千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-14 16:54:09
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 25706 匿名さん

    >>25699 ご近所さん
    駐車禁止でなくても、死角などで交通事故が起きる可能性のあるところは通報して問題ないよ。事故抑止の観点から注意してくれるから。

  2. 25707 匿名さん

    横断歩道、曲がり角や坂の頂上付近など死角になりそうな場所はそもそも道交法で駐停車禁止になっている。
    なのに素人判断の「事故が起こる可能性」で都度通報されたら警察も迷惑この上ないな。
    通報されれば渋々来るだろうが法令上根拠のない「お願い」止まり。
    そんな住人個人の我儘のために警察のリソース(=税金)使わせないでくれ。

  3. 25708 名無しさん

    人口11万人を今月間違いなく突破する。

    10年ぐらい前には10万人にも届かず
    人口減少に転じて衰退すると言われていたけど、
    わからないもんだなあ。

  4. 25709 マンション検討中さん

    20年以上昔は、つぶやきシローが取材に来て、駅前なのに草原にヤギがいる!なんてやってた。隔世の感ですな。

  5. 25710 マンション掲示板さん

    >>25707 匿名さん
    この人もしかしてソースの人?
    全てに規制が追い付いていると思わないほうがいいと思う。道路の状況は年月と共に変わるからね。

  6. 25711 匿名さん

    わざわざ民度が低いと思う公園にいかなくてもいいのでは
    何においても他人を変えるより自分が変わったほうが楽だし早い

  7. 25712 eマンションさん

    >>25710 マンション掲示板さん
    道交法の条文でカバーできないほどの例外的な死角ポイントが牧の原の公園の周りにあるんか

  8. 25713 検討板ユーザーさん

    >>25712 eマンションさん
    今きた法律のことよくわからない人だけど、カーブの途中とかはあぶないからやめてほしい。

  9. 25714 通りがかりさん

    モラルの問題でしょ?
    他人に迷惑がかかるかもしれないって考えのある人とない人の違い。
    新しいところにはいろんな人がいるな~。

  10. 25715 匿名さん

    >>25714 通りがかりさん
    そうそう。それなのに法律がどうとかこねてくる粘着があるから困っちゃう。
    そういう人にはモラルの話が通じないのよ。

  11. 25716 通りがかりさん

    >>25715 匿名さん

    一部のモラルのない人ののせいで印西市の印象が悪くなるのはゴメンですね。
    他人の迷惑を考えられない人は反省してほしいものです。
    印西市はバスも充実してますし、徒歩圏内に公園はありますので、近場の公園を使ってみてはいかがですか?
    それか上に書かれているようにBIG HOPに行ってみては?

  12. 25717 名無しさん

    歩いていけばいいのでは?
    遊具のある小さな公園はいっぱいありますよ?

    都会だと徒歩15分圏とか普通ですよ?

  13. 25718 マンコミュファンさん

    >>25717 名無しさん

    草深にはあまりないんですよ。
    都市計画された市街地(駅圏)以外はまともな公園設置されていないんです。

  14. 25719 eマンションさん

    公園で子供遊ばせる親の駐車に目くじらたてる狭量さに驚きます。
    しかも法律上何の問題もない路上駐車で警察呼ぶの?
    こんな住人に付き合わされる警察も可哀想。

  15. 25720 入居前さん

    狭量さで?路上駐車する、法律上問題がなければなにをやってもいいという滓が、他人の人間性を指摘するのは笑止千万だ。

  16. 25721 ご近所さん

    >>25720 入居前さん
    何をやってもいいとは言っていないのでは?

    確かに迷惑駐車は迷惑だと思う人がいるから迷惑駐車。
    これは間違いない。
    けど道路で子どもが遊んじゃダメ、公園で叫んじゃダメ、ダメダメダメ、人によってはたいした問題じゃなくても、心の許容が無さ過ぎて迷惑迷惑がエスカレート。

    でもマナーやモラルはその人基準の所があるから、それに度が過ぎたのがモンスター。
    これがいまの日本かな。
    モンスター本人はそれが正義だと思っている。

    言ってることは間違っていないんだけど、その程度なら自分で注意したり自治会で話し合ってみては?

  17. 25722 ご近所さん

    >>25719 eマンションさん
    私は>25721ですが
    ちなみにその程度でも迷惑なら警察に言ってもOKですよ。
    と警察の方も言っていましたよ。

    私はどちらの味方でもない。
    誰がとか、誰の書き込みがとかではなく、ただ世間の動静を語ってみただけ。
    失礼しました。

  18. 25723 匿名さん

    >>25721 ご近所さん
    典型的な道路族の思想だわ。

  19. 25724 マンション比較中さん

    >>25723
    意味違い

  20. 25725 匿名さん

    交通ルールを守れないなら車に乗るな。
    車がないと生活できないなら
    印西から出ていけ。
    自分の事を棚上げして論点ずらすんじゃねーよカス

  21. 25726 匿名さん

    印西市 1月6日 人口11万人に到達
    今しばらくの間、人口増加は続くかも?
    ただし、2月、3月は数百単位で減少します。
    そして、4月にまた元の人数に戻ります。

  22. 25727 匿名さん

    新駅ができれば15万は固いな。

  23. 25728 評判気になるさん

    なぜわざわざ路駐のリスクをお貸してまで公園に行くのか?
    路駐は基本的に道路を一部占領することになるからいくら法律に触れなくても正当化はされませんよ?
    もしあなたの停めた車で死角になり人が飛び出したら事故になりかねないわけで、今はまだまだ新しい場所だから道路標識も規制がゆるいかもしれないが、そんな事故が起きたら一気に厳しくなります。
    住みやすい街にするのか、規制だらけの街にするのかは住んでいる人のモラルが重要です。
    以上をふまえると駐禁の標識が無いからと路駐を正当化するのは違うと感じませんか?あなたのせいで将来そこに駐禁の標識が立つ可能性だってあるわけですよ?
    なので、近くに公園がないのであれば駐車場付きの公園に行くか、BIG HOPやモアの遊具に連れて行くことをおすすめします。

  24. 25729 評価気になるさん

    >>25728
    お貸して→犯して
    間違えました。

  25. 25730 匿名さん

    標識がない
    道交法の駐停車、駐車禁止に引っかからない
    なんかよくわからないけど例外的な条件で死角をつくることがない

    そういう安全なところを選んで路駐しましょう
    以上

  26. 25731 eマンションさん

    で、今は新しい街だから標識が追いついてないって感じるのは、具体的どこの地点を指して言ってるわけ?

  27. 25732 匿名さん

    だから路駐自体ダメなんだって!
    印西もたった数百円のために他人に迷惑を顧みない奴が増えたな。
    本当中国人レベル。
    一昔前の印西ならこういう人間はあり得なかったよ。
    人口増えると本当色々な奴が湧くよな。

  28. 25733 通りがかりさん

    >>25732 匿名さん
    もう「俺が気に入らない」ぐらいの話でああだこうだ言われても、知らんがなですわ

  29. 25734 通りがかりさん

    >>25728 評判気になるさん
    交通ルールに厳しくて公式的な規制が多い街と
    私的ルールで市内全域が規制されてる街

    前者の方が健全だし住みやすいですね

  30. 25735 匿名さん

    だいたいここいらで路駐してるのは
    マンション住みの奴だろうな。
    どうりでレベル感がアレなわけだ。
    一戸建てだったら家の前や子供が使う
    近所の道に路駐とかされたら
    どういう気分になるか分かるからな。
    標識がないから路駐OKという気持ちには
    到底ならんよ

  31. 25736 評判気になるさん

    自分は路駐する事はない。
    他人の路駐をこんなところでガーガーいう気もしない。

  32. 25737 検討板ユーザーさん

    マンション住みだからレベル感がどうだとか
    中国人レベルだとか

    到底、人にマナーを説けそうもない輩が
    自分ルールで騒いでるだけのようだ

  33. 25738 マンション検討中さん

    >>25731 さん

    追いついていないなんて一言も行っていませんが…
    あくまでゆるいかもと言っているだけです。
    何を言いたいのでしょうか?反論するならきちんと読みましょう。

  34. 25739 契約者さん8

    新しいマンション建たないかなぁ。ここはマンションコミュニティだし。何かここ古い人間がたくさんウヨウヨとたむろっているんですね。もう卒業すればいいのに。

  35. 25740 匿名さん

    もうマンションは要らないでしょ
    また貧乏人が増えて民度が下がるだけ
    データーセンターの方がマシ

  36. 25741 マンション掲示板さん

    マンション建つならヴェレーナ第三弾くらいかなあ。でも郊外でマンションはこれから利益率高くないだろうから厳しいだろうな

  37. 25742 匿名さん

    >>25738 マンション検討中さん
    で、新しい街だから規制がゆるいと感じるのは具体的にどこの場所なの?

  38. 25743 匿名さん

    >>25732 匿名さん
    駐車は一切禁止にすべき、って道交法を改正する署名活動でもすれば?
    多数の人が動きやすくなるように統一したルールが決まってるのに、自分が気に入らないからって勝手にルールを足す人、迷惑なんだよね

  39. 25744 匿名さん

    具体的にどこが駐車禁止なのかとか騒いでいた人へ。
    例えば原小の裏の道は全部駐車禁止。公園は3つある。

    一つもないみたいに決めつけてんの反省しな。

  40. 25745 マンション検討中さん

    具体的に上げたところでこんな人は直さないから言い合ったところで無駄ですよ

  41. 25746 マンション検討中さん

    >>25742 匿名さん

    簡単に言えば路駐が多いところすべでは?
    また、そこの近くに住んでいる人がどれだけ感じるかによるので人それぞれではないですか?

  42. 25747 匿名さん

    千葉ニュータウンってすごい所ですね。
    路駐関連でいつまでも議論?している。
    よく飽きないですね。

  43. 25748 通りがかりさん

    >>25747 匿名さん

    話題にできることが少ないんじゃない?(笑)

  44. 25749 eマンションさん

    >>25747 匿名さん
    暇さは、それをいつまでも見物してるあなたほどではない笑

  45. 25750 匿名さん

    >>25747 匿名さん

    極一部いや極一名の方が執着しておられるだけです。コリもせず。

  46. 25751 検討板ユーザーさん

    >>25744 さん
    遡ったみたけど、公園周りで路駐禁止のとこが
    どこにあるか聞いてるのなんて1レスだけだし
    ただ聞いているだけで騒いでるわけでもないのに
    鼻息荒く勝利宣言かましてる自分流マナーおじさんが怖いわ~

  47. 25752 マンション掲示板さん

    >>25744 匿名さん

    「遊具の充実した牧の原、東の原の駐車場のない公園」の話をしてたはずですが、突然原の公園の話持ち出してこの人何がしたいのか。

  48. 25753 通りがかりさん

    そらもう。
    ドンキホーテの銅像が立ってる街ですから。

  49. 25754 職人さん

    路駐禁止のところは当然路駐しちゃダメに決まってる
    なので、路駐禁止がどこか聞いてるのは上で言われてるとおり1レスだけ

    その他は、駐車禁止でないところまで禁止ってマイルールを押し付けるのがおかしいって話が大半で、
    道交法では認められるけど危険だから警察に通報すべき場所ってどこですか、って話でしょ

  50. 25755 匿名さん

    今上がってる駐車禁止の話については、私は路駐しないから良いけどね。
    法というルールを遵守して生活してても、一部住人の自分ルールに合わないと通報される街ってのは驚愕。

  51. 25756 通りがかりさん

    反省しな ドヤッ

    格好悪いのう。

  52. 25757 匿名さん

    遊具のある公園の横(駐車禁止標識はない)に住んでるけど、警察に通報するほどマナーの悪い駐車車両はこれまで見たことない。
    見つけ次第警察に連絡するような気質の人が近隣に住んでたら嫌だわ。

  53. 25758 ご近所さん

    >>25757 匿名さん
    ホントそれ。

    1日中とか、何度も同じ車ならわかるけどね。
    いちいち目くじら立てる人とか、ネットに投稿する人が近所に住んでる方が嫌。

    むしろ最近の子ども(だけじゃないけど)に対する世間の厳しい目こそ、
    他人に厳しい大人に育ててることを感じる。
    危ないと感じるなら大人が気を付けて見守ればいい。

    そう見守られて育った人と、そうでなく厳しく育った人の違いなのか。

    まあ牧の原地区にはあまり行かないので状況はわからないんだけど。
    その人の身になって見ないとわかんないからね。

  54. 25759 匿名さん

    ここの理論だと宅配の運送業者は全部マナー悪い、違反ってことになりますな。

  55. 25760 通りがかりさん

    実際千葉ニュータウン周辺に住んでいる人のコメントなのか疑問を感じる。
    そんなに路駐してる人いる?
    あんまり見ないけど?

  56. 25761 匿名さん

    浦安市内なんか2車線中、左車線は路駐専用みたいになってるよ。

  57. 25762 口コミ知りたいさん

    >>25761 匿名さん
    浦安の2車線道路みたいな場所と違って
    牧の原の普通の公園に大勢集まって道を塞いでるわけでもないしな

    無余地駐車になるような路駐なら迷惑だし道交法違反だけど
    規制で許されてる範囲内で多少の時間停める分には別に構わんよ

  58. 25763 通りがかりさん

    話変わりますが、牧の原三丁目のT字路にそろそろ信号が欲しいです。

  59. 25764 名無しさん

    >>25763 通りがかりさん
    思っている場所が異なっていたら申し訳ないですが、最低限、横断歩道は欲しいです。

  60. 25765 マンコミュファンさん

    >>25763 通りがかりさん
    住民の車は確かに出にくそう
    横断歩道ある丁字路(ジョイフルアスレチックのとこ)は、どっかの議員が信号設立の要望書を警察に出してたっけな
    曲がり角直後で危ないとか、スクールに通う子供が安心して渡れるように、とかの名目だったような。
    スクール終わる時間のの送迎車渋滞が酷い点、親からの苦情もありそうだけど

  61. 25766 匿名さん

    信号は不足してるし交通渋滞は起きまくりだし白線消えてて地面ボコボコだしここら辺はなんとかしてほしいなぁと思う
    MyCityReportとか千葉県警から要望出せばいいと言われたらそれまでなんだけど

  62. 25767 マンション検討中さん

    >>25766 匿名さん

    行動起こせや

  63. 25768 検討板ユーザーさん

    >>25766 匿名さん

    信号不足は感じますが、そんなに道ボコボコでしたっけ?
    引っ越す前なのでまだ分譲周辺しか知らないのですが、もう少し行ったら古い道多いんですかね?

