千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-15 00:41:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 24251 匿名

    >>24247 匿名さん

    車で降りてすぐ行けるところしか知らないのですかね。

    車から見えるところは汚いですが、泉や浦部、本埜など北部はきれいですよ。

    南部はサバゲーの影響かごみも散乱してますが。

  2. 24252 匿名さん

    >>24248
    だから食い詰め浪人風の人が多いのですね。

  3. 24253 匿名

    >>24252 さん

    一ツ橋、二子玉川、三宿、四条畷または四ツ谷、五反田、六本木または六条…
    え?
    初耳。

  4. 24254 匿名さん

    ↑大名旗本

  5. 24255 匿名さん

    十余一

  6. 24256 匿名さん

    いんざい応援クーポン(第2弾)が届いた。
    一人5,000円
    5月20日から使える。ありがとう印西市

  7. 24257 匿名さん

    七会村、八尾、九品仏、十条、十三奉行

  8. 24258 匿名さん

    百人町、千日前、万世町(横浜)

  9. 24259 匿名さん

    北総台地エリアで数字がついてる地名が
    明治以降の入植地
    初富が最初で
    二和
    三咲
    と続き
    十余一、十余二
    位まで有る。
    それ以前はほとんど人が立ち入らない原野だった。
    牧という馬を放し飼いにする施設があったくらい。
    江戸時代は長い太平の世が続き、軍馬もそれほど必要と
    されなかったし日本に酪農が本格的に
    入ってくるのは明治以降だから
    湧水など水源が豊かな武蔵野台地とちがい
    水が確保しにくい北総台地は
    使い道もあまり無く半ば放置された土地だったわけです。

    東京とか他の地域の地名は全く関係ないです

  10. 24260 匿名さん

    億(奥)沢、銚子、京橋。

  11. 24261 匿名さん

    武蔵野台地は台地上にも湧水があるのですか?北総は清戸の湧水くらい?あれももしかしたら台地の中の窪地?

  12. 24262 匿名さん

    >>24259
    馬面が多いわけだ

  13. 24263 通りがかりさん

    >>24251 匿名さん
    サバゲーとごみの散乱って因果関係があるの?
    サバゲーって、隔離された私有地でやってるもんだとばかり思ってましたが、公共空間でもやってるとか?

  14. 24264 デベにお勤めさん

    >>24263 通りがかりさん
    想像力の問題だと思いますが・・・

    サバゲーをやっているときにごみなんか捨てないでしょう?
    車から投棄する人が少なからずいるのでは?という推測ですね。

    他地域からの車の往来が多くなると自然とゴミが増えるのはどこも一緒では?
    もちろんほとんどの方はマナー良いと思います。

  15. 24265 匿名さん

    BIG HOP横のデータセンター、看板出てた。今年11月着工、再来年6月竣工。

  16. 24266 通りがかりさん

    >>24264 デベにお勤めさん
    よく分からないんだけど、千葉ニュータウン住民も他地域ではゴミを捨てているということなのかな?
    もちろん同じようにほとんどの方はマナーが良いと思いますが。

  17. 24267 販売関係者さん

    どんな地域でもマナーが良い人もいれば悪い人もいる
    程度の違いが多少はあれど、目を見張るほど住民層がくっきり分かれて、「この街の人はゴミを捨てない」なんてことはないでしょう

    ただ、自分の住んでる付近に捨てるよりは、行きがかりで捨てる方が抵抗が少ない人は多いでしょうね
    そういう意味では他地域からの往来が多い方がゴミが増える傾向と言うのはあると思います

  18. 24268 通りがかりさん

    >>24267 販売関係者さん
    他地域からの往来が多い方がゴミが増える傾向というのは、どうでしょうか、微妙だと思います。

    交通センサスなど公的データで確認出来る路線や地点別の交通量と、当該路線に捨てられているゴミの量に相関性はないように感じるのですが。
    例えば、近くの国道だと、16や296は464よりも明らかにゴミが少ないです。
    464とその周辺がゴミだらけなのは別の理由があるような気がします。

  19. 24269 匿名さん

    >>24268 通りがかりさん

    16や296は人の目があるから

  20. 24270 匿名さん

    BIG HOPの駐車場もゴミ放置が多い。

  21. 24271 通りがかりさん

    >>24269 匿名さん
    464界隈は数字で見るとそこそこ交通量があり人目につきそうですが、死角になるところに多く捨てられている感じですかね。
    カインズ脇のインターの一角なんかはゴミ捨て場と化していますしね。
    他地域からの往来が多いと思われる成田空港、成田山新勝寺、酒々井や阿見のアウトレット、筑波山のアクセス道路や周辺の幹線道路なんかも、何故かゴミが少ないんだよなあ。

  22. 24272 匿名さん

    464に並行して走る北総車両基地の裏側の道もいろんなゴミが落ちてる。家庭用ゴミを出勤途中に捨てた感じのが多い。車通勤の人は運転荒いわゴミ捨てるわ、ならず者が多い。

  23. 24273 匿名さん

    16号は人目が多くて捨てにくい。

    小室駅周辺で16号から464の方に入る道なんてゴミためでしょ。
    あの道を通るのは当然16号も464も使う人。16号よりもあの場所に捨てる方が心理的に楽だから、わざわざあの道に入ってから捨てるんだよね。

  24. 24274 匿名さん

    昨日の夕方、船橋印西線を16号方面に走る大型トラックが船尾町田手前の陸橋付近でゴミをぶん投げているのを見た
    大型車
    千葉ナンバーだった

    たばこをぽい捨てする人は同じところにぽい捨てする
    なぜなら吸い終わるのが同じところだから
    で、捨てやすいところが決まってるから

    印西は都市部から急に田舎になるから捨てやすいんでしょうね

  25. 24275 通りがかりさん

    >>24273 匿名さん
    そこ、昔から酷いですよね。
    464周辺はこんな所ばかりで、いちいち嫌な気持ちになります。
    スレチですが、我孫子の手賀川界隈の農道も、ポイ捨てや不法投棄が物凄いです。
    もしかしてゴミの件は千葉県北央部の闇?

  26. 24276 匿名さん

    >>24275 通りがかりさん

    高速がないから長距離ドライバーにもちょうど良いスポット

  27. 24277 口コミ知りたいさん

    >>24273 匿名さん
    16とかはそもそも交通量が多い上に、対向車線に正面から見られる形だし、車以外の人の目線も両側歩道からある。
    運転中にゴミを投げ捨てようとすると中央分離帯に投げることになるから事故の責任を負う可能性もある

    464は車は走ってるけど対向車線は線路の向こう側で、歩いてる人もほとんどいない
    16から464に入る道なんかは当然車のみ
    捨てるところなんて後ろの車ぐらいしか見てないし、無人の壁に向かって投げるような感じになるから捨てやすいんでしょう

  28. 24278 通りがかりさん

    捨てやすいのでしょうね。それに尽きます。
    ゴミの件は議会で採り上げてくれた議員がいるので、今後に期待します。

  29. 24279 匿名さん

    ゴミ問題は、まあこんなもんだと思っときゃいいでしょ。人口の0.1%位は常識通じないのが居る。昔は1割位いたのがだいぶマシな世の中になった。ちなみに64年の五輪前は東京中ゴミだらけで、ポイ捨て止めようキャンペーンを大々的にやったらしい。

  30. 24280 通りがかりさん

    >>24278 通りがかりさん
    自分もそれに凄く期待しています。
    何とかしたいよね。先日のゴミゼロ運動で、街というか街道沿いがゴミだらけなことを改めて実感した。

  31. 24281 匿名さん

    話変わるけど、近年クローズアップされる流山おおたかの森は、不動産の価格がヤバいな
    15年前の中古マンションの1階でこれ


    結論は、千葉ニューのマンションはもっと広いし、安いし、サイコーってこと

  32. 24282 匿名さん

    都会の空気が好きな人はおおたか、カントリーが好きな人はココ。

  33. 24283 通りがかりさん

    北総線の運賃が高いことさえ解消されれば、何も言うことないからな。

  34. 24284 匿名

    >>24283 通りがかりさん
    あと北千葉道路。

    むしろ千葉柏道路の方が先にできたりして。
    柏市が本気だからね。

  35. 24285 匿名さん

    >>24281 匿名さん

    駅4分と駅近とはいえ、築15年の75平米1階で6,700万点はびびった!
    今や浦安に次いで高いんだっけ?

  36. 24286 匿名さん

    >>24285 匿名さん

    6,700万円の間違い

  37. 24287 通りがかりさん

    最近の高花の話ですが、約470平米の土地、総延床約190平米、築十数年程度の大邸宅が約2600万円で取引されたんだけど、やはりキモは利便性だよなあ。

  38. 24288 匿名さん

    高花は、あと30年待てば新駅できる。今オレが30歳なら邸宅買って、リタイヤする頃に値上がりした土地を売って、駅前マンションの2LDKに引越す。

  39. 24289 通りがかりさん

    >>24282 匿名さん
    住民層違うよね。広さもそうだけど街の雰囲気が全然違うから。

  40. 24290 名無しさん

    千葉ニューは大卒者多い方だよね?

    1. 千葉ニューは大卒者多い方だよね?
  41. 24291 匿名さん

    50歳未満は、殆ど大卒。50歳代は過半数は大卒。60歳代は経済的事情で高卒も多い。因みにうちの嫁は50代高卒だから、ここでは希少種。

  42. 24292 通りがかりさん

    50歳未満で中卒の俺涙目(苦笑)

  43. 24293 匿名

    >>24292 通りがかりさん

    学歴なんかどうでもいいです。
    自他共に学歴自慢する人とは付き合わず、人として価値があるかどうかで考えています。

  44. 24294 匿名

    そもそも入るのも出るのも楽な日本で、さらに少子化社会の今、大卒なんて(笑)

  45. 24295 マンコミュファンさん

    大卒自慢って自尊心低そう。
    しかもエリア分けマウンティングだともっとみじめ。

    現実に満足していればどうでもええことやん。

  46. 24296 通りがかりさん

    科目のある受動的な学びも大切だけれど、社会で身につける知恵も大切ですよと、中卒の俺が偉そうに言ってみるテスト(笑)

  47. 24297 職人さん

    大学自体東京に集まっていて、大学で上京した人がそのまま就職して東京で一人暮らしするパターンも多いから、都心は大卒が多くて東京から離れるほど大卒が少なくなるのが当然。

  48. 24298 匿名さん

    流山の大卒比率が都心並。

  49. 24299 匿名さん

    大卒だからといって賢いとか賢くないとか言うことではなく、大卒は大卒同士でつるむし高卒は同士でつるむから大卒の人にとってココは居心地が良い。

  50. 24300 マンション検討中さん

    いまどき学歴で付き合い選ぶ人がいるんだね

    子どもの教育って影響力あるね

  51. 24301 通りがかりさん

    賢さの話など誰もしていないのに、会話の内容を賢さに繋げることは賢くない(笑)
    因みに俺は中卒だけれど、付き合いのある人や友人に、学歴としての偏りは全くないですよ。

  52. 24302 匿名さん

    学歴で付き合う相手は選ばないけど、生活様式とか似通ってる相手と付き合うと大体同じ学歴の人になる。あとワシらの時代の高卒は、大卒に対する劣等感が半端なくて付き合い辛かった。

  53. 24303 匿名さん

    その地で育った人の大卒割合とかだったら面白いんだけどね
    流入者や一時的な居住者に左右されすぎでしょ。

  54. 24304 匿名さん

    もうすぐ鎌ヶ谷の人口抜きそうだな
    人口増えて良いんだか悪いんだか…

  55. 24305 匿名さん

    大学出るのが当たり前の時代だったし、
    中学から進学校で周りもみんなそうだったから
    高卒って言われると思わず引くと言うか身構えてしまう。
    差別というよりは生理的な反射みたいなもんかなぁ。
    というのは昔接した事あるが
    こっちが意識してなくても向こうがギンギンに意識してくるんだよね。
    変に卑屈になったり・・・虚勢を張って突っかかってきたり・・・
    こっちも地雷踏まないように接し方にすごく気使うし、
    正直やりづらくてペースが乱されるのが凄く苦手だ。

  56. 24306 匿名さん

    今夜10時、テレビ東京のガイアの夜明けで印西・千葉ニュータウンが
    どう放送されるか楽しみです。

  57. 24307 匿名さん

    >>24304 匿名さん

    何も産業がない自治体は「人口」がすべてだけど、
    印西はデータセンターがあるから人口はいまのままで十分すぎるほど潤っているんだよね。
    人が多ければ良い、混んでいるは美徳というのは日本ならではの価値観。
    新宿駅が乗降客世界一なんて喜んでいるけど、海外から見たらアジアのかわいそうな情景でしかない。

    そろそろ時代が変わったのかな。

  58. 24308 名無しさん

    >>24298 匿名さん
    東大、千葉大、理科大が近いからかな?

