埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 00:33:37
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 2192 匿名さん

    隣と向かいにコンビニあるのにマンション内にもあったんだw

  2. 2193 匿名さん

    >>2191 まあ完売まで数年かかったしな・・・

  3. 2194 匿名さん

    大門の再開発はなんでこんな遅れてるの?誰かがごねてるの?

  4. 2195 匿名さん

    >>2193 匿名さん

    でも、あそこのゲートは凄いですよ。
    憧れます。

  5. 2196 匿名さん

    950戸あるからなせる業ですね。
    エントランスなどを豪華にできるのは。
    ただ、GMTってそんなに高いマンションではないですよ。
    高層階の南向きでも坪単価260とかで買えていましたから。

  6. 2197 匿名さん

    エントランスがあれで豪華って思えるのはすごいね。

  7. 2198 匿名さん

    >>2197 匿名さん
    絶対にこういうこと言うやつっているよね。
    自分が良いと思うタワマン言ってみろよ。

  8. 2199 匿名さん

    痛々しいのは相手にしないのが1番

  9. 2200 匿名さん

    >>2198 匿名さん

    実際に見たことがないのにね。

  10. 2201 匿名さん

    グランドミッドタワーズ大宮はマンションの外観もいいけど、立地が素晴らしいと思う。
    まず氷川参道にすぐ出れて、大宮公園まで運動を兼ねた散歩ができる。
    大宮駅と新都心が徒歩圏内で買い物にまず困らない。
    都内に行く時はターミナルの大宮駅より、改札通ってすぐ上野東京ラインに乗れる新都心の方が楽。
    マンション前の道路が整備されるし、新大宮区役所なんてほぼ隣にできる。大門町の再開発ビルもすぐ近くだし、資産価値がかなり高いマンションだと思う。中古でもいいからいつか住みたい。

  11. 2202 匿名さん

    営業さんおつかれさまです。

  12. 2203 匿名さん

    住民さんじゃない?必死さをみると。

  13. 2204 匿名さん

    ・氷川参道が大宮の中心ではない
    ・大宮公園に運動をかねて散歩をする人ばかりではない
    ・大宮駅8分、新都心駅15分近く歩く
    ・新都心駅を使った方が便利なら、マンションが大宮にある意味が無い。
    ・区役所なんてしょっちゅう行く場所ではない。駅に出張所でもあれば不便はない。

    地方のマンションで資産価値がある所なんて、駅から徒歩5分以内がマストでしょ。
    だから最後の最後までなかなか売り切れなかったんでしょ。
    分譲分がまだ売り切れないうちに、すでに中古が出ているような状態だったし。

  14. 2205 匿名さん

    GMTができたころは赤羽まで1駅、池袋まで2駅を売りにできたからね。

  15. 2206 匿名さん

    大門再開発は今年着工じゃなかったの?なぜまだ営業してるんだろうね、

  16. 2207 匿名さん

    >>2206 匿名さん
    都市計画事業だぞ

  17. 2208 匿名さん

    >>2184 その通り。流石良く分かってらっしゃる。
    あと一番大きいのがやはり環境アセスメントかもね。これやると着工が遅れるしカネもかかる。
    かかったコストは販売価格や賃貸料に転嫁されるから、当然そういう需要
    (富裕層・高給取り・大企業)のある場所に100m超過のオフィスやマンションが多く出来る。
    あと上で千葉だ川崎だとかって論点無視の奴がいるけど、101mだったり99mだったりするのは
    「最高高さ」又は「軒高」の表示の違いで、塔屋部分の意匠や柵を含めたり含めなかったり、
    エレベーター機械室の突出部が面積比に応じて含めたり含めなかったりと複雑な部分があるので、
    数字が乱れてるだけ。