  64. 25769 マンション検討中さん

    >>25768 検討板ユーザーさん
    4丁目に住んでるけど、自転車や車で走る限りそんなにボコボコなイメージないけどな

    白線は定期的に直してくれてるよ
    MOREワンダーグー側の交差点も最近直してた

    信号不足は感じる。
    信号の設置は県管理だから素早い対応が難しいんだろうね

  65. 25770 ご近所さん

    うちが軽自動車だからか464とか県道190とかジョイホン裏とか一部区間で荒れた部分はあるの感じますね

  66. 25771 マンション検討中さん

    >>25770 ご近所さん

    市ではどうにもできませんね
    県道や国道だと
    県からしたら千葉市や湾岸偏重

  67. 25772 検討板ユーザーさん

    ジョイフルと三丁目のT字路は確かに早く信号ができたほうがいいですね。
    あそこ一体は年度明けくらいからほとんど開発完了だよね?
    小学校の通学に不安を感じる親は多いと思う。

  68. 25773 マンション掲示板さん

    >>25772 検討板ユーザーさん
    3丁目から小学校に行くのにあの丁字路は使わないのでは

  69. 25774 匿名さん

    >>25765 マンコミュファンさん
    これかな
    https://www.iwai-y.jp/reports/kawara132.pdf
    1年以上前の記事だけど。
    信号設置の要望、実現するのは1割ぐらいって書いてあるね。みんな自分のところは何とかして欲しいと思うだろうけど、全部を取り合うと交差点の度に信号みたいになるからね。

    ちなみに横断歩道も取り組んでるようでした。
    薄い横断歩道とか道路の補修で困ってる箇所あれば相談どうぞ、って書いてあったよ
    https://www.iwai-y.jp/reports/kawara138.pdf

  70. 25775 マンション掲示板さん

    >>25773 マンション掲示板さん

    三丁目西側の我々はT字路に限らず渡る横断歩道が無いのですよ…

  71. 25776 マンション掲示板さん

    >>25775 マンション掲示板さん
    三丁目西側ってのがゴルフ場の方の草深番地のことを指してるならわからんですけど、

    上で言ってるのは、新しく開発された3丁目分譲地であれば、指定通学路は北に向かって別所谷津公園の方で、T字路と通学の不安は無関係じゃないの?ってことです

    ごめん、四丁目側の住人だから推測入ってますが

  72. 25777 eマンションさん

    通学路であれば安全対策は年次で見直しており、横断歩道の補修等も優先的に行われてるはずですね。

    一例を上げれば、原小学校と草深公園の間の押しボタン式信号は、車通りはそこまでだけど通学路対策の一環で設立されたはずです

  73. 25778 匿名さん

    トヨタと創建の分譲のT字路?
    あそこだったらたしかにほしい。
    信号できたらジョイフル本田に行きやすい。

  74. 25779 匿名さん

    牧の原住民ではないけど
    歩行者信号賛成!
    中の住宅地に車はたいして往来無いし見通しは良いからね。
    逆に歩行者は大変。

    でもジョイフル裏は4車線希望。

  75. 25780 ご近所さん

    まあぶっちゃけ三丁目の人が車が出しやすくなる、歩行者ならジョイフルに行きやすくなる、ぐらいの役割で、使用者も用途も限定されてるからね。
    通学路でないなら実現は難しいでしょうね
    個人の感想ですが、詰まりがちな車の流れを余計に遅らせるわりに効果が少ないと判断されそう。
    トヨタと創建をつなぐ横断歩道ぐらい引けば、とは思う。

    上にあったジョイフルアスレチック前の信号は、スクール生だけでなく別所地域から県道64号までを一通りカバー、曲がり角直後、消防署から渋滞が続いて見通し悪く別所方面から右折することもさらに困難になってる、って感じなので、まずはそちらからでしょうね

  76. 25781 通りがかりさん

    小学生が縁石を乗り越えて道路を横断しているのを見かけます。縁石に切れ間がないし、ベビーカーや自転車も渡りづらい。歩行者が安全に渡れるよう、最低限の横断歩道は必要だと思います。通学路を整備するなら、T字路よりも別所谷津公園付近の横断歩道設置が優先のような気がしますね。

  77. 25782 評判気になるさん

    >>25781 通りがかりさん

    確かに別所谷津公園付近に横断歩道ほしいですね。

  78. 25783 マンション検討中さん

    >>25782 評判気になるさん

    別所谷津公園のところ信号機設置要請してるって牧の原小学校校長先生が言ってた気がする。

  79. 25784 匿名さん

    やっぱりこのスレは最近印西に家を購入した人、多いんですね

  80. 25785 マンション掲示板さん

    人口増加率高いのに、マンション建てる計画はないんですかね?
    やっぱりここは一戸建ての町なんですかね。

  81. 25786 匿名さん

    >>25785 マンション掲示板さん
    真名井の湯を不動産会社が取得。マンションを建てる計画があるかも?

  82. 25787 マンション検討中さん

    思ったんですが牧の原小学校周辺、スクールゾーンって道路に記載ないように感じるんですが、あれってどうなんですかね?
    これからなのかな?

  83. 25788 検討板ユーザーさん

    >>25787 マンション検討中さん

    その道路が安全かどうかで判断されるのでは?

    なんでもかんでも行政任せにするより
    いまの現状で大人たちが子どもたちをどう守れるか活動できたらいいね
    印西にはここよりもっと危険で交通量が激しい通学路、学区があるけど、子どもの事故はないんですよね

    大森地区とかたぶん市内最強で危なっかしい

    地域ぐるみで見守ってるからでしょうね
    木刈とか高花戸建ての街も
    よく旗持って立ってますよね
    私は車で市内縦断するのでよくわかります

    牧の原ではそういうのないんですか?

  84. 25789 マンション検討中さん

    >>25786 匿名さん

    なんで不動産会社が取得したってわかったんですか?

  85. 25790 周辺住民さん

    真名井の湯千葉NT店が閉店/東急不と日鉄興和不が取得
    [建設通信新聞 2023-01-13 5面 ]
    千葉県印西市にある温浴施設「天然温泉 真名井の湯 千葉ニュータウン店」が15日に閉店する。

  86. 25791 評判気になるさん

    >>25790 周辺住民さん
    この組み合わせで徒歩5分?ならマンションの可能性高いですね。
    この二社ならデータセンターはないですよね…。

  87. 25792 名無しさん

    ブランズか、リビオか

  88. 25793 名無しさん

    早くも人口が11万人を超え、中央にはまたマンションが建ちそうだ

    発展拒否おじさんは今頃咽び泣いていることだろう

  89. 25794 マンション掲示板さん

    あの立地ならある程度の広さとって80平米越えくらいで4000ちょいって感じがギリだろうなあ。住宅金利も固定が上がって変動もそろそろな兆候もあるし。

  90. 25795 マンション掲示板さん

    温泉付きマンションなら興味あります

  91. 25796 通りがかりさん

    本当にマンションだとすると
    印西でこのクラスのデベが建てるのは超久々

  92. 25797 eマンションさん

    真名井はかなり塩分強めの泉質だからマンションに引き込んだら配管すぐだめになりそう。

  93. 25798 職人さん

    >>25793 名無しさん
    人口がある程度のペースで増えるのが今年ぐらいまでで、来年以降は年間100人ぐらいしか増えないでその後減る、ってのが市の公式試算
    多少上振れしても11万2000?11万3000ぐらいが限界でしょ

  94. 25799 匿名さん

    草深の土地はまだまだ開發余地あり。

  95. 25800 匿名さん

    飲食出来てマッサージあり
    露天風呂も充実した1日中ゆったり過ごせる新しい温浴施設が欲しいなぁ。。

  96. 25801 マンション検討中さん

    近年土地用途には変更ないからね。人口の上振れって草深の予定外無秩序開発の分と、真名井の湯みたいに商業施設が建って欲しい商業地にマンションが建つケースよね。どちらも微妙だなー。

  97. 25802 入居前さん

    牧之原駅前にもマンションありか

  98. 25803 ご近所さん

    >>25801 マンション検討中さん
    相変わらず印西の商業施設はパッとしないな

    中央はトライアル無くなってTSUTAYAもいなくなって真名井の湯跡地の商業地域もマンション化
    イオン周り以外、商業施設がどんどん消えてくな
    ベルクに感謝か

    TSUTAYAは牧の原に移動とは言え、元あった宮脇がTSUTAYAになったわけで
    印西全体では本屋が一個消えた計算

  99. 25804 匿名さん

    そもそも本屋なんて別に要らねーだろ~
    もう紙の時代じゃないし
    本はネットで電子書籍買えば良いし
    レンタルとかプライムビデオで十分じゃね
    特に無問題

  100. 25805 マンション検討中さん

    今後人口を増やしたり北総線のさらなる値下げのためにやっぱり大学や企業の誘致は必要だと思うんだけど、難しいのかな?
    地盤が何より強いから筑波みたいに研究所や大学ができてもいいと思うんだけど。

  101. 25806 匿名さん

    本屋は実店舗の方も面白いけどな。平積みとかポップで新しい出会いもあるし、中身を軽く確認することもできる。

    でもネットとかで売上が分散されて利益少なく苦しい業界なのは確か。ある程度栄えてる場所でないとやっていけない。寂れた町では本屋の衰退進むだろうな。

  102. 25807 検討板ユーザーさん

    印西はあれができたこれができたって沸くこと多いけど
    昔から比べると店舗数は減っているんだよね
    島忠、スポーツデポもどうなんだろ
    イオンは明らかに苦しそう
    ビッグホップ2階はいつ埋まるか

    周りの自治体(柏、船橋、成田)が強すぎる
    アリオ柏や成田イオンの充実ぶり
    頼みの茨城商圏も取手のイオンができたらごっそり持ってかれる

    そもそもこの辺ショッピングモール多すぎ

  103. 25808 口コミ知りたいさん

    >>25807 検討板ユーザーさん

    同じニュータウンの港北や港南エリアもショッピングモールだらけですよ。
    ただ、それでもやっていけるのはやはり人口が多いからではないでしょうか?
    そもそも千葉ニュータウンは当初30万人規模のニュータウン計画だったはずなので今の波に乗って人口を増やすことを考えるでしょうね。
    将来的に成田新幹線計画も復活したりしたら良いんですけど…さすがにそれは無理か。
    個人的には人口増えて発展するのはWelcomeですね。

  104. 25809 マンション比較中さん

    本屋も銭湯も全市民に需要のある必須な店とは言えないけど
    必須な店以外どんどん減ってってマンションとイオンぐらいの街になったら悲しいもんよね

  105. 25810 eマンションさん

    >>25805 マンション検討中さん

    今都心回帰してるから、郊外に大学持ってくるのは難しいと思う

  106. 25811 検討板ユーザーさん

    >>25808 口コミ知りたいさん

    港北や城南にそんなにありましたっけ
    数があっても規模はちゃちいような

    イオンモール成田
    イオンモール八千代緑が丘
    ヨーカドー村上
    イオンモール新鎌ケ谷
    アクロスモール新鎌ケ谷
    アリオ柏
    イオンタウンユーカリが丘
    モラージュ柏
    イオンタウン柏
    アウトレット酒々井
    アウトレット阿見

    ちょこっと行くだけでこれだけあり、
    さらに行くと
    ららぽーと船橋
    イオンレイクタウン
    ららぽーと三郷
    IKEA三郷
    IKEA船橋
    ららぽーと柏の葉
    イオンモール柏
    イオンモール幕張新都心
    イオンモール津田沼

    うち日本最大級が3つ
    ついでに柏高島屋
    ステーションモール
    おおたかの森sc
    船橋東武
    がある

  107. 25812 マンション検討中さん

    駅前のただでさえ残り少ない商業地域さえマンションになってくのかね。
    一度住居にしちゃえば、その後は未来永劫商業施設には使えないからな。
    千葉ニュー南口はダイエー跡地もパッとしないし、もはやベルクとパチンコぐらいしかないね。

    駅近でも安く買える街(ただし商業施設は他の自治体に行くのがオススメ)
    みたいな立ち位置なんだろうな

  108. 25813 匿名さん

    このままだと尻すぼみなのは明らか。
    地政学的に本来商業が栄えるような立地でないし、
    単独で商圏を形成維持するには人口が少なすぎる。
    やはり発展と繁栄を持続するためには新駅という起爆材が必要だな。

  109. 25814 検討板ユーザーさん

    >>25813 匿名さん
    新駅作っても新駅周りの人が得するだけで終わるような気も

  110. 25815 匿名さん

    別に商業施設無くてもあんまり困らないような気がする。
    なんでもネットで買える時代になったから。
    実店舗に行く必要性があんまり無い。
    スーパーさえあれば生きていける。

    もし必要ならちょっと足を伸ばせばいいだけ。
    郊外なんだしそれで十分。もともとあんま期待していない。

    DCあれば税収は確保できるわけだから
    人口はあまり増やさず行政が少ない人口に行き渡る高い住民サービスを行えばいい。
    そういう意味では人口は逆に減った方がいい。
    人口が少なければ一人当たりの受給額は増えるから。

  111. 25816 ご近所さん

    ↑一理ある

  112. 25817 マンション検討中さん

    >>25815 匿名さん
    スーパーさえあれば商業施設無くてもあんまり困らないご時世。
    だからちょっと不便な街だとしても駅前でも安く買えるので人が集まってきて駅近も多くが住居に。
    利便性は発展しないまま人は増えるという微妙な展開。

    商業施設跡地がマンションになってくのは黄色信号ですな

  113. 25818 名無しさん

    >>25801 マンション検討中さん
    アリスゴルフガーデン跡も戸建てになってしまったしね
    これまた市民に必須の施設ではなかったけど、何でも家になってしまう傾向はある

  114. 25819 マンション掲示板さん

    >>25818 名無しさん

    習志野カントリーも要らないって言う人いるからね
    それを望んでいる人も多い
    空き地はごまんとあるのに、森を伐採してる
    八千代や船橋内陸のようにただひたすら住宅が広がるのがそんな良いのか

    まあ人口増えて万歳な人が多いからね


    昔の住民(自然が近くにあるのが良くて越した)と
    いまの住民(発展や人口増を望む)と価値観も違うだろうし

  115. 25820 評判気になるさん

    >>25819 マンション掲示板さん
    昔の住民(自然が近くにあるのが良くて越した)と
    いまの住民(発展や人口増を望む)

    これもまた乱暴なまとめかと思いますよ
    もちろんそういう人たちもいれば、
    30万人都市計画の将来性に魅力を感じて移住してきた発展を望む昔からの住民も
    現在の11万人都市計画の街並みと自然に惹かれてやってきた今の住民もいるでしょう

  116. 25821 口コミ知りたいさん

    発展するのが幸せか、現状維持が幸せか。
    どちらも甲乙付け難い。
    個人的には人口よりも他から人が呼べる何かしらの売りのある街になって欲しいけどな。
    遊園地とかのアミューズメント系でもいいし、筑波みたいに学園都市になってもいいし。
    このままただの田舎で終わってほしくはない。

  117. 25822 購入経験者さん

    >>25821
    ただの田舎ではない。
    DCがある。これが印西の売りでしょ。

  118. 25823 名無しさん

    >>25821 口コミ知りたいさん

    IRの誘致でもする?
    遊園地は県内にディズニーあるから上手く行くのは難しいし、学生の視点なら自動車必須な印西より交通アクセスがいいもっと都市部に住みたいと思う
    田舎だから安く家が持ててDCもきてるし、変に栄えて地価が上がったらDCも老朽化のタイミングで余所に行くようにならないかな

  119. 25824 マンション掲示板さん

    印西市の公園見ててもアンデルセンみたいに商業化した公園施設が一つくらいあってもいい気はするけどな。土日とか16号の出入りの県道61辺りもすごい渋滞してるから他の市街地からもたくさん来てるっぽいし

  120. 25825 匿名さん

    印西と同じ規模の人口の武蔵野市三鷹市立川市浦安市袖ヶ浦市飯能市のように

    人口は少ないけど人の集客はある方が
    交通機関や質のある施設が集まる

    逆にどことは言わないけど人口だけのところは
    人が集まるめぼしい施設もなくただ人口が多いだけの自慢になる

  121. 25826 通りがかりさん

    >>25822 購入経験者さん

    確かにそうだけど、もっと集客力のある何かがほしいと思うんだよね…
    遊園地は難しくても、FUJI ROCKのようなライブもできて、グランピングやBBQもできてアスレチックやサバゲー、サイクリングもできるような複合的な大規模公園とか!
    人気出ると思うんだけどなー。
    ライブにくる人は電車使うし、北総線の利用者も増えないかな?
    っと妄想してみる(笑)

  122. 25827 通りがかりさん

    都内勤務、今注文住宅検討中だけど
    戸建用の土地が今高すぎるから
    草深の分譲地は正直迷うわ(広いし)
    浄化槽だけがネックだけど

  123. 25828 通りがかりさん

    >>25827 通りがかりさん
    浄化槽を使ってる市街化調整区域の人たち、みたいな目で見てくる人結構いますよ
    そんな人たち気にしない、って感じなら良いですけど

  124. 25829 名無しさん

    >>25828 通りがかりさん

    そんな偏見の目で見る人居ます?
    他人にそんな興味あります?

