埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 13:43:45
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 30601 匿名さん

    川口の悪口言ってる暇あるなら、南銀をどうするか本気で考えた方がいいんじゃね。
    それこそ埼玉の癌で迷惑かけてるのだから。

  2. 30602 匿名さん

    >>30585 eマンションさん
    横浜駅周辺だけに限って言えば23区のターミナルに負けないぐらい発展してるけどね。大宮は大きく劣るけど

    1. 横浜駅周辺だけに限って言えば23区のター...
  3. 30603 匿名さん

    >>30585 eマンションさん
    大宮は駅周辺に観光地がほぼない、鉄道博物館と氷川神社があるだけしかも大宮駅から遠い。池袋駅は水族館に、複数の映画館、展望台、新宿に次ぐ大量の商業施設、南池袋公園池袋西口公園などの公園、様々種類のコンセプトカフェ、自由学園明日館や立教大学など歴史的建造物、スパにサウナetc.横浜駅にもたくさんある。それに比べ千葉と大宮はどうだろう?正直言って再開発の差としか言いようがない。

  4. 30604 検討板ユーザーさん

    東京の恩恵がなければ何もできないのにそういう東京と肩並べてるみたいな傲慢さが嫌われる理由

    横浜が千葉埼玉と一緒にされるのを嫌うように東京も横浜なんかと一緒にされたくないんだよ

    江戸時代から浅草や日本橋があって昔から発展してきたのに対してかつて廃れていた漁村が歴史的建造物もあると言われてもね

    この話は平行線だからこれでおしまいね

  5. 30605 匿名さん

    その氷川参道最新情報
    既に歩行者専用化した中区間は歩行者が規制前の2倍に増加
    北地区も歩行者専用化確定だけど南地区は全面的にやるか一部だけやるかはまだ未確定
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p084140_d/fil/2301...

    1. その氷川参道最新情報既に歩行者専用化した...
  6. 30606 匿名さん

    >>30604 検討板ユーザーさん
    東京の恩恵を受けてるのは大宮や千葉も同じなのに、どうして差がついちゃったんだろう?

  7. 30607 口コミ知りたいさん

    氷川参道全面歩行化は現実味あるの?
    反対運動起きたりしない?

  8. 30608 マンション掲示板さん

    氷川参道、平成広場のところの2段階に信号渡らなきゃいけないの解消してほしいな...
    せっかく綺麗に整備されてるのに面倒くさくて脇の歩道を歩いてしまう

  9. 30609 eマンションさん

    >>30600 匿名さん
    横浜の中華街がプラスかマイナスで今後の展開がある程度予測できるのでは?

  10. 30610 通りがかりさん

    >>30597 口コミ知りたいさん
    近年の再開発等で川口は人口が増え、税収が増えとの好循環に入り、勢いがついていますが、駅の再築及び中距離電車の止まりが実現されたら町として化けますよ。武蔵小杉みたいになっていくかもしれませんよな。

  11. 30611 検討板ユーザーさん

    もはや人口減少時代突入中なんだから、川口も戸田や蕨もと合併して政令指定都市になりなさい、出来ればさいたま市にすべて編入

    上尾や伊奈や蓮田はさいたま市に編入しなさい

    草加越谷春日部も合併政令指定都市へ、東上線はすべて合併政令指定都市へ

    埼玉県は市町村多すぎ
    政令指定都市になればイメージも変わるし、行政スリム化して開発促進!

    もう東京都以外は人口減少に入ったのを自覚しないと、

  12. 30612 口コミ知りたいさん

    >>30602 匿名さん
    東京の副都心と比較できるのは大阪駅難波駅名駅くらいで横浜駅は立川柏千葉町田辺りと同等程度て結論はすでに出ているけどね
    まあ大宮駅もその中に入るから偉そうな顔はできないけど、少なくとも同規模な駅だからあまり偉そうな顔しないでね

  13. 30613 マンション検討中さん

    >>30610 通りがかりさん

    人口が増えるだけで財政が潤うなら横浜しはどんだけ潤ってるの?
    ベッドタウンでは将来的にやっていけないからみなとみらいをオフィス街にしようとしてるのに
    まあ立地が悪い陸の孤島を再開発したから逆に失敗して余計に財政を悪くしたのは笑えるけど、バランスの取れたまちづくりをしようとしている心意気は買えるね

