埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 02:03:48
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 25251 匿名さん

    地下鉄7号線中間駅まちづくり、有識者会議が初会合
    2022/07/11 埼玉建設新聞

    さいたま市は、「地下鉄7号線中間駅まちづくり方針」有識者会議(座長=久保田尚埼玉大学大学院理工学部環境科学・社会基盤部門教授)の初会合を岩槻区内で8日開いた。
    事務局の提示した素案をたたき台に、テーマ、導入機能、土地利用配置、基盤整備イメージなどを整理した方針の年度内策定を目指す。

    まちづくり方針の意義について、久保田座長は「視察したエリア、鉄道延伸区間の沿線をどうするか。市全体の都市構造の観点からも、どう位置付けるかが重要になる」と述べた。

    地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)を浦和美園駅以北の岩槻駅まで延伸する計画に合わせ、両駅の間に中間駅を設置する。駅周辺(45~65ha規模)において、土地区画整理事業(市街化編入)を具体化する考え。

    中間駅の位置は、目白大学さいたま岩槻キャンパス、市営浮谷住宅などがある一帯から絞り込む。周辺は畑と住宅地が大部分を占める。
    深めるまちづくりのテーマは、新たな職・住・遊、次世代新事業の誘因、自然と先端技術の融合、副都心との共創など。

    次回会合は8月8日の予定。
    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/463766

  2. 25252 匿名さん

    カドマチは近隣住民の皆さんには良かったんじゃない?
    スーパーできたし。

    費用対効果は最悪だろうけど笑

  3. 25254 匿名さん

    地下鉄は新都心、大宮につなげるべき。

  4. 25255 匿名さん

    >>25254 匿名さん
    もう無理
    岩槻まで

  5. 25256 匿名さん

    >>25249 マンション検討中さん

    大宮や浦和のほうが住みやすいですよ。

  6. 25257 匿名さん

    >>25251 匿名さん
    開発面積はさいたま新都心と同じくらいか
    もっと大規模な開発やっていかないと千葉に負けるわ

  7. 25258 匿名さん

    >>25254 匿名さん

    地下鉄を大宮までつなげたら、間違いなく鉄道会社の収益はあがるのにね・・・
    大宮から美園のサッカー場に直接行けるようになれば、埼玉全体にとってプラスになるのに・・・
    岩槻は埼玉全体の利益を考えて欲しい。そのかわり、岩槻が手を引いたら、さいたま市をあげて岩槻の開発のために協力すればいいと思う。地下鉄が岩槻に来たからって、あんまり変わらないと思うよ。

  8. 25259 匿名さん

    >>25257 匿名さん
    大規模な、といっても目白大学の周辺は住宅も点々有るからそんなに広く取れないでしょ
    それより大規模な開発ならGCSが有るでしょ、忘れるなよ

    >>25258 匿名さん
    何を言おうと無理
    政府の答申でもう決まっているのだから
    岩槻も今となってはさいたま市なのだから市全体で考えたらプラス
    大宮から浦和美園まで、現状は大宮ー南浦和ー東川口ー浦和美園と、同じ市内なのに市外に出てまで2回乗り換えしないといけないが、これが大宮ー岩槻ー埼スタ駅と乗り換え1回になるだけでもかなり楽になる

