埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 17:46:10
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 46951 匿名さん

    大宮区内の建物を片っ端からセットバックして細い曲がりくねった路地を全て整備してほしい

  2. 46952 匿名さん

    大宮から夢の「東北道直結」!? 埼玉新都心線の東部延伸区間 いよいよ「概略ルート案」検討へ 大渋滞「さいたま春日部線」に南側バイパスで混雑緩和「核都市広域幹線道路」
    https://kuruma-news.jp/post/753195
    ガンガン進めてくれ。田んぼの景観がーとか言ってる連中はこの際無視でいい。
    横浜は言うに及ばず、千葉でも京葉道路が東関道や館山道へネットワーク化されていて利便性が高い。さいたまだけ新都心線と首都高大宮線がブツ切り盲腸線でネットワーク化されていない。

  3. 46953 匿名さん

    そごう大宮もいつ切られてもおかしくないな
    商業施設はもう厳しいのか

    ヨーカドー川越・柏・綱島など4店閉店 首都圏で一段と
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08BZA0Y4A300C2000000/

    「津田沼戦争」を勝ち抜いたヨーカドーが閉店へ…空き店舗のまま“棚ざらし”の恐れも(重道武司)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b58478f5fbee32820953e111209088ff5706...

  4. 46954 匿名さん

    住みたい街上位の「大宮」がより賑やかに? 再開発でマンションやオフィスビル誕生へ |楽待不動産投資新聞
    駅東西で進む再開発、西口のビルは今年夏竣工予定
    2024.3.11

    そんな駅西口エリアでは、現在も複数の再開発が進行中だ。大宮ソニックシティ裏手の一画(第3-B地区、第3-A・D地区)に、新たに3つのビルが誕生する予定となっている。

    約1.3ヘクタールの第3-B地区には、商業施設や住戸を備えた建物が2棟建設される。高さはそれぞれ約45メートル、約100メートルで、合計580戸を超える住宅が入る。今年7月に竣工の見込みだ。

    隣接する第3-A・D地区は約1.5ヘクタールの広さ。こちらには、途中から住宅部分とオフィス部分に分かれる、高さ約100メートルのビルが建設される。約230戸の住宅を備え、下層階には店舗も入居する予定だ。
    2025年度の建築工事着工、2027年度の竣工を見込んでいる。

    さらに、そごう裏手の第四地区でも土地区画整理事業が進められている。対象地域は約9.7ヘクタールにもおよび、現在は建物移転や道路整備、ライフライン工事が行われている。

    ゆくゆくは、業務・商業機能や都市型住宅を備えた複合施設を建設する予定だ。2028年度末の完成を目指している。
    https://www.rakumachi.jp/news/column/330727

  5. 46955 匿名さん

    >>さらに、そごう裏手の第四地区でも土地区画整理事業が進められている。対象地域は約9.7ヘクタールにもおよび、現在は建物移転や道路整備、ライフライン工事が行われている。

    >>ゆくゆくは、業務・商業機能や都市型住宅を備えた複合施設を建設する予定だ。2028年度末の完成を目指している。
    https://www.rakumachi.jp/news/column/330727?uiaid=tw_pg

    第四地区のこれって、もしかしてまだ未発表だよね?
    まだ開発があるみたい

  6. 46956 eマンションさん

    西口の再開発はスイスイ進んでるけど東口みたいにコンセプトを共有することもなくバラバラにやってるよね
    東口はあんなに慎重に再開発計画練ってるのに西口や新都心は適当に再開発させてるのが謎

  7. 46957 匿名さん

    >>46956 eマンションさん

    再開発が遅れた駅東口の行方
    一方、大宮駅東口エリアには、昔ながらの商店街とその組合がいまだ残っており、西口エリアに比べて都市開発に出遅れた印象を受ける。

    2010年に策定された「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」では、駅東口に細分化した敷地や老朽化した建築物が存在すること、低・未利用地が点在することなどが課題として指摘されている。

    また、多数のまちづくり団体があるものの積極的なまちづくり活動が進んでいないとされている。このまちづくり団体とは、ほとんどが東口周辺の商店街組合であり、これらの組合が事実上まちづくりを阻んでいることを暗示したものだろう。