  59. 24309 マンション検討中さん

    >>24306 匿名さん

    個人的にはモヤさまも面白かった。
    あじきぼっくい。

  60. 24310 通りがかりさん

    印西市内で、焼肉やバーベキュー用の牛肉を購入する際のお勧めの店はありますか?
    値段は一切問いません、とにかく美味さ最優先で。

  61. 24311 匿名さん

    ガイアの夜明け、見逃したと思ったらレコーダーが自動で録画してくれていた。
    これから見ます!

    ところでうちのマンション、カスハラへの注意喚起や自治会イベント中止の貼り紙が出てるけど、何かあったのかと心配になるな。
    ま、管理員さんも理事会もしっかりしている感じだから大丈夫だとは思うけど。

  62. 24312 匿名さん

    >>24310 通りがかりさん
    私は普通にヤオコーやナリタヤでちょっと良い肉を買ってます。
    ジャパンミートは安いけど質はちょっと落ちる印象かな。

  63. 24313 マンション検討中さん

    >>24310 通りがかりさん
    ジャパンミートかロピア
    個人的にはコストコでもOK

  64. 24314 マンション検討中さん

    >>24311 匿名さん
    イベントやれば必ずうるさいと騒音苦情が来ます
    音楽祭も今年限りかな

    中央は駅前マンションだらけなのでもうイベントできなそう

  65. 24315 匿名さん

    ガイア、録画見た。世間的には印西無名すぎて草

  66. 24316 匿名さん

    板倉市長さん、なかなかいい味出してた。

  67. 24317 匿名さん

    イベントに騒音のクレームつける人って他人の楽しみを妬む人なんだろうけど、うるさかったら窓閉めて耳栓してろって言ってやりたくなる。

  68. 24318 匿名さん

    激安ワンルーム込み込み28千円の、eルームっつうのがある。空きビルのフロアを1畳大に区切った感じでもちろんシャワー、トイレは共同。場所は金町とか錦糸町辺りで便利だけど、オレなら北小金や新松戸で28千円の築30年のワンルーム借りる。

  69. 24319 通りがかりさん

    ジョイフル進出以降はそんなことないけど、八千代市の市街地に元々住んでいる若い住民は「印西?なにそれどこ?」がデフォでした。
    あと、肉情報ありがとうございました。ロピアで大満足でしたm(_ _)m

  70. 24320 評判気になるさん

    >>24319 通りがかりさん

    世間的に無名なのはわかるし千葉市民あたりが言うならわかるけど、八千代に住んでてそれは流石に周りに興味がないだけでは。
    千葉ニュータウン開発から隣接してる地域が市になったりとか色々あったでしょ

  71. 24321 匿名さん

    電車に乗ると路線図をずっっと眺めてるワシは、首都圏の鉄道駅と市町村は全部知ってるが、こういうのは希少種なんですな。

  72. 24322 通りがかりさん

    >>24320 評判気になるさん
    若者なんてそんなもんですよ。
    田舎方面は眼中にないですから。
    千葉ニュータウンの若者の多くも、印西市に隣接する茨城県の自治体名を知らないんじゃないかな。
    このスレの住民にしても、これから検索して知る人が大多数でしょう。

  73. 24323 匿名さん

    多摩ニュータウンにある駅知らないのと同じ
    南大沢って何区?というのと同じ

    それをネタにする企画がメディア

    だけど取り上げてくれるテレビ局はありがたいね

  74. 24324 匿名さん

    まあ隣に市が市町村合併で誕生してたら住んでれば耳にぐらい入ってくるわな
    今の若者はそういうの興味ないんやな
    って思ったら30年ぐらい前の若者の話だった笑

  75. 24325 匿名さん

    >>24320 評判気になるさん

    印西市民の若者に栄町とか安食言うのと一緒ですね。
    印西市と接していると言えば酒々井も。
    酒々井のこと知っていますか?

    っていう感じ。


  76. 24326 匿名さん

    >>24321 匿名さん
    超超希少です

    本当にホモサピエンスか疑われるレベル

  77. 24327 匿名さん

    >>24325 匿名さん
    印西に長く住んでれば普通に酒々井も栄町も知ってると思うけど。。。
    まあそれはさておき、周囲の市を知ってるかって話で、町を例えに出すのも違うと思うけどね。人口規模がそもそも違うんだから。

    この辺だったら佐倉、八街、四街道って市の名前を聞いて、「何それ」って言うようなもんでしょ。

  78. 24328 匿名さん

    東京都民が印西を知らないのは仕方ないかもしれないが
    同じ千葉県民なのに印西知らないのは許せない。
    特に北西部な

  79. 24329 ご近所さん

    たいがい自宅よりも東京方面の自治体は把握してますが、以遠については興味がなく知らないものです。

  80. 24330 匿名さん

    >>24328 匿名さん
    ごめん、埼玉県民はもっとひどいよ。
    隣の市がわからないなんて普通。
    で、ほとんどの人は東京には詳しい。

  81. 24331 ご近所さん

    印西新市民の私からしますと、{八千代?なにそれどこ?}となります、ちなみに以前千歳船橋に住んでいますので、千葉の船橋という田舎を知っています。

  82. 24332 匿名さん

    >>24331 さん
    引っ越したばかりなら仕方ないです。

    でもごめんなさい、千葉の船橋より千歳船橋のほうが田舎ですよ。
    東京への所要時間、空港への所要時間、商業、工業、オフィス、鉄道、昼間人口。
    住み心地や住みたいかは別として。

  83. 24333 通りがかりさん

    千船はとんかつはまとけんちゃんラーメンですね。
    個人的には中途半端に環七の外側の祖師谷、千船、経堂に高額な建売を買うなら印西の方が価値ありますね。
    祖師谷は環八より外側なので問題外。
    印西市最高です

  84. 24334 匿名さん

    >>24326 匿名さん
    ガイヤの夜明け以来、印西知らない人もホモサピエンスじゃないレベルと言えるな。

  85. 24335 ご近所さん

    確かに千歳船橋は渋い商店街以外なにもないですね、駅から15分70㎡UR賃貸マンションに家賃17万円も払っていました。世間体を気にしたら、印西には住めないが、千葉船橋は選択肢にすら入らない。

  86. 24336 匿名さん

    >>24335 ご近所さん
    世間体って、どんな世間?仕事出来ないくせにそんな遠くに住んでどうすんの?なんて思われる世間かな?お気の毒です。

  87. 24337 口コミ知りたいさん

    西側の人って人の価値を上とか下とか決めるよね。
    24335さん以外でもたいてい新宿以西の人はこういう人が多いですね。
    そういう教育を受けたんでしょう。
    世間体が悪い印西で豊かな自然の中で子育てしてください。
    こんな印西を選んでいただいて感謝です。
    そのうちマヒしますよ~(笑)
    よろしくです。

  88. 24338 匿名さん

    >>24335 ご近所さん
    どういう意図で、何を思って印西に来たのか教えてほしい
    煽りでも負け惜しみでもなく、純粋に疑問

  89. 24339 ご近所さん

    始めは海外出張が多くて、主に成田(と羽田)に行きやすいところに住みたいですか、コロナ後月1-2回出勤の在宅勤務になりますと、庭いじりも悪くないと思うようになった。街並みが綺麗と敷地面積170㎡以上も大きい、ただ住んでいる人間はスマートじゃないだが。

  90. 24340 匿名さん

    スマートは日本語で言うと何じゃ?印西にはあんまりおらん人種のことなんかいな?自分だけスマートじゃったら優越感に浸れて良かろうもん。

  91. 24341 マンション検討中さん

    成田と羽田に行きやすく街並みが綺麗で敷地面積も広いのに
    世間体が悪いから安いとな

    最高ですな

  92. 24342 マンション検討中さん

    >>24330 匿名さん
    世間知らずの若者がいるのは間違いないけど
    それが普通みたいに言われても困る

  93. 24343 通りがかりさん

    人の価値観はそれぞれ。
    そして人の価値観は変わる。
    服は港区のセレクトショップでよく買っていた。
    今のお気に入り酒々井のトライアルの380円のTシャツ。
    収入が落ちたわけでなく、お金がないわけじゃない。
    印西市の広い空をみると本当に引っ越して良かったと心から思う。
    都心に同じ新築の家があってももう住みたいと思わない。
    これを理解出来ない人がいるのもわかる。

  94. 24344 匿名さん

    東京勤めの人が海外出張が多いから成田の近くって印西に住んだら
    成田が近くなる代わりに普段の出社が1時間超えになるだけなんだけどね。

    出社の回数<海外出張の回数(日数でなくて)
    じゃないと余計に辛いぜ

  95. 24345 ご近所さん

    座って1時間は大したことない、周りは普通に混み電車30分以上、駅まで15-20分も歩く、もっとひどいのは電車プラスバス便。

  96. 24346 通りがかりさん

    都心から地方まで様々なところに居住してきましたが、どこであっても住めば都ですよ。

  97. 24347 ご近所さん

    月2-3回海外出張だと、出社日は何日もない、逆に楽しみになった。

  98. 24348 匿名さん

    相鉄線や小田急に乗ってると山の斜面に貼り付いてる家が無数にあるけど、みんな毎日坂道を往復するうちに足腰丈夫になって健康寿命が伸びるんだろか。だとしたらココみたいな平地で楽するよりしんどい坂道地帯を選んだろうがいいかもね。

  99. 24349 匿名さん

    >>24348 匿名さん

    臥薪嘗胆ですな
    けっこうけっこう

  100. 24350 匿名さん

    うちは最後の公団エレベーターなし団地マンションの5階。バブル期にようやく抽選に当たり嬉々として入居した。転売困難な負動産になってしまったが80歳にして階段は2段飛ばし、足腰は60代をキープしている。災い転じて福となすじゃ。

  101. 24351 匿名さん

    >>24348 匿名さん

    印西は広くて安全な歩道と緑に囲まれて
    みずからすすんで運動したくなる
    坂がないのはメリット
    ガソリンの減りも少ない

  102. 24352 通りがかりさん

    確かに坂がないのはメリットなんだけど、坂のある街の風景って悪くない。

  103. 24353 口コミ知りたいさん

    >>24348 匿名さん
    将来階段が辛いからとエレベーター付きマンションにすると足腰が弱くなるのが早い
    みたいな話あるね

  104. 24354 匿名さん

    >>24353 口コミ知りたいさん

    戸建てなら毎日登り降り

  105. 24355 匿名さん

    エレベーターマンションで5階までは階段使うのが健康寿命のためにはいいかもね。

  106. 24356 ご近所さん

    >>24355 匿名さん
    そういうプラスアルファの運動を続けられる意志のある人なら、坂のない街だろうがマンション1階住まいだろうが、自主的に運動して健康寿命延ばせそうだけどね
    多くの人はすぐ飽きるから、日常で必須な負荷を積み重ねる点に意味があるかと

  107. 24357 匿名さん

    中央南口にあるCCBって無くなって新しい建物に変わらないんですかね?駅前の一等地に時代に取り残された負の遺産のような気がしており、、
    昔の地権者絡み等あるのでしょうが、まともなデベロッパーに売却してほしいと思ってます、、

  108. 24358 匿名さん

    >>24357 匿名さん
    まあ市民なら多くが知っていることですが、
    データセンターが入るかもしれないので数年~数十年はそのままでしょうね。

    千葉ニュータウン中央は北口も南口も大型団地っぽくなってきましたね。

  109. 24359 匿名さん

    CCBの目利きの銀次はいつも閑散だけど、よく経営が続くもんだと感心する。モンテローザは逞しい会社だ。

  110. 24360 周辺住民さん

    市役所、警察署などを印西牧の原駅前へ移転すべきと思います、いまなら土地まだあります。

  111. 24361 匿名さん

    >>24360 周辺住民さん

    税金無駄遣い
    そんなに用事ない
    所詮車で5分10分

    それに土地無いよね、全部売れてるんだから。

  112. 24362 匿名さん

    >>24360 周辺住民さん

    牧の原は空き地のほぼすべてがデータセンター(大和が発表済み)か児相になるので、将来はDC銀座の牧の原シフトが起こります。

    戸建てが多いので20年後は木刈のような高齢タウンが目に見えています。

    ビッグホップも第一ステージとして敷地内にデータセンター建設が始まります。

  113. 24363 匿名さん

    牧の原が木刈と異なる点は雑多な環境である事。民家アパートがあったり事業所があったりで住民の出入りは比較的あると思う。

  114. 24364 通りがかりさん

    牧の原は20年じゃまだ、仕事引退すらしてない人がほとんどだからDCはダイワ中心+αかな?
    どっちかというと先に高齢化タウンになる千葉ニュータウンエリアの戸建たちがDCシフトするのではないか。

    年齢的に中央が先に老化して購買力が低下するのは明らかだし、経済自体が牧の原シフトするんだろうね。

  115. 24365 匿名さん

    >>24363 匿名さん
    それは牧の原ではなく草深。在来地区。

    牧の原・東の原・原・西の原はほぼ住宅。

  116. 24366 ご近所さん

    ビッグホップは間違いなくなくなります、草深はいずれ戸建に埋められます、練馬のように農地をあちこち残りますが。

  117. 24367 匿名さん

    モアも残るかわからない。

  118. 24368 匿名さん

    BIG HOPの借地契約は2026年までのはず。更地にしてデータセンターか、殺風景に、なるな。

  119. 24369 ご近所さん

    モアは大丈夫でしょう、温泉は微妙。

  120. 24370 通りがかりさん

    モアと言えば牧の原キッチンは客入ってるのかな?
    以前、平日の昼間だけれど、客が数人でびっくりした記憶が。

  121. 24371 匿名さん

    千葉ニューのCCB跡地にデータセンターはナンセンス過ぎますね。
    駅前の一等地なんだから街づくりちゃんと考えて欲しいです。印西市さん頑張ってください。

  122. 24372 通りがかりさん

    >>24371 匿名さん
    牧の原北口もダイワが持ってるからデータセンタになりかねない。同じようなもん。地区計画とかで用途制限するしかないか?