  125. 25830 ご近所さん

    >>25828 通りがかりさん
    仲良くなれるかどうかは下水か浄化槽かって聞いてから判断する?

  126. 25831 マンコミュファンさん

    >>25826 通りがかりさん
    習志野カントリーを多用途に転換すれば地域おこしになりますね。ゴルフ場なんて北関東の方が高速使えば便利さだし。

  127. 25832 通りがかりさん

    後から住んだ人がもともとあった施設に出てってと言える地域性…
    草深も多くの施設が去った

  128. 25833 eマンションさん

    >>25829 名無しさん
    住んでる地域でまとめられがちなのは確か
    このスレでも「牧の原北側の人」「牧の原南AHCの人」「マンションの人」「市街化調整区域の人」みたいにまとめてどうこういう人は多い
    そんな目で見る人もいる、ぐらいに考えておけば良い
    気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない

  129. 25834 マンション掲示板さん

    >>25832 通りがかりさん
    25831がいつからの住民かは特に書いてないような

  130. 25835 匿名さん

    印西では地域によってカーストあるよな。
    市街化調整区域だからとか
    AHCだとか激安マンションとか。
    コンプレックスが強い人が自分より下の
    ものを強く区別したがる傾向がある。

  131. 25836 検討板ユーザーさん

    マンションとか価格でのカーストはともかく
    市街化調整区域はその乱開発が歓迎されない傾向にあるから
    そこに住む人も心よく思わない人はいる

    他人に興味がないから気にしない、じゃないんよね
    一人一人には興味がないから、属性で一括りにする
    知り合いとか友達になればまた話は別

  132. 25837 名無しさん

    そうか…印西市は区画カーストがあるのか。
    のんびり田舎ライフを楽しんていると思ったけど、変な見下す意識があるのか。
    残念だ。

  133. 25838 通りがかりさん

    同時期に売り出してるから価格をみんなよく知ってるのもあるのかな。
    同じ地域で2倍も3倍も値段が違う住宅地があるとそうもなるか。

  134. 25839 eマンションさん

    どこに住んでどんな人生送ってたのか知らんけど、田舎だろうが都会だろうが、周りと比較してレッテル貼って生きてる人なんて山ほどいるよ

    印西を指して「のんびり、田舎」とか言うこと自体レッテルの一つ

  135. 25840 検討板ユーザーさん

    >>25838 通りがかりさん
    もう購入済でも新しいのできると
    いちいち価格やスペックチェックしてる
    暇人が多過ぎ

  136. 25841 検討板ユーザーさん

    むしろ田舎だからこそか。
    都会の人はもっと無関心

  137. 25842 通りがかりさん

    それにしても最近の草深は高すぎる。
    下手したら2倍くらいしてるよね。

    安いから浄化槽で妥協できたのに市街化地域の土地がなくなるとこうなるのかぁ。

  138. 25843 ご近所さん

    東京なんて大田区が、足立区が、23区外と比べれば、
    だのマウンティングの嵐じゃん

  139. 25844 匿名さん

    BigHopに西松屋できるみたいですが、Moreの方は残して駅の南北両方に店を出す感じですかね。
    TSUTAYAとWonderGooもそうだけど、やっぱり464を渡るのには面倒があって近くても別世界、みたいな感覚なんですかね

  140. 25845 マンコミュファンさん

    二三年前に草深買った人はホクホクしてるだろうけど、売った農家さんは地団駄踏んでるかな。

  141. 25846 マンション掲示板さん

    >>25839 eマンションさん

    のんびり田舎ライフと思ってて何か問題でも?
    そう考えて買う人もいるでしょ?
    ただ、住む場所で後ろ指差すのは違うんじゃない?って話。

  142. 25847 戸建て検討中さん

    戸建て検討中ですが、印西牧の原駅7時~7時半発の都内方面電車の混雑状況をご存知の方、教えてください
    始発は発車直前でも座れるのでしょうか
    急行?だと前の方に並んでいても座れないでしょうか

  143. 25848 検討板ユーザーさん

    >>25847 戸建て検討中さん
    始発は発車直前でも座れます。
    特急も割と座れますよ。

  144. 25849 戸建て検討中さん

    >>25848 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます!
    教えていただきとても助かりました

  145. 25850 職人さん

    7時29分の特急電車に乗るけど、だいたい全員座れる
    ただし優先席も使えば

  146. 25851 匿名さん

    >>25843 ご近所さん
    都心ではタワマンの階数でマウンティング、マンションの人がペンシルハウスをバカにする。
    田舎では土地持ちの平屋住みが2階建を下に見る。
    どこの地域もそんな類の人はいる。もちろんそうでない人もいる。

    田舎だからどうこう、都会の人はどうこう、印西がどうこう、
    そういう話もあるってだけですぐ主語を大きくするのは辞めた方が良い。

  147. 25852 評判気になるさん

    自分に自信がない人なんだよ。他人にマウントとりたがる人って。日々気をつけてます。

  148. 25853 坪単価比較中さん

    大抵の人は自分と周りとを比較しながら生きてるんよ
    程度の違いがあるだけ

    あとは実際に相手にマウントするか、思ってても言わないか、って話
    ネットでマウントが多いのは、思ってても言わない人の本音が出てくるからね

  149. 25854 評判気になるさん

    まさにそれですね(笑)
    ネットでも気をつけます

  150. 25855 戸建て検討中さん

    >>25850 職人さん
    細かい情報まで…!ありがとうございます
    とても参考になりました

  151. 25856 ご近所さん

    >>25783 マンション検討中さん

    アスレチック前信号機設置は基準を満たしていないので、現状は厳しいと聞いています。
    3丁目から学校へ渡る横断歩道については、学校とPTAが行政に働きかけているらしく、来年度には出来るのではと。
    横断歩道でないカーブを1年生が渡っていて心配ですよね。何かあってはならないので、設置までは遠回りですが、別の横断歩道を渡るようにしてほしいですね。

  152. 25857 通りがかりさん

    >>25856 ご近所さん
    3丁目もそのうち原小学校になるのではないかな。
    すでに中学校区はあちら側の原中になってるので時間の問題かな。

  153. 25858 匿名さん

    >>25857 通りがかりさん
    人口増に対する対応の議論はもうされていて、その結論は
    中学校は西の原中に編成、小学校は二回にわたる増築で対応
    となっている。

  154. 25859 名無しさん

    正直まだ賃貸に住んでいる俺からしたらどこに住もうが持ち家の人はすごいと思うよ。
    印西牧の原検討してるからもっと分譲増えてくれないかな?
    個人的には庭付き戸建てに憧れている。

  155. 25860 通りがかりさん

    草深も開発が収まった頃に築10年くらいの牧の原の戸建て売ったら買った値段くらいで売れそう。

  156. 25861 eマンションさん

    >>25858 匿名さん
    それが最近の状況を見ると予想を超えたペースになってるみたいよ。まだまだわからない。

  157. 25862 通りがかりさん

    レクサスの店舗近くに出来てくれないかと思ってたら成田に出来るとはね
    印西に、つくってほしかった

  158. 25863 マンコミュファンさん

    >>25861 eマンションさん
    令和2年の資料にでそう書いてあるのに、それから予想を超えたペースになるような変化なんて牧の原小学校の範囲で起きてないでしょ
    みたいよ、って誰がどこでそんな発言したの?

  159. 25864 マンション検討中さん

    >>25862 通りがかりさん

    そんなもんイラン

  160. 25865 マンション検討中さん

    >>25862 通りがかりさん

    そんなもんイラン

  161. 25866 マンション検討中さん

    草深の生徒は船穂中でいいでしょ。そしたら少しはマトモな学校になる。腐ったリンゴの逆現象。

  162. 25867 マンション検討中さん

    西の原小前の横断歩道で児童が渡るので停車してた車を追い越して児童を跳ねた事故が在りました。その後信号がつきましたが、せっかち運転者のおかけで使わんでいい税金使わてる。という事は信号無視とかスピード違反は罰金1000万位にすべき。そしたら馬鹿な運転する輩は地上から消えるに地外ない。

  163. 25868 匿名さん

    >>25863 マンコミュファンさん
    市の当時の計画的には人口大幅流入は今年ぐらいまでだから、牧の原北みたいな好立地の分譲地は今年中には完売・入居してて当然のペースを想定してたはずよね
    まったく予想を超えたペースではない。

    あえて想定外の影響をあげるなら、宗甫の市街化調整区域で分譲地を売り出したぐらいか
    でもこれも20軒程度で、今から販売だと牧の原小学校のピーク学年を外してるしな

  164. 25869 マンション検討中さん

    むしろ原小学校や西の原小学校の方が草深乱開発の影響が読めなくてビクビクしてそう

  165. 25870 ご近所さん

    宗甫の住宅情報館以外にも病院の近く、またAHCか野崎が開発予定あるよ。

  166. 25871 通りがかりさん

    草深を市街化地域にして下水道引いてくれっ…!!

  167. 25872 名無しさん

    >>25870 ご近所さん
    まあミニ開発程度で開発、発売も予定段階ならいずれにせよピーク外してるんじゃない?

  168. 25873 eマンションさん

    実は宗甫は木下小学校なんです

  169. 25874 匿名さん

    >>25873 eマンションさん
    マジだった。。。ひどい距離ですね
    でもまあ小学生がいなかったから編成されてなかったとかなのかな

    宗甫が開発されて子供が入ったなら学区編成もあるのでは?
    牧の原小学校に組み込むのは余裕なさそうだから、滝野小とかね

  170. 25875 匿名さん

    >>25874 匿名さん
    浄水場横のレーベンも学科編入して滝野になったね。
    そう言うの認めてるから余計あふれる

  171. 25876 匿名さん

    >>25875 匿名さん
    って言ってもレーベンから一番近いのは滝野だし、まっとうな指定だしね。

    宗甫はどうなるかわからないけど、行政判断で滝野も牧の原も木下のままのパターンもあり得るよのかな
    逆に言えば行政判断で振り分ける余地があるわけで、牧の原小学校のパンク事情に深刻な影響は与えないだろうね

  172. 25877 名無しさん

    ここ最近の急成長は目を見張るところはあるが、賃貸物件の需要が増えないと人の入れ替えが無いから30年後にはジジババしかいない街になっちゃいそうで心配。
    小学校も増築してるけど、何年生徒数を維持できるかわからないよね?
    どうやったら街として維持できるようになるんだろ?

  173. 25878 通りがかりさん

    草深の土地、最近本当高くなったね。

  174. 25879 評判気になるさん

    >>25877 名無しさん
    こう言っては何だが、30年後には高花とか小倉台とか、30年前入居組の土地が空くのでは

  175. 25880 マンコミュファンさん

    >>25877 名無しさん
    やっぱ新駅でしょ。

  176. 25881 マンコミュファンさん

    >>25876 匿名さん
    原小学校が出来た頃だと思うけど、宗甫の児童は木下小か原小を選択出来るようになった。今は滝野小も印西市だから一番近い小学校を選ぶ事になるでしょう。増築のプレハブも、昭和四十年代はタコ部屋のようにお粗末だったけど、今どきのプレハブはローコストながら快適そのものですな。今の財政事情ならプレハブ校舎どんどん建てても痛くも痒くもないはず。

  177. 25882 マンコミュファンさん

    いろんな地域で駅前から商業施設が撤退してマンションになってる昨今、駅作れば発展する時代でもないような
    その駅前の土地を余力のある不動産会社がまとめて買って総合的な開発するくらいやらないと難しいかな

  178. 25883 通りがかりさん

    当時は牧の原はほんとうに原っぱだったしね
    誰もここに人が住むとは思ってなかったから

    ただ、草深小学校閉校にしたのは失敗だったね
    120年の歴史復活させてもいいと思う

    当時どころか2年前すら誰もこんなこと予想できなかったからね

  179. 25884 購入経験者さん

    ジリ貧だな。このままだと。

  180. 25885 マンション検討中さん

    楽観的に何もせずってのもダメだけど、必要以上に悲観的になるのも違うでしょ
    人口増加率、15歳以下人口増加数、高齢者人口割合、
    いろんな指標はあるけど、印西の将来がそこまで暗いなら、日本の大抵の自治体が壊滅的だよ

  181. 25886 通りがかりさん

    大地震がきたらその時は大抵の自治体が壊滅的だよ
    と言っている埋め立て地の人と同じに聞こえるけど

    まぁいま増加してるのは悪い話じゃない
    牧の原のお陰で印西が発展してるんだ、という牧の原地区の人の自負もどうかと思うけど、

    30年後は牧の原小も原小も滝野小も1~2クラスになるなんてわかりきってて
    だからといって
    印西がゴーストタウンになるってネガする人もおかしな話

  182. 25887 通りがかりさん

    ジョイフル本田の北側、地図上で「いすゞモーターオークション東京会場」と「古新田第一橋」の間くらいを工事してるんだけど何をしてるか分かる方いますか?