    東口エリアの再開発が具体化してきたのは2018年。西口・東口を合わせた大宮駅周辺の再開発が「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」として策定されてからだ。

    この構想では、大宮が東日本の玄関口として東日本全体の発展をけん引する役割を担うため、「都市機能」「歩行者ネットワーク」「駅前空間」「道路ネットワーク」「駅機能」の5つの観点から、開発の方向性を示している。

    東口エリアの開発としては、特に歩行者ネットワークの向上に力を入れているようだ。

    新たな駅東西通路の整備などを行い、駅前の路面店や飲食店の賑わいに連続性を持たせる。今後、地元地権者や商店街組合などとの折衝によって実現されていくことになるだろう。
    https://www.rakumachi.jp/news/column/330727

    この記事の通りだと思う
    西口は商店街組合がDOMやそごうの所ぐらいしかないでしょ?それに今は元々更地か駐車場だった場所を再開発しているから特に支障がない
    東口は商店街組合がある場所を再開発するから地権者の意見が最優先になる

  8. 46958 マンション掲示板さん

    何だろう?
    出来るとしたらラカータの場所くらいしかないけど

    てか2028年じゃ、もう計画が出てないと変

    第4地区の区画整理事業の完成が2028年度末で、業務・商業機能や都市型住宅を備えた複合施設の建設をラカータで構想として出てるって感じの意味合いなんじゃないかな?

  9. 46959 eマンションさん

    >>46955 匿名さん
    確かにその記述は不思議な感じを受けますね。
    実際に裏で動いている計画があるのか何かの勘違いなのか。
    だいたい場所はどこなんだろう?
    もうまとまった大きな土地はラカータの所しかないですよね?
    まあ、ラカータは明らかに一時的に建ってる建物感がありますけど。

  10. 46960 匿名さん

    特に深い意味はないだろう
    区画整理が終われば、そういうものを誘導していくってだけの話
    ていうか、既にソラミチやアドグレイスとか出来てるし

  11. 46961 匿名さん

    竣工した「AddGrace Omiya(アドグレイス大宮)」
    https://skyskysky.net/construction/202399-12.html

    大宮サクラスクエア 地上28階、高さ約99mの「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2024/03/post-b8072e.ht...

  12. 46962 匿名さん

    >>46955 匿名さん
    未発表どころかもう30年近く前からやってるんですけど…?

    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/008/002/p001867.html

  13. 46963 匿名さん

    >>46962 匿名さん
    悪い、勘違いだわ

    >>ゆくゆくは、業務・商業機能や都市型住宅を備えた複合施設を建設する予定だ。2028年度末の完成を目指している。←こっちの方ね、見えてなかったわ

  14. 46964 マンション検討中さん

    >>46955 匿名さん

    次は上尾、春日部、我孫子、船橋、幕張のどれかだな

  15. 46965 マンション検討中さん

    >>46960 匿名さん
    根拠もなく言い切るのすごいね

  16. 46966 マンション検討中さん

    土地区画整理事業と再開発はまた別だから

  17. 46967 マンション検討中さん

    ソラミチのオフィスは完全に埋まったみたいね
    アドグレイスは小さな空室がいくつかあるけど大体埋まってる
    https://www.cbre-propertysearch.jp/office/property-111103026017/

  18. 46968 匿名さん

    2028年度末に完了予定なのは土地区画整理事業

    大宮駅西口第四土地区画整理事業について
    https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/008/002/p001867.html
    >都市基盤整備の立ち遅れた大宮駅西口第四地区について、土地区画整理事業を実施し、
    >質の高い基盤整備を行うことにより、土地利用の転換を促すとともに、高度な業務・
    >商業機能の集積と良好な都市型住宅の誘導を進め、既に整備済みの大宮駅前西口地区
    >及び大宮駅西口第二地区と一体的な都心地区にふさわしい市街地形成を図るものです。

  19. 46969 匿名さん

    これだけオフィスが埋まるんだから、そろそろシネコンは出来ていいよなあ

  20. 46970 匿名さん

    >>46969 匿名さん
    心配しなくてもGCSでできるでしょ。
    映画館は当たり前でミニ水族館、美術館、博物館、テーマパークもお願いします。

  21. 46971 匿名さん

    門街5Fの伊達哉今日オープン!


