埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 14:41:26
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

メイツ川越南台
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 49655 匿名さん

    >>49652 匿名さん
    では中古マンションの値下がり率も高いことや地価の上昇率が首都圏で一番鈍い要因は?

  2. 49656 口コミ知りたいさん

    >>49651 匿名さん
    これはマジであると思う
    川口蕨あたりのクルド人騒動がニュースで大々的に報道されるようになってから明らかに県内の不動産価値が落ちた、大宮も例外じゃないよ

    今や埼玉=民度が低い外国人と思われていることは間違いなく、これは少なからず大宮周辺の不動産価値にも影響を及ぼしていると思う

  3. 49657 評判気になるさん

    >>49656 口コミ知りたいさん

    不動産価値上昇してるけど

  4. 49658 匿名さん

    中古マンション価格

    1. 中古マンション価格
  5. 49659 匿名さん

    >>49656 口コミ知りたいさん
    クルド人の件は川口市の人口今も増えてるから影響なさそう。

  6. 49660 マンション検討中さん

    前年と比べても意味がない。不動産価格は長期トレンドで見ないと。
    2017年を100とした場合、2024年3月末のさいたま市の中古マンション価格は137.7。横浜市川崎市は121.5なので、さいたま市はかなり伸びていることがわかる。23区は141.4なので、そんなにさいたま市と変わらない。

    1. 前年と比べても意味がない。不動産価格は長...
  7. 49661 マンコミュファンさん

    千葉さんは不動産値上がりの順番を知らないみたいなので、無知を相手にするのは時間の無駄ですね。

  8. 49662 口コミ知りたいさん

    マンションの成約率も埼玉だけ低い状況が続いてた気がする
    さいたま市はまだ元気かもだけど

  9. 49663 通りがかりさん

    >>49662 口コミ知りたいさん
    まともな新築マンションがないもの

  10. 49664 eマンションさん

    SNSの埼玉バッシングはやばいよね
    もう日本人が住めない地域であるかのように言われまくってる
    あれを放置し続けてたらそりゃ影響出てくる

  11. 49665 周辺住民さん

    東口は氷川神社を絡めて、金沢駅のような和モダン
    西口は先進モビリティを絡めて、新大阪駅のような複層化希望

    GCSはちゃんとコンセプトを持ってやって欲しいわ

  12. 49666 匿名さん

    >>49664 eマンションさん
    ここは大宮・新都心の開発語りスレです

    川口の話題はこちらでやって下さい

    プラウドタワー川口クロス
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/607802/

  13. 49667 マンション掲示板さん

    >>49658 匿名さん

    さいたま市は横浜と同じくらいという驚き
    千葉市さいたま市より1000万程安いという納得

    千葉の上昇は築浅の供給が多数出てるってやってた
    幕張のタワマンの転売かな?他の物件は知らないから分からんが

  14. 49668 評判気になるさん

    西武ファン達が負け始めたのは大宮開催なんかやったせいだと八つ当たりしてた
    スポーツのせいで氷川様にケチがつかなきゃいいが

  15. 49669 匿名さん

    野村はGCSにも関わってるけど埼玉方面のマンションは手抜きする傾向にあるのが気になるところ

  16. 49670 マンコミュファンさん

    このスレの住民の力で盆栽村を救いましょうよ

  17. 49671 評判気になるさん

    >>49670 マンコミュファンさん
    伝統産業かどうか疑わしい盆栽はもういいよ。
    GCSと違ってお金かけるところじゃない。

  18. 49672 匿名さん

    日本の伝統産業を廃れさせて良いのか?

  19. 49673 評判気になるさん

    >>49672 匿名さん
    大宮の盆栽は伝統産業かどうか疑わしい。

  20. 49674 匿名さん

    これでいいのか さいたま市

    赤字垂れ流しのハコモノ
    大宮盆栽美術館
    ●開館までの費用15億円。毎年の赤字額1億6千万円。
    ●年間来館者は見込みの3分の1、当初見込んだ地域への経済効果もなし。

    岩槻人形博物館
    ●開館までの経費42億円。毎年の赤字額1億9千万円。
    ●収蔵5000体のうち、岩槻で作られた人形わずか10体。
    ●年間来館者は見込みの3分の1。

    多額の費用をかけて不人気イベント
    さいたま国際芸術祭
    ●開催経費9億円をかけた前回、来場者は30日間でわずか1万人。
    ●来場者1人にかけた経費は9万円にも!それを今年も開催!?

    https://ourtownyono.exblog.jp/fp/iinoka

  21. 49675 匿名さん

    大宮盆栽美術館

    収蔵している盆栽は栃木県の高木美術館から買い取ったもので、盆栽町で作られたものはごく一部です。
     市は年間15~20万人の来場者を見込んでいましたが、コロナ前でも小中学校の見学などを除くと5万人程度で、地元への経済効果もほとんどありません。
     建設費10億円以上に加え展示する盆栽に5億円をかけ、毎年生まれる赤字は1億6千万円以上、開館以来の累積で16億円を超えています。
    これらがすべて税金からの支出、つまり市民の負担になっています。


    岩槻人形博物館

    岩槻人形博物館は用地、設計、建設からオープンまでに42億円もかけただけあり、外観や広々としたロビーなど、とても立派で高級感があります。
    ところが展示スペースは思いのほか狭く、展示されている人形もあまり多くなく、お世辞にも見ごたえがあるとは言えません。
     そして収蔵する人形は約5000体あるそうですが、そのうち岩槻で作られた人形はわずか10体ほどしかありません。
    「岩槻人形の博物館」でないのであれば、これをさいたま市が作る必然性があるのでしょうか


    大宮門街と市民会館おおみや

    ●建て替えなら50億円で済むものを、総額491億円の再開発ビルに。
    ●賑わいを呼ぶテナントは少なく、まるで医療ビル?
    ●ホールは2つあるのに搬入用エレベーターは1つ。
    ●そのエレベーターが小さくて大きな舞台装置は運べない!本格的なオペラやミュージカルは上演できない!
    ●音響装置が立派すぎて準備と片づけに時間がかかりすぎ。午前中にリハができない!

     氷川参道沿いにあった旧大宮市民会館。昭和45年の開館以来、「8時だヨ!全員集合?」の生中継など多くの市民に親しまれて来ましたが、老朽化により解体することになりました。
     同じ場所に建て替えれば50億円程度で済むものを、市は、大宮駅にほど近い中央デパート跡地に、再開発の補助金と合わせて総額491億円をかけた「大宮門街」を建設し、その中に新しい市民会館を作りました。

    「大宮門街」は街の賑わいを生み出すランドマークになるつもりだったようですが、22のテナントのうち9つが医療機関や薬局です。これでは賑わいが生まれるのか心配です。

     そして、新しい市民会館の「レイボック・ホール」が、とても使いにくいと言われています。
     まず、舞台装置や機材などの搬入の問題です。
     ほとんどのホールは舞台裏にトラックを横付けして直接搬入できるのですが、このホールは6階にあるのでエレベーターで搬入することになります。
    それだけでも手間ですが、そのエレベーターが小さく、大きな舞台装置は運べません。そのため本格的なミュージカルやオペラなどは出来ないのです。そして大小2つのホールがあるのに、エレベーターは1台だけです。

     次に、準備と片付けにかかる時間の問題です。
     ホールで演奏会などを開く場合、ステージに反響板やひな壇を準備しますが、普通のホールでは、その準備と片付けはそれぞれ1時間程度です。
    ところがこのホールは音響装置が本格的すぎるために、準備に2時間以上、片付けにも1時間半かかってしまいます。
    これでは朝から借りて準備してもステージを使えるのは昼になってしまいます。
    利用者はこの時間にもホールの利用料金を払うことになります。そのため、アマチュアの音楽団体などには、利用を敬遠する団体も多いようです。
     大金を投じて、音響の素晴らしいホールを作ったのに、本格的なミュージカルやオペラを呼ぶことはできず、市民の音楽団体にも敬遠されるとは何ともったいないことでしょう。利用者の立場で設計しなかったために、とても残念なホールになってしまいました。

  22. 49676 マンション検討中さん

    >>49675 匿名さん
    門街は店舗もホールも大失敗

  23. 49677 匿名さん

    >>49675 匿名さん
    >>49676 マンション検討中さん

    46351 マンション検討中さん 2024/02/27 22:57:23
    >>46347 匿名さん

    某議員がグランドピアノが入らないって言ってたけど、ホール完成後にグランドピアノが納入されて結構良いピアノらしくニュースでやってたという笑い話

    吉田一郎の戯言なんかを真に受けるなよ

  24. 49678 マンション検討中さん

    上の人はグラントピアノが入らないとは言ってなくね?
    異様に使いにくいホールとは言ってるけど

  25. 49679 マンコミュファンさん

    >>49675 匿名さん
    中抜き目的に作られてりゃ
    高くて悪い物が作られる

  26. 49680 検討板ユーザーさん

    再開発に失敗しても誰も責任取らない現実
    GCSがどんなに下方修正されても再開発できただけで万々歳とお茶を濁される

  27. 49681 匿名さん

    ただの市民会館の移転ですよ皆さん
    連立的な公共施設再整備の一環で、歩道拡張や道路開発が進んでいる時点で大成功です
    ドトール賑わってるみたいだし、中身次第じゃない?

  28. 49682 マンコミュファンさん

    >>49675 匿名さん

    本格的なミュージカルやオペラって舞台狭くて無理だろ
    ただディスりたいだけで言ってる冗談だよな?

    奈落もないし

    本格的なものはさいたま芸術劇場へ

    てか日本より海外で観た方がいい

  29. 49683 匿名さん

    >>49681 匿名さん
    オリーブチキンの時よりもめちゃくちゃ賑わってるみたいだねドトール



  30. 49684 マンコミュファンさん

    >>49681 匿名さん

    残念ながら大半の市民は失敗作だと思ってますよ 
    多額の税金を投入してるので市民が怒る権利もありますね

  31. 49685 eマンションさん

    >>49684 マンコミュファンさん
    多分その大半とやらはただテナントが入ってないことに場当たり的に怒ってるだけで、道路開発とか公共施設再編とかについて詳しく知らないんでしょう
    ハコは良いんだし中身次第ということはドトールが証明してる

  32. 49686 匿名さん

    じゃあGCSでもどんなにゴミみたいなビルが建ってもインフラ整備したからそれで成功と言えるわけだ
    GCSのビルも金かける必要はないな

  33. 49687 評判気になるさん

    まずハコが良くないから

  34. 49688 検討板ユーザーさん

    >>49686 匿名さん
    そう言ってくれると中抜き捗って助かるね

  35. 49689 マンション検討中さん

    そもそもオペラやるようなハコじゃないだろ。市民会館だぞ。日劇じゃないんだ。

  36. 49690 eマンションさん

    >>49689 マンション検討中さん
    そうなんですよ。
    駅前一等地に大きな建物をお金かけて作ったからって、変な期待されてるたけです。
    ただの市民会館なのに。

    テナント入らずガラガラで、建物外には大勢いるのに中は人もまばら、駅前数分なのにトイレしか機能してないついた呼び名は巨大な公衆便所。

    良いじゃないですかね市民会館なんだから。
    大宮ですしね。

  37. 49691 マンション検討中さん

    一方伊達哉さん

  38. 49692 マンション検討中さん

    半分はオフィスだし、オフィスは満床なんだから良いのでは。とにかくオフィスを増やすことが大宮の喫緊の課題なんだから。商業施設なんか二の次だ。

  39. 49693 匿名さん

    再開発の計画内容をどんどん下方修正していって
    成功のハードルをどんどん下げていって
    やはり埼玉には「妥協」の精神が染み付いてるのかなって思う

  40. 49694 マンコミュファンさん

    全く知らないグループだが、さいたまスーパーアリーナが悲願だったらしい

    超ときめき宣伝部、12月さいたまスーパーアリーナ公演&海外公演含む開催ツアーを発表「最上級のアイドルになれると思っています!」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/18b120f98a79e6ecc0bb0de87e458e6f912e...