  183. 25888 通りがかりさん

    しかしもう市街化調整区域しか残ってない

  184. 25889 名無しさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  185. 25890 名無しさん

    >>25882 マンコミュファンさん さん

    それって、ちょっとズレてませんか?デパートやGMSが駅前から撤退したのは、車社会に対応出来なかったから。マンション建てて駅前人口増えれば、それこそ発展といえます。

  186. 25891 名無しさん

    >>25890 名無しさん

    マンションと駅周辺住民の利用がメインだと北総鉄道としては投資として駅作るメリットあるんですかね?

  187. 25892 通りがかりさん

    本当はIR誘致とかしてほしいけどさすがにそこまでの土地は余ってないかな

  188. 25893 購入経験者さん

    >>25892
    IRとかw
    環境破壊につながるだけでしょ。アホすぎ

  189. 25894 匿名さん

    かって千葉ニュータウン構想が破綻した時
    膨大な空いた土地が不良在庫として
    山積みされていたが
    それがいまや品薄状態
    誰が現在の状況を想像できただろうか
    過去を知る者としては感慨深いものがあるのである。

    栄枯盛衰は歴史の常である。
    かってお隣の茨城県で県南の商都として栄えていた
    土浦や取手は見る影もなく寂れてしまった。
    これもまた印西とは対照的で両県での居住経験者にとっては時の流れのダイナミズムを感じて感慨深いのである。

    印西はもう十分発展はしたが今後
    どう持続して行くかが課題である。

    不良在庫を売り捌くことに専念した結果
    無計画に二束三文で切り売りされて
    乱開発になってしまった感は否めない。
    ある意味代償として可能性を自分で摘んでしまったとも言える。

    行政には持続可能なまちづくりを期待するのである。

  190. 25895 匿名さん

    とりあえず北総鉄道の持ち出しで駅を作るのはあり得ないと思う。
    それなら運賃下げるよ。

    印西市が有名企業や目玉商業施設を誘致した時にお金出すくらいかと。すくなくとも今時住宅街のために駅新設はない。

  191. 25896 マンション掲示板さん

    >>25894 匿名さん
    いろんな自治体が今後の人口減少見据えて、街の開発を駅前中心にコンパクトシティ化構想して公共インフラの集約化図ってる中で、開発拡げてしまったのがどうでるか。
    隣の県で同じように車社会の移住者で人口増えてるつくば市もコンパクトシティとは逆の路線進んでて、どうなるのか気になるところ。

  192. 25897 マンション比較中さん

    >>25877
    中古トラックのオークション会場みたいですね。

  193. 25898 評判気になるさん

    自分としては発展させるなら計画的に未来を見据えてやってほしいが、
    市街化調整区域の乱開発でも何でもとりあえず人口が増えれば喜ぶって人もいるしね

  194. 25899 マンション掲示板さん

    すごいね。みんな印西市の事めっちゃ考えてあげてるやん

  195. 25900 名無しさん

    昔に比べて時流が早い世界で、誰も読めない未来に対して漠然とした中長期の計画を立てることには意味がない
    大事なのは街づくりの方針やブランディングであって、それをブラさずに目の前の実需に対して常に年度ごとにスピーディに計画を見直すことが重要
    現実から解離した5年、10年のマスタープランや予測数値なんてもんを金かけて作って、後生大事にしていて、ここでも印籠のように出してくる人を見るとため息出るわ

  196. 25901 マンション比較中さん

    >>25900 名無しさん
    スピーディーに見直して計画修正してれば理想だけど、
    現実は市街化調整区域のまま見直しも短期の計画も検討すらなく、無秩序に開発されてるだけ
    街づくりの方針もブランディングも何もない最低レベルの開発

  197. 25902 匿名さん

    いすゞの施設は正直迷惑、通学路を仮ナンバーの乱暴な運転のトラックが猛スピードで通過したりしてる。
    事故になったらどこまで保障されるか。車検切れトラックでスクラップ運んでる外国人も多い。

  198. 25903 匿名さん

    予定や計画どおりに進まなかったなら計画を修正すれば良いけどね。計画外の乱開発を管理しようともせずに放置してるようじゃ駄目でしょ。法律上合法だとしても何らかの対応や動きは見せて欲しいわ。

  199. 25904 ご近所さん

    市街化区域については都市計画通りに発展が進んでる
    市の開発としては修正の必要なし
    というスタンスなんでしょう

    で、市街化調整区域についてはどうにもならないし管轄外、と

  200. 25905 通りがかりさん

    無理。市にとって都合が良いから。
    面倒な調整しないで勝手に人が増えてくれるんだから最高でしょ。
    環境破壊がどうとかいう人もいるけど、正直言って大半の市民には関係ないし、市街化区域に組み込まないからインフラ投資も最低限。
    ペイに対して税収のリターンは大きく、人が増えることで地域経済の振興にも寄与してくれる。まさに皆さんが求めている持続可能なまちづくりですな。喜びましょう。

  201. 25906 ご近所さん

    >>25886 通りがかりさん
    むしろ、地盤が強固な場所に住んでるのに、大地震がきたら終わりだからこの街はダメだよ、って悲観するようなもんでしょ

  202. 25907 マンション掲示板さん

    >>25894 匿名さん

    まあ、世の中思い通りには行かんもんじゃ。おまいさんの人生もそうやったやろ。だから下手くそな文章で上から目線は止めた方がええぞ。

  203. 25908 マンション検討中さん

    人口増えただけの街って、上で上がってる30年後どうなるんだって持続可能な町づくりの解決案とは程遠いでしょ
    今大量に入ってきた人が老いたとしても税収が得られるシステム作りが、持続可能な街かと

    他の街と比較すればDCは持続性の点で優位性はあると思うけどな。
    DCは常に改修が必要とされる施設だからこそ、莫大な固定資産税が持続的に入ることが想定されるわけだし
    もしDCが将来必要とされない時代がきて撤退されるなら、その時は平で地盤が強固な広大な敷地が別の事業向けに空く。
    人だけで埋めると、高齢者以降は財政上は負荷でしかないし、一度宅地になると追い出して土地用途を変更するのも至難の技だからな。

  204. 25909 マンション掲示板さん

    DCじゃないけど、電機大の跡地みたいになったら結構悲惨だよな。土地も売らず跡地は雑草だらけで建物もそのまま状態だし

  205. 25910 名無しさん

    みんな30年後とか言っているけど、実際早ければ7年後には小学校の生徒数は下降していきそう。

  206. 25911 匿名さん

    >>25909 マンション掲示板さん

    建物のメンテナンスはしなきゃなんないから、結構な出費だと思う。早くDcに売りやいいのにね。もしくは、用途変えて住宅。

  207. 25912 口コミ知りたいさん

    >>25908 マンション検討中さん

    ラストベルトみたく、廃墟が放置差れるなんて未来も有り得る。

  208. 25913 購入経験者さん

    DCは無駄すぎるくらい堅牢に作ってるからな~
    何重にも重い防火扉で囲ったりして
    多少の災害ではびくともしない要塞みたいな作り。
    これを解体するなら相当な費用が必要になる。
    誰が解体費用を負担するのか。
    DC事業者が撤退時に解体費用を負担せねばならないという法はない。
    鬼怒川温泉とかも廃ホテルの巨額の解体費用だれも負担できず買い手もつかず放置されて荒れ放題。
    DCも撤退しても解体されず、老朽化した建物がそのまま放置され廃墟化
    なんてのは十分可能性あるな。
    ここ数十年でITテクノロジーの発展は日進月歩なわけで。
    そもそもサーバー筐体自体がもっとマイクロ化する未来になると言われてるし。
    パラダイムシフトが起きる可能性はある。
    そしたらあんな広大なスペース不要だし。
    撤退>廃墟化は十分ありえるな。
    DCあれば安泰とか言ってる馬鹿が多いけど

  209. 25914 マンコミュファンさん

    >>25913 購入経験者さん

    サーバーがマイクロ化しても、データ量は桁違いに増えるので変わらないかと

    あと、それならどういったものなら安泰なのか


  210. 25915 マンコミュファンさん

    それからデータセンターというかサーバーはある程度の質量と安定性が必要です
    現在でもアップルやグーグルをはじめ、
    印西なんかのデータセンターよりも巨大なものが世界中にどんどんできています

    他力本願でも
    いずれ竹とんぼで空飛べるから空港なんて要らない、
    みたいな理論より無いよりはあるほうが良いと思いますが

  211. 25916 匿名さん

    人がいない方が良いなら
    お手本としてまずは自分が出ていってくれw
    どうせ誰もが行く末は高齢者なんだからな

  212. 25917 匿名さん

    何でも反対、批判したい奴はいるからなー
    野党とか左翼とか
    批判することでマウントとりたいだけでしょ
    代案もないのに批判すんな

  213. 25918 口コミ知りたいさん

    安泰なものなど世の中には無い。何がどう転ぶか分からん。但し転び方にはプラスの例もある。印西みたく。

  214. 25919 評判気になるさん

    どうディスろうが今現在首都圏の市町村で注目され今以上発展が予想されてるのは間違いないですから(笑)
    今住んでる人、これから住む予定の人の有意義な情報のやり取りしたいですね。

  215. 25920 マンション掲示板さん

    廃墟が放置されて対処に困るのは住居だって病院だって商業施設だって一緒。そんなリスクを上げたらどんな施設も立てられんわ

    むしろ住居の方が、あちらこちらでミニ開発が放置されて問題になってるが、住居という性質上手を出しにくい、所有者が個人レベルで無数に及んでて個別連絡や対処がし難い、ポイントで数件放置されるだけで辺り一体が使いにくくなる、などの問題がある。

    広大な敷地を大手企業が管理してるほうが遥かに将来の不安がない。
    解体しても売り物にならないような土地と違って、地盤が堅固で平でまとまった広い土地になるしね。

  216. 25921 匿名さん

    それこそ、どうディスろうが今現在日本で有数のDCに適した土地として注目されていて、税収も数十億単位で寄与してて、今以上発展が予想されてるのは間違いない

  217. 25922 通りがかりさん

    >>25910 名無しさん
    牧の原小学校のピークは令和7年とされています

  218. 25923 口コミ知りたいさん

    まあさすがに「首都圏の市町村で注目され」の段階は終わったな
    ミニ開発計画やマンション一棟の建築予想で住民がああだこうだ言うあたり平和なもんよ

  219. 25924 匿名さん

    例えばアットホームタウンたかはなの売れ行きはどうなん?

  220. 25925 マンション掲示板さん

    つくづく家探しって運と縁だよなー

    数年前に探せば駅10分の戸建やら、値段下げても市街化地域の戸建てだの山ほどあったのに
    今探すと同じような値段で駅から20分になったり市街化調整区域になったりで

  221. 25926 マンション検討中さん

    >>25921 匿名さん
    今開設準備中のDCが稼働する3年後にはさらに年30億の増収が見込まれ、財政力は浦安成田と肩を並べるそうな

  222. 25927 匿名さん

    >>25925 マンション掲示板さん

    10年以上前とかだと逆に牧の原駅前一等地は売り出してないしね
    早ければ良いわけでなくタイミング、運だね

  223. 25928 名無しさん

    どう成長したら人の入れ替えもある市になるのかな?
    俺的には港北ニュータウンみたいになって欲しいんだけど、やっぱり東京へのアクセスだけじゃなくて千葉市へのアクセスもできないと難しいのかな?

  224. 25929 匿名さん

    久しぶりに牧の原周辺を車で走ってみた感想。
    なんだか少し狭苦しい土地に同じような戸建てがギッシリと建っていた。
    買い物の利便性は高くても、息苦しさを感じ自分はここには住めないと思った。
    もう少しゆとりのある空間が欲しいと感じた。

  225. 25930 ご近所さん

    日本で牧の原周辺よりゆとりのある空間があります?
    チバリーヒルズを買うか、北米へ移住しかないね。

  226. 25931 匿名さん

    >>25930 ご近所さん
    中央駅圏以西の千葉県住宅供給公社、UR戸建て分譲に比べて
    一戸当たりのゆとりがない感じがしました。
    個人的な感想なので気にしないでください。


  227. 25932 匿名さん

    牧の原も色々あって、マンション用地から転用した駅近は建蔽率が高いので土地が地区計画の50坪ギリなところが多いので近く感じる。
    一種低層地域は60坪ほどになるのでかなりゆとりを感じるね。
    4丁目だと駅前トヨタとお隣エイテスが中高層地域なのでキツキツ。

  228. 25933 マンコミュファンさん

    >>25931 匿名さん

    ニュータウン地区なら敷地面積の最低は170平米というのは同じだし、牧の原でも敷地300平米超の家は結構ある。
    そして公園、遊歩道は他の地区と遜色ないと思う。
    具体的にどことの比較?


  229. 25934 eマンションさん

    >>25933 マンコミュファンさん
    牧の原の無電柱地域で言うと、トヨタ、エイテスは中高層からの転用で50坪ギリギリ、その他は一種低層で最低55坪、分譲エリアによっては60坪平均だったりもする。この差は大きいよね。車1-2台分の駐車場ほど違うから。

  230. 25935 口コミ知りたいさん

    >>25931 さん

    牧の原のどこを走ったのかわからないけど、わりかし場所によるような。
    駅前ノーブルとかは建蔽率60だったかな?駅前の土地を細かく分けてるせいか狭く感じる。
    グレーシオンは40だっけか、広々してるよね。
    浄水場近くのレーベンは建蔽率知らないけど全体的に建物が暗いせいか圧迫感ある。

    みたいな感じで。

  231. 25936 検討板ユーザーさん

    >>25932 匿名さん
    エイテスタウンは公式的には建蔽率60だけど、追加の景観ガイドラインで厳しくして50にしていて、分譲地内道路が広々してることもあり、そこまでキツキツには感じないですね。
    ただ、やはり他の北側分譲に比べれば土地自体は狭め。
    他より駅近県道近の一等地なので、土地自体高いんでしょう。

  232. 25937 マンコミュファンさん

    >>25934 eマンションさん
    中高層と区画あたりの土地の広さは関係ないと思うけど

  233. 25938 評判気になるさん

    富ヶ谷、松濤、駒場、代沢、成城、田園調布の御屋敷通りと比べてるんでしょ?
    庶民の分譲地の中ではゆったりしてますよ。

  234. 25939 ご近所さん

    確かに最近5年の分譲地、面積は60坪から55、50坪と下げっています。

  235. 25940 マンコミュファンさん

    >>25928 名無しさん
    ある程度手狭な家、賃貸集合住宅、マンションを増やして、効率よく家庭を増やし、最低限の土地に多くの人口を抱える。
    その他の駅前の土地はまとまった商業施設にして、利便性を高めることで人気を増やす。
    それができなきゃ利便性と人口は両立しないでしょ。

    印西は駅近の広い土地という快適な住居をお手頃価格で入手できるから人気が高まったと言える。
    そういう街は土地面積辺りの人口密集度は減るし、駅前の良い土地の住居専有率を増やしてたら利便性は発達しにくい。

    今から中央駅周辺が湖北ニュータウンみたいになることは考えにくいでしょう。どちらが良いとかではなく、街のコンセプトの問題

  236. 25941 マンション掲示板さん

    港北ニュータウンいいよね。センター北とか駅力が全然違うもんな。街並み綺麗だしディベロッパー参入しまくってるし実際中古マンションも資産性あるからなあ

  237. 25942 eマンションさん

    駅前で完結しないから車社会になる
    車社会だから馬鹿みたいに広い駐車場が各店必要になる
    余計に商業施設が減る
    駅前最高立地のMOREですら店より駐車場の方が広いからな

  238. 25943 検討板ユーザーさん

    どうせ車だから近隣自治体に行けばいいや、って面もありますね
    休日は柏アリオも成田ユーカリイオンも手頃な選択肢の一つです

    港北ニュータウンは憧れますが、値段も規模も違うからね
    印西に30坪の戸建てが建っても売れないでしょう

  239. 25944 マンション検討中さん

    >>25939 ご近所さん

    日医大や白井は確かに広い!