  22. 46972 匿名さん

    門街のとこのうしんとか口コミが少な過ぎて客入ってるのか心配になるわ

  23. 46973 匿名さん

    >>46972 匿名さん
    隠れ家的な店で単価も高いから行列ができるタイプの店じゃないでしょそもそも

  24. 46974 口コミ知りたいさん

    >>46970 匿名さん
    西口が先行してオフィスが出来てるから、まずは西口からシネコン建設して欲しいね

  25. 46975 マンション検討中さん

    大宮門街の上層階の飲食店はちょいリッチ系を集めてる感じだな

    とこのうしんは企業の接待用だろな

  26. 46976 匿名さん

    西口第四地区の区画整理ももう30年近くやってるのにまだ終わてないんだよな

    東口のGCSもそれくらいはかかるんだろうな
    2030年に事業開始したとして早くても2060年、下手したらそれ以降
    もう俺には関係ないな

  27. 46977 口コミ知りたいさん

    GCSも区画整理でやるようだしかなりの長丁場になりそうだね

  28. 46978 マンコミュファンさん

    大宮から夢の「東北道直結」!? 埼玉新都心線の東部延伸区間 いよいよ「概略ルート案」検討へ 大渋滞「さいたま春日部線」に南側バイパスで混雑緩和「核都市広域幹線道路」


    https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/62028064d04163b7043d13eb03c60c...

  29. 46979 マンション検討中さん

    >>46977 口コミ知りたいさん

    再開発と共に、区画は各地区単位なので、普通の区画整理とは違うからそれ程かからない

    時間がかかるのは現在話し合われてる区画の決定作業

  30. 46980 匿名さん

    >>46979 マンション検討中さん
    それ程かからないと言いながら、その話し合いだけでもう何年経ってるのよ

  31. 46981 マンション検討中さん

    何もしなくても街の評価が上がってるから地権者も頑張らないというね

  32. 46982 匿名さん

    >>46981 マンション検討中さん

    地権者がどうやって頑張るの?

  33. 46983 マンション検討中さん

    地権者が周りが令和なのに自分らが昭和から時間が止まってるのに気付けないみたいのが一番困る。それで何十年も遅れてるなら行政代執行でもなんでもしてほしいわ。

  34. 46984 eマンションさん

    30年後には社会の在り方自体が変わってますよ
    あと15年以内に全部とは言わないからある程度は完成させて下さい

  35. 46985 評判気になるさん

    >>46975 マンション検討中さん
    接待用でも人気ならそれなりに口コミつくから推して知るべしなんだろうな。。。

  36. 46986 eマンションさん

    >>46983 マンション検討中さん

    何言ってんの?

  37. 46987 匿名さん

    門街は階層が上の方を高級飲食店、下層を若い女性向けの雑貨飲食って棲み分けすれば本来よかったのにクリニックなんてジジババ向けにして人が滞留しない作りにしたのがすべての元凶
    渋谷のヒカリエみたいな感じにすれば良いんだよ

  38. 46988 口コミ知りたいさん

    飲食店だけじゃなくてユニクロみたいなアパレルや雑貨が入居すれば若者で賑わうと思うんだけどな。
    そう出来ない理由ってなんだろう?

  39. 46989 口コミ知りたいさん

    クリニック・質屋・エステサロン・かつら屋・呉服屋で魅力が上がると思ってるのだろうか?ガラガラ閉店カドマチは

  40. 46990 口コミ知りたいさん

    単純にオーバーストアなだけです

  41. 46991 マンション検討中さん

    中央デパートとしては、賑わいなくても賃料入ってくればいいんだろう

  42. 46992 マンコミュファンさん

    GCSの完成が50年後としてその頃にニーズなんてあるのか?