    1. 大規模な、といっても目白大学の周辺は住宅...
  9. 25260 大宮住みレッズサポ

    >>25249 マンション検討中さん
    両方知っていますが個人的には大宮/浦和の方が断然いいです。

  10. 25261 匿名

    >>25259 匿名さん

    大宮から美園に電車で行ったことないな。
    大宮から埼スタ近くまでバス出てるし。

  11. 25262 匿名さん

    埼スタは普通バスで行くよね

  12. 25263 マンション検討中さん

    岩槻まで地下鉄伸びれば電車一択

  13. 25264 匿名さん

    7月21日(木)にはエスニック料理のディップガーデン、日高の新業態である台南も開店

    1. 7月21日(木)にはエスニック料理のディ...
  14. 25265 匿名さん

    7月26日(火)にはbb.qオリーブチキンカフェもオープン

    1. 7月26日(火)にはbb.qオリーブチキ...
  15. 25266 匿名さん

    大宮門街EAST/WEST @kadomachi_ew

    //
    叙々苑大宮門街店、7月13日オープン!
    \\

    叙々苑さんが、昨日(7月13日)よりオープンいたしました!事前予約も受け付けております。

    #大宮 #カドマチ #中央デパート #叙々苑 #大宮門街 #お肉

  16. 25270 管理担当

    [NO.25243~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  17. 25271 通りがかりさん

    >>25258 匿名さん
    鉄道会社の収益?上がらないでしょ。
    大宮から埼玉スタジアムに直接行けるのがなぜ埼玉全体のプラスになるのか教えてほしい。大宮以北の住民の浦和レッズ、日本代表のサッカー見に行く需要しかないから大赤字。
    岩槻に線路を引いた方が良いし、引きやすい。
    大宮、新都心は、そんなことより渋滞緩和のための道路整備に命をかけてほしい。

  18. 25272 匿名さん

    岩槻延伸はここまで決断できずグダグダな時点でヤバいのが分かるね
    希望的な予測を立ててどうにか実現しようとしてるのもヤバい

  19. 25273 匿名さん

    >>25271 通りがかりさん
    大宮美園LRTは本当に通るの?
    だとしても気が遠くなるような先の話か
    泣けてくるね

  20. 25274 匿名さん
  21. 25275 eマンションさん

    道路が狭いならモノレールでいいじゃん。

    不自然なくらいその話が出てこない。

  22. 25276 マンション比較中さん

    >>25271 通りがかりさん

  23. 25277 匿名さん

    モノレールはダサいし空が暗くなる

  24. 25278 匿名さん

    埼玉に無いものモノレールと海と空港

  25. 25279 マンション比較中さん

    首都高さいたま見沼、東北道へ接続
    沿うように新都心大宮へ地下鉄延伸
    美園住民、浦和東、浦和学院、慶應浦和キャンパスなど学生が主に使うと予想

  26. 25280 eマンションさん

    >>25277 匿名さん

    それってあなたの感想ですよね?

  27. 25281 匿名さん

    大宮に延伸したら大赤字とか言ってる人が
    岩槻ならOKとか言ってるのが意味不明
    どちらもやらないほうがいいだろう

  28. 25282 匿名さん

    >>25280 eマンションさん
    だからモノレールやりたがる街が増えないんですよ

  29. 25283 通りがかりさん

    >>25281 匿名さん

    エンタメ主体じゃ無理、生活路線で恒常的に使用されないとダメ、ということ。
    岩槻なら大宮もしくは春日部経由で都内に行ってた人たちが、南北線経由で使える。座って一本で都心に行けるのは大きい。岩槻が始発駅となれば、沿線開発も進む。

    大宮じゃ、地下鉄使って都心には行かない。JRがあるから。

  30. 25284 マンション比較中さん

    >>25279 マンション比較中さん
    順天堂大建設、北海道新幹線札幌延伸、JR不通、運休、運転見合わせ代替手段活用など利用者増による運賃値下げに期待

  31. 25285 匿名さん

    モノレールは鉄道と相互直通できないから、未来永劫、軌道に乗らない運命が待ってる。自治体補助金をシュレッダーに掛ける装置。

  32. 25286 匿名さん

    >>25283 通りがかりさん

    岩槻は東武野田線沿線の既に開発された街だよ
    伸びしろはあまりない
    可能性があるのは中間駅くらい
    その中間駅の利用者も岩槻より大宮へ繋がった方がまだ便利だし喜ぶだろう
    そうなればLRT計画も必要なくなるので巨額投資が一つで済む

