埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 18:48:39
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 493 周辺住民さん

    私40代で1000万ですがコクーンですよ。
    コクーンをどう捉えるかはご自由ですが長くこの街に住んでいる私にとってコクーンの存在はありがたい限りです。

    中の店がご志向に合わない方もおられると思いますが、それはそれを求めてデパートなり別の店舗をお求めいただければよろしいかと。

    100点満点の店舗構成はありえませんし私自身も興味ない店の方が多いのは事実です。でも行動範囲にこれだけのお店があることになんの不満があるのでしょう?

  2. 494 匿名さん

    子育てから離れた落ち着いたシニア層はデパートの方が落ち着くかもしれないけど、子育て世帯は年収に関係なくSCの方が楽しめるんじゃないかな。
    デパートは大宮にそごうや高島屋があるし、都内勤めの人なら会社帰りに都内のデパートで買い物できるしね。

  3. 495 匿名さん

    うちは世帯年収4000万ほどになります。
    SCで下着類を買うことはありますが、やはり仕事関係のものは恥ずかしいものを
    持たせたくないので、伊勢丹に買いに行ってしまうことが多いです。
    コクーンで買い物しづらいのは、スーパーが奥に追いやられていることでしょうか。
    楽しめるSCもいいのですが、買い物でしょっちゅう使うとなると、
    少々使いづらさがあるのは否めません。
    コクーン1を近隣住人が日常で買い物するような場などにしていただけると
    買い物がしやすかったです。

  4. 496 匿名さん

    世帯年収4000万までいくと確かに生活スタイルは違うでしょうね。
    子供も富裕層が通う私立じゃないと話が合わなくて可哀想です。庶民の子供の中に富裕層の子供だとイジメの対象になったりしますしね。
    でも高い洋服を子供に着せることがはたして子供のためになるかは疑問なんですよね。
    貧乏人のやっかみになってしまいますが。
    新都心や大宮でだいたい欲しい物は買えますし、買えない物は都心に行った時に買えばいいのかなって思ってます。
    都心のデパートよりコクーンシティの方が子供が楽しく遊べる場所がありますんで。
    後は鉄道博物館みたいなテーマパークがもっとできて欲しいですね。造幣局の博物館はどんな感じですかね。

  5. 497 匿名さん

    テーマパークではないけどスーパーアリーナでも子供向けのイベントを開催してたりしますよ。
    スーパーアリーナのイベントにも目を配ってると楽しめると思います。
    小児医療センターも岩槻から移転してきて医療も充実してきますね。

  6. 498 匿名さん

    絶好のタイミングでラクーンに子供向け施設がオープンしますね。

  7. 499 匿名さん

    ラクーン?コクーンじゃなくて?
    楽園に子供向けの施設だったら誰得だよって感じだけど

  8. 500 匿名さん

    ラクーンの中に有料の子供用の施設ができるんだね。大宮東口も子供が遊べる施設をつくるのはいいと思う。

  9. 501 匿名さん

    どこまで大宮駅東口の範囲にするつもりだよ(笑)

  10. 502 匿名さん

    >>501
    ラクーンは大宮東口の範囲だと思うけど。。。
    興奮し過ぎてコクーンと間違えちゃった?

  11. 503 匿名さん

    コクーンはユニクロやギャプみたいな店ばかりでブランド物やセンスのよい店は皆無。
    いくら子育て世代でもこだわりとある程度の収入がある人は行きませんよ。

  12. 504 匿名さん

    >>503
    そういう人はどこがお勧めですか?

  13. 505 匿名さん

    >>504
    少なくとも埼玉では無理だろうね。
    東急線辺りが確実だね。大体、個性的で洗練されたショップがあるエリアを狙うなら、それなりの場所に行くしかない。
    都内でも、駅ビルとか大型の商業施設には、どこにでもありがちなフランチャイズ系の店が入ってるわけだしね。
    店の名前が違っても、商品がほぼ同じだったりするし、求めるものの差別化を考えるなら少なくとも都内の一等地狙いでベターだろうね。

    まぁ、お金があればだけどね。

  14. 506 匿名さん

    東急のどこ?

  15. 507 匿名さん

    >>505
    具体的なショップ名やブランド名も教えてください。

  16. 508 匿名さん

    >>507
    テラとかストークマンじゃないの。

  17. 509 匿名さん

    ブランドが一緒でも、SCと百貨店では扱っているものが違う事実を知らないのか?
    ここの住人は。

  18. 510 匿名さん

    ショッピングにおけるこだわりを大宮・新都心・浦和の相対感で語ってるとかもはや議論する意味ないかと。
    浦和の伊勢丹にいけてるブランドおいてます?大宮の高島屋にいけてるブランドおいてます?