  123. 24373 通りがかりさん

    >>24368 匿名さん
    西の原、東の原、草深涙目になっちゃう。

  124. 24374 通りがかりさん

    >>24370 通りがかりさん
    テーブル?じゃなかったかな。

  125. 24375 匿名さん

    >>24371 匿名さん

    それしか需要がないから仕方ないし
    意見募集ずっと何度もやってたのに
    住民は何もせず(数人しか意見ない)

    みんな印西市丸任せなんだから自己責任かな

  126. 24376 匿名さん

    住民が何言おうと「貴重なご意見ありがとうございます」でおしまい。データセンターでも空地よりは1万倍マシ。

  127. 24377 名無しさん

    過去、土地の活用に関した意見集約があったのか知らんが、分かりにくいホームページに小さくお知らせのリンクを貼ったり
    市役所に張り紙や投書箱設置するなんてのは、意見集約なんて言わない

    普通なら予算つけて調査会社に委託して地域住民や管理組合、周辺企業からある程度有効な数になるまでアンケートを取るよ

  128. 24378 匿名さん

    >>24377 名無しさん

    やってるよ。
    2~3年に1回くらいだけど
    何回かやったよ。
    捨てているのでは?

  129. 24379 匿名さん


    あ、アンケートは封書できているはずだよ。

  130. 24380 匿名さん

    文句は言うけど選挙は行かない
    自分から足を運びたくないけど文句は言う
    意見を求められても気づかないで言いたいことは匿名掲示板に書く
    Twitterで文句だけ言うためのアカウントつくって言うだけ言うけど身分は明かさない

    日本全体に言えることだけどニュータウンに多そう
    たいそうなご身分

  131. 24381 名無しさん

    全般的な都市計画に関してのアンケートでしょ
    特定の空き地について利用をどうするかなんて聞かれたか?

  132. 24382 匿名さん

    そのそもそこにどういう企業が建つかわからないうえに、
    データセンターだとかなり秘密っぽくなるので
    住民は公に決定するまで知る術がないですよね。


    データセンターはお断り条例作るわけにも行かないし
    商業地だからパチンコよりはいいでしょ、
    という感じ。

    ビッグホップは実際空きテナントばかりですし。
    データセンター以外需要がないのは確かです。

    マンションならいいのかというと駅前マンションだらけでも微妙。

  133. 24383 名無しさん

    今の生活に関してどう思うか的なアンケートはあったな。買い物に関して満足しているかとか交通の便はどうかとかそんなやつ。

    あれは次の都市計画の元ネタとされたわけだけど、出来上がった計画見てもちゃんと駅前を有効活用して、高齢化に備えてバス網も整備して機能集約しようぜって結論にしか読めなかったが…。
    あと牧の原の土地は住民が嘆願書出して進行形で市議も働きかけしているわけで。

    状況からして役所が民意や進むべき方向性を理解しつつ、民間への働きかけ方などのスキル、ノウハウが不足しているだけにしか思えない。住民のせいではないでしょ。

  134. 24384 匿名さん

    >>24383 名無しさん
    なるほど了解。

  135. 24385 匿名さん

    長年売れ残ってた土地を民間企業が買った途端に(売主は千葉県とUR)縛りをかけて用途規制して欲しいと騒ぎ出す住民。絵に描いたような住民エゴで草。
    人の土地の使い方にイチャモンつけたければ自分の金で買い取れば?税金使うなどもっての他。

  136. 24386 名無しさん

    ↑どんな目線で言ってるんだろ?
    住民ならば自分が生活している環境の幸福を求めるのは当然のこと
    自虐もここまでくると笑うしかないな

  137. 24387 マンション比較中さん

    データセンターじゃなく何ができれば満足したんだろう?
    空き店舗だらけのBIGHOPのような商業施設はもういらないだろうし、マンションもいらないでしょ?

  138. 24388 匿名さん

    言うこと言わんからのお次はエゴときたw
    行政への文句は許さない勢力でもいるのかな。

  139. 24389 マンション検討中さん

    >>24386 名無しさん

    自分は住民だけど、データセンター十分許容範囲だと思うぞ。騒音もなく環境負荷も少ない。更なるインフラ整備も不要。
    嫌悪施設が出来るわけでもないのに事後的に狙い撃ちで条例の規制をかけるようなことはおよそ法治国家のやることではない。
    自分の幸福追求という権利を主張したいのなら相手側の権利にも同等の配慮をすべきだと思う。それが出来ないのは住民エゴ。
    で、あなたは大和が何を作れば幸福なの?
    データセンターだと貴方の幸福追求権が侵害されるの?一体どのように?
    一方的で自分勝手な期待に過ぎないように思うんだけど。




  140. 24390 匿名さん

    駅前商業施設とかまだいってんのか?
    無理だろ。全く需要ねーんだよ
    北総線の乗降客数で駅前に進出しようなんて
    自殺行為に等しいからな。
    駅前発展求めるなら
    北総線の運賃を安くするのは必須だし、
    外から人を呼べる魅力ある名所が必要なんだよ。
    まぁ無い物ねだりなんだよな。無理。
    データセンターが今のところ最善だろうな
    そんなん5年前から悟ってたわwバカだねぇ

  141. 24391 名無しさん

    需要ないというけど
    選択肢がないから仕方なくアリオやらららぽやら酒々井に行く人はいるんだよなぁ
    ビックホップが閑散としているのは単に住民にハマらない店ばかり揃えた結果でしょ

  142. 24392 口コミ知りたいさん

    >>24388 匿名さん
     
    >行政への文句は許さない

    的外れな文句だと言われてるんだけど。





  143. 24393 通りがかりさん

    まぁ小室みたいに発展場作られるよりはDCのほうが1000倍いいわな。

  144. 24394 匿名さん

    牧の原駅前の土地買え、なんて言ってる議員さんがいるけど、買って箱物でも作りたいのかな?固定資産税で儲かってるからいいじゃん、という発想なんだろけど、モラルハザードの極みですな。

  145. 24395 ご近所さん

    牧の原駅前を市役所にでもしてくれるなら賛成。
    庁舎も古いし、ハザードマップからギリギリ外れているけど想定外の災害が来たら水が来ると思うし。

  146. 24396 匿名さん

    >>24391 名無しさん

    オープンはじめのテナントはかなり豪華だったよ。
    目の前の生け簀から釣ってさばいてくれるみせもあったし、
    イタリアから初出店もあった。
    その他にも千葉初出店とか。
    もちろん都内では流行ってるけどね。

  147. 24397 匿名さん

    イオンがあれば十分じゃないですか?
    住民が望む商業施設って何?

  148. 24398 匿名さん

    >>24395 ご近所さん

    確かに今の市役所は水害リスク大ですね。立派な箱物じゃなくても土地だけは沢山あるから鉄骨造平屋のケーズデンキみたいな建物を児相の並び辺りに建てれば便利でローコスト。

  149. 24399 通りがかりさん

    >>24397 匿名さん
    イオンっていつか撤退すると思う。
    中央はイオンにだけ頼ってる土地柄だから、DCとかになると終わるね。

  150. 24400 匿名さん

    >>24399 通りがかりさん

    イオンは可能性大
    ビッグホップも可能性大

    安泰はメガマックスとジョイフル本田だけで
    他は先行き不透明

    スポーツデポも微妙
    ケーズデンキもいつも閑散としてる
    ベイシアもそう
    データセンターとしての需要が多いから千葉ニュータウンは将来はデータセンター砂漠になるんじゃないかな?

    戸建て街は高齢化
    マンションは資産性ゼロ

    500年~1000年に1度の最大災害リスクでマウントとるしかない印西市民の行く末

    千葉市や浦安の方がはるかに魅力があるね。
    結局ここはいまがバブルなんだと思う。


  151. 24401 名無しさん

    おおたかの森のような凝ったモールができると嬉しいなぁ
    ららぽーとでもいいけど

  152. 24402 検討板ユーザーさん

    >>24400 匿名さん
    千葉ニュータウンも千葉市浦安市と比較されるようになったなんて大したもんだよ。元はただの原っぱだったからね。
    千葉ニュータウンをマウント取りたがるのなんでだろうね。逆はないのにね。何がうらやましいのかな?

  153. 24403 匿名さん

    アルカサールやビッグホップの建設当初はテナントが充実してたといいますが、そこまで周辺人口がいなく街像が出来上がりきらない時に作ったため集客出来ず苦しむことになり、結果人が集まらず今求められているようなテナント達が撤退し、周辺に商圏が出来上がった時期には古びた施設と滑ったテナントしか残らない状態になったと思うんです。
    きちんと街づくりをコーディネート出来る業者が管理すれば、今後の千葉北道路の完成と合わせてより人が集まる施設を作ることはできると思ってます。

  154. 24404 匿名さん

    原っぱと団地しか無かった頃に比べたら格段に進歩した。大地震と水害は千年に一度だけど温暖化による水没は100年以内に必ず起こる。そんときは浦安辺りの人は延々と矢切まで泳がなきゃ電車に乗れなくなるでしょう。

  155. 24405 匿名さん

    >>24404 匿名さん
    こういう発言がここの人の評判の悪いところ

    100年?そのころあなたもそこに100年住むのですか?
    最大被害想定は数千年に一度を想定しているそうです。
    その前に見えないところでさまざまなインフラ対策を行っていることも知らず・・・

    浦安が水没したら都内も横浜も水没
    あなたは千葉ニュータウンだけで収入も生活も完結しますか?
    そのころあなたは確実に千葉ニュータウンにいますか?

    「戦争が起きたら」
    も想定されますよね?
    そうしたらデータセンター集積地は良いターゲットです。
    どこに住んでもリスクやデメリットがあるものですね。

  156. 24406 匿名さん

    >>24405 匿名さん

    便所の落書きにムキになって反論すんなって。

  157. 24407 匿名さん

    ↑反論じゃなくて反応。

  158. 24408 匿名さん

    総武線から見たらどっちも目くそはなくそなわけで…

  159. 24409 名無しさん

    これから先の時代は人口の奪い合いだよ。
    データセンタで人を呼べるの?

  160. 24410 匿名さん

    人は来ないが金は来る。それだけでも恵まれてる。

  161. 24411 マンション掲示板さん

    >>24399 さん
    南口にイオン系のスーパーができているようだし、撤退の布石は打っているように見える。

  162. 24412 匿名さん

    >>24409 名無しさん

    ネット時代で買い物不便なし
    人口いなくても財政豊かな印西市

  163. 24413 匿名さん

    イオンモールの定借が満了すると更地にしてURに返還。そしてデータセンターが土地購入。駐車場と合わせたら5万平米はあるからデータセンター4丁上がり。印西市はウハウハ。

  164. 24414 評判気になるさん

    財政豊富な市とは誇らしいですね。
    静かにのんびり暮らしたい住民にとってはデータセンター様様でしょう。

  165. 24415 匿名さん

    イオンが撤退したら
    いよいよ中央終わりだな~

  166. 24416 匿名さん

    ご愁傷さまです。

  167. 24417 通りがかりさん

    個人的には、むしろイオンに早いとこ撤退してほしい。

  168. 24418 匿名さん

    また中央とイオン下げが始まりましたw

  169. 24419 匿名さん

    少なくともイオンの平面駐車場は、すぐにでもデータセンターに出来る。

  170. 24420 匿名さん

    イオン撤退で
    中央民阿鼻叫喚で泣き叫んでて草w
    時代の趨勢が変わり没落した後も気づかずに
    相変わらず他の地区見下してきたけど
    これで思い知るんじゃないかなぁ。誰が主役なのか。
    あんたら、とっくに終わってんだよ。

  171. 24421 匿名さん

    イオン無くてもアクロスプラザやカインズモール
    コストコもあるけどね
    ビッグハウスもでっかいし
    しかし印西ショッピングモール多いな

  172. 24422 匿名さん

    イオンがあるらへんは液状化リスクのある土地だから
    わざわざデータセンタとかインフラ施設は建てないよ
    強いて言えば本館と新ヴェレーナ横の駐車場だろうけど
    そこに手を出すなら先に地盤良好なモア、ビッグホップを切り取ってデータセンタにするんだろうな

  173. 24423 匿名さん

    >>24420 さん
    結局、誰が主役なのよw

  174. 24424 マンション検討中さん
  175. 24425 匿名さん

    >>24424 マンション検討中さん
    思ったより全然少ないな。

  176. 24426 通りがかりさん

    >>24421 匿名さん
    それなー。なのでイオンは没個性化。よって近くにあっても使わないという宝の持ち腐れ。
    モールはたまに使うけど、いいとこ月一かなあ。
    ルートイン脇にできる駅前商業施設の魚屋さんは楽しみ。
    あと、クリーンセンター用地の再開発が何気に楽しみ。

  177. 24427 匿名さん

    イオンの土地は台地だから液状リスク無し。谷戸は船橋印西線の道路の場所。

  178. 24428 匿名さん

    >>24427 匿名さん
    妄想は良いから液状化マップ見なさい

  179. 24429 匿名さん

    イオン撤退で
    dcも不向きなら
    買い手がつかなくて
    草むらに戻るだけじゃないかな。
    終わりの始まりだね

  180. 24430 匿名さん

    >>24428 匿名さん

    東日本大震災のなが~い震度6に耐えたのに?

