埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 20:02:35
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 46495 口コミ知りたいさん

    >>46484 評判気になるさん

    茨城が入ってるなら群馬、栃木も入れるべき
    そうすると大宮の票はもっと伸びるだろう

  2. 46496 マンション掲示板さん

    門街のザ・ガーデン閉店は驚いた
    流石に早すぎるよね
    門街の商業フロアは中央デパートが仕切ってるんだよね
    そりゃあダメだよなって

  3. 46497 デベにお勤めさん

    集客施設が無いとさ、門街は
    どこにでもあるスーパーや医療モールだけでは厳しいよそら

    大手ディベに商業委託してテナント入れ替えないと活気は出ない

  4. 46498 eマンションさん

    商業施設なんて何度も交渉して頭下げてでも目玉となるテナント口説き落として誘致すべきなんだけど門街は募集かけて応募してきたとこ片っ端から入れてる感じだよね
    本来なら駅前の人の流れを門街が区役所通りの方までひっぱってきて一宮通り、区役所跡地、大門3丁目に波及するのが理想だったけど荷が重かったみたいね

  5. 46499 周辺住民さん

    >>46493 マンション掲示板さん
    何か匿名サイトで名前も知らない謎の人がいきなり「~~は~~だ!間違いない。」とか言ってても「お、おう。そうか。」としかならんよ、やめとき。

  6. 46500 eマンションさん

    >>46493 マンション掲示板さん
    周知の事実だけどここの輩は絶対に認めないだろうなぁ
    頭がおかしいとしか

  7. 46501 eマンションさん

    >>46499 周辺住民さん
    東建託を冒涜してるの?

  8. 46502 匿名さん

    南銀批判を繰り返す自分でも大宮は住みやすいと答えてしまうかな。
    大宮民というのは他地域の人達がお土産なんかで利用するエキュートなどの駅中商業を通勤、通学で利用できるのが当たり前の人達。
    プラスで大宮駅前商業も利用でき、尚且つ住む場所により、タマアリのイベント後皆電車で帰るところを歩いて帰ったりする人達。
    そんな人達が他地域に住んで満足した生活をできるかと言ってもなかなか無理なのよ。

  9. 46503 eマンションさん

    ネガは何でこんなにも必死なのか?
    他所の人なんだろうけど過剰反応し過ぎ

  10. 46504 eマンションさん

    そもそも大東建託のランキングも上位ではないというだけで住みづらいという結果ではない
    むしろどちらかというと住みやすい方に位置しているのにアンチが無理やりそれを住みづらいということにしたがってるだけ

  11. 46505 名無しさん

    門街にはロフトとか入ればいいのにね

  12. 46506 匿名さん

    >>46499 周辺住民さん
    その返しがブーメランになってんの一生気付かなそう

  13. 46507 eマンションさん

    東建託を冒涜って
    SUUMOに対して同じ扱いしてるのどうなのよ?

  14. 46508 匿名さん

    アンチを見てると大宮っていい街なんだと再認識しますね

  15. 46509 eマンションさん

    門街は通路やエスカレーターでフロアを分断してるのがよくないよね
    レイボックと同じフロアだったりなぜ1フロアを広々使おうとしないのか謎

  16. 46510 マンション掲示板さん

    >>46502 匿名さん

    これはあるよね
    鉄道アクセス最強
    駅前には商業施設、飲食店が充実
    アリーナ、鉄道博物館、Jリーグ、たまにプロ野球が全て徒歩圏内
    初詣、花見、夏祭り、酉の市等季節のイベントも大規模
    氷川神社、大宮公園と緑も充実
    個人的には市民プールも市民プールのわりには充実してる

    これはけっこう凄いことだと思うよ

  17. 46511 匿名さん

    主要予備校や塾、音楽教室やスポーツ教室や趣味系の習い事なども大宮には多数あるんだよね。

  18. 46512 マンション比較中さん

    わざわざアンチする人はなんでアンチするのかよく分からないけど、どの街も住めば良い所あるのにね

  19. 46513 検討板ユーザーさん

    >>46507 eマンションさん
    SUUMO冒涜してる人なんている?
    住みたいと住みやすいは別だよねという書き込みはあるけど?

  20. 46514 マンション掲示板さん

    誰もスーモも大東建託も冒涜してない

    以上

  21. 46515 匿名さん

    さようならガーデン

  22. 46516 匿名さん

    >>46505 名無しさん

    北地区が再開発になるのなら吉本の劇場とかも門街に移ってくればいい

  23. 46517 マンション検討中さん

    住みたいとか住みやすいとかランキング大いに結構なんだけど、自分含めここの住人は「じゃあ大宮すでにいい街だ!現状維持ハッピーエンド!」って訳にいかない実情、現状を良くしていかなければならない部分が山のようにあることを理解してる人も多い。
    他一般大衆とは温度差があるよなーとはよく思う。

  24. 46518 匿名さん

    >>46517 マンション検討中さん
    駅から5分以上離れたとこにタワーマンション建てまくって欲しい。特に西口。

  25. 46519 評判気になるさん

    そんなに住みやすいんや
    開発必要ねえな

    GCSとか予算の無駄
    住みにくくなるかもしれんし
    工事期間は渋滞だらけだ

    教育福祉に金をかけたほうが良いね

  26. 46520 eマンションさん

    GCSは全部タワマンで良い
    住みたいと言っている人が多いんだから

  27. 46521 ご近所さん

    大変ですね四六時中、自演ネガネガ1万連投して…

  28. 46522 名無しさん

    大宮ってそんなに住みやすいか?
    歩道もろくに無い狭い道路ばっかりだし
    良く言えばコンパクトシティだけど、栄えてる範囲が狭い

  29. 46523 匿名さん

    >>46519 評判気になるさん
    大学は誘致して欲しいね
    桜木駐車場も大学で良かったのに中途半端な開発するなよ

  30. 46524 名無しさん

    >>46522 名無しさん
    市街地が狭いのは大宮、新都心、浦和に分散しているから仕方なし。
    それと、広い歩道が欲しいなら大宮、浦和、川口あたりは微妙。
    新都心や武蔵浦和がおすすめ。

  31. 46525 通りがかりさん

    >>46524 名無しさん

    今、大宮の話をしているのですが・・・

  32. 46526 匿名さん

    大学とテーマパーク誘致しないと魅力的な街にならないよ。オフィスは賛否両論ある。

  33. 46527 口コミ知りたいさん

    >市街地が狭いのは大宮、新都心、浦和に分散しているから仕方なし。

    って理由書いてるじゃん

  34. 46528 マンション検討中さん

    >>46526 匿名さん

    今回のスーモもこないだWBSでとりあげられてたときもオフィスが増えたことが住みたい街のランクアップの要因て言ってたよ

  35. 46529 マンション掲示板さん

    >>46523 匿名さん

    大学でよかったのにって・・
    この時代に大学が大宮にキャンパス移転してくれると思う?
    頼み込んで頼み込んで頼み込んで金もほぼ負担すればワンチャンあるかもしれないけどさあ

  36. 46530 マンション検討中さん

    桜木駐車場はJRであることに意義があるから

  37. 46531 eマンションさん

    >>46527 口コミ知りたいさん

    だから大宮の話しているのですが
    なぜ、新都心と浦和が出てくるのですか・・・

  38. 46532 匿名さん

    全学部じゃなくて一部だけなら充分可能性あるよ。明治学院も青山学院も神奈川の辺鄙な大宮より交通の便悪い場所にあるし大学なら確実に街にとってプラスになるから変なデザインの中途半端な複合施設より良かった。せっかくの広大な市有地を中途半端なもので埋めるのは残念。

  39. 46533 マンション掲示板さん

    大宮は住みやすいけど?
    適度なところが心地良い

  40. 46534 匿名さん

    わざわざ都心に出なくても買い物は全て大宮だけで完結できるのは良いね

  41. 46535 eマンションさん

    >>46533 マンション掲示板さん
    坂がすごく少ないし住みやすいですよ

  42. 46536 マンション掲示板さん

    >>46527 口コミ知りたいさん
    日本語が通じないらしいので放置で

  43. 46537 マンション検討中さん

    そーいや若い頃は買い物やバイトや予備校に電車で来てる人が理解できなかったなー
    家の近所で済ませればいいじゃんて思ってた

  44. 46538 口コミ知りたいさん

    個人的には大宮マジで最強の住環境だなと思って住んでますが何か?