  19. 511 匿名さん

    老いてます。

  20. 512 匿名さん

    いけてるかわかんないけど、大宮そごうにはポロ・ラルフローレンやバーバリーなど知名度のあるブランドはおいてある。
    一方、コクーンは皆無。

  21. 513 匿名さん

    なんか貧乏人が金持ちの生活スタイルを想像して書き込んでるかんじ

  22. 514 匿名さん

    私の家は伊勢丹の外商に御世話になってます。

    都内の商品も自宅もしくはサロンで買えます

  23. 515 匿名さん

    >>509 匿名さん
    そういう話ではないよね。

  24. 516 匿名さん

    東急といっても、沿線に住まないと良さはわからないのでは。

  25. 517 名無し

    なんの話してんのかよくわからんけど、いけてるいけてないなんて個人の基準だよね
    洋服なんて着る人に左右されると思うけど(笑)

  26. 518 匿名さん

    確かにおかしな流れになってるね笑
    コクーンはじめさいたま市と東京のおしゃれタウンを比べてドヤ顔されてもねえ

  27. 519 ご近所さん

    >>508 匿名さん

    テラ、ストークマン…笑

  28. 520 匿名さん

    変なとこにツッコミを入れる人がいると、話がすぐに脱線しちゃうよね〜

  29. 521 匿名さん

    新都心と大宮で買えない物は都心に行けばいいんじゃないの。
    新都心と大宮の商業施設だけでも充実した買い物できると思うけど。

  30. 522 ご近所さん

    また上野東京ラインは、高崎線内の人身事故で上野止りになってる。
    湘南新宿ラインも新宿止り。
    しょっちゅうだな。
    やっぱり都内か、出来るだけ都内よりに住んだ方がいいな。

  31. 523 匿名さん

    そんな時は京浜東北線埼京線に座ってのんびりいきましょ。

  32. 524 匿名さん

    都内と比べっこのスレだね。ご当地のけなしあいでなく、純粋な情報交換は何処に行けばよいか?

  33. 525 匿名さん

    今日みたいな日も大宮なら埼京線があるから安心ですね

  34. 526 匿名さん

    新宿方面だけね。
    東京方面なら、延々と京浜に乗らなければならない。

  35. 527 匿名さん

    そんなときは新幹線ですね

  36. 528 ご近所さん

    埼京線で赤羽出て、そっから京浜とかもあるだろうが

  37. 529 匿名さん

    大宮からだと京浜東北も埼京線も始発電車があるから座れる。

  38. 530 匿名さん

    >>528
    あんな地下のホームから埼京線に乗って、赤羽で両端のホームを行き来するんだったら
    普通に京浜東北で行った方が早いだろうが。

  39. 531 匿名さん

    通勤快速なら埼京線のほうが早いんじゃない?
    西口住みなら地下ホームのほうがむしろ近いし。
    まあ俺は乗り換えだるいから京浜で行くと思うけど。

  40. 532 匿名さん

    急いでる時は一番早く到着する方法で。
    疲れてる時には座って寝れる方法で。

  41. 533 匿名さん

    埼京線は股間立たせたヤツいるよね

  42. 534 匿名さん

    埼京線て未だに痴漢発生率No. 1なのかね?

  43. 535 匿名さん

    うーん。戸田公園や武蔵浦和にマンション増えたからな。でも上野東京ラインも混んでるし、湘南新宿ラインも混んでるよ。
    女の子は特に座って通勤した方が被害に合いにくい。
    始発電車のある大宮は通勤や通学の選択肢が広いよ。

  44. 536 匿名さん

    2016年 6月1日 (水)
    さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況21

    1. 2016年 6月1日 (水) さいたま赤...
  45. 537 匿名さん

    すげえ地味だな病院、笑

  46. 538 ご近所さん

    派手な病院なあるかよ笑

  47. 539 匿名さん

    埼京線で3回ほど痴漢で騒動になってるの見たことある
    スーツの男が捕まってた

  48. 540 匿名さん

    窓に接している面を多くして、病室を増やすためにあのような複雑な構造の建物にしているんだろうけれど、
    あぁいう建物って、陽が入らないで暗い病室のところが多いよね。
    536の写真で言うなら、正面の凹んだ箇所はかなり暗い病室になりそうだね。

  49. 541 匿名さん

    横浜とか千葉の開発と比べてしまうと病院は大失敗だった

  50. 542 匿名さん

    現場で見ると迫力あるよ

    1. 現場で見ると迫力あるよ
  51. 543 匿名さん

    なんだ?この増設を繰り返したような張りぼてみたいな建物。

  52. 544 匿名さん

    態々写真載せるって気持ち悪いよな
    素人の臭いがしないわ

  53. 545 匿名さん

    しまむらもこんなんじゃ無いことを祈る

  54. 546 名無し

    横浜千葉とは開発面積が違いすぎるからしょうがない
    後は震災の影響か防災都市としての役割に変化したからね、、

  55. 547 ご近所さん

    >>541 匿名さん

    じゃあ何をつくればよかったと思いますか?

  56. 548 匿名さん

    >>546
    防災都市って聞くと、安心もするし嬉しいけれど、
    逆に言えば、ここがダメになったらOUTってことでしょう?
    それはそれで集中させるのってデメリットも大きいよね。
    日本って何もかも集中させるのが良くなかったと言われているのに、
    ここにきて防災都市として機能を集中させてしまうのってどうなんだろうか。

  57. 549 匿名さん

    小児医療センターの医療関係者の住宅需要も増えそうだな。
    患者さんも岩槻から引っ越してくる人もいるだろうね。

  58. 550 匿名さん

    岩槻とは物件価格が倍近く違いますけど

  59. 551 匿名さん

    医療費もかかるだろうし、体力的にも大変だろうに
    エゴで新都心なんかに越されてしまって大変でしょうね。

  60. 552 匿名さん

    電波塔誘致はマテリアルの放射能で断念
    その後無理無理作ったて感じ

  61. 553 匿名さん

    住む上では医療の充実は大事な要素。
    電波塔誘致失敗してくれて良かったよ。

  62. 554 匿名さん

    近所にメリット??
    大規模病院はルールが変わって町医者の紹介状がないと行けませんけど・・・

  63. 555 匿名

    >>553
    放射能は無くならないけどな

  64. 556 匿名さん

    >>554 匿名さん

    当たり前だろ!
    風邪や胃腸炎ですぐに大病院に行く馬鹿がいるから本当に必要な患者が待たされるんだよ!