  181. 24431 匿名さん

    イオン撤退したらとか、
    そんな話出てきたのかと思って遡って見たら
    中央が廃れて欲しい人の単なる願望かよ

    この定期的に現れる雨乞いのように
    イオンが潰れることを願っている人達は何なんだw

  182. 24432 匿名さん

    イオンの撤退あるかな?
    営業黒字であれば普通は撤退しないでしょう。多少の赤字でも、借地料等を値下げしてもらったりして、暫くは継続するんじゃないの?

  183. 24433 匿名さん

    いつもの牧の原vs中央
    そのうち結託して白井をオトすまでがデフォ

  184. 24434 通りがかりさん

    千葉ニュータウンのイオン撤退しても成田イオンあるからいんじゃない。ユーカリのイオンもあるし。
    印西に住み始めて約1年本当に最高ですね。
    西に行けばコストコ、カインズ。
    南に行けば酒々井アウトレット最近ハマってるトライアル。
    トライアルに行くとハワイのローカルで買い物してる気持ちになる(笑)
    東に行くと成田参道。
    家から船カンまで12分総武まで6分。
    どこに行くのも全て車で15分かからないからね。
    464のおかげもありますが。
    都内にずっーと住んでましたが休日はファミリーで西の川崎ラゾーナか東の台場か豊洲ららぽーと。
    40分から1時間かけて(笑)
    下手すると買い物、食事しても駐車代1000円以上とられます。
    よくここの掲示板でニュータウンと牧の原で競ってますが下北の南口と北口どっちが栄えてるみたいな話しじゃないの?
    車で2分、3分なんだから。
    自分には全く理解できませんが(笑)
    こんな最高の住宅地ないです。
    印西市素晴らしいです

  185. 24435 匿名さん

    >>24428 匿名さん

    液状化リスクの高い土地は赤~黄色。イオンのとこは黄緑色、液状化リスクがあるとは言えない。液状化妄想じゃない?

  186. 24436 匿名さん

    牧の原は新築が良く売れているらしいし、
    中央の空き家も、結構、成約して減っている。
    空き家は解体して更地にし、新築したり、リフォームして住み続けている。
    都市計画がしっかりとしている千葉ニュータウンは、住みやすくていい街です。

  187. 24437 ご近所さん

    ここは心と金に余裕がある人向けです。

  188. 24438 通りがかりさん

    木刈の中古戸建てが右から左らしいね。
    で、更地にして新築と。
    建築条件がないことが人気の背景らしい。
    そういえば、原山とか内野の中古団地相場も上がってるね。一時が安過ぎただけだが。

  189. 24439 通りがかりさん

    売りの一つとして、DC銀座で税収が潤ってるのが魅力なんですよね?
    とはいえ、日中の電車が20分あたりに一本間隔、高速インターへは20kmと離れアクセスが良いとはいえず、洗練された店を寄せ付けない購買力の低さ、あるのはロードサイド店ばかり、外車やレクサスディーラーも全く無く、総合的に考えたら不動産が激安なのも納得でした。
    ビッグホップに立ち寄りましたが、廃れ具合には驚愕で、立派な建物なのに勿体ないと感じました。
    DCや物流倉庫銀座が、環境よくて住みやすい結論に至るのが解せないですね。

  190. 24440 匿名さん

    そうですね
    よかったですね

  191. 24441 通りがかりさん

    印西に住む多くの知人が言ってることだけど、印西はあり余るお金を何に使ったら良いか、何に投資すべきかが分からない自治体なんだよね。
    いつか優秀な市長議員職員が現れることに期待して、今は貯金だけしてれば良いかなって感じ。

  192. 24442 買い替え検討中さん

    お金の使い道
    ?飛島村見たく、中学生の海外派遣
    ?起業する女性、シニアに補助金
    ?レイソルのスタジアム作ってあげる

  193. 24443 匿名さん

    外車やレクサスディーラーは全く無いが、少なくとも自分が住んでいる住宅街(牧の原4丁目)にいわゆる高級車が(アルヴェルというヤン車を含め、すみません)50%を超えています。
    でも確かに高速遠いは致命的。

  194. 24444 匿名さん

    休日は高級車でロードサイド店巡り、これぞ印西スタイル。

  195. 24445 匿名さん

    大昔の航空写真見たら、確かにイオンと平面駐車場辺りは谷津田になってますね。

  196. 24446 匿名さん

    >>24443 匿名さん

    張り合うのは賢いとは言えません。
    利便性やステータスのみで住みやすさを感じるなら
    千葉より埼玉の方が上、そもそも東京に住めばいいじゃないってことでしょう。
    それができなくてマウント取ってるだけですから。

    さあ応援クーポン第二段、何に使おうかな?
    手を広げても人とぶつからないスーパーで買い物してもいいし、ゆったりとした飲食店で食べてもいい。
    駐車場はどっちにしても無料で数百だ台収納が標準ですからね。
    晴れたら深い緑の里山で子どもと遊ぶも良し、6ヶ所もある図書館で本を何十冊借りても良し。
    それが印西ですね。

  197. 24447 通りがかりさん

    印西市民の高級車の定義は緩そうだな、良い意味で笑

  198. 24448 通りがかりさん

    >>24445 匿名さん
    ニュータウン界隈は元谷津田や元沼だらけだよね。
    高花二丁目のハズキルーペ裏の住宅地は、デカい沼だったしね。因みに蛭沼という名前。
    ウナギも居たんだよー

  199. 24449 匿名さん

    データセンターのある利点は絶対電気止めない所かな
    3.11の時も銀行のデータセンターのおかげでテレビでは計画停電対象と言われつつも有線で対象外って流れて結局停電にならなかったし

  200. 24450 匿名さん

    谷津田があろうと沼があったとしても、不思議じゃないよ。
    ここ全体を均して整備した結果、3.11の震度6弱にも耐えたわけだから
    それでいいじゃない。洪積台地は郵貯銀の前身,貯金局が懇願して進出した地域だよ。
    関西の三田は、ここと同じような条件を満たす所。
    とにかく巨大地震を誘発する活断層が、近くにないというのがここの特徴。

  201. 24451 匿名さん

    張り合うではなく、意外と金に困らない人たちがポリシーで住んでいるなあということ。

  202. 24452 周辺住民さん

    >24448
    そうなんですか? いつ頃の話ですか?
    とても関心があります。詳しく知りたいです。
    あのあたりに沼があってウナギもいたなんて・・・。
    ちょっとビックリ。

  203. 24453 匿名さん

    張り合うのみっともないから
    やめましょうよ。
    印西は印西で良いじゃないですか。

  204. 24454 匿名さん

    今年、印西市が更新した液状化マップってこれまで
    液状化リスクありになってた地域がかなりリスク無しに変わっているけどあれ本当にちゃんと調査したの?

    弁天のあたりの完全に沼だった所すら液状化リスクなしなんて信じられんわ…少なくとも去年までは赤かったんだけど…
    データセンタ誘致のために無理してないかと疑ってしまうなぁ

    ちなみに我が街ガイドのデータはまだ去年版になってるから見比べてみると非常に興味深い

  205. 24455 通りがかりさん

    >>24452 周辺住民さん
    ニュータウン開発前は鬱蒼とした森に囲まれた沼でした。
    高花二丁目に隣接する草深地区の土地登記簿謄本を見れば、今でも蛭沼という小字が残っているはずです。
    ウナギは最終的に印旛沼や手賀沼に繋がる水場ならどこにでもいました。結縁寺の池や、千葉ニュータウン大橋の下の谷津田(今は調整池)もウナギいましたね。

    そういえば、多々羅田の厳島神社のお堀は、谷津田の最上流部で、沢山の水を蓄えていました。細長い多々羅田公園はその谷津田の名残ですね。その谷津田が最終的には手賀沼まで至っていたのですから随分長い谷津田でしたね。

  206. 24456 匿名さん

    >>24454 匿名さん
    震災で実証したんじゃない?
    少なくとも甚大な被害はなく
    地震でされに強固になった
    ニュータウンも同じ
    歴史ある街は過去の記録からもわかる

    それより浦安市千葉市の方が怪しい

  207. 24457 通りがかりさん

    昔は亀成川もウナギはもちろん鮭が遡上していたり、上流部には絶滅危惧種のミヤコタナゴが沢山生息していたんだけど、今は地域絶滅してしまいました。
    ミヤコタナゴは平成初期までは普通にいましたね。
    そんなこんなですが、千葉ニュータウンは現在でも縁辺の自然に恵まれてますね。キツネも某所でたまに見かけます。
    流山や柏に辛うじて残されている自然環境とは明らかに一線を画しますね。

  208. 24458 デベにお勤めさん

    亀成川の流域と師戸川の流域の自然のラインが残ればたいしたもの。
    あとは印旛沼・手賀沼・利根川につながるから。
    多くの生き物が残るかも。

  209. 24459 買い替え検討中さん

    タナゴは水路をコンクリートで固めてから絶滅したと思う

  210. 24460 匿名さん

    草深谷津の水路はコンクリートで固めてないから、タナゴいるかな。

  211. 24461 通りがかりさん

    亀成川上流部に生息していたミヤコタナゴが地域絶滅したのは、マスコミが原因です。
    マスコミとはいっても、千葉ニュータウンの地域新聞なのですが、生息場所を明らかにして紙面でとりあげたせいで、外部から乱獲者が殺到して、産卵する二枚貝までも掘り出して、あっという間に地域絶滅という顛末です。都内ナンバーの車が沢山きていましたね。
    新聞発行後、すぐに抗議したのですが、悪びれる様子がないどころか、問題点を理解すらせず、心底呆れたことを思い出します。
    こんな凄い自然があるんだぞ!という自慢のせいで地域の宝が失われたという悲しい歴史です。

  212. 24462 匿名さん

    乱獲した人は何の目的があったのかな?単なる観賞用?、それともペットショップに売る?何れにせよ心無い人がいるもんだ。キツネを守れ!も迷惑だけど乱獲輩も罪深い。

  213. 24463 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  214. 24464 世田谷からの新住民

    世田谷区人気な街に二十年超を住んだ者です。千葉ニュータウン中央駅の▼①「マンションの破格な安さ」と、現地調査で見た▼②「住環境の素晴らしさ、自然の豊かさ」、▼③「徒歩・自転車圏内に生活必要な施設が完璧にそろった高い利便性」につられ、この街に移住してきました。

    ▼④「下総台地の硬い地盤、富士山に遠い場所」もポイント高い。年々ひどくなる洪水・台風や、必ず来る巨大地震・巨大噴火のことを警戒し、都市機能麻痺しがちな「都心人口密集地」や「湾岸埋立地」、「利根川・荒川に囲まれる軟弱低地」を避け、水と食料の現地入手可能な郊外町に居住すべく、世間的人気な横浜や湘南、豊洲、浦安、船橋に見向きもしなかった。▼⑤「金持ちな自治体と子育て世帯多い」も大きなアドバンテージ。

    関東のいろんなとこを回って、「千葉ニュー最高!」の結論をした。

    世田谷在住時代、出かけるなら徒歩+電車の一時間は普通だった。今は一時間で上野、日本橋、銀座、東京駅に着く。千葉ニューでは少し電車の不便さと引き換えに、上記④⑤③①②のような大きなメリットを得られた。日常生活の質に限って言えば、世田谷より上だ。

    この「住み良さランク高い街」をどう利用するか?私は本来目的の「東京ベッドタウン」に徹したい:意識的に仕事・消費・文化活動の重心を東京に置き、電車で頻繁に都心に行く(そのため駅近マンションにこだわった)
    ⇒ 都民と変わらず、世界屈指の文明大都会のメリットを目いっぱい享受できる。

    「クルマが前提」の郊外生活者固定概念を捨てれば、田舎者に成らずに済む。クルマがなければ渋滞/駐車/車維持/事故/高齢運転等の悩みから解放されるし、成田、柏、船橋、幕張の店も行く道路も知る必要ない。洗練された街や店や会社、美味しい酒、行けてる男女の放つフェロモン、鮮度の高い情報、文化の香り、上質な教室やサービス等々千葉ニューに無いものは、成熟した大都会東京に求める。

