千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-03 19:15:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 25221 ご近所さん

    チバリーヒルズと印西牧の原以外の千葉はごみ、都内下町よりも住民の質が悪い。

  2. 25222 匿名さん

    市民が印西市内の街を駅単位で分けることは言わないので、あまりにも乱暴な釣り針ですね。
    印西のごみならちょっと問題になってます。

  3. 25223 通りがかりさん

    >>25220 検討板ユーザーさん
    その点は都心でも駅、バス停から距離があると同じだと思います。むしろ各病院の送迎バスとかは、人口密度の高い地域より充実してたりしますし。

  4. 25224 ご近所さん

    スカイライナー新鎌ヶ谷停車か
    いいな

  5. 25225 通りがかりさん

    スカイライナー停車とか贅沢は言わないから印西牧の原にもアクトク停まってほしい!
    人口頭打ちだから難しいとは思うけど、また大学とかできたら可能性あるかな?そしたら郊外にアパートもできて人口増えたりしないかな?

  6. 25226 名無しさん

    >>25225 通りがかりさん
    大学は都会へ回帰してるから、もう郊外に大学ができるのは難しいのでは
    そういう時代ではないような

  7. 25227 匿名さん

    >>25225 通りがかりさん
    牧の原地区はほぼすべての土地が企業に購入されているのと、
    土地があったらデータセンターが有力なので難しいかもしれませんね。

    牧の原自体が郊外なのですが(^^;選民意識が出るくらい牧の原も発展しましたねえ。。
    10年前は戸建一件もなく、誰が買うんだこんな価値のないとち、って感じだったのに。

  8. 25228 ご近所さん

    >>25225
    市の中で駅周辺の中心部から離れた地域、って意味合いで「郊外」って言ってるだけで
    別に選民意識とかじゃないでしょ

  9. 25229 匿名さん

    >>25225 通りがかりさん
    グーグルさんが本気だしたらあるかもしれませんよw
    https://www.businessinsider.jp/post-235555

  10. 25230 eマンションさん

    >>25229 匿名さん

    25225です。
    グーグルさん本気出して!!
    印西にはまだまだ土地ありますよー

  11. 25231 匿名さん

    あちらさんからすれば印西は出張所クラスだし。

  12. 25232 検討板ユーザーさん

    >>25230 eマンションさん
    本気出したら関東以外を選択する可能性もありますね。

  13. 25233 匿名さん

    >>25231 匿名さん
    出張所クラスの開設に1000億円規模ですから...レベチです。
    グーグルさんからしたら円安もあって投資妙味があるのでしょう。

  14. 25234 販売関係者さん

    >>25233
    1000億って日本全体への投資額であって、
    印西に1000億じゃないぞ

  15. 25235 匿名さん

    >>25234 販売関係者さん
    グーグルのリリースからすると、7億3千万ドル(約1000億円)の設備投資は、日本全体ではなく、印西DC開設と日加間の海底ケーブルTopaz敷設分だと思われますよ。
    https://blog.google/around-the-globe/google-asia/japan-digital-future/

    ちなみにAWS(アマゾン)の対日投資額は2022年は3480億円くらいらしいので、実はそんなに大騒ぎするほどでもないのかも知れません。

  16. 25236 マンション比較中さん

    >日加間の海底ケーブルTopaz敷設分
    いや、だから印西にじゃないじゃん
    ああ、海底ケーブルは印西のDCのみのために繋いだ、って解釈?

  17. 25237 マンション掲示板さん

    データセンターって、災害に強くて、土地が広くて、運用コストが低いところに造りたいよね。
    仮に、グーグルやAWSが印西の発展のために投資するとしたら、土地が高くなって固定資産税が高くなっちゃうね。
    税収が上がるってのは副次的な効果でしかなくて、その税収を下手に印西の発展に投資しちゃうと、グーグルやAWSの機嫌を損ねちゃうかもしれないね。

    現状通り、もしくは少しだけ発展するくらいの絶妙なバランスのままの方がいいのかもよ。

  18. 25238 評判気になるさん

    >>25236 マンション比較中さん
    topazは三重でも陸揚げされるからね。
    BCPの観点で、西の方にもそのうちDCを作るんでないの
    2024年までの4年で1000億なんてグーグルからしたら端金でしょう

  19. 25239 職人さん

    >>25237 マンション掲示板さん
    データセンター費用における土地部分の固定資産税、ましてや仮に多少発展したとして地価上昇が固定資産税に与える影響なんて、全体の額からしたらほんの誤差みたいなもんじゃない?

    むしろ建設した後に地価が上がるなら、その利益の方があるかと。
    (そもそも土地はGoogle所有でしたっけ?)

  20. 25240 匿名さん

    10/7付 読売
    1000億円を投資する計画・・・。
    主にデータセンターや海底ケーブルの整備に充てるほか、デジタル人材の育成も支援する方針だ。

    土地はグーグルがグッドマンから買い取ったと思う。

  21. 25241 匿名さん

    そのデジタル人材が印西に来るのなら良いですけど

  22. 25242 口コミ知りたいさん

    印西はあくまでもDCに適している立地
    DCには従業員とかほぼいらないから、デジタル人材を育てる拠点にはなりにくいよね。

    そもそも普通の企業でも、機密情報と精密機器の集合箇所であるITルームは一部の社員以外は出入りが制限されるし。
    デジタル人材育成はデジタル人材育成に適している立地があるんじゃない、都心とか。

  23. 25243 名無しさん

    >>25242 口コミ知りたいさん

    そんなー…
    印西もっと発展してほしいよー!!

  24. 25244 名無しさん

    >>25243 名無しさん

    ここは千葉ニュータウン、印西牧の原、印旛日本医大が今後どうしたら発展するのが正解なのか、みんなで意見を言い出す場所なのでどんどん願望を吐き出しましょう。
    どこで誰が見ているのわからないので、知らず知らず影響力のある人が採用するかわかりませんよ!
    皆さんはどうなったら発展すると思いますが?

  25. 25245 通りがかりさん

    サンタクロースにプレゼントをお願いするような感じかな?夢を見るのはタダ。こんなに楽しい事はない。

  26. 25246 eマンションさん

    もう商業施設はいらないと言われるかもしれないが新しい商業施設が出来てその中にある広いフードコートにはリンガーハット、すき家、はなまる、マック、地方のフードコート定番はやめてほしいです。
    独断と偏見の意見で申し訳ないです

  27. 25247 マンション比較中さん

    とりあえず高速へのアクセスかな
    日常生活をする分にはもう十分便利だから、あとはお出かけのしやすさが増すと楽しみが増える

  28. 25248 匿名さん

    >>25246 eマンションさん
    私も似た意見だった
    デパ地下がある建物とか若い人向けのファッション売ってる店とか欲しい
    わかりやすく言うと駅ビルとか百貨店とかそういう集合施設
    モアとかBIGHOPとかをそうしてくれたら…

  29. 25249 匿名さん

    >>25248 匿名さん

    何年か前はたくさんあったけどここ数年で全部閉めた

    最近の人はわからないだろうけど
    ビッグホップもアルカサールもすごい特徴的な店がいっぱいあった

    言っておくけどそんな昔じゃない
    印西のバブル真っ盛りだったのにこれだ

    飲食店が元気なのはニュータウン以外の地区
    ニュータウン
    内はチェーンだらけ

    ちなみにイオンモールもビッグホップも空きばかり
    イオンは休憩スペースになってるけどビッグホップはひどい
    そして新しい店がきてもどうせ数年で閉める
    の繰り返し

    その後に及んで新しい商業施設が来るとは思えないんだな
    あるとすればイケアが来たらいいなとは思うけど
    土地があったら企業的にはデータセンターの方が安全

    暮らしやすさを求めるなら市街地の拡張より
    交通面かな
    印西は道路が狭いからもうこんな程度でキャパオーバー

    他のニュータウンや湾岸、都心は道路がもっと広い

  30. 25250 匿名さん

    宮脇書店は県内屈指の書店だったけど
    千葉県内最大規模の書店も見切ったわけで
    黒潮市場なんかはバスツアーまで来てた
    他の店舗は元気で印西は閉鎖
    日本初の有名イタリアンも
    長年人気だった香港料理も
    子どもに人気だったどんぐり王国も
    ローリーズファームやSM2などの若い女性向けの店も
    ラジコンサーキットもプラモデル専門店も
    全部撤退した

    残るのは二木の菓子とか中古スーパーとかロピアとかドンキみたいなのばかり
    イオンモールも店揃えは良かった

  31. 25251 匿名さん

    こんな状態になったのはここ5、6年かな

    その期間何が変わったかと言うと
    アリオ柏ができたこと
    茨城に規格外のショッピングモールが増えたこと
    成田イオンがインバウンドで超元気なこと
    アリオはすごい

  32. 25252 名無しさん

    土地や人口がどーのこーのとかより、夢や願望を自由に語るのが楽しい。
    遊園地とかできないかな?
    おもちゃ王国とか!

  33. 25253 通りがかりさん

    デフレで建築コストも地価も下がり出店競争が過熱したのが今まで。これからは全く逆の流れになる。

  34. 25254 匿名さん

    >>25252 名無しさん

    気持ちはすごくわかる

    ただBIGHOP全体がすでに遊園地みたいなものでしょ
    BIGHOPは観覧車も無料遊具も動物園もボルダリングも最大の屋内遊具施設も恐竜パークもある
    昔はそこにラジコンかミニ四駆サーキットなどもあったね

    なのに遊園地を望むってことは
    ディズニーランドみたいなのができてほしいってこと?
    残念ながら印西がもっと活況していた時代にその構想もいくらかあったけど
    すべて白紙
    これからはデータセンター候補に

    可能性とすれば川越や佐原みたいな町は北部にできそうだけど
    きっとそういう系統は満足しないタイプでしょうね

    浦安に住むのが一番手っ取り早いのでは?

  35. 25255 匿名さん

    >>25252 名無しさん

    そういやおもちゃの王国みたいなのもあったね
    BIGHOP
    あれがつぶれたのは痛かった

  36. 25256 匿名さん

    BIGHOPも早かれ遅かれデタセンか倉庫。

  37. 25257 ご近所さん

    アド街で港北ニュータウンの「センター南・北」編見た
    友人が南に住んでいるので何度か行ったが、なかなか良いぞ
    残念だが千葉ニューはとてもかなわない

  38. 25258 マンコミュファンさん

    >>25257 ご近所さん

    そうそう!
    港北ニュータウンみたいになって欲しい!

  39. 25259 検討板ユーザーさん

    ほんとですね。発展してほしいです。
    千葉ニュータウン中央で気になるのは、トライアル跡地ですね。千葉県企業局の土地のようで、まだ売り出してないみたいですね。
    マンションとかはやだなー。

  40. 25260 ご近所さん

    港北ニュータウンって新幹線使わなきゃ東京駅まで1時間ぐらいかかる割に
    まともな立地、広さの物件を買おうとすると億なんて軽く超える地域じゃない?
    なかなか良いぞ、なんて地域でもないような

  41. 25261 名無しさん

    BIGHOP宮脇書店の跡地のTSUTAYA BOOK Storeはohagi3とかいう洒落た和菓子屋が出来るらしい。

  42. 25262 匿名さん

    発展とは全国チェーン店(この当たりで打ち止め)と
    データーセンターが出来るだけ、これが現実
    呼称変更で千葉ニュータウンから印西データーセンターへ。

  43. 25263 匿名さん

    情報城下町 印西 
    DC銀座 印西
    アッシュバーンの日本版 印西

    AWS、グーグル、そしてどこかにマイクロソフトなどがいるかもしれない印西。
    グローバルな情報を中継する印西。
    目に見えないが、日本にとって大事な場所かもしれませんね。

  44. 25264 マンション掲示板さん

    また、データセンター
    もはやここは人が住む土地と認識されてないのか?
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2562P0V21C22A0000000/

  45. 25265 匿名さん

    >25264
    「また、・・・」じゃなくて、既に某センターの空地に建設工事が始まってますよ。
    人が住む土地とは関係ありません。ご安心を。

  46. 25266 評判気になるさん

    >>25264 マンション掲示板さん
    こんだけデータセンターが多い街。
    一応、人すんでんだけどね。。。

  47. 25267 口コミ知りたいさん

    >>25251 匿名さん
    最近アリオに行きましたか?
    2階のテナント三分の一近くが空き家ですよ?

  48. 25268 口コミ知りたいさん

    柏アリオのヨーカード2階フロアがカインズホームになる衝撃。印西に限らずコロナ禍でどこも苦労しているのは間違いない

  49. 25269 ご近所さん

    >>25260 ご近所さん
    その認識古いよ
    東京駅まで40から50分ぐらいだよ
    ただし例の武蔵小杉で乗り換えだけどねw

  50. 25270 匿名さん

    >>25267 >>25268
    やはりアリオも苦戦していましたか。"16号の渋滞と駅から遠い"に加えてコロナ禍の
    影響でしょうね。カインズが入店とは驚きです。

  51. 25271 通りがかりさん

    >>25270 匿名さん

    ただ、アリオは平日でもかなりおきゃくさん入ってますよね…
    千葉ニュータウンイオンの休日以上に。。
    店揃えが違うのか…

  52. 25272 匿名さん

    >>25264 マンション掲示板さん
    駅と駅の間に環境負荷のかからないDCができるのは別にいいでしょ
    駅前はやめて欲しいってだけで

  53. 25273 ご近所さん

    印西のDCが最終的に全て完成すると
    原発1~2機分の電気使用するらしい

  54. 25274 口コミ知りたいさん

    >>25273 ご近所さん
    スケールやばすぎ

  55. 25275 匿名さん

    >>25273
    原発1~2機分?