  41. 49695 マンション検討中さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5d589daa01c5bdf535efad796ebade6da774...

    よく見るとルミネも建て替えなんだね。これも楽しみだ、

  42. 49696 マンション検討中さん

    >>49694 マンコミュファンさん
    今後はKアリ、秩父宮、築地あたりがアーティストの目標になると思うと寂しい

  43. 49697 通りがかりさん

    >>49681 匿名さん
    >>49683 匿名さん
    >>49685 eマンションさん
    ある程度の都会でドトールみたいなお店はどこにあっても混むよ
    これを称賛しているのはさすがに少し呆れてしまう

  44. 49698 eマンションさん

    >>49697 通りがかりさん
    トイレが混んでてもホルホルするのがオーミヤンw

  45. 49699 通りがかりさん

    >>49695 マンション検討中さん

    元々そう
    JRの要望はルミネの移転先を建設してからの解体、跡地は交流広場にして欲しいとの事

  46. 49700 匿名さん

    門街は運営会社のノウハウのなさや個人店舗お断りの融通の聞かなさが、あの惨状を招いてる。
    やる気のある地元の店舗経営者にもっと門戸を開くべき。
    仮に高級路線で行きたいならその象徴になるようなブランドの店舗を力ずくでも誘致すべき。
    今はターゲット不明確で完全に迷走してる。
    広場でいくらイベントやろうが行きたいテナントが入ってないなら人は集まらない。

  47. 49701 匿名さん

    >>49697 通りがかりさん
    ガラガラだったら鬼のように叩く癖に(笑)

    >>49698 eマンションさん
    なんでアンチがこのスレに居ついているんだろ…
    早く4ねばいいのに

  48. 49702 口コミ知りたいさん

    >>49690 eマンションさん
    はい、良いんですよ。隣にまたオフィスビルが建つので、何も問題ないんです。
    オフィスが埋まっていなかったら問題ですが、オフィスは満床で商業棟は運営元のセンスが無いだけな気がするので。
    今の状態が続けば淘汰されることは運営元が一番よく分かっているはずなので、何かしらの妥協案が出されるでしょう。
    良くも悪くも、ただの市民会館です。

  49. 49703 マンコミュファンさん

    >>49686 匿名さん
    ぶっちゃけその通りです
    大宮の道路状況は地方中核市以下なので
    道路の車線増加や広場や街道整備が優先です

  50. 49704 評判気になるさん

    >>49681 匿名さん
    区役所の移転の方がよかったですよね。
    区役所は遠くなってかなり不便です。

  51. 49705 匿名さん

    再開発のハードルを下げておけば精神的なダメージを和らげることができるよね
    それを***根性と呼ぶんだけどさ

  52. 49706 マンション検討中さん

    住みたい街ランキング2位の大宮に対する僻みがすごい

  53. 49707 評判気になるさん

    >>49705 匿名さん
    大宮駅の東西にそれぞれシネコンが必要だよな

  54. 49708 eマンションさん

    >>49702 口コミ知りたいさん
    インフラ整備もいらないでしょ
    現状でも住みたい街2位なんだから
    何もしなくていいね

  55. 49709 匿名さん

    どんどん妥協していけば何もしなくていいって結論に落ち着くなw
    埼玉には妥協の精神が巣食っていてそれが埼玉を駄目にしてる

  56. 49710 名無しさん

    >>49708 eマンションさん
    住みたい街ランキングではなく道路整備率のランキングを見ましょう
    さいたま市はまだまだ道路整備状況が追いついておらず、渋滞が多発しています
    市民生活をより改善するのは当然です

  57. 49711 検討板ユーザーさん

    >>49697 通りがかりさん
    見方を変えれば大宮駅周辺に来ている客層ではドトールしか埋められないということだ。

  58. 49712 通りがかりさん

    >>49696 マンション検討中さん
    築地は可動式のアリーナで収容観客数は五万人規模、銀座にも近いとSSAの完全上位互換だからね。幕張はメッセだから差別化出来るけどSSAならではの差別化要因を何か作らないとね。

  59. 49713 名無しさん

    >>49708 さん
    もう少し頭使って発言できるといいね

  60. 49714 マンション掲示板さん

    ドトールで大宮門街大成功と思ってる頭が可哀想な人をあまり馬鹿にしないであげて下さい
    そう思わないとやってられないんですよ

  61. 49715 匿名さん

    >>49712 通りがかりさん
    だいぶ前の記事にさいたまスーパーアリーナの関係者が今はこの規模のアリーナが都内にないから使われてるけど都内に作られてしまったら…と不安がってた

  62. 49716 マンション検討中さん

    記事貼ってよ

  63. 49717 通りがかりさん

    >>49714 マンション掲示板さん
    どの辺が可哀想なのかをまずは指摘されるのがいいと思います
    ドトールは賑わっているけど何が問題なんですか?

  64. 49718 マンション検討中さん

    こんな記事ならあった
    バスケも築地に持ってかれそうだけど

    埼玉県は、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)の来場者数が2017年度に累計4000万人を超えたと公表した。コンサートなどの需要が高く、近年はライブ会場不足を背景にほぼフル稼働だ。
    ただ、首都圏ではアリーナの建設計画が相次ぎ、今後競合する懸念がある。バスケットボールの聖地をめざすなど集客に力を入れる。

    首都圏では今後ライバルとなるアリーナの建設計画が相次ぐ。横浜市ではチケット販売大手のぴあが1万人規模、ケン・コーポレーション(東京・港)が2万人規模のアリーナ建設を計画。埼玉県都市整備政策課は「首都圏のアリーナ不足もあって利用を呼び込めていたが、競合施設ができればどうなるかわからない。音楽以外でも利用してもらうための戦略を進めていく」と説明する。

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24874840Q7A221C1L72000/

  65. 49719 検討板ユーザーさん

    ドトールはどこにでもあるんだからわざわざ再開発ビルに入れるテナントではないでしょう

  66. 49720 検討板ユーザーさん

    >>49696 マンション検討中さん
    https://x.com/j_am_ma/status/1784751469289451670?s=46

    築地はともかくKアリは観客から三大ゴミ会場の一つ呼ばわりされてるみたいだけどね

  67. 49721 匿名さん

    秩父宮が2万人規模のコンサート会場になりそうなのも痛い

  68. 49722 評判気になるさん

    所詮大宮なんかじゃ高級スーパーもお洒落な飲食も無理
    格安スーパーとかドトールになるわな

  69. 49723 匿名さん

    逆に考えろ
    ドトールやレストランも入ってる病院だと考えれば少しはゴージャスに感じるぞ

  70. 49724 匿名さん

    >>49718 マンション検討中さん
    >>49721 匿名さん
    毎回不安を煽ってもSSAの地位は変わらないよ

    >>49722 評判気になるさん
    で、大宮以下の商業都市はどうなるんですか?
    23区内や横浜は別格だとしても、その他の郊外の都市の中では一番商業が発達した都市なのが大宮
    最新の2021年のデータでも、行動制限有りのコロナ真っ只中での調査と考えれば十分健闘した

    2021年 小売業年間商品販売額(元の単位は百万円)
    大宮区 2451億1600万
    コクーンシティ抜きで-381億の2070億程

    https://resas.go.jp/municipality-sales/#/map/11/11100/1/2021/2/-/2/0.8...
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000024645.html

  71. 49725 匿名さん

    今後もたまアリの地位や需要が変わらないという根拠は?

  72. 49726 匿名さん

    >>49725 匿名さん
    コロナ禍でも稼働率はほぼ100%ですから

  73. 49727 匿名さん

    >>49722 評判気になるさん
    ザ・ガーデン自由が丘も速攻撤退だしなあ…
    まあ駅ビルの成城石井はそこそこにぎわってるようだけど

  74. 49728 匿名さん

    築地は結局第二の東京ドームでしょ
    週末に野球やってりゃコンサート開けないし
    会場使用料も高そうだしで結局2万規模のアリーナが重宝される

  75. 49729 マンション掲示板さん

    柏の高島屋のスーパーがOKにかわるそうだ百貨店のスーパーがディスカウントスーパーになるのは悲しいな

    立川の高島屋もOKに

    今のところ大宮は明治屋だけど、どうなるやら

  76. 49730 匿名さん

    >>49724 匿名さん
    客単価で考えたら大宮は低いよ。

  77. 49731 匿名さん

    >>49730 匿名さん
    単価が低いとしても大宮に人が集まってきている訳で

    いつもの定期

    45505 評判気になるさん 2024/02/10 14:48:58
    >>45503 マンション掲示板さん
    「ビジュアルでわかる日本」という書籍の109ページに2021年12月平日某日の外出先可視化されている(データ出典:大都市交通センサス)。著作権があるため、画像アップできないところはご了承いただきたい。
    その図を見ると浦和以南でもさいたま市内の人はかなりの比率の人が大宮に行っている(さすがに川口と戸田の人は池袋に行く人が多い)。また武蔵野線沿線も東は所沢の手前、西は三郷くらいまでの人が大宮をよく訪れている。
    浦和以南と武蔵野線沿線が大宮を相手にしていないというのはアンチの幻想にすぎない。

  78. 49732 口コミ知りたいさん

    >>49731 匿名さん
    何かズレてない?
    安っぽい街と言われているのに人は多い?
    大丈夫?

  79. 49733 検討板ユーザーさん

    そもそも客単価が低い街で良くないか?
    気軽にふらっと立ち寄れる街であって欲しいわ

  80. 49734 匿名さん

    >>49733 検討板ユーザーさん
    さいたま市内の中で浦和とは棲み分けられてるしそれでいいよな
    敷居が高くなりすぎるのも考えものだぞ

  81. 49735 通りがかりさん

    大宮は百貨店よりもファッションビルを増やす方が得策。
    大宮の客層で百貨店は敷居が高い。

  82. 49736 検討板ユーザーさん

    ザ・ガーデンの閉店は親会社に余裕が全くない状況も原因の一つではあると思う。
    門街の運営がダメダメなのは周知の事実ではあるけどね。

  83. 49737 検討板ユーザーさん

    GWの新大久保とか江ノ島とか凄い人混みだよ
    若者が求めてるのはああいう街

  84. 49738 検討板ユーザーさん

    >>49737 検討板ユーザーさん
    そうはなってほしくないかな。

  85. 49739 マンション検討中さん

    >>49736 検討板ユーザーさん
    門街がまともだったとしてもザ・ガーデン自由が丘を維持できたかは疑問だけどな
    門街一体は土日でも閑散としているので、門街の集客力の問題ではなくあのあたりに単純に商業のニーズがない

  86. 49740 評判気になるさん

    >>49739 マンション検討中さん
    門街の失敗は誰から見ても明らか。
    そんな失敗している施設の周りが閑散としてるのは当たり前でしょう。
    逆に人だかり出来てる方がおかしい。
    それでニーズの有り無しって、いちゃもん以外の何物でもない。