    つまり、日常は居住地徒歩圏内で快適に生活をし、週に一二回は大都会のエキスを吸う。千葉ニューは「郊外と都会のいいとこ取り」を実現する理想郷なんだ。

    【北総線電車運賃の一般より高い分と、たまに都内ホテルにやむえず泊る費用と合わせた20年の総額は1千万円未満。普通6千万のマンションが2千万安く売る主因は電車賃問題なのだから、前払い電車賃を購入代金の一部と見なし「マンションは5千万で買った」と思えば、またクルマの維持費の代わりだと思えば、気楽に電車乗れる。交通費をケチして、つまらない人生を送らざるを得なくなるなんて、もったいなすぎる。】


    少し話逸れるが、「高度成長期の昔は良かった」大合唱の昨今、次の動画を観れば「今が黄金期」とも言えなくもない:


    話が更に逸れるが、これから世界工場中国の自壊で日本は再評価され投資される。日本は世界でふたたび輝く、と私は視る。

  215. 24465 世田谷からの新住民

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  216. 24466 世田谷からの新住民

    >>24464
    投稿内の動画はiPhoneは表示するが、PCでは動画リンクが消えた。
    興味ある方はYouTube内に検索してください:
      限界ニュータウンの通勤事情【新宿まで〇〇分】、27分、2022/06/21

  217. 24467 匿名さん

    とりあえず
    ニュータウンっていう名前どうにかならないかな
    それだけでイメージ悪い

  218. 24468 匿名さん

    このスレを見て思うんだが、ここの住民の承認欲求の必死さには、心より敬意を表したい。

  219. 24469 匿名さん

    ニュータウンという命名は多分昭和が最後。という事はニュータウン=昭和レトロで保全すれば価値のでる有り難い存在である。

  220. 24470 買い替え検討中さん

    >>24461 通りがかりさん
    あの方ですね
    愚かなことです(;o;)

  221. 24471 匿名さん

    >>24468 匿名さん
    劣等感の裏返しなんでしょうな~。
    お金さえあれば誰もこんな所には住みたくないでしょう。
    千葉ニュータウンの商業施設が
    プアな層向けなショボいラインナップなのは
    地域住民の貧しさと購買力の低さの現れでしょうね。

  222. 24472 通りがかりさん

    >>24471 匿名さん

    それがそんな事ないですよ。
    駒場の一戸建て売却して印西なんたよね。びっくりするくらい税金とられましたが(笑)
    そういう風にしか考えられない方に説明しても理解出来ないと思うが。総武でラウンドして10分後には家の風呂に入ってゆっくり出来る。
    これから100%来る大災害にも都心に住んでより安心。
    今までの家と違って耐震等級3で太陽光とV2Hと蓄電地代わりの62キロリーフ。備蓄スペースも広く取れてる
    言い出したらきりがないくらい。都心なんか通勤メリット以外住む価値ないですよ
    自分の周りの地方出身の田舎もんは都心に拘り強いんですよね。
    食べるところ酒々井、佐倉、成田のオンリーワンのお気に入りできましたよ。
    唯一のアウトは高速。
    前は渋谷、池尻、富ヶ谷全て5分以内でしたが。
    月に2.3日の通勤が面倒ですね

  223. 24473 通りがかりさん

    >>24468 匿名さん
    自分が想像してた以上に良くて語りたくなるんだな。
    ほんと的はずれですね(笑)

  224. 24474 通りがかりさん

    >>24472 通りがかりさん
    佐倉のプレゼンテスギは行きました?
    印西の山海も美味いですよ。
    それぞれ予約がなかなか取れませんが。松尾のウシマルも人気が出過ぎちゃったしなあ。
    最近は守谷の竹やぶと印西の和華がお気に入り。
    八千代のよこ田の寿司はやや値上がりしましたがそれでも激安なので、たまに知人を連れていって驚かせてます笑
    印西へようこそ。

  225. 24475 通りがかりさん

    都心を売却してここに移り住んでる人も結構いるようだね。都心というステータスを手放したことで、ひたすらエリアの住み良さを強調した、言い訳じみたレスが多いみたいだけど。

  226. 24476 匿名さん

    そりゃ都心の極小戸建てに比べたらこちらは天国でしょう

  227. 24477 匿名さん

    >>24475 通りがかりさん

    アジア人は都会に憧れる人種だからね。
    日本、中国、東南アジア、中央アジアなど。

    ヨーロッパやアメリカカナダなどは郊外に住むから考え方が根本的に違うんだよね。
    話し合っても無意味。
    よそからわざわざ嫌みな書き込みする人いるけど、相手にならない地域なのになんでって感じですね。

  228. 24478 通りがかりさん

    お国柄というか、一度も都内など大都会に住んだことのない人が都会生活に憧れ、また切望する感性が、カントリーサイドの魅力を見抜けない要因という個人的印象です。
    当然都会の魅力もありますが、それが地球(大袈裟ですが)の全てではありませんね。
    嗜好とライフスタイルが異なるので、この手の話は絶対的に噛み合いませんね。

  229. 24479 通りがかりさん

    >>24474 通りがかりさん

    有料級の情報ありがとうございます!
    プレゼンテ・スギと和華以外は行ったことないので行かせていただきます。
    おすすめの街の洋食屋さんみたいところがまだ探せてません。十番にあったエドヤみたいな感じのところないですかね。
    今は平賀学園台のリベルタに行ってます。
    あとは50年前ぐらいからやってそうな場末の焼肉屋さんも探してます。
    今は川崎苑に行ってます。

    都心の閑静な高級住宅街に長く住んでいた自分が印西の方が満足した生活が出来ると思う。
    人それぞれの価値観ですが。
    すごいところです印西は。

  230. 24480 匿名さん

    成田湯川と土屋の間の田圃のど真ん中にある焼肉屋さんが絶品らしぃっす。

  231. 24481 通りがかりさん

    >>24479 通りがかりさん
    印西市鹿黒のミラノ
    街の洋食屋チックなお手軽イタリアン。渡り蟹クリームパスタは都心なら一皿三千円は取れます。因みに自分は、街の洋食屋に関しては浅草界隈で楽しんでます。形態は喫茶店なのですがロッジ赤石がお勧めです。

    松戸市六実のづぼら苑
    まさに場末の焼肉屋です。夜の外観の雰囲気が昭和ですね。
    松戸ですが千葉ニュータウンから車であっという間です。
    自分も焼肉は雰囲気派です。チェーン店でベタなところですが、しちりんが大好きです。最も近いのは西白井かな。以前天王台店をヘビロテしてました。しちりんはどの店も店内の雰囲気や客層がガサツで抜群です(笑)

  232. 24482 通りがかりさん

    >>24477 匿名さん
    ルーラルライフを理解している欧米でも、都心の不動産は郊外のそれより日本以上に何倍もする。何故ならお金があればそこに住みたいと思っている人が多いから。
    なんだかんだ言っても、個人の事情に合わせて住みたいところを選べば良いだけの話。

  233. 24483 匿名さん

    >>24481 通りがかりさん

    しちりんの客層雰囲気、自分も大好きです。ですが牧の原の小綺麗なファミリーには合わないでしょね。

  234. 24484 通りがかりさん

    確かにしちりんはファミリーで行く店じゃないですよね。マイルドヤンキー的なファミリーには人気ですが。
    焼肉と言えば中央の凱旋門(赤門の上位互換店)の工事がだいぶ進みましたね。
    価格帯が京城苑と近似すると思うので、良い意味での競争に期待するところです。

  235. 24485 通りがかりさん

    >>24480 匿名さん
    グーグルマップで見ましたがどこのことかわからなかったです(笑)
    今日は子供の空手の試験で酒々井出かけましたが酒々井の焼肉エーアールって川崎苑のような渋い店構え。
    気になりますね。

  236. 24486 通りがかりさん

    >>24481 通りがかりさん

    情報ありがとうございます。
    ミラノ住み始めでハウスメーカーの生産さんのおすすめで行きました!
    あの接客スタイル大好きです。
    パスタもそこそこ美味しかったです。

  237. 24487 匿名さん

    >>24485 通りがかりさん

    失礼。甚平橋と湯川の間でした。住所は八代あたり。

  238. 24488 通りがかりさん

    >>24487 匿名さん
    横から失礼、もしかして成田から印西市酒直ト杭に移転した「ほるもん焼き焼き」のことを言いたいの?

  239. 24489 通りがかりさん

    以前の店はトラブルがあったと聞きましたが、再開して何より。
    https://narita-area.com/archives/39593

  240. 24490 匿名さん

    >>24488 通りがかりさん

    それです。移転したとは知らなんだ。

  241. 24491 匿名さん

    有益な情報ありがとうございます
    実家に戻った際に家族と行きたいと思います

  242. 24492 通りがかりさん

    ミラノの接客は好みが分かれそうですね(笑)
    渡り蟹パスタとペペロンチーノとジェノベーゼが鉄板かつ至高。
    つか、ミラノって、混雑状況で5、6人で行ってバラバラのパスタオーダーでも、ほぼ同時に提供ってのが素晴らしい。
    あのシェフ、ただ者じゃない。

  243. 24493 匿名さん

    今日開店したAPモールはどうですか?

  244. 24494 匿名さん

    医療モールの一階にドラッグストアがあるだけだ
    と思って中に入ると、え?ってなる。
    行けばわかる。

  245. 24495 匿名さん

    薬局って儲かるんだね。医者からガッホリ賃料取って、肉屋魚屋からも賃料取って、あの業界の連中はタチノワルイのが多い。

  246. 24496 ご近所さん

    >>24495 匿名さん
    はい?
    そこの複合施設の特定目的会社は薬局なのですか?
    ちなみに福太郎はただのテナントですが。。。

  247. 24497 通りがかりさん

    形はドラッグストア、実際はイオンスーパーキラー

  248. 24498 匿名さん

    福太郎の特定目的会社。

  249. 24499 買い替え検討中さん

    SPCの経営なのか

  250. 24500 匿名さん

    んだな。梨畑も億でこうたる。はよ売り!

  251. 24501 匿名さん

    SPCが所有、経営は福太郎。福太郎はウエルシアグループホーム=イオングループ。南側のベルクと共にイオンで囲い込み。

  252. 24502 匿名さん

    早く中央のイオン潰れてくれないかなぁ。
    中央民が泣き叫ぶ姿にザマァwってやりたいわ。

  253. 24503 匿名さん

    イオンつぶれたらあとは
    ベルクとヤオコーとビッグハウスと福太郎とベイシアとコストコくらいしか買い物できるとこなくなっちゃう。
    困るわ。

  254. 24504 購入経験者さん

    >>24502
    どこの人ですか? なんでそんなこと言うの?
    >中央民が泣き叫ぶ姿にザマァwってやりたいわ。
    それって、普通の感覚なら異常ですよね。
    大丈夫ですか? 

  255. 24505 匿名さん

    >>24504 購入経験者さん

    この辺を知らない人では?

  256. 24506 買い替え検討中さん

    夏だからね
    狂っちゃうのいるんだよ

  257. 24507 通りがかりさん

    今日なんかまだいいですが暑い日が続きましたから勘弁してあげてください。

  258. 24508 住民ですがな

    久々に覗きにきたら、すげー叩かれてるし、マウント取られてるし。賑わってますねw
    印西?いんぜい?千葉ニュー?え!どこにあんの?と言われ続けたのに。
    ある意味すごいね。でもホント住みやすくて好きですよ^_^

  259. 24509 匿名さん

    在宅勤務するようになって千葉ニュータウンの素晴らしさを再認識。メタセコイアや桜並木を散歩して図書館で本借りて、カフェで読書。たまには昼ビール。夕方からジムで汗流し、サウナで整えてからビール。ゴミゴミした都会では味わえない至福の毎日。

  260. 24510 匿名さん

    >>24509 匿名さん
    ジム行ってビール飲む時点で無意味。

  261. 24511 匿名さん

    >>24510 匿名さん

    大抵の人にとってジムは達成感を得たりストレス発散の為に行く。なのでジムとビールはどちらも欠かす事は出来ない。ただし、本格的なボテビルダーは筋トレ効果を低減させるビールよりプロテインを選ぶ。

  262. 24512 匿名さん

    >>24509 匿名さん

    文章だけ見るとどこの街でも実現可能な当たり前なことを喜んでいるように見えるけど、
    言いたいことはわかります。
    つまり街並みの豊かさが半端ないってことですよね。
    図書館周辺は遊歩道。
    前には池。芝生の公園。

    そして4車線道路をオーバーパスする歩道。

    カフェは空いていてゆったり座れる。もちろん関取合戦なんて無縁。
    しかもどの商業施設も通路が広い。
    駐車場はもちろん無料。数百台~数千台収容規模。

    印西は図きれいな書館が多いのも魅力ですね。
    しかも全部そこそこ使える規模。

    近隣市の図書館見ると実感します。

  263. 24513 匿名さん


    関取合戦X
    席取り合戦〇

  264. 24514 匿名さん

    図きれいな書館?
    きれいな図書館〇
    おちつけww

  265. 24515 匿名さん

    >>24511 匿名さん
    ジムで達成感を得たいのに、なぜビールを飲むの?ジムに行ってる、っていう達成感?