  14. 30614 匿名さん

    >>30612 口コミ知りたいさん
    商業でも2倍以上の差をつけられて、会社数でも差をつけられてるのに同程度?冗談は大宮東口の街並みだけにしろよな。
    登録企業数
    横浜市中区16900
    さいたま市大宮区4945
    https://toyokeizai.net/articles/-/114672?page=6

    1. 商業でも2倍以上の差をつけられて、会社数...
  15. 30615 匿名さん

    高島屋横浜店  1,185億円
    そごう横浜店   949億円

    高島屋大宮店    71億円
    そごう大宮店   265億円

    横浜と大宮は同規模?

  16. 30616 eマンションさん

    横浜を煽るのやめてくれ
    プライド高いから荒れに荒れる、、、
    明らかにただの煽りなのに

  17. 30617 匿名さん

    横浜は横浜市全域から人を集められてるのが大きいね。東横沿線民も渋谷と横浜を使い分けしてる。横須賀市民も横浜で買い物する。
    大宮の場合は、大宮民+与野民+岩槻民+上尾~鴻巣の一部民。それもSCと分け合いながら。
    人口の多い浦和民や川口民は地元か都内で買い物。
    横浜と大宮では商圏の広さでは勝負にならない。
    タワマンを増やし大宮民を増やせというのは商圏の狭さを理解しているからこその意見。

  18. 30618 マンション検討中さん

    大宮の市街地はかなり狭いからマンション建てたら開発面積無くなっちゃうよ?
    そもそもマンションで客を補うって付け焼き刃にしかならないから論外だね
    他所から大宮に人を集めるくらいじゃないとどの道衰退していく

  19. 30619 評判気になるさん

    >>30616 eマンションさん
    だよなあ…ここで横浜下げしてる奴とか明らかに楽しんでるよな
    直後に大宮が横浜にボコボコにされてボロ雑巾みたいな無残な姿を晒すのを期待しての投稿
    もしかして同一?
    誰がなんと言おうと、横浜との間には超えられない壁が有って、
    駅(の番線数)だけ番長の大宮が抗える相手じゃない

  20. 30620 匿名さん

    >>30604 検討板ユーザーさん

    いや、横浜へ遊びに行く都民は結構多いぞ

  21. 30621 匿名さん

    >>30618 マンション検討中さん
    タワマンも商圏の狭さをカバーする開発の1つな訳よ。

  22. 30622 マンコミュファンさん

    >>30618 マンション検討中さん
    旧中山道沿いはマンション増えてるね。
    特に吉敷ガード以南(駅から1kmくらい)は、中小マンションが増えてる印象。

  23. 30623 マンション検討中さん

    >>30619 評判気になるさん
    基本的に横浜から先に大宮をこき下ろしてくるから反論して荒れるという流れなんだけどそっちには言及しないんだね、大宮のスレになぜか横浜民が来る不思議現象

    んでその横浜が東京・大阪・名古屋にマウントを取られるまでがセット

  24. 30624 eマンションさん

    >>30620 匿名さん
    そりゃあ都民も人多いから千葉へ遊びに行く人も多いし埼玉へ遊びに行く人も多いだろうから横浜へ遊びに行く人も多いよ、そんな当たり前のことを言って何言ってるの

    東京資本に頼ってるくせに同格ヅラしないでって言ってるの
    みなとみらいも東横線東海道線も高島屋とかも全部東京資本じゃん

  25. 30625 匿名さん

    >>30623 マンション検討中さん
    「似たような郊外の横浜千葉大宮は現状酷い有様」って勘違いしてるコメントがあったから、大宮と横浜の差をデータをもとに指摘しただけなんだけど。大宮をこき下ろしてるわけではないけどね。意見があるならちゃんとしたデータに基づいて話すべき