    また、仮に岩槻延伸で野田線利用者の多くがSRに流れたとしたら
    大宮駅利用者が減るということだから、大宮にとっていいことではない
    それほど流れないのだとしたら岩槻延伸は大赤字ということになる

    基本的にこれで喜ぶのは岩槻の人と大宮のさらなる拠点化を望まない浦和の人だけ

  33. 25287 匿名さん

    >>25285 匿名さん

    モノレールはLRTとの比較での話だろうから、既存鉄道の相互直通とかは端からない
    大宮の市街地にLRTを通そうとすれば高架ルートか地下ルートにするしかない
    高架の場合、モノレールと同じになる

  34. 25288 匿名さん

    上野東京ラインが川口駅に停車するようになった場合、大宮とかさいたま新都心にとってはマイナスだよな?

  35. 25289 ご近所さん

    マイナス
    だから反対
    そもそも、さいたま新都心に宇都宮線のホームが出来た時、大宮以北は反対してた
    浦和の湘南新宿ラインはあまりそういう声はなかったが

  36. 25290 周辺住民さん

    駅改良の費用について少し調べてみたんだが、武蔵小杉の横須賀線ホームの建設が200億でJRも通路だけは一部負担なのに対し、川口は400億でJRの負担は一切ないらしい(つまり川口市だけでやれってこと)。
    当時人口140万人の川崎市ですら負担を求めたのに、人口60万人の川口市が倍の金額を負担できるとは到底思えない。
    新聞見た限りJRも関わりたくなさそうな雰囲気を感じる。

  37. 25291 ご近所さん

    >>25290
    武蔵小杉の通路分を負担したのは東横線から南武線への乗り換え客をへらすことでJR東の売上が増えるからだね

    川口の場合、SRから転移すると客は増えるが、うーん
    まぁほとんど転移はしないね

  38. 25292 匿名さん

    >>25289 ご近所さん
    その大宮以北の利用者が今後増えていく可能性はあるの?
    それが無いと、川口駅に停車しても満員で乗車出来ないという理由付けを失ってしまう事になるけど

  39. 25293 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  40. 25294 マンコミュファンさん

    >>25292 匿名さん
    川口の場合は浦和も関係するけど、
    浦和大宮新都心は増えるのでは?
    上尾や土呂あたりは何本もマンション建つし、そのあたりまではね

  41. 25295 匿名さん

    >>25292 匿名さん
    所要時間増により、以北のすべての駅力が落ちるので、川口のせいで以北の客が減るリスクがあるんだよ。
    だいたい、大宮も新都心も浦和も、その駅には大量の仕事があって、降りる必要がある客がたくさんいるんだよ。
    でも、川口で降りる客なんて居ない。川口はただ住民が乗るだけ。
    だから中距離列車は、その本来の競争力をすり減らしてまでして止まらない。それだけ。
    言い訳と本音は違う。川口には価値がない、という本音は、公的には言わないんだよ。みんな大人だから。

  42. 25296 匿名さん

    社会のトレンドより今後の大宮駅前の開発を予想
    オフィス
    リモートの流れは続き、大宮GCSでのオフィス開発はあっても、門街程度と思われオフィス床は微増と思われる。
    飲食
    接待利用などの飲食需要は今後も低下していき、個人店舗は跡取り不足で潰れていく。
    チェーン店舗の大宮への出店需要はそこそこあるため続き横ばい予測。
    物販店舗
    ネット購入はさらに増え続け、現在より更に減り続けると思われる。
    サービス店舗
    美容や教育や健康など付加価値の高いサービスにお金をかけるため、美容院や矯正歯科や特色ある塾、自費診療もあるクリニックは増えていくと思われる。
    ホテル
    大宮駅周辺のホテル開発はここ数年で増え続け一段落となり、大宮GCSで僅かに増える程度と思われる。バスタ開発の計画もあるため需要は今後も堅調と思われる。
    マンション
    老朽化したビルの建て替えにより賃貸・分譲マンションが増え続け、人口はこれからも増え続ける。
    大宮GCSで低層階は商業店舗の大宮駅直結の複合高層タワーは建つと予測。
    駅中
    大宮GCSで新駅ビルにルミネ1が移転。業態は現在と大きく変わらないと予測。