    人によって求める事は違うので異論は認めます(笑)。

  45. 46539 eマンションさん

    大宮は一番大事な治安がね…

  46. 46540 eマンションさん

    >>46539 eマンションさん
    2023年度埼玉県市町村の中で犯罪率はワースト2位ですからねw

  47. 46541 マンション検討中さん

    他と比べて突出して悪いわけじゃないし繁華街のある街はそんなもん
    それを補って余りあるメリットがあるから住みたい街に選ばれるんだろうね

  48. 46542 マンション掲示板さん

    >>46541 マンション検討中さん
    つまり、住むところではないってことじゃん

  49. 46543 eマンションさん

    犯罪に巻き込まれたことないけど?
    どこがどう危険なのかもわからんが

  50. 46544 マンション比較中さん

    日本に住んでる時点で治安の心配って。。。
    どんだけビビりなん

  51. 46545 マンコミュファンさん

    >>46540 eマンションさん

    ひとが集まるところは犯罪率が高くなるのはしかたない。
    東京都心は大宮よりはるかに高いし政令指定都市の中心区はだいたい大宮と同じくらいか大宮より高い。
    住みたい街の絶対王者横浜も大宮より犯罪率高いしね。
    つまり大宮の犯罪率はデメリットになるほどの数値ではない。

  52. 46546 名無しさん

    大宮は最高です

  53. 46547 マンション掲示板さん

    >>46541 マンション検討中さん
    今時よく取り上げられてる川口の犯罪率も大宮より遥かに良い方だよなあw

  54. 46548 eマンションさん

    >>46547 マンション掲示板さん

    トップ100にも入ってなくてウケた


    全国の犯罪率ランキング

    https://sumaity.com/town/ranking/crime/

    大阪市中央区 (大阪) 4.94 %
    千代田区 (東京) 3.05 %
    大阪市北区 (大阪) 2.87 %
    4
    名古屋市中区 (愛知) 2.82 %
    5
    大阪市浪速区 (大阪) 2.51 %
    6
    神戸市中央区 (兵庫) 1.90 %
    7
    大阪市西成区 (大阪) 1.87 %
    8
    中央区 (東京) 1.53 %
    9
    新宿区 (東京) 1.38 %
    10
    広島市中区 (広島) 1.29 %
    11
    神戸市兵庫区 (兵庫) 1.28 %
    12
    名古屋市中村区 (愛知) 1.26 %
    13
    渋谷区 (東京) 1.24 %
    14
    大阪市天王寺区 (大阪) 1.20 %
    15
    台東区 (東京) 1.19 %
    16
    福岡市中央区 (福岡) 1.18 %
    17
    大阪市西区 (大阪) 1.18 %
    18
    双葉郡大熊町 (福島) 1.18 %
    19
    双葉郡富岡町 (福島) 1.17 %
    20
    京都市下京区 (京都) 1.12 %
    21
    横浜市西区 (神奈川) 1.06 %
    22
    入間郡越生町 (埼玉) 1.06 %
    23
    西伯郡日吉津村 (鳥取) 1.06 %
    24
    神戸市長田区 (兵庫) 1.05 %
    25
    海部郡飛島村 (愛知) 1.05 %
    26
    札幌市中央区 (北海道) 1.04 %
    27
    門真市 (大阪) 1.04 %
    28
    福岡市博多区 (福岡) 1.03 %
    29
    さいたま市大宮区 (埼玉) 1.03 %
    30
    大阪市阿倍野区 (大阪) 1.03 %
    31
    大阪市東成区 (大阪) 1.02 %
    32
    港区 (東京) 1.01 %
    33
    豊島区 (東京) 1.00 %
    34
    北九州市小倉北区 (福岡) 0.99 %
    35
    大阪市都島区 (大阪) 0.97 %
    36
    犬上郡豊郷町 (滋賀) 0.97 %
    37
    大阪市大正区 (大阪) 0.96 %
    38
    久世郡 (京都) 0.96 %
    39
    尼崎市 (兵庫) 0.95 %
    40
    大阪市住吉区 (大阪) 0.95 %
    41
    大阪市淀川区 (大阪) 0.94 %
    42
    南佐久郡南相木村 (長野) 0.94 %
    43
    大阪市生野区 (大阪) 0.93 %
    44
    千葉市中央区 (千葉) 0.92 %
    45
    中巨摩郡 (山梨) 0.92 %
    46
    横浜市中区 (神奈川) 0.91 %
    47
    名古屋市港区 (愛知) 0.90 %
    48
    八潮市 (埼玉) 0.90 %
    49
    南魚沼郡 (新潟) 0.90 %
    50
    大阪市東淀川区 (大阪) 0.89 %
    51
    大阪市福島区 (大阪) 0.89 %
    52
    大阪市此花区 (大阪) 0.89 %
    53
    大阪市住之江区 (大阪) 0.88 %
    54
    邑楽郡大泉町 (群馬) 0.88 %
    55
    猿島郡境町 (茨城) 0.88 %
    56
    堺市堺区 (大阪) 0.86 %
    57
    大阪市平野区 (大阪) 0.86 %
    58
    双葉郡楢葉町 (福島) 0.86 %
    59
    大阪市住吉区 (大阪) 0.85 %
    60
    吉野郡天川村 (奈良) 0.85 %
    61
    川崎市川崎区 (神奈川) 0.83 %
    62
    京都市東山区 (京都) 0.83 %
    63
    双葉郡浪江町 (福島) 0.83 %
    64
    大阪市 (大阪) 0.82 %
    65
    守口市 (大阪) 0.81 %
    66
    蕨市 (埼玉) 0.81 %
    67
    松原市 (大阪) 0.80 %
    68
    大阪市港区 (大阪) 0.80 %
    69
    名古屋市東区 (愛知) 0.79 %
    70
    常総市 (茨城) 0.79 %
    71
    坂東市 (茨城) 0.79 %
    72
    京都市中京区 (京都) 0.78 %
    73
    大阪市旭区 (大阪) 0.78 %
    74
    大東市 (大阪) 0.78 %
    75
    泉大津市 (大阪) 0.78 %
    76
    四條畷市 (大阪) 0.78 %
    77
    草加市 (埼玉) 0.76 %
    78
    名古屋市熱田区 (愛知) 0.76 %
    79
    稲敷市 (茨城) 0.76 %
    80
    八尾市 (大阪) 0.75 %
    81
    糟屋郡久山町 (福岡) 0.75 %
    82
    土浦市 (茨城) 0.74 %
    83
    直方市 (福岡) 0.74 %
    84
    本巣郡 (岐阜) 0.74 %
    85
    猿島郡五霞町 (茨城) 0.74 %
    86
    南都留郡山中湖村 (山梨) 0.73 %
    87
    能美郡 (石川) 0.73 %
    88
    墨田区 (東京) 0.72 %
    89
    越谷市 (埼玉) 0.72 %
    90
    糟屋郡粕屋町 (福岡) 0.72 %
    91
    大阪市西淀川区 (大阪) 0.72 %
    92
    太田市 (群馬) 0.72 %
    93
    京都市南区 (京都) 0.72 %
    94
    野々市市 (石川) 0.72 %
    95
    羽生市 (埼玉) 0.72 %
    96
    姫路市 (兵庫) 0.71 %
    97
    立川市 (東京) 0.71 %
    98
    戸田市 (埼玉) 0.71 %
    99
    小山市 (栃木) 0.71 %
    100
    西春日井郡 (愛知) 0.71 %

  55. 46549 eマンションさん

    >>46548 eマンションさん

    川口がね
    てか、都会ほど高くなるだけだけど、、、
    横浜市西区民とか住むところじゃないとは何だ~とか怒りそうでもこの数値見ると誤差の範囲って感じ

  56. 46550 eマンションさん

    さいたま市本庁舎整備審議会 基本計画案策定/埼玉県

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2dfe5736f2c84a4fad5f7b531f7f9a2b13b5...