  43. 46993 匿名さん

    >>46990 口コミ知りたいさん

    出たw

  44. 46994 通りがかりさん

    >>46989 口コミ知りたいさん
    GCSに入って再開発してほしいレベルですよね…
    どうしようもないんでしょう。

  45. 46995 匿名さん

    大宮スカイ&スクエア ザ・タワー

  46. 46996 マンコミュファンさん

    >>46992 マンコミュファンさん

    少なくとも駅の改良はニーズあるのでは?
    オフィスやマンションに関しては微妙ですが

  47. 46997 匿名さん

    >>46995 匿名さん

    転売出てる

    価格 9980万円
    間取り
    3LDK
    専有面積 73.16平米(壁芯)
    その他面積 バルコニー面積:11.53平米
    所在階/構造・階建 6階/RC28階地下2階建一部鉄骨

    https://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_saitamashiomiya/nc_74416840/

  48. 46998 匿名さん

    >>46996 マンコミュファンさん
    50年かけて駅改良
    うーん、魅力ない

  49. 46999 匿名さん

    50年かけて駅改良しなくていいから10年以内に川越線を複線化してくれ

  50. 47000 eマンションさん

    >>46998 匿名さん

    子供がいなかったり土地を持ってなかったりするとこういう考え方になるのかな

  51. 47001 マンション掲示板さん

    >>46992 マンコミュファンさん
    >>46998 匿名さん
    確実に人口減少フェーズに入っているのでGCS自体がなかったことになっていると思われ

  52. 47002 ご近所さん

    桜木町で用途に「映画館」が入っている建築計画あるけど詳細知ってる方いますか?

  53. 47003 マンション検討中さん

    >>47000 eマンションさん
    再開発って子供がいる人間や土地を持ってる人間のためだけにあると思ってるの?

  54. 47004 マンション掲示板さん

    >>47000 eマンションさん
    大宮に関してはそんなのんびりした事言ってられないぞ
    インフラ整備が成されている他都市でさえ目玉再開発に半世紀もかけてないわけで
    GCSくらい10年でやれよという話

  55. 47005 名無しさん

    >>47002 ご近所さん
    ミニシアターか何かなんじゃないかと言われてたがまだ分からんね

  56. 47006 マンション掲示板さん

    50年かけてやるべき事って駅舎の改良じゃなくて
    市街地拡大を見据えた土地の買収よな

  57. 47007 名無しさん

    >>39806 匿名さん

    この書き込みにミニシアターのイメージ画像ある

  58. 47008 マンコミュファンさん

    >>47006 マンション掲示板さん

    同時進行でやるべき
    大宮の開発を始めるのが遅すぎる
    政令市になった20年前?くらいから始まるべきだった

  59. 47009 マンション検討中さん

    住みたい街ランキング2位になっちゃったら、土地買収なんか容易ではない

  60. 47010 評判気になるさん

    >>47004 マンション掲示板さん
    都市再生「緊急」整備地域に指定されたのに、現状は緊急感を全く感じられない。
    田園都市とかコンセプト作りを否定はしないけど、このままでは大規模な倒壊が起きたり、火の海になるリスクがあるという危機感を喚起するアプローチも必要ではないか。

  61. 47011 検討板ユーザーさん

    次のGCS会議いつだっけ?
    なんかもうモチベ落ちたわ
    どうせまた延期になるかもしれないし

  62. 47012 マンション掲示板さん

    >>47009 マンション検討中さん
    むしろ注目度が上がって再開発への危機感が高まるでしょ。
    声が大きくなっていけば、無視できなくなるだろうし。
    立ち退きにも応じざるを得ないだろう。
    まさしく好循環である。

  63. 47013 口コミ知りたいさん

    グランドセントラルステーションなんて言うならこんな感じにならないと

  64. 47014 匿名さん
  65. 47015 匿名さん

    >>47012 マンション掲示板さん
    地権者はそんな単純じゃない

  66. 47016 マンション検討中さん

    >>47013 口コミ知りたいさん
    日本最高地点持ってこられても困る

  67. 47017 検討板ユーザーさん

    面白くなってきたねえ
    これでこそ埼玉だ
    GCS頓挫待った無し

  68. 47018 eマンションさん

    遅いと言ってる人達はもう先が長くないから文句を言ってるのかな?
    今20代の人間にとっては20年先でもまだ40代なので。
    街づくりが5年やそこいらで出来る訳がないでしょうに。
    始まっているんだから楽しみにしてればいいんですよ。

  69. 47019 マンション掲示板さん

    >>47010 評判気になるさん

    大門町3丁目中地区がまずは成果

    1. 大門町3丁目中地区がまずは成果
  70. 47020 評判気になるさん

    >>47018 eマンションさん

    20年先とか楽観視すぎるだろ。今のペースだと50年かかっても完成するかどうか。

  71. 47021 匿名さん

    サクラスクエアの杭底部の深さ地表から67m!
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/251/index.html
    虎ノ門ヒルズで地表から54mスカイツリーはたった50m
    東京の墨東・内陸下町エリアですら100m超えが次々に建ってる中で、さいたまが頑なに99m以下しか建たないのは基礎工事の不経済性?
    それに幾ら杭先端が支持層に届いていようが地中の杭には梁なんて無いから、地震で揺れた時に長すぎる杭ってどうなの?