  87. 49741 検討板ユーザーさん

    サクラスクエアのテナントもまだ埋まってないみたい

  88. 49742 マンション掲示板さん

    >>49736 検討板ユーザーさん
    自由が丘店も池袋店も閉店ですしね

  89. 49743 マンション検討中さん

    安っぽいかどうかは個人の主観でしかないが、浦和駅から外出している人の最大訪問先は大宮駅。これはデータが証明しているので明らか

  90. 49744 匿名さん

    >>49700
    個人店舗お断りというより再開発ビルにありがちなテナント料が高すぎて大手チェーン店かクリニックしか入居できないんだろうな

  91. 49745 匿名さん

    >>49741 検討板ユーザーさん
    そうなの?
    なんか大宮が商業の街というのも今や昔だな
    今の需要はオフィスとマンションなんだな

  92. 49746 評判気になるさん

    >>49745 匿名さん
    ググってみた範囲では少し前まで募集かけてたエリアもかなり終了してるな。
    アンチには残念だろうが、着実に埋まってきてる。
    そもそも開店がまだ先だけど。

  93. 49747 匿名さん

    >>49746 評判気になるさん
    3階の1区画以外全部埋まってますよね
    アンチはいちゃもん付けたいんでしょうけど発狂しないでくださいね笑

    >>49741 検討板ユーザーさん
    嘘は止めましょう

    >>49745 匿名さん
    違いますね

    大宮サクラスクエアモール
    https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-111103026025/

  94. 49748 マンコミュファンさん

    まだ全部埋まってないのは事実なのか
    所詮マンションだから何も期待してないけど

  95. 49749 評判気になるさん

    また門街と同じパターンじゃないの
    何百社が興味示していて、募集が出てないから全部埋まりました
    オープンして見たらガラガラスカスカな悲惨な状態

  96. 49750 検討板ユーザーさん

    >>49748 マンコミュファンさん
    どこかのステアリはショボいテナントで埋め尽くされてますからね。
    ここはいいテナントで埋まることを期待してます。

  97. 49751 評判気になるさん

    >>49745 匿名さん

    大宮でそこまで大きくない商業ビルを所有していますが家賃が毎月3000万程度入りますのでそれなりの商業地だと思います。
    コロナ禍ですらすべて埋まっていましたので。
    更新時は賃料上げても合意頂いています。

    1. 大宮でそこまで大きくない商業ビルを所有し...
  98. 49752 マンション検討中さん

    竣工7月ならまだ埋まってなくても普通なのでは

  99. 49753 評判気になるさん

    >>49750 検討板ユーザーさん
    北浦和ちーす

  100. 49754 eマンションさん

    >>49739 マンション検討中さん
    これね。
    そもそも論で門街周辺は再開発で門街ができる以前から人が少なかった。

  101. 49755 検討板ユーザーさん

    ステアリは相変わらず反応早いな笑
    居座りすぎでは

  102. 49756 名無しさん

    >>49726 匿名さん
    今までは首都圏に万規模のアリーナ自体が少なかったからね。SSAが地位を保てるかはコンサート需要次第かな。あとはゲームショーとか業界展示会とか定期的なイベントを誘致しないとな。今更言っても仕方がないが電波塔が来てたら集客スポットが2つになってパーフェクトだったんだけどな。

  103. 49757 匿名さん

    >>49756 名無しさん
    新東京タワーさいたまにできて欲しかったけど日本一の高いビルが埼玉にできてたら
    都民はいい気がしなかっただろうなw

  104. 49758 評判気になるさん

    >>49755 検討板ユーザーさん
    ステアリって誰だ?
    俺は大宮の人間だぞ

  105. 49759 マンション検討中さん

    スカイツリーがさいたまに出来てても景色に見所がなくガラガラで失敗作と言われてたんじゃないかな
    埼玉は何やっても成功しない土地なんだよ

  106. 49760 匿名さん

    >>49758 評判気になるさん
    はいはい武蔵浦和は自分の巣に戻りましょうね

    >>49759 マンション検討中さん
    ここは大宮新都心の開発語りスレです

    ここは埼玉全体を語ろう!というスレッドの趣旨ではないので、埼玉全体の話題はこちらでやって下さい

    埼玉県で一番住みやすい街
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683818/

  107. 49761 口コミ知りたいさん

    これが噂の北浦和さんですか。
    荒らし目的で書き込みを続けているというのは噂どおりですね。

  108. 49762 マンション検討中さん

    このスレで否定的な意見を書く人にも「大宮の再開発に肯定的だけど無闇にポジるのが嫌いな現実派」と「ただの大宮アンチで大宮の再開発を阻止したい派」の二種類いて
    その内大半は前者で後者は1人~2人と思われる

  109. 49763 マンコミュファンさん

    >>49761 口コミ知りたいさん
    >>49750は明らかに荒れるのを狙って書いてる。
    悪質としか言い様がない。

  110. 49764 eマンションさん

    >>49752 マンション検討中さん
    今はあまり商業のないエリアっていうこともあるかもしれないですね。
    今後、3ADや桜木駐車場が出来れは盛り上がりそうです。

  111. 49765 マンション掲示板さん

    大門町3丁目中地区もあるしなぁ
    最近の大宮は変化が早い

  112. 49766 マンション検討中さん

    >>49740 評判気になるさん
    門街より立派な市民会館が全国にどれだけあるかリサーチしたの?

  113. 49767 マンション検討中さん

    市民会館に一喜一憂する意味が分からないなあ
    それより東口と西口で1つずつシネコンを誘致して欲しい

  114. 49768 eマンションさん

    アンチはホント門街が好きだね

  115. 49769 口コミ知りたいさん

    >>49762 マンション検討中さん
    後者がハリキリ過ぎなんだよね
    連投し過ぎ

  116. 49770 匿名さん

    再開発にその土地の40年間がかかってるから一等地の雑な再開発に怒るのは当然だよ

  117. 49771 口コミ知りたいさん

    >>49767 マンション検討中さん
    そんなに市民会館だけが大事ならわざわざあの場所に移転しないで元の場所で建て替えた方が良かったんじゃ?
    そっちの方がはるかに安上がりだったし機材搬入なども問題も起きなかった
    それこそシネコンを門街の場所に作ればよかった

  118. 49772 マンコミュファンさん

    >>49770 匿名さん
    門街は大宮民からしても大失敗だし、それを認めてる。
    いちいちアンチは同じ話題やめてほしい。

  119. 49773 名無しさん

    >>49772 マンコミュファンさん
    ここの人のほとんどは失敗だと認めてないよ

  120. 49774 通りがかりさん

    本日、自転車で旧中を北上(吉敷町ガード~北大宮)してみました。
    高島屋の看板が見えて~からの、
    どどーんと門街!
    なかなか立派でしたよ!
    更に左手に高層ビルが立ち並ぶのかと思うと、夢が広がりますね。
    あ、地元民なので、門街の中がガラガラなのは、もちろん知っています(笑)

  121. 49775 名無しさん

    >>49773 名無しさん
    そういう前提でディスりたいのではなくて?
    成功と言ってる人はほとんどいないと思うが。

  122. 49776 匿名さん

    >>49774 通りがかりさん
    中身は置いておいて、見た目が前より断然立派になったことだけは嬉しいですね!笑
    見た目もいろいろ言いたいのはわかるが、そこは致し方なし。

  123. 49777 匿名さん

    GCSより後から出てきた計画なのに8年後にはほとんど出来るらしい
    総事業費9000億円

    ONE PARK×ONE TOWN
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/teian...

  124. 49778 マンション掲示板さん

    大宮駅西口第3adの富士薬品はAddgrace Omiyaに移転したみたい

    4/30(火)富士薬品、大宮本部を移転
     株式会社富士薬品(本社:埼玉県さいたま市 代表取締役社長:高柳 昌幸、以下「富士薬品」)は、埼玉県さいたま市大宮区にオフィスを構える「大宮本部」について、2024年4月30日(火)付でAddGrace Omiya(埼玉県さいたま市大宮区 以下、「アドグレイス大宮」)へと移転することを、お知らせいたします。

  125. 49779 口コミ知りたいさん

    >>49771 口コミ知りたいさん
    門街より巨大な公衆便所が全国にどれだけあるかリサーチしたの?

  126. 49780 匿名さん

    >>49777 匿名さん
    あの
    すんで埼玉さんもいつも言ってるよ

    大宮に期待するな

    って

  127. 49781 マンション検討中さん

    自作自演だなー
    分かりやすい。

  128. 49782 口コミ知りたいさん

    >>49778 マンション掲示板さん
    富士薬品は第三ADに入るんじゃなかったっけ?
    大宮本部と本社は分かれてるのか?

  129. 49783 名無しさん

    >>49782 口コミ知りたいさん

    本社は17号沿いに自社ビルがある


    【移転の経緯】

     富士薬品は、埼玉県さいたま市大宮区に所在する「本社」と「大宮本部」、そして千代田区神田錦町に所在する「東京本部」の3つのオフィスを本社・本部機能を有する拠点としています。そして、このうちの一つである「大宮本部」は、所在する大宮駅の西口周辺で進められている大規模な再開発に伴い、オフィスを移転する必要がありました。そこで富士薬品は、本社と大宮駅の間に位置する効率性のより立地から、新たに建設された「アドグレイス大宮」へと移転することといたしました。 新しい「大宮本部」のオフィスは、従業員が活き活きと働くことができる快適なワークスペースを目指します。


    以上

  130. 49784 名無しさん

    大宮駅西口第3adは再開発のために移転続きでかなりさみしい感じに

  131. 49785 通りがかりさん

    >>49784 名無しさん
    開発するんだから移転は仕方ないでしょ
    何がさみしいのか意味不明
    さすがですなw

  132. 49786 検討板ユーザーさん

    >>49780 匿名さん
    そのYouTuberネタもみんな飽きてるよ

  133. 49787 マンション検討中さん

    >>49785 通りがかりさん
    個人店が無くなって寂しくなったってことでは?

  134. 49788 匿名さん

    皆門街の前の中央デパートのメインテナントがパチンコ屋だったことを忘れちゃったのかね。
    パチ屋がなくなって三井のオフィスの市民の利用も高いホールが駅近に移転しただけでも良しとしないと。

  135. 49789 通りがかりさん

    >>49787 マンション検討中さん

    そういう意味なら失礼…
    でもまだ結構個人店やってますけどね

  136. 49790 口コミ知りたいさん

    >>49773 名無しさん
    声がでかいのを殆どと判断するのもちょっと足りてないことを自覚してね。

  137. 49791 マンション掲示板さん

    >>49780 匿名さん
    すんで埼玉笑

  138. 49792 マンション検討中さん

    門街はオフィスとしては成功してるからなあ

  139. 49793 名無しさん

    そう言えば岩槻街道と17号の交差点の松屋が松屋&松のやに改装されてた

  140. 49794 マンション掲示板さん

    >>49791 マンション掲示板さん
    何言われようが影響なし笑

  141. 49795 通りがかりさん

    GCSは完成の目標時期を一度も公言したことないんだぞ
    500年後に完成しなくても誰も責められないんだからやるモチベーションなんて沸かんだろ

  142. 49796 通りがかりさん

    >>49792 マンション検討中さん
    元々市内にあった企業と門街施工会社で埋めてるだけだからなぁ

    49279 マンション検討中さん 2024/04/23 17:56:38
    削除依頼
    門街のオフィス棟は、埼玉に本社のある全国生活協同組合連合会が、本社として5フロア借り上げてる。あとは鹿島建設が関東支店として3フロア借り上げてる。1フロアを日高屋含めて何社かで分けて借りてる。

  143. 49797 通りがかりさん

    >>49771 口コミ知りたいさん
    シネコンはGCSのいずれかに入るよ

  144. 49798 通りがかりさん

    >>49772 マンコミュファンさん
    失敗も何もただの市民会館ですな
    よその政令市の市民会館と比較してみたらどうですか?

