのはまだしも、鎌ケ谷に言われるのはなんか違う気がする。

  473. 25208 デベにお勤めさん

    残念ながら、柏・松戸・船橋には歯牙にも掛けられず、新鎌にもちょっと下に見られるぐらいが印西の立ち位置

    街自体の利便性はどっこいどっこいに思えるけどね

  474. 25209 評判気になるさん

    新小岩も川向こうって馬鹿にしてた自分が印西に魅了されて住み始めて1年ちょっと。
    何に重きをおいてるかじゃないの。
    こんなに生活してて便利で住みやすい場所はないと思うよ。
    人それぞれだね。
    ただ運転出来なくなった年齢になったら考えないと。

  475. 25210 匿名さん

    >>25206 ご近所さん
    >自意識過剰、捨てきれないプライド
    いやいや実際書かれてるからそう書いただけですがね。

    まぁどうであれ印西ですし、どう書かれても間違ってないんでいいんですけどね。(笑)

    昔は八千代市民にも佐倉市民にもかなり小ばかにされていましたし、慣れてますよん。
    湾岸地域に住む方からは千葉の奥地と言われていました。
    実際そうですけど。

    あと、運転できなくなったら、の前に公共交通問題解決すると良いですね。
    広い道路のインフラを最大限に生かしてほしい。

  476. 25211 匿名さん

    >>25208 デベにお勤めさん

    印西市民から見たら千葉県中では柏市はすごいなと思う。

    何ていうか、市民活動に活気がある。
    町ネタの発信も市民も役所も盛んだし、斬新。
    実際ストリートミュージシャンも有名だったし、サッカーも有名、ウラカシなんてのもあるし、かと思えば東大・千葉大・国立がんセンターときたもんだ。

    16号なんて464にあるような店は勢ぞろい。モラージュ周辺なんてあれ牧の原をちょっと雑多に狭くしたような感じで、ホント便利そう。
    かと思えば沼南方面のアリオ周辺に同じような感じ。

    柏から沼南通ってモノレールでも印西に来ないかななんて思ってる。
    これぞ沼南モノレール。(オチついた)

  477. 25212 匿名さん

    >>25207 マンション検討中さん

    書いている人は鎌ヶ谷市民じゃなくて、鎌ヶ谷と印西が気に入らなくてを荒らしたいだけでしょうね。

  478. 25213 販売関係者さん

    まあ印西は田舎ですよ
    他地域に田舎と言われても、やっかみとかではなく本当に印西が田舎なだけ、と受け止める度量が大事

    田舎が悪いというわけではない
    地方の田舎だという事実を認めて、開発はそのあたりを考慮して行う必要があるね

  479. 25214 マンコミュファンさん

    >>25212 匿名さん
    なんで印西を田舎というと荒れるの?
    みなさん、その通り!という回答しかしてないと思いますが。。。

    鎌ケ谷と印西をバトルでもさせたいのですか?

  480. 25215 マンション検討中さん

    みんな「その通り!」「印西は田舎ですが何か!」と言いつつ内心では
    印西は良い街、この街には言われたくない、周りは印西意識してるけどね、
    みたいな感情を抱いてるのよ

    住んでる街への愛着なんて当然の感情だし、
    そもそも印西が気に入って住み始めたのが大半なんだから、当たり前

  481. 25216 名無しさん

    >>25215 マンション検討中さん
    そうすると、>>25212さんの書き込みはなんなんですかね。

  482. 25217 マンション検討中さん

    >>25216 名無しさん
    印西市の批判はタチの悪い荒らしの仕業であって、
    鎌ヶ谷市民がそんな風に考えてるわけではない

    って思いたいんでしょ

  483. 25218 匿名さん

    北総・京成線などダイヤ改正 11/26より

  484. 25219 通りがかりさん

    印西市で変にプライド持っているのは駅北側の高級分譲の方々だけでしょ?

  485. 25220 検討板ユーザーさん

    印西市は子育て中には環境恵まれてるけど、高齢者になって車乗るのが辛くなるとどうするんだろうって思ってしまいます。
    この辺行政がケアできるんですかね?

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