    「1~2基分」じゃねー?
    100~200万KWのことですね。
    だとしたら、千葉、袖ケ浦、富津火力発電所よりは規模は小さいですよね。

  56. 25276 名無しさん

    中央にまたマンションできそうだね~

  57. 25277 通りがかりさん

    BIG HOPのデータセンター、きっかり11月1日に工事車両入ってた。

  58. 25278 eマンションさん

    >>25276 名無しさん
    どこですか?

  59. 25279 通りがかりさん

    南側

  60. 25280 匿名さん

    >>25279 通りがかりさん

    ソースは?

  61. 25281 ご近所さん

    もしかして眞名井の湯?なの?

  62. 25282 匿名さん

    でた、ソースさん笑

  63. 25283

    >>25282 匿名さん
    いや、普通にソースは気になるでしょ。Twitterで見て書き込んだだけかもしれないが。

  64. 25284 マンション掲示板さん

    >>25283 開さん
    ソースは?

  65. 25285 口コミ知りたいさん

    中濃

  66. 25286 通りがかりさん

    どこでその情報を見かけましたか?
    って聞けばいいのに、ソースは?って何だお前ってなるよな。

  67. 25287 通りがかりさん

    >>25286 通りがかりさん
    言い方にひっかかってるのか、揚げ足取りみたいな性格してるな。

  68. 25288 評判気になるさん

    >>25287 通りがかりさん
    ソースは?

  69. 25289 マンコミュファンさん

    >>25288 評判気になるさん

    ソースは?

  70. 25290 匿名さん

    ソースのことはもうやめようよ。
    次の話題にしませんか?
    いずれ建築告知板が立つか、建設関係の新聞などで報道があれば分かることです。

  71. 25291 通りがかりさん

    印西牧の原にもう大型分譲はできないのかな?

  72. 25292 口コミ知りたいさん

    >>25291 通りがかりさん
    人が増えると、地価が上がってデータセンターに不利なのでほどほどに抑えておくんじゃ無いですか?

  73. 25293 名無しさん

    >>25291 通りがかりさん
    大型分譲に使われる県有地の住宅会社への分譲はもう終わってるから、今は牧の原の大きな空き地のほとんどを持っているダイワグループがDC関係や企業に売り損ねるようなことがあれば、住宅用に転売されることはあるかも。程度かな?
    用途変更なんて印西市はすぐ認めるから当てにならない。

  74. 25294 通りがかりさん

    港北ニュータウンみたいに千葉ニュータウン中央と印西牧の原の間にいくつかモールができればもっと活気が出ると思うんだけどな。

  75. 25295 eマンションさん

    もうマンションとかはいらないなぁー。でもマンションとかなんですかねぇ。とかいって、これまでもガセでしたけど。トライアル跡地はA H Cとか具体的なこと言ってて、結局、冗談でした、でしたからね。だから、ソース欲しくなりますね。

  76. 25296 匿名さん

    「NARITA花火大会in印旛沼」の花火か千葉ニューからも見えたようですね。
    ツイッターへの投稿から。
    花火見てるとなんか癒されます。
     

  77. 25297 マンション掲示板さん

    >>25296 匿名さん

    花火の近さからして、印旛火工の試し打ち花火?ではないでしょうか?何ヶ月に1回かはお目にかかれます。

  78. 25298 匿名さん

    >25297 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。
    イオン屋上から見て方角的には印旛火工さんの可能性もありますが、
    日時と規模から成田の花火大会だったと思われます。
    印旛火工さんの試し打ち花火も楽しみにしています。


  79. 25299 通りがかりさん

    草深に積水の土地売り出てるね。
    坪単価45万超えとか価格上がりすぎ~

  80. 25300 匿名さん

    >>25299 通りがかりさん
    いやー、上がってるね。4-5年前の北口の無電柱化地域より高いかも。
    その頃草深といえば、1300万くらいだったから土地が希少化してるのかな。東の原のセブンの裏の大手分譲ですら1500万くらいだった。

    仮に駅10分以内の土地があったとして、今売り出したら北口3000万超えるんじゃ??

  81. 25301 名無しさん

    北口買えない!南口行こう!
    東の原、、いや、草深いけば浄化槽だけどもっと安い!だったのにこれから変わりますね。
    これで積水建てたら普通に6000万超えるし。それでも印西買う人いるのか・・・
    草深って4000万以内で買いたい人向けだったのに高級住宅地化するな。

  82. 25302 検討板ユーザーさん

    >>25301 名無しさん

    ただの物価上昇です
    全国的に1000万近く上がってる気がします

  83. 25303 マンション掲示板さん

    >>25302 検討板ユーザーさん
    物価上昇と地価上昇は関係薄いのでは

  84. 25304 通りがかりさん

    浄化槽の土地にここまで出す人いるんかな...
    もっと駅から離れたとこでも坪35万とか超えてるしw

  85. 25305 マンション検討中さん

    自分が探した時、北口のグレーシオンですら50坪で2000万前後だった記憶あるんだが。。。
    市街化調整区域の浄化槽でそれを上回ってしまうのか

  86. 25306 名無しさん

    草深の乱開発のせいで学校がパンクしてるって言うのに行政は何やってんだ。

  87. 25307 マンション掲示板さん

    >>25306 名無しさん

    わかってて住む方も住む方だし
    開発業者も開発業者だし
    小学校なんてどうせ先15年以内に過疎るのは明らか
    昔と今の高花小、木刈小のような感じ

    本来は開発できないようにすれば良かったけどね
    もしくは印西は学区を撤廃して送迎バス走らるとか

    なんのために草深小潰したんだか
    最近の市民も草深小学区は不要って言ってたよね
    自分達にも責任ある

  88. 25308 マンション掲示板さん

    自分達にも責任ある
    って書いたのは、当時からの印西市民ね

    船穂みたいに残しておけば良かったのにと思う
    100年以上歴史があったんだから

    誰もこうなるって予測つかなかったと思うけど
    他自治体では実現してる

    確かに行政は何してんだ、だね

  89. 25309 契約者さん8

    新しいマンション建ってほしいです。マンション建てないで欲しいと思っているのはおじいちゃん世代ですかね。新陳代謝を嫌うおじいちゃん。

  90. 25310 ご近所さん

    すでに始発電車でも座れなくなったが。

  91. 25311 マンション検討中さん

    >>25309 契約者さん8さん

    マンション建ってほしくないんじゃなくて
    他の街みたいなのが嫌なんでしょ

    ルミエラや小倉台、桜台みたいなのなら大歓迎だけど
    道路も狭いのにキツキツで建てるのは勘弁ってことでは

    緑が丘は良い感じだったのに久しぶりに行ったらぎゅうぎゅうだったし

    海浜幕張や新浦安みたいなのなら嬉しい

  92. 25312 通りがかりさん

    >>25309 契約者さん8さん

    なぜマンション建ってほしいのでしょうか?

    私は商業施設や公共施設、オフィスの方がありがたいですが
    これ以上住民が増えなくても良いと思っています
    近所の貸し農園や里山もマンションになったら印西に住む意味がないので都内の実家に戻りますけどね

    年取ったら都内が最高です

    私もアラサーなのであなたから見たらおじいちゃん世代ですけど

  93. 25313 ご近所さん

    木一本でも切るやつは敵です。
    マンションでも戸建でもDCでも倉庫でも嫌です。

  94. 25314 マンション掲示板さん

    BIG HOPはDCのために出入口移設する際、メタセコイア伐採してた。あれって市に補償とかしたのかな?

  95. 25315 名無しさん

    草深であの値段はビックリしたなぁ
    ちょっと駅近めとはいえ

    北口の方買えて良かった

  96. 25316 ご近所さん

    マンションはいらねーわ
    マンション建つぐらいなら何もない空き地の方がまだマシ

  97. 25317 通りがかりさん

    ただ、北口の人口が増えたら冷え切ったビックホップも少しは息を吹き返すんじゃない?
    また、ミニ四駆とかラジコンの店できてくれないかな~。

  98. 25318 マンション掲示板さん

    いらねーわ、と言ったところで需要があれば建つし、無ければ草茫々のまま。

  99. 25319 通りがかりさん

    草深の開発まだまだ止まらなそうだよね
    原小あっという間にパンクしちゃいそうね

  100. 25320 マンション比較中さん

    >>25318 マンション掲示板さん
    それは「マンション欲しい」って言い出した>>25309に言ってやってくれよ

    「いらねーわ」はここで何かを変えようと思って言ったわけでなく
    マンションの雑談に対する個人の感想に過ぎないんだから

  101. 25321 検討板ユーザーさん

    >>25320 マンション比較中さん
    粘着力強し。

  102. 25322 eマンションさん

    住民としては戸建、マンションはいらないなー。学校がパンパンになるだけだし。
    やっぱり、真新しい商業資産を期待志知ゃいますね。
    トライアル跡地はトライアルになってほしい(笑)

  103. 25323 通りがかりさん

    でも、深草周辺って駅から離れてるけど需要あるのかね?田舎で徒歩15分以上だとなかなか苦しい気がするけど。
    データセンター以外の企業が参入してくれたり、大学のキャンパスができたら深草周辺にアパートはいいと思うけどね!
    前に誰かも書いてたけどどっかの商社や卸が倉庫とかタンク立ててくれたら良いのに。そのほうが、高速のICできたりインフラが良くなりそう!

  104. 25324 口コミ知りたいさん

    >>25323 通りがかりさん

    駅から離れたとこならそれも良いかもしれないけど。
    ちなみに深草じゃなくて草深ね!

  105. 25325 名無しさん

    >>25323 通りがかりさん
    北口の滝野とか3丁目の一条あたりより、草深の市街化調整区域の方が近いんよね

  106. 25326 口コミ知りたいさん

    >>25322 eマンションさん

    参考にならない

  107. 25327 マンコミュファンさん

    >>25323 通りがかりさん

    深草、京都にもあったな。京都なら風情を印旛沼だと辺境。京都なんて何がいいか分からん。

  108. 25328 eマンションさん

    >>25324 口コミ知りたいさん

    25323です。
    失礼しました。
    お恥ずかしい。

  109. 25329 名無しさん

    >>25327 マンコミュファンさん

    京都は観光地だから許させるのでは?
    だからといって京都が良いわけでは無いけど…なんかいい感じに自然と街をコーディネートできないものかな…

  110. 25330 検討板ユーザーさん

    >>25329 名無しさん

    八千代台に住んでいる同僚から印西牧の原のロピアとコストコには良く行くと言っていた。
    駅から離れていても大規模な運動公園〈アウトドアが楽しめる〉を作って大型商業施設も隣接したら市街からも来る人増える可能性あるし、周辺に住宅ができても徒歩圏内で全てが揃うから流行るかもしれない。
    子育て世代は自転車の練習やキャンプに連れて行くし、引退世代はゆっくり散歩やアウトドアを楽しめる、

    っま、妄想ですが(笑)

  111. 25331 マンション掲示板さん

    >>25330

    すみません市街→市外の間違いです。

  112. 25332 名無しさん

    北総線 印西牧の原駅 徒歩16分
    - 1,477万円
    [詳細]
    https://myhome.nifty.com/smp/tochi/chiba/inzaishi/suumof_71072777/

    ニフティ不動産アプリ版はこちら
    http://myhome.nifty.com/apps/

    たっか(笑)

  113. 25333 ご近所さん

    こういうミニ開発増えたね・・・

  114. 25334 名無しさん

    牧の原だともう草深の調整区域しか残ってないからね。
    もう少し離れた場所だと井戸とか書いてあって震えた

  115. 25335 マンション掲示板さん

    >>25326 口コミ知りたいさん

    余計なお世話だよね 笑

  116. 25336 マンション検討中さん

    印西市で新しいマンション建つのを望んでいます。マンション暮らしは何かと便利だし、北総線も安くなったし、若い人の需要はきっとあるはずだし、新築希望してしまいます。

  117. 25337 マンション掲示板さん

    >>25336 マンション検討中さん
    噂によれば狙い目は銭湯跡地?

  118. 25338 マンコミュファンさん

    住民としては別にマンションなんて望んでないですが
    建つのを望んで待ち続けるのは、まあ自由なんじゃないでしょうか

  119. 25339 名無しさん

    >>25337 マンション掲示板さん
    あそこ商業地域だからな
    もちろんマンションも建てられるけど、一年後に隣にパチンコができても文句言えない地域だよ

    パチンコから風俗から火薬類の倉庫まで、大体のものが建てられるのが商業地域

  120. 25340 マンコミュファンさん

    パチンコは絶滅危惧種だから隣に建つ心配は少ないけど駅チカだから猥雑さは当然受忍すべき。

  121. 25341 eマンションさん

    南口には図書館とかがほしい。絶対無理でしょうけど。

  122. 25342 マンション検討中さん

    >>25340 マンコミュファンさん
    牧の原駅前(ビッグホップあたり)は近隣商業地域だから、
    パチンコとか車庫や倉庫は立てられても、住宅地周辺周辺にふさわしくない危険な施設や風俗施設は立てられないけどね。

    まあおすすめかどうかはともかく、住人が受忍して入るなら良いのでは。
    まだ建つかもわからんし。

  123. 25343 周辺住民さん

    商業地域で建てられる施設一覧みたいの見たけど本当何でもいける感じですね

    少し前に商業地域にDCを作るのはルールの未整備をついたやり方だからやめろ、みたいな話がありましたが
    車庫・倉庫・事務所が可能なことを考えると、DC造るのも地域用途の趣旨に則ってそうですが
    DCが必要かどうかでなく、可能かどうかという話です

  124. 25344 マンション検討中さん

    >>25343 周辺住民さん
    データ保管庫という位置付けが新しく出てきた概念で倉庫と言えるか不明確。
    結局「事務所」という位置づけで建ててるんだっけな。
    で、「こんなの事務所と言い張って建てるのはおかしいだろ」みたいな批判が上がってたような。
    どちらかというとルールの未整備を利用した批判、って感じ。

  125. 25345 デベにお勤めさん

    目指したいものが具体的に見えないんすよね、CNTの街づくり。

  126. 25346 マンコミュファンさん

    職+住+商という点では目指した通りになってる。北千葉道路の完成、北総鉄道普通運賃京成並が実現すればスゴイ事になる。未来も明るい。

  127. 25347 匿名さん

    「イルミライ★INZAI」の点灯式の人出はすごかったね。
    綺麗なのでおススメ。

  128. 25348 マンション掲示板さん

    そういや一条工務店が来年度印西牧の原南側に新たな分譲造るって前に言っていたな。
    まだ発表前だから詳細は教えてくれなかったけど、どこらへんにできるんだろう?
    聞いたことある人います?