  145. 49799 通りがかりさん

    さいたま市に本社がもっと移転する方法
    さいたま市を漢字表記の埼玉市にすること
    埼玉なのかさいたまなのか大宮なのか浦和なのかイマイチハッキリしないから
    関東地方以外はそもそも認知されてないんじゃないか
    翔んで埼玉でも埼玉県民はバカだから漢字が書けないとひどいこと言われてたな

  146. 49800 通りがかりさん

    >>49799 通りがかりさん ひらがながダサいとかいちいち気にしてるお前の方がダサい

  147. 49801 評判気になるさん

    大宮駅の近くにもこういう公園がほしい

    1. 大宮駅の近くにもこういう公園がほしい
  148. 49802 検討板ユーザーさん

    >>49798 通りがかりさん
    ただの市民会館ならあそこに移転する必要性はなかったね

  149. 49803 マンコミュファンさん

    >>49796 通りがかりさん
    大宮は都心や副都心から近すぎて本社を移すメリットがない。

  150. 49804 匿名さん

    埼玉りそなはサクラスクエアで富士薬品はアドグレイス
    やっぱり近場から移ってくるケースが多いね

    GCSだと各ビルが10万㎡の床を埋めないといけないから
    外からも大きな案件を誘致できないと厳しいかな

  151. 49805 匿名さん

    GCSの中地区、南地区、西地区、北地区、宮一地区、JR駅ビル
    延床面積の合計は約50万㎡くらいか

    商業、オフィスで半分でも埋められたら上出来
    まぁ、業者はマンションにしたいだろうね

  152. 49806 eマンションさん

    >>49803 マンコミュファンさん
    門街は公衆便所としての役割がメインだから、駅前で良かったろ

  153. 49807 マンション検討中さん

    >>49805 匿名さん
    オフィスはともかく立地が良い門街のテナントすら埋められないんだから商業は不要。

  154. 49808 評判気になるさん

    何度も同じ話ししてる人いるけど大丈夫かなぁ

  155. 49809 マンション検討中さん

    さいたま市は品川や横浜よりオフィス賃料が高いくらいニーズが強いので、どんどんオフィス床を増やして欲しい

    1. さいたま市は品川や横浜よりオフィス賃料が...
  156. 49810 名無しさん

    >>49799 通りがかりさん
    こだわり強くて生きづらそう。
    そんな理由で本社が来るなら、そんな会社はすぐに倒産かと。
    翔んで埼玉を観ていない人の方が多数。
    あまり他者の視線を意識し過ぎると疲れますよ。
    どうにかなりますよ。GCS以外は‥‥‥。

  157. 49811 マンコミュファンさん

    >>49799 通りがかりさん

    翔んで埼玉は娯楽でしょ。
    鵜呑みにしてる人がいてびっくりだわ。

  158. 49812 匿名さん

    >>49809 マンション検討中さん
    なのに本社クラスの企業が中々来ない謎

  159. 49813 匿名さん

    >>49811 マンコミュファンさん
    ジョークでもあんな扱いされる地域に勤めるのは嫌って人はいるよ
    神奈川ならジョークでもあんな扱いはされないからね

  160. 49814 検討板ユーザーさん

    >>49812 匿名さん
    所詮は支店経済都市だからだろ

  161. 49815 検討板ユーザーさん

    >>49800 通りがかりさん
    いや普通にダサいよ
    当時【埼】が常用漢字だったら漢字の埼玉市が採用されていたから、変えれば良いんだよ

  162. 49816 マンション検討中さん

    >>49812 匿名さん
    大企業の本社は東海道新幹線の駅や羽田空港が近くないと話にならない。

  163. 49817 マンション検討中さん

    >>49801 評判気になるさん
    これでも合格最低限の広場って感じ
    GCSの駅前広場は最低限でもこれ並みかこれ以上が求められる

  164. 49818 eマンションさん

    >>49817 マンション検討中さん
    勝手に求めるなよ

  165. 49819 検討板ユーザーさん

    >>49812 匿名さん

    空きがないからこないんやで。

  166. 49820 マンション検討中さん

    >>49801 評判気になるさん

    更に上をいく立体的な歩行者空間

    1. 更に上をいく立体的な歩行者空間
  167. 49821 検討板ユーザーさん

    >>49820 マンション検討中さん

    5棟のビルを繋げるペデはそれぞれ上は下へと街を繋ぐ鉄道のイメージして設計されたそうだ

    是非カフェを入れて欲しい
    くつろぎ空間へ

  168. 49822 口コミ知りたいさん

    >>49820 マンション検討中さん

    ただのショッピングモールにしか見えないけど

  169. 49823 匿名さん

    >>49809 マンション検討中さん

    ニーズがあるから価格が高い
    当たり前

  170. 49824 マンション検討中さん

    本社が来なくても支店が来るなら街の発展として何ら問題ない。支店からも税収があがるし、通勤で来る従業員による消費も期待できる。マンションしかないと住んでる人しか消費しない

  171. 49825 マンション掲示板さん

    >>49812 匿名さん
    なのにっていうか高いから来ないだけでしょ
    さいたま市品川区が同じなら普通に考えたら品川区にするよね
    横浜市さいたま市の利便性は同等だとしたら安い方を選ぶよね
    敢えて高い金額出すほどのメリットを提示できるのかね?

  172. 49826 評判気になるさん

    >>49820 マンション検討中さん
    これはこれでいいとして西口にも駅前広場ほしいよな

  173. 49827 マンション検討中さん

    さいたま市のオフィスは賃料が高いにもかかわらず、空室率も低くて都心、横浜、品川よりも埋めることができている。

    1. さいたま市のオフィスは賃料が高いにもかか...
  174. 49828 評判気になるさん

    >>49824 マンション検討中さん
    それなりの企業の本社が来ないとGCSのオフィスは埋まらないよ
    GCSのビルを門街レベルに下げるなら埋まるかもね

  175. 49829 匿名さん

    築地移転論まで出てきた

  176. 49830 匿名さん

    西武の話ね

  177. 49831 評判気になるさん

    築地に移転したところで大阪近鉄の二の舞になりそう

  178. 49832 名無しさん

    移転なんてあるわけ無いじゃん
    ボールパーク化に180億円かけてるし
    何より電車の収入に貢献してる

  179. 49833 eマンションさん

    >>49828 評判気になるさん
    門街もコクーンも浦和ザタワーも似た外観
    埼玉特有

  180. 49834 マンコミュファンさん

    >>49824 マンション検討中さん
    支店がいくらできても発展にはつながらんよ

  181. 49835 匿名さん

    賃料高いからオフィスが来ないならオフィス床増やして賃料下げれば企業の本社がたくさん来る需要はあるかもな。

  182. 49836 匿名さん

    >>49832 名無しさん
    身売り論も移転論も噴出してるから分からんよ

  183. 49837 匿名さん

    >>49827 マンション検討中さん

    >>高いにもかかわらず

    需要に対して供給が少ないから高くなっているという至って当たり前の構造
    それまで大宮のオフィス需要はさほどないと思われて供給も抑えられていたが
    近年、再評価され供給が少しずつ増えてきている

    ただそれでもどこまで増やせるかは模様眺め
    新たに供給されるオフィス床がすぐ埋まるかどうかが注視される
    それが止まったと判断されればGCSの計画にも影響してくる

  184. 49838 匿名さん

    スレチだけど西武が勝てないのは監督が無能だからだよ。
    ちょっと悪くなると不安になってスタメンコロコロ変えるからそんなんでチームの一体感出る訳ないだろ。監督変えればパリーグ制覇も十分あり得る。

  185. 49839 名無しさん

    >>49830
    プロ野球は県跨いだ移転は出来ないのでは?
    数も12球団と決められてるしプロ野球地域保護権があったり縛りが厳しい

  186. 49840 匿名さん

    本郷計画事務所
    令和5年度 業務経歴 
    ・月島三丁目南地区再開発コーディネーター業務
    ・大宮駅東口南地区再開発コーディネート業務
    ・西新宿三丁目西地区事業コンサルタント業務
    http://www.goplan.co.jp/keireki.html

    月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業
    https://skyskysky.net/construction/202405.html
    西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
    https://skyskysky.net/construction/202602.html

  187. 49841 マンション検討中さん

    ロッテもヤクルトもあっさり埼玉を捨てたしライオンズも埼玉から出て行く可能性は普通にある
    残念ながら埼玉の野球熱や西武熱は高くないから
    移転先は多摩や都心か静岡新潟のようにプロ野球を熱望してるところ

  188. 49842 マンション検討中さん

    >>49840 匿名さん
    他2つはほとんどマンションだな
    ちょっと嫌な予感

  189. 49843 マンション検討中さん

    東京移転を望んでる西武ファンも結構いる
    東京の西武沿線のファンは球団名に埼玉が付いたことにもかなり不満を持ってて西武ファンなのに埼玉を嫌悪してる矛盾を抱えてる
    埼玉県民からしても所沢より東京の方が行きやすいし移転するなら大宮より東京の可能性の方は高い
    引き止めるには大宮に立派な球場を作るしかない

  190. 49844 匿名さん

    中地区の再開発が東口の顔になると思うけど野村じゃなくて普通に三井が良かった。
    三井ならデザインで絶対外さないからな。野村は他地区見てもやや心配が残る。

  191. 49845 匿名さん

    >>49843
    まず>>49839の言う通り巨人とヤクルトが保護地域の東京に移転するには両球団の許可が必須になるから当然拒否するよ、日ハムでさえ北海道に出ていったんだから

    まず自前の球場かつ運賃収入もある今のベルーナドームから出ていく理由が無いだろ、アサ芸の与太話を信じるお前もどうかしているぞ

  192. 49846 匿名さん

    >>49845 匿名さん
    身売り論も移転論も噴出してるから分からんよ
    現体制では限界なのは誰の目にも明らかだからね

  193. 49847 評判気になるさん

    仮に立川あたりに移転したとして今より人気が出るのかな西武は?
    もう大宮本拠地の独立チームを誘致したいね

  194. 49848 匿名さん

    >>49844 匿名さん
    野村は最近は商業ビルにも力を入れているし、NAKANOサンプラザシティ、芝浦プロジェクト、日本橋一丁目中地区もあるぞ

  195. 49849 マンション検討中さん

    >>49842 マンション検討中さん

    南地区は2期に分けての開発
    1期目は現在の高島屋の移転先として商業施設メイン
    2期目は商業、業務、住居の複合らしい

  196. 49850 匿名さん

    >>49846
    それはお前が移転してほしいからだろ
    今の立地を経営判断で捨てるわけがねえだろ
    いい加減スレ違いじゃアホ

    >>49847
    お前もスレ違い

  197. 49851 名無しさん

    >>49842 マンション検討中さん
    住宅機能が入ると予想されるのは>>49849さんの言う通り南地区の2期目(旧中側)と西地区N街区の大栄橋側な、それも商業や業務との複合と見ている
    中地区は再開発組合の理事長がGCSの会議で否定している

  198. 49852 評判気になるさん

    まあ、大宮には浦和レッズがあるからいいんじゃない?