    2031年度をめどにさいたま市が進めるさいたま新都心への本庁舎移転整備について、1日、学識経験者らによる審議会が開かれ、市がまとめた基本計画案を了承しました。

     審議会は、大学教授や地元の経済団体の代表ら19人の委員で構成され、去年1月から1日まであわせて5回の会合を開き、新庁舎に備えるべき機能などを議論してきました。

     基本計画案では、DXによる効率的な働き方を目指し、オンライン会議対応の専用ブースを全フロアに設けるほか、個人の席を決めず横並びにして庁舎内を有効活用する「ユニバーサルレイアウト」の導入が盛り込まれています。

     災害対応では、本庁舎周辺の広場や公園を一体的に活用し、一時避難やボランティア、物資受け入れのためのスペースを確保するとしています。

     さいたま市本庁舎整備審議会澤井安勇会長は「機能性の確保や市民に愛されるさまざまな要素をどのように実現していくか、行政の知恵を期待したい」と話しました。

     基本計画案は、清水市長への答申と市議会の特別委員会での審議を経て市が3月中にまとめ、来年度から基本設計に着手したい考えです。

  57. 46551 eマンションさん

    大宮が西口は治安が良くて、東口があまり良くないというように川口も場所によるでしょ。
    特に旧鳩ヶ谷とか何も起こらなそうじゃん。
    このランキングを鵜呑みにするなら、千代田区の番町、麹町も住まない方が良いということになる。

  58. 46552 匿名さん

    西口もデッキで怪しい勧誘とかやってて治安が良いとは言えないよ。

  59. 46553 マンション検討中さん

    怪しい勧誘なんてどこでもやってるやん。治安関係ない

  60. 46554 名無しさん

    俺がもしさいたま市長選出たらおまいら俺に投票する?

  61. 46555 匿名さん

    >>46535 eマンションさん
    大宮に限らず埼玉全体が野暮ったくて垢抜けない理由はそこだと思ってる。
    東京神奈川千葉は坂が多い。坂が多い街はかっこいい。

  62. 46556 マンコミュファンさん

    >>46548 eマンションさん

    これもうほぼ都会ランキングじゃん

  63. 46557 評判気になるさん

    >>46555 匿名さん

    埼玉アンチの考え方は本当面白いなぁ笑

  64. 46558 eマンションさん

    22 入間郡越生町 (埼玉) 1.06 %
    23 西伯郡日吉津村 (鳥取) 1.06 %
    25 海部郡飛島村 (愛知) 1.05 %
    36 犬上郡豊郷町 (滋賀) 0.97 %
    42 南佐久郡南相木村 (長野)0.94 %
    こういうところで一体何があるのか興味深い

  65. 46559 匿名さん

    大宮駅東口
    世間知らずのおじちゃんが輩に騙されてボラれる街
    大宮西口
    おのぼりの若者が勧誘され高額ローン組まされる街

    被害者が違うだけで治安あんま変わらない。

  66. 46560 マンション検討中さん

    >>46555 匿名さん
    坂フェチ?

  67. 46561 通りがかりさん

    >>46555 匿名さん

    東京、神奈川と同じと
    主張してるチバニヤンかな?

  68. 46562 口コミ知りたいさん

    >>46555 さん

    東京、神奈川と同じと
    主張してるチバニヤンかな?

  69. 46563 通りがかりさん

    >>46548 eマンションさん
    川口はネガキャンによりイメージが悪くなってるだけだなぁ。実態としては治安は全然普通の方だよな。

  70. 46564 マンション比較中さん

    海外も数か国住んでたし、日本の地方にも東京にも住んでた身としては、日本の「治安」なんてどこも最高レベルだよ。 基本、身の危険とかなんも心配する必要ない。大宮も他のターミナル駅もこのレベルで治安について言及するとか恵まれすぎてると感じる。 

  71. 46565 匿名さん

    >>46559 匿名さん

    いつの時代だよ?

  72. 46566 マンション比較中さん

    >>46548 eマンションさん
    上位軒並み都会の中に突如現れる福島県は一体なんのか

  73. 46567 マンション検討中さん

    原発事故で立入できない地域じゃないか?
    空き家を狙って荒らしてる?

  74. 46568 匿名さん

    さいたま市 新本庁舎に展望台や市民広場を設置へ 審議会答申
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240301/1100018347.html

    移転したあとのさいたま市の新しい本庁舎に関する基本計画を議論してきた
    審議会は1日計画の答申をまとめ、シンボルとなる庁舎とするため展望台や
    市民広場を設置するとしました。

    1日基本計画の答申がまとまり、シンボルとなる庁舎とするため市内を見渡せる
    展望台や住民が集まる市民広場を設置する、災害が起きた際に周辺の公園などを
    活用した一時避難スペースなどを確保するとしています。
    市議会の建物は行政機能を担う本庁舎とは別に建設することも盛り込まれました。

  75. 46569 検討板ユーザーさん

    大宮周辺は強引な風俗スカウトなども多いので若い女性にしか分からない治安の悪さもあるでしょう

  76. 46570 通りがかりさん

    たのしみ。

    1. たのしみ。
  77. 46571 匿名さん

    大宮駅周辺は単身やDINKSだったら良いけどファミリー世帯はさすがに無理だわ

  78. 46572 通りがかりさん

    >>46571 匿名さん
    ファミリーからも住みたい街3位だけどね

  79. 46573 マンション掲示板さん

    見沼田んぼは自然公園に

  80. 46574 匿名さん

    子供の可能性を広げるには大宮はいいと思うけどね。
    大宮は塾銀座と呼ばれる南浦和以上に充実してる。
    勉強だけじゃなくスポーツもカルチャー系スクールも多い。商業だけじゃなく医療も充実してる。大宮公園のように広い公園もあるし。
    県立上位の大宮・浦和、一女の通学はもちろん、慶応志木や東京都心、早稲田本庄も通学可能。
    家族旅行も新幹線で気がるに行けるところが多い。
    まあ大宮住むと南銀で大人の駄目な部分も見ることにもなるけど、勉強だけして育つよりも社会性が身についていいんじゃないかね。

  81. 46575 口コミ知りたいさん

    30年以上大宮の西口エリアに住んでますが、
    治安が悪いなんて一度も感じた事ないんですけど。

  82. 46576 マンション検討中さん

    大宮の治安が本当に悪ければ、こんな全方位的に選ばれないだろうな。夫婦+子供あり世帯で3位

    1. 大宮の治安が本当に悪ければ、こんな全方位...
  83. 46577 eマンションさん

    >>46575 口コミ知りたいさん
    個別の個人の感覚と社会的な視点が違うんだからね。社会視点の地域犯罪率は全てを語ってるんだからよね。

  84. 46578 マンション検討中さん

    >>46569
    20代女性からも4位なんだよなぁ

  85. 46579 マンション検討中さん

    夫婦+子供あり世帯でみても、大宮は3位で浦和は7位。治安云々で浦和が上位というのも、もう過去の話やな

    1. 夫婦+子供あり世帯でみても、大宮は3位で...
  86. 46580 評判気になるさん

    >>46548 eマンションさん
    おやおや、大宮は埼玉県ワースト2位と全国ワースト29位のランクインだよなぁ。逆に渦中の川口はラインインぜず治安は全然普通のほうだな。正直に言うと川口より結構悪いとはショックだよなぁ。

  87. 46581 名無しさん

    ファミリーに大人気というけれど、SUUMOのランキングの大宮の範囲はどこからどこまで?
    まさか大宮公園や北大宮が最寄りの高鼻町や盆栽町は入ってないよね?