  18. 2209 匿名さん

    マンションの資産価値云々は良く言われるけど、さいたまのような郊外ベッドタウンの場合、
    子供が独立して親だけになって、駅からバス15分の郊外に建てた一戸建ての持家がいらなくなって、
    もう少し街中の便のいいとこに引っ越そうっていう需要もあるからねえ。
    もともと市内に建てたタワーマンションの多くはそういう域内需要を多く見込んでたから、
    廉価仕様(100m未満、あまり手のかかっていない意匠)が多い。
    逆に東京や横浜千葉湾岸部のマンションはそのステータスをちらつかせて
    域外需要や資産目的・投機買いを見込んで建ててるから、金をかけて意匠を凝らした100m超過が多い。



  19. 2210 匿名さん

    ぽしゃりそうだね。

  20. 2211 匿名さん

    ハイアット ホテルズが横浜初進出
    http://www.sankei.com/economy/photos/161107/prl1611070207-p1.html

  21. 2212 匿名さん

    横浜は民間が好きで開発してるからどんどんいろんなものができる。埼玉の場合、官が事業を創出してもなかなか積極的に開発しにきてくれない。挙句MNDさいたまのように誘致したのに開発に反対されちゃ二度と開発に手を貸したくなくなる。

  22. 2213 匿名さん

    個人的には狭くて嫌いなホテルだが、APAも2400室の巨大ホテルを建設中。
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/02/post-e920.html
    市庁舎
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/11/post-936f.html

    さすが横浜だよ。落ち着かないので横浜自体は好きではないが。

  23. 2214 匿名さん

    千葉も三井不動産がバックに付いてて三井主体でどんどん開発してる

  24. 2215 匿名さん

    液状化だのなんだの言ったって、海沿いが人気なのは変わらずだし、海のない埼玉はマンション件数も少ない。

  25. 2216 匿名さん

    だからさあ、このスレは今後の開発について話し合いましょう! って言ってるんだから「大宮」と「新都心」の開発に関することを話し合おうぜ。横浜とか千葉とかこのスレではどうでもいいんだよ。よそ者は書き込むな。

  26. 2217 匿名さん

    >>2216 何様なの?

  27. 2218 匿名さん

    >>2216
    スレタイからすりゃ、そりゃそうなんだろうけどね。
    でも実際開発ネタなんかほとんど無いし、今度出来るしまむらの話なんかで盛り上がれるわけ無いし、
    かたや近隣県や同規模都市で華々しい開発が進められてれば、どうしても視線がそっちに行くからなあ。
    さいたまの都市開発スレはどこもこんな流れだよな。
    ↓以前貼った2011年の埼玉県の結果ね。今でも大して変わらんだろうけど。
    N. 地域資源総合47位
    N1. 自然資源47位
    N2. 歴史資源47位
    N3. モノ資源47位
    N4. サービス資源38位
    こういう評価・烙印を押されて、せめて100万都市としての規模や魅力は誇りたいという
    ジレンマが有るんじゃないかな。

  28. 2219 匿名さん

    >>2217
    そっちこそこのスレで何がしたいの?

  29. 2220 匿名さん

    あほみたいに大宮賞賛!みたいなレスより各地の開発情報レスの方が有用性はある。まずは他都市より十分遅れている開発レベルに危機感を持つことも大事じゃないかな。

  30. 2221 匿名さん

    いつまでも井の中の蛙じゃーだめだからな

  31. 2222 匿名さん

    一理あるけどさすがに横浜は格が違うから意識しなくていいと思う。

  32. 2223 匿名さん

    そんな弱気だからいつまでも横浜超えれねえんだよ

  33. 2224 名無しさん

    3bの北に住んでるけどやっぱりあの新しいマンションどうみても計画タワマンに突き刺さってるね

  34. 2225 周辺住民さん

    だったらむさひ浦和あたりを叩くと大宮の圧勝だから気分いいかも

  35. 2226 匿名さん

    >>2223
    いくら強気になろうが越えられないものは越えられない
    横浜市民がこのスレ見たら鼻で笑うだろうな

  36. 2227 匿名さん

    >>2224

    そうですよね
    なぜあのマンションは再開発計画の土地に建てる事ができたのだろうか

  37. 2228 匿名さん

    それでは2216のご希望に沿って、
    新都心に出来る、しまむらの品揃えについてでも話し合いましょうか。
    みなさんのご希望はどんな感じですか?
    私は客用トイレの個室は男性用も3つは欲しいところです。