  266. 24516 匿名さん

    お宅の経済力じゃ
    都内じゃゴミゴミしたところでしか
    住めないだけだろ
    もう想起するイメージがすでに貧乏人のそれで草
    貧しさ故に選択権がなくて無知なんだろうな
    別に選べばどこでも実現可能ですけどw

  267. 24517 匿名さん

    貧乏人が何とかマウントとろうとして
    いきってるの草過ぎw

  268. 24518 匿名さん

    都内じゃゴミゴミしたところでしかないが。

  269. 24519 匿名さん

    ジム行ってビール飲むやつは頭悪い。

  270. 24520 匿名さん

    住んでいる人が地元の板に「住みやすい」
    というような書き込みをすると他所の人がいちいち悪口を書きに来る人がいるのがここの特徴

    そんな人間が育ってしまう街には住みたくないね

    心が豊かになれなかった貧しい人
    ゆとりって大切ですね

  271. 24521 匿名さん

    住みやすい町でも順位下げたし、住みたい街には入らないし、化けの皮が剥がれてきた感じだよね、CNTって。計画を立てたのにその通りに進められなかった自治体の責任。

  272. 24522 匿名さん

    >>24512 匿名さん
    図書館とカフェをヘビロテするって、おじいちゃんかおばあちゃん?

  273. 24523 匿名さん

    >>24515 匿名さん

    多分そなたはジムとか無縁の方、一度ジムに来られれば、ジム&ビールの至福を味わう事ができるであろう。

  274. 24524 匿名さん

    >>24522 匿名さん
    ヘビロテはせんが、図書館でマッタリすれば鬱にはならん。そなたも在宅勤務できる身分ならば図書館来られよ。そうでない人はフォークリフトの達人になって物流界のスターになれ。

  275. 24525 匿名さん

    >>24519 匿名さん
    なかなかしつこいなこの阿呆う。自前の銃で千葉県知事を撃ったりするなかれ。

  276. 24526 匿名さん

    >>24522 匿名さん
    お前かを孫を持つようになったら、おじいちゃん今日も暇なの?と心配されようぞ。拙者は定年後も起業して孫などかまう暇はないから小遣いは年100万位税制優遇で節税しとる。心配無用じゃ。

  277. 24527 匿名さん

    >>24516 匿名さん

    社内ベンチャーの株を一億で売り抜け、タワマンに全部つぎ込むか、半分印西戸建半分飲み代にしようか
    普通の人は迷うが、あっしは迷わず印西戸建余裕の老後を選択した。こんなクソ掲示板にカキコミしてる自分より若いもんがいるのは全くもって気の毒ナリ。お悔やみ申す。

  278. 24528 匿名さん

    >>24523 匿名さん

    答えになってない。

  279. 24529 匿名さん

    >>24528 匿名さん

    そなたは拙者に教えを請うたか?ならばその物言いは失礼の極みなり。陰茎洗って出直してこい。

  280. 24530 通りがかりさん

    今どきの若い人は本当に金がない&毎日ルーチン奴隷なんだねってことが容易に想像できてちょっとした罪悪感が芽生えた真夏の夜の夢

  281. 24531 匿名さん

    図書館とカフェのヘビロテとか
    貧しい生活だなぁ。充実した生活イメージが既に金ない人のそれで草。
    所詮そういう事しかイメージできない層に属してる人なんだろーね。
    もう貧乏人が俺は金持ちって虚勢はるのバレバレで哀れすぎて草

    まぁ印西じゃ豊かな生活を送るのは100パー無理だろうな~
    購買力のある層が選ぶ街ではない。金がある人はこんな千葉の山奥の僻地選ばない。
    都内から激遠、交通アクセス最悪、商業施設も飲食店もpoorすぎるラインナップ
    民度が低くてどこもかしこもゴミだらけ。ランドマークがイオン(失笑
    こんな貧乏くさい田舎町でどうやって充実した生活が送れるの?

  282. 24532 匿名さん

    普通心の豊かさと生活のそれと比例する、下品な書き込みする奴はどういう生活しているのは気になる。

  283. 24533 匿名さん

    24531は、心から同情したくなる。きっと、低賃金で身も心もボロボロ、孤独な独身生活、全てがここの住民とは真逆の世界にいらっしゃると想像できる。

  284. 24534 匿名さん

    >>24532 匿名さん
    心の豊かさと生活の豊かさが比例する根拠ってあるんですか?

  285. 24535 匿名さん

    >>24531 匿名さん
    CNTに住む人って、世間からドロップアウトした人だから。ある意味羨ましいですよね。出世コースからも外れ、仕事よりも家族を優先したいから、とか言い訳言う人ばかりですよ。

  286. 24536 通りがかりさん

    サラリーマンの出世なんてアホらしい。プライベート完全犠牲にして最高でも手取年収1000万円位でしょ?
    奴隷搾取環境から卒業して早く起業しちゃいなよ!

  287. 24537 匿名さん

    >>24531 匿名さん

    印西のランドマークは観覧車かビジネスモールのオフィス群でしょ。

  288. 24538 匿名さん

    >>24536 通りがかりさん
    社会貢献度の高いサラリーマンで上に行く気持ちよさ、あんたには分からないだろうな。

  289. 24539 通りがかりさん

    オフィス群!?ビジネスモールって一部は取り壊してデータセンターになりますよね?
    観覧車はチープ過ぎてランドマークに挙げるのはちょっと恥ずかしい
    人口は微増ながら右肩上がりなので、洗練度を向上したいところだが、北総線の沿線開発力には期待できない

  290. 24540 匿名さん

    サーフィン地帯は洗練度アップの可能性はあるかもしれないけど
    北総は無理かと

  291. 24541 匿名さん

    >>24539 通りがかりさん

    詳しいですね
    そのエネルギーを他人を蔑むためでなく
    自分の幸福のために使われることを望みます

  292. 24542 匿名さん

    >>24541 匿名さん
    どういう書き込みが人を蔑んでいるのですか?

  293. 24543 匿名さん

    結局印西のよさは解る人がわかるさ、わからないやつは永遠に解らない。

  294. 24544 匿名さん

    スルーするー

  295. 24545 匿名さん

    あほらしっ!

  296. 24546 通りがかりさん

    >>24538 匿名さん
    インフラ企業や公務員の出世が気持ちよい?
    ちょっと何を言ってるか分からない。

  297. 24547 匿名さん

    草深の谷津田に佇む無人直売所、100円でスーパーの倍位の量、しかも取れたて野菜。ウォーカーとランナーしか知り得ない穴場です。

  298. 24549 管理担当

    [NO.24548と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  299. 24550 マンコミュファンさん

    他スレでこのエリアを知って覗いてみたのですが(千葉のよい街を決めるスレ)、ここにも荒らしが来てるのですね…
    地元の皆さんがこだわりを持ってこの街を選んだことが感じられました。

  300. 24551 匿名さん

    >>24550 マンコミュファンさん

    暇なんだな、あんた。

  301. 24552 匿名さん

    >>24551 匿名さん
    暇人を羨む人は、無駄に忙しそうにしてるか、段取悪くてあたふたしてるか、ブラック企業で朝から晩まで搾取されてる、の何れかでしょうな。

  302. 24553 匿名さん

    50代までは通勤もさして苦にならんかったが、60代となると同時にテレワークなんてべんりな制度が出来て週に1~2回出社すれば事足りるので助かってる。因みに出社するのは役員会のある日だけ。

  303. 24554 匿名さん

    >>24552 匿名さん
    その根拠ってなんなの?

  304. 24555 匿名さん

    >>24554 匿名さん

    好き好んで忙しい人は暇するのが嫌い。だから絶対に暇人を羨むような事は言わない。だけどイヤイヤ働かされてロクに休みも取れない人は暇人を羨むのさ。

  305. 24556 通りがかりさん

    ネットで根拠
    吐息でネット♪みたいなもんだね

  306. 24557 匿名さん

    都心から数十分の違いも受け入れられない人はそうでしょうね。
    30分も45分もたいした違いないのに。
    って考えられる方がいい。

  307. 24558 匿名さん

    30分と45分、大きな違いと思ったほうが賢明。

  308. 24559 匿名さん

    >>24555 匿名さん

    根拠になってない。

  309. 24560 匿名さん

    >>24557 匿名さん
    時間を大切にしない、あなたのような人には30分と45分は変わらないかもね。

  310. 24561 匿名さん

    >>24559 匿名さん

    根拠になってない、根拠は?お前は心底面倒くさい奴だな。実社会にちゃんと適応できてるのか他人事ながら心配になってきた。ここの住民は親切だからお前のようなのも普通に生活できるのさ。

  311. 24562 匿名さん

    >>24561 匿名さん

    単なる個人の感想だから。

  312. 24563 匿名さん

    >>24562 匿名さん
    単なる個人の感想を書き込むのは迷惑だからやめてくれ

  313. 24564 匿名さん

    >>24563 匿名さん

    いいじゃないですかね、匿名掲示板なんだし。
    ネガティブな話題もありがたい。

  314. 24565 匿名さん

    パイロットとか医者とか、どこにでも住める金銭的余裕あるのに印西を居住地に選んでる人なんていっぱいいますよ。
    どこに住むかは個人の趣向次第。

    わざわざ地域スレでグダグダ言う人なんて実生活に余裕がない人なんだから無視すれば良いんです。

  315. 24566 匿名さん

    >>24565 匿名さん

    パイロットとか医者が印西に多く住んでるってデータあるの?

  316. 24567 マンション掲示板さん

    >>24566 さん
    あなたのおすすめの街はあるの?

  317. 24568 匿名さん

    私は印西市民古いタイプですが
    ネガは大歓迎。
    良きも悪きも気づかせてくれます。

  318. 24569 匿名さん

    >>24567 マンション掲示板さん
    質問に答えてから質問しましょう

  319. 24570 マンション掲示板さん

    >>24569 匿名さん
    違う人だよ。もっとおすすめの地域があるからこのあたりを批判してるんだろうなと思っただけ

  320. 24571 匿名さん

    >>24566 匿名さん
    データは自分で探せ。根拠も自分で反論しないとな。それが大人。チューボーの君に忠告して差し上げる。

  321. 24572 匿名さん

    >>24571 匿名さん
    まずはデータを示してからでしょ…。感覚的に言ったんだと思うけどやめましょうね、それ。

  322. 24573 通りがかりさん

    情報交換雑談板は、感覚的なレスが中心でしょう。
    そもそも、雑談板で根拠を求める頭の悪さがいやはやなんとも。

  323. 24574 匿名さん

    個人間のけんかは外でやってくださいまし。

  324. 24575 匿名さん

    >>24573 通りがかりさん
    逆でしょ…。感覚的なレスを書き込む人は頭の悪さがいやはやなんとも…。

  325. 24576 通りがかりさん

    ってか、数字でしか判断できない人ってオールドタイプの典型らしいよ。
    今後数字でしか判断しない様な仕事はコンピューターに代わられる。
    周りにはそんな上司が多いわけだが彼らの仕事はなくなるね。

  326. 24577 マンション掲示板さん

    >>24550 マンコミュファンさん
    印西牧の原がよい街候補の一つになっている

  327. 24578 匿名さん

    >>24576 通りがかりさん
    その根拠は?あんたの単なる思い込みでしょ?やめてくれ。

  328. 24579 マンション検討中さん

    根拠がはっきりしないものをどう判断して、実行に移すか、それが現代の管理者には試されてるんだよ。
    まぁ、あなたはヒラだと思うが。

  329. 24580 匿名さん

    >>24579 マンション検討中さん

    あんたやばいね。根拠がないものは実行は移しちゃダメでしょ。推測で動く必要があっても、そこのある程度の根拠の数字は必要。まああんたは、中小企業だから分かんないとは思うが。

  330. 24581 匿名さん

    >>24579 マンション検討中さん
    無能な上司のやることだね

  331. 24582 匿名さん

    印西にパイロットとか医者がすんでるわけね~じゃんw
    またいきってるなぁw
    本当に口だけではなんとでも言えるからなぁ
    ざこが

  332. 24583 匿名さん

    印西の住民って本当に嘘つきだし見栄っ張り
    で痛いよね。
    息を吐くように嘘をつく人たち。
    だからいじめられるんだよ。
    いい加減気づけよ

  333. 24584 通りがかりさん

    自分の周辺で知っている範囲では、戸神台にパイロットが2名、ドクターが2名。舞姫にドクターが1名。
    ちなみに西白井と木刈に元キャリア官僚が1名づつと、木刈に一部上場企業の元役員が6名。
    自分が千葉ニュータウンで多少なりとも付き合いのある人達が100人程度でこの状況なので、意外と多く住んでるかもよ?
    スレ違いですが、ユーカリが丘及びその周辺にはパイロットがたくさん居住しているようです。
    知人のパイロット本人が言っていました。

  334. 24585 通りがかりさん

    そもそも印西市にパイロット、医者が多く住んでるなんて立地上当然の話しなんですが。
    近所のイタリアンなんか4400円のランチ頼んでるおばちゃん達。店のオーナーに聞いたら日医大のマダムだと。
    自分は週に一度のランチは川ばたの鰻を食べに行きますがいつも客いっぱいで都心に住んでる人より優雅な生活してる人多い印象。
    でもそんな事どうでもいいので。
    印西市周辺のおすすめの洋食屋知りたいです(笑)

  335. 24586 匿名さん

    >>24585 通りがかりさん
    ありません。印西に美味しい名店はゼロです。

  336. 24587 匿名さん

    >>24584 通りがかりさん
    どこと比較して多く住んでるって判断してるの?