  88. 46582 名無しさん

    >>46524 名無しさん
    出たw武蔵浦和信者ww

  89. 46583 評判気になるさん

    >>46571 匿名さん
    自分は妻と2人で大宮スカイ購入組ですが、子供ができたら売ってもっと静かなところに引っ越すつもりです。

    >>46581 名無しさん
    入っていると思いますよ。
    おそらく横浜もみなとみらいや山手町が入っているでしょうね。
    住みたい街ランキングは実際に住んでいない人の票も多数入っていますのであまり参考にはならないですね。

  90. 46584 eマンションさん

    >>46581 名無しさん
    駅単位だから入ってないよ

  91. 46585 マンション検討中さん

    >>46580 評判気になるさん

    その煽りもう論破されてるんで大丈夫っす

  92. 46586 マンション掲示板さん

    >>46583 評判気になるさん
    高鼻町や盆栽町も含くめて大宮に票入れてる人が多いだろうな
    SUUMOのあれは住んだことない人がイメージだけで入れてるだけだから
    同様に横浜駅もみなとみらいのイメージで横浜駅に入れてる人も相当数いるだろう

  93. 46587 名無しさん

    >>46583 評判気になるさん

    大宮に1回住むと便利すぎて離れられなくなる
    子供が出来たらもっと静かなところにって思ってたけど、子供がいるから選択肢の多い大宮が良いと変わったわ

  94. 46588 マンション検討中さん

    高鼻町も盆栽町と昔からあるわけで、それが最近大宮の人気が急上昇した理由にはならないんだよね

  95. 46589 検討板ユーザーさん

    あくまで「住みたい街」だからねぇ。
    「住みやすい街」ではないので実際に住むことを検討するのなら冗談半分程度に見ておく方が良い。

  96. 46590 口コミ知りたいさん

    実際に住んでる私にはメチャクチャ住みやすくて魅力的な街ですけどね。

  97. 46591 eマンションさん

    >>46587 名無しさん

    具体的にどの辺が便利なの?

  98. 46592 マンコミュファンさん

    >>46586 さん

    そのへんの区別がつかないレベルで大宮に疎い人が高鼻町盆栽町を知ってるとは思えないけどw
    ちなみに高鼻は大宮でいいでしょ。高鼻住みの俺が言うんだから間違いない。

  99. 46593 匿名さん

    武蔵浦和も良い街だと思うよ。生活に必要なスーパーなども多いし、南浦和も近いから子供にあった塾選びもできるしね。
    再開発された街だから街並みも綺麗。
    大宮は今でも住みやすいと思うけど、住むという観点での開発も必要ではあると思う。

  100. 46594 マンション検討中さん

    大宮駅前にはマンションなんか建てずにオフィスホテル商業を建てて欲しいと考えてる自分としては、大宮に住みやすい街になってもらわなくていい。むしろ、住みたい街ランキングに上位に居続けるようなような、住んでみたいと思われるようなブランド力のある街になって欲しい。そういう方向性で街作りして欲しい。

  101. 46595 評判気になるさん

    >>46593 匿名さん
    武蔵浦和は住んでて良いなとは思うけど、週末のランチや子供の塾が貧弱なのが残念。
    南浦和に行けば良いとか言うけど送迎必要になっちゃうし
    大宮西口マンションだとらその必要もない

  102. 46596 匿名さん

    オフィスが増えて住みたいなんて思わないけどな。
    大宮の住みたいは理由は商業施設が多いからだよね。
    商業施設が衰退してオフィスばかりになったら、ランク外になると思う。

  103. 46597 匿名さん

    ホテルも宿泊しない人もブュッフェなどが利用できるのらメリットあるけど、利用できないなら家の近くにはいらないかな。

  104. 46598 名無しさん

    >>46596 匿名さん

    オフィスが増える
    就業人口が増える
    会社の近くに住みたい人が増える
    という流れで大宮の人気があがってるそうです

  105. 46599 マンション検討中さん

    >>46598 さん
    大宮のオフィスで働いている人も、周りがオフィスばかりでそ住みにくいと思ってしまうと思うよ。
    やはり住むために必要な機能を充実させないと。
    それに住みたい街のアンケート答えた人が大宮のオフィスで働いている割合なんて極めて低いと思うので、人気の理由にならない。


  106. 46600 eマンションさん

    >>46599 マンション検討中さん
    言い切ってますけど、それあなたの想像だけですよね?

  107. 46601 eマンションさん

    >>46600 eマンションさん
    オフィスが多くて住みたくなるなら霞ヶ関や東京がもっと上位になるでしょ?

  108. 46602 マンコミュファンさん

    >>46596 匿名さん

    習い事とかも選びたい放題多岐にある

    大きな公園があるから簡易テント持って行って子供達を遊ばせといてくつろぐとか

    イベント等も多くわざわざ遠くに行かなくても済む

    ショッピングモールも選択肢多い

    ファミリー層ウケするのはこう言った事も

  109. 46603 住民さん7

    梅田駅が良い見本や
    オフィスと住宅商業のバランスが神
    まあ新築5000万のマンションが築10年で2億とかになってるけど

  110. 46604 口コミ知りたいさん

    大宮区内か大宮駅の一駅二駅となりの駅近に住みたいなって人が、大宮に住みたいって言ってるんじゃないですかね。コクーンとかステラとかあるし、大宮の都心部はビジネス街でいいと思いますよ。なんなら国や県の官庁街を新都心以外にも増やしても良いかも。

  111. 46605 通りがかりさん

    >>46604 口コミ知りたいさん
    例えば大宮に住みたいと宮原に住みたいは別物ですよ。
    利便性がまるで違う訳だから。
    それに一駅二駅なんて言ったら与野に住みたいと大宮に住みたいも同じになってしまうよ。


  112. 46606 マンション検討中さん

    >>46601
    東京駅は7位なので大人気ですよ

  113. 46607 マンション検討中さん

    1位の横浜が選ばれている理由のトップも、「魅力的な働く場や企業がある」だからね。オフィスが街の魅力を引き上げていることは、否定できないんだよ。

    1. 1位の横浜が選ばれている理由のトップも、...
  114. 46608 マンション掲示板さん

    市役所移転によってさいたま市が真の意味で完成するのなら、
    ぜひ漢字表記の「埼玉市」にして欲しいね、市役所移転と同時に
    得票数は2位の「さいたま市」に約2倍の差をつけて1位になったのに、漢字の「埼」が当時常用漢字じゃなかったからという理由で落選したんだから(今現在は常用漢字)