  65. 557 匿名さん

    上田知事って本当に有能なのかね?
    新都心に強引に病院移転させたのは首を傾げざるを得ない

  66. 558 匿名さん

    いつまでも空地にしてると責任問題だからね。
    それを避けるために手っ取り早く病院移転させたんでしょ。

  67. 559 匿名さん

    病院を新設ならまだ良いんだけど、移転だと患者がかわいそうだよな。
    特に小児医療なんて自分で通院できないだろうし。

  68. 560 匿名さん

    医療施設の移転なら税金無駄に使ってもアホみたいに喜ぶこの板の住人みたいのがいるから公共事業としてはやり易いんじゃない?

  69. 561 匿名さん

    病院は商業施設より重要だからな。

  70. 562 匿名さん

    何ができても三菱マテリアルで台無し
    ほっといた市民が悪い

  71. 563 匿名さん

    マテリアルも開発してるからな。

  72. 564 匿名さん

    「小児医療センター存続を!」って横断幕掲げているのは蓮田の方
    建物の敷地は岩槻でも、市街地からずっと離れた所なので誰も関心を持たない
    一方、市境を挟んで蓮田の市街地のすぐ隣なので、移転されると蓮田は大ダメージ

  73. 565 匿名さん

    >>564 匿名

    蓮田はちょっと不便すぎて住めないな。
    埼玉県全体から見ると移転は正解。

  74. 566 匿名さん

    埼玉県の将来を担うはずだった新都心西口駅前が病院になったことで未来永劫賑わいは期待できなくなってしまった。
    県全体にとってマイナスだよ。

  75. 567 匿名さん

    スーアリとコクーンシティでそこそこ賑わいはあるだろ。コクーンシティの影に埋もれてしまったけど、ビバモールもある。
    でも商業施設以上に地域住民にとっては医療が充実するのは嬉しいよ。
    あと蓮田の人が反対するのは医療過疎になるかもしれないのと、賑わいもなくなるリスクがあるからじゃないの?

  76. 568 匿名さん

    病院がいらないって言ってるわけじゃない。
    新都心のランドマークとなる賑わいを創出するような施設を建てようってエリアになんで病院なのって話なんだよね。
    病院建てるくらいならMNDの計画変更うけいれとけばよかったんだよ。

  77. 569 匿名さん

    3.11で防災強化も重要だと考えが変わったんだろ。首都直下型地震が起きた時には国の出先機関がある新都心は重要な役割を担う。
    東日本高速が大宮のJTビルに関東の支店を移転させたのもその考えだな。
    賑わい一辺倒の街作りを新都心でする必要があるか?

  78. 570 匿名さん

    20階建じゃ新都心のランドマークとしてふさわしくないってMNDの提案を蹴ったんだよ?
    それほどこの街区は新都心計画の肝だった。
    結果的に病院移転させるくらいならMNDの提案をうけいれて病院はマテリアルにでも移転させればよかったんだよ。

  79. 571 匿名さん

    20階建てのビルより病院の方が良かったよ。
    蹴って正解じゃん。
    マテリアルは別で開発していけばよし。

  80. 572 匿名さん

    埼玉県は人口あたり一番の医療過疎地
    都内は大学病院や有名病院が沢山ある。
    我らがさいたま市にまともな大病院が2つできて良かったじゃないか。
    命より大切なものはないだろ?

  81. 573 匿名さん

    だから病院いらないとは言ってないんだってば。

  82. 574 匿名さん

    8-1A街区の病院移転は結果オッケーなんじゃないの。決めたからJRも動いたし、マテリアルも動いた。新都心駅前に大きな病院ができることで、医療が弱いイメージもなくなる。

  83. 575 匿名さん

    No.572
    移転しただけ
    バカなの?

  84. 576 匿名さん

    移転の理由は老朽化。移転先に新都心駅前が選ばれた。移転さらる側は反対するのもわかる。でも新都心としてはプラスだよ。
    それと老朽化した病院より新しい病院で治療受けたいよ。

  85. 577 匿名さん

    そら更地よりはプラスだろ。
    でもベターじゃない。

  86. 578 匿名さん

    正直新都心は大宮程のオフィス需要はないと思う。オフィス需要があればずっと更地ということはなかったろうし。
    だから病院で正解なのでは。

  87. 579 名無し

    100mのちっさいビルが建ったところで、、
    それに病院移転決定してなかったらあと何年更地だったのかもわからない
    計画すら決まってなかったかもね

  88. 580 匿名さん

    その前にMNDの提案を受け入れていれば更地ということはなかったよね。
    MNDを蹴ってもすぐに次の業者が決まると思ってたんだろうけど景気の悪化でどこも手をあげなかった。
    このままではMNDを蹴ったことが失敗と言われてしまうからそれを避けるために市内の2病院を移転させることにした。
    医療の充実だの防災だのは後付けの理由でホントはメンツを守るために大金使って移転させたんだよ。