  240. 25945 通りがかりさん

    >>25929 匿名さん

    所謂、限界ニュータウンなら広々空間が手に入りますよ。価格も高くて100万位。車なら成田も通勤圏。

  241. 25946 名無しさん

    すぐカッとなって極端なこという人いるけど、
    「中央駅圏以西の千葉県住宅供給公社、UR戸建」
    ぐらいで住みやすいんだからそれでいいでしょ

    本人言うとおりただの感想でしょ

  242. 25947 購入経験者さん

    港北ニュータウンは同じニュータウンでも格が違う。
    比べてもしょうがないと思う。
    あっちにくらべると
    印西は土地が平坦だから自転車での移動が楽なのがメリットかと思う。

  243. 25948 買い替え検討中さん

    >>25929 匿名さん
    久しぶりに中央周辺を走ってみた感想。
    ロシアとかにありそうな
    やすっぽい集合住宅に小さい窓がギッシリハマっていて凄い息苦しそうだった。
    こんな田舎まできてマンション?資産性も無いのに。全く馬鹿げてる!
    朝早いのに駅に向かうサラリーマンが多かった。
    彼らはこれからわざわざ何十キロも先の都内へ通勤するのだ。
    田舎の狭小集合住宅に住み都内に電車通勤。
    到底自分には無理な生活だと思った。もう少しゆとりがないとやっていけない。

  244. 25949 評判気になるさん

    >>25948 買い替え検討中さん

    我々は、馬鹿げたバルブに翻弄されて、共産圏の集合住宅みたいなを買ったのさ。馬鹿げた買物だったけど、住めば都。他人の出産地や出身校を貶めるような言動は止めた方が見のためだよ。

  245. 25950 ご近所さん

    >>25948 買い替え検討中さん
    日本人サラリーマンの生活でとこもそんなもんでしょう、
    千葉ニューの方、ほかと比べ、割とゆとりがある気がしますが。
    UR住宅にしでも、よそと比べ、面積大きい割には安い、
    分譲マンションは、よその65㎡3LDKとくらべ、100㎡以上だし、
    一軒家もよその30㎡!や60㎡敷地に対して、170㎡以上だ。

  246. 25951 名無しさん

    別に住宅や住人を批判するために港北ニュータウンみたいにって書いたわけじゃないんだけどな…
    港北ニュータウンも全然車社会だし、土日のショッピングセンターはどこも満車だよ?
    あと、都内で働いていたら通勤で1時間以上かかるのは当たり前じゃん?逆に印西は日本橋ま乗換なしで1時間切るしすごい魅力的だと思うよ。
    ただ、都内で働いている人は良いけど、千葉市への通勤では不便なのかと思ったからそこを改善できればもっと発展しないかな?っと妄想しただけだよ。

  247. 25952 匿名さん

    千葉市はね
    千葉県北西部民からしたら
    あまり行く必要性がないというか・・・

    鉄道でつながっても千葉じゃねぇ、という部分はあるかも。
    それより成田空港につながってた方が価値がある。

    何でかと言うと千葉は半島行き詰まりだからつながる意味がない。

    横浜は新幹線が通ってるから全国とつながってる。
    成田も全国や世界とつながってる。

    ただ、千葉市のハコモノ天国は利用価値があるので
    個人的には行きやすくなる方に賛成。

  248. 25953 匿名さん


    流山が人気出たのは他県へのアクセスの優位性もあるかもね
    高校受験は都内、埼玉、茨城、千葉を受けられるし通えるのも

    そういう意味で千葉はハンデがあるかも

  249. 25954 名無しさん

    それならつくばエクスプレスとつながれば未来はあるかな?距離も近いし!
    っと思ったけど、あんまり通勤で電車使う場所ではない気もする…

  250. 25955 匿名さん

    >>25954 名無しさん

    在来線よりも将来できるであろう東北リニア新幹線の駅が誘致できたらワンチャン的な壮大な妄想を俺もしてみる(笑)

  251. 25956 ご近所さん

    >>25951 名無しさん
    「妄想しただけ」なら良いけど、妄想書き込めば現実的ではないと返ってくるのは想定した方が良いかと

  252. 25957 周辺住民さん

    牧の原ー木下の道を整備して、柏駅や常磐線へのアクセス良くしたら少しは発展に寄与しそう
    電車賃問題も軽減されるし、木下ー牧の原間の開発も進む
    問題は成田線の本数だけどね

  253. 25958 マンション比較中さん

    成田線は本数もそうだけど、牧の原からだと自転車が危なすぎるからね

  254. 25959 匿名さん

    >>25957 周辺住民さん

    龍ケ崎線バイパスだけど、ラストワンマイルで難航してますね。共有墓地らしいけど、ちょっとずらしてもイイヨ的な法律作るべき。

  255. 25960 匿名さん

    >>25937 マンコミュファンさん
    関係あるよ。大体40坪くらいの戸建てを建てることを想定されてるから建蔽率中高層60パーセントと一種住専40パーセントの地域で土地の切り方が変わるのは当たり前だよ。

  256. 25961 口コミ知りたいさん

    中高層は、結局どう切ってどう売り出したいかのコンセプトを最初に考える上での制限が弱いってだけですね
    広い土地に切って45坪の戸建てにしようが他の宅地も同じような広さの土地に同じような戸建てを建てて売り出しても構わないわけです

    実際エイテスタウンの建ぺい率は50です

  257. 25962 名無しさん

    >>25956 ご近所さん

    だから「妄想」って書いてんじゃん。
    妄想にわーわー言ったところで全く意味がない。

  258. 25963 匿名さん

    >>25961 口コミ知りたいさん
    他は40パーセント。
    この差はでかい。

  259. 25964 マンション検討中さん

    >>25962 名無しさん
    妄想の話を引っ張ってもまあ意味ないよね
    「これは妄想だけど」
    「それは妄想にすぎないね」
    でおしまい

  260. 25965 匿名さん

    妄想単発でも意見のぶつけ合いでも好きにすれば良いけど
    >>25951みたいに妄想としつつも自分は他の人に反論してるから
    わーわーがとまらないんよね

  261. 25966 匿名さん

    印西市は新駅に投資しても更にデータセンター増えてペイ出来そう。白井市は借金してでも谷田駅に投資して現役世代を増やすべき。さもなくは印西に頭下げて救済合併してもらうか。

  262. 25967 匿名さん

    「すべき」「さもなくは」
    どういう頭の高さなのか…まるで某国…

    白井も財政は良い方ではなかった?

  263. 25968 匿名さん

    >>25934 eマンションさん
    エイテスに170平方メートル以下の区画なんて1つもないし、
    住宅生産振興財団によると、第4期の情報だけど平均面積54坪とあったよ

  264. 25969 坪単価比較中さん

    >>25967 匿名さん
    白井は財政力指数0.87だったから良いとは言えないかな
    千葉南部とか入れれば相対的には良い方かもしれないけど

  265. 25970 坪単価比較中さん

    牧の原無電柱地域で平均60坪ってどこの地域?

  266. 25971 マンション検討中さん

    >>25965 匿名さん

    なるほど!
    以後気をつけます。

  267. 25972 名無しさん

    >>25970 坪単価比較中さん

    そんな広い地域無いんじゃない?
    どこも170平米くらいだから55坪いかないくらいだと思うよ?

  268. 25973 坪単価比較中さん

    >>25972 名無しさん
    だよね、きっと。

    >>25968 匿名さんの引用先辿ったらそんなこと書いてあったからびっくりした
    角地周辺だけ見たら、とかかな

  269. 25974 マンコミュファンさん

    >>25973 坪単価比較中さん

    角地なら確かにありそうだけど、平均は言いすぎな気がする。

  270. 25975 ご近所さん

    先にできた5丁目は60坪だよ。

  271. 25976 職人さん

    >>25975 ご近所さん
    Suumoの中古物件みると角地物件で190平米、普通の物件で172平米弱ぐらいだったから、そんなに広くない気がするけど

  272. 25977 坪単価比較中さん

    すみません、>>25973ですがわかりました、
    >>25934さんの「分譲エリアによっては」からは無電柱地域以外の話だったんですね、きっと

  273. 25978 匿名さん

    とりあえず印西市は都市計画エリアの50坪以下の土地は登記出来ない。エイテス、ノーブルは下限ギリギリが多い。
    名前忘れたが、ノーブルの裏のトヨタ、5丁目、グレーシオンあたりは55坪以上角地は60坪越えも多い。

  274. 25979 匿名さん

    >>25978
    エイテスで下限ギリギリが多いって言っても、平均敷地面積54坪って出てるしな

  275. 25980 マンション検討中さん

    牧の原5丁目も4丁目も、3丁目も、その他の分譲地も
    物件ごとの敷地面積を把握してるの?
    趣味が住宅メーカ周りと資料請求で、10年以上印西物件を追いかけてるのかな

  276. 25981 マンション検討中さん

    パナGrandsky
    https://www.machinami.or.jp/pdf/machinami/machinami085_24.pdf
    平均敷地面積:建売175.49、注文:179.55

    エイテスタウン
    https://www.machinami.or.jp/pages/machinami_search/search_self_detail....
    平均敷地面積:建売178.44

    スターリア
    https://www.machinami.or.jp/pages/machinami_search/search_self_detail....
    平均敷地面積:建売175.97

    あとは知らん

  277. 25982 マンション検討中さん

    >>25981 マンション検討中さん
    エイテスタウンとスターリアの「建売」は消し忘れです。建売注文混ざった値でしょう

  278. 25983 匿名さん

    >>25981 さん
    駅北も南も低層も中高層も、全部どっこいどっこいだね

  279. 25984 匿名さん

    グレーシオンあたりは角地200平米超え、外周区画185超えとかじゃなかった?
    あとノーブルフォート裏の前からあるトヨタも200以上ありそう。

  280. 25985 匿名さん

    敷地の話は置いといて、牧の原の464で信号サイクル変わってる日あるよね?
    あれはいいのか悪いのかわかんない。渋滞が悪化している日もあるし。どうなんだろね。

  281. 25986 マンション検討中さん

    角地は、とか限定すればエイテスタウンでも200超えは普通にある。

    もう推測の見積もりの話はいらんよ
    低層は全部最低55坪越えだの低層より中高層が狭いのが当然だの、自信満々にでまかせ言う人ばっかり

  282. 25987 マンコミュファンさん

    >>25986 マンション検討中さん
    狭いと言われているところに住んでて過剰に反応してる感じ?
    数字はよくわからんがノーブルとエイテスのキツキツ具合は強めな気はする。

  283. 25988 マンション検討中さん

    >>25987 マンコミュファンさん
    数字も出さず自分の印象だけで言い合って何やってるんだこいつら、
    と思って低層と中高層のそれぞれソースを調べてやった
    案の定間違いだらけだった

    と、思ったらまだグダグダと言っててアホかと思った

  284. 25989 マンション検討中さん

    × 中高層は低層より敷地が狭くなる→GrandSkyとエイテスタウンは敷地面積は同程度
    × エイテスは中高層なので50坪ギリギリ→上の通り、低層と同じ敷地面積
    × 低層の分譲地は全て平均55坪超え→GrandSkyは平均55坪超えてない
    ○ エイテスは他よりキツキツ→建蔽率50で建物が大きくなれば、敷地面積が同じなら他よりキツくなる
    △ グレーシオンは広い→分譲地のコンセプト次第なので可能性はある。

    ノーブルは調べても出てこなかったからコメントできない

  285. 25990 マンション検討中さん

    >>25989 マンション検討中さん
    暇か

  286. 25991 マンション検討中さん

    >>25990 マンション検討中さん
    暇じゃなきゃこんな掲示板にはいない

  287. 25992 匿名さん

    こういうところで突っ込みいれてる奴って
    だいたいコンプレックスの塊だから

  288. 25993 匿名さん

    コンプレックス多いと大変だな
    駅前は狭い土地であってくれみたいな願望が先にあって、それに合わせて脳内でデータ作っちゃう

  289. 25994 マンション掲示板さん

    中央駅前にあるCCBどうにかならないんですかね、、
    平成の負の遺産というか、街から取り残されてる感が半端ないですよね。
    どこかのデベに身売りしてくれないですかね、、

  290. 25995 検討板ユーザーさん

    >>25994 マンション掲示板さん
    分かりみ。
    中央南の貧乏臭さの象徴

  291. 25996 通りがかりさん

    信号の話しようよー

  292. 25997 匿名さん

    自分で買ったら?

  293. 25998 ご近所さん

    CCB、今だにダイエーって言ってしまう笑
    それぐらい新しい店舗の印象が皆無

  294. 25999 匿名さん

    ダイエー懐かしい。
    いろいろ買い物してたわ。
    イオンが出来るまで印西市唯一のショッピングセンターだった

  295. 26000 匿名さん

    >>25999 匿名さん
    デニーズ、和グルメ、みつや、祇園亭、
    古道、アンシャンテ・・・なども近くに。
    CCBの山内農場のところにはラーメン屋、甘未喫茶などもあった気がする。
    かなりあいまいな記憶ですまない。

  296. 26001 匿名さん

    >>25999 匿名さん
    当時はジャスコだったね(笑)
    ジャスコが出来ても、駅南側に住んでた身としてはダイエーの立地がやはり便利だった

    古臭い建物になったのは事実、テナントも改善してほしいし、
    結婚して牧の原に移り、寄ることもほぼ無くなったので良いんですがね。
    あの建物が平成の負の遺産、貧乏臭さの象徴って言われてるのを見ると、少し心にきますね。
    まあこうやっておっさんが懐古してる辺りも含めて負の遺産なんでしょうね。時代は変わってくんだなーと思います。

  297. 26002 通りがかりさん

    過去商業施設として街を支えてくれたというのは事実なのでしょうが、新陳代謝していく必要もあると思うので、アルカサールも含めてですが、せめて外観だけでも最近の街に合わせて塗り直したり等してもらいたいなと思いました!