  129. 25349 評判気になるさん

    >>25348 マンション掲示板さん
    場所的に草深しかないと思う。

  130. 25350 デベにお勤めさん

    464を渡る橋の上の渋滞がどんどん酷くなっていますね。休日は特に。
    ヤマダ電機前の交差点などは、右2車線を右折専用にして、直進を1車線にしぼるのはできないんですかね。

  131. 25351 マンション掲示板さん

    >>25350 デベにお勤めさん
    車線というか信号を4サイクルに変更しないとダメだろうね。

  132. 25352 マンション検討中さん

    >>25350 デベにお勤めさん
    牧の原だけですね

    中央と日医大は大丈夫
    中央はオーバーパスが2つあるから

  133. 25353 口コミ知りたいさん

    発展して欲しいのに渋滞文句言うなんて
    横浜とか川崎、城西、埼玉住んでみたら?
    神奈川、埼玉はこんな程度の渋滞混んでるとは言わないっすよ

  134. 25354 坪単価比較中さん

    >>25350 マンション検討中さん
    ヤマダ前交差点の問題は、ジョイフル方面から来て折り返す車と牧の原小学校方面から来る車、両方そこそこの台数があって、
    ビッグホップ前交差点の右折待ちで競合し、橋の上が詰まるところですね

    小学校方面から来る車は、ヤマダ前交差点を1回の青信号につき1、2台しか渡れない
    ジョイフル方面から来る車が融通してあげないと、下手したら一台も渡れない

    交通量とかレーンの問題というより、
    信号のタイミングとか右折信号の長さの調節で、ある程度改善できる問題だと思うんだけどなー

  135. 25355 評判気になるさん

    >>25350 デベにお勤めさん

    今度川崎から印西には引っ越す予定での者ですが、神奈川は地元民が知ってる抜け道が多いから多少の混雑どうにでもできるけど、印西のヤマダ電機前交差点は橋で抜け道無いから混むと確かにストレスになりそうですね。
    前に新居打ち合わせで短い渋滞にハマりましたが、道広げてくれと思いました。
    また、464なのかな?新鎌ヶ谷から印西に通る道も年始すごい渋滞でした。あそこもどうにかしてほしいかな。

  136. 25356 匿名さん

    >>25348 マンション掲示板さん
    今から分譲地造るなら

    駅から少し離れた市街化調整区域か
    駅からすごい離れた市街化調整区域かの差でしかないね

  137. 25357 口コミ知りたいさん

    >>25355 評判気になるさん

    地元民はそこ避けますね。抜け道とは言えないですが、回避する方法はありますよ。行き先にもよりますけど。

  138. 25358 通りがかりさん

    ヤマダのところは抜け道というか
    単純に大回りして東の原か消防署の交差点を
    使う方が確実にストレスないし速いと思うんだけど
    何故にみんなあそこに突っ込んでいくのか…。

    とはいえ休日の船橋や幕張の商業施設周辺に比べれば、あんな短い区間の詰まりは可愛いもんだし、騒ぐ程じゃなくね?というのが個人的感想だけど。

  139. 25359 匿名さん

    >>25355 評判気になるさん
    464にも裏道あって便利ですよ
    大抵の464沿の店には裏道からアクセスできますし、
    464で右折せず裏道を経由すると464自体にも出やすいです。

    あと、地元民なら混雑時間避ければ大丈夫
    曲がれないほど混んでるのは休日の決まった時間だけだから。
    印西に住めばジョイフルとかコストコなんて近所なんだから、他地域の人と同じリズムで動く必要はないですよ

  140. 25360 買い替え検討中さん

    >>25358 通りがかりさん
    繁華街の商業施設周辺なら混んでても仕方ないと受け入れるけど
    ジョイフルMoreビッグホップ程度の利便性で混雑されちゃたまらんって話よね

  141. 25361 匿名さん

    >>25355 評判気になるさん

    たぶん地元民になればその渋滞とはほぼ無縁になりますよ

    渋滞に困っているのは印西市民ではなく
    行きに印西に来て帰りに印西から出ていく人たちかな

    地元民は土日にベタな464は使わないし
    牧の原周辺の2橋もうまいこと渡ってます
    住むとわかってきますよきっと

  142. 25362 検討板ユーザーさん

    千葉ニューを超えるなら住宅展示場の方から北千葉に入る、
    千葉ニューに行くなら南環状線を使う
    これで少しは渋滞を迂回できる

    ただ今の交通量ぐらいなら、
    多少足止めくらっても何も考えず464使う方が楽だと思うけどね

  143. 25363 マンション掲示板さん

    >>25359 匿名さん

    >>25361 匿名さん

    コメントありがとうございました。
    別のルートがあるのですね!
    年始の464渋滞にハマったのは初めて印西で打ち合わせしたときなので、ナビ通り行くしかなく川崎から印西まで片道4時間以上かかったのですごい萎えました。

    ヤマダ電機交差点も初めて夕方に訪れた時だったのでこんなところが混むのかと驚きました。

    年明け完成予定なので、気をつけるようにします。

  144. 25365 名無しさん
  145. 25366 口コミ知りたいさん

    >>25365 名無しさん
    どう考えてもオモテの理由です

  146. 25367 職人さん

    >>25361 匿名さん
    渋滞を多少避ける方法はあるとは言え、牧の原北からヤマダ前の橋を渡ろうとすると
    その手前の信号まで列が続いていて進まない時もあるからなー
    464を使う時間だって必ず調整がきくわけでもないし

    わざわざ他地域から来てくれる人に無用に不平を感じさせるのも良くないしね
    信号の調整するなり何なりして、対策してほしいのが本音

  147. 25368 口コミ知りたいさん

    MOREに入ってマック横から464に出て、次の信号でUターンがヤマダ交差点を避ける方法としてはおすすめですね。

  148. 25369 評判気になるさん

    >>25368 口コミ知りたいさん

    すいません、来た方向とか行く方向にもよります。

  149. 25370 マンション検討中さん

    >>25368 口コミ知りたいさん

    モアの前の右折待ちが面倒だから、そのまま直進展示場の交差点で折り返して直進。マンションの交差点右折直進、島忠から464入るのがベスト。でも地元民としては生活道路飛ばしてくる柏松戸のヤンファミリーが迷惑だけど。

  150. 25371 匿名さん

    船橋ららぽーとに比べたらかわいいものよ

  151. 25372 匿名さん

    ランドローム横の新しい宅地
    駅から遠いけど建築条件がついてないのは珍しいな

  152. 25373 検討板ユーザーさん

    >>25372 匿名さん
    近頃は市川松戸も高い、駅から徒歩25分の印西でも、市川松戸に比べれば半額で倍の面積で上モノもペラペラじゃない。ときたら印西選ぶでしょうなぁ。

  153. 25374 通りがかりさん

    >>25372 匿名さん
    見た見た
    草深でもこんなに高いんだねー

  154. 25375 住みやすい街づくり

    昔はきれいな街づくりだったが、今の市長になってから、街づくりが雑になったと思いませんか?。次は田舎の評判の悪い人ではなく、住みやすい街づくりができる人をお願いします。

  155. 25376 周辺住民さん

    別に評判悪くないけどね
    不正だらけの人より裕福な人の方がよっぽど安心だし
    まあどっちでもいいですが
    市長というより街づくりは市役所じゃないのですかね?

    役所はどこも街をよくしていこうと声を上げて選挙した人じゃないし、街づくりへのエネルギーが弱そう
    全員ではないでしょうけれど
    あくまで個人的なイメージです

  156. 25377 匿名さん

    ああ、来年選挙かー
    ここもそろそろ過激なカキコミはじまりそうですね
    選挙前数か月はいつもそう・・・辟易

  157. 25378 口コミ知りたいさん

    >>25376 周辺住民さん
    花火大会では地元企業と揉めて裁判になるは、安食の花火大会を見習って欲しい。

  158. 25379 マンション検討中さん

    住みやすい街といいながら、土日に受診できる病院ないんですね、データセンターなんか誘致してこないで、土日に受診できる病院誘致して欲しいですね。

  159. 25380 名無しさん

    >>25379 マンション検討中さん

    まあ完璧な街はないですからね
    出ていけばその時々で個人的な不満が出ると思います

    そういう人はどこ行っても不満言ってそうですけど
    昔から住んでいる人でないなら
    まずは印西以外に引っ越してみることです

  160. 25381 口コミ知りたいさん

    >>25379 マンション検討中さん

    土曜日は印西総合病院や桜台とかがやってますけど
    日曜日や祝日(特に勤労感謝の日)にやってる病院って他地域だと当たり前のようにあるんですか?

    具体的にどこの病院でしょうか?
    教えていただけたら助かります。

  161. 25382 匿名さん

    イオンの駐車場もビッグホップも店側が安全なように矢印で一方通行にしてるのに
    逆走する奴多すぎだろ
    ここ数年で爆発的にこういう奴ら増えたな
    アルファードは仕方ないと思ってるが

  162. 25383 匿名さん

    >>25381 口コミ知りたいさん

    桜台は白井市ですよ、八千代にはありますよ。印西市の病院と八千代市で比較してみてください。

  163. 25384 匿名さん

    ごめんなさい
    八千代市に住みたいと思わないです

  164. 25385 マンション検討中さん

    >>25383 匿名さん
    八千代市は人口2倍ですからね。
    さすがですね。

    ただ印西市民は八千代や我孫子、成田、白井の病院にストレス無くアクセスできますよね。

    そういう総合的な視点で住みやすいですよ。
    街もきれいだし、道も快適だし。
    荒ぶれた人もいないし。

  165. 25386 マンション検討中さん

    土日に診療している医療機関は結局バイトの医師だったりするから。平日しっかり診療している医療機関があれば良いと思います。日本医科大学千葉北総病院があるだけ印西市は恵まれている。八千代市は東京女子医科大学、柏市は東京慈恵会医科大学があって地域的には分散している。医療機関の誘致なんて単独の法人で決められませんし、国や千葉県が絡んで全体の病床数決めてるから、土日の診療を期待するのは難しいと思います。そもそも土日診療している医療機関はほとんどありません。銀行や市役所が土日やっていないのと同じ理論です。

  166. 25387 匿名さん

    >>25384 匿名さん
    例えばですよ、印西市に無くて、白井市の桜台にもあるのですね。八千代市の批判は良くないです、住めば都ですから。

  167. 25388 eマンションさん

    >>25386 マンション検討中さん
    日本医科大学北総病院は本埜村の病院、合併して印西市になっただけ。土日にしっかり地域の患者を受け入れている白井市八千代市の病院には感謝しかありません。
    印西市も早く医療体制を整えて欲しいものです。合併ではなく印西市の力で。困ればわかりますよ。

  168. 25389 匿名さん

    >>25388 eマンションさん

    まあそれは気持ちわかりますよ

  169. 25390 匿名さん

    印西市は産婦人科が圧倒的に足りてない気はする。

  170. 25391 匿名さん

    いままで平和にのんびり住み良さを教授できた印西市民だが

    昨今の人口増でクレームのように不満が出ている

    市に道路の壊れたのを報告するアプリなんて
    エリアのクレーム率がハッキリしている

    インフラが新しい住民ほど小さなことでうだうだ報告
    インフラが古い地域は報告が少ない

    ネットしか伝がないとかいろいろあるだろうけど

    報告が悪いことではないけど住民性が顕著

  171. 25392 口コミ知りたいさん

    別に印西市自身の病院でなくても、印西市民が通える病院があるなら市民としては別に問題ないし
    普通の診療なら日曜午前に空いてるところもあるし
    大きい病気でも普通に救急でかかればいいだけでしょ

    本埜は統合しただけ、合併はノーカンとか
    実際医療に困ってるからの意見ではなく、ただ難癖つけたいだけとしか思えない

  172. 25393 ご近所さん

    病院ナビによると、印西市の日曜診療有りの診療所一覧は以下の通りです。
    (最近できたあんべこどもクリニックとかも隔週で日曜診療していたはず。少し情報が古くて実際はもっとあると思われる)

    コスモス皮膚科
    内野診療所
    斉藤おとな&こどもクリニック
    DR.K.クリニック(整形外科)
    千葉ニュータウン中央皮膚科クリニック
    mahana ladies’ clinic
    木刈クリニック

    また、日医大は休日・夜間の救急外来体制が整っており、
    日曜、祝祭日、年末年始、創立記念日でも24時間対応を行っています。
    緊急の時にはそちらを利用しましょう

  173. 25394 匿名さん

    >>25393 ご近所さん
    診療所の先生とか絶対収入高くて、日曜まで働かなくても余裕で暮らしていけるだろうに
    それでも日曜診療の時間を作ってくれてることに感謝しかない

  174. 25395 マンション検討中さん

    北総病院は成田赤十字病院と並んで、印旛医療圏の中で救命救急センターを備えた中核病院として設立されています。
    旧本埜村の自治体が独立してどうこうというものではありません。
    なので、印旛医療圏の市町村が北総病院が存在することを前提に医療体制を整えるのは当たり前ですよ。

    北総病院だって当然、印西市以外からの重度な患者を受け入れてるわけで、互助しあうのが当然です。
    医療体制ってのは市町村単位だけで独立して考えるものではないですよね。

    あえて個別に印西市民目線で言うと、そういう地域医療の中核を担う病院がすぐ側にあるのは非常にありがたいですね。

  175. 25396 匿名さん

    北総病院は旧印旛村に日医大が開設した病院だと思いますが?
    本埜村が・・・とか言われると混乱します。

    土日に診療するしないは、病院等の経営方針だと思います。
    島田台病院と千葉白井病院は関係が深いように見えますが?


