  38. 2229 匿名さん

    大門→今年度着工再び延期、2020年に間に合わず。

    3-b→予定地にマンション、都市計画変更か解体しなきゃ着工できず。

    MICE→ヒアリングでは積極的意見が出ず、文句多し。ただ、続報が無いので良い知らせの可能性もあり。

    駅改造→都市計画決定は2020年、完成めどは2025年。実際できるのは2030年ごろか。

    赤十字跡→比較的広大なため期待が高まったが、島忠。

    マテリアル→バスターミナルに面し一等地となりそうな場所にしまむら。残りの土地利用にわずかな希望。

    第四区画整理→駅前だというのに地権者のアパートや雑居ビルだらけ。残るエリアにマンションが建たないことを祈る。

  39. 2230 匿名さん

    >>2229
    ますますこれからの大宮・新都心に期待が持てそうですね!これなら横浜も目じゃない!
    あと第四区画整理は「中心にパチンコ屋が鎮座」も加えてほしいな

  40. 2231 匿名さん

    グランドミッドタワーズはセブンイレブンの代わりにローソンが住民専用コンビニでオープンするみたいですよ。


    県内だと大手コンビニが住民専用なのってこのマンションだけじゃないのかな?

  41. 2232 匿名さん

    大宮東西交通でLRTが整備されれば、大宮が大化けする可能性はあると思う。

  42. 2233 匿名さん

    >>2231 千葉じゃそんなのいくらでもあるで。

  43. 2234 匿名さん

    >>2233 匿名さん
    いくらでもあげてみてくれ

  44. 2235 匿名さん

    2011/1/1〜2016/10/31集計
    マンション相場

    さいたま市
    平均価格 4,539万円
    平均面積 72.46㎡
    平均坪単価 207.1万円

    千葉市
    平均価格 3,534万円
    平均面積 77.71㎡
    平均坪単価 150.4万円

    千葉市は本当にお買い得だよね。

  45. 2236 匿名さん

    >>2233 匿名さん
    口だけでかい千葉県民は帰って、どうぞ

  46. 2237 匿名さん

    町のおしゃれ度合いは流石に千葉に軍配

  47. 2238 匿名さん

    おしゃれ度合いなんか個人の価値観だからどうでもいいけど
    >>2234の問いに誰も答えない時点で千葉という町はたかが知れてる

  48. 2239 匿名さん

    荒らしをスルーする事をそろそろ覚えよう(^^)

  49. 2240 名無しさん

    千葉とか横浜の話したい人は他行ってくれ

  50. 2241 評判気になるさん

    千葉民は2chでも荒らし放題。
    とくに大宮区スレは、荒らしによって、同じスレを3回立て直す羽目に‥‥。
    スルーが1番。

  51. 2242 匿名さん

    というかマンションのスレになぜ2chの避難所ができてるの?

  52. 2243 匿名さん

    >>2238 俺は>>2233氏じゃないしコンビニが有るマンションに興味も無いけど、
    http://tiiki.jp/dl/survey2011_datapack47.xlsm
    で、神奈川/千葉/埼玉を調べると、色々と考えるべきところが有る。
    「個人の価値観」なんて都合の良い解釈は捨てざるを得なくなるぞ。

  53. 2244 匿名さん

    ここの掲示板に書いてもさいたま市の都市計画の職員なんて見てないから、直接市にメールでもしたほうがいいと思う。
    市長への提言
    ttp://www.city.saitama.jp/006/003/003/011/index.html

  54. 2245 匿名さん

    >>2243 匿名さん
    イメージはあるんだろうけど、事実としてさいたま市のマンションの方が高いわけだからな。
    千葉市よりも1,000万円高くても住みたいという人が大勢いるわけだ。