  298. 26003 匿名さん

    >>26000 匿名さん
    甘未喫茶 × 甘味喫茶 〇 すまん

  299. 26004 匿名さん

    木刈高花組なんかは木下のライフに買い物行ってた時代もあるんだし
    そりゃあの頃から比べたら変わったものですな
    逆にそのころのダイエーは最新のデザインだったんだけどね

  300. 26005 匿名さん

    木刈高花入居組の子供世代だけど、イイダかダイエーってイメージ
    それすらない時代も親たちは体験してるのな

  301. 26006 eマンションさん

    昔の知らない印西が聞けて楽しい。

  302. 26007 検討板ユーザーさん

    衣料品や自転車とかはイイダや木刈ダイエーにはなかったからですね
    木下のライフはランクが高い食品や自転車とかも売ってたので印西の貴重な買い物できる総合スーパーでしたね
    なつかしい

  303. 26008 マンション比較中さん

    そのうち皆DCになります。

  304. 26009 マンション検討中さん

    >>26008 マンション比較中さん
    極論書いてDC批判賛同の罵り合いを誘導させるの、いい加減辞めません?

  305. 26010 匿名さん

    >>26009 マンション検討中さん
    スルーしましよう。

  306. 26011 マンション比較中さん

    廃墟かDC

  307. 26012 eマンションさん

    >>26009 マンション検討中さん

    辞めません。もっとヤリマス。

  308. 26013 eマンションさん

    3D半導体の技術でデータセンターの消費電力が大幅に削減されるそうな。

  309. 26014 マンコミュファンさん

    >>26012 eマンションさん

    どうぞどうぞ(笑)

  310. 26015 マンコミュファンさん

    あれれ~おかしいぞ~。
    DCについて投稿しても良いんだよ~?
    どうぞどうぞしてるんだからさ~。
    どんどん持論唱えちゃってよ~。
    やめないんでしょ~26012さん?

  311. 26016 マンコミュファンさん

    >>26015 マンコミュファンさん
    アホか

  312. 26017 匿名さん

    いつもながら
    低レベルな争いダナー

  313. 26018 マンコミュファンさん

    まあ、東京に通勤する人は、ここに住むのは止めた方がよし。地元に通勤なら快適そのもの。あとリタイアシティ的な。映画のコクーンのようなね。年寄りの言う事は聞いた方が良いよ。

  314. 26019 マンション検討中さん

    >>26018 マンコミュファンさん

    同感。夜の乗り継ぎは最悪。データセンターとか物流関係以外は、住んではいけないを

  315. 26020 口コミ知りたいさん

    >>26019 マンション検討中さん
    浅草線ユーザーには快適だけど武蔵野線ユーザにはダメかもね。

  316. 26021 マンション検討中さん

    >>26020 口コミ知りたいさん

    それは同感。
    浅草線沿いに勤務地がある人は快適だと思うよ。
    乗換なしで最寄りまで行ける職場じゃないと通勤の魅力はない。

  317. 26022 通りがかりさん

    千葉県内に職場があって電車通勤って人には向かないな。
    都内なら地下鉄乗り換えで大体便利

  318. 26023 マンション比較中さん

    葛飾区役所勤務者も最高かと

  319. 26024 名無しさん

    2022年の全国自治体で0~14歳の転入超過数5位に印西市入っとるやん。後発マンションの戸数そんなでもなかったからやっぱ戸建で相当入ったんだな。ちなみに4位は流山市だった

  320. 26025 ご近所さん

    一応日本橋の証券マンには最適だが、在宅勤務して通勤の必要さえなくなった。

  321. 26026 デベにお勤めさん

    浅草線は行きは良いけど、帰りはなかなか牧の原着の電車が来ないわ座れないことも多いわで、快適とは言い難い

  322. 26027 購入経験者さん

    >>26026 デベにお勤めさん
    文句ばっかだな。じゃあお前は結局何線が良いんだよ?

  323. 26028 口コミ知りたいさん

    >>26027 購入経験者さん

    愚痴言って何が悪い。お前の様なノーテンキが羨ましい。

  324. 26029 ご近所さん

    いまだに帰りの座れる方法をわからないのは?!

  325. 26030 通りがかりさん

    押上過ぎてから高砂の間くらいでは降りる人の前に立ってれば大体座れるんだが。

  326. 26031 匿名さん

    座れるか座れないかなんて
    たいした問題じゃないだろ。
    正に通勤限界圏って感じ。
    そうやってつまんない事で
    人生をすり減らして行くんだな
    無駄だし、哀れだね。
    地元企業への転職をおすすめします。

  327. 26032 匿名さん

    今日はコストコ千葉ニュー店も激混み。
    駐車場を探す車と給油の車の列がすごかった。

  328. 26033 マンション検討中さん

    印西から都心通勤は、通勤許容範囲ってだけであって快適とは言えんだろ
    通勤が快適じゃないからこそ、広くて住みやすい土地がお手頃価格で手に入るって話
    皆わかった上で選択して住んでるわけで、良い面悪い面あるに決まってる

    手放しで快適だの褒めないと文句いう奴はキモい

  329. 26034 匿名さん

    通勤圏内だけど快適ではない通勤だから安く住める、
    テレワーク普及で人気が上がるってのはそういう地域。

    週一とか隔週出社なら苦にならないけど頻繁出社だとちょっと辛い。

  330. 26035 通りがかりさん

    辛いって言うけど千葉市以南くらいの地域から来た人はもともと都心1時間だからあんまり苦には感じないかな。
    都内住み長い人には辛いんだろうけど。
    嫌なら住まなきゃいいだけ。

  331. 26036 eマンションさん

    実際テレワークなけりゃ住まなかったな

  332. 26037 評判気になるさん

    テレワーク終わった後に、人口どうなるかちょっと気になる。
    ここ戸建の街だから、マンションみたいに気軽に売って出ていくわけにもいかないし、変わらないかもって気もする。

  333. 26038 ご近所さん

    牧の原北側にいるけど、近所の人にやっぱりテレワークが多いな

    業界としてテレワークが主になってて、会社がテレワーク止めてもその気になれば転職も容易
    最悪テレワークができない将来がきたら、多少辛くても都心に毎日通えないことはない

    最悪のケースでも何とかはなるからリスクは許容できる、みたいな感じ

  334. 26039 マンコミュファンさん

    都内で働いてたら通勤の一時間以上、ギュウギュウで座れないは当たり前じゃない?
    俺はそんなんだったから、仮にテレワークが終了しても今の方が断然いい。
    乗り換えないし座れる可能性ある分今の方が相当楽!

  335. 26040 検討板ユーザーさん

    北総線や京成線の通勤電車なんて
    千葉県埼玉県神奈川県からしたら余裕レベルに感じる。
    しかも新鎌ヶ谷や東松戸で一定の場所で一定数降りる。

    他の穴場は西武線、ただあそこは降りる駅と乗る駅が極端。
    それから意外と常磐線快速も楽。ラインが緑の方ね。
    常磐緩行線は地獄。
    総武線は快速、緩行、都内千葉どちら方面も地獄。

    最悪が東西線、ここには住めない。

  336. 26041 通りがかりさん

    小田急沿いに住んでたときは激混みの小田急のあともっと激混みな中央線乗り換えだったからそれに比べたら天国。
    通勤時間も短くなったし、不満のある人はどこと比べてるのかな?

  337. 26042 匿名さん

    テレワークの人も浅草線沿線の人もそうだけど、今は就業し易いとしても
    この先30年ぐらい働くなら将来的に職場が変わるリスクは考えておいた方が良い

    仮に転職しやすい業界だとしても、浅草線沿線縛りだと選択肢は結構削られる
    いざとなれば90分通勤でも大丈夫、って覚悟はもっておく必要がある
    都市圏通勤圏の中では時間的にはかかる方だからね

  338. 26043 買い替え検討中さん

    郊外地域が都心通勤に不便な点があるのは仕方ない
    だから安く住めるわけで

    庶民は総時間、乗り換え回数、混雑具合とか、何を重要視するかを優先づけて
    自分にとって郊外の中では「マシ」な地域を選ぶしかないでしょう

  339. 26044 匿名さん

    世間一般が快適だと思う立地なら30年前の開発が成功してたわな
    不便だと思う人も多いから土地が余ってて地価が安く済んでるわけで、文句言うことでもあるまい

  340. 26045 名無しさん

    おっさんは自分で住まい決めたんだし通勤頑張れやと思うけど、子供いて中学から私立行って東京通学の子とかなかなかかわいそうやで

  341. 26046 ご近所さん

    横浜方面は知らないけど、以前世田谷/小田急線、杉並/中央線と浦和/京浜東北線に住んでいたときと比べ、全然楽だよ。

  342. 26047 マンション検討中さん

    家からホームまで15分で霞ヶ関が職場だと、朝は1時間半、帰りは1時間4、50分って感じだな

    行きは特急に合わせて家を出れば良いけど、帰りは乗り換え次第で
    10分待ったあげく各駅だったりするからな

  343. 26048 匿名さん

    アク特が止まる中央だとまた少し話が違うかもね

  344. 26049 eマンションさん

    >>26044 匿名さん

    いや、北総線が値下げしたから増えたんじゃない?
    俺も安くで買えたから良かったけど今は結構上がっているらしい。
    ほんとラッキーだったと思ってる。

  345. 26050 名無しさん

    >>26049 eマンションさん

    一戸建てと違って印西のマンションは値上がりせずに安いですよね…
    子持ちの移住者増えてる市なのに、マンション価格が安くて、ここはマンションでなく一戸建て買って住む場所と思えました。

  346. 26051 マンション検討中さん

    北総線の値下げで地価は上がると思いますが、所得者層の変化でこれまでの千葉ニューの安寧がなくなると心配してます。

  347. 26052 マンコミュファンさん

    >>26051 マンション検討中さん
    価格帯からして
    今だってそんなに所得高くないと思うけど

  348. 26053 口コミ知りたいさん

    >>26052 マンコミュファンさん
    でも課税所得ランキングは千葉県内5位以内
    船橋や千葉市より高いです

  349. 26054 通りがかりさん

    >>26053 口コミ知りたいさん
    だって千葉県じゃん。千葉で5位は
    全然高くないと思うけど
    所詮そういうところなのよ千葉県は。

  350. 26055 マンション掲示板さん

    北総線値下げしたって言っても
    既に住んでる人は凄い下がって大喜びだけど
    はたから見たらまだまだ異常な値段だからな

  351. 26056 名無しさん

    千葉ニュータウンと牧の原のマンションってマンション市況が酷かった時期が多かったり、売主が破綻したりで安値取引にならざるを得なかったんだよね。その点かわいそうというか仮に後発のマンション計画があっても安くて広い中古があるから新しいマンション計画も当然厳しくなるっていう

  352. 26057 通りがかりさん

    >>26054 通りがかりさん

    それを言っちゃあおしめえよ

  353. 26058 名無しさん

    マンションって利便性が高いけど高価な駅前の土地に建てるから、人気が出て値段もそこそこ出るわけで
    駅近に戸建てが建つ地価の印西だと、マンションは人気そこそこで安さが売りになるのは当然かと

  354. 26059 マンコミュファンさん

    >>26054 通りがかりさん
    全国ランキングでも上位5%に入るが

  355. 26060 匿名さん

    新しく人口的にできた街で
    所得の低い若年層の単身者が皆無ですからね。
    均質化されてるというか、平均値が高くなるのは当たり前。
    実際お金持ちが住んでる感は皆無。庶民の街って感じ。

  356. 26061 評判気になるさん

    >>26060 匿名さん
    で?

    それなら足立区なんかは富裕層いっぱいいるので・・・ってことになります

  357. 26062 匿名

    >>26060 匿名さん

    旧市街地は富裕層だらけですよ。
    ニュータウン街びらき当初も。

    むしろ今平均は下がったくらいだと思います。
    まぁ昔からの資産家なので、現在の所得(特に子育て世代)は違うと思いますが。

  358. 26063 通りがかりさん

    富裕層なんていなくて良いよ。
    みんな同じくらいのほうが、住みやすい。
    無理して金持ブル人はいるかもしれないけど、手の届く価格でギクシャクしないで暮らせれば良いんじゃない?

  359. 26064 匿名さん

    本当に裕福な人、金持ちはケンカせず
    小金持ちはケンカしたがる

    本当の都会に根付いた出身者は田舎を馬鹿にしない
    上京者、上京2世3世は田舎を馬鹿にする
     →そのくせ故郷に帰ると東京風吹かせながら東京の悪口言い、故郷が一番と言う

  360. 26065 通りがかりさん

    >>26064 匿名さん

    深い!

  361. 26066 マンション比較中さん

    生活必需品購入も娯楽もイオン、収入はイオンでの買物オンリー
    田舎地方はどこでも同じ。

  362. 26067 通りがかりさん

    >>26066 マンション比較中さん
    一応コストコもあるし都民が買い物に来るジョイフル本田もあります
    都心で人気のニトリや島忠もあるけど東京インテリアがオシャレです
    ついでにカインズモールもあればビッグホップガーデンモールもあります

    そんな私はビッグハウス笑

  363. 26068 通りがかりさん

    >>26062 匿名さん
    でた懐古厨wそうやっていつも新住民を
    見下ろしたがるけど
    何もない千葉ニュータウンがここまで発展したのは新住民がきたおかげ。
    開発計画が放棄され何も無いところに取り残されてたあんたらみたいな棄民が
    ハッピーになれたのも俺らのお陰でしょ。
    感謝されこそすれ見下される覚えはないね

  364. 26069 口コミ知りたいさん

    所得ランキング的に言うと2000年ぐらいがピークだったな
    ニュータウン開発で入居してきた30代夫婦の集団が50代になったからでしょう。

    そこから近年に向けて落ちてる。
    収入ある世帯は定年を迎え、若い世代が増えたからかね。
    最近入ってきた人たちの所得ランキングへの影響のピークはもっと先、10年後20年後でしょう。

  365. 26070 デベにお勤めさん

    本当の金持ちが住んでる街なんて東京と、その他2、3市町村ぐらいしかないでしょ
    そんなとこと比べてもしょうがない、庶民の街なんだから。
    ただ、富裕層がほとんどいない庶民の街の中でも、平均的な所得や住民層に違いがあるのもまた事実
    1位になれなきゃ何位でも一緒、ってわけじゃないからね

  366. 26071 口コミ知りたいさん

    港区みたく、超金持もいれば超カネ持じゃない人沢山、よりは普通の人ほとんどの印西がエエわ。人間ゆるく生きるが一番。

  367. 26072 口コミ知りたいさん

    >>26068 通りがかりさん

    昔から住んでた人がまったくいなくても新しく住んだの?

    新しい住民のおかげ?