  43. 25297 匿名さん

    >>25287 匿名さん
    ニューシャトルを新都心、美園に延伸した方が車両費、人件費を大幅に削減できて採算性が向上しそう。
    大宮、新都心間は線路上空を利用できれば用地費も大幅に削減できるし、JRさえ納得すれば時間もかからない。
    食肉センター付近に駅を設置できれば、そこの価値も上がり再開発にもつながる。
    大宮駅の構造上できるかどうか知らんけど。

  44. 25298 匿名さん

    確か来年GCSのビルの概要が決まるのにまたコロナぶり返してきたもんな
    本当絶望的な時期に再開発をやることになる

  45. 25299 マンション検討中さん

    >>25298 匿名さん

    今年概要決まって、来年都市計画決定だよ

  46. 25300 匿名さん

    >>25298 匿名さん
    >>25299 マンション検討中さん

    2021年11月24日 5面
    大宮駅東口周辺再開発(さいたま市大宮区)/東口南、大門町一丁目中地区が先行

    大宮駅東口周辺(さいたま市大宮区)の再開発計画が進展している。
    東口直近の「大宮駅東口南地区」と「大宮駅前大門町一丁目中地区」は2023年度の都市計画決定を目指し、施設計画を検討している。
    東口北東側の「宮町一丁目中地区」は年度内の準備組合設立を目指す。「大宮駅東口西地区N街区まちづくり推進協議会」も事業パートナーを決定した。

    大宮駅東口南地区の再開発は高島屋大宮店と周辺の約1・5ヘクタールが対象エリアになる。昨年9月に準備組合が設立され、事業協力者としてフジタが参画している。

    大宮駅前大門町一丁目中地区の施行エリアは東口正面近くの約1・1ヘクタールを想定する。
    市が駅前交通広場と地下車路ネットワークの区域を決定した後に施行街区を固める。
    20年2月にアール・アイ・エーを事業推進コンサルタント、同8月に大成建設を事業協力者に決めた。
    街区決定後に基本構想を策定。需要調査も行いデベロッパーを選定する予定。商業・業務系中心の再開発を目指す。

    宮町一丁目中地区は本年度末までの準備組合設立を目指す。施行エリアは約2・4ヘクタール。戸田建設が参画している。
    大宮駅東口北地区は11年度に準備組合が発足したがまだ目立った進展はない。施行エリアは約0・7ヘクタール。

    大宮駅東口西地区N街区まちづくり推進協議会は今年に入り大林組を事業パートナーに決定した。計画検討を本格化する。
    東武鉄道大宮駅に近接し、大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想との整合性が求められる。

    GCS構想では、市が大宮駅東口側に交通広場と地下通路ネットワークの整備を計画する。
    JR東日本と東武鉄道は大宮駅の東西通路、東武大宮駅の改良で調査と設計に入っている。新たな東西連絡道路を整備し、大宮駅を「ロの字型」で囲むネットワークを形成する。
    大門町二丁目中地区の再開発ビルは名称を「大宮門街」(おおみやかどまち)に決定。22年4月にオープンする。
    https://web.archive.org/web/20211127160452/https://www.decn.co.jp/onli...

  47. 25301 匿名さん

    南地区と中地区のビルは150m以上、住宅は入れない、目玉集客施設を作る
    これは絶対条件ね

  48. 25302 匿名さん

    >>25301 匿名さん
    アンタ何様だよ一体...