  115. 46609 名無しさん

    >>46592 マンコミュファンさん
    確かに。
    土地勘があるなら高鼻町よりは土手町が大宮駅よりも北大宮駅や大宮公演が最寄りだと表現しますよね。

  116. 46610 口コミ知りたいさん

    >>46599 マンション検討中さん

    調査したスーモがそう言ってるんだから信じてあげなよw
    逆に何を根拠に公式発表を否定してるのよ

  117. 46611 マンコミュファンさん

    >>46610 口コミ知りたいさん
    いずれにしてもかなり注目されていることは間違いないですね。再開発の進展が待ち遠しいです。

  118. 46612 検討板ユーザーさん

    >>46610 口コミ知りたいさん
    魅力的な働く場や企業があるは偏差値54.3だよ。
    商業充実や交通至便に比べて低い。
    商業施設で働きたいも含んでの数字だから、商業減ってオフィスが増えたらランク外だよ。

  119. 46613 匿名さん

    上のランキング見てわかる通り
    数値に大差ないんだからどれもまんべんなく必要ってことよ
    人生の大半は労働時間だし、かといってそればかりではなく
    遊びもするし買い物もするし子育てもする
    それらを同じ地域で満たしたら当然人気でると

  120. 46614 名無しさん

    麻布台ヒルズやトーチタワーみたいにシンボル的なオフィス欲しいな

  121. 46615 匿名さん

    プレミアム企業の本社が大宮にならオフィスも大宮の住みたい街の大きな理由になるけど、支店需要や中小企業のためのオフィスでは大宮で働きたいなんてならないよ。学生アルバイトなら働く場は近い方がいいけど。
    バランスはその通りだけど、商業多めでバランスを取らないと住みたい街からすぐにランク外。
    例えば大宮そごうをオフィスになんてなったら一気に魅力が半減してしまう。

  122. 46616 口コミ知りたいさん

    >>46612 検討板ユーザーさん

    オフィスだけじゃダメだっつーのはその通りだね
    スーモももともと商業の街として知られてた大宮にオフィスも増えてきて人気上がったみたいな感じだった気がする

  123. 46617 検討板ユーザーさん

    >>46614 名無しさん

    俺たちには東口のランドマークとなるべく建設された門街があるじゃないか

  124. 46618 匿名さん

    >>46608 マンション掲示板さん
    ブランドイメージの一部でもあるので
    20年以上も経って定着した今、変える意味ないと思う
    そのままでいいよ 対外的に目立っていいし

  125. 46619 ご近所さん

    >>46605 通りがかりさん
    いや、同じなんだと思いますよ。大宮に住みたいから近隣の駅近で家探すって人は、多いと思いますよ。東京勤務だから与野に家買う人も多いでしょうけどね。
    アンケートの定義から外れてる事は承知してるのでこれ以上語りませんけど。
    大宮駅周辺を都心として開発したほうが、さいたま市としてはメリットありそうな気がして好きなこと書いちゃいました。

  126. 46620 マンション検討中さん

    >>46610
    だからもっと大宮にオフィスをもっと増やそうってことでしょ。上にあるように、横浜の魅力1位はオフィス街だって調査結果が出てるんだから。埼玉でオフィス街を強みにしていけるは大宮以外無いというのは、最強の差別化であり参入障壁だよ。

  127. 46621 検討板ユーザーさん

    >>46615
    横浜の魅力1位はオフィスだけど、別に横浜にプレミアム企業の本社はない。横浜も支店が大多数だよ

  128. 46622 eマンションさん

    >>46621 検討板ユーザーさん
    大宮と同じでどこまでが横浜か問題はあるけど
    横浜にはランドマークタワーのような複合のオフィスビルがある分オフィスと商業の融和がとれているのだと思うよ。
    それと大宮とは違い横浜の方が商業が分散していないよね。
    横浜そごうと大宮そごうの売上を比べれば明らか。
    大宮が今より商業床を減らし、オフィスになったら魅力はなくなってしまうよ。

  129. 46623 検討板ユーザーさん

    まず大前提として誰も商業減らそうって言ってなくない?

  130. 46624 匿名さん

    >>46557 評判気になるさん
    東京アンチ横浜アンチ(大方嫉妬心をこじらせて発作を起こした主に埼玉県民、大阪府民によって構成されてる人たち)ってあんまり聞かないけど、
    千葉アンチなんて言葉全く聞かないけど(いるとすれば100%埼玉県民)
    埼玉アンチってのは全国津々浦々に存在する怖さ。しかも決して嫉妬心とかじゃないところが尚更。

  131. 46625 eマンションさん

    >>46623 さん
    もちろんそこまでは誰も言っていないけど、
    人により商業よりオフィスビル開発だという意見なのかなと感じとれることがあるので。
    大宮駅前は特にオフィスよりも商業で埋めてもらいたい訳。
    ランドマークタワーみたい商業との複合なら賛成だけど、ただのと言ったら言葉悪いけど少し背が高いだけのオフィスビルが建ったところでマンションと変わらないのよ。
    かえってオフィスよりマンションの方が商業店舗誘致にプラスではとも思ってる。

  132. 46626 匿名さん

    >>46621 検討板ユーザーさん
    プレミアとか知らんが日産自動車や日揮、野村総研、京急があるし大手企業のR&Dが集中してる。隣の川崎含めるともっと凄い。
    さいたまはその部品屋ですら倒産するレベルでお隣川口はクルドの解体屋さん。
    足元見ようぜ

  133. 46627 匿名さん

    大宮はバランスの良い街づくりで勝負が必要で、その分住宅機能が入るのは必然なのよ。

  134. 46628 マンション検討中さん

    >>46626
    野村総研の本社が横浜なわけないだろ。京急なんか単に地場鉄道。日産とて、昔の面影はない。それ以外は東京の支店しかない。
    クルドとか言い出しちゃうあたり、政治的なアレの人ですか

  135. 46629 匿名さん

    GCSの各地区で延床面積10万㎡の高層ビルが計画されているけど
    それらを全てオフィス・商業で埋めることはできない
    駅前地区以外は住宅機能が入ることは必然

    でも、結果的にはそのほうがいいだろう
    オフィスだけだと夜は寂しくなるし
    住宅が入ることで一日中、人がいる空間になる

  136. 46630 マンション掲示板さん

    オフィスより商業が必要だという根拠はどこから来るの?すでに周辺に1000店舗あるから、さらに商業施設増やしても門街みたいになるだけでは?西口はソラマチkozとアドグレースのオフィス・ホテルが出来て良い感じになってきた。

  137. 46631 ご近所さん

    スーモのやつがテンプレですかね。
    嫉妬自演ネガ1万連投の人は捻じ曲げようとするから、これ貼っときましょうか
    GCSは東口の門前&元宿場町の特性も活かした開発ができると良いですね。

    https://suumo.jp/journal/2024/02/28/201057/

    では、大宮が男性や20代・30代などに支持された理由はなんだろう?
    その一つ目が、「働く」環境だ。「魅力的な働く場や企業がある」「コワーキングスペースなど仕事のできる施設がある」といった理由が高いのだ。近年は、東京都からの企業移転も多く、オフィス賃料も手ごろなため空室率も低くなっているという。今後、大型のオフィスビルの計画もあり、働く場としての魅力が街の人気を高めているのだろう。

    二つ目は、商業施設の充実ぶりだ。「大宮」に住みたい理由として目立ったのは、「買う」と「遊ぶ」の環境(文化・娯楽施設の充実、ショッピングモールやデパートなどの大規模商業施設、街の賑わい)の高さだ。大宮駅周辺に店舗数が1000店を超える7つの商業施設があり、散歩デートもできる氷川神社参道の先には、NACK5スタジアム大宮を擁する大宮公園がある。