    そんな発想よくできるなぁ

  368. 26073 口コミ知りたいさん

    通学定期の大幅値下げは、千葉県史に残る大英断だったと思う。うちの子供は学費は親が出す代わりに年30万の定期代は自分で負担させたから、大変だったろう。まあ親的には家が他より安かったから私立の学費3人分払ってもキツキツに成らずに済んだけど。

  369. 26074 評判気になるさん

    >>26071 口コミ知りたいさん

    こないだ大江戸線で六本木通ったら、私立小通いと思しき子供を連れたママさんが乗ってきた。上から下までキリッとして気合いに満ち満ちた雰囲気を醸し出してた。港区民には憧れるけど、ユルユル印西民の方が楽チンな生き方だと思う。

  370. 26075 通りがかりさん

    別に古参の人たちも新住民に対して見下してはいないでしよ?
    来てくれてありがとうとは思っているとは思うけど、だからといって新住民のお陰とも思っていないと思う。
    誰が上なんてないんだよ。
    印西市の平均年収が下がったのであればそれは若い世代が入ってきて世代交代しただけ。

  371. 26076 マンション掲示板さん

    >>26068 通りがかりさん

    個人的にはまったく趣旨の違う話を被害妄想に膨らませて
    こういう人がいるのが怖いです

    そういう意味の流れじゃないでしょうに

    いっしょくたに棄民とか言えるのが恐ろしい


    あなたはなぜ引っ越してきたのでしょうか
    その印西はどういう人たちが作り上げたのでしょうか
    住む前からのあなた方ですか?

  372. 26077 周辺住民さん

    前からいた人も最近来た人も、自分にとって都合の良い地域だから住んでるだけ
    慈善事業で来て苦労してるわけでもない、生活するためにお金払ってるだけ
    誰が誰に感謝するもんでもないでしょ

    昔の人に対して、印西作り上げてくれてありがとうなんて一切考えたことないし
    新しい入居に対して感謝しろとも思わない

  373. 26078 販売関係者さん

    >>26073 口コミ知りたいさん
    もともとアホみたいに最上級レベルに高かったのを、上級レベルに高いに値下げしただけ
    それを千葉県史に残る偉業とするのはちょっと恥ずかしい

  374. 26079 マンション比較中さん

    新住民がどこらへんの世代を指すのか知らんけど
    今の印西の施設は大体3、40年前の大量入居組を主に対象として完成してるよね。

    イオン、ジョイフル、 More、BigHopあたりの現在の主要な商業施設は
    そのあたりの世代の人口がまとまってからできた。
    コストコ、カインズができたのはちょっと後発で10年ぐらい前か。

    ここ10年で増えた人口を反映した商業施設の発展はまだ目立っては見えないな。
    まずは商業施設のテナントを充実させるところから着手してもらいたい。

  375. 26080 口コミ知りたいさん

    >>26073 口コミ知りたいさん
    親の都合で印西に来て家を安く済ませて、
    高くなった定期代は子供に負担させるって。。。

  376. 26081 マンション比較中さん

    商業施設は今がピーク

  377. 26082 マンション検討中さん

    商業施設よりも家やマンション向けに土地売った方が手っ取り早いこと、気づいてしまったからな

  378. 26083 職人さん

    人口に応じてスーパーとかが増えるぐらいで、生活が便利になる発展は今後少ないと思うわ

  379. 26084 マンション掲示板さん

    個人店はどんどんニュータウンの外に移転してしまいますね。
    そもそもニュータウン内は個人店ほとんどないですが…

    お店の数は10年前がピークかな。
    イオンモールもビッグホップも50店くらい減ってますし。

  380. 26085 名無しさん

    >>26080 口コミ知りたいさん
    罪深い親です。貴殿のような聖人君子様にはなれませんでした。

  381. 26086 通りがかりさん

    >>26079 マンション比較中さん

    ビックホップは見事に再生。地域ニーズにマッチしたテナントが入っとる。地域といってもニュータウンから半径10キロ圏。

  382. 26087 匿名さん

    老人とファミリー層ばかりだからスーパー日用品店とかホムセン、家具屋、ユニクロ路線の手堅い店ばっかりなんよ
    お金に自由が効く単身者や、OLに狙いを定めた店は殆どできない

  383. 26088 口コミ知りたいさん

    >>26085 名無しさん
    聖人君子にはならなくても良いけど、罪深いのはちょっと。。。

  384. 26089 購入経験者さん

    bighopはロピアだけあれば良い
    駐車場面倒だからロピアだけ外出しして欲しい

  385. 26090 通りがかりさん

    ぶっちゃけビックホップ自体要らね~
    あそこしけてるから使わねー
    早く潰れて新しいモールきてほしす

  386. 26091 ご近所さん

    >>26087 匿名さん
    今後は増えた人口の分、店の数が増えるぐらいの変化だろうね。

    ちょっとだけ期待してるのは、人が増えれば同じファミリー向けでも、
    ミキハウス、SAPIXみたいな、ちょっと上クラスの施設も入ってくれないかってこと。

  387. 26092 通りがかりさん

    イオンは本当に飯屋関連もアパレルもちょっと使えない店ばっかりでただ広いだけになってるな

  388. 26093 通りがかりさん

    上のクラスの買物は電車ではるばる上京すれば済むけど、sapixとかは毎日だから、そーゆー層の人は住めないね。ユルユル印西には明誠があるから勉強なんかしなくて良いのさ。

  389. 26094 匿名さん

    イオンのトップバリューシリーズは
    何でも安くて凄く助かるけどな。

  390. 26095 eマンションさん

    印西市民レベルだと西松屋は有難い存在だけど、それでも中央牧の原に3店舗あってもな、って感じ
    TSUTAYAも牧の原に2つあっても

    人口に応じて同じような店が増えるだけどころか、同じ店が増えていくという笑

  391. 26096 周辺住民さん

    牧の原は今は未就学児が多いから西松屋とかの幼児向け店舗が増える
    4、5年後ぐらいには小学生向け学習塾が増えるかもね

  392. 26097 マンション比較中さん

    SAPIXの千葉県校舎は柏、松戸、船橋、千葉、幕張、浦安

    まあ予想どおりの面構えだけど、ここに印西が入ると少し場違いだねw
    そもそも私立中学自体遠いから、子供が多くても中学受験の顧客としては弱いしね

  393. 26098 通りがかりさん

    ショッピング関係より、学童や保育園をもっと増員してほしい。

  394. 26099 通りがかりさん

    連投で申し訳ないけど、子供が増えているんだから市は対応してくれ。
    学童も保育園も全然足りないぞ。

  395. 26100 通りがかりさん

    BIG HOPの空きテナントいっぱいあるんだから学童くらいならできるでしょ?
    増やしてくれよ。
    待機児童とか学童の待ちはどんどん増えるぞ。
    空きテナントいっぱいなんだからそんなところに力を入れろよ。
    市民のこと考えるなら何でもかんでもDSきするんじゃない!

  396. 26101 周辺住民さん

    市に向けた要望意見なら市に投書しないと意味ないのでは

  397. 26102 購入経験者さん

    >>26099 通りがかりさん
    別に市も馬鹿じゃないのでそこらへんは十分わかってる。人口増加と児童向けの需要の増加は一時的なものでピークは既に超えており、あとは緩やかに減っていきます。
    永続性が無いので費用対効果的にあまり投資しても意味がないので優先順位的に低いのです。
    今の必要とされている方には多少の不便は我慢していただきやり過ごす。これが血税の使い方としては一番賢いやり方なのです。ご理解頂きたい。

  398. 26103 評判気になるさん

    >>26102 購入経験者さん

    でも、小学生から入る学童に関してはこれからが人口ピークじゃないかな?
    牧の原小学校とか増築してるし、今の3年生以下は6クラスだから小学生は来年度以降も増えていくことにならないかな?

  399. 26104 周辺住民さん

    >>26103
    学童の待機児童って何人ぐらいいるん?
    定員自体は結構ありそうだけど

  400. 26105 ご近所さん

    7つ目のSAPIXはあってもいいと思います、渋幕、開成、桜陰は一応通える距離だが。中央と牧の原のどこに置くかまた揉める、まあマンションの住民は上昇志向高い気がする。

  401. 26106 通りがかりさん

    >>26105 ご近所さん
    揉めるって言っても別に住民が望めばできるもんでも住民が場所を決めるもんでもないからな。

    でもまあ、私立中学って裕福な家庭が目指すもんだし、今ならやっぱり牧の原北側の家庭が有力顧客なのでは?BIG hop東側に作れば電車通学も可能だし。

    SAPIXに限らず、教育の選択肢が多いってのは街として重要だと思うから、今後発展していって欲しい。

  402. 26107 名無しさん

    >>26105 ご近所さん

    今7つ目置くなら、流山じゃない?
    印西の駅前おいてもターゲットが少なさそう
    戸建なら客はいると思うけど広範囲すぎるし、印西の駅前マンションの価格帯だとそこのターゲット層にならなさそう

  403. 26108 周辺住民さん

    >>26103 評判気になるさん
    生徒が増えて困ってる人が増えるようなら対応されるのでは?
    学童って学校敷地を使うことが多いし、牧の原小敷地内だって現時点でも学童ある。
    それに小倉台小みたいに生徒数増えたら、第3学童クラブまでできて合計200名ぐらい受け入れてくれてるよね。
    学童が全然足りてないってのは、現時点でどれぐらい足りてないの?

    ちなみにですが、もしこの場に学童に携わってくださってる方いたら、感謝申し上げます。

  404. 26109 購入経験者さん

    >>26107 名無しさん
    SAPIXって広範囲でも人呼べるからな
    言ってしまえば、SAPIXに通うぐらいの子なら柏校舎があればおおたかの森に住んでても普通に通えるし、

    仮に印西にできるとしたら牧の原だろうが中央だろうが、北総線の交通費払ってでも通う人は多いだろう。白井ぐらいまでは一応カバーされるね(鎌ヶ谷の人は多分柏とか行くから)。

  405. 26110 マンション掲示板さん

    置くなら成田でしょうね
    4方向に路線があるので
    佐倉高や成田高校も名門ですし

  406. 26111 ご近所さん

    SAPIXに通って、佐倉高や成田高校を受験する?

  407. 26112 ご近所さん

    揉めるとは、あくまでも仮説の話でも、また牧の原と中央の戦いになってしまうこと。

  408. 26113 匿名さん

    揉める揉めないっても
    今の中央には
    SAPIXにかよえるような層は少ないと思うけどね。

  409. 26114 通りがかりさん

    牧の原を目の敵にしてるのは中央だけだと思われる。
    牧の原民は眼中にもないよ。

  410. 26115 評判気になるさん

    中央と牧の原でもバチバチしてるの?
    北と南でもバチバチして、戸建てとマンションでもバチバチして。大変だね(汗)

  411. 26116 購入経験者さん

    別にバチバチしてないよ
    ネットや掲示板だと変な人が目立つだけ

  412. 26117 通りがかりさん

    ここの住民は、目糞、鼻糞を嗤うような愚かな事はしない。そういう輩は印西民を蔑む白井民に多い。

  413. 26118 マンコミュファンさん

    >>26117 通りがかりさん
    こういうの煽り目的だからスルー推奨

  414. 26119 通りがかりさん

    >>26110 マンション掲示板さん
    佐倉高校の偏差値20年ぶりぐらいに見てみたらめちゃめちゃ高くなっててびっくりしたわ

  415. 26120 通りがかりさん

    国府台は昔、佐倉より難しかった。

  416. 26121 マンション掲示板さん

    東葛は進学高校で佐倉が進学高校じゃないって感覚の人はじじばばかな。

  417. 26122 ご近所さん

    >>26121 マンション掲示板さん
    25年前高校生で今子供が小学生ぐらいでそんな感覚。
    まさか佐倉が薬園台より上にいるとは。東葛はもちろん進学校のイメージ。

    まあ今の渋幕の立ち位置にもびっくりしてるんだが。県千葉、県船を志望する人が抑えで受ける私立高校のイメージある。

  418. 26123 通りがかりさん

    >>26122 ご近所さん
    確かに
    渋谷幕張は変わったなぁ
    場所要素、歴史、いろいろあるだろうけど
    幕張の土地柄がそれを証明してる

    柏の葉高校が県内3位の倍率とな
    あそこも場所要素で変わってくのだろう

    浦安は場所イメージ良いのに変わらないが

    何がそうさせるのだろう

  419. 26124 匿名さん

    子供の教育に金をかけたいなら
    印西ほど不利な場所はないな。選択肢が狭すぎる。
    まぁそんなこと関係ない層がほとんどなんだろうが。
    全寮制にでもいれるか

  420. 26125 口コミ知りたいさん

    >>26124 匿名さん
    言うてSAPIXはなくても市進ぐらいはあるし、県船東葛渋幕とかの一流高も、薬園台柏船橋東みたいなそこそこ上流の高校も普通に通えるし、高校まで行けば大学受験は帰りに柏とかの予備校通うし

    私立中学入れないと絶対ダメ、みたいなポリシーとかない限り努力に応じて各レベルの選択肢はあるでしょ

    個人的には、戸建ての家が安く買えたから子供の教育にかけられるお金が増えたよ。最悪私立医学部行きたいって言われても何とかできる

  421. 26126 マンション掲示板さん

    県議員の岩井さん、多分本人らしき人が牧の原来てました
    牧の原アクセス特急停車を実現するべく動いていくと。通勤時間帯だけ等の条件付きでもまずは実現させたい、みたいな話でした。

    今回実現するかはともかく、声を上げてくのは大事だし有難いですね。今回ダメでも、繰り返しあげることで将来的な実現に影響するかもしれないし。

  422. 26127 通りがかりさん

    今は別に対面で予備校通わせたりしなくても、sapix も鉄緑もオンデマンドが充実してる。それなりの進学校行けばそれなりの同志も居るし昔よりオンライン学習の類い充実してるから心配する必要無いでパパもママも

  423. 26128 坪単価比較中さん

    東京の私立御三家に入れようとしたら遠すぎる、とか
    どうしてもSAPIXに通学して勉強させたい、とか
    具体的で個別な不自由なら知らんけど

    子供のレベルに合わせて進路を選ぶぐらいの選択肢は十分あるでしょ

  424. 26129 通りがかりさん

    有名高校、有名大学が遠すぎるなら都内住めば良ろし

    SAPIXに通わせるのが目標ならその近くに住めば良ろし

    いずれにしても親が親だからこんな話になるのだけは確か

    残念

  425. 26130 名無しさん

    >>26129 通りがかりさん
    どうしてもやりたいことがあるなら、考えなしに印西に住んで「全寮制にでもいれるか」はちょっとね

  426. 26131 評判気になるさん

    別に有名大学に入れる頭があるなら一人暮らしをしたら良い。
    大学は家から通わせるほど、優しく育てるつもりはないから印西で問題なし。

  427. 26132 匿名さん

    >>26131 評判気になるさん

    大学を家から通わせる方が厳しくないです?
    一人暮らしさせてあげるの優しさだと思います。
    家計には逆ですが

  428. 26133 周辺住民さん

    高校は千葉県内にレベル問わず選択肢がある
    大学は一人暮らしでも良いし、家から通う選択肢も選べる

    高校はここでないとダメ!ってのがあるなら近くに引っ越すなり一人暮らしにするなりすれば良い

  429. 26134 eマンションさん

    >>26126 マンション掲示板さん
    牧の原民として凄く有難い話だね。
    ご近所さんがが成田空港勤務だけど、通勤ラッシュ時間でも日本医大で20分弱待つって聞いて引いたわ(^^;;

  430. 26135 名無しさん

    >>26134 eマンションさん

    ドイヒー~、ですね。でも、二十分待ちはここの標準。甘んずるべし。こればっかりは県議だろうと、市長だろうと、総理だろうと、誰が言っても儲けが出ないとね。

  431. 26136 マンション比較中さん

    わかったのは、たまに誰かが言ってるような
    駅の所有権とかの問題で牧の原には絶対止まらない、というのは嘘であり
    単純に駅の利用者数と要望数の問題だということ。
    そしてここ数年で牧の原の利用者数は東松戸に続き4番手になっており、条件は整いつつあるとのこと。
    次回の県議会で提議するみたいな話でした。

    まあ京成側も言い分があるでしょうけど、利用者数で見直しをすることは鉄道会社にとっても普通のことですからね。

  432. 26137 名無しさん

    アク特ってライナー通過待ちとか青砥での京成本線待ちとか、やたら停車時間長い。タイパよりコスパ重視の乗客の方が多いという事だろう。ならば牧の原に停車など大した問題じゃないだろう。

  433. 26138 匿名さん

    牧の原にアク特止まるようになったら
    ますます中央の存在感薄れるね。

  434. 26139 評判気になるさん

    中央は中央でイオンあるし、イルミネーションしてるし俺はいいと思うけどな。
    マンション検討の人なら中央のほうが良いんじゃない?