  26. 30626 マンション比較中さん

    この横浜コンプ君は本気で頭がアレな人だからもう相手にすんなよ

  27. 30627 名無しさん

    千葉市さいたま市にデータ的に完全敗北したから横浜市を出してきたのか
    いつものパターン

  28. 30628 eマンションさん

    >>30625 匿名さん
    あなたは本当に大宮が横浜に対抗しようとしてると思ってるの?誰がどう見たって格が違うんだからそんなわけないってわかるでしょ?アンチ大宮が自分の住んでる街じゃ大宮に敵わないから横浜にボコらせるように仕向けてるだけだからスルーしていいよ。

  29. 30629 検討板ユーザーさん

    >>30628 eマンションさん

    ボコられるって東京大阪名古屋から見たら横浜さいたま市千葉も変わらないって
    ただのベッドタウンって評価だし、下手したら広島辺りにも横浜はただ人口が多いだけの田舎だと思われてるよ

  30. 30630 マンコミュファンさん

    みなさんスルーで

  31. 30631 マンション検討中さん

    なぜ、さいたま市民(大宮・さいたま新都心)の人々は、そんなに嫉妬ややっかみをする人が多いんだろ…。試合でも、テストでも、相手を引きずり落とすのでなく、相手より上を目指さないと勝てないのでは。そんな事は、子供でも理解している、大の大人が本当恥ずかしいと思いますよ。
    そんなんだから、埼玉はいつまで経っても、馬鹿にされるんですよ。誇りやプライドが無い住民が多いから…。
    大宮が横浜に勝てるものは、ほとんど何も無い。これが現実です。違うと言う人は、明日にでも自分の足で見に行って来て下さい。どこがどの辺が勝ってるか教えて下さい。
    横浜は、色々な意味で別格、そして魅力的な都市です。東京・名古屋・大阪とは別のね。横浜って言えば、みんな惹かれる都市。
    大宮も,頑張ればいいじゃない。横浜を超える事は、絶対にないけど…もう少し、綺麗で魅力的な都市に(汚い・ダサイ街並み、古い・ボロい建築)…色々な要素はあるでしょ。
    横浜出身・育ち=大宮在住10年、みなとみらい通勤者として述べました。

  32. 30632 匿名さん

    そしてこいつが出てくると
    やっぱ自演なのかな

  33. 30633 口コミ知りたいさん

    >>30632 匿名さん

    あなたにこいつとか言われる筋合いは無い。
    意味のない事を書くなってこと。

  34. 30634 検討板ユーザーさん

    横浜には氷川神社の参道に勝る参道がない

  35. 30635 匿名さん

    >>30631 マンション検討中さん
    アンチ大宮に踊らされないでください!

  36. 30636 匿名さん

    たしかに自演ぽいね。

    今日一の鳥居から区役所まで参道歩いたんだけど思ってたよりだいぶいい感じだった。歩行者専用にして参道沿いにもっと店が集積したらふつーに観光スポットになりそうだよね。
    場所によってはせっかく参道沿いなのに参道から入れない場所があるみたいだからその辺を氷川神社なり市がなんとかしてほしい。

  37. 30637 匿名さん

    昔あった氷川タワーの計画復活してあの辺を一大観光地にしたら
    大宮の魅力上がるだろうね。

  38. 30638 マンコミュファンさん

    >>30631 マンション検討中さん

    横浜のおしゃれな所は1部で、ほとんどはどこにである住宅街です
    訪れてガッカリする都市ナンバー1だよ

  39. 30639 マンコミュファンさん

    >>30631 マンション検討中さん

    横浜のおしゃれな所は1部で、ほとんどはどこにでもある住宅街です
    訪れてガッカリする都市ナンバー1だよ

  40. 30640 マンション検討中さん

    >>30636 匿名さん
    今まで氷川参道を放置してたさいたま行政って何なんだろうな

  41. 30641 匿名さん

    大宮を広域から人を集められている?もしくは開発で集める前提だから横浜駅に比べられたりして荒らされるんだと思う。
    さいたま市は合併政令市というのもあり、浦和と大宮を別に開発をしてきた。浦和は浦和の商圏があり、横浜とは事情が違う。
    大宮の良さというのはコンパクトシティなのだから、住んで初めて体現できる訳よ。実際大宮駅徒歩圏内はそこそこ便利で、車での遠出も高速入口近く、駅も複数路線で新幹線もある。
    コンパクトシティ大宮と大都市横浜を比べるから噛み合わない。

  42. 30642 マンション検討中

    >>30641 匿名さん
    お前は駅前にマンション建てて欲しいの?
    そんで商業ビルやオフィスビルはどこに作るの?