  199. 49853 名無しさん

    >>49848 匿名さん
    三井や三菱の商業ビル実績と比べたらショボ過ぎる

  200. 49854 匿名さん

    >>49850 匿名さん
    いや俺ではなく西武ファンから移転論や身売り論が噴出してる
    ライオンズの為にはもう現体制では無理だと

  201. 49855 マンコミュファンさん

    >>49843 マンション検討中さん
    西武が親会社である限り大宮移転は100%ありえない

  202. 49856 マンコミュファンさん

    >>49848 匿名さん
    野村はマンションは得意だけどそれ以外はお察し

  203. 49857 通りがかりさん

    大都市の仲間入りをしたいならJクラブ(しかも現在J3)だけじゃ弱過ぎるよね
    7大都市+千葉には野球、サッカー、バスケのチームが複数あるのが基本 
    一応埼玉ブロンコスもあるけどトップリーグに入れるまでだいぶ時間掛かりそう

  204. 49858 マンコミュファンさん

    野村は埼玉のマンションの仕様は地味に手抜きしてるしな
    デザインもかっこよくはない

  205. 49859 匿名さん

    >>49849 マンション検討中さん
    南地区は合計で延床10万㎡くらいを予定しているようだから
    月島三丁目と同規模のタワマン(高さ180m、延床76,500㎡)が建ったら、
    残り2.5万㎡ほどが高島屋とシネコン等の商業施設かな

  206. 49860 匿名さん

    今の高島屋が延床1.8万㎡で百貨店部分として使っているのは半分くらい
    そう考えると妥当な規模だろう

  207. 49861 名無しさん

    中地区は基本的に住居は入れたくないけど、何となく上層階の一部が坪単価1000万台ののが20戸位入りそうな気が

  208. 49862 匿名さん

    建築費高騰で面積も減っちゃいそう

  209. 49863 匿名さん

    >>49854 匿名さん
    もしそうなったらベルーナが引き受けるのは無理かな?

  210. 49864 マンション検討中さん

    >>49858 マンコミュファンさん
    武蔵浦和ステアリも川口クロスも仕様はともかくデザインは良いと思う。
    まぁ、武蔵浦和ステアリはIAO竹田、川口は光井事務所だから当然っちゃ当然だけど。

  211. 49865 匿名さん

    >>49854 匿名さん
    ネットのファンの声なんて何の力にもならねえよバカか
    所沢からは移転しねえっつーの

  212. 49866 匿名さん

    北海道のエスコンフィールドは建設に600億円かかったそうだけど
    今だと3倍だってさ
    当初、造るのは最寄り駅の開業2028年に合わせたほうがいいって
    意見もあったけど早く造って正解だった

  213. 49867 匿名さん

    この記事はすごく参考になる
    西武がドーム球場を検討した当時、大宮も候補だったみたいね

    ベルーナドームは何故そこにあるのか―中編・ドーム計画と西武ドーム誕生まで
    https://note.com/musashinorailway/n/ncd092b6e3871
    ベルーナドームは何故そこにあるのか―後編・西武ドームからボールパーク・ベルーナドームへ
    https://note.com/musashinorailway/n/nc00c6c33c5c7

  214. 49868 口コミ知りたいさん

    >>49815 検討板ユーザーさん ひらがなの市なんて他にもあるしそういうのを気にしてないと生きれないなんて可哀想な奴笑 お前は心の幼い子供と一緒だな笑

  215. 49869 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  216. 49872 eマンションさん

    さいたま新都心ももう一回作り直したいなぁ

  217. 49873 名無しさん

    >>49834 マンコミュファンさん
    支店は支店でも大企業が幾つか来れば呼び水にもなる。
    大企業本社なんてさいたま市が積極的に呼び込んで税制優遇とか色々仕込まないと無理だろうね。後は新幹線含む鉄道網と首都高含む道路がもっと整備されれば可能性あるかな。
    例えば新幹線が大阪まで繋がって与野JCTから圏央道、東北道、関越道に直接繋がるとこまでコンプリートすれば動機にはなるかも。

  218. 49874 匿名さん

    >>49870
    >>49871
    全くのスレ違いなので削除依頼を出しました

  219. 49875 マンション検討中さん

    >>49869 マンション掲示板さん
    神奈川だって一部除いたら大した事ないのにね。
    失礼極まりない。

  220. 49876 eマンションさん

    >>49873 名無しさん

    優遇にうるさい議員が
    他所はどこも補助金たくさん出してるんだけどね

    千葉市なんかはオフィスビルを建て替えてくれるだけでも最高20億とか破格の補助金が

  221. 49877 通りがかりさん

    >>49872 eマンションさん
    まだまだ戸建エリアがあるから、その辺一帯をまとめて再開発したいよね

  222. 49878 eマンションさん

    >>49868 口コミ知りたいさん
    単純にひらがなより漢字の埼玉市の方がかっこいいししっくりくるよ
    コンプレックス拗らせすぎて返信が弄れてんな

  223. 49879 匿名さん

    >>49878 eマンションさん
    平仮名のさいたま市やめたら意識高い系の神奈川県民が発狂しそうだなw

  224. 49880 マンション掲示板さん

    >>49873 名無しさん
    ならないよ

  225. 49881 匿名さん

    バスタ、新東西自由通路を作り、首都高埼玉新都心線を大宮まで分岐延長、埼京線のホームを地上に移設、大宮始発の新幹線を新設。
    高層ビルよりこっちを先にやれ

  226. 49882 検討板ユーザーさん

    >>49881 匿名さん
    JRは上場している民間企業ですよ。
    埼玉県の一存ではどうにもなりません。

  227. 49883 マーク

    >>49878 どっちもダサいな さすがダ埼玉

  228. 49884 一般人



    >>49878 埼玉という名前自体ダサい

  229. 49885 マンション掲示板さん

    この人が埼玉の代表面してるのを見る度にどんだけ人材不足なんだ…って思うな

    https://s.rbbtoday.com/article/2024/05/03/219618.html

    お国自慢をするようなトーク番組で、埼玉代表として必ず呼ばれる土田。同じように話せるような後輩の埼玉タレントが一向に現れないことから「誰か出てきてよ!」と訴え、「俺、何十年、埼玉と千葉の戦争戦わされてるんだ」と嘆いた。

  230. 49886 匿名さん

    >>49883
    >>49884
    >>49885

    ここは大宮新都心の開発語りスレです

    ここは埼玉全体を語ろう!というスレッドの趣旨ではないので、埼玉全体の話題はこちらでやって下さい

    埼玉県で一番住みやすい街
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683818/

  231. 49887 マンション掲示板さん

    大宮出身の芸能人って土田くらいしか知らない

  232. 49888 匿名さん

    さいたま市 「大宮盆栽ウィーク」前夜祭/埼玉県(テレ玉)
    #Yahooニュース
    5/2(木) 21:51配信

    3日から始まる大宮盆栽ウィークを前に、大宮駅で2日、前夜祭が行われました。

    2日の前夜祭には、さいたま市の清水勇人市長や大宮盆栽協同組合の浜野博美理事長などが出席しました。

    「大宮盆栽ウィーク」は、盆栽の文化を多くの人に知ってもらおうとさいたま市が毎年5月に行っている「大盆栽まつり」を中心に、盆栽にまつわるさまざまなイベントを3日から3日間、氷川神社の参道や、大宮盆栽村で行うものです。

    2日の前夜祭で清水市長は来年盆栽村が開村100年を迎えることを踏まえて、「世界が注目する盆栽文化を市民の皆さんと共に育み次の世代に継承していくという思いを込めて盆栽村100周年を迎えたい」と挨拶しました。

    その後、盆栽師の廣田敢太さんが、盆栽の世界観を説明しながら手際良く枝を切ったり針金を巻いたりして盆栽を作る様子を披露し、前夜祭を盛り上げました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/db68e887c800e84b0f5ea08d47ad427d3568...

    296
    3日に盆栽祭り行きましたよ。

    天気も良くお客さんも大勢でとても混んでました。
    少し気になったのが、出店しているお店が減ったかな?と思いました。

    高価な商品が多いので、買って応援がなかなか出来ないのですが、あの素材用の安価な苗を買って自分でも作っていきたいと思います。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/db68e887c800e84b0f5ea08d47ad427d3568...

  233. 49889 マンション掲示板さん

    >>49870
    >>49870
    ここは小学生の遊び場じゃないんだよ

  234. 49890 マンション検討中さん
  235. 49891 eマンションさん

    大宮駅に北口ができるなら新都心駅に南口を作ってほしいな
    市役所やしまむら、合同庁舎方面に向かう人はその方が早いだろう

  236. 49892 口コミ知りたいさん

    翔んで埼玉のせいで一時はテレビで埼玉叩きブームが起きてたけど最近は収まってきたから土田は用済み

  237. 49893 マンコミュファンさん

    >>49891 eマンションさん
    新都心駅の駅舎改良計画あったっけ?

  238. 49894 匿名さん

    この前千葉駅前と他の主要駅に行ってみたけどやっぱり埼玉より千葉のほうが栄えてると思ったし何もかも負けてるなって思った笑

  239. 49895 名無しさん

    >>49894 匿名さん
    千葉駅は再開発が終わりましたからね。
    大宮はこれからです。
    あと、街としての面白みは現状でも大宮のほうが上かな。
    定期的に様々なイベントをやったりしていて飽きない。
    千葉はいつ行っても同じなんだよな。

  240. 49896 マンコミュファンさん

    ビバラロックよりジャパンジャムの方が集客多いらしいな
    千葉にはサマソニやロッキンもあるのに埼玉は何もかもショボい

  241. 49897 eマンションさん

    千葉駅版GCS

    1. 千葉駅版GCS
  242. 49898 マンコミュファンさん

    >>49897 eマンションさん

    これで終了ですからね

  243. 49899 匿名さん

    >>49896 マンコミュファンさん
    はいまた嘘付いたね

    2023年観客動員数(両方とも5日間の累計)

    VIVA LA ROCK 26万人
    https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Fashionpress_110246/

    JAPAN JAM 15万人
    https://japanjam.jp/2024/message/2049/

    嘘付きが得意なウンチバラギさん笑

  244. 49900 匿名さん

    >>49897 eマンションさん
    これで完成形なのは流石にショボ過ぎて草
    千葉人ってどんな顔してここに乗り込んで来てんの?

  245. 49901 匿名さん

    大宮周辺はなんか古臭いどうにかなんねえかな

  246. 49902 マンコミュファンさん

    >>49901 匿名さん
    GCSですけど

  247. 49903 eマンションさん

    >>49900 匿名さん
    意気込みだけは敵わないですな

  248. 49904 マンション掲示板さん

    >>49902 マンコミュファンさん
    成功するとは思えない

  249. 49905 マンション掲示板さん

    >>49902 マンコミュファンさん
    成功するとは思えない

  250. 49906 名無し

    経済面では埼玉かもしれないけど栄えてるのは100%千葉

  251. 49907 評判気になるさん

    >>49905 マンション掲示板さん
    思わないで構わないですよ

  252. 49908 匿名さん

    GWでもお金が無くて行く所が無い人は、他県のスレで憂さ晴らしですかw千葉の人はよっぽど埼玉をライバル視してるみたいですねw"東京"ディズニーランドと国際空港と海が無かったらボロ負けですね。あっても負けてますけど。

  253. 49909 匿名さん

    たまアリに26万にも入らないだろと思ってたらこんなガバガバ計算か

    >入場無料の屋外フリーフェスを含めて

  254. 49910 口コミ知りたいさん

    >>49897 eマンションさん
    これ下手したら川口以下じゃね?