  89. 581 匿名さん

    確かMND案にはさいたま市が借り入れ要請があったんだよ。
    それで新都心に市庁舎を移転できたじゃないかと市議会議員が批判してた。要するに需要がないと三菱に判断されてたということ。
    需要のないビル建てるより需要のある病院の方が有難いよ。
    市庁舎は耐震補強するから当面先の話だから、移転話はゆっくり話していけばいいよ。
    それこそマテリアル跡地でいいんじゃないの。

  90. 582 匿名さん

    >>575
    バカはお前
    部外者のお前に何がわかる
    跡地も病院機能が一部残る
    移転先でもベッド数や科が増える


  91. 583 ご近所さん

    病院で良かったとかありえない。
    8-1A街区は新都心の商業業務のシンボルとなる施設っていう位置付けだぞ
    まだ20階建てのオフィスの方がいくらかマシ

  92. 584 名無し

    縮小後のMNDさいたまは縮小前の2〜3割の規模だよ?
    どれほどの規模か想像つくでしょ
    大した賑わい創出にはならなかったと思うけど

  93. 585 匿名さん

    規模を縮小のオフィスビル作っつもらうのは良いとして、税金でそのオフィスビルを借りるのが条件って。
    どんだけ舐められてるんだよって話だ。
    市庁舎を新都心に移転するにしても、そんな急には無理な話。
    さいたま市として断らざるえなかった。
    三菱も断られるのは前提としてさいたま市に叩きつけた条件。
    オフィス需要はないのだから、違う街づくりを模索して当然。病院なら反対も少ないし、老朽化で建て直さなきゃならないのだから良いプランじゃないの。

  94. 586 匿名さん

    No.582
    跡地に病院の一部残るですか?

  95. 587 匿名さん

    オフィス需要が旺盛な大宮への供給が遅れてるのが一番の問題

  96. 588 匿名さん

    たしかに10年以上前から大宮の賃料と空室率の低さは全国でもトップクラスだって言われてるよね。

  97. 589 匿名さん

    「大宮は空室率が低い」って言うけれど、単純に供給量が少ないだけの話でしょう。
    需要と供給のバランスが崩れているから、賃料もまともなビルは高くなりがちなだけで。
    まともなビルも数えるほどだろうけど。
    新都心は赤十字や小児病院を移転させるくらいなら、順天堂を新都心に持ってきた方が良かった。
    赤十字や小児病院は治療を続ける患者が治療を受け続ける事が大変になる事も考慮されていない。
    エゴで移転しただけだな。

  98. 590 匿名さん

    小児医療センターに関しては地元の反対が多かったのは事実。ただの小児科じゃない重要な小児専門病院が新都心に移転するということだな。
    現地建て替えが可能かどうかは知らんが、新都心の価値にとってはプラスの話だよ。

  99. 591 匿名さん

    岩槻の人のためにもさいたま新都心線の東北道延伸を急ぐことだな。
    高速が繋がれば岩槻から新都心なんて20分程だ。

  100. 592 匿名さん

    >>589 匿名さん
    >>「大宮は空室率が低い」って言うけれど、単純に供給量が少ないだけ

    だから587がそう言ってるじゃん。

  101. 597 匿名さん

    小児医療病院みたいな、機関が利便性の高いエリアに移転してくれるのは、将来の事を考えればプラスかもね。

  102. 598 匿名さん

    まあオフィスできてもしまむらレベルしか呼べないし病院で充分

  103. 599 匿名さん

    まあでもこれで新都心西口の賑わいは期待できなくなったよね。

  104. 600 匿名さん

    夜になると更に真っ暗になりますね←西口

  105. 601 匿名さん

    マラソンのコース、今年はほぼ新都心を通らないね。ラストスパートでりそな本店通るルートに変わってた。

  106. 602 匿名さん

    新都心周辺ってまだ開発できる場所ある?
    聖域見沼田んぼを潰すか?

  107. 603 名無し

    住み分けができていいんじゃないの
    西口は官庁街、病院
    東口は商業

  108. 604 匿名さん

    官庁街ってほど入っていないじゃん。
    中途半端なんだよね。
    あの西口の真っ暗な状況を何とかするべきだな。
    あぶねーだろ、駅前であの暗さは。

  109. 605 匿名さん

    無理な再開発の限界

  110. 606 匿名さん

    確かに暗いよね。ってか、さいたま市って全体的に暗すぎるよね。一戸一灯運動とかやって、玄関先は夜間電気を付けっぱなしにして欲しいな。

  111. 607 匿名さん

    頼むから飲み屋街を作ってくれ。
    帰りに立ち寄る所が無さすぎる❗

  112. 608

    西口は土地が無いから無理でしょ
    合同庁舎の前の月のひろばが勿体ないから何か作ってほしいけど病院の前でもあるし・・・
    東口は高沼遊歩道とか人いないから飲み屋街になってもいいのにね
    あとマテリアル跡地かな