    ちなみに、SUUMO編集長の池本さんは、TOP2・横浜と大宮の人気の要因として、それぞれ県内における「コンパクト東京」の価値にある、と指摘している。直径2km圏というコンパクトなエリアに、東京都心の街の魅力が凝縮しているからだ。これなら、わざわざ東京都内の街まで出かける必要はないということだろう。

  138. 46632 ただの一般人の個人の感想

    >>46627
    大宮駅前は多方面から人が集まるところであって、
    人が住むところに特化してはならない。
    これ以上のベッドタウン化は勘弁です。

  139. 46633 eマンションさん

    >>46589 検討板ユーザーさん
    これなw
    実際に住んでいる人が住みやすいと回答していわけではないw

  140. 46634 eマンションさん

    >>46604 口コミ知りたいさん
    どう見てもそうだろw

  141. 46635 匿名さん

    大宮は高いから一駅ずらして宮原や東大宮検討するのは理解できる。しかし大宮に住みたいと言われれば大宮駅周辺を想像するのはあたりまえだと思うけど。
    デベも大宮ならマンションは売れると言うだろうが、宮原や東大宮のことではなく大宮駅周辺だと思うよ。

  142. 46636 通りがかりさん

    >>46628 マンション検討中さん
    本社は大手町だし、その次に重要そうなのは大阪っぽいね
    横浜はあくまで支店
    https://www.nri.com/jp/company/map

  143. 46637 匿名さん

    >>46629 匿名さん

    GCSは商業、オフィス、マンションそれぞれ10万ずつじゃなかったっけ?

  144. 46638 評判気になるさん

    >>46637 匿名さん

    今のところ、中地区10万㎡、南地区10万㎡、西地区10万㎡
    でそれぞれの内訳は出てない

  145. 46639 マンション検討中さん

    歩きやすい、賑やかな、住みたくなる様な街(実益)とランドマーク、大宮の格(無形価値、対外評価)と両方欲しいんだよな。

  146. 46640 eマンションさん

    >>46601 eマンションさん
    分析が単純すぎません?
    霞ヶ関や東京のどこにオフィス近くに住めるところがあります?
    大宮はオフィスが増えてもまだまだ近くに住めますよね?

  147. 46641 eマンションさん

    >>46615 匿名さん
    「それが理由の全て」じゃないんですよ
    それ「も」理由のひとつなんですよ

  148. 46642 評判気になるさん

    最近、地震多いですよねー。

    埼玉は海が無いので
    津波の心配はほぼありませんが、
    東京、神奈川、千葉、茨城辺りの
    沿岸沿いは津波が心配。

  149. 46643 eマンションさん

    >>46623 検討板ユーザーさん
    その通りだと思います。オフィスがある事が理由のひとつって言ってるのにオフィスなんか理由にならない。商業じゃないとダメだ。とか・・・。そういう話じゃないのにね。

  150. 46644 マンション掲示板さん

    千葉の方には今は行かない方が良さそう

  151. 46645 匿名さん

    で、皆さん大宮のオフィスで働いてるのですか?
    これで都心のオフィスで働いていますだと笑ってしまうのだけど。

  152. 46646 マンション掲示板さん

    >>46640 eマンションさん
    住める街じゃなくて住みたい街なんで住めるところの有無は関係ないですしそういう設問もないですね。

  153. 46647 匿名さん

    霞ヶ関ってオフィス街なんだ
    官庁街のイメージでした

  154. 46648 マンション検討中さん

    >>46647 匿名さん

    さいたま市で言うところのさいたま新都心の官庁街だと思うけど

    まぁ、オフィスと言えばオフィスだからイメージは人それぞれかと

  155. 46649 マンション検討中さん

    オフィス勤めで大宮に職場がある人なんて少数だろ

    飲食オーナーか士業ならまだしも

  156. 46650 マンション検討中さん

    何かちっちゃい割にはいつもレジ並んでて買うの諦める事しばしばだったDAISOが6階に移って複合店化するんだね
    レジ待ち無くなると良いけど

    さいたま市大宮区】朗報 3月7日 大宮西口の「ダイソー」は3ブランドの複合店に!

  157. 46651 口コミ知りたいさん

    >>46633 eマンションさん

    住みやすいよ
    大宮駅周辺住民

  158. 46652 匿名さん

    門街の失敗を見て、地権者はますますビルの建て替えを進めてしまいそう

  159. 46653 通りがかりさん

    >>46652 匿名さん

    門街の失敗は中央デパートだから
    まともなデベがやればあんな失敗作は生まれない

  160. 46654 匿名さん

    門街5Fにオープンする伊達哉は05区画の模様

    1. 門街5Fにオープンする伊達哉は05区画の...
  161. 46655 匿名さん

    GCSの委員会が視察に行った三宮の駅ビルが着工した

    JR三ノ宮新駅ビル着工 30階建て・29年度開業
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1571768.html

    当初の32階建て10万㎡が30階建て9万㎡に変更されていたが
    商業、オフィス、ホテルと満遍なく理想的なビル
    中地区や南地区にもこうなったら嬉しい

    1. GCSの委員会が視察に行った三宮の駅ビル...
  162. 46656 マンション検討中さん

    >>46655 匿名さん
    下層階施設の迫力があって良いね。曲線も美しい。

  163. 46657 匿名さん

    金をケチってごみ処理施設のようになった門街との差をさいたま市がちゃんと痛感して欲しいですね

  164. 46658 評判気になるさん

    >>46647 匿名さん
    行けばわかると思うけど霞ヶ関と虎ノ門は隣接しており日本有数のオフィスビルが建ち並んでますよ。

  165. 46659 名無しさん

    >>46654 匿名さん
    小さくない?駅ナカとかによくあるカウンターの店みたいな感じなのか?

  166. 46660 匿名さん

    門街はGCSが進むにつれて更に存在感を失くしていくでしょうね

  167. 46661 マンション掲示板さん

    千葉の地震が話題になってますが、もし大地震がきて東口に大きな被害が出たらGCSは一気に前進するんですかね
    あまり考えたくは無いですが…

  168. 46662 名無しさん

    >>46661
    新しいペンシルビルが建つだけ

  169. 46663 名無しさん

    だと思う

  170. 46664 匿名さん

    >>46661 マンション掲示板さん
    いやむしろ震災復興にお金使えってなって頓挫する可能性がある。本当の大震災が来たら。

  171. 46665 eマンションさん

    これから日本の戸建ては鉄骨をスタンダードにしたほうがいい
    政府も補助金出して
    地震で家が潰れてちぬ確率が格段に減る

  172. 46666 匿名さん

    大宮は地震対策より駅前一体の炎上火災対策だよ。
    門街までたどり着ければいいけどどこ逃げても火の海。

  173. 46667 匿名さん

    再開発は金の無駄
    その分を高齢者に回せ

  174. 46668 名無しさん

    >>46667 匿名さん

    高齢者は社会にとって無駄
    高齢者の分を全部学生に回せ

  175. 46669 マンション掲示板さん

    >>46655 匿名さん

    1年間で1万人減少する都市とは思えないな

  176. 46670 匿名さん

    再開発は絶対にさせないよ

  177. 46671 匿名さん

    再開発は無駄
    すべて学生に回せ

  178. 46672 名無しさん

    >>46655 匿名さん

    大宮門街は82,247㎡だからそれほど規模は違わない

  179. 46673 マンション検討中さん

    税収アップの為にも再開発で人や企業を呼び込む必要がある

  180. 46674 匿名さん

    もう横浜に取られて無理だ

  181. 46675 マンション検討中さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/45467b536340225fd09a05d52f3da2ed2ba8...