  255. 49911 eマンションさん

    神奈川県民に生まれて埼玉と千葉の小競り合いを高みから見下ろしたい人生だった

  256. 49912 匿名さん

    >>49909 匿名さん
    でも負けてるよね笑
    せいぜい千葉のジャムとやらも無料エリア作って集客頑張ればいいのに

  257. 49913 評判気になるさん

    >>49908 匿名さん 埼玉は元からイメージ悪いけど最近の県知事とクルド人問題でさらにイメージが悪くなった

  258. 49914 匿名さん

    >>49891 eマンションさん
    南口作ったところで建設費かけるほどの需要が無いんだよね

    いま病院になってる8-1A区画の再開発や団地シティ区画の再開発や、ビバホームの所やマテリアル跡地の再開発がもっと集客力あるものになってたら南口の計画もあったかもしれないけどね、もう土地も余ってないし向こう50年は南口は必要ないでしょ

    合同庁舎にはぺデが伸びてるしさいたま市役所にもぺデ延長するから現状事足りる

  259. 49915 マンション検討中さん

    埼玉と埼玉県民が未だに芋臭いイメージが根強いのは事実
    神奈川県民は都民と遜色ない都会人で埼玉県民は田舎者扱い
    千葉県民はその中間

  260. 49916 匿名さん

    埼玉県の賃貸物件」人気の駅ランキング! ファミリーの第2位は「南浦和」、1位は?【5月4日はファミリーの日】(ねとらぼ)

    本日5月4日は「ファミリーの日」。中国料理店の「東天紅」が制定した記念日です。広東・福建料理をベースとした、日本人に好まれる中国料理を提供している東天紅。特に「ファミリーの日」は、家族で楽しく食事を楽しみたいものですよね。

    そんな「ファミリーの日」にちなんで、不動産情報サイト「アットホーム」が2023年5月に発表した「アットホーム 人気の駅ランキング」を紹介します。このランキングは、賃貸居住用物件・売買居住用物件それぞれにおいて、物件詳細ページへのアクセス数が多い人気の駅をまとめたもの。

    今回は「埼玉県の賃貸物件」の中から、ファミリーのランキングをご紹介。埼玉県の賃貸物件を選ぶうえで、ファミリー層から人気の駅はどこだったのでしょうか?

    (出典元:2022年の埼玉県の駅ランキング|人気の駅ランキング|アットホーム株式会社)

    ●第2位:南浦和(さいたま市
    第2位は「南浦和駅」でした。南浦和駅は、1961年に開業し、2021年に60周年を迎えた、さいたま市に位置する落ち着いた雰囲気の住みやすい駅です。

    JR京浜東北線武蔵野線が乗り入れており、都心への通勤や通学に非常に便利な立地となっています。特に、京浜東北線の始発電車が多いため、朝の混雑を避けて快適に移動できる点が利用者にとっては大きなメリットです??。

    また、南浦和駅周辺は治安が良く、住民全体の防犯意識が高いことも魅力のひとつ。ボランティアや警察による見回りが積極的に行われており、安心して生活できます。

    ●第1位:大宮(さいたま市
    第1位は、さいたま市の「大宮駅」でした。JR東日本の新幹線・在来線各線などが乗り入れる、埼玉県屈指のターミナル駅です。東京都の主要都市や東北・上信越方面へのアクセスが容易です。

    駅周辺に豊富な商業施設があるのも魅力。駅前にはルミネ大宮、高島屋大宮店、そごう大宮店などの大型商業施設が充実しており、買い物に非常に便利です。さらに、飲食店や小規模店舗が軒を連ねる商店街もあります。

    駅から少し離れると緑豊かな住宅街が広がり、自然保護区や公園が点在。特に大宮公園は埼玉県初の県営公園として知られ、スポーツ施設や児童遊園地などが整備されており、家族連れにとっても魅力的なスポットです????。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e558c738cb39a195e21440d97fd827620da0...

  261. 49917 匿名さん

    >>49913
    >>49915

    ここは大宮新都心の開発語りスレです

    ここは埼玉全体を語ろう!というスレッドの趣旨ではないので、埼玉全体の話題はこちらでやって下さい

    埼玉県で一番住みやすい街
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683818/

  262. 49918 マンション掲示板さん

    >>49915 マンション検討中さん

    マスコミが作り出したイメージに洗脳される人生楽しいかい?

  263. 49919 匿名さん

    >>49897>>49899のデータが出てからいきなり>>49904>>49905>>49906>>49911>>49913>>49915と埼玉への負け惜しみや憎しみの書き込みを連投しだしたのは分かり易いわ笑

    それだけ事実を突きつけられて悔しくなって連投したくなっちゃったのかな、ピーナッツ臭い荒らしのバカは笑

  264. 49920 匿名さん

    ダ埼玉という蔑称は令和でも消えることはないね
    この蔑称がある限り埼玉はずっと最下層のまま

  265. 49921 マンション検討中さん

    >>49920 匿名さん

    そんなこと言ってるの君等界隈だけ

  266. 49922 匿名さん

    >>49920 匿名さん
    ウンチバラギさんが荒らしているのバレバレですよ笑
    千葉どこに居るの?w

    1. ウンチバラギさんが荒らしているのバレバレ...
  267. 49923 評判気になるさん

    ダ埼玉はよく言われるけどウン千葉とはなかなか言われないよね笑 タモリが広めたからかな?

  268. 49924 通りがかりさん

    >>49922 匿名さん 横浜駅前なんか絶対住みたくないww

  269. 49925 匿名さん

    >>49923 評判気になるさん
    チバラギの方がよく使われるけどお前みたいな逃げることしかできないウンコ野郎にはウン千葉で充分
    千葉どこ?笑

    1. チバラギの方がよく使われるけどお前みたい...
  270. 49926 匿名さん

    >>49923 評判気になるさん
    埼玉はしょっちゅう馬鹿にされてるけど千葉は別に馬鹿にされてないしな

  271. 49927 評判気になるさん

    これって都道府県の魅力度ランキングと同じくらい信用しちゃダメなやつじゃね?

  272. 49928 マンション検討中さん

    都民が選んだ住みたい街は浦安>>>>>大宮だぞ

  273. 49929 匿名さん

    >>49926 匿名さん
    >>49927 評判気になるさん
    >>49928 マンション検討中さん
    連投お疲れ様笑
    魅力度ランキングよりもよっぽどメディアに取り上げられてるよ

    1. 連投お疲れ様笑魅力度ランキングよりもよっ...
  274. 49930 マンション検討中さん

    大宮より流山の方が10倍は取り上げれてる

  275. 49931 マンション検討中さん

    >>49928
    都民ランキングで新浦安なんて100位にも入ってないけれど

    1. 都民ランキングで新浦安なんて100位にも...
  276. 49932 検討板ユーザーさん

    都民の選ぶランキングでは、浦安だろうが新浦安だろうが100位に入れてない

  277. 49933 匿名さん

    >>49930 マンション検討中さん
    ◆特に、0~14歳の転入超過数は、9年連続で全国トップ
    転入超過(0-14)
    「住民基本台帳人口移動報告(2023年結果)」(総務省)
    特に、0~14歳の転入超過数では、9年連続(2015~2023年)で全国第1位となっており、さいたま市は子育て世代に選ばれていると考えられます。
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/007/002/013/p051309.html

    あれだけ子育て世代連呼しておいて流山居なくて草

    1. ◆特に、0~14歳の転入超過数は、9年連...
  278. 49934 マンション検討中さん

    >>49931 マンション検討中さん
    舞浜って浦安だが

  279. 49935 匿名さん

    >>49934 マンション検討中さん
    つまりディズニーの施設にだけ興味が有って浦安の街自体には何も関心が無い証拠なw

  280. 49936 マンション検討中さん

    舞浜が浦安ってことすら知らなくて恥かいちゃったな

  281. 49937 マンション検討中さん

    これは駅別のランキングだから、舞浜駅(ディズニー)に住みたいだけで、都民には浦安駅に住みたい人はいないってことを裏付けるデータですね

  282. 49938 マンション検討中さん

    都民が選んだ住みたい街
    浦安>>>>>大宮

    この事実は変わらんよね
    今年の大宮はなぜか大幅にジャンプアップしたけどそれでも38位だからほぼ選ばれてないと同じ

  283. 49939 マンション検討中さん

    >>49938 マンション検討中さん
    舞浜を浦安にするのは流石に無理がある。

  284. 49940 マンション検討中さん

    全体ランキングでも浦安駅は41位で、水戸駅以下だからなあ

    1. 全体ランキングでも浦安駅は41位で、水戸...
  285. 49941 マンション検討中さん

    とうとう舞浜は浦安ではないとかいう謎理論を唱えちゃった

  286. 49942 匿名さん

    浦安市に住みたいという人がいるのは事実

  287. 49943 匿名さん

    浦安は再び人気復活してきてるみたいだな

    1都3県の住宅地についてみると、「東京都」は4.1%(前年2.6%)、「神奈川県」は2.8%(前年1.4%)、「埼玉県」は2.0%(前年1.6%)、「千葉県」は4.3%(前年2.3%)の上昇でした。

    東京都千葉県の上昇率が大きいですが、千葉県では市川市浦安市が突出しています。市川市の坪単価は125万1,989円、上昇率は11.83%と、1,374市町村中11位の上昇率、また浦安市の坪単価は144万5,772円、上昇率は10.83%と、1,374市町村中15位の上昇率となっています。

    https://gentosha-go.com/articles/-/59487

  288. 49944 マンション検討中さん

    >>49942 匿名さん
    市の話じゃなくて駅名でしょ

  289. 49945 口コミ知りたいさん

    >>49942 匿名さん
    市でくくれるならさいたま市はもっと増えるんだけど

  290. 49946 マンション検討中さん

    住みたい街はせめて横浜くらい都民に選ばれるようになってから誇ろうよ

  291. 49947 匿名さん

    埼玉の川口が崩壊していく中で千葉は市川、浦安、船橋も順調
    千葉は本当に層が厚い

  292. 49948 検討板ユーザーさん

    >>49946
    浦安駅がせめてトップ10に入ってからまた来てくれい

  293. 49949 eマンションさん

    相変わらずのデータの重箱の隅をつつく解析能力には感心するわ

  294. 49950 eマンションさん

    >>49938 マンション検討中さん

    38位と29位をまるで次元が違うみたいな言い方するの草
    流石プライドだけは上位な千葉都民なだけあるわ

  295. 49951 匿名さん

    引リツ見る限り横浜は住みづらそう
    https://x.com/ukyo_vym/status/1786331971951690029?s=46

  296. 49952 マンション検討中さん

    >>49947 匿名さん
    本当にそう思ってるなら千葉のスレで千葉を応援すればいいんじゃないの?
    なんでここにいるの??

  297. 49953 匿名さん

    >>49947 匿名さん

    なお、4月の人口増加数は市川>川口>>船橋の模様
    崩壊している川口に勝てない船橋君

  298. 49954 匿名さん

    >>49952 マンション検討中さん
    今まで下に見ていたはずの大宮が近年急に躍進して悔しいからだよ多分
    チバラギ人の頭の中は単細胞だから大体こう笑

  299. 49955 eマンションさん

    千葉、こんなところに書き込むくらい困窮してたのか。残念。

  300. 49956 通りがかりさん

    >>49951 匿名さん

    オシャレなイメージで横浜住むと後悔しそう

  301. 49957 匿名さん

    >>49956 通りがかりさん
    横浜の住みづらいところは横浜駅が巨大過ぎるところだと思う。
    大宮駅ぐらいがちょうどいい。

  302. 49958 評判気になるさん

    >>49957 匿名さん
    あと、駅の構造が横浜はひどい
    大宮はシンプルで分かりやすい

  303. 49959 匿名さん

    横浜市より人口の少ない都道府県

    1. 横浜市より人口の少ない都道府県
  304. 49960 マンション検討中さん

    >>49953 匿名さん
    川口は渦中になっているんだけど、行政主導で再開発は着実に進んでいるなあ。用事で行くたびに街並みがきれいになっているし、若者の多さが印象的だなあ。例の話題が時間経つにつれ落ち着いたら、ランキングに躍り出る可能性あるなあ。

  305. 49961 評判気になるさん

    >>49953 匿名さん

    川口の人口増加は外国人では…

  306. 49962 マンション掲示板さん

    >>49960 マンション検討中さん

    流石にそれは無いんだな

  307. 49963 匿名さん

    >>49961 評判気になるさん
    一応3月中の人口増加の900人中300人が日本人だよ。
    外国人が増えてるのは他市も一緒だから日本人もまぁまぁ増えてる。

  308. 49964 名無しさん

    >>49961 評判気になるさん

    4月の千葉県の人口増加数
    日本人59人
    外国人4091人
    川口の心配してる場合かな?