  113. 609 ご近所さん

    >>598 匿名さん

    しまむらレベルの規模の企業の本社なんて、横浜にだって10社もないんじゃないか

  114. 610 匿名さん

    新都心勤めの人は大宮で飲んでるのかな?
    新都心じゃ飲むとこないしね

  115. 611 匿名さん

    もったいないよね。
    アリーナやオフィスビルの客をかなり取りこぼしてる。

  116. 612 匿名さん

    こんだけ再開発してるのに駅の乗客数見ると全然増えてないね
    武蔵浦和や蕨にすら負けている

  117. 613 匿名さん

    勿体無いのは埼スタだよ
    駅からスタジアムまで何も無いから経済効果を生まない
    ホント埼玉の再開発って何も考えないでやってる感じだね

  118. 614 匿名さん

    >>612 匿名さん
    言うほど再開発してるっけ?
    街開き以来とくに新しいものできてなくない?
    15年の乗客数はコクーンシティ効果で増えてそうだけど。

  119. 615 匿名さん

    前〜にGoogleマップだかのネットCMで、夜になるとゴーストタウン化する新都心駅で途方にくれるカップルっていうの見た事ある。

  120. 616 匿名さん

    >>613 匿名さん
    美園も順天堂だし病院しか生まれない街だな笑

  121. 617 匿名さん

    一流企業の研究所とか出来てほしいね。

  122. 618 匿名さん

    そしてまたマテリアルのように負の遺産負わされちゃうのかな。

  123. 619 ご近所さん

    霞ヶ関だって夜とか土日はゴーストタウンだろ

  124. 620 匿名さん

    霞が関は周りが眠らない町だから夜はタクシーだらけ

  125. 621 匿名さん

    美園と新都心は将来性ないな

  126. 622 ご近所さん

    >>620 匿名さん

    違うだろ
    官僚のタクチケだろ

  127. 623 匿名さん

    霞ヶ関とさいたま新都心一緒に考えちゃうのですか…

  128. 626 匿名さん

    老人だらけ

  129. 627 匿名さん

    その通り
    埼玉は日本一老人増加率が高い!

  130. 628 匿名さん

    これ以上新都心に何を求めるのか....
    頑張ってるほうだと思うよ新都心は

  131. 629 匿名さん

    世界一の電波塔

    日本一の複合高層ビル

    県内一の複合高層ビル

    100m級複合高層ビル

    市内の病院を移転

    夢なさすぎだろw

  132. 630 匿名さん

    >No.629
    都内の一等地でも病院あるよ。100m級のビルも山ほどあるよ。妬んでいるのは分かるけど、もっと理路整然と欠点を指摘してもらいたいですね。それなら、今後の成長の糧になるだろうし。

  133. 632 匿名さん

    少なくとも赤十字病院も小児医療センターも「まとも」な病院だろ。
    「まとも」な病院だから小児医療センターは移転反対が激しかった。

  134. 633 匿名さん

    埼玉県にとって、さいたまの名を冠する市には魅力的な町になってもらわないと困るよね。
    とりあえず、都市デザインとかしっかり考えて欲しいよね。

  135. 635 匿名さん

    >>634
    小児医療センターは、子供の病状をしっかり診られるから多くの患者が通院してるんじゃないの?
    症例が少ない病院では病状をしっかり診られないもんね。
    天沼の自治医大も評判いいよね。

  136. 638 匿名さん

    詳細お願いします。

  137. 639 匿名

    >>633

    さいたまって冠ダサすぎだよ

  138. 640 匿名さん

    >>639
    逆さにすると格好いいんだけどね!

  139. 642 匿名さん

    一宮通りコネヤキの裏あたりに9階建35戸のマンションができるようです。

  140. 643 匿名さん

    近所の日赤が移転するだけで偉い騒ぎ
    オラが村に病院が来るだ!くらいの勢。

  141. 644 ご近所さん

    >>643 匿名さん

    8-1A街区に移転するってのが大きいんだよ。

  142. 645 匿名さん

    なんで?

  143. 646 匿名さん

    ほんとなんで?w

  144. 647 匿名さん

    本心はうわぁ~と思っているでしょ。

  145. 648 匿名さん

    日赤もそうだけど小児医療センターのがでかいんじゃね。岩槻からだから。

  146. 649 匿名

    >>647
    意味わからん。

  147. 650 匿名さん

    日赤跡地はどうするんだろう
    駅から離れてるし周り住宅地だし

  148. 651 匿名さん

    >>650 匿名さん
    桜木駐車場の代替地に使えるかな?
    ちょっと駅から遠いけど。

  149. 652 匿名さん

    複合商業ビル200メートルは無理としても100メートルくらいなら需要あったんじゃないですか?
    例えば高層ビルの下に病院を入れちゃうとか。

  150. 653 ご近所さん

    8-1A街区は本庁機能、中央区役所、南部建設事務所、可能な限りの公共機能を取り入れて、可能な限り高度化するべきであった。

  151. 654 匿名さん

    >>652
    法的に無理です❗

  152. 655 匿名さん

    高層ビルより病院の方が嬉しいんだけど。
    皆んな高層ビルのオフィスで働いてないの?
    そんなに憧れる意味がわからん。

  153. 656 匿名さん

    病院に憧れるほうが意味わからんだろ

  154. 657 匿名さん

    病院は憧れじゃなく安心感だな。
    医療過疎地とか最悪だからな。

  155. 658 匿名さん

    高層ビルも憧れじゃないだろ

  156. 659 ご近所さん

    高層ビルに憧れとか何言ってんだ?