  176. 25397 周辺住民さん

    大型病院は医療圏として考えるものであって何が何でも印西市の力だけで医療を完結させるものではない。プライマリケアについては市内で済ませられると嬉しいね

  177. 25398 匿名さん

    印西市には印西総合病院があるじゃん?
    駄目なの?

  178. 25399 検討板ユーザーさん

    どうしても日曜日に受診したいらしいので。

    そうなると都内が良いと思います。

    土日に気軽に行ける病院なんて
    人気の浦安市ですらたいして整っていませんよ。

    10万の田舎になに求めてるのか。
    印西の良いところは柏とか成田の恩恵を身近に受けられるのも魅力。
    ついでに取手にも良い病院、眼科あります。

  179. 25400 周辺住民さん

    日曜にどうしても受診したいけど>>25393にあるようなクリニックではダメで、でも北総病院や印西総合病院に救急で連絡するほどではない、って症状なんでしょうか
    それで困っていて住みにくいと感じてる人、そんなにいます?なんか批判のための批判のような

    日曜でも緊急なら日医大の救急外来に電話で連絡すればよいし、
    緊急でないなら次の土曜に予約取ればよいと思いますよ

  180. 25401 匿名さん

    印西市にクリニックではなく日曜日もやっている総合病院がほしいということですか?
    人口が増えて需要があれば印西総合病院もやってくれるようになるんじゃないですか?

  181. 25402 マンション検討中さん

    救急に対しては十分な医療体制をとってくれてるわけだし
    日曜日ぐらい可能な限りお医者さんにも休んでもらった方が良いと思いますがね
    お医者さんだって生活がある一般人ですよ

  182. 25403 eマンションさん

    病院は例えで、印西市の役所と市長の街づくりの話しだったような?、皆さん、他市に行けばと言う人が多いですね。白井市市民からすると???

  183. 25404 匿名さん

    >>25403 eマンションさん
    白井市には救命救急センターを有する病院はないですが、印西市の北総病院が白井市もカバーしてます。
    それに対して白井市に恩を着せる印西市民はいないと思いますよ。
    同じ医療圏や近隣市町村で患者を受け入れ合うのは当たり前だからです。
    そこで働く人には感謝しかないですけどね。

    そもそも、救急じゃないのに日曜に白井病院の外来に出向く人も少ないかと。
    体調崩したぐらいなら近くにクリニックがあり、そこで緊急性が認められたら大きな病院を紹介されますよ。

  184. 25405 名無しさん

    印西市に病院マウントしてるみなさん、見苦しいからもうやめよう。

  185. 25406 匿名さん

    (どうしても日曜に総合病院に行きたいって言うなら)白井に行く選択肢があるってだけで
    大多数の人には関係のない話

  186. 25407 eマンションさん

    日曜診療がもともとあった病院が何かを理由に無くなってしまったのなら不満が出るのもわかりますが、元々無いものに文句を言うのは筋違いなのでは?毎日通院で生活上どうしても必要なら、日曜診療やっている病院を調べて、その近隣にあなた側が住むべきですよね。文句を言っている側に非があると思いますよ。

  187. 25408 検討板ユーザーさん

    だから印西は住みやすい街じゃない
    って話じゃないですか?
    住みやすくないってことを言いたいのだと。

  188. 25409 匿名さん

    >>25379 マンション検討中さん

    ↑のが発端ですね。

    別に不満とかじゃないと思いますよ。

    「データセンターなんか」ってところに
    自分に直接関係ないから「なんか」って付けるんでしょうね

    データセンター(印西にしかできないこと)で恩恵受ける市民と
    日曜診察病院(どこにでもあるようです)で恩恵受ける人

    どちらが印西市民に有益か
    前者は自分に直接関係ないからわからないでしょうね。

    予算が取れるようになったら印西総合病院が日曜にも通常営業できるように税金使ってあげれば、助かる人もいますね。

    田舎の病院なんて赤字でブラック世界ですから。

  189. 25410 購入経験者さん

    >>25408 検討板ユーザーさん
    「総合病院の」日曜診療がないぐらいで住みやすい街じゃない、っていうなら
    ああそうですかあなたにとってはね、ぐらいの感じ

    上にあるようにクリニックや救急はやってるわけだし
    他で日曜診察で総合病院が開いてるって言っても、ごく一部の病院の特定の科が少しあいてるだけじゃん

  190. 25411 検討板ユーザーさん

    日曜日に病院やってないから心配なんでしょうけど、そんな心配は却って健康上良くないんじゃない?急に倒れたりしたら救急車で空いてる病院に運ばれるだけで、近所の総合病院に搬送してくれる訳でもないし。

  191. 25412 周辺住民さん

    データセンターの誘致が嫌いな人が、文句つける理由として無理やりあげてるだけでしょ
    日曜診療の重要性が高いと判断されればまず印西総合病院が動くのが自然であって
    データセンターの誘致と日曜診療がないことは関係ないですよ

    現時点では需要も緊急性も少ないと判断されてる
    それだけの話

  192. 25413 評判気になるさん

    印西市の日曜診療、
    総合診療、内科・呼吸器科系、小児科、整形外科、産婦人科、皮膚科と、
    広い科の先生たちが日曜も開けてくれてる
    必要に応じて紹介状書いてもらって日医大に当日診てもらえる

    緊急の症状は印西総合も日医大も、休日夜間でも診療の電話受付してくれてる

    この体制で対応できないけど、例えば白井市だったら対応できる
    それってどんな事例ですか?
    別に困った経験はないけど取り敢えず不満です、ぐらいの話では?

  193. 25414 マンション検討中さん

    >>25413 評判気になるさん

    白井じゃなくて八千代ですね
    八千代は病院が千葉県内でかなり充実しています

    謙虚に見習う面でもありますね

  194. 25415 評判気になるさん

    >>25414
    で、>>25413でどうにもならないどういう状態が、
    八千代のどの病院に行けば解決するんですか?

    なんか具体的な話じゃないからぼやっとしてるんですよ、きっと

  195. 25416 マンション検討中さん

    小児科だったら八千代医療女子医大かな
    夜10時でも行けば受診できる

  196. 25417 マンション検討中さん

    ただ八千代は道が狭くてぐちゃぐちゃな上
    車もオラオラ行ったもん勝ちみたいな感じだから
    気を付けなくてはね
    まあ千葉ナンバーがそういうの多いかもしれないけど

    子持ちは東京女子医大様様

  197. 25418 周辺住民さん

    >>25416 マンション検討中さん
    >>25417 マンション検討中さん

    日曜休診じゃないですか

  198. 25419 周辺住民さん

    八千代で日曜開いてる総合病院なんて、島田台病院が一部の科(内科、消化器外科、肛門外科、整形外科)を開いてるぐらいのもんよ
    https://byoinnavi.jp/chiba/yachiyoshi/holiday_medical_examinations
    https://www.shimadadai.com/charge/

  199. 25420 匿名さん

    >>25418 周辺住民さん
    多分普通の小児科でなくて、夜間小児急病センターのこと。
    「夜間、急にお子さんの身体の具合が悪くなり、家庭での看護や応急手当てでは手に負えないときにご利用ください。」とある。

    印西総合病院の夜間・休日救急外来と一緒の位置付けで、
    いろんな自治体で普通にやってることだよ

  200. 25421 評判気になるさん

    >>25419 周辺住民さん
    印西市もこれを謙虚に見習って、住みやすくするために休日にも消化器外科と肛門外科をみろ
    ってことかな

    救急対応は印西市もやってるし

  201. 25422 評判気になるさん

    >>25420 匿名さん
    印旛市郡小児初期急病診療所、の位置付けの方が近いと思う
    この診療所は、所在は佐倉だけど印旛の市町村全体が運営に関与している

  202. 25423 マンション比較中さん

    >>25421 評判気になるさん
    印西でも斉藤おとな&こどもクリニックで胃腸科と肛門科の日曜診療してくれるみたいよ
    行ったことないけど

  203. 25424 評判気になるさん

    ソースくん
    トライアル跡地くん
    八千代に感謝くん

    この辺りはほどほどにスルーしなきゃ

  204. 25425 評判気になるさん

    >>25424 さん

    スルーくんもね

  205. 25426 名無しさん

    児相の建物に休日救急入れてくれたら素晴らしいんだけどなー。
    まぁ風邪程度で行く人が多くて大変らしいけどね。

  206. 25427 匿名さん

    グーグルも“1000億円投資” 「データセンター」続々建設…千葉・印西市 人気の理由

  207. 25428 マンコミュファンさん

    >>25427 匿名さん
    税収10年で60億円アップはすごいね

  208. 25429 購入経験者さん

    5000円クーポンだって、11万人に配ると経費抜きで5億5千万必要だからね
    過去に類を見ないぐらい財政的余裕があるのは間違いない

  209. 25430 匿名さん

    >>25427 匿名さん
    テレ朝のグッド!モーニングで紹介されてたみたいだね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3dcdff3cbdfb932bf1a5cb12ab387ba8a20c...

    増えた税収を市民にもっと還元してもらえたら嬉しいな。そういえば印西市民1人5000円給付は来月からだっけ?

  210. 25431 検討板ユーザーさん

    今は余裕あるかもしれんけど、松山下体育館とか、4車線の市道とか、何十年後に維持コストが重荷になる日が来る。税収は将来世代に残しとくべき。ばら撒くとしたら北総線補助券とか身になるものにして欲しい。

  211. 25432 匿名さん

    将来的への備えはきちんと計画的に行ってほしいね

    でも何十年後の維持コストのために今のお金を使わずに積んでおくよりは
    現時点で補修や発展に使うなり、経済を回すなりした方が良いと思う

    市民の生活とか活気、リテンションも重要だし

  212. 25433 マンション検討中さん

    >>25432 匿名さん

    千葉市のようにわんさかハコモノ作って経済をまわす自治体もありますね
    こんどは幕張に水族館ですか…

    印西は駅をいくつも一括払いで作れるほどお金が溜まってますが、それの使い道がわからないのでしょうね
    保育園送迎バスも渋るくらいなので

    堅実的なところはありそうです

  213. 25434 マンコミュファンさん

    >>25430 匿名さん
    今日、給付金受取に関する書類が届いてました。

  214. 25435 名無しさん

    額が少なすぎる。
    これで何をしろと。
    どうせならケチケチしないでもっと放出するべき
    出し惜しみは良くない

  215. 25436 マンション検討中さん

    >>25435 名無しさん

    他の街へ引っ越したらいいよ

  216. 25437 検討板ユーザーさん

    >>25435 名無しさん

    上でも書いてるけど人口11万人に対応して5億5千万は出してるんだから文句は良くない。

  217. 25438 口コミ知りたいさん

    >>25435 名無しさん

    北総線の値下げだって印西市が連携したから実現したんだよ?
    だいぶ市民に還元してくれていると思うが。
    普段電車の利用がなかったら確かに恩恵はなくてそんな発言になるのかもしれないけど、住みやすくなったりこれからの人口流入に市が貢献しているのは確かだよ!
    市は結構放出してると思うけど。

  218. 25439 検討板ユーザーさん

    金なんてどんな風にどのくらい使っても文句言う人は出てくるから、一々構ってもしょうがない

  219. 25440 名無しさん

    市民のためにお金を使ってくれたのはありがたいが、正直5000円貰ったってしょうがないのでせっかくなら子供達のために満杯の学校対策とか、学童、保育園とかを整備する足しにしてもらいたかったな。
    現金は本当に苦しんでる人に配ってくれればいい。

  220. 25441 匿名さん

    何をしろってか、何もしなくても上がった物価高に対する補助でしょ。いつも通りにするためのお金。
    うちは4人家族で20000円、上がった電気代や食費がカバーができて嬉しいので有り難くいただきます。

    5000円もらってもしょうがない人たちは申し込みしなければ良いかと。税金として市に残って別のことに使われるよ。

  221. 25442 名無しさん

    わかってないな。
    市民全員に5000円を配れば当たり前だがたった5億。
    その5億をもっと将来のために使えば5億以上の価値があるかもしれないんだからそっちに使ってくれって意味。

    そりゃぁ20000円貰えばありがたいだろうがそういう目先のことしか考えられない人が多いから政治家もそういう政策をやってしまうし、自爆なんだよな。

  222. 25443 検討板ユーザーさん

    >>25442 名無しさん

    印西市民は将来のためより目先の5000円を
    求めているのでは?
    反対運動とかもないし。

  223. 25444 マンション検討中さん

    目先の幸せだって市民の生活には大事だし、
    市民の満足度ってのはむしろ長い目で見りゃ重要だと思うよ

  224. 25445 口コミ知りたいさん

    自分は別に5,000円には困ってないので、いらないし申請するつもりもないです。
    何か市民のために他のことに使ってもらえれば。
    全員分の5億円ちょっと?があれば何かできるかもしれないけど自分の5,000円くらいじゃ何もできないか。。。

  225. 25446 名無しさん

    目先の幸せで満足度が上がるような国だから終わってるんだろうなぁ。

  226. 25447 名無しさん

    DCで貯めたお金を市民に還元する
    DCの正当性説明の一環、今後のDCを更に推進するための施策でもあると思うね
    結果、税収が更に増えるのを期待する

  227. 25448 マンコミュファンさん

    みんなが5000円なんて無意味だって思ってるなら誰も申請しないからお金が無駄に使われることはない

    5000円が重要だと思ってる人は申請する
    必要としてる人の元に届く

    それで良いのでは?