    大宮駅前大門町一丁目中地区の施行エリアは東口正面近くの約1・1ヘクタールを想定する。
    市が駅前交通広場と地下車路ネットワークの区域を決定した後に施行街区を固める。
    20年2月にアール・アイ・エーを事業推進コンサルタント、同8月に大成建設を事業協力者に決めた。
    街区決定後に基本構想を策定。需要調査も行いデベロッパーを選定する予定。
    >>商業・業務系中心の再開発を目指す。

  49. 25303 マンション検討中さん

    150mと言わず220m級を作って欲しい
    言うだけならタダでしょ

  50. 25304 匿名さん

    川口市の多くは洪水ハザードマップでハイリスクなエリア。特に川口駅の周辺は危険。

    「川口駅に湘南新宿ラインを停める」という議論以前に、そういう場所に人々を誘導すること自体が間違っていると思うんだよね。

  51. 25305 匿名さん

    駅前に超高層建てるとして、家賃激高の上層階には何を作るんだろう?

  52. 25306 匿名さん

    >>25304 匿名さん

    武蔵小杉だってハザードマップでハイリスクだけど何路線も停車するだろ

  53. 25307 匿名

    >>25306 匿名さん

    武蔵小杉はリスクよりも大きいリターンがあるけど、川口にそれほどのリターンがあるとは思えない。

  54. 25308 匿名さん

    >>25304 匿名さん
    そろそろ荒川の第二第三の調整池作るからそんなことないべ
    https://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00761.html
    どこでも局地的に降ったらどこでも危険だよ

  55. 25309 匿名さん

    川口市「埼玉に外国人大量に流入させました。何も無い街だけど快速止めて下さい。埼玉で2番目の都市だけど何の魅力も無くてすみません」

  56. 25310 匿名さん

    >>25304 匿名さん
    京浜東北線も上野東京ラインも湘南新宿ラインもその川口駅を通っている以上、
    もし線路が水に浸かって運行出来なくなったりすれば大宮も他人事ではなくなる

  57. 25311 eマンションさん

    >>25309 匿名さん

    努力の結晶やな。政令指定都市にはなれないの?

  58. 25312 評判気になるさん

    県内外から見て大宮・新都心と川口にそれほどブランド力(居住意欲度)の差なんてあるか?
    埼玉自体ベッドタウンの集合なんだから都内に近いだけ通勤考えたら川口のほうがマシって感覚じゃない?治安や外人の多さでやや相殺されてるけど
    金持ちが多い浦和だってさいたまの人間が思っているほどブランド力があるかは疑問
    もしそういうのがあれば、駅前に40~50階のそれこそ武蔵小杉並みのタワマンが林立すると思けど、実際は浦和駅前のデブビルや武蔵浦和の消極的な開発に留まってる

  59. 25313 評判気になるさん

    中国人「謎の風習」に日本の団地が大混乱…!住んでみたらこんなにヒドかった
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97340
    やっぱ外国人が増えるのは色々と問題有る
    日本のルールやマナー、習慣を守ったうえで外国の文化を取り入れるのはむしろ日本のお家芸なんだけど、
    異文化共生とやらを唱える連中はこの辺がすっぽ抜けて、ただ「外国人、大事に、丁重に扱いましょう」だからこうなる

  60. 25314 匿名さん

    さいたま市以外の埼玉の街ももっと頑張って発展、特色ある街づくりをして欲しい
    埼玉はさいたま市頼みが過ぎる

  61. 25315 匿名さん

    >>25312 評判気になるさん

    武蔵小杉並みのタワマンが立てられないのは埼玉県の規制があるからじゃないの?
    たしか100メートルまでしか立てられなかったと思う

  62. 25316 匿名さん

    >>25303 マンション検討中さん
    そんなの要らねえ
    狭苦しい

  63. 25317 匿名さん

    所沢ー大宮ー浦和美園を結ぶLRTの実現可能性って何%くらいだと思う?