    一等地は高層オフィスビルがふさわしいだろ?新都心の一等地にオフィス需要がなく、病院が建設されるということにショックをうけてるんだよ。

  157. 660 匿名さん

    日赤はずっと前からあるんだから、憧れもクソもないよね
    あの場所に建てるものがなくて無理無理感にすごい違和感
    新都心と武蔵浦和の終了感半端ない

  158. 661 匿名さん

    >>655
    ビルの窓ふきでもやってんのかよ
    落ちないよう気をつけろよな。

  159. 662 匿名さん

    凄い反応だな。
    毎日、高層ビルの中で働き、高層ビル群に囲まれて仕事してたら、家の周りにはそんなもんいらんだろ。病院が近くにあった方が安心でいいよ。
    新都心に高層ビル需要がないのは、三菱撤退で明らかなのに、いつまでも高層ビルと言ってるので、高層ビルに憧れでもあるのかなと思ったわけ。

  160. 663 匿名さん

    元々近所日赤があるから安心だろw
    17号沿いで便利だわ
    ここで病院移転に両手を上げて指示してるヤツって、わざわざ写真upしたり
    なんか一般人臭がしなくて君悪いわ

  161. 664 匿名さん

    1キロ南に移動しただけだから利便性なんて大して変わらないよね。

  162. 665 匿名さん

    逆に文句言ってる人の方が一般臭がしないよ。
    病院が新しくなって何が不満なの?
    日赤だけじゃなく小児医療センターもだよ?
    より安心じゃないの。

  163. 666 ご近所さん

    病院ありがたい派の人はずれてるね。

    新都心、北与野の徒歩圏に住んでる人からしたら病院は便利だし安心だろうけど
    新都心はそういう地区じゃなくて、埼玉の発展、賑わいの核となることを期待されてたわけだからな。

  164. 667 検討板ユーザーさん

    派閥ですか

  165. 668 匿名さん

    >>666
    だから需要があったらとっくに高層ビル建ててたでしょって言ってるんだけど。
    高層ビル需要がないから、街づくりの方針を変更させて病院を移転させた。
    何か問題ある?

  166. 669 匿名さん

    まあ新都心開発は失敗したわけだし、マテリアルにかけよう!と言いたいところだけど工場と公園としまむらなんだよね・・・

  167. 670 匿名さん

    >No.688
    NMDに関しては、リーマンショックの時期でタイミングが悪かったと思う。近くに住む者としては病院ができて嬉しいが、さいたま新都心に足を運んでくださる方にとっては残念なお知らせだろう。
    地価lookによると、埼玉県内の主要な街の地価が堅調に推移していて嬉しいです。

  168. 671 ご近所さん

    >>668 匿名さん

    いやいや、需要なんて時代で変わるし
    8-1A街区をいつまでも空き地にしたくなかったから、半ば無理矢理病院移転を決定したんだよ。

  169. 672 検討板ユーザーさん

    与野方面に拡張すればスペースあるかと。

  170. 673 匿名さん

    オフィスは大宮に集めた方が良いんじゃないかな。

  171. 674 匿名さん

    100m級案を受け入れとけばよかったんだよ。
    もしくは新都心のシンボルに相応しくないと突っぱねたんだから病院なんかに妥協せずにその姿勢を貫くべきだった。
    今なら当時と比べて新都心の評価も上がってるし景気もよくなってるから参入する業者見つかったかもね。

  172. 675 匿名さん

    >>674

    それは絶対ない
    病院万歳\(^o^)/

  173. 676 ご近所さん

    せめて病院じゃなくて建設中のJRビル級が良かったな

  174. 677 匿名さん

    ファミリー層には新都心て良いところだよね。
    特に子供が小さい内は、新都心駅前だけで色々と完結するし、ちょっと足伸ばせば大宮だしね。
    後は、マテリアル跡地の公園とバスターミナルがどうなるのか本当に楽しみですね。
    高速バスだと、羽田まで50分くらいで着いちゃうので結構助かるんですよね。

  175. 678 匿名さん

    マテリアル跡地にはやばいのが大量に埋まってるけどね。

  176. 679 匿名さん

    新都心一体が処刑場跡地だからな
    縁起の良い場所じゃない
    オカルト的にいえば呪われた地?w

  177. 680 検討板ユーザーさん

    そういうこと言ってる人にね...

  178. 681 匿名さん

    嘘までついてネガしたいかねえ

  179. 682 匿名さん

    まぁまだマテリアル、コクーン開発も残ってるんだしそこに期待しましょう
    マテリアルもまだ中山道沿いは土地残ってるしね
    しまむらだって60~80m級ぐらいなら期待できそう

  180. 683 ご近所さん

    誰か今のしまむら本社の敷地面積と、しまむらが取得したマテリアルの敷地面積を比較して、建設するビルの高さの予想できないかね…

  181. 684 マンション検討中さん

    面積(㎡)

  182. 685 20代

    今、宮原にある本社ビル(5〜6階)の建築面積は
    およそ900㎡程度。
    今回、取得した新都心の土地は15000㎡だから
    多少期待してもいいんじゃないかな?