    高校生たちもウンザリするぐらい、大宮駅東西のペンシルビルと再開発の遅れで道路環境が劣悪。バス乗り場が時代遅れ。

    リクルートからチヤホヤされているうちに、早くGSCが進みますように。

  182. 46676 通りがかりさん

    >>46675 マンション検討中さん

    ここでグダグダ駄目だ駄目だ文句ばかり口にしてる奴らも高校生を見習うべきだな
    某議員も然り

  183. 46677 匿名さん

    こんなことを高校生に考えさせたりやらせたりすること自体大宮のダメさ加減が判るわ
    行政や私学運営側の仕事だろこれ

  184. 46678 名無しさん

    >>46677
    川東とかのスクールバスはロータリーまで入ってこない。
    在校生が近場からの通学多かっただろう西高の頃は騒いでなかった。
    大宮国際になって大宮からの路線バス利用が激増したからじゃないのこれ。
    水判土までモノレール作っときゃよかったね。

  185. 46679 匿名さん

    大宮西口駅前の交通広場も一般車、タクシー、バスと入り乱れて混むし作りよくないよね。
    ビル建てるよりこっちの改善が先じゃないの。

  186. 46680 通りがかりさん

    >>46679 匿名さん

    入り乱れてないけど
    全て別の停車位置

    難点は雨の日に屋根が無いから雨の日がね

    あとはGCSで新東西連絡通路が出来たら、一般車両はダイエーの方のロータリーで捌くようにすればベターかも

  187. 46681 匿名さん

    タクシーの運ちゃんが一般車はロータリー分けてくれって嘆いていたよ。
    大宮は何といっても道路等のインフラ整備を急がないと駄目だね。

  188. 46682 匿名さん

    駅前は増えるが周辺人口は減るんだから整備するだけ無駄

  189. 46683 匿名さん

    今後大宮駅前の開発がマンションだけならともかく、オフィスやホテルや商業など増やしていったらパンクは目に見えてるよ。

  190. 46684 マンコミュファンさん

    >>46682 匿名さん

    人口が減るから整備しても無駄っていうのは意味わからないな
    どうせ死ぬんだから勉強しても無駄って言ってる中学生みたい

  191. 46685 マンション検討中さん

    だって県主要街区GCS地区への所要幹線道路からの道路片側一車線しかないどころかその幹線道路もツギハギの片側一車線なんだぜ?全国から笑われるわ

  192. 46686 マンション検討中さん

    早く新東西道路作って北口作って、北口と西口でバスとタクシーと一般車を分けられたら

  193. 46687 匿名さん

    ダイジョブダイジョブ、門街みたいにすぐ店潰れるから

  194. 46688 匿名さん

    門街もホールには車で搬入するから駅前だったらパンクだったよ。

  195. 46689 匿名さん

    搬入の車なんて何台くるの?

  196. 46690 検討板ユーザーさん

    >>46689 匿名さん
    何台かなわてわからないけど搬入や演者や客も車で来たりするからホール関係は車多いよ。

  197. 46691 通りがかりさん

    >>46689 匿名さん

    2、3台
    パンクするとか言ってるのウケる

  198. 46692 口コミ知りたいさん

    >>46635 匿名さん
    土呂・・・

  199. 46693 口コミ知りたいさん

    >>46631 ご近所さん
    >大宮駅周辺に店舗数が1000店を超える7つの商業施設
    ここでいう7つってどこのこと?
    なんか元記事見てもよくわからない

    そごう、高島屋、アルシェ、DOM、ルミネ、エキュート、ドンキ?
    ルミネ1、2を分けたりする?

    コクーン、ステラタウン、イオン大宮、イオン大宮西、イオン与野とかだと遠いし大宮駅っぽくないよねえ?
    >ショッピングモールやデパートなどの大規模商業施設
    ってあるからこの辺も入りそうな書き方だが

  200. 46694 口コミ知りたいさん

    ドンキというかラクーンか

  201. 46695 口コミ知りたいさん

    https://suumo.jp/journal/2024/02/28/201057/

    ここを見ると
    「百貨店」がそごう、高島屋(ここまでは当たり前)
    「モール」枠にアルシェ、コクーン、ルミネ

    コクーン入れていいんか?
    あと「直径2km」に入るか?「直径2km圏」だからいいんか?
    半径2kmには余裕で入るだろうが
    でも公園として挙がってる第二公園は直径2kmからは完全に外れているだろう・・・

    あと2つはわからんが「駅周辺」だから駅ナカのエキュート外してDOMとラクーン?

  202. 46696 匿名さん

    東町の旧ジョナサンあたりが中心の円ならどこもだいたい1キロ前後じゃないかな

  203. 46697 買い替え検討中さん

    >>46696 匿名さん
    そういう文脈では全くないぞw

  204. 46698 口コミ知りたいさん

    >>46697 買い替え検討中さん

    どんな文脈なの?
    ふつーにここに挙げられてる施設が直径2キロの円の中に収まるって意味だと思うんだけど

  205. 46699 eマンションさん

    >>46695 口コミ知りたいさん
    それを言ったら横浜なんか山下公園や中華街なんかも入ってますよ。
    横浜、って本当に広いイメージ持たれてる。

  206. 46700 匿名さん

    みなとみらいの再開発エグいな。
    大宮の再開発の3倍ぐらいすごかった。

  207. 46701 匿名さん

    >>46698 口コミ知りたいさん
    住みたい街(駅)ランキングですので
    当然、大宮駅中心の直径2キロ圏です

    文脈とはそういうこと

  208. 46702 評判気になるさん

    >>46700 匿名さん
    もともと何も無かった土地と比較されてもね

  209. 46703 買い替え検討中さん

    >>46698 口コミ知りたいさん
    横浜の欄見るとその珍説は全く違う
    視野が狭いね

  210. 46704 買い替え検討中さん

    >>46693>>46695
    が聞きたいのは
    >大宮駅周辺に店舗数が1000店を超える7つの商業施設
    の7つはどこ?なんだがな
    そこに誰も言及してない
    尤も自分もわからないが

    ほんとここは枝葉末節にこだわる奴が多いな
    この前は>と≒で揉めてたし

  211. 46705 ご近所さん

    直線距離(google map)の「距離を測定」
    旧ジョナサンの敷地の端から第二公園の敷地の端までちょうど1キロ
    旧ジョナサンの敷地の端からコクーンシティの敷地の端まで1.1キロ
    旧ジョナサンの敷地の端からSSAの敷地の端まで1.3キロ

    「直線距離」「敷地の端(出入口ではない)」という最も緩い条件の測定でこれ
    当然この3つの敷地は広大
    珍説もあんまり成り立ってないな

  212. 46706 ご近所さん

    同様にgooglemapの直線距離を測定する機能で
    大宮第二公園とSSAの敷地の端間の最短距離は2.3キロ
    なおこれは旧ジョナサンではなく東中を通る直線になる
    敷地の端でこれでは到底2キロ前後とは言えないな

  213. 46707 マンション検討中さん

    >>46704 買い替え検討中さん
    https://suumo.jp/journal/2024/02/28/201057/
    ここに書いてあって、それについて有り無し語ってるのではないかな?