  228. 25449 eマンションさん

    ま、賛否両論でるような金の使い方できるぐらい裕福な自治体ってこっちゃ
    あとは個人の趣味とか感覚の問題だから平行線な話
    文句あるなら市に投書でもしな

  229. 25450 通りがかりさん

    単発5000だけじゃなくて過去にもクーポン2回配布されてるし
    財政的に余裕がある市に住んでるんだな、と実感するところありますね

  230. 25451 評判気になるさん

    街頭演説聞いてたけど、印西市の税収は固定資産税だけで10年で何十億も増えていて、この先3年でさらに2、30億ぐらい増えるみたいね。
    (正確な数値忘れたけど)

    そりゃ金あるわな。

  231. 25452 坪単価比較中さん

    印西市の令和3年度の決算をみると、歳入が歳出を50億円ほど上回ってる。現在はそれぐらいの黒字決算だし、令和2年と比べても黒字が増えている。
    だから、市民に5億円配ったせいで代わりに何かができなかった、という訳では無い。
    単純に、満杯の学校対策等のやるべきことはやってる(または逐次進行中)という判断なんでしょう。

    なので、物価高対策の支給に反対が多くて取りやめたからといって、それで何か他の事業の足しに使われるわけではない。その5億があれば、、、とかは無意味な提案。

    「その金を将来のために使えばその金額以上の価値があるかもしれない」何か、それを市相手に具体的に示して、価値があることを理論だって説明できれば、残っているお金で何とかすることを検討してくれるのではないでしょうか。

  232. 25453 検討板ユーザーさん

    昔の郊外には宅地開発業者に土地売って大金手にして遊びまくった挙句、路頭に迷う人いた。今の草深の地主さんたちは農民の頃と変わらぬ生活を続けられてるだろう?

  233. 25454 匿名さん

    国民性出てるよねー。
    なんでもかんでもエビデンス、ソースってそれで判断できるようなことは今後AIに代わられる。
    社会でもそういう判断軸の人って価値無くなるんだよ。わかるかなー。わかんないんだろうな。

  234. 25455 名無しさん

    わずか5000円で喜ぶ乞食根性がみっともない。
    自治体が裕福でも市民の心が貧しすぎる。

  235. 25456 坪単価比較中さん

    このスレ的には自治体が裕福、というところまでが事実。あとは私見での個人攻撃しかできることがないだけで、語るべきことは特にない。
    裕福な自治体で良かったね、でこの話は終わり。

  236. 25457 評判気になるさん

    わずか5000円の支給でもありがたいですよ。
    乞食根性?(笑)

  237. 25458 検討板ユーザーさん

    オレは貯えもあるし、仕事もあるから辞退しようと思う。というか愚妻に通知を奪われた。

  238. 25459 マンション検討中さん

    貰おうが辞退しようが貰って寄付しようがどうぞお好きに

  239. 25460 ご近所さん

    「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を無差別にばらまいている
    結局は納税者→国→自治体→住民
    だから納税している人は取り戻しておいた方が良いよ

  240. 25461 通りがかりさん

    配られれば貰うけど市にはもっと有意義に使って貰いたいね
    潤沢な資金を使うだけの頭がないですって言ってるようなもんだからな
    まー何かに使うと反対する人もいるだろうから無難といえば無難だけど

  241. 25462 マンション検討中さん

    >>25461 通りがかりさん
    よかった。仲間がいた

  242. 25463 マンコミュファンさん

    >>25461 通りがかりさん

    なにしても批判する人はどこいっても批判する気質ですからねー
    批判する人は「具体的」な代替案も出さずに匿名で批判する人が多いです

    ポジティブな人は幸福度が高いし他人からも好かれています

  243. 25464 検討板ユーザーさん

    ネガティブな人はどこ行っても敬遠されるけど、周囲の人は大人だからあからさまには敬遠しない。だからネガティブ人は余計つけあがる。困ったもんだ。

  244. 25465 マンション検討中さん

    ビッグホップにTSUTAYAとドコモショップがオープンですか
    活気が戻ってきましたね、大変良いことです。

    ビッグホップが全てデータセンターになるってずっと提唱していた人はなんだったのでしょう

  245. 25466 評判気になるさん

    >>25465 マンション検討中さん
    敷地内のデータセンターのプレスリリースに将来敷地の拡張可能って出てたのです。
    現状計画されてる以上のものを建てられる敷地がないので拡張する場合はビッグホップが犠牲になります。
    駐車場なのか建物の一部なのかは不明ですけどね。

  246. 25467 マンション検討中さん

    >>25465 マンション検討中さん

    どっちにしてもあと数年で決着がつく
    店ができても1~2年で閉店するのが千葉ニュータウンの常

    借地を購入するなら収入が安定するデータセンターの方が理にかなっているので、
    ビッグホップがデータセンターになると予想しているのもうなずける

    あと、誰も断定していないと思うので、
    あなたのその書き方は勝手に脳内変換しているかと

  247. 25469 検討板ユーザーさん

    仮に裁判になったとしても、メタセコイア並木の前の住宅を買った以上落ち葉の受忍義務がある、という判決になるだろう。市もそんな苦情一々キカンデええわ。

  248. 25470 管理担当

    [NO.25468と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  249. 25471 匿名さん

    北側は金持ちの集まりだから自己中なのかな。

  250. 25472 匿名さん

    TSUTAYAもよくBighopなんかにきたよなあ。宮脇書店は漫画と雑誌ばっかり品揃え良くて他はさっぱりだったからちょっと期待してるけど

  251. 25473 検討板ユーザーさん

    おっ、今日はTSUTAYAのオープン日。いってみヨーカドー。

  252. 25474 通りがかりさん

    オープン準備中のTSUTAYAの前を通りましたが、観覧車の遊具広場側の方にズラッと知育玩具が並んでました。子供が見ると入りたくなるようなディスプレイでした。内装も明るい感じでした。ガチャポンやカフェもあったり。宮脇書店がなくなって残念でしたが、TSUTAYAが結構いい感じの仕上がりに見えたので楽しみです。ドコモもできてありがたい。土日は混むかな?

  253. 25475 マンション掲示板さん

    >>25468 購入経験者さん

    いやいや市への苦情はお門違いでしょ。
    歩道沿いの住人できれいにしていく必要があると思う。
    現に他の閑静な住宅街も土日に歩道沿いや公園に隣接している住人が掃除している姿良く見るよ?
    そんな意識のない人がそういうところにはすまないでほしい。
    ってか、これから自治会できるとこもあるからその時議題に上がるんじゃない?

  254. 25477 管理担当

    [No.25476と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  255. 25478 マンション掲示板さん

    やれやれ。
    また始まった。

  256. 25479 匿名さん

    TSUTAYA行ってきました。平日ですが、オープン当日なので結構賑わってました。玩具コーナーは体験できるブースがあるので、小さな子供達は楽しめると思います。本も充実してました。かいげつゾロリの着ぐるみが来てました。子供と一緒に写真を撮ってる方もいらっしゃいました。土日にも来るそうですが、来る時間が決まってるようです。カフェはおはぎ屋さんでした。ちゃんと見てませんが、ドリンクやたい焼き、ホットドック?もメニューにあったような...。今日はスタッフも沢山いて親切でした。土日は混みそうなので、可能なら平日がオススメですね。

  257. 25480 評判気になるさん

    >>25479 匿名さん

    それは良いですね!
    近々牧の原に引っ越す予定なのですごい楽しみにしています。

  258. 25482 通りがかりさん

    >>25468 購入経験者さん

    地価を下げたくないなら自分たちできれいにするしかないんですよ。
    そんな周辺の手入れもできない人は一戸建てに住む資格がないですね。
    管理会社のいるマンションに引っ越すことをおすすめします。

    雪が積もったら除雪がーとか言いそうですね(笑)

  259. 25483 マンション検討中さん

    >>25480 評判気になるさん
    牧の原いいですよ
    人も雰囲気も
    ここのレスはあまり参考にならないので自身の目と耳で色々と感じてください
    今の牧の原は旬だと思います

  260. 25484 マンション検討中さん

    やれやれ牧の原の評判を下げる輩が張り付いてますな。事実無根な内容も含まれてるから気にすることないですよ。

  261. 25485 マンション検討中さん

    ちなみにメタセコイヤは街路樹なんだから、維持管理するのは市の責任なんだから、やるのは当たり前な。住民がやれなんて言うのはお門違い

  262. 25486 通りがかりさん

    このレスだけでも何だか察してしまうな

  263. 25487 名無しさん

    こんなところで役割、縄張り、べき論に縛られている人もいれば
    遠いカタールの地で周りの客席までゴミ拾いする人もいる

  264. 25488 購入経験者さん
  265. 25489 マンション検討中さん

    ユーカリが丘もここの一部?

  266. 25490 通りがかりさん

    >>25485 マンション検討中さん

    いやいや俺が言っているのは市の責任だろうが気になるなら文句たれる前にさっさとそこに住んでいる人で手入れすれば?ってこと。
    何でもかんでも市に任せて対応が遅かったらまた文句を言う。そんなんだから北側の○丁目はクレームが多い地域として周りから白い目で見られるんだよ。いい加減自覚しろよ。

  267. 25491 匿名さん

    メタセコイアは素人には手入れできません
    北側のメタセコイアは圧迫感があるので無くてもいいかな
    デメリットはあるけどメリットはあまり無さそう
    ルミエラ通りのメタセコイアは素敵

  268. 25492 販売関係者さん

    中央の電大キャンバスに向かう通りの「曙杉」も実に見事。
    強剪定などしないであのまま成長して欲しい。

  269. 25493 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  270. 25494 匿名さん

    牧の原の住民はわがままなんだよな。
    常識がないひとが多いよ

  271. 25495 匿名さん

    >>25494 匿名さん
    人脈広くていいなぁ
    うらやまし
    知り合いいっぱいいるのね

  272. 25496 eマンションさん

    >>25493 さん

    そうそう。
    別に金のかかる木の剪定をしろとは言っていない。
    落ち葉が問題なんでしょ?
    伸びて手入れされてない雑草が問題なんでしょ?
    そんなの自治会でどうにでもなるでしょ。
    戸建てなんだから周辺の管理は自分たちでしなきゃ(笑)
    マンションみたいに管理会社がいるわけじゃないんだから(笑)

  273. 25497 通りがかりさん

    >>25495 匿名さん

    俺は25494じゃないけど、人脈が広いんじゃなくて北側の分譲に関する掲示板見れば一目瞭然だよ(笑)
    大した事ないのに目くじら立てて同じ分譲内で騒いだり、北側でも他の分譲に対してアンチなコメントしたり。
    心が狭いのか、マウント取りたいのか…常識が無いと感じざるを得ないわ(笑)

  274. 25498 検討板ユーザーさん

    メタセコイア問題も市議さんの誤認かも。前のめりかな?

  275. 25499 匿名さん

    http://togu.seesaa.net/article/494803500.html

    近隣というとノーブルフォートかエイテスタウン?

    上の議論から歩道が見苦しくて揉めてるのかと思いきや、落ち葉で自分家の雨樋が詰まるって苦情とは予想外。
    まぁ周辺環境と付合いつつ家をメンテしていく気持ち、覚悟がない人は、戸建を買わない方が良いと思うね。そういう人にはマンションが絶対オススメ。

  276. 25500 マンション掲示板さん

    >>25497 通りがかりさん
    CNT全体の掲示板のここだって自論を絶対の事実として罵り合ったりばっかりだし、自分こそ北側の分譲に対してアンチコメントして(笑)とかつけて、心が狭くて常識ないコメントじゃん。

    単にごく一部の声が高い人は騒いで、良識的な人はわざわざ掲示板で論争なんてしないってだけでしょ

  277. 25501 名無しさん

    >>25499 匿名さん
    流石に雨樋詰まるレベルなら同情するわ
    都市計画で人が住むことは決まってた地域なのに、後に住む人のことを考えずに景観を作った自治体にも責任あるし

  278. 25502 検討板ユーザーさん

    >>25499 匿名さん
    よく読むと落ちてくるのは枯葉じゃなくて枯れ枝か

  279. 25503 匿名さん

    掲示板覗いた感想だけで住民の質を決めつけるとかどんだけだよ

  280. 25504 通りがかりさん

    もうやめません?
    どこに住んでいようが、最近の住人は大型分譲やマンションに住んでいるのですから、いろんな人がいます。
    いがみ合っても良いことないですよ?
    まずはできることを自分から初めてみては?
    そうすると周りも影響されて良い循環になるのではないでしょうか?