  55. 2246 名無しさん

    3Bの再開発は完全に頓挫かな?まああのマンションあったら無理だよね

  56. 2247 匿名さん

    千葉のイメージって埼玉より全然良いのに人口が伸び悩んでるのはなんでなんだろうな
    新幹線はないけど空港あるし、ディズニーと海もあるのに
    http://skyskysky7.hatenablog.com/entry/2016/11/09/040133

  57. 2248 匿名さん

    >>2246 早いうちに都市計画変更するか爆破解体してほしい

  58. 2249 匿名さん

    誰か市に聞いてみてくれ
    なんで再開発の土地にあのマンションが立ったのか

  59. 2250 匿名さん

    千葉なあ…遠いイメージはあるな。平地すぎて水害が怖いかな。
    あとは高速と鉄道か。横浜は大正義東海道方面、埼玉は東北、北信越方面に抜けていくけど、千葉はほら、どん詰まりというか。都内に向かうのも実質総武線のみ、京葉線は死んでるからなぁ…常磐線総武線快速、東西線と全てが電車混雑率トップ10以内じゃなかったか。
    空港は良いんだが、あそこまで行くと都内遠いし…

  60. 2251 匿名さん

    >>2249 匿名さん
    都市計画決定に向けた地元協議→区域内にマンション建設のお知らせ看板→再開発頓挫か?→強行的に都市計画決定!

  61. 2252 匿名さん

    建設中は「投資型マンション」なんて垂れ幕掲げてたんだよな。
    でも建設した新日本建設のサイトにも、
    さいたま市の標識設置届出状況・説明報告書閲覧期間確認表を参照しても
    当該物件が出てこないという怪。
    ただし容積率はかなり高そうだから、再開発敷地内にもともと組み込まれた
    物件の可能性もありそうだ。

    >>2245
    平均価格だとそうなるんだろうな。駅近な物件が多いほど平均価格は上がるから。
    大宮西口なんて徒歩5分で戸建住宅街だからね。
    でも物件の最高価格は多分千葉のほうが高い。なにせ30階オーバーのマンションがゴロゴロあるから。
    良くあることだけど平均値と最頻値、最高値、最安値は良く考慮して判断した方が良い。

    これで見ると、やはり世帯年収の高い「率」は千葉>埼玉なんだよ。
    http://shimz.me/datavis/mimanCity/
    http://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
    これも全般的に千葉の市町村>埼玉の市町村
    対象面積が広いと(田舎部を含むと)大抵不利になるけどね。
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

  62. 2253 匿名さん

    アクシーズタワー大宮桜木町
    http://suumo.jp/library/tf_11/sc_11103/to_0003020311/

    http://www.city.saitama.jp/001/010/016/003/p009264_d/fil/26nenndokakuninnhyou.pdfの8月分に載ってるけど?

  63. 2254 匿名さん
  64. 2255 匿名さん

    なるほどね、決定前に建てるの決めたなら文句は言えん、といいたいところだけど、建ててるの大宮区の企業っていう

    2014年8月 標識掲示
    2015年1月 アクシーズ着工
    2015年9月2日 都市計画決定告示
    2016年 アクシーズ完成

  65. 2256 匿名さん

    >>2254
    本当だ!工事施工者を新日本建設で検索してたわ。

    でもって結局は再開発の支障となる邪魔者建築が確定してしまった訳か。

  66. 2257 匿名さん

    >>2252 匿名さん
    徒歩5分で戸建て住宅街…マンションだって言ってんだろ!笑

    千葉市のここ数年での最高の坪単価のマンションは?
    浦和のパークハウスの330万円超えるのある?

  67. 2258 ご近所さん

    >>2249 匿名さん
    大宮辺りではこうやってお金を手に入れる方法を共有してるのかね。

    黒いね。

  68. 2259 マンション検討中さん

    2257さんはリアルカモネギ。
    理由

    1. 高いのがえらい(高くても良いが、その価値に見合った対価を冷静に判断不能)
    2. 高いものを買える俺ってグレイト(完全にメディアの印像操作にはめられている)
    3. 高い物は安い物より高い地位を表す(そのくせクオリティを評価する眼は幼稚)

    高い物を購入できる私は、年収があなたたちより高いから買えるのです。
    とこれだけなんだよねえ。

  69. 2260 匿名さん

    >>2253
    大宮駅から徒歩3分の1Lで8.9万って安っす。
    大宮ってこんな安いの?