  43. 30643 匿名さん

    >>30642 マンション検討中さん
    商業とタワマンの複合でいいんじゃない。
    住居として評価が高く需要もあるのだから。
    このご時世、タワマン住民という固定客があることは、商業テナントにとって大きなプラスよ。
    もちろん需要によりタワマン住民以外も利用する商業テナントもいれれば良いだけ。
    門街見てるとオフィスの人達、自ビル内の商業テナントあんまり使ってないよ。

  44. 30644 マンション検討中さん

    よっぽど上手く作らないと商業施設+マンションは盛り上がらんよ
    マンションの下層階にチェーン店主体の商業施設を作っても外から人は来ない
    あくまで全面マンションよりはマシって程度

  45. 30645 名無しさん

    >>30644 マンション検討中さん
    盛り上げる必要はなく、オープン時に商業テナントが埋まり、固定客がつき商売が成り立てばよいのよ。
    大宮GCSの場合、1棟くらいは商業単独ビルも欲しいところだけどね。

  46. 30646 匿名さん

    GCSがその程度の開発で終わるなら大宮もさいたまも終わり

  47. 30647 匿名さん

    その程度の開発というけど、その程度の開発を実現するのだって大変なことよ。
    現状は大宮駅前一等地が漫画喫茶メインテナントのビルなのだから。

  48. 30648 検討板ユーザーさん

    >>30645 名無しさん

    南地区が2期に分けての建設だから、多分1期目が商業施設だと思う

  49. 30649 匿名さん

    大宮駅前って埼玉県内で一番発展ポテンシャルがあって、埼玉県で唯一ベッドタウンに甘んじない可能性を持ってる街
    そのエリアの開発もマンションで終わるなら埼玉県自体が終わりだと思った方がいい

  50. 30650 匿名さん

    大宮駅前のポテンシャルはそこそこあるとは思うが、過度なポテンシャルアピールは現実的ではなく滑稽なんよ。
    それにポテンシャルがあるなら駅前一等地ビルのメインテナントが漫画喫茶ということがあるだろうか。
    ロフトがそごうビルに縮小移転して、パチンコ屋商業ビルになるだろうか。
    現実的に住みたい街としての評価が高いのだから、その需要も取り込みつつ開発すべきと思うがね。

  51. 30651 匿名さん

    >>30650 匿名さん
    ロフトの話ならビル自体が西武百貨店時代からの古い建物で更新が必要だったという事情があるから、単に売り上げが不振で移転縮小になった訳じゃないよ

    >>実はここ、建物の老朽化を理由に閉店予定。2013年4月24日をもって閉店となりました。売上げ不振などは無く(むしろ黒字のようです)純粋に老朽化が理由らしいです。
    http://syouwasuper.web.fc2.com/dept/seibu/omiya_loft.html

    >>生活雑貨専門店のロフト(本社・東京都千代田区、遠藤良治社長)が運営する大宮駅東口の大型店「大宮ロフト」が、近く閉店することが分かった。建物の老朽化で耐震改修が必要になっていることに加え、建物を管理する「そごう・西武」との契約期間が終了するためとしている。
    https://web.archive.org/web/20130115024255/http://www.saitama-np.co.jp...

  52. 30652 匿名さん

    真っ正面に商業があった方が格好が付くから中地区の低層に高島屋、南地区はエンタメに特化した商業施設とか役割分担をしっかりして欲しい。

  53. 30653 匿名さん

    タワマン下の商業施設スーパーになりがち

  54. 30654 口コミ知りたいさん

    >>30638 マンコミュファンさん
    横浜がガッカリなら大宮はなんなのか?
    そもそも訪れないか

  55. 30655 周辺住民さん

    再開発ビルをマンションにしろってのは短絡的過ぎだと思う
    再開発ビルの一部にレジデンスを入れろってことなら分かるし、実際それは避けられないからある程度は許容しないとね