  337. 24588 匿名さん

    金持ちは都内に住まいと楽しみないよ。

  338. 24589 通りがかりさん

    >>24587 匿名さん
    印西にパイロットとか医者がすんでるわけね~じゃんwという意見に対してのレスなので比較地域はありません。


    自分に都合の良いことは無条件で賛同し、自分に都合の悪いことは100%の証明を求める。
    これは某経済学者の言ですが、このスレを眺めていると、つくづくそれを実感します。

  339. 24590 匿名さん

    >>24589 通りがかりさん
    比較地域がないってことは、あなたの単なる感想だよね?それ、やめませんか?誤った情報になるので。

  340. 24591 匿名さん

    森卓のことですね

  341. 24592 通りがかりさん

    >>24590 匿名さん
    やめるもなにも、24582さんのレベルに合せただけなので悪しからず。
    ところで、24582さんと24583さんには言うことないの?

  342. 24593 通りがかりさん

    >>24585 通りがかりさん
    印西市周辺でもよいならここが美味しいです。ただ、以前も書いたような気がするのですが、洋食は浅草に行ったほうが手っ取り早いですね。あ、このレスは個人的な感想なので悪しからず。

    ブラッスリー それいゆ
    043-488-0555
    千葉県佐倉市上志津1656-51
    https://tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12025737/


  343. 24594 通りがかりさん

    >>24586 匿名さん
    それ、あなたの感想ですよね。

    こんなツッコミを延々とする気なのかな?

  344. 24595 匿名さん

    >>24592 通りがかりさん
    じゃあ、根拠が出しなよ。そっからだよ、話の続きは。あんたのレベルが低いんだよ。あんたが上司でなくてよかったよ。あんたの部下や家族はしんどいだろうな。適当な感想言われて動かなきゃいけないんだから。子供もまともに教育受けさせてもらえずごみになる。

  345. 24596 匿名さん

    >>24594 通りがかりさん

    感想ではありませんよ。人気店もないし、美味しいところは一つもありません。某口コミサイトをご覧ください。

  346. 24597 通りがかりさん

    >>24579 マンション検討中さん
    現代社会は、根拠がはっきりしないものを判断する能力が問われるという趣旨のレスをされたと思うのですが、返信が「根拠がないものを実行に移してはダメ」では力が抜けますよね。

  347. 24598 通りがかりさん

    >>24595 匿名さん
    ゆっくりお休みください。

  348. 24599 通りがかりさん

    >>24596 匿名さん
    某口コミサイトが根拠ということですか。もしかしてあなたは外食をあまりしない人ですか?

  349. 24600 匿名さん

    >>24599 通りがかりさん
    あなたの感想より、口コミサイトの方が信頼できるということですよ(笑)

  350. 24601 匿名さん

    ドロップアウトした人に美味しい店教えられても信頼できない

  351. 24602 通りがかりさん

    >>24593 通りがかりさん
    ありがとうございます!
    まさに探してる街の洋食屋
    芝浦のキクヤ淡島のボラーチョ麻布十番にあったエドヤのような洋食屋。
    高級イタリアン、焼肉、中華、とんかつはお気に入り見つけましたが洋食屋探索中です。
    ちなみに経堂、田町、成城、駒場に35年住んでましたか昨年から印西市です。
    どこよりも充実してますよ。
    総武カントリー船橋カントリー10分は嬉しいですね。
    田舎もんは都心に拘るんだ。
    人それぞれだからいいけど。

  352. 24603 通りがかりさん

    それに印西市に興味ない人はここ覗く必要なくね?

  353. 24604 匿名さん

    >>24602 通りがかりさん
    最後の一言が余計です。育ちの悪さと学歴の低さが露呈してます。

  354. 24605 通りがかりさん

    >>24604 匿名さん
    学歴は低くないけど育ちは当たってるかもです(笑)
    でも事実だし。
    周りの地方出身者はほんと都心のアドレスにこだわるね。
    自分は広尾日赤で産声あげて恵比寿育ちの生粋東京子ですが住んでみないとわからないですね。
    印西市の素晴らしさ。
    人それぞれの価値観だから否定はしません。
    でもほんと田舎もんほど拘るね(笑)

  355. 24606 通りがかりさん

    >>24604 さん
    と言うかあなた生粋の○○もん?
    それも憧れで都心に家買った事もないんじゃない?
    もう印西市を貶める事やめたほうがいいよ。
    みんな満足して住んでここで有意義な情報交換してるんだから。

  356. 24607 匿名さん

    学歴の高い人は、学歴は低くは無いけど、と余計なことは言わないんですよ。育ちというか、ご両親が問題だったのかもですね。今世間を騒がせてる某容疑者と同じです。

  357. 24608 匿名さん

    >>24606 通りがかりさん

    印西のいいとこって、まとめると何なの?見当たらないんだけど。ドロップアウトしたごみたちの墓場にしか見えないんだよ。
    ほんとに住みやすいくていいところならば、何でマンションが激安で低収入層が群れてるの?
    そこんとこ、説明よろしく。

  358. 24609 通りがかりさん

    >>24607 匿名さん

    だからお宅は都心に憧れてるんだからここを覗くことなくね?
    印西市の情報交換の場に自分の学歴必要なくね?(笑)
    君はまだ面白いからいいけど

  359. 24610 通りがかりさん

    >>24608 匿名さん

    たぶんね君に説明してもわからないよ。
    パームスプリングスでラウンドしたことある?

  360. 24611 匿名さん

    >>24610 通りがかりさん
    説明しても分からない根拠は?そもそもあなたがちゃんと説明できるのかどうか。CNTのいいとこどこ?アンチを黙らせるためには、説明しないと!

  361. 24612 匿名さん

    >>24610 通りがかりさん
    パームスプリングをラウンドした経験の有無と、何が関係あるのか、説明してもらっていいですか?

  362. 24613 通りがかりさん

    >>24611 匿名さん
    君も面白いね。
    理由は本当にたくさんあるけどまず1つ
    船橋カントリーまで家から10分!
    凄いだろ?
    でも君には全く理解出来ないだろ?
    理解出来ない奴に説明してもしょうがないだろ?

  363. 24614 匿名さん

    >>24613 通りがかりさん
    全然すごく無いよ。ゴルフする人しかCNTに住んで無いの?なわけないよね。ゴルフなんて、別に船橋カントリーじゃなくてもいいのでは?船橋カントリーなんてダサいし、そんなとこの会員権持っててもダサいよ。おつかれさま。おじいちゃん。

  364. 24615 通りがかりさん

    >>24612 匿名さん
    ゴルフ場のコンディションにうるさいの。
    言ってる意味わかる?
    ご機嫌のコースに朝起きて気分で行けるということ。
    印西市の素晴らしさそれだけじゃないぞ。
    そもそも君と価値観が全く違うから
    この理由1つをとっても理解できないだろ?

  365. 24616 通りがかりさん

    >>24600 匿名さん
    なるほど、その価値観は否定しませんが、食べ歩きを重ねると口コミサイトの採点があてにならないことに気が付くと思いますよ。

  366. 24617 通りがかりさん

    >>24614 匿名さん

    自分も船橋カントリーは短くて狭くて芋コースだど思ってたけどとんでもない。
    お前ラウンドしたことないだろ?
    総武よりいいわぁ。
    それにおじいちゃんじゃないし(笑)

  367. 24618 通りがかりさん

    >>24614 匿名さん
    君も憧れの都心の20坪の耐震等級1の建売を買えるよう頑れよ。

  368. 24619 匿名さん

    >>24616 通りがかりさん
    え、でも、あなたの味覚イカれてるから(笑)

  369. 24620 通りがかりさん

    >>24602 通りがかりさん
    それは何よりです。
    ちなみにとんかつのお気に入りはどちらですか?
    私は用足しがてら柏の瓢に行く機会が比較的多いのですが、浅草橋にあった某強烈有名店主のとんかつ並に感動しました。千葉県も侮れませんねぇ。

  370. 24621 匿名さん

    >>24617 通りがかりさん

    船橋カントリー、普通だよ…。あんたはおじいちゃんだよ、考え方とか体型とか。

  371. 24622 匿名さん

    船橋カントリーがいいって言ってる時点で、ゴルフのセンスないのがすごく分かる。クラブも適当に選んでそう(笑)がんばれよ!ごみ!

  372. 24623 匿名さん

    >>24617 通りがかりさん
    ゴルフの話、このスレに無関係では?必要な理由を教えてください。

  373. 24624 通りがかりさん

    >>24619 匿名さん
    なるほど、その価値観は否定しませんが、それを口コミサイトで言ったらおしまいです(笑)

  374. 24625 匿名さん

    >>24617 通りがかりさん
    ゴルフの話、このスレに無関係では?必要な理由を教えてください。

  375. 24626 匿名さん

    ねえ、誰かCNTのいいとこを、おじいちゃんのゴルフ話以外で説明できるやついないの?早く?

  376. 24627 通りがかりさん

    >>24622 匿名さん
    クラブ適当に選んでるよ。
    自慢するほど上手ではないですが成田ハイツリーのフルバックでバーディー8個とったことあるのよ
    これは自慢してもいいでしょ(笑)
    それに船カン18ホールしっかりティーグランドから景観見たことあるか?
    総武なんか27ホール捨てホールいくつかあるけど船橋ないね。18ホールご機嫌。それと7000ヤードあるから自分にピッタリ。
    もう頭の悪い奴はやっぱり理解出来ないんだな(笑)

  377. 24628 匿名さん

    >>24627 通りがかりさん

    下手じゃん(笑)

  378. 24629 通りがかりさん

    >>24617 通りがかりさん
    中山、習志野、泉にも30分圏内だし、鷹の台、我孫子という両巨塔にも近いしその他いろいろ。印西はゴルフ天国かもしれませんね。

  379. 24630 匿名さん

    もう肥満おじいさんのゴルフ話のはいらないや。このスレッドと無関係なので。すごいですよね、自分のゴルフの下手さを誰もが見れるこのプラットフォームで書き込むなんて。

  380. 24631 通りがかりさん

    >>24620 通りがかりさん

    恥ずかしながら邪道の目黒とんき派でして白金のとんかつすずきと行ってました。
    ちゃんとしたとんかつですと家の近所の代沢にあるとんかつ大志。
    そして印西市に住み始めて成田のトントン亭か佐倉のおかやま食堂です。
    美味しい部類だと思います。

  381. 24632 通りがかりさん

    >>24626 匿名さん
    横から失礼するが、端的には2つ。
    一つ目は、巨額の国費を投入した贅沢なインフラ(膨大な税収を含む)を少数の市民で享受できること。
    二つ目は、高度な設計思想で計画的に整備した都市環境の隣接地に豊か過ぎる自然環境が保全されていること。


  382. 24633 通りがかりさん

    >>24629 通りがかりさん
    そうなんでよね。
    予算的にも今のところ所有してコース的にも総武1択だと思ってましたがメンバーでも予約困難な時もあると聞いて船橋に初めて行ったら最高でしたね。
    ゴルフ好きにたまらないです

  383. 24634 通りがかりさん

    >>24631 通りがかりさん
    おかやま食堂しぶいですね。自分はお腹がペコペコのときに行きたくなります。美味いですね。

    印西界隈で美味しい店を見つけたらレスしておきます。貴方もお勧めがあったら教えてくださいm(_ _)m

  384. 24635 通りがかりさん

    >>24634 通りがかりさん

    渋いですか?
    印西市は20分圏内に成田、佐倉、木下(柏屋)ユーカリが丘、酒々井と動けるので美味しい物を食べさせてくれるところを日々探してます。
    是非教えてください

  385. 24636 匿名さん

    >>24632 通りがかりさん
    全然いいとこじゃないじゃん。呆れるわ。

  386. 24637 通りがかりさん

    >>24636 匿名さん

    それはみんなが君に思ってること(笑)

  387. 24638 匿名さん

    >>24637 通りがかりさん
    あなたが思ういいとかってなんですか?

  388. 24639 通りがかりさん

    >>24635 通りがかりさん
    了解しました。
    ちなみに柏屋もしぶいですね。
    柏屋は味云々の前に店の構えが最高ですよね。最早文化財。
    味だけなら、柏屋の近くの栄屋がお勧めです。
    あと、蕎麦ならユーカリが丘にある元高校教師の店もお勧めなのですが、店名なんだったかな?後日レスしておきます。

  389. 24640 通りがかりさん

    >>24639 通りがかりさん

    今見ました栄屋。
    行ってみます!