  64. 25318 匿名さん

    新都心の鳥多すぎ
    あそこ通る時フンが落ちてこないか怖いわ
    木のネットはもう外せないのかな
    エンプラスは相変わらずビル建てる気配無いけどこのまま撤退してくれるならありがたい

    1. 新都心の鳥多すぎあそこ通る時フンが落ちて...
  65. 25319 eマンションさん

    >>25312 評判気になるさん

    タワマン要らね

  66. 25320 名無しさん

    いやタワマンいるよ
    タワマン増えれば人口増えてそうなれば経済も良くなる
    あと人口増えれば埼玉出身のアイドルや俳優女優とかスターも増えて魅力度が上がる

  67. 25321 ご近所さん

    >>25312 評判気になるさん
    武蔵小杉がタワマンだらけになったのは、もともと工業地帯扱いで、工場が出ていったから広大な土地がありそこがマンションになった
    単純に大宮、浦和、川口駅徒歩圏は大きな工場がなかったので、ちまちま再開発するくらいしか出来ない。
    空き地が多かった武蔵浦和は99mのマンションがたくさん立ってる

  68. 25322 マンション検討中さん

    >>25321 ご近所さん

    川口は工場多かったからタワマンだらけ
    何棟建ってるか分からない

  69. 25323 匿名さん

    人口増やしまくっても街があまり発展することなく魅力度も上がらなかった埼玉という失敗例があってだな

  70. 25324 匿名さん

    人口が増えていくというのは、魅力ある街の指標にもなると思うがな。

  71. 25325 匿名さん

    >>25318 匿名さん
    なんで木を切らないんだろう

  72. 25326 匿名さん

    埼玉県3店舗目、大宮門街(おおみやかどまち)に7月26日新店舗オープン
    みなさんのご来店お待ちしています

  73. 25327 匿名さん

    >>25314 匿名さん
    むしろさいたま市以外は頑張ってるでしょ
    越谷はレイクタウン、宮代は東武動物公園、所沢はサクラタウンに西武園ゆうえんち、川越は小江戸観光、飯能はムーミン谷、秩父長瀞も観光地として頑張ってる
    頑張ってないのは県庁のくせにいつまでもまとまらない車線狭い市街地狭いガラの悪い昭和の飲み屋街の大宮だけ

  74. 25328 匿名さん

    ダイワロイネット大宮のビルのテナント募集が結構出てきましたね。2階は医療モールになるみたいです。やはり、3、4、5、6階は駐車場ですね。

    1. ダイワロイネット大宮のビルのテナント募集...
  75. 25330 匿名さん

    >>25328 匿名さん
    何でこんな構成なんだろうこのビルは

  76. 25331 匿名さん

    >>25327 匿名さん
    単発のショボい観光スポットばかりで魅力のある街づくりではないな
    レイクタウンは埼玉にしては良い試みだったが地盤悪いし他所の新興タウンには全然及ばない
    所沢も角川が来てくれるのは良いが西武が終わったから先行きは厳しいか

  77. 25332 匿名さん

    >>25331 匿名さん
    所沢はこの後、駅西口の車両工場跡地に西武が住友商事と共同でショッピングモールを建設するし全然終わってない

    埼玉県「所沢駅」の西口で大規模土地区画整理事業が進行中。2024年には新たな大規模商業施設も完成予定-不動産投資の都市計画・再開発(地域情報)/2022年7月5日掲載【健美家】
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5852.html

    越谷はレイクタウン周りは元々沼地だったが長い間造成工事をしたおかげで良質な地盤であるという結果が出ていて、人口もどんどん増えている

    埼玉県越谷市の地盤は本当に弱いのか?地盤調査をしなくても情報収集は可能。
    https://www.iedukuri.jp/blog/2020/07/4597.html

    衰退の「春日部」、好調な「越谷」…隣接町の明暗をわけた原因
    https://gentosha-go.com/articles/-/25562


    まずは>>25331 匿名さん、貴方の脳みその情報アップデートから始めましょう

  78. 25333 eマンションさん

    イメージでしかものを語れないバカが多いということだね。

  79. 25334 マンション比較中さん

    東上線沿線が冴えない気がする(イメージ)