  309. 49965 マンション検討中さん

    >>49964 名無しさん

    え?
    それは驚きだ

  310. 49966 eマンションさん

    確かに川口駅から川口元郷駅周辺は
    再開発で街並みがきれいになったのは同意。
    40年近く継続して再開発をやっているからかな?

    1. 確かに川口駅から川口元郷駅周辺は再開発で...
  311. 49967 マンコミュファンさん

    https://x.com/s0e_2o2o/status/1783396278816399507?s=46

    これも神奈川県のイメージだね
    引越し先の選択肢から外れるってさ

  312. 49968 eマンションさん

    >>49966 eマンションさん

    川口の話はもういいよ

  313. 49969 匿名さん

    >>49964 名無しさん
    このデータが出てウンチバラギ土人がだんまりになったの本当草
    分かりやす過ぎだろ笑

  314. 49970 評判気になるさん

    >>49968 eマンションさん

    そうですね。
    ご指摘ありがとう。

  315. 49971 匿名さん

    東京:人多すぎ
    神奈川:県警がクソ
    千葉:渋滞がやばい
    埼玉:治安が悪い

  316. 49973 匿名さん

    >>49971 匿名さん
    刑法犯検挙率 (高い順)

    神奈川

    東京

    埼玉

    愛知

    千葉

    茨城

    大阪

    千葉は渋滞も酷ければ埼玉よりも治安が悪い最悪の土地だね

  317. 49974 匿名さん

    >>49967 マンコミュファンさん
    埼玉県警も相当イメージ悪くなってる
    外国人犯罪を全然捕まえないわ不起訴だらけだわで
    埼玉新聞もさいたま地検の不起訴連発を懐疑的に報じてる

  318. 49975 口コミ知りたいさん

    >>49961 評判気になるさん

    唯一増加してる東京都
    増加してるのは外国人だけという事実

  319. 49976 マンション掲示板さん

    >>49972 マンション検討中さん

    300対600よりも59対4091の方がやばいだろ

  320. 49977 eマンションさん

    >>49974 匿名さん 虐待の条例とかLGBT条例などもあるしマジで印象悪くなってる

  321. 49978 匿名さん

    埼玉だけやたら外国人犯罪が目立ってる

  322. 49979 マンコミュファンさん

    >>49972 マンション検討中さん
    今後、どこでも同じ状況になるなあ。

  323. 49980 マンション掲示板さん

    >>49974 匿名さん
    外国人の不起訴=強制送還です。お勉強しましょうね。

  324. 49981 匿名さん

    >>49978 匿名さん
    Twitterの中で生きている人か。確証バイアス&エコーチェンバー中毒に侵されているのに気付いたら?

  325. 49983 マンション検討中さん

    >>49982 口コミ知りたいさん

    千葉は殺人が多い

  326. 49984 名無しさん

    なんか北海道とか福岡の人は地元を誇りに思っている人が多くてマジで羨ましいな 住むのと観光するのでは違うだろうけど

  327. 49985 検討板ユーザーさん

    北海道民も福岡県民も埼玉を馬鹿にしてくる奴が多い
    スネ夫的なポジションだから鼻につくのかもしれない

  328. 49986 匿名さん

    築地市場、再開発に9000億円 「東京の玄関口」目指す

     旧築地市場跡地の再開発事業者に選ばれた三井不動産を中心とする企業グループは1日、東京都内で記者会見し、9千億円を投じて核となる5万人規模の多目的スタジアムなどを整備する計画を発表した。スポーツイベントや国際会議で世界中の人が集まる「東京の玄関口」を目指すと強調した。

     三井不動産の植田俊社長は「スポーツを通じた感動、日本が世界に誇る食といった要素を大切にまちづくりを進める」と説明し、さまざまな機能を持たせることで「東京の国際競争力を高める」と事業の意義を語った。

     スタジアムは2032年度に完成予定で、用途により形状を変えて活用。音楽イベントや展示会などの開催も想定する。

     プロ野球巨人の親会社、読売新聞グループ本社が事業者に名を連ねたことで巨人の本拠地移転先とも取り沙汰されるが、読売の山口寿一社長は「移転を前提に検討していない」と述べるにとどめた。

     再開発ではホテルやオフィスなどが入る複数の高層ビルを建てるほか、自動運転の車両や「空飛ぶクルマ」などが乗り入れる交通拠点も整備する。

    https://www.47news.jp/10866660.html

  329. 49987 eマンションさん

    >>49982 口コミ知りたいさん

    ネット出てリアルを見ようね

  330. 49988 eマンションさん

    >>49981 匿名さん

    エコーチェンバー中毒怖いよね
    ここのアンチはみんなそうだよ

  331. 49989 マンション検討中さん

    とりあえず結婚して家庭を持とう!

  332. 49990 匿名さん

    テレ朝の池上彰の番組で印西市にデータセンターが集まっているのは
    地盤と電力供給が安定しているからだとか

  333. 49991 マンション検討中さん

    今横浜国際映画祭ってのを開催してるけどさいたまもトリエンナーレなんかよりこういうのを開催して欲しいな

  334. 49992 匿名さん

    >>49895 名無しさん
    >>49898 マンコミュファンさん

    終わってないよ
    駅に隣接するJR千葉支社跡地にもJRがテナントやオフィス、
    ホテルが入る複合ビルを建設する予定

    市民会館も入るから門街みたいになるのかと思ったら
    JR側が市民会館をビルの中に入れると建設費がかさむと難色
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/307630

  335. 49993 匿名さん

    JRが千葉の自社用地にどんなビルを建ててくるか注目だわ
    川崎には富士通が本社を移すほど凄いのを建てたけど
    https://www.jred.co.jp/projects/p120.html

    後に控える大宮への投資の参考にもなるか

  336. 49994 マンコミュファンさん

    >>49896 マンコミュファンさん
    ロッキンは茨城戻ったんじゃ
    サマソニは大規模メッセ+マリンスタジアムのセットで成り立ってるからね。埼玉だとあの規模のフェスや展示会は無理や。

  337. 49995 eマンションさん

    JRさいたま新都心ビルが参考かな

    1. JRさいたま新都心ビルが参考かな
  338. 49996 匿名さん

    >>49993 匿名さん
    JRが大宮にビル建てるのは確定なん?

  339. 49997 マンコミュファンさん

    >>49996 匿名さん

    JR関連は
    桜木駐車場跡地
    駅ビル
    新東西連絡通路に北口、ecute拡張(多分その上にルミネもなると思う)
    GCS西地区N街区(2期に分けての開発、10万㎡規模)

    大宮バスタもJRが参加してる

    大宮駅周辺にはJR関連の施設があるんだけど、それらも段階的に拡張されてる

    点在していた施設を集約してオフィスビルも建てたが、それらの跡地利用も気になるところ
    1箇所は解体中

  340. 49998 評判気になるさん

    埼玉県ヤバい
    令和6年4月1日 対前年同月増減数
    日本人 7,137,436人 -27,203
    外国人 236,690人 25,048
    日本人が27000人減って、外人が25000人増えてる

  341. 49999 マンコミュファンさん

    JEXERが桜木駐車場跡地に移転するので、JEXER跡地も気になる
    北側が工場なので100m以上のビルを建設しようが周辺住民の横槍を食う確率低いと思うので期待はできると思う

    JRは人口減少時代の生き残り戦略として不動産投資の割合を増やしていくそうなのでまだまだ楽しめそう

  342. 50000 匿名さん

    >>49996 匿名さん

    JRは大宮にも8階建てのビルを建てたばかり
    https://www.jred.co.jp/projects/p133.html

  343. 50001 匿名さん

    >>49985 検討板ユーザーさん
    家賃安くて東京っぽい街に住めるのが札仙広福の魅力だよね

  344. 50002 マンコミュファンさん

    >>49995 eマンションさん
    新都心東側にビルが建たないのは何故だろう?
    住宅展示場、駐車場、パチンコ屋、戸建エリアなど土地はいっぱいあるのに

  345. 50003 匿名さん

    >>50002 マンコミュファンさん

    JRが10階建ての複合ビルを建設中
    https://saitama.goguynet.jp/2023/05/01/saitamashintoshinekihigashiguch...

    あと、新都心地区は容積率が高く設定されているけど
    東口で新都心地区に指定されているのはカタクラ用地だけ

  346. 50004 通りがかりさん

    北海道、福岡ネタは自作自演なのかな?
    スレ違い半端なく、誰も興味無いのに。

  347. 50005 マンション掲示板さん

    >>49998 評判気になるさん

    だから国全体としてそうなってるんだよ

    千葉県
    令和6年4月1日 対前年同月増減数
    日本人 6,065,012人 -24,075
    外国人 205,458人 24,973
    日本人が24,000人減って、外人が25,000人増えてる

    日本全体
    令和6年1月 対前年同月増加数
    日本人 1億2141万人 -828,000人
    外国人 3,410,992人 335,779人


  348. 50006 検討板ユーザーさん

    >>50002 マンコミュファンさん

    土地いっぱいあるか?
    さいたま市役所建てたら、ほとんど空きがないように思うけど
    将来的にはコクーン1を解体して高層ビルを建てる可能性はあるけど

  349. 50007 マンコミュファンさん

    >>50005 マンション掲示板さん

    もう外国人なしには労働力不足で日本はやっていけない状態

    出生数が予想に反して更に減少加速
    将来人口予想をやり直さないとならないレベル

    2022年79万人
    2023年75万人
    4万人減

  350. 50008 匿名さん

    >>50007 マンコミュファンさん
    本質的なところを議論せず異次元の非少子化対策やってる国だもの
    ちょっとどうしようもない

  351. 50009 eマンションさん

    >>50007 マンコミュファンさん

    人口減少を受け入れると「国力低下が~」とか、「マーケットの縮小が~」とか言うし
    逆に移民を受け入れると「売国奴が~」とか、「治安悪化が~」とか言い
    少子化対策をすると「もう遅い」とか、「子持ちだけずるい」とか言い始める

    ネットはただ単に批判したい人たちが自分の欲求を満たすためだけにある。ある意味ここのアンチもそう。

  352. 50010 匿名さん

    外国人が増えるのは仕方ないとしても、受け入れる側の体制がなってないよな。

  353. 50011 マンコミュファンさん

    苗から結構育って形のいいものまで販売してる
    普通に何十万とか売ってる
    かなり人気です

    “聖地”で展示・即売…さいたまで「大盆栽まつり」 ユーチューブなど影響、10代の愛好家も 5日まで

    https://www.saitama-np.co.jp/articles/78839

  354. 50012 マンション掲示板さん

    川口市は日本一外国人が多い街
    蕨市は日本一外国人率が高い街

  355. 50013 eマンションさん

    >>50009 eマンションさん

    ホントそれ
    こんな天気の良い日に祝日にごちゃごちゃと。

    自分が外に出て、女見つけて、子供作って、人口増やして、税収増やして、経済拡大して、GCSを進められる環境作れば。

    と、そういう自分もごちゃごちゃ言って申し訳ない。
    今日はもうこの掲示板見ないで外行こ。

  356. 50014 通りがかりさん

    >>50012 マンション掲示板さん

    政令都市以外の中核市特例市レベルでは
    川口市が日本一外国人が多い街が
    正しいのかなー?