  70. 2261 匿名さん

    24平米だしこんなもんでしょ

  71. 2262 匿名さん

    東口の不動産企業なんだね、西口の再開発も邪魔しにくるとは流石です。再開発より自分たちで利益出るビル作りたいのはわかるけどさ。

  72. 2263 匿名さん

    また東口の連中か。
    大宮駅グランドセントラルステーション化構想で線路上の人工地盤に反対してるのも東口地権者。

  73. 2264 匿名さん

    予想
    西口3-B
    余計なマンションが建った為に都市計画変更。容積率一杯で18階建59.9mがやっとかな

    さいたま赤十字跡地
    14階の平均的な壁型マンション(大宮OLSの隣のみたいやつ)

    東口大門町
    三井が突然の離脱。大栄単独事業で8階建ての事務所ビル+駐車場に

    さいたMICE
    いつも通りのご立派なプランニング、しかし五輪後の景気見通し不安で計画中止。
    その後8階建てのマンション「大宮桜木町」×2棟が華々しくデビュー

    新都心
    期待のしまむらがアヴェイルとシャンブルも引き連れて、計画通りでっかくオープン!

    大宮ステーションなんとか
    なにそれおいしいの状態に

    かくして大宮駅周辺、殊東口地権者連中の安泰と平穏な日々は続くのでした

  74. 2265 匿名さん

    赤十字跡地は島忠だよ
    大門は流石に折れないんじゃないかな

  75. 2266 匿名さん

    こんなアホな書き込み相手にすんなよw

  76. 2267 匿名さん

    さすがに馬鹿過ぎる予想で草

  77. 2268 匿名さん

    http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/08/05/07.html
    基準値の15倍…鉛を検出、さいたまの駐車場 健康被害の報告なし

    これ除去しなきゃ着工できないのかな?2020年間に合わないとしたら計画もおじゃんになりそう。

  78. 2269 匿名さん

    土壌汚染対策法7条にひっかかるから除去されるだろうね。豊洲の例を挙げるまでもなく時間はすごくかかる。
    個人的には2020年に間に合わなくても良いから東側のJR敷地も含めてもっと魅力的な総合開発をして欲しい。

  79. 2270 匿名さん

    桜木駐車場開発のサウンディング調査で容積率や高度地区の緩和の希望が出てるんだから、周辺と一緒に市街地再開発事業等でやれば超高層複合ビルも夢ではない。
    たかだか1、2か月のオリパラに無理矢理合わせて、ショボい開発をするのはやめた方が良い。

  80. 2271 匿名さん

    たしかいっそ頓挫した方がよさそう。

  81. 2272 匿名さん

    JRと連携して大規模にやってほしいよね。

  82. 2273 匿名さん

    >>2259 マンション検討中さん
    低年収おつかれさま。

    平均値では負けてるけど、普通に千葉市のマンションの方が高いって発言の流れをちゃんと読んでくれ。

  83. 2274 匿名さん

    西口3Bの再開発の土地に新しく立ったマンションって画像右のこれでしょ?
    間違いなく邪魔してるな

    1. 西口3Bの再開発の土地に新しく立ったマン...
  84. 2275 匿名さん

    >2273
    年収しか誇れるものが無いの?
    だからサイタマ、しかもR16近辺の僻地に住んでいるんだろうけどねえ。
    僕は環七の内側の戸建てしかすんだことないから大宮のことはえらい遠いとこだなあぐらいにしかわからないけどね
    家内と古墳を見に行田とか遊びにいくとき通るけど、あまりに品が無いところなんで立ち寄ったことは無いなあ
    ああそうか、ごめんね低年収で