  390. 24641 通りがかりさん

    >>24636 匿名さん
    じゃあそれで。
    ところで貴方はどこがいいの?興味津々

  391. 24642 通りがかりさん

    >>24639 通りがかりさん
    ユーカリが丘ネタで先日アクア・ユーカリの3人の子供連れて初めて行ったのですが水、湯の濁ったプールにびっくり。
    そして館内の食事処はまずまずというかそこそこだったのですが、なんと麻婆豆腐だけ激ウマでした。
    次回は麻婆豆腐だけを食べに行こう思うくらいでした(笑)
    他がそこそこだと人にはおすすめ出来ないですね。

  392. 24643 通りがかりさん

    >>24642 通りがかりさん
    アクアなつい。
    麻婆豆腐試してみます。

  393. 24645 通りがかりさん

    >>24643 通りがかりさん

    三宿にチャイナムーンという行きつけの中華がありましてそこの麻婆豆腐にちかいんです。
    なのでお気に召さなくても恨まないでくださいね(笑)

  394. 24648 通りがかりさん

    >>24645 通りがかりさん
    後日感想をレスしておきます。楽しみです。

  395. 24649 匿名さん

    >>24642 通りがかりさん

    ぜんぜん美味しくないよ.…。ある意味幸せな方ですね。子供は不憫でなりませんが。

  396. 24652 マンコミュファンさん

    >>24641 通りがかりさん
    荒らしはその質問には絶対答えられずに逃げちゃうよ。自分がいいと思う場所は隠して一方的に攻撃したいだけだからね。答えるとしたら一般的に人気ある場所をたくさん並び立てるだけ。

  397. 24653 匿名さん

    >>24652 マンコミュファンさん
    でも、その前に印西がいいってとこ、出てこなくない?しくじった街ってレッテル貼られてて、そこを超える何かってなくない?マンション安いくらいでしょ。

  398. 24655 マンコミュファンさん

    >>24653 匿名さん
    なんでその前になのよ やっぱり答えられないんだね

  399. 24656 通りがかりさん

    >>24653 匿名さん
    何何?印西で暮らす理由を探してるの?
    あ、真に受けないでくださいね。

  400. 24658 匿名さん

    >>24645 通りがかりさん

    三宿のチャイナムーンの麻婆豆腐、私も知ってますが、バーミヤンの武蔵野麻婆豆腐の方が十倍旨いです。

  401. 24659 匿名さん

    >>24578 匿名さん

    根拠は自分で作るもの。

  402. 24660 通りがかりさん

    巨額の国費を投入した贅沢なインフラ(膨大な税収を含む)を少数の市民で享受できること。
    高度な設計思想で計画的に整備した都市環境の隣接地に豊か過ぎる自然環境が保全されていること。

    この先にある様々な優位性を理解できない又は興味がない若しくは想像できない人は、このスレに来る意味がありませんね。

    どのような理由でどこに住んでいるのか分かりませんが、答えたくない事情があると推察しました。
    お疲れ様でした。

  403. 24661 通りがかりさん

    >>24658 匿名さん
    貴方の感想と味覚には意味がありません。
    と、いうことらしいです。

  404. 24663 評判気になるさん

    >>24649 匿名さん
    そこまで食べに行ったのですか?バーミヤンと比べてどうでしたか?

  405. 24665 匿名さん

    贅沢なインフラを維持するには莫大な金が要る
    この先どうなるかわかりません、楽観論は危険。

  406. 24666 通りがかりさん

    自分に都合の良いことは無条件で賛同し、自分に都合の悪いことは100%の証明を求める。

    報われない人生を背負っている人の心の闇の一つなのでしょう。

    千葉ニュータウンには、こうしたセカセカした人が少ない印象です。

  407. 24670 匿名さん

    >>24666 通りがかりさん
    そうかなー。私はセカセカというより、生活かつかつの家族が多い感じがします。特にここ数年でマンションに入居した人々は。

  408. 24671 マンション掲示板さん

    >>24652 マンコミュファンさん
    やっぱりこのパターンになったね。荒らしは自分が良いと考える地域は言えない

  409. 24672 通りがかりさん

    ユーカリが丘でお勧めの蕎麦屋です。元教師の方がご主人。
    何年か前の初夏に食べた櫨の天ぷらが絶品だったのを突然思い出した(笑)
    試しにどうぞ。

    霊犀亭
    043-372-7580
    千葉県佐倉市小竹37-22
    https://tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12036557/

  410. 24673 匿名さん

    ここの荒らしさんは明るいので、みていてもあまり不快じゃないかも
    やりとりが面白い

  411. 24674 通りがかりさん

    >>24670 匿名さん
    どこかで似たようなレスを見たけど、ここ数年でマンションに入居した人が知人にいないから実感がないんだよね。
    かつかつというより、最近の若い人は真面目だから、老後や学費の為に貯蓄に励んでるんじゃない?

  412. 24675 通りがかりさん

    >>24673 匿名さん
    明るい荒らしって、対話重視のテロリストや良心的な詐欺師みたいな違和感があるんだが(笑)

  413. 24676 匿名さん

    >>24674 通りがかりさん

    それをかつかつと言うんです。

  414. 24677 匿名さん

    >>24672 通りがかりさん

    貴重な情報ありがとうございます。
    早速行かせてもらいます!
    本日ユーカリが丘の下記の中華ランチしてきました。
    全てそこそこ美味しかったです。
    思い立ったら気軽に印西の和華に行ければ良いのですが予約必須なので師記に行ってましたが今後はユーカリが丘になりそうです。
    豫園
    043-308-6807
    千葉県佐倉市南ユーカリが丘14-2
    https://tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12030752/

  415. 24678 マンション掲示板さん

    佐倉はグルメの街になってきたってアド街でやってたなあ

  416. 24679 匿名さん

    アド街(笑)

  417. 24680 通りがかりさん

    >>24676 匿名さん
    貯蓄をする余裕のない家計状況がかつかつなんじゃないかな?
    散財して貯蓄なしの家庭と、散財しないで貯蓄バッチリの家庭って、袖触れ合う程度の関係性だと、その実態って分からないもんだしね。

  418. 24681 通りがかりさん

    >>24677 匿名さん
    店の存在自体は知っていたのですが未訪問店です。今度寄ってみます。

  419. 24686 匿名さん

    どっちもどっち

    まあ見てて面白いけど

    スルー力って大事

  420. 24688 買い替え検討中さん

    久しぶりに来てみたら
    夏休みだなあ~

  421. 24689 匿名さん

    印西は、ゴルフ好きにとっては住みやすいらしい…

  422. 24692 通りがかりさん

    >>24689 匿名さん
    印西は、釣り好きにとっても住みやすい。
    印旛沼水系、手賀沼水系、利根川が至近
    ついでにサバゲーフィールドもやたらあるね。

  423. 24693 匿名さん

    >>24692 通りがかりさん

    某超有名国民的人気アイドルもよくボートでバス釣りしてたって言ってましたね。
    印旛沼とか利根川。

    ゴルフ場は芸能人多かったですね。

  424. 24702 管理担当

    [No.24644~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  425. 24703 匿名さん

    大昔、習志野カントリーのサントリーオープンに、石田純一が来た!と大騒ぎになった事があった。不倫は文化が許された古き良き時代の事でした。

  426. 24704 匿名さん

    ゴルフ好きと川釣り好き以外には、あんまり魅力はないかもね

  427. 24705 匿名さん

    オレはゴルフ大嫌い、川釣り理解不能だけど千葉ニュータウンは魅力的。

  428. 24706 匿名さん

    >>24704 匿名さん
    小さな子育て世代にはかなり評判良いですよ。
    遊ばせるところがたくさんあるし、屋内施設も充実してるので。
    あと道が広くて見通しが良いので運転しやすい。

  429. 24707 匿名さん

    >>24703 匿名さん

    タイガーウッズも来ましたね

  430. 24708 匿名さん

    都会の人が自然に触れにキャンプに行く如く、月に一度は印西から都会の酒場巡りに行く。完全プライベートの飲み会はそんなもんで十分だと定年してようやく知った。

  431. 24709 匿名さん

    >>24708 匿名さん
    引退したり、ドロップアウトした人にはいいとこだと思います。

  432. 24710 匿名さん

    >>24706 匿名さん

    印西の屋内遊具施設の広さ見ちゃうと、ほかのどの施設もちっちゃく見えてしまいます。
    しかも市内各所に商業施設の遊具施設があって、
    さらに子育て支援センターが20以上もある。
    さらにどこもピカピカできれい。

    この人口にしては贅沢です。
    今後はデータセンター恩恵がさらに加速するので、人口は増えなくても良いですね。

  433. 24711 匿名さん

    コロナ後のリモート全盛時代に、東京勤務にとっても印西の魅力が絶大。
    それが視野のない田舎もんは分かってない。

  434. 24712 匿名さん

    >>24711 匿名さん

    リモートで対応できない業種はたくさんありますからね。メーカーの営業とか。リモート可能な職種は羨ましいです。

  435. 24713 匿名さん

    リモート時代に向いているのは解るが、上位層向け8000万から1億円程度の注文住宅を建つ場所がデータセンターに取られ、積水をはじめ大手HMもすでに撤退した。

  436. 24714 匿名さん

    >>24713 匿名さん

    まあそれは…

    何もなくて人口だけが頼りの街よりは良いでしょう。
    住んでいる人にはありがたい。
    北千葉道路も千葉柏道路もできそうだし。
    高規格道路のジャンクションもできそうだし。

  437. 24715 匿名さん

    >>24714 匿名さん
    当分先ですけどね…。

  438. 24716 匿名さん

    リモート勤務も子育ても、ここ以外にも向いた場所はたくさんありますね

  439. 24717 匿名さん

    >>24716 匿名さん

    そうですね。逆にリモートに向いてない町ってどこなんでしょうね。笑

  440. 24718 匿名さん

    北千葉道路は用地買収とか進んでるのかな?外環の時は反対運動で随分大変だったけど。

  441. 24719 匿名さん

    地方交付税を受け取らず財政運営ができる「不交付団体」 新たに印西市君津市など3市町
    https://nordot.app/924627756645416960

  442. 24720 匿名さん

    財政黒字は年々加速すると思います
    印旛中央のえらい広大な土地もあるし
    牧の原は日本一のデータセンター街に

    その余剰金の使い道がどうしたもんだか
    いんざい君グッズも売れ行き良いみたいだし

    人口はこの程度で、
    ちょっと歩くとシネコンやショッピングモール選べて、直売所もセルフ収穫直売もたくさんあって
    ちょっと歩くと森林浴できる感じで維持してもらいたいです、個人的に

    こういう田舎ってほかにあまりないと思いますけどね
    両国際空港直通で1時間程度
    都内まで30分~1時間直通なら

    子育てはハード面が揃っていて快適な密度

  443. 24721 匿名さん

    楽観すぎるかと。

  444. 24722 匿名さん

    >>24720 匿名さん
    子育てってハード面揃ってますか?

  445. 24723 匿名さん

    別に揃ってないよ。子育てセンター云々を言いたいんだろうが、高校は近くにまともなとこゼロだし。

  446. 24724 匿名さん

    高卒でデタセンの管理人になれれば
    この町の勝者です。

  447. 24725 匿名さん

    北千葉道路(464バイパス)の下り(成田方向)の龍角寺の橋近くのスペース。
    バイクが放置されているのが気になっています。盗難車? 事件のにおい?
    当方の知る限り、半月前から乗り捨てられています。あれは何でしょう?

  448. 24726 匿名さん

    >>24724 匿名さん
    > デタセンの管理人になれれば

    どうしたらなれるの?

  449. 24727 匿名さん

    確かに高校が落とし穴。普通にマーチ以上の大学行けるのは、偏差値65以上の高校だろうけど、どこも1時間以上かかる。

  450. 24728 匿名さん

    データセンターの管理人の募集広告、8時~20時、20時~8時のシフト制。こんな長時間労働は嫌だ。

  451. 24729 買い替え検討中さん

    データセンターの管理人も英会話ができないとダメでは?
    わしは、マンション価格が下がったら都心の隠れ家として持ちたい

  452. 24730 匿名さん

    >>24729 買い替え検討中さん
    今でも十分安いと思いますが。

  453. 24731 ご近所さん

    >>24730
    失礼、24729です
    都心に、事務所件隠れ家としてマンション一室買いたいです

  454. 24732 匿名さん

    >>24728 匿名さん
    いまどきそんなブラックな仕事があるのか..

  455. 24733 匿名さん

    求人ポスターには近くて魅力的な職場と書いてあった。近いのは魅力的だが、長いのは嫌だ。夜勤があるのはもっと嫌だ。まぁこんな選り好みできる立場であることの幸運を噛みしめないとな。

  456. 24734 匿名さん

    印西は夜勤のバイトがたくさん募集あるよ。

  457. 24735 匿名さん

    夜は寝たい。

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