  72. 47022 匿名さん

    >>47018 eマンションさん
    その余裕は既にインフラ整備がなされてる他の自治体の話。
    まだスタートラインにも立ってないこの都市がどうやらもっと時間をかけるそうなんでとにかくケツを蹴りまくっております。

  73. 47023 評判気になるさん

    >>47015 匿名さん
    今年度もいっぱいボヤが起きそうだね笑
    人が増えても古い建築狭い道路だからねえ笑笑

  74. 47024 検討板ユーザーさん

    >>47018 eマンションさん
    他都市の20年と埼玉の後手に回してきたツケの20年じゃあまりにも違いすぎる

  75. 47025 匿名さん

    >>47018 eマンションさん
    大宮GCSの元となる大宮駅周辺地域戦略ビジョンが出たのが2010年、14年前です
    14年経って何か変わりましたか?
    ほとんど何の形にもなっていません
    これが現実です

    20年あれば大きく変わる、輝かしい未来が待っている、そう考えていた時代もありました
    しかし今までの所業を見てきてしまっているので
    「たった20年で何ができるの?」
    こう思っているのは私だけではないはずです

  76. 47026 匿名さん

    >>47021 匿名さん

    そういう視点で考えたことはなかった
    大宮台地だからその分深くなるのかも

    そう考えると台地って水害には強そうだけど
    地震の場合、どうなんだろうね

    高台が必ずしも地震に強いわけではないという説まで
    出てきたのでどうなのか分からないな

    ひっくり返った地盤の常識!武蔵野台地と東京低地、ホントに地震に強いのはどっち?
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/disaster/4871.html

  77. 47027 eマンションさん

    >>47026 匿名さん
    自作自演かな。
    考えたことないと言ってる割にリンクまで付けて。
    台地だから揺れが少ないなんてことは無いし、誰も言ってませんよ。
    水害や液状化の心配が無いのは大きなメリットだと思います。

  78. 47028 通りがかりさん

    仮に50年掛かっても別にいいじゃないですか。
    誰か困ります?
    50年後にいい街が出来てたらその時に街に関わる人達にメリットがありますよね。
    それで何も問題なくないですか??

  79. 47029 検討板ユーザーさん

    https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/74/special_01.html
    あくまで推定だし、震源地次第のところも大きいと思うけど。
    明らかに東京の東側あたりの方が危ないね。

  80. 47030 検討板ユーザーさん

    >>47028 通りがかりさん
    そうやって後手に回してきて今緊急で再開発を進めてるんですよ
    これ以上後手に回してどうするんです?
    50年後には50年後のやるべき事がありますし、もはや我々の知る由ではございません。
    あなたはさびれた田舎町に移住した方がいいのでは?
    昔も今も変わらない生活ができますよ。

  81. 47031 匿名さん

    >>47027 eマンションさん

    いや、気になったから「台地 地震」でググっただけですよ
    そのリンク先はトップに出てきたものです

    台地は低地よりも水害だけでなく地震にも比較的強いだろうというのは
    私だけではなく多くの人の共通認識だったと思いますよ

    そこの記事の宇都宮の例で低地の市街地より高台のほうが震災時の被害が
    大きかったというのは知りませんでした
    関東ローム層が厚いと揺れは増幅するというのは目から鱗でしたね

  82. 47032 匿名さん

    記事には宇都宮市街地ではあまり被害が多くなかったとあり
    そこが低地だったとはありませんでしたので訂正します

    >>47029 検討板ユーザーさん

    高台のほうが低地よりも地震に強い、逆に低地のほうが高台より強い
    それはケースバイケースで一概には言えないのかなとは思います

  83. 47033 eマンションさん

    地震の揺れについては表層地盤増幅率を見るのが一番早い
    例えば同じ大宮台地でも大宮と浦和では揺れ方が違う

    大宮
    https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/Y2023/5339648944/meshinfo.ht...
    浦和
    https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/karte/Y2023/5339653221/meshinfo.ht...