  56. 30656 マンション検討中さん

    >>30654 口コミ知りたいさん

    大宮は、昭和の香りのする小汚い・醜い街では…現状はね。大した特色や観光地もない。ただ、ある程度は交通の便が良く、新幹線が停車するだけのこと。
    大宮から北の埼玉の田舎者の集まる街では?南銀をはじめね。

    横浜は,神奈川全体や国内外からの人が集まるが。

  57. 30657 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  58. 30658 口コミ知りたいさん

    なぜか連投してしまう癖が被ってるね^^;

    >>30638 マンコミュファンさん
    >>30639 マンコミュファンさん

  59. 30659 マンション検討中さん

    >>30657 マンション検討中さん
    はいはい横浜は凄い凄い
    池袋や大阪名駅には圧倒的に格下で首都圏郊外駅の中だとまだトップになれそうだから大宮に優越感浸りたいんだね
    でも実際首都圏郊外のなかでも対してトップでもないしベッドタウン比率が高い人口が多いだけの街なの自覚した方がいいよ

  60. 30660 匿名さん

    誰にも相手されないからって自演しなくていいよ

  61. 30661 口コミ知りたいさん

    >>30651 さん
    結果は大宮そごうに縮小移転し、パチンコ屋商業ビルとなった事実は変わらないのよ。
    旧ロフトは、複数フロアのロフト、HMV、無印、ジュンク堂と、ここで望まれる単独商業ビルだったよね。
    大宮駅直結の再開発ビルは価値が高い分、賃料も高くなり収益を上げるのは大変になる。
    大宮GCSでは旧ロフトを遥かに超える商業施設にする必要があるが、簡単なことではない。
    タワマン等で固定客を増やす努力も必要になるのよ。


  62. 30662 eマンションさん

    GCSのデベロッパーは三井不動産東京建物がいいなぁ
    特に東京建物さいたま市内だとミューズシティ・カンデオ・大宮西口第3A3D地区・JPR大宮ビル・武蔵浦和第8-2街区とかやってくれてるから結構好き

  63. 30663 eマンションさん

    >>30661 口コミ知りたいさん
    要するにタワマンは妥協ってことですよね
    商業もオフィスもホテルも厳しい場合の最後の選択肢
    実際そうなる可能性はあるけど極力タワマンにならないようにして頑張って欲しいですね

  64. 30664 検討板ユーザーさん

    タワマンは収益率が低いので最終手段

    または地権者が実際にそこに住んでる方々が住み続けたいと思う場合
    大宮駅西口第3bがこのパターン

    大宮駅西口第3adが半々のパターン

  65. 30665 匿名さん

    マンションはどこにでも建てられるけど商業オフィスビルは限られた地域にしか建てられない

  66. 30666 ご近所さん

    大宮駅前だったら旅行者出張者向けのマンスリーまたはウィークリーマンションが向いてるかも。永住は賑やかすぎてきつそうです。
    東口は広場が足りてない気がするので(そのせいもあってか駅に人が溜まる)
    宮町・仲町・大門町辺りを区画整理してうまく空間作って欲しいです。
    オフィスはビル更新時の移転先のためにも必須かなと思います。新規であっても床さえあれば、候補に挙がることも多いでしょう。
    東口は社用車の出入口をどう作るかが、おそらく課題ですね…

  67. 30667 マンコミュファンさん

    >>30666 ご近所さん

    GCSの各ビルの駐車場出入り口は全て地下ロータリーになります

  68. 30668 匿名さん

    ウイークリーマンションこそ、大宮駅前一等地にはもったいない。
    今あるビジホに宿泊してもらえばいい。
    大宮駅直結のタワマンなら億を超える住戸となり、富裕層を呼び込め、住民税も増え、周辺商業にもプラス効果は十分ある。