  281. 25505 匿名さん

    こことエイテスタウンとノーブルフォートの掲示板比べれば
    一番醜い争いしがちなのはどう考えてもここだぞw

  282. 25506 匿名さん

    雨樋や排水溝の枯葉掃除が面倒臭いって話なら分かってて買ったんでしょとしか思えないが、
    枯れ枝が落下してきて雨樋が壊れたって話なら市に管理してくれと言いたくなる気持ちは分かる
    自分ではどうしようもないからな

  283. 25507 検討板ユーザーさん

    牧の原モアの北側はマスタープランでは中層の集合住宅を想定してたので、道路からのセットバックを見込んで高い街路樹でも問題ないはずだったが、
    戸建てなら売れるということで地区計画を変更して「低層」住宅地区にしてしまったので道路ギワまで戸建て住宅が建ち並び屋根上から小枝が降り注ぐ事態に。
    地区計画を変える時点で歩道を広げるなど緩衝地帯を設けるか伐採するしかなかったのでは。メタセコイアは密集戸建て住宅地に隣接して植える街路樹ではないよ。
    ところでルミエラ側のメタセコイアも数年前に大胆に枝を落とされてたよね。枝ぶりが以前よりだいぶ貧相になってるけど。

  284. 25508 周辺住民さん

    TSUTAYA見てきたけどよい感じですね。
    全体的におしゃれな雰囲気あり、専門書も程よく充実していて、知育玩具コーナも賑わっていました。

    BigHopのテナントは酷評されがちだけど、子供が楽しめて親も買い物ができる、
    ファミリー向けとしてはなかなか有難いモールが出来てきていますね。

  285. 25509 口コミ知りたいさん

    >>25507 検討板ユーザーさん
    土地用としては今でも中高層住居の地区で、景観ガイドラインで特定の高さを建てられてないように制限してるだけだからね

    市の都市開発能力が未熟なだけ

  286. 25510 匿名さん

    Big hopのテナント料前に見たけど中々の高さだったな。あの賃料で継続的に経営していくってチェーン店以外結構きついと思う。頑張ってほしいけど

  287. 25511 通りがかりさん

    メタセコイアじゃなくてイチョウとかだったら良かったのかな?
    雰囲気はいいから紅葉する並木道はなくならないでほしいな~

  288. 25512 マンション検討中さん

    掲示板で誹謗中傷する人は覚悟しておいてくださいね。

  289. 25513 通りがかりさん

    メタセコイアって台風で折れたりしないのかな
    折れて窓ガラス突き破ったりしてもアレだからある程度短くするのは良い判断だと思いますが
    ただ左右の並木で長さ整えて欲しかったですかね

  290. 25514 eマンションさん

    >>25499 匿名さん

    こんなに短くなったんですか?
    バランスが悪すぎて景観を損なってしまってますね。
    他にいいやり方は無かったのかな?

  291. 25515 匿名さん

    メタセコイアひどいね!
    こんなみっともない姿にするなら抜根したらいいのに。
    一生強剪定するより安く済むのでは?

  292. 25516 検討板ユーザーさん

    >>25515 匿名さん
    賛成です
    将来的にも費用対効果からして無くした方がいいと思う

  293. 25517 口コミ知りたいさん

    メタセコイア並木って普通にしてると25?30mとかになるみたいですね
    上で言われるとおり戸建て住宅街の目の前にある木じゃないかと。
    落ち葉とかは掃除しろで良いとしても、台風来て枝が吹き飛んだり倒木とか危ないし。

    変に短く剪定し続けるより、早めに抜根する方に賛成です

  294. 25518 eマンションさん

    考えてみたらメタセコイアが家の前に立ってたら全く日が入らなくなりそうだけど、そこはどうだったんだろ?
    上でも書かれてるけど紅葉する並木道にしたかったらイチョウ並木にしたら良いんじゃない?
    っま、落ち葉問題は解決しないけど…

  295. 25519 検討板ユーザーさん

    西の原と原のメタセコイアのすぐ隣にもマンションあるけど、台風で枝が飛んで窓割れたという話は聞いた事無い。景観は皆のもの、雨樋は戸建住人だけのもの。公共の利益を犠牲にして良いのか?

  296. 25520 ご近所さん

    牧の原あのメタセコイア並木は一番綺麗、文句あるやつマジで**。

  297. 25521 マンション検討中さん

    一番民度低いエリアのアンケしようぜ!

  298. 25522 匿名さん

    後から来たくせに既存のものに文句いうやつほどタチ悪いのはいない。

  299. 25523 匿名さん

    レベル低いの登場。。。
    自分自身の民度を憂うべき。

  300. 25524 マンション検討中さん

    1人連投してる奴やべーな

  301. 25525 匿名さん

    >>25518 eマンションさん
    イチョウにした時の問題って落ち葉よりも銀杏なんですよね…
    そういう意味では文句言うのが住民だけじゃなくて通行人まで派生しかねない気がします

  302. 25526 eマンションさん

    >>25519 検討板ユーザーさん
    マンションと戸建だとリスクが全く違う気がしますね
    管理者としてはリスクを予見した良い対応だと思いますがね
    何かあってからでは遅いので。。

  303. 25527 マンション掲示板さん

    >>25526 eマンションさん
    リスクの違い?どう違うんか、もうちと説明してください。

  304. 25528 匿名さん

    >>25523 匿名さん
    あ、北側の分譲地のかたでしたか!!
    民度ひくそうな雰囲気てますもんね!

  305. 25529 eマンションさん

    年明け北側に引っ越す予定の者です。メタセコイア問題が心配になり今現地に来ています。
    写真の通り自転車道と歩道でこれだけ間が空いているのに枝が飛んでくるんでしょうか?
    歩道はきれいに清掃されていました。
    そして駅近くの分譲地だけ、カットされていました。
    私は駅前に引っ越すわけではないので構いませんがあそこの住人はあの木を見て悲しくならないのでしょうか?一箇所だけすごくみすぼらしく見えました。

    1. 年明け北側に引っ越す予定の者です。メタセ...
  306. 25530 匿名さん

    印西市物価高騰対策臨時特別給付金が振り込まれていた。

  307. 25531 口コミ知りたいさん

    >>25529 eマンションさん

    てっきりもっと大きくて密度のあるメタセコイア並木をイメージしてた。

  308. 25532 匿名さん

    こんなあからさまだと自分なら逆に居心地悪いけど、考え方は人それぞれなんだなぁ。

  309. 25533 口コミ知りたいさん

    メタセコイア全然圧迫感無くて草

  310. 25534 口コミ知りたいさん

    25529です。
    今日見てきたメタセコイア並木ですが、とてもきれいで歩道沿いの家に住まわれてる方は窓からこの風景が見えるのを羨ましく感じるほどでした。
    自分が管理しなくても窓から紅葉を楽しめるなんて素敵じゃないですか?
    そんなに枝葉にトラブルがあるのでしょうか?

  311. 25535 匿名さん

    どっかの公園廃止みたいに上級国民一人の苦情じゃない?

  312. 25536 通りがかりさん

    メタセコイア問題がそんなに気になるのであれば行政に言った方がいいな
    北側地区の人間に何言っても意味ないでしょ
    そもそも何の権限もないんだから

  313. 25537 マンション検討中さん

    並木が切られた程度でいつまで騒いでんだか

  314. 25538 マンション掲示板さん

    >>25537 マンション検討中さん
    すみません。
    これから引っ越す身としてはトラブルや騒がれてるのであれば気になるところです。
    ただ、騒いでいるのがほんの一部の人ということがわかって安心しました。

  315. 25539 マンション掲示板さん

    そおいや牧の原5丁目辺りに住宅情報館が分譲始めたね!
    周辺より広い上に土地価格も安そうだしすぐ埋まるんじゃないかな?

  316. 25540 匿名さん

    左翼は多い

  317. 25541 検討板ユーザーさん

    >>25537 マンション検討中さん

    景観と大型商業施設しか取り柄の無い土地柄だから、並木は大問題じゃ。

  318. 25542 マンション検討中さん

    >>25541 検討板ユーザーさん
    だってあの道、言うほどみんな通る?それこそ北側の人と高校行く人ぐらいしか使わなくない?

    近くに大型で自然たっぷりな公園が山ほどあって自然は十分に保たれてるわけで、
    無数にある自然の一つが住宅環境に近すぎるから調整が必要になっただけでしょ。

    だだっ広い野原みたいな街から人口増やして開発する方向に進んでるんだから
    人を受け入れるにあたってある程度の変化なんてあって当たり前
    それが嫌なら市の開発方針に投書でもするしかないのでは

    並木の剪定ぐらいで延々と民度だの何だの批判してるから
    いつまでも景観ぐらいしか取り柄の無い土地柄になるんだよ

  319. 25543 ご近所さん

    自分の庭すら清掃しないで並木の剪定しろうと、市にクレームをつけることクレーマー様、民度だよ。

  320. 25544 周辺住民さん

    >>25538 マンション掲示板さん
    騒ぎたい人はどこにでもいるので気にしない方が良いかと。このスレは常に誰かが何かの批判をしてるのがデフォです。

  321. 25545 匿名さん

    匿名掲示板で批判コメして高揚感を感じる人、一定数いるから

  322. 25546 匿名さん

    >>25542 さん
    景観ぐらいしか取り柄がないとか
    言わなくても良いことを言っちゃったり
    特定地域の特定の家の付近でしか起きてないことを
    人が増えたら避けられないような汎化した事例のように
    語ってみたり、、

    まぁそういうところじゃないかな

  323. 25547 匿名さん

    >>25546 匿名さん
    横だけど
    景観ぐらいしかないってのは>>25541が言い出したことに対する返しにすぎないような

  324. 25548 匿名さん

    >>25547 匿名さん
    なるほど。これは失礼しました。

  325. 25549 口コミ知りたいさん

    >>25542 マンション検討中さん
    結構車の往来は多いぞ、

  326. 25550 マンション検討中さん

    >>25543 ご近所さん
    あなたの憤りは分かったのでその矛先を市に向けてみてはどうでしょうか?
    向ける先がまるで違うというのに気付いてますかね??


  327. 25551 ご近所さん

    落ち葉とか、騒いでいるやつがいるから、市が対応しないといけないー--結果的にあの有様、違うか

  328. 25552 マンション掲示板さん

    >>25551 ご近所さん
    騒いでいたかどうかは不明ですが市民の意見に耳を傾けるのが市の役割ですからね
    その意見を聞いた上でどのように対応すべきか協議したはずです
    その対応が今回一部の方から批判が出ているという事なので市に対して説明を求めるべきでしょうね

  329. 25553 通りがかりさん

    >>25549 口コミ知りたいさん
    それこそ北側の人でしょ
    あの道、北側の人以外は車で駅行く時ぐらいしか用ないし
    朝なんて車少ないから信号以外の場所で渡る人も多いよ

  330. 25554 マンション掲示板さん

    良い加減ここで騒いで何になるのか
    これまでの流れ見りゃわかる通り、実際の被害とか状況ようわからんまま騒いでる人ばかりでしょ

    訴えの妥当性なんか詳細知らんとわからんし、
    訴えを受け入れたことが気に食わないなら市にクレームでも入れてくれば?
    あるいは印西市にとって重要な並木なのであれば署名活動するとか、どっかの公園の話引き合いに出すぐらいの話だと考えるならマスコミに投書して取り上げてもらうとかね

    多分どれも相手にされない程度の話だけど

  331. 25555 匿名さん

    とある分譲地の前だけ、とりわけ短く切られているところから察するべきか。

  332. 25556 匿名さん

    牧の原辺りで戸建買うにしても5000万近いのもある訳でしょ。資産性とか売りのこと考えたらかなり勇気いるよな。枯葉よりそっちの方が気にならないか?

  333. 25557 匿名さん

    だから牧の原はダメなんだよ

  334. 25558 口コミ知りたいさん

    >>25556 匿名さん
    5000万どころじゃないよ。6-7000万喜んでって感じ。
    底値の建売が5000万くらいかな?

  335. 25559 口コミ知りたいさん

    印西のマキノハラヒルズみたいなところはやはりかなりひがみをうけるんだね。

  336. 25560 マンコミュファンさん

    >>25554 マンション掲示板さん

    メンドクサ

  337. 25561 マンコミュファンさん

    たしかに、メタセコイアの道は北側も南側も無駄に広いな。渡るの大変で人には優しくない道。データセンター建設中横を南北に走る道だけは、そこそこの交通量だけど。

  338. 25562 通りがかりさん

    そんなこと言ったら草深(笑)とか
    よくあんな場所買うよなって思うけどね
    牧の原と大して変わらない値段で浄化槽、プロパンガスって

  339. 25563 匿名さん

    >>25559 口コミ知りたいさん
    ノーブルフォートって戸建てなのに牧の原で一番駅近という
    嫉妬を全力で浴びるような分譲地だからね

  340. 25564 名無しさん

    相変わらず戸建て買えない人間の僻み根性が酷いな。

  341. 25565 口コミ知りたいさん

    >>25563 匿名さん
    でも価格帯は北側最安クラスという。

  342. 25566 周辺住民さん

    ノーブルフォートとエイテスタウンは元々マンションを建てる予定の土地だったからな
    戸建ての広々さとマンションの立地の良さを兼ね備えてる

  343. 25567 マンコミュファンさん

    >>25566 周辺住民さん
    建蔽率が他より10%余裕あるからギリ50坪の土地にキツキツに建ててるから他より密集して狭いのがデメリット。

  344. 25568 マンション掲示板さん

    >>25566 周辺住民さん

    これはマンション需要はないと判断したということなんでしょうか。
    マンション需要より戸建需要という意味でも。

  345. 25569 通りがかりさん

    >>25568 マンション掲示板さん
    牧の原は戸建て需要だったんです。
    マンションは中央の方が人気なので。

  346. 25570 マンコミュファンさん

    戸建と同じ値段の駅遠マンションを高値掴みした層は、妬みたくもなる。傷の浅いうちに損切すりゃ良かったけど、人間損切が一番ムズイ。

  347. 25571 eマンションさん

    >>25570 マンコミュファンさん
    どの辺のこと?