    1. 今、宮原にある本社ビル(5〜6階)の建築...
  183. 686 匿名さん

    コクーンってまだなんか開発するの?

  184. 687 ご近所さん

    >>685 20代さん

    なるほど…むしろ高さには期待できず、残念ながら横長にどデカイ建物になりそうってことか。

  185. 688 匿名さん

    >>686 匿名さん

    住宅展示場の開発とコクーン1の再々開発が残ってるよ。

    そーいや1.2合わせて売上350億の目標は前倒しで達成したみたいね。

  186. 689 匿名さん

    しまむら本社だけじゃなく店舗も作るらしいけど、本社の低層階に設置がいいなぁ(何階建てかにもよるけど)
    本社の横にあのダサい建物作るのだけはやめてくれよ....

  187. 690 匿名さん

    >>688 匿名さん

    そうなんだ。知らなかった。
    具体的にどんな内容なの?高層ビルとか?

  188. 691 匿名さん

    >>690
    具体的な計画はまだ何も決まってないね
    コクーン1の再々開発が9年後

  189. 692 匿名さん

    電波塔?が多いけれど、体にもたらす影響とかって無いの?

  190. 693 通りがかりさん

    日赤跡地には何ができそうですか?

    大きなスーパーかホームセンターできませんかね?

  191. 694 匿名さん

    中山道沿いも含めてマテリアル跡地は規制で高いビルは建てられません。せいぜい高さは建設中の造幣局程度になります。

  192. 695 匿名さん

    681 下原刑場くらい知ってるでしょ?コクーンの南側としまむらの所で首斬ってたんだよ

  193. 696 ご近所さん

    >>695 匿名さん

    だから恐いの?笑

  194. 697 匿名さん

    >>695 匿名さん
    新都心一体っていってるけどごく一部だよね。
    そして跡地は現在コクーンシティとなり新都心エリアで一番賑わってる。
    呪われてなかったらもっと賑わってたのかな笑
    そもそも江戸時代に刑場があったことなんて誰も気にしないでしょ。

  195. 698 匿名さん

    >>694
    そうなの?
    詳しく教えて

  196. 699 匿名さん

    >>694

    それなら、より最近の出来事で、東京大空襲で多くの方が非業の死を遂げましたが、東京に行くのが怖いのですか?

  197. 700 匿名さん

    >>695

    そうなんですね。
    放射性廃棄物といい、新都心は・・・。

  198. 701 匿名さん

    大門町の再開発が待ち遠しい

    1. 大門町の再開発が待ち遠しい
  199. 702 匿名さん

    >>701
    当初の案より随分と地味になったもので。
    上層部は仕方ないとして、
    下層部の昭和チックなデザインは残念至極。
    せめて配色を暖色系に変えて欲しいところ。

  200. 703 匿名さん

    どこの設計事務所かしらないが酷いデザインだよなこれ。
    色もドブネズミ色だし、高層棟の古めかしいカーテンウォールといい
    低層部の千鳥配置のスリット窓といい、本当に変更前のほうが全然良い。

  201. 704 名無し

    さいたま市の役人はほんとセンスない....
    浦和駅前のマンション然り、大門町然り...
    できるだけマシだけど

  202. 705 匿名さん

    批判ばっかしてる人は、自分にセンスがあるとでも思ってるの?笑

  203. 706 ご近所さん

    >>704 名無しさん

    役人がデザインしてるわけじゃないぞ?笑
    むしろ口出しする権限もないからな。

  204. 707 匿名さん

    ここの掲示板を批判ばっかで荒らしてるのは、さいたま市の人じゃないから

  205. 708 名無し

    >>706
    いや、それは知ってるけど
    デザインを選んでるのは役人じゃないの?

  206. 709 匿名さん

    身の丈をしらないといけないよ。東京都心にあるようなオフィスビルとかタワマンが建つわけないんだから。

  207. 710 匿名さん

    世間知らずだなぁ~

  208. 711 ご近所さん

    >>708 名無しさん

    最終的な決定権は再開発組合だろ

  209. 712 匿名さん

    新都心や武蔵浦和の終了感半端ないから
    ここは大宮に頑張ってもらわねば

  210. 713 匿名さん

    桜木駐車場に動きがありそう。

  211. 714 匿名さん

    駅前開発、頑張っては貰いたいが、完成まで30年40年はザラにかかると思われるぞ。

  212. 715 通りがかりさん

    >>713 匿名さん
    桜木駐車場と日赤病院の移転跡地がどうなるか知りたいです。

  213. 716 ご近所さん

    日赤の跡地って注目されてるの?
    駅からも離れてるし

  214. 717 匿名さん

    >>715 通りがかりさん
    桜木駐車場はMICE施設を整備予定で、今年度内に土地の貸付事業者を公募予定。

  215. 718 通りがかりさん

    >>716 ご近所さん
    すみません地元なので個人的に気になってるだけです。

  216. 719 通りがかりさん

    >>717 匿名さん
    お~、ありがとうございます。

  217. 720 匿名さん

    大宮の場合は埼玉の商業や業務の中心地でもあるから、マンション開発以外も大事になってくるね。開発していく過程でマンション需要も高まることにもなるんだけど。

  218. 721 匿名さん

    >>709
    東京以下名古屋大阪あたりはハナから対象にしてないわ。
    この板の住民(の一部)が同格以下だと思ってる地方都市の物件にすら
    現実には見劣りすることが多いぞ。さいたまはビルタワマンはそこそこ多いが
    都会的現代的なデザインの建造物がほぼ皆無。