  214. 46708 匿名さん

    新大宮バイパス 夢の「前橋直結」いつになる? ブツ切れ状態「上尾道路」完成はいつ?
    壮大な「国道17号バイパス」事業の現状は
    https://kuruma-news.jp/post/749359

    東北道~新大宮バイパス直結!? 「越谷浦和バイパス」延伸開通で浦和エリア「東西道路」便利に!
    JR埼京線をアンダーパスで混雑緩和
    https://kuruma-news.jp/post/747299

    反対…高速道路とIC建設「多額の税金投入、必要ない」 市民団体、公開質問書を提出
    大規模緑地「見沼たんぼ」の中心を通るルート計画「景観、環境が重要」 反対署名3千筆
    https://www.saitama-np.co.jp/articles/66801/postDetail

  215. 46709 口コミ知りたいさん

    >>46707 マンション検討中さん
    5つしか書いてなくないか?
    そしてそれは>>46695が自分で書いてる

  216. 46710 マンション掲示板さん

    >>46693 口コミ知りたいさん
    幼児3人と車移動メインの自分的には
    コクーン・ステラ・イオン大宮・与野が周辺ビッグ4
    用途に応じて使い分けてる
    そんな人多そう

    大宮西は行かないな

  217. 46711 評判気になるさん

    >>46708 匿名さん

    上尾道路2期まだまだだな
    あと50年くらいか

  218. 46712 検討板ユーザーさん

    >>46709 口コミ知りたいさん
    飲食店も含んでかなと思ってました
    違うかな…

  219. 46713 マンコミュファンさん

    >>46709 口コミ知りたいさん

    直径2キロ圏の話は「ちなみに、SUUMO編集長の池本さんは」という書き出しだからそれより上の1000店をこえる7つの商業施設の話とは別なんでしょ。

  220. 46714 評判気になるさん

    南銀や北銀みたいのを商業施設とは言わないだろう
    最広義にはあり得るかもしれないが
    SUUMO的にそんな意図ではなかろう

    それと南銀を飲食店街というのはいいが、北銀は・・
    純粋な飲食店も勿論あるが、このような資料に挙げるようなところか?
    資料作成担当者がそもそもあんまりわかってなさそう

  221. 46715 通りがかりさん

    >>46714 評判気になるさん
    確かにそうですね… 失礼…
    この資料に北銀入ってるのは違和感しかありませんでした。

  222. 46716 通りがかりさん



    前建てが気になりそうな部屋で約1億
    大宮も1億の時代

  223. 46717 ご近所さん

    となると「7つの商業施設」も「直径2km圏」もあまり信憑性はないな
    北銀に関しては南銀と一体として考えて(「南銀座・北銀座通り」という表記もそう取れなくもない)、ミニ歌舞伎町という位置付けなのかもしれないが

    「歌舞伎町」であれば意味が希釈されるところが北銀はピンポイントに機能が特化しすぎ
    どちらかというと吉原

  224. 46718 匿名さん

    >>46717 ご近所さん
    そもそも回答してる人がどう捉えてるかしだいなところが大きいので難しいですよね
    大宮に限らず横浜も一言でどこまでとは言えない

  225. 46719 マンション掲示板さん

    >>46689 匿名さん
    搬入の物量は公演内容に寄って変わります。美術(大道具)の多い公演なら4t車3台ぐらいとかになる事もありますし、音響や照明も2t車、それ以外のセクションも1BOXで数台~10台とかみたいな感じになります。
    門街は搬入口近辺に待機できる道路がないのがネックです。
    4t車とか離れた場所に待っててOK連絡してから来てもらわないとならないのが面倒なんですよ。中もそんなに広くないから大型公演だと車の捌きだけで結構大変です。
    埼玉りそな側の道路にポール立ってるのを無くしたもらえたら数台待機できるのに。あれ凄く邪魔なんですよ。歩行者優先で仕方ないんでしょうが。
    そんな感じです。

  226. 46720 匿名さん

    北銀座は笑う

  227. 46721 マンコミュファンさん

    >>46716 通りがかりさん

    電車からかなり目立つ
    もう築浅はどこも坪単価400万以上

    オープンレジデンシア大宮フロント
    7,480万円

    54.10m2の2LDK、ワイドスパンの間取り設計ですべての居室に開口部あり◇
    ~10階【最上階】、南向きのため、通風・陽当たり良好、食洗器等のオプション多数設置~

    https://www.nomu.com/mansion/id/ED7Q2024/

  228. 46722 ご近所さん

    >>46713 マンコミュファンさん
    だから、その7つの商業施設が何なのか、の話でしょ。
    具体的に出てないから気にしてる人がいる。
    それだけ。

    >>46709はそもそも2キロがどうとかの話ではない。

  229. 46723 匿名さん

    >>46721 マンコミュファンさん
    プラウド大宮桜木町も55平米で7680万
    https://www.nomu.com/mansion/id/ED7Z5002/
    大宮も上がってますね

  230. 46724 匿名さん

    大宮っていうか、物価がね

  231. 46725 評判気になるさん

    >>46724 匿名さん
    物価で高くなるのは新築ね
    中古は関係ない

  232. 46726 マンション検討中さん

    新築が上がれば、中古も当然上がるよ

  233. 46727 eマンションさん

    >>46726 マンション検討中さん
    そうかな?
    であれば日本全国どこでもマンション価格上がっていいですね。

  234. 46728 匿名さん

    門街のガーデン跡には何入るんだろうね。

  235. 46729 マンション検討中さん

    首都圏のような新築マンションが高くなってるエリアでは、中古価格も連れて上がってます。

    1. 首都圏のような新築マンションが高くなって...
  236. 46730 マンション検討中さん

    高島屋、そごう、コクーン、ルミネ、アルシェは確定。残り2つはエキュート、DOMかなぁ。門街もあるけど。

  237. 46731 名無しさん

    >>46730 マンション検討中さん

    大宮駅周辺て言ってるからコクーンはあやしくない?
    てゆーかこれを知って何になるの?

  238. 46732 匿名さん

    >>46729 マンション検討中さん
    首都圏だろうが上がり下がりはあるので、平均価格では判断しない方が良いと思います。
    まあ、ここは大宮なので資産価値は安定ですね。

  239. 46733 匿名さん

    >>46730 マンション検討中さん

    ラクーン大宮、DOMじゃないか?じゃないか?

  240. 46734 通りがかりさん

    >>46733 匿名さん
    うん、同じくそう思います。
    門街はね…

  241. 46735 マンション掲示板さん

    >>46728 匿名さん

    ウルフギャング願います

  242. 46736 名無しさん

    おまいら清水市長のことどう思う?
    評価してる?

  243. 46737 坪単価比較中さん

    店舗数はスーモの記者会見で出てるよ
    ルミネ、エキュート、アルシェ、そごう、高島屋、DOM

  244. 46738 坪単価比較中さん

    リンクの時間指定が反映されなかったけど該当箇所は7m35sから

  245. 46739 マンション掲示板さん

    広い道路が必要なのは田舎も都会も関係ない
    他の100万都市よりも長野みたいな旧大宮市よりも人口の少ない年寄りも同じ合併都市の北九州よりも
    ダントツでインフラ整備がなされてないのはなぁぜなぁぜ??

  246. 46740 マンション検討中さん

    合併が遅すぎたんだよ
    要は、県経済の核をなす自治体が長年決まらなかったことがすべて
    平成になってやっと県経済のヘソが決まったんだから
    浦和も大宮もただの宿場町だったところに戦後人口が爆増した
    そのまま人口だけが増えて狭域自治体のまま平成まで続いてしまったから
    県経済の核として機能するようなインフラ整備なんてもちろんしてこなかったし
    埼玉自体が狭域自治体が多すぎて各経済圏が小割になってしまった
    予算配分や地域間調整の効率が悪くなったのもあるし
    抜きん出た自治体もないから県や国から予算引っ張ってくるだけの政治力もなかった
    さらに荒川で西側と分断されていたり交通が縦割りかつ東京志向になっているせいで北方向にしか経済圏が広がらない
    よって道路整備が遅れ、幅員の広い放射道路や環状線など他県なら県庁所在地に向いているものが
    埼玉ではすべて東京を向いている

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