  85. 2276 匿名さん

    2259-2273-2275の流れ、お互いの立ち位置も主張もよう判らんな。
    俺は>>2252だけど、兎に角平均値ってのは分母や分子の取り方次第で、
    実態とはかけ離れた数値になることは良くあること。例えば民間水準のはずの公務員給与やボーナスが
    ものすごく高い(高いと感じたり)とかね。
    埼玉は東京にべったりと密接してるし東京都心直結の鉄道路線も多いしDID人口も多いから、
    地価やマンション価格に極端に安い場所が無くて、だから平均を取ると有利になる。
    住宅地の平均価格は愛知県より高いし、房総半島を抱える千葉県にとっては逆に不利な値となる。
    本来は最高値と最頻値と価格帯の頻度分布を比較するべきで、仮に千葉と平均で比較するなら
    せめて東京都心からの距離や移動時間を同じにして評価すべきなんだよ。

  86. 2277 匿名さん

    なぜ>>2275みたいな人がこのスレに?
    どこから湧いてんの?

  87. 2278 匿名さん

    さいたま市千葉市のマンションの平均価格比較なのに房総半島があるから不利とか意味わからん

  88. 2279 通りがかりさん

    >>2275みたいなキチガイ荒らしはスルーで
    まったりいきましょう(`・ω・´)

  89. 2280 匿名さん

    さいたま市役所HPより
    http://www.city.saitama.jp/

    ********************************************
    「11月22日(火)の午前10時30分に、さいたま市役所内700箇所・市内施設数カ所を爆破する」
    との予告がありました。不測の事態に備えるため、警察と連携して、対応を行っております。
    万一に備えて、不要不急の市役所等への来庁を控えるようお願いいたします。
    ********************************************

    だそうです。

  90. 2281 匿名さん

    暴走半島族

  91. 2282 名無しさん

    >>2274 匿名さん
    違う。それは計画図にも出てる。写真の位置で言うと右手前の南北に細長いマンションだよ。

  92. 2283 匿名さん

    今朝の新聞に帝国データバンク発表の県別企業転入数ランキングの記事がありました。

    過去10年間の合計で神奈川、千葉を大きく上回り埼玉が全国でダントツの1位でした。

    今年度の1~9月も1位だそうです。

    分析としては交通網が発達していて都心部とそん色のないアクセスが要因だそうです。

    今後も埼玉優位のトレンドが続くと予想されているそうです。

    オフィス物件の争奪戦が激化しそうですね

  93. 2284 匿名さん

    数だけ比較だよね。google日本支社とかだったら凄いけど。
    大方〇〇倉庫、〇〇運送みたいな物流系が大半だろ。あとはその物流に乗っける零細部品屋。
    だから高速のインターチェンジあたりは賑わっても大宮のオフィスに対して延びは無いって。
    大門町のあの消極的でやる気ないビル見りゃあ分かるよな。

  94. 2285 匿名さん

    今年のこのニュースのことをもう忘れたのかな?
    需要は高まっているんだからこれからどんどんオフィスビルが建設されるよ

    オフィス需要、さいたま人気 北陸新幹線が追い風 空室率、千葉と差広げる
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ09H0H_V10C16A3MM0000/

  95. 2286 匿名さん

    転入元はほぼすべて東京からで、転入企業の業種比率もサービス、卸、製造とバランスよく移転してきているからね。

  96. 2287 匿名さん

    市町村単位で見てもさいたま市は政令市で横浜に次ぐ2位みたいだから高速の周辺だけってわけじゃないでしょ。

  97. 2288 匿名さん

    >>2284 匿名さん
    知ったかおつ。

  98. 2289 匿名さん

    >>2285
    駅周辺の小物地権者連中が一掃されれば良いと思ってる俺にとっては余り良いニュースじゃないな。
    結局奴らを更に肥え太らせて利するだけでしょ。連中は再開発組合による施工は反対で、
    個人で好きにやらせろ派なんだから。
    さいたまに来る企業は中小零細か、大手でも営業所クラスの小規模事業所がほとんどだから、
    連中の建てる雑居ビルの方が都合が良いという理屈も成り立ってしまう。
    いっそのこと新都心に大宮の機能を移してしまえは良かったのだが、もう遅いしな。