  348. 25572 周辺住民さん

    戸建てとマンションは基本戸建ての方が人気
    駅近で利便性の高い人気立地ならマンションでも売れるから、より多くの人に手頃価格で販売できるマンションが建てられる
    田舎に行くほど戸建てだらけで、都心駅前はマンションだらけなのと一緒

    中央は一応イオンがあってアクセス特急も止まるからマンションでも売れるけど、
    郊外で利便性そこそこの牧の原駅近に、マンションで売るほどの魅力は少なかったのかもね

    特に、ノーブルフォートの販売や、エイテスタウンの建設計画が始まったのは
    コロナ禍によるテレワーク需要が高まる前だったしね
    今ならマンション建ててもバンバン売れると思う

  349. 25573 名無しさん

    ここいらでマンション買うやつの気が知れんけどな。
    ただ単に安物買いの銭失いやん

  350. 25574 匿名さん

    安物しか買えない層もいるのです。

  351. 25575 eマンションさん

    >>25573 名無しさん
    前おんなじような話題があって100平米があのマンションがあるのはここだけだとか、なんとかって話になってたよ。
    広さ求めるなら戸建買えやって話も出てたが人それぞれって感じで終わった。
    でも個人的には印西マンション勢と牧の原北口組とはかなりの所得格差があると思ってる。

  352. 25576 匿名

    >>25575 eマンションさん

    所得で人を判断する人にはなりたくない

  353. 25577 マンション検討中さん

    >>25576 匿名さん
    どっちがいいとか偉いとかってのは言ってないぞ。
    所得格差があるってことだけのようだ。

  354. 25578 マンション掲示板さん

    このスレ見てると広さを求めて郊外へ移住というつくばに通じるものを感じますね
    あちらは戸建買えないからマンションという形になりやすいですが

  355. 25579 通りがかりさん

    >>25578 マンション掲示板さん
    そうですね。
    ただ、印西の面白いところはパワービルダー系の家は他で戸建を持ちにくい所得でも買えるお買い得な戸建て(3000万前後)から都内でマンションも戸建ても買えるけど、より広く優雅に大手HMのハイグレード仕様で印西に戸建て(7000万以上1億程度)までが混在してる。
    印西しか買えない層とあえて印西を選んだ層とね。
    まぁ意見合わないはずだよね。

  356. 25580 名無しさん

    全体的に中央よりも牧の原の方が所得が高い感はある。

  357. 25581 マンション掲示板さん

    北側と南側で所得そんなに違うんかな?

  358. 25582 通りがかりさん

    必ずしも所得が買う家の値段に比例するとは言えないが、北の大手注文を買うと南のAHCが3軒買える。

  359. 25583 口コミ知りたいさん

    >>25580 名無しさん
    牧の原北口戸建てゾーンと中央全体を比較すれば、そりゃ牧の原北口の方が所得高いだろうけどね

    中央だって駅南の戸建て(戸神台とか)を抽出、とかすれば所得高い人が集まってるよ
    駅から徒歩10分で地価も高く、大手HMで作られてるからね

  360. 25584 口コミ知りたいさん

    >>25582 通りがかりさん

    え?AHCって、土地と建物込みであの値段なの?流石になんだかんだ4000万は行くんでない?

  361. 25585 口コミ知りたいさん

    北側に住宅情報館が新たに分譲出してるし、中堅メーカーも進出してるから平均的に見たら今後はたいして変わらなくなるかもね。

  362. 25586 ご近所さん

    所得マウント
    所得が高いから?で?

    どこの地域も(東京や埼玉、神奈川も)近隣トラブルなどは所得が高い(小金持ち)地域ほどひどい印象を受けれけどそれだけプライドが高いのでしょうね

    でも本当の資産家やお金持ちは争わないし飾らないしそんなもので勝負したがらない

  363. 25587 マンション掲示板さん

    >>25586さんみたいな個人の印象は知らんけど
    家に使えるお金の量が違うのは確かでしょうね

  364. 25588 匿名さん

    >>25585 口コミ知りたいさん
    そこは牧の原ではないんだな。
    北側ではあるけど、ここでの北側は地名牧の原のことなんだろうな。特に4丁目。

  365. 25589 マンション検討中さん

    >>25584 口コミ知りたいさん
    今ではなく、これくらい前の話かな?
    http://www.athome-center.com/lp/sh64/

  366. 25590 通りがかりさん

    住宅情報館が売り出してる土地は、牧の原ではなく宗甫ですね。市街化調整区域だし、現状の学区は木下小になるのかな?今後学区変更の融通は効くのかもしれませんが、牧の原小の児童数を考えると、もしかすると学区変更が叶わない可能性も。それなりに安い理由はある。

  367. 25591 口コミ知りたいさん

    牧の原小学校裏門目の前の土地は何ができるんだろ?
    あそこも分譲地だよね?

  368. 25592 匿名さん

    県道64号線の茶色い戸建群あるけど新築でおいくら万円したんだろ

  369. 25593 名無しさん

    >>25591 口コミ知りたいさん
    東建設でしょ、確か。電柱有りの北側にしては安い戸建てだよ。印西風強いので、校庭の砂注意。

  370. 25594 評判気になるさん

    >>25593 名無しさん

    なるほど!
    ただ、全然進んでいないようなんだけど、売れてないのかな?

  371. 25595 通りがかりさん

    東建設は地方工務店なので、限られた特定の職人で建ててるらしく、他と比べるとペースが遅くなるようです。不特定の下請けがハイスピードで建てる工務店よりは丁寧でいいのかな。小学校隣接の土地なら大手も欲しかったとは思います。

  372. 25596 職人さん

    >>25590 通りがかりさん
    さすがにあの場所から木下小は可哀想ですね、、、
    でも牧の原小学校はもう限界だし、都市計画とは別に建てたならしょうがないのかな

  373. 25597 通りがかりさん

    >>25595 通りがかりさん

    スーモにも出てないけどどうやったら話聞きに行けるのかな?
    電柱は一条と創建の分譲にもあるから特に地中化に興味はないから周りより安いなら気になる。

  374. 25598 マンション検討中さん

    >>25597 通りがかりさん
    佐倉の会社だから電話してみたらいいと思う。
    エキシービレッジ印西牧の原の件と。
    ただ最近確かに造成してから止まってるからグランスカイみたいに他社転売かけた可能性も否定はできない。

  375. 25599 通りがかりさん

    ちゃんとスーモ出てますよ。

  376. 25600 匿名

    千葉北西連絡道も具体化してきたし
    ニュータウンから木下に向かう道がもっとまともなら相乗効果で印西の西側はさらに発展するんだろうけど。
    そうしたらいよいよ中央ー牧の原間の新駅も復活するのではと妄想を抱いている。

  377. 25601 口コミ知りたいさん

    >>25600 匿名さん
    そこ望んでる人っているんだ?

  378. 25602 匿名さん

    復活しねーよ。

  379. 25603 通りがかりさん

    >>25600 匿名さん

    せっかく運賃と定期代下げてるのに、新駅建設なんてしたらまた値上げすることになりかねない

  380. 25604 ご近所さん

    確かに。
    印西は基本どこに住んでもそれほど市内間の移動に時間がかからないし、
    車社会なのであんまり「駅」関係ないですね。

  381. 25605 口コミ知りたいさん

    とはいえ、都内勤めのサラリーマンも多いから駅は関係あるんよ。

  382. 25606 マンコミュファンさん

    グッドマン隣接の梨畑、ゴルフ場潰してデータセンターにする。税収稼いで市が新駅建設費負担したる。

  383. 25607 匿名さん

    ちばにゅ~には新しいフロンティアが必要なんで
    新駅は要るでしょ

  384. 25608 匿名さん

    駅近の土地はもう飽和してるしな。
    継続的な発展を続けるなら
    新駅が起爆剤。
    新しい住民と
    新しい商業施設
    そして駅遠通勤者は利便性うpと
    地価上昇で逆転の一手ですね。
    多少の運賃値上げもやもおえないでしょ。

  385. 25609 口コミ知りたいさん

    そんな計画性あったら草深あんなんになってないでしょ。
    10本に一本くらい止まる超鈍行だけでいいなら作ってもいいよ。
    まじめなところ、464に千葉ニューから牧の原までバス路線を充実させれば十分かな。1時間に4-5本くらい間走らせれば。

  386. 25610 評判気になるさん

    >>25605 口コミ知りたいさん
    都内勤めでまともな市街化地区に移り住んできた人は千葉ニューか牧の原使うから、新駅できても停車時間増えるだけだと思うの。

    高花とかの住民は大半は定年世代だし

  387. 25611 評判気になるさん

    >>25606 マンコミュファンさん

    ゴルフ場はダメでしょ
    あそこは全国的な名所

    固定資産税も入ってるし
    全国から人を呼んでる
    下手に宅地にしてインフラ整備や維持でお金かかるよりずっと良い

  388. 25612 匿名さん

    新駅を作らないと
    20年後の千葉ニュータウンは
    他のニュータウンと同じように
    高齢化で沈むだろうな。
    タイミングが早いか遅いかの違い。
    行政は目先のご機嫌取りのバラマキよりも
    持続可能なまちづくりに投資してくれ。
    未来を考えればやるべき事はたくさんある

  389. 25613 評判気になるさん

    鉄道かモノレールが千葉ー印西ー柏で走ったら最高なんだけど

  390. 25614 口コミ知りたいさん

    >>25613 評判気になるさん

    それがいい!

  391. 25615 マンコミュファンさん

    >>25612 匿名さん
    概ね同意なんだけど、駅との関係がよくわからんな。

  392. 25616 通りがかりさん

    駅よりバス網充実させた方が良さそうな気もする

  393. 25617 デベにお勤めさん

    不動産販売関係者の投稿が目立つ気がする。
    気のせいかな。
    6駅(天王前駅)をつくれとか?

  394. 25618 通りがかりさん

    新駅作ったら高齢化が防げる根拠全くないしね
    批判ばっかりしてる人なんて所詮その程度

  395. 25619 マンション掲示板さん

    UR撤退した後にどこかのディベが計画的に街づくりしていけば理想だったろうけどそこまでの場所じゃなかったんだろうな

  396. 25620 口コミ知りたいさん

    >>25618 通りがかりさん
    データセンタでウハウハ万事OK派と同程度ですな

  397. 25621 マンション掲示板さん

    牧の原にアク特停めて、中央から日医大までそれぞれにバス充実するほうが速達性あっていいよ。

  398. 25622 評判気になるさん

    20年後の話しなら印西市は今より注目されてるよ。
    相模トラフ、首都直下等の震度7の地震が2発3発きてるから。震度5ぐらいで新浦安は崩壊したけど10年経つと地価は戻るのね(笑)
    忘れちゃうのかな。

  399. 25623 職人さん

    >>25620 口コミ知りたいさん
    根拠もなく何となくで駅作れば解決と言うよりは
    収益という数値で実績が表れてる方が数十倍マシ

  400. 25624 マンション掲示板さん

    >>25623 さん
    根拠とか言ってるそばから数十倍マシとか
    自分で言うからウハウハとか馬鹿にされちゃうんだぞw

  401. 25625 マンコミュファンさん

    習志野カントリーがなくなっても、総武カントリーがあるさ。オレがファンドだったら、習志野カントリーは、とっととデータセンターに売る。

  402. 25626 ご近所さん

    イオンの駐車場が閉鎖になるらしいのだけど、マンションですかね

  403. 25627 匿名さん

    違う、イオン撤退の布石

  404. 25628 マンション掲示板さん

    運転の荒い高級車とか飲酒の車が多いからゴルフ場廃止賛成

  405. 25629 eマンションさん

    >>25626 ご近所さん
    一時的なものかと思ったら北側半分のリニューアル後、
    南側半分は来年3月以降ずっと封鎖だそうですね。

    イオンの新しい棟なら面白いけど、大きさ、立地的に、
    普通に考えてマンションでしょうね。

  406. 25630 匿名さん

    https://www.nt-cnc.co.jp/wp-content/uploads/2022/12/駐車場リニューアル工事に伴うご利用について.pdf

    メタセコイアで盛り上がってる裏で、こんなネタがひっそり流れていたとは迂闊…。マンションかデータセンタか。

  407. 25631 マンション掲示板さん

    印西にマンションなんてやめとけって。
    貧乏人増えて税金負担増えるだけ。

  408. 25632 匿名さん

    若い世代を呼び込めるマンションならウェルカムだよ
    北総鉄道も値下げした甲斐があるってもんだ

  409. 25633 匿名さん

    少しでも駅に近いようにしていることからして、
    おそらくマンション用地の可能性が高いと思った?
    IT企業等が進出なら北側の方が安く済む。DCの可能性は低いと思う。
    このご時世でマンションとは、信じ難い。

  410. 25634 マンコミュファンさん

    データセンターらしいッス

  411. 25635 口コミ知りたいさん

    あの立地でデータセンターはないよ

  412. 25636 購入経験者さん

    データーセンター?中央終わってんな。

  413. 25637 マンション掲示板さん

    あそこにデータセンター作るんですか?
    都心ならわかりますけど、こちらであの立地にですか。
    データセンターばかり作らないでデータセンターに使う発電所も作ればいいのにと思います。

  414. 25638 名無しさん

    中央は徹底して、オフィス、機械棟詰めちゃえばいいのよ。
    共同溝もあってインフラ整ってるからいいと思う。
    イオンも是非データセンターに。

  415. 25639 匿名さん

    事務所などの施設が千葉NTには少なく不足しています。
    旧ダイエービルやアルカサール北の仮設ビル?などに入居し、
    不便を感じている企業があるのではないかと思います。
    株式会社CNCが大きなビルを建てて貸し出せば良いのではと思っていました。
    DCになるらしいとの投稿に予想が外れそうです。

  416. 25640 評判気になるさん

    イオンの駐車場は舗装や白線の引き直しって公式プレスで書いてあるけど
    まあ盛り上がる気持ちはわかる

  417. 25641 評判気になるさん

    >>25640 評判気になるさん

    それにあそことイオン棟はMOREやアルカサールと同じく、千葉ニュータウン開発関係の会社の運営だったと思うので、千葉ニュータウン中央の一等地でデータセンターやマンションに売り飛ばす可能性は低い気がする。

  418. 25642 eマンションさん

    >>25639 匿名さん

    残念ながら、そんなに不便してる企業ありません。でもデータセンターは不足してます。

  419. 25643 マンション検討中さん

    印西にデータセンター増やすのは賛成だけどイオンのところにデータセンターなんてのはソースもない言いがかりでしょ

  420. 25644 マンコミュファンさん

    >>25638 名無しさん
    そうだね、
    中央はデーターセンターの中心
    牧の原は商業の中心
    という住み分けができれば良いと思う

  421. 25645 匿名さん

    イオン撤退雨乞いおじさんキタ

  422. 25646 匿名さん

    >>25644 マンコミュファンさん
    無理じゃね。大和ハウスは年明けからデータセンター新築工事を再開するよ。
    計画通りなら14棟、それでも需要があれば更に二期工事を予定している。

  423. 25647 匿名さん

    >>25643 マンション検討中さん

    25634とか25644、単にアンチデータセンター論議を煽りたいだけのコメントよね
    んな計画、どこの話にも出てきたことない

    そしてまんまと釣られる煽り耐性のない印西市

  424. 25648 匿名さん

    A Happy new year! 2023

    あけおめ
    今年もマンコミスレで年越しだよ!