  80. 25335 マンション検討中さん

    東所沢はKADOKAWAの次の目玉の開智の小中高の一貫教育学校が出来る

    生徒数2880人

  81. 25336 匿名さん

    >>25330 匿名さん
    地下に駐車場作ると金も工期もかかるから地上にしたんでしょ
    埼玉は駅前だろうがこの程度の複合ビルでもたくさん駐車場が欲しいのさ
    理由は東京や神奈川よりも埼玉は車社会なのと、埼玉の事業所は営業所クラスが多い
    となると社有車がたくさん必要になる、駐車場もね

  82. 25337 マンション掲示板さん

    >>25334 マンション比較中さん

    川越は初のタワマンを建設中、和光も北口再開発を控えてる
    それ以外は特に無し
    朝霞とかその辺の細々した街が合併してればね~

  83. 25338 匿名さん

    >>25335 マンション検討中さん

    所沢周辺はかなり頑張ってるな

  84. 25339 匿名さん

    埼玉で都会といえば大宮、住みやすい街といえば浦和くらいしかない
    神奈川や千葉と比べて埼玉はさいたま市頼みの比重が大き過ぎる

  85. 25340 匿名さん

    >>25336 匿名さん

    確かに都内だったら地下駐車場にしてたのかもしれない
    大宮の場合、駐車場で4階分ビルの高さを嵩増しできたことを
    前向きに考えたい、今後もこういう形があっていい

  86. 25341 マンション検討中さん

    >>25336 さん

    大宮駅周辺は延床面積に対して何台と明確に決められていてかなりハードル高くなっていて大規模なビルの建設が困難になってたりする


    GCSではこの問題も取り上げられてて、この駐車場規制の緩和もなされた(対象はGCSのみ)

    昔は駐車場足りなかったけど、今はもう足りてる感じ

    桜木駐車場もほとんど利用ない
    ワクチン接種会場にほとんどなってるのに

  87. 25342 マンション検討中さん

    [No.25329と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  88. 25343 通りがかりさん

    >>25341 マンション検討中さん

    駐車場足りてるかなぁ?
    桜木駐車場は場所が悪いからで、西口の駅近は満車ばかり。
    東口は高島屋に伊勢丹浦和のような地下駐車場はないし。
    門街はどうなんだろう、と調べてみたら収容台数は238台あった。

  89. 25344 匿名さん

    【さいたま】建設中の「ザ・パークハウス 大宮吉敷町翠邸」の様子(7/19)
    https://skyskysky.net/construction/202468.html

  90. 25345 周辺住民さん

    >>25344 匿名さん
    大宮と新都心のちょうど中間で、列車の走行音に目を瞑れば最高の立地ですね。
    入居希望者が多そう。

  91. 25346 匿名さん

    >>25345 周辺住民さん
    駅前が最高の立地ではないの?虎ノ門と六本木とか、赤坂と青山一丁目の中間ってならわかるけど

  92. 25347 マンション検討中さん

    さいたま新都心駅徒歩9分
    平均坪単価310万円

    上層階は坪単価380万と結構値幅があって自分にあった価格を選べたりと良かった

    最終期12戸を残すのみ

  93. 25348 匿名さん

    >>25346 匿名さん
    客観的な指標ではあなたが正解。
    どちらからも中途半端な立地とも言える。
    不便な立地に追いやられた区役所・図書館の立地を礼賛する方がそれなりに多いスレなのでお察しください。
    とはいえ住居であれば人が集まりにくい立地の方が静かに暮らしたい人には良いかもね。

  94. 25349 マンション検討中さん

    埼玉県凄すぎる

    東京よりも住宅地が上昇している埼玉!資産価値重視の住まい選びは、地価上昇するエリアの見極めが重要

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9513b75414a728e977fa7b233222b7309d90...

  95. 25350 マンション検討中さん

    >>25346 匿名さん
    25345の者ですが、買い物は新都心で呑みに行くなら大宮という人間なので、中間にあった方がありがたいんです。

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴィークコート蕨南町桜並木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