  99. 2290 匿名さん

    >>2285 の記事の空室率は大規模オフィスの話だから東口の地権者どーこーは関係ないよ。
    むしろこの記事から言えるのは東口にも大規模オフィスを建てるべき。

  100. 2291 匿名さん

    ソニックを建て替えた方が早いんじゃないの。

  101. 2292 匿名さん

    >>2290
    で、その土地はどこにあんの?
    結局連中が立ち退くか、組合作って共同でビル建てるとかしなきゃ
    大規模オフィスなんて出来るわけない。
    そもそも需要が見込めるなら大門町の再開発は35階建て150mクラスになっても良いはずだ。
    それがオフィスは上層の10フロア程度に、高さは100mを超えない程度になんて以下省略

  102. 2293 匿名さん

    大宮区役所跡地に期待しよう

  103. 2294 匿名さん

    >>2292 匿名さん
    まぁわかるけど、今の開発計画で住宅抜きで100m以上のビルが建つ場所って東京、大阪、名古屋、横浜くらいだろ。

  104. 2295 匿名さん

    >>2289

    駅前のビル2代目のオーナーですが、あなたの考える再開発の条件を教えてください。

    相当具体的な試案をお持ちなんでしょうね。

    条件さえ合えばいつでもテーブルにつきますよ。容積率緩和できるなら喜んで交渉に応じますよ。

    個人で好き勝手にやりたいなんてこれっぽっちも思ってませんよ(笑)

    主導は行政ですか?それともデべ?再開発に伴う地権者権利割合の比率、建設解体費用や交渉方法等々

    具体的に教えてください。

  105. 2296 匿名さん

    こういうガチの当事者に進捗状況などの内部事情を書き込んでほしい

  106. 2297 匿名さん




    この西口再開発当時の映像を見るとだいぶ開発されてるように思いますけどね。

  107. 2298 匿名さん

    >>2295 匿名さん
    地元のまちづくりの勉強会には参加してますか?

  108. 2299 匿名さん

    >>2295
    「私はノーベル賞受賞者です」「私は五輪金メダリストです」「私は〇〇殺人の死刑囚です」
    口でなら何とでも言えます。駅前のビルオーナーを名乗るのであれば、
    まずは具体的にそのビル名を教えてください。あなたはこの質問に答えられますか?

  109. 2300 匿名さん

    ビル名なんか言わなくていいですよ

  110. 2301 匿名さん

    やっぱうそか

  111. 2302 匿名

    >>2299 匿名さん
    なんで、こんな所で個人情報さらさないといけないの?
    あなたは、自分の名前、住所、ここに書けますか?
    相手の立場に立とうよ。

  112. 2303 匿名さん

    2295です。さすがにビル名は勘弁してください。(笑)
    うちは祖父の代から大宮駅前や大宮周辺で事業をやっていたんです。
    そして大宮再開発で移転になり条件の良い土地を割り当てていただき私の父がビルを建てました。
    当時はバブルの最中で建設前にテナント(大手企業)がテナント契約をしていただき
    賃料の100か月分以上の建設協力金という無金利(当時はバブルでしたので銀行金利は超高利でした)
    保証金を預けていただいて無借金でビルが建ちました。
    父の話では不動産業者(地上げ屋さん?)がよく見えて「坪5000万で買いたい」というような話がよくあり
    かなりの数の方が土地を手放したみたいです。

    うちに入居されている企業の方は「高齢化の流れで出店トレンドはロードサイド店舗から駅前の店舗になって
    きている」とおっしゃっていて好立地で適度な規模の店舗は争奪戦になっているようです。
    うちも1フロアー空いた時に20社以上の出店要望書が出ました。

    ちなみに街づくりの勉強会?には参加したことはありません。











  113. 2304 匿名さん

    コミュニティができあがった街並みを破壊する再開発には断固反対。大門町もこのまま頓挫が一番ありがたい。

  114. 2305 匿名さん

    >>2303 匿名さん
    ビル名も言わないで、再開発に伴う地権者権利割合の比率、建設解体費用を示せるわけがないだろう。

    駅前ビルのオーナーでまちづくりの勉強会に参加してないということは、最初から共同化する気がないんだろう。

  115. 2306 名無しさん

    >>2305 匿名さん

    何でビル名がわからないとあなたの再開発プランが示せないの?