  357. 50015 マンション掲示板さん

    外国人人口
    大阪市 約17万人
    横浜市 約8万人
    神戸市 約6万人
    川崎市 約4万人
    川口市 約4万人
    さいたま市 約1万5千-2万人

    少し前のデータだけど、こんな感じ

  358. 50016 検討板ユーザーさん

    >>50015 マンション掲示板さん

    外国人人口
    東京23区 約48万人

  359. 50017 匿名さん

    大宮盆栽美術館

    収蔵している盆栽は栃木県の高木美術館から買い取ったもので、盆栽町で作られたものはごく一部です。
     市は年間15~20万人の来場者を見込んでいましたが、コロナ前でも小中学校の見学などを除くと5万人程度で、地元への経済効果もほとんどありません。
     建設費10億円以上に加え展示する盆栽に5億円をかけ、毎年生まれる赤字は1億6千万円以上、開館以来の累積で16億円を超えています。
    これらがすべて税金からの支出、つまり市民の負担になっています。

  360. 50018 通りがかりさん

    >>50010 匿名さん
    仕方なくないだろ。
    外国人増加は賃下げにつながるだけと経済学的に明らかになっている。
    外国人を受け入れるならば高度人材に限定するべきだ。

  361. 50019 匿名さん

    https://mainichi.jp/articles/20240502/k00/00m/040/343000c
    こんなんじゃ新都心線の東進にも影響出ちゃうね
    道路1本通すくらいで絶滅するような希少生物がこのエリアに住んでんの?

  362. 50020 マンコミュファンさん

    >>50019 匿名さん

    当初浦和美園方面だったけど、環境面への配慮で見沼田んぼを通るのを減らすために埼玉高速鉄道の中間駅予定地の方へ変わってきた

  363. 50021 マンション検討中さん

    盆栽こそアートとして海外に売り出していけばいいのに。田んぼはどうでもいい。桜の季節以外誰も見沼田んぼなんか来ないんだから。

  364. 50022 匿名さん

    >>50018 通りがかりさん
    あいにくだが低賃金の日本が高度人材限定を言うのはおこがましい時代が来ている。
    むしろ日本人があまりやりたがらない職業(建設・介護・農業・店舗)への従事者が足りていないため、外国人に穴埋めしてもらっている現状だが、
    そういう職種ですら海外との賃金格差で日本無視が始まっている。
    賃金だって天井知らずで上げる事なんて出来ないし、そもそも日本人自体の数が足りてない。
    日本には70万人のニートと140万人の引きこもりがいるそうだが、これらを全員引きずり出して就労させてやっと外国人労働者(約200万人)分を補える程度。





  365. 50023 マンコミュファンさん

    日本の賃金が下がりすぎて、外国人労働者を集めるのがかなり難しくなってきている

    ここのスレでも分かる通り外国人を毛嫌いする人が多いのも、少しでも良い外国人労働者が嫌がり他国へ行ってしまって、何でも良いから集まらないとになりどんどん外国人労働者の質の低下を招いている

    ネガは自分の行いが悪循環を産んでることに気が付きもしない

    あとはやはり日本は細か過ぎて、お客様第一主義でもありその面倒臭さを毛嫌いされてる

    観光としてサービスを受ける側として来るのは良いが働きに来るのには最悪という

  366. 50024 口コミ知りたいさん

    もはや外国人の方が金持ちなので外国人観光客を取り入れないと商業面の発展はない
    しかし空港から遠いのはかなり不利

  367. 50025 検討板ユーザーさん

    >>50022 匿名さん
    >>50023 マンコミュファンさん
    どうでもいいからどっか行けよ川口。

  368. 50026 検討板ユーザーさん

    >>50025 検討板ユーザーさん

    23だが、大宮区民で最寄りが大宮駅何だけど

  369. 50027 匿名さん

    日本の街づくりは本当にクソ

    1. 日本の街づくりは本当にクソ
  370. 50028 匿名さん

    東京には60建がボンボン建つ時代

  371. 50029 通りがかりさん

    >>50006 検討板ユーザーさん
    コクーンの駐車場と住宅展示場
    後は新都心という名に相応しくない密集した古い戸建

  372. 50030 匿名さん

    一部の場所を除いて日本の景観は良くないね

  373. 50031 マンション掲示板さん

    >>50027 匿名さん
    酷すぎるね、これは。

  374. 50032 匿名さん

    森ビルの麻布台ヒルズも三井の東京ミッドタウン側からの東京タワービューを妨害するように配置してるからな
    同じ森ビルの六本木ヒルズ側からはばっちり東京タワーが見える

  375. 50033 名無しさん

    しかし東京もビルがバンバン立つのは港区とか品川とか神奈川寄りばかり
    土地安いんだから尾久とか上野とか日暮里あたりに建てれば良いのになぜか南の区ばかりに集中させる
    埼玉から近い場所の発展を阻止しして埼玉の人口を減らしたいの?

  376. 50034 匿名さん

    >>50033 名無しさん
    新宿、渋谷に続き池袋も高層ビルの計画が目白押しだよ
    上野や西日暮里も多くはないが計画はある

    西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業(地上46階、地下2階、高さ約170m)
    https://skyskysky.net/construction/202506.html
    東上野地区のランドマークとなる駅前複合再開発事業「東上野四丁目A-1地区再開発準備組合」設立
    https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20240327_1.html

  377. 50035 eマンションさん

    >>50033 名無しさん
    単純に開発するまとまった土地があるかないかじゃないの?東京でも内陸方面はさいたま以上にまとまったが土地ないだろうし。

  378. 50036 匿名さん

    大林組はGCS西地区N街区(1.1ha)でも事業協力者になっている
    東上野(1.0ha)のと同じくらいの広さなので両者がどうなるのか興味深い

  379. 50037 通りがかりさん

    市長が変わったらGCSの計画が白紙になるってこともあり得る?

  380. 50038 匿名さん

    もうすぐ竣工する地上28階、高さ99.45m「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」の建設状況
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52564430.html

    浦和駅前タワマン!地上27階、高さ99.38m「URAWA THE TOWER」の建設状況
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52564380.html

    池袋駅前の大規模再開発「池袋駅西口地区」の環境影響評価書案が公開
    高さ270m・220m・185mの超高層ビルなど3棟
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52564345.html

  381. 50039 検討板ユーザーさん

    >>50037 通りがかりさん 清水はノロノロしてるからダメだな

  382. 50040 通りがかりさん

    駅前再開発に10年もかかるの闇が深い

  383. 50041 検討板ユーザーさん

    埼玉は海がないから埋立地の開発はできなくて神奈川と千葉に比べると丘陵地が全然ないからニュータウン開発も出来ないし中心地が焼け野原になってない(良いことではないけど)から一体開発みたいなのも出来ないし札幌みたいに何も無かったところを開拓できたわけではないし東京の隣だから人口が急増したのもあって街づくりに関しては恵まれてないなあと観光地が他の海なし県に比べても劣るし県の山の割合は全国で下から4番目で面積も下から9番目でおまけに名前もダサいしなんか残念だな

  384. 50042 匿名さん

    >>50032 匿名さん
    >>50033 名無しさん
    >>50034 匿名さん
    >>50041 検討板ユーザーさん
    ここは大宮新都心の開発語りスレです

    ここは埼玉全体を語ろう!というスレッドの趣旨ではないので、埼玉全体の話題はこちらでやって下さい

    埼玉県で一番住みやすい街
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683818/

  385. 50043 通りがかりさん

    >>50038 匿名さん
    池袋の再開発って大宮のように複数地区がバラバラにやるのではなく、一つの組合が三菱と組んで複数地区の再開発をやる感じなんだ?
    この時点でもうだいぶ差がある気が

  386. 50044 口コミ知りたいさん

    >>50037 通りがかりさん
    ありえるよ。

  387. 50045 マンション掲示板さん

    >>50044 口コミ知りたいさん

    GCS白紙をマニフェストに掲げて当選しない限り、白紙はありえないよ。

  388. 50046 匿名さん

    >>50045 マンション掲示板さん
    さいたま市の他にも埼玉県JRや東武、多数の学術関係者やデベロッパー、建設会社も携わっていますしね
    マニュフェストに掲げない限り今更白紙にしたら大問題ですからね

  389. 50047 マンション検討中さん

    >>50037 通りがかりさん
    >>50044 口コミ知りたいさん
    市長が変われば政策も変わるからね
    川口の中長距離電車の話も同じだけど

  390. 50048 匿名さん

    >>50047 マンション検討中さん
    GCS白紙をマニフェストに掲げて当選しない限り、白紙はありえませんよ。
    さいたま市の他にも埼玉県JRや東武、多数の学術関係者やデベロッパー、建設会社も携わっています。
    マニュフェストに掲げない限り今更白紙にしたら大問題ですから。

  391. 50049 検討板ユーザーさん

    次の市長って誰になりそうなの?

  392. 50050 匿名さん

    >>50041 検討板ユーザーさん
    スレチだが、確かに埼玉の山って見た目含めてマイナーだよな。埼玉県民すら知らない無名な山ばかり。
    昔、埼玉東西軸構想があった時に、西武線へ直通させて大宮から秩父方面への直通電車を作ったらどうかと提案したら、鉄オタしか乗らないと速攻で却下されたが、山も海も遠いとなんかつまらないよな。
    本厚木に行った時、駅前は都会なのに背後に秩父どころではない峻険な山並みが迫っているのを見た時はなんか神奈川って色々すげーなと思った。

  393. 50051 口コミ知りたいさん

    新都心のサッカープラザ白紙撤回を公約に掲げて当選した例がありましたね
    実際にそれで三菱地所の計画はいったん足踏み
    https://www.city.saitama.lg.jp/006/003/003/010/005/p008612_d/fil/kaike...

    さいたま新都心に186mのビル建設、三菱地所グループが263億円で土地取得
    https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/fb/news/20080526/521286/

  394. 50052 匿名さん

    でもさいたまには田んぼがあるから…

  395. 50053 マンション検討中さん

    >>50050 匿名さん 都道府県で一番海も山も遠いところ
    島国で国土の7割は山なのに…

  396. 50055 匿名さん

    >>50050 匿名さん
    >>50053 マンション検討中さん
    >>50054 マンコミュファンさん

    ここは大宮新都心の開発語りスレです

    ここは埼玉全体を語ろう!というスレッドの趣旨ではないので、埼玉全体の話題はこちらでやって下さい

    埼玉県で一番住みやすい街
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683818/

  397. 50056 ご近所さん

    好き勝手にほざいてるバカがいるなぁ

  398. 50057 匿名さん

    >>50054 マンコミュファンさん

    アンチってほんと頭弱そう

  399. 50058 ただの一般人の個人の感想

    >>50050
    >本厚木に行った時、駅前は都会なのに背後に秩父どころではない峻険な山並みが迫っている

    さすがにそれはない。秩父連山を過小評価しすぎだ。

  400. 50059 eマンションさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1171e9fddbd4c3df0266afd6be24aef8388f...

    こういう人は少数なんでしょうね
    自分は共感できますが

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