  435. 26140 評判気になるさん

    中央のイオンにガンダム立像できたら観光客増えて北総線安くなるかな?

  436. 26141 評判気になるさん

    >>26140 評判気になるさん

    ガンダム立像は三井のショッピングセンターにできるからイオンにはできないと思う

  437. 26142 マンション検討中さん

    アクセス特急を印牧に止めるようきするのは速達性が低下するのでやめてほしいです。
    そもそも止まらないのがわかってて買われていると思いますし。

  438. 26143 通りがかりさん

    アクセス特急を牧の原に停めるのは牧の原住民以外、賛成する人はいないでしょうね。

  439. 26144 評判気になるさん

    たかが一駅でそんな速達性変わります?
    距離考えたら、小田急の向ヶ丘遊園と登戸のように短い距離でも停まるとこもあるので自分もそうですが今後停まることを見越して買っている人もいると思いますよ。

  440. 26145 匿名さん

    >>26138 匿名さん
    >ますます中央の存在感薄れるね。

    「千葉ニュータウン中央駅」と命名した昭和59年頃の印西町の方々が残念に
    思うことでしょう。成田新幹線が実現していたら、唯一、途中駅として
    計画されていた訳ですから。

  441. 26146 検討板ユーザーさん

    速達性言い出したら中央だって停まる必要ないしな。乗り換え駅だけ載せておけば良い。結局は乗車数ですよ

    牧の原にアクセス特急止まれば、中央でも特急なら座れるようになったりするんじゃないですかね
    その先の駅の人も少なくとも今より特急各駅の混雑が減る。

    乗車数多い駅の人が乗る車両が分散するのはメリットですよ。

  442. 26147 通りがかりさん

    >>26132 匿名さん
    26131は、一人暮らしの家賃や生活費を出してあげるつもりがないんでしょう。

  443. 26148 匿名さん

    >>26146 検討板ユーザーさん
    >中央だって停まる必要ないしな。
    最近まで、中央が乗降客数は北総線内で最大だった。
    利用数最大の駅に停まらないって路線あるのかな?

  444. 26149 マンション掲示板さん

    >>26143 通りがかりさん
    >>26142 マンション検討中さん
    印西の中央は牧の原になりつつあるからね。
    速達性が下がるなら日医大の非停車化も視野に入れて。

  445. 26150 通りがかりさん

    >>26148 匿名さん
    うん、だから利用者数、乗車数の問題でしょ。

    都心と成田を繋ぐ線だから速達性が云々いう人たまにいるけど、結局は利用者数がどうかなんよ。
    なので牧の原も人口が増えれば一考の余地はある。
    利用者数が閾値に達してるかどうかは鉄道会社の判断だけど、議員が動いてくれれば動かないよりは少しは可能性高まるだろうね

  446. 26151 通りがかりさん

    牧の原に人が住んでから様相が変わりましたね
    牧の原住民の気質と言うか

  447. 26152 検討板ユーザーさん

    人がいればいろんな要望や意見、考えがでてくるのは街として自然なかたち
    それで様相が変わったと言うなら、今まで一方的に見下して歯牙にもかけなかったのが、良くも悪くも対等になったってだけですよ

  448. 26153 周辺住民さん

    別に牧之原に止まらなくでもいいと思います、アクセス特急停車は中〇の底〇たち唯一心の拠り所だからね、反乱を起こすよ。

  449. 26154 評判気になるさん

    そんなことはない、イオンもあります。

  450. 26155 匿名さん

    イオン笑

  451. 26156 マンション掲示板さん

    印旛日本医大徒歩1分、90平米超えの大規模修繕終わったばかりの上の方の階のマンションが売値2800万円か
    徒歩1分とかこれ以上ないマンション立地

  452. 26157 評判気になるさん

    アク特は牧の原も停まったほうが分散されて通勤しやすそう。
    現に牧の原駅の利用者増えているしね。
    中央の住人も牧の原にアク特停まっても別に目くじら立てないでしょ(笑)

  453. 26158 eマンションさん

    >>26157 評判気になるさん

    いやいや目くじら立てるでしょ。全く座れなくなるので大違い。牧の原が通勤不便なのは承知のはずなので、止まらなくて良いよ。

  454. 26159 マンション掲示板さん

    牧の原にアク特を停めるだけの価値があるかだけが問題で
    中央の人の意見なんてどうでもいいでしょ

  455. 26160 匿名さん

    都心への電車アクセス側が高まれば駅遠の物件も今より視野に入れやすくなるし、印西の開発には良い方向に働くでしょうね
    利用者の増加にも繋がれば、鉄道会社側にもメリットはあるのではないでしょうか

  456. 26161 匿名さん

    スカイライナーを通勤用に中央発にしたらアク特が牧の原に停まっても問題ないんじゃない?

  457. 26162 通りがかりさん

    JRの特快が停まらない吉祥寺駅や北千住駅(5路線交差)からみたら乗り換えもないのに北総線のアクセス特急停車数は異常
    ちんみりした地元民しか利用しない駅なのに

    というか総武快速も停まりすぎ
    稲毛、新小岩は通過で良いはず
    スレ違いだけど

  458. 26163 マンション掲示板さん

    そういう意味では小室から西白井に特急を止める必要はないわな。

  459. 26164 評判気になるさん

    特急停車が白井だけになればOK、だけど一度停めたらやめるのは不可能かな。

    そもそも牧の原の速達性と本数があがればアクセス特急を停めないほうが座って楽々になるわけ(アクセス特急はスーツケースで埋まってることが多い)。

    各駅停車が通過待ちしなければ各停組も文句が無いわけで、

    土地もあるし常磐線総武線中央線みたいに複々線になれば問題可決(現実的ではない)。
    もしくは成田付近を複線化してアクセス特急は牧の原停車、日医大と湯川通過。北総線が湯川終点になるとか。

  460. 26165 匿名さん

    中央民が必死に足引っ張ろうとしてて
    哀れ過ぎた

  461. 26166 名無しさん

    市議も県議も牧の原に停めろって何年も前から嘆願あげてるんだが、今更なにを嬉しくなって盛り上がってるのかよく分からんな

  462. 26167 名無しさん

    欲しいものが手に入らずコンプレックスを爆発させている哀れなる者達の気持ちを鎮めるためにも、どうか市議、県議、京成はアク特を牧の原に停めてあげて欲しいものだ。

  463. 26168 職人さん

    4年前ぐらいに嘆願上げた時には乗車数も少ないし要望も少ないので採用されなかった
    それを、ここ数年で牧の原住民が増えて、要望も増えて、乗車数も東松戸に次ぐぐらいに増えて、条件を満たしてきたので今一度議会にあげて嘆願、という話のようです。

    なので、定期的に盛り上がって、住民自身も要望する気持ちを前面に出してくのは
    哀れでも無駄でも厚かましい要求でもなく、大事なことだと思いますよ

  464. 26169 名無しさん

    空港から乗る人も大分復活して、正直座れないしどうでも良いw
    それよりも鬱陶しいマキノ原人のコンプレックスを解消してあげてくれ。頼む京成。

  465. 26170 口コミ知りたいさん

    中央で今座れないなら牧の原に停まるようになっても当然座れないんだろうな
    座れないアクセス特急と座れる特急なら、座れる方が良いな

  466. 26171 匿名さん

    中央民もこう言ってくれているんだし、ぜひ牧の原にアク特をこのまま進めてほしい。
    やっぱり目くじら立てる中央民は一部の人だったんだね!

  467. 26172 口コミ知りたいさん

    中央住みですけど、アクセス特急止まるのでこの駅で家を買ったので、牧の原に変わるとかありえないです。
    企業も多少なりともあり中央への通勤需要があることを踏まえると印牧にするメリットがないと思います。

  468. 26173 通りがかりさん

    停車駅増やすだけでしょ

  469. 26174 周辺住民さん

    >>26172 口コミ知りたいさん
    仮に牧の原に停まっても中央に停まらなくなるわけではない

    中央の人が騒いでるのは、座れなくなるとか混むようになるとかその程度の話だよ
    あとは各駅特急が座れる牧の原とアク特が停まる中央、みたいなバランスがあったのに
    中央の優位性がなくなるのが嫌なのかもね。

    速達性とかは単なる後付けの口実

  470. 26175 周辺住民さん

    >>26168 職人さん
    誰かも言ってたけど今回ダメだったとしても繰り返し盛り上がって要望上げてくことが大事なんだろうな。運賃値下げだって長年批判浴びてなかったら行われたとは思えないし

  471. 26176 マンション掲示板さん

    >>26172 口コミ知りたいさん
    牧の原に止まるようになったら
    将来的に中央スルーすることになるかもね。
    どうせあと10年もすればイオンは撤退してるだろうし、
    ビジネスモールの数少ない企業も
    施設の老朽化や規模縮小で都内に移転や撤退するだろうし
    中央には何も残ってないだろうからね。

  472. 26177 マンション掲示板さん

    >>26176 マンション掲示板さん
    その頃にはビッグホップとモアも無いわ
    戸建ては不動産価値がなくなり高齢化
    団地は古くなり限界団地

    印西全部に言えること
    いま牧の原が乗ってるだけで
    かつては成田線沿線、木刈、高花、原山など巡りめぐってる

    結局何もないところに無駄に県税つぎこんでやっとこれ
    千葉ニュータウンは税金の無駄が多い

  473. 26178 周辺住民さん

    10年後だと街としての若さが違うな
    中央の小倉台木刈高花原山あたりは高齢化が進んでるから、この10年で定年や死亡に至る世帯も多い
    牧の原は今子育て世帯が増えてるから、10年後は親は脂の乗った時期で、子供も中高生で消費者となる人も多い時期でしょ

  474. 26179 マンション掲示板さん

    牧の原はあと10年したら
    若年層の収入が上がって
    世帯あたりの購買力は上がってるからね
    むしろピークといっても良い
    今よりも栄えてる。
    中央はもうオワコン。
    だって激安マンションとデーターセンターだけしか
    ないから。イオンも青息吐息。あと何年持つか

  475. 26180 デベにお勤めさん

    まあ細かい批判は色々あるだろうけど、何もないところから開発して今は住みよい街になってると思うよ。全体としては満足してる人が多いから人が増えてるわけだし。楽観すべきとは言わんけど必要以上に悲観する必要もあるまい。

  476. 26181 マンション検討中さん

    中央と牧の原を分けて考える必要や攻撃しあう必要はないと思うんよね
    どうせ車社会なんだから駅で考えず「印西市」でええやん
    アク特の話とかならまた別だけど、街としての話ならね

    牧の原に住んでるけどイオンが無くなったら困るし、中央がオワコンで牧の原が得することなんて何もない

  477. 26182 評判気になるさん

    あーわかる
    牧の原住民だってコストコ来るでしょ?
    中央民だってジョイフルに行く
    なんなら木下大森とかの住民はコストコもジョイフルもどっちも5分弱で行けるんだから
    車社会の印西でいがみあう必要ないよね。
    ただ日医大はちょっと特殊。
    あそこは静かに暮らしたい人向けかな。でも電車も道路も一番便利なのは日医大。

  478. 26183 匿名さん

    昔、まだ牧の原が発展してなかった頃の中央人の
    思い上がりが酷かったからな。
    印西は中央にあらずんば人にあらず的な見下し方を
    してた。他のエリアに対してね。やっていた方は忘れてるかも知れないけど。踏みつけられていた方は忘れない。
    今更ああそうですかと言えるほど人の気持ちは単純ではないかな。
    個人的には中央の凋落と牧の原の隆盛は
    見たか!って胸がすく思いがする。

  479. 26184 検討板ユーザーさん

    いやぁ。コンプレックスが凄い。
    中央にマウント取りたいがために、イオン撤退してくれ~、アク特停めてくれ~と雨乞いしてるのかと思うと失笑。
    誰かこの方の悲願を叶えてあげて欲しいものだ。
    鬱陶しいから。

  480. 26185 通りがかりさん

    牧の原のご近所付き合いは大変そうだな。
    こんな田舎まで来てもマウント合戦なんだろうな。
    こえ~。

  481. 26186 マンション検討中さん

    住みやすいのはどっち?

    1. 26187 匿名さん

      >>26185 通りがかりさん

      多分牧の原でも住んでいる地域で変わると思います。

    2. 26188 マンション掲示板さん

      マンションと戸建
      千葉ニューと牧の原
      巨乳と貧乳
      結局どっちも良さがあるんだよ。

    3. 26189 ご近所さん

      乳は大きい方がええ

    4. 26190 名無しさん

      >>26182 評判気になるさん
      コストコは中央ではないな。牧の原でもないけど。

    スポンサードリンク

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    プレディア梅郷ステーションフロント

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    イニシア浦安ステーションサイト

    千葉県浦安市当代島1-349-5

    未定

    2LDK~4LDK

    59.04m2~82.01m2

    総戸数 85戸

    プレディア梅郷ステーションフロント

    千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

    3100万円台~4400万円台

    3LDK

    63.55m2~67.13m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~6998万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    ルピアコート松戸五香

    千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

    未定

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.88m2~84.4m2

    総戸数 38戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3788万円~4698万円

    3LDK

    62.93m2~64.9m2

    総戸数 70戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    2700万円台~4500万円台

    2LDK~4LDK

    62.92m2~88.63m2

    総戸数 247戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~4900万円台

    2LDK~3LDK

    58.7m2~71.12m2

    総戸数 173戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    5498万円~7298万円

    3LDK~4LDK

    60.82m2~76.45m2

    総戸数 27戸

    オーベル新松戸レジデンス

    千葉県松戸市新松戸北2-15-4

    4898万円

    3LDK

    68.97m2

    総戸数 94戸