  69. 30669 マンコミュファンさん

    >>30663 eマンションさん
    妥協ではなく商業テナントの誘致や富裕層の囲い込みの手段として有効ってこと。

  70. 30670 匿名さん

    今や商業集積地でも、駅直結型のタワマンは当たり前の時代。例えば同じような条件(都心から2,30分)の船橋は、西武百貨店の跡地をマンションにするらしいし。

  71. 30671 匿名さん

    そういうの地元住民は嬉しくないだろうね
    大宮そごうがマンション+2階まで商業施設にって形になったら街は更に活気が無くなるし

  72. 30672 匿名さん

    大宮そごうは県内1番の地価だし、建物も減価償却できてないからタワマンにはできないでしょ。
    高島屋方式でそごうの売場を減らして、テナント貸して凌ぐんじゃないかな。
    将来的にはバスタの適地だとおもうがね。

  73. 30673 口コミ知りたいさん

    船橋も大和ハウスみたいにタワマンからオフィスへの変更のように出来ればオフィスにしたいだろうね

    船橋200mのタワマンは一体いくらになるやら
    千葉の中でも船橋って坪単価高い方なんでしょ?

  74. 30674 匿名さん

    >>30671 匿名さん
    2階まで商業施設にではなく10階か15階まで商業施設入れればいいんじゃない?それなら周辺人口も増えるし、商業施設も守れる。

  75. 30675 名無しさん

    >>30674 匿名さん
    15階まで商業、それ以上の階にはオフィスとホテル併設希望

  76. 30676 マンション掲示板さん

    >>30664 検討板ユーザーさん
    どの立場での収益率なのか知らないが、地権者達がタワマンに乗り気じゃないのは、収益率ではなく、区分所有者が増えると自身の権利も減ると考えているから。
    低層の商業床と高層に権利者住戸に変換したとしても、住戸が500戸あれば2/500になってしまうからね。
    収益率では地権者が損をすることはないよ。
    デベの立場でも、高機能オフィスや広い面積の商業床を買うリスクより、権利住戸を地権者に提供し、その他住戸を富裕層に販売する方が確実に儲かる。

  77. 30677 名無しさん

    >>30676 マンション掲示板さん

    大宮門街の補聴器のお店のテナント料1ヶ月で100万ほど1年で1200万、しかも毎年入ってくる

    マンションは売ったらおしまい
    どっちが収益出ると思う?

    収益率はオフィス&商業施設→ホテル→マンションという順番

    マンションは最終手段
    オフィス&商業施設&ホテルの需要もないところではマンションしか手段がないのさ

  78. 30678 ご近所さん

    税金かけて基盤整備して、金持ち専用マンション売るって話なら反対しますよ。
    分譲マンションは駅から少し離れた場所に建つよう、誘導した方が良いですね。
    旅行者出張者向けに、エグゼクティブなマンスリーマンションならアリかと…しつこいかwまず大宮を知ってもらわないと…ってね。

  79. 30679 匿名さん

    >>30678 ご近所さん
    税金かけて基盤整備する代わりに、マンションの空き地に市民の使える防災公園建てさせたり一部フロアに公共施設入れればいいでしょ。

  80. 30680 匿名さん

    >>30677 名無しさん
    住宅地域として埼玉の中心である大宮駅一等地に住みたい人は少子高齢化の中でも居続けるけど、オフィスはどうかな?東京都心のオフィス供給が増え続ける一方で会社数が減少している。今後競争が激化して、東京都心の賃料が安くなったら果たして大宮のオフィスは空室率の低いままでいられるのか?

  81. 30681 マンション検討中さん

    前からマンション激推ししてる人が1人いるけどマンションが建つと何かしらの利益を得られる人が誘導してるのかな?

  82. 30682 匿名さん

    まあマンションコミュニティですから異常にマンションが好きな人もいるでしょう

  83. 30683 評判気になるさん

    >>30681 マンション検討中さん

    大宮直結マンション希望の人だと思うけど

    GCSの企業へのアンケートで年間200戸から300戸ならいくらでも捌けると言ってたディべとか、でもわざわざここに書き込まないと思うので、前者じゃないかな

    基本的に再開発って地権者は個人所有から区分所有への等価交換だから儲かると言うか新しくなるだけ

  84. 30684 名無しさん

    タワマンは徒歩5分以上の奥地にたくさん建てればいいな。特に西口。東口は商店街の雰囲気に配慮した上で場所によっては建てて欲しい。

  85. 30685 検討板ユーザーさん

    もうこれでいいから着工してくれ!