    【マンション】岐阜シティタワー43(手前は37階)
    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/Gifu_City_Tower_43...
    【県庁】鹿児島県庁舎
    http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/skyskysky7/20141013/20...
    【病因】福井県立病院
    http://www.taisin-net.com/library/casestudy/mensin/b0da0e0000006md4-im...
    【ノード】NTTドコモ東海静岡ビル
    http://www.blue-style.com/img/87/1c1c14b5f1.jpg
    【オフィス】新潟メディアシップ
    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Niigata-Nippo_Medi...
    【ホテル】ホテル日航金沢
    http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2012/01/A3218-EXT1.jpg
    【オフィス+ホテル】仙台トラストタワー
    http://sendaipics.masa-mune.jp/trusttower2.jpg

  219. 722 匿名さん

    >>721

    新潟のオフィスビルは都会的で良い。
    他のはちょっと・・・。

  220. 723 匿名さん

    大宮桜木駐車場のホテル、現段階では200室予定か....
    大規模なホテルはやっぱり需要ないのかな

  221. 724 匿名さん

    さいたま市/MICE施設は民設民営/16年度内に貸付事業者公募
    http://www.kensetsunews.com/?p=68374

  222. 725 匿名さん

    200あれば違うのでは。

  223. 726 匿名さん

    桜木駐車場ホテル200室(予定)
    さいたま新都心ビル160室
    アパホテル大宮増築111室
    今のところ2020年までに471室増えるね

  224. 727 匿名さん

    桜木駐車場はあんなに広いのに200室って相当低いホテルになりそうだな。

  225. 728 匿名さん

    複合ビルの中に入るのかもね
    200室のホテル単体だと東横インぐらい?

  226. 729 匿名さん

    >>709
    その“身の丈”にすら届いていないのが現状では?
    首都圏に位置し、全国5位の人口726万を抱える県の県都政令市で、
    なおかつ全国有数の大ターミナルのお膝元でありながら、
    中心市街地がこんなにみすぼらしいなんて、全国的にもあり得ないでしょうが。
    埼玉が世間から色々と揶揄され、異常な低評価を受ける一大要因になっていることは間違いない。
    >>723
    大宮はオフィス不足に加え、慢性的なホテル不足だとかねてから指摘されています。
    ロイヤルパインズクラスのシティホテルが欲しいですよね。

  227. 730 匿名さん

    残念ながら桜木駐車場に複合高層ビルが建つことはなさそうです。
    さいたま市都市経営戦略会議の結果概要によると土地利用規制について変更は考えてないとのことです。

  228. 731 匿名さん

    つまり容積率とかを変えないということですかね。
    ホテル1フロア20室として10階、展示場や会議場で3,4階層程度として14階建て。
    耐震基準も上げたくないだろうから60mは超えないだろうし、
    まあせいぜい最高高さ55.85mとか。

  229. 732 匿名さん

    大宮と新都心にホテルができてしまうと、おこぼれで宿泊してもらってた近隣地域ホテルが廃れてしまうのでは。

  230. 733 匿名さん

    >>729 匿名
    埼玉県は東京のベッドタウンだから商業施設などの発展はありえない。
    地方の中核都市と比べてもしかたがないのでは?

  231. 734 匿名さん

    じゃあどこと比べる? 東京の衛星都市となると草加、越谷、朝霞、志木あたりかな。
    これなら大宮圧勝! やったね!!

  232. 735 匿名さん

    >>730氏の指摘はここだね
    < 意見等 >
    ・MICE 対応施設の誘致が首都圏広域地方計画やさいたま市成長戦略に位置付けられ
    た重要課題であることに鑑みると、市営桜木駐車場用地をその大きな目的のために
    活用するという方向性についてはよい。
    ・用地の有効活用という観点においては、有効活用のために、更に土地利用規制を見
    直すという考え方もあるが、現行規制のまま事業を進めるのか。
    → 本事業については、早期かつ時宜を逃さず推進することが重要と考えており、スケ
    ジュールの観点からも土地利用規制を変更するということは考えていない。都市計
    画対応により容積率を上積みしたとしても、用地北側の住宅地への配慮が必要であ
    るため、上積みは難しい。

    「早期かつ時宜を逃さず推進することが重要」だってさ。この期に及んで何を今更って感じ。
    宿泊棟だけでも先行できればとあるから、建物自体は分棟化されて中低層だね。

  233. 736 匿名さん

    客室数が200だと浦和のロイヤルパインズや大宮パレスホテルと同じくらいなんだよね。
    大宮で泊まれないから他の地域に流れてた宿泊客を掴むには十分な規模だと思うけど。

  234. 737 匿名さん

    新都心は時宜を逃した結果病院になっちゃったものね。

  235. 738 匿名さん

    本来ホテル需要もオフィス需要もコンベンション施設も大宮1強だからな。
    ただ新都心と一体で開発していくことは大宮にとって悪いことではないけどな。
    大宮は土地が高過ぎて開発が難しいから。

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
ルピアコート本川越ステーションビュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