  84. 47034 eマンションさん

    大宮台地って揺れにくいかと言われたら実はそこまでではないです。
    浦和や南浦和あたりは表層地盤増幅率が1.8前後のところもあります。
    1.8を超えている土地に一戸建てを建てるのはちょっと嫌ですね。

  85. 47035 口コミ知りたいさん

    やはり地震対策のためにもGCS進めないとですね。
    東口駅前は大変なことになる。

  86. 47036 口コミ知りたいさん

    >>47028 通りがかりさん
    仕事できなさそう
    でなおかつ開き直ってそう

  87. 47037 eマンションさん

    実感として首都圏の周辺の震度を見てた限り大宮が揺れにくいというのは感じたことありませんでした。
    逆に揺れやすいとも思いませんが。
    ただ、やはり水害リスクが無いのは強みですね。

  88. 47038 検討板ユーザーさん

    >>47028 さん
    再開発は極力早めに実現させた方がいいじゃないですか
    実現が早くて困る人いるんですか?

  89. 47039 通りがかりさん

    >>47037 eマンションさん
    感覚よりも数字で判断する方が無難

  90. 47040 評判気になるさん

    東京、名古屋、大阪など日本人が好んで大半が住むエリアはどこも地震に弱い。
    そんな所に住んでるんだから日頃から防災意識は持っておかないとね。
    台地の上だから大丈夫だとは思ってはいけないし、思ってる人もほとんどいないでしょう。
    住居なら火災リスクあるので密集地を避けたり、マンションならさらに免震や制震を選ぶなど、住む所には注意したほうがいい。
    実際は揺れ自体より2次災害のほうが被害大きいので。
    そういう意味でも大宮で一番危ないのは東口駅前ですね。

  91. 47041 匿名さん

    47040さんからもご指摘があった通り、震災時揺れやすさと家屋倒壊リスク、液状化リスクに加えて看過できない点として、火災リスクがあります。発災時、家屋倒壊だけでなく、火災も発生して被害が拡大する傾向があります。東東京は特に環七周辺に木造住宅密集地域が広がっているため、発災時に燃え広がるリスクが高いエリアが多いです。
    もちろん大宮駅東口の商業集積地の火災リスクが高いのは、言うまでもありません。

  92. 47042 マンション検討中さん

    >>47031 匿名さん
    大変失礼しました…
    唐突に同じようなコメントが続いたので勘違いしてしまいました。

  93. 47043 検討板ユーザーさん

    見沼エリアにライトレールでも地下鉄でもいいから開業して欲しいよな
    宇都宮ライトラインが西口方面に延伸する頃にもまだ岩槻延伸の議論してそうだもの
    人口135万の都市が地方中核市よりも行動力が無いってのは本当に情けないこと
    需要無いという意見は既に市民団体が要望を出してるし議論自体は活発化してるので根拠無しとしてスルーします

  94. 47044 匿名さん

    お金出してください

  95. 47045 通りがかりさん

    >>47043 検討板ユーザーさん
    採算が合わないから論外でしょう

  96. 47046 ご近所さん

    >>47033 eマンションさん
    >大宮と浦和では揺れ方が違う
    ではなくて、各地点で違うということ。
    その比較では「大宮駅周辺の地点」と「浦和駅周辺の地点」しか比較していない。

    ミスリード。

  97. 47047 評判気になるさん

    >>47046 ご近所さん
    一例あげてるだけなのに過剰反応する必要あるかね?

  98. 47048 通りがかりさん

    もう地震の話はいいのではないですかね?
    台地だから揺れにくいなんて誰も話してないのに急に降ってきた話だし。
    これまでのコメントで大宮の人が地震を楽観視なんてしてないことも分かったので、アンチも静かになるのでは。

  99. 47049 通りがかり

    >>47030 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。
    前半は意見として聞けますけど、最後の一言は余計ですね(笑)。
    ここの掲示板は本当にこういう方が多いですね。

  100. 47050 通りがかり

    >>47036 口コミ知りたいさん
    大きなお世話です(笑)
    私の何をご存知なんですか?(笑)

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
ルピアコート本川越ステーションビュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