    1. もうこれでいいから着工してくれ!
  86. 30686 マンション検討中さん

    >>30684 名無しさん

    大宮駅西口第3bでもう徒歩5分なんだけど、、、
    奥地って、、、

  87. 30687 匿名さん

    そういや桜木駐車場跡地も住宅は禁止なんだよな
    やっぱ市としても一等地にマンション建てられるのは嫌なんだと

  88. 30688 匿名さん

    むしろマンコミュのスレで大宮駅直結タワマン(低層商業)反対とか、皆どっから流れてきたの?って感じ。
    それとマンション激推しとか言うけど、大宮を知ってる分だけ、大宮の課題がよく見えているだけだと思う。
    1番の課題は、大宮駅前に訪れる大部分の人達が貧民なことよ。実際混雑してる店は、安いラーメン屋とかだしね。商店街の雰囲気を壊さずになんて言うけど、この客層のまま再開発したってうまくいくはずがない。

  89. 30689 マンション検討中さん

    容積率緩和対象←オフィス&ホテルのみ

    マンションや商業施設は優遇しません!

    食肉のところもマンションは建設禁止だし

    流石にここまで離れてるならS4タワーやパークシティ大宮セントラルタワーもあることだしいいと思うのだが

  90. 30690 名無しさん

    もうさ、条例で大宮駅新都心駅近は高さ120m以上のタワマン・オフィス・商業・ホテル以外の開発は禁止くらいにしないとダメなんじゃないとは思う

    そうすれば見窄らしく見える低層ペンシルビルも建てられなくなるだろうし

  91. 30691 匿名さん

    >>30688 匿名さん
    マンコミュだから駅前にマンション建てることを支持しろと?
    意味不明

  92. 30692 匿名さん

    >>30691 匿名さん
    低層が商業の複合なら良くね?商業需要が高いなら、商業床を増やせばいいだけでは?
    貧民いくら集めても意味ないよ。

  93. 30693 eマンションさん

    駅前にマンション乱立してる街なら埼玉にいくらでもあるじゃないですか
    近くだと与野もそうですし、川口とかもそうですし
    それで街が栄えてますか?魅力的な街になってますか?

  94. 30694 匿名さん

    いや、だから全部をタワマンにしろなんて言ってないじゃない。
    高層化するんでしょ?あれいや、これいやじゃ床埋まらないよ。
    商業、オフィス、ホテル、レジデンスと需要に応じて開発しなければさ。

  95. 30695 匿名さん

    さすがに駅直結なら埋まる気がする

  96. 30696 ご近所さん

    マンションもある程度入れないと富裕層が周辺に存在しない状況になるので、それはそれで苦しい。
    人口減少時代なのを考慮すると、タワマン建てないと大宮へ来る人は富裕層が少ない状態になる
    それこそ商業側でハイブランドとか呼べない。

    大宮駅前でタワマン建てると1部屋1億のマンション買える&払える層が定住してくれるわけ250戸×4本あれば、1000人そういう層が来ることになる。

  97. 30697 マンション検討中さん

    >>30696 ご近所さん
    大宮駅前にタワマン4本建てたとして商業ビルやオフィスビルはどこに建てるの?

  98. 30698 ご近所さん

    >>30697 マンション検討中さん
    4~5Fくらいまでを商業、その上をオフィスとかマンションで埋めれば良い。
    そもそも大きな商業ビル4本も建ててもオフィス埋まらないよ?
    支店しかないし、さいたま由来の大企業もない

    https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2022/2022047.html
    みたいにね

  99. 30699 eマンションさん

    >>30698 ご近所さん

    このリンクは?
    4万㎡台のビルと言えば大宮駅西口第4aの大和ハウスのビルに近い

  100. 30700 名無しさん

    駅近タワマンは3A・Dにおそらくできるであろうブリリアタワーができてから判断しても遅くはないんじゃない?
    埼玉由来の企業がないなら県内に本社に重要拠点を置いてる企業を誘致すればいいじゃないか
    例えば上尾には三井金属の研究所と触媒事業所、川島町には三井精機の本社兼工場があるからそういうところを誘致していけばいいんじゃない?
    もちろん法人税減額とかの税制優遇措置とかを整備してさ

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