  425. 25649 名無しさん

    >>25643 マンション検討中さん

    残念ながらデータセンター、というか業務用地だから別に残念でもないか。なんでデータセンターこんなに嫌われるんかね?

  426. 25650 購入経験者さん

    住民にとってなんの益もないからだろ。自治体に益はあってそれによって間接的に益は享受してるんだろうけどな。目に見えないから実感しづらい。
    そんなもんが駅前の一等地を占有するならそりゃ問題になるわな。
    もしそれが代わりに商業施設であったなら益が実感できるからな。
    データセンターが駅遠の辺鄙な空き地とかにできるなら反対するやついないだろ。

  427. 25651 名無しさん

    そもそももう商業施設は人口に対してオーバースペックだよ。

  428. 25652 匿名さん

    >>25650 購入経験者さん

    アホか?あの土地は住民のものじゃなくて、地主(ファンド)のもんだろが。駅前だから住民のための施設作れ、なんて共産党か?

  429. 25653 匿名さん

    >>25652 匿名さん
    千葉ニュータウン駅前センタービル株式会社(CCB)と
    株式会社千葉ニュータウンセンター(CNC)があって複雑ですね。
    話題の土地はCNCさんが管理されていると思います。
    間違っていたらごめんなさい。

  430. 25654 評判気になるさん

    >>25653 匿名さん

    イオンモールの駐車場だからファンド所有と思ってました。ちょっとモッタイナイ土地利用。

  431. 25655 ご近所さん

    北総公園の駐車場料をなんとかなくしてほしい、それだけ大きい公園なのに利用者は牧之原の公園よりも少ない。

  432. 25656 評判気になるさん

    >>25655 ご近所さん
    たかが数百円なんか気にならないんだけどね

  433. 25657 口コミ知りたいさん

    これから引っ越す者としてはどう変わっていくのか見もの。
    元々住んている住人の意見も聞きながらフラットな目で見れるからこの掲示板は面白い。

  434. 25658 ご近所さん

    数百円のせいで現に利用者は少なくなったわけで、なにより不便でしょう。

  435. 25659 評判気になるさん

    電車にしても駐車場にしても、有料フィルターは質の悪い利用者が減ってありがたい。

  436. 25660 ご近所さん

    質の悪い利用者で?!田舎モンにして調子ものだなあ。

  437. 25661 ご近所さん

    モアとBIGHOPも駐車場便利さの差で、そのうちBIGHOPはデータセンターになる。

  438. 25662 評判気になるさん

    質の良し悪しに田舎もんも都会もんもない。
    ってか普通に考えたら質悪いのは都会?笑

  439. 25663 匿名さん

    年収4~500万台の人がいくら安いからって
    ローン組んで無理すると駐車場代のたった数百円ですら
    ケチケチしないとならなくなる。そんな些末な事で精神を蝕まれ
    実に精神衛生的に良くない状態でつまらない人生を送ることになる。
    実際のところこういう人が印西は多い。

  440. 25664 マンション検討中さん

    >>25663 匿名さん

    世帯年収は夫婦で1千万円という層が多いから、それは理屈外れ。また、成田、茨城からやって来るマイルドヤンキーファミリーはケチじゃなくて主義として駐車場には金を使わないから、別に精神的に辛いとかは無い。

  441. 25665 マンション検討中さん

    >>25655 ご近所さん

    利用者が少ないから駐車料金取るでは?
    公園の維持管理もタダではないので少しくらい地元の環境に協力する気持ちを持てば数百円の駐車料金なんて寄付みたいなもんだよ。

  442. 25666 購入経験者さん

    懐が寂しい人は心も寂しいものだ。
    そういう人間が多くなるとどういう地域性になるか。
    残念ながらこのスレの流れを見るとそれがよく分かるだろう。
    妬み、嫉み、僻みの黒い負の力が渦巻いていてる。
    やはり貧乏な人は恐ろしいなと思う。
    一筋縄ではいかない

  443. 25667 マンション検討中さん

    >>25666 購入経験者さん
    逆にお金が無い時に人の本性が出てくる。
    お金あるのに上から目線の嫌な奴は論外。

  444. 25668 ご近所さん

    お金より不便の方が問題では。
    BIGHOPも無料だが面倒くさい、THE GREENのスタバックスも使用したくない。
    印西だから、無料かつ大きい駐車場は当たり前のこと。

  445. 25669 マンション検討中さん

    横浜のこどもの国も立川の昭和記念公園も駐車料金で1000円以上かかるけどすごい人多いから、数百円でごみごみしてないならそっちが良いけどな。
    印西市って都会から引っ越してきてる人あんまりいないの?

  446. 25670 マンション検討中さん

    千葉ニュータウン中央ないしは印西牧の原を検討してるのですが、これらの地域では今後新たなマンション建設の予定はあるのでしょうか?

  447. 25671 eマンションさん

    >>25670 マンション検討中さん
    今のところ公式には無いです。
    噂が囁かれているところが中央に少しあるくらいだが、実現してもまだまだ先かなって感じ。
    10年以内くらいで考えてるなら待ってもいいがそうじゃ無いならこのエリアは外すか戸建を探すのが良しです。

  448. 25672 マンション検討中さん

    花の丘公園はだだっ広いだけで自然を見る以外することがないから人が集まらないんでしょ
    駐車場から延々と歩くぐらいしかやることがないつまらない公園
    ボートとかはおろか、子供用の遊具すらない

  449. 25673 検討板ユーザーさん

    >>25672 さん

    子供用遊具のある公園を求めるなら印西市のいたるところに小さな公園がありますのでそちらに行きましょう!

  450. 25674 通りがかりさん

    花の丘公園は県立だから文句は千葉県庁へどうぞ

  451. 25675 マンション検討中さん

    >>25673 検討板ユーザーさん
    別に子供用遊具がピンポイントで欲しいと言っているわけではない
    どの公園でもあるような遊具すらなく、じゃあ広大な敷地に何があるかというと、微妙な景観以外何もないよねって話
    行く目的が少ないから利用者が少ない。

    数百円程度なら毎週払ったとしてもどうってことないけど
    数百円払って休日を使うような価値のある公園でないということ

  452. 25676 匿名さん

    >>25675 マンション検討中さん

    なぜ、ここの公園にたいしてピンポイントで求めるのでしょうか?
    ここはピクニックや花見、バーベキューやバードウォッチングをする公園のようなので、子供を走らせたり自転車練習、ペットとのボール遊びにはいいんじゃないでしょうか?
    印西市には公園が多いので、その公園独自の売りがあってもいいと思うんだけど…違うんかな?

  453. 25677 マンコミュファンさん

    >>25676 匿名さん

    駐車場有料の公園はここだけだからでは?

  454. 25678 名無しさん

    遊具の充実した牧の原、東の原の駐車場のない公園に車で来て路駐するやつマジで迷惑なのでやめてください。
    とりあえず見つけ次第警察には連絡してるんだけどね。

  455. 25679 マンション検討中さん

    ↑団塊ジイさんか?

  456. 25680 匿名さん

    道路交通法の範囲で路上駐車する分には問題ないだろ。

  457. 25681 マンション検討中さん

    >>25680 匿名さん
    駐車禁止の標識あるところ多いよ

  458. 25682 匿名さん

    >>25681 マンション検討中さん
    牧の原、東の原の街区公園のまわりで駐車禁止の標識がある道路って具体的にどこ?

  459. 25683 匿名さん

    >>25682 匿名さん
    この人やばいね。
    法律になきゃ何やってもいいって考えの人。

  460. 25684 匿名さん

    わざわざ車乗らなくても散歩の距離で公園はいくらでもあるのに…

  461. 25685 匿名さん

    そんなに遊具で遊びたいならBIG HOPの遊具で遊べば、人が賑わっていいと思うよ。
    無料の時間内で駐車したらお財布も痛くない。
    道路交通法も侵さず、BIG HOPに活気が出て子供も遊具で遊べる!一石三鳥くらいじゃない?
    遊んだあと、ロビアで買い出し。
    奥様にも優しい!

  462. 25686 マンコミュファンさん

    >>25678 名無しさん

    昔からある地域はたかが知れてる時間は、まあいいじゃないってお互い様精神でやってるところ多いけど

    最近はこういうの目くじら立てる人が多くなりましたね

    まあ一日中停める人は問題外だけどね
    目の前に住んでたら嫌だけど

  463. 25687 名無しさん

    >>25683 匿名さん

    この人やばいね。
    法律を守って生活してる人に自分の勝手なルールを押し付けてくる。
    モンスタークレイマーの素質十分。

  464. 25688 匿名さん

    まぁ近隣住民が苦情入れまくってれば駐禁じゃなくても標識立てて新たに規制かかるんじゃない?
    中央線ない道路とかは狭くて死角もできて危ないからやめておくのが無難かとは思うけど。

  465. 25689 名無しさん

    >>25687 名無しさん
    そんなに路駐したい感じ?

  466. 25690 匿名さん

    千葉ニューエリアで6,70平米のコンパクトな間取りのある物件はありますか

    実家が公団の団地で同エリアで古くて広い家からダウンサイジングしたいと思ってます

  467. 25691 匿名さん

    >>25690 匿名さん

    千葉ニュータウンはファミリー層が多いのでコンパクトな物件はないかもしれません。

  468. 25692 マンション検討中さん

    >>25689 名無しさん
    多分25682さんに対してのコメントかと思われる。

  469. 25693 マンション検討中さん

    だからしのごの言わず徒歩圏内で車使わずみんな歩きなよ。
    全ては歩けば解決するじゃん。
    徒歩圏内で子供と遊べる公園なんてすごいあるんだから探しなよ。
    あたかも印西市には遊べる公園が無いみたいな書き方やめたら?

  470. 25694 マンション検討中さん

    >>25676 匿名さん
    利用者数が少ない、それは市民が貧乏だからケチだからって話に対して
    単に公園としてつまらないから、独自の売りとやらが数百円の価値すらもないと判断されがちなだけでしょ、って意見

    別に花の丘公園が現状のままでも構わないよ、私みたいに気に入らないならどうせ使わないだけだし、イベントとかで使うぐらいの意味はあるし

    ただ、利用者数減少について、公園自体のコンテンツが大したことないのを考えないで利用者側の気質を問うのは違うんじゃないかね

  471. 25695 マンション検討中さん

    公園多いのは結構だけど、牧の原北口真ん前に広大な公園はヤリスギ感ある。

  472. 25696 通りがかりさん

    >>25694 マンション検討中さん

    俺は別に気質まで言ってないけどな…
    そう感じたならごめんなさい。
    俺はただ、自分の求める公園を選べば問題ないのになぜ、あえて自分の求めているものに合致しないコンセプトの公園を出して文句言うのかわからないだけです。
    それこそ価値を感じている人だけ行けば良いじゃんと思うし、自分おすすめ公園を見つけるのも楽しいと思うんだけどな?
    もし、より良くしていきたいと考えるなら否定的な意見じゃなくて要望を書いたほうが見てる側も気持ちいいと思うよ。

  473. 25697 マンション検討中さん

    花の丘公園の維持費も半端ない金額だろうけど、その割には利用者が少ない。

  474. 25698 マンション検討中さん

    >>25696 通りがかりさん
    別にあなたに対するコメントではないし、私から花の丘公園の話を始めたわけもないです。

    花の丘公園が利用者数が減っているって誰かが言い出して、
    それに対して印西市民の収入の話とか言い出す人がいて
    その流れで、花の丘公園はつまらないから数百円すら出すほどの魅力がないだけでケチとか以前の話でしょ、って感じてコメントしただけです

  475. 25699 ご近所さん

    >>25678 名無しさん
    駐車禁止のところに止まってる車を通報するのは良いけど
    上にいるおかしな人のように駐車禁止でないのに自分ルールで通報してるなら、警察に迷惑かけてるからやめてね

  476. 25700 マンコミュファンさん

    >>25699 ご近所さん

    道路交通法では
    玄関の真向かいは違反
    防火水槽周辺は違反

  477. 25701 匿名さん

    中央北のイオン駐車場の南側半分って何か建つ予定があるのでしょうか

    https://www.nt-cnc.co.jp/news/park/

  478. 25702 匿名さん

    既出でしたね。失礼しました。

  479. 25703 周辺住民さん

    DCがあんまり集積すると標的になりそうでヤダな

  480. 25704 ご近所さん

    >>25700 マンコミュファンさん
    いやだから、駐車禁止のところに停まってる車を通報するのは良いって言ってるじゃん

  481. 25705 買い替え検討中さん

    >>25703 周辺住民さん
    一般的に、データって一つの場所にのみすべて保存されるんじゃなくて
    各地のDCと定期的に同期してバックアップとるはずだから、テロ目的でDCを狙うなんて不毛なことはしないと思うよ

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