  116. 2307 匿名さん

    じゃ、ビルが代ゼミの大宮校だとして再開発プラン教えてよ

  117. 2308 匿名さん

    >>2303 匿名さんのビルのエリアは再開発の話はあるんですか?

  118. 2309 匿名さん

    >>2307 匿名さん
    バカか。
    旧代ゼミビルは再開発の必要ないだろ。

    なんでビル名がわからないと再開発プランが示せないの?とか言ってるやつは論外。

  119. 2310 匿名さん

    >>2309 匿名さん

    結論ノープランの馬鹿なのね

    ただの貧乏人のねたみか~(笑)

  120. 2311 名無しさん

    >>2309 匿名さん
    ただの貧乏人のたわごとかよ

    違うならなんか再開発の提案してみろよ。

    笑ってあげるからさ





  121. 2312 匿名さん

    必死に連投してるバカのためにわかりやすく教えてやるよ。

    東口で再開発やるっていっても、徒歩5分以内の場所か、徒歩5分以上の場所かで再開発ビルの施設内容はオフィス中心なのか、商業中心なのか、住宅中心なのか変わってくるだろ?
    後は従前地権者でも変わってくるよ。例えば大門だと市有地がかなり大きいわけだから、あれだけの規模の公共施設が入った再開発ビルになるんだろ。

    ビル名もなしで具体的な区域も指定なしに、さぁ提案してくださいとかありえないわ。

  122. 2313 匿名さん

    >>2312 匿名さん

    その程度の内容を一生懸命考えたんだね・・・

  123. 2314 匿名さん

    >>2313 匿名さん
    自分のバカさに気付いて何も言え返せないんだな。笑

  124. 2315 匿名さん

    >>2302
    俺は>>2299だけど、名前欄を「匿名」にしており、それ以上個人の身辺を晒すような
    書き込みは一切していない。つまり個人情報を晒す意図は一切無い。
    一方>>2295氏は、名前を「匿名」にする一方で、相手の発言を得たいが為に
    個人の身辺を晒し、特定の立場を主張している訳だから、その詳細を問われることに
    不自然な流れは無いだろう。
    「某県出身の某アパレルメーカー社員だけど、埼玉人のファッションセンスってダサいね」
    「お前どこ出身だよ?」「メーカー名言ってみろ」程度のやり取りだよ。

  125. 2316 匿名さん

    >>2303
    あなたの立ち位置は理解しました。
    私の発言を読んでさぞかし立派な案が有ると感じたなら、むしろどの点に共感・興味を得たのか
    教えてほしいくらいですね。旧市時代から30数年来、総額20億近い人件費が使われて解決しない問題に、
    当事者でも無い私に妙案が有るとでも本気で思いましたか?

    国会議事堂の前で反原発村なるテントを張って「原発反対!」を怒鳴りつけてる連中に、
    いかにして原発再稼働を認めさせるか案を出せ、と言ってるようなものです。
    つまりこの連中が淘汰される、あるいは勢力が鎮火するのを待つ、または勢力の及ばない範囲に移動する、
    しか対策が無いのと同じです。地権者に対する私の主張もこれと同様です。
    地権者も一枚岩ではないでしょうが、総体的に言われているのは
    「権利変換反対」「権利床いらない」「共同ビルなら恒久的に営業補償を」であり、
    そもそも個人で十分儲けているのに共同でビルを建てる必要が無い、と主張する連中が、
    この板や再開発系の住民が垂涎する他の都道府県のターミナル駅前に有るような
    華々しい再開発ビルを建てられる訳が無い、というのが俺の主張。

    あと、上でバカとか連呼して一行レスしか返せない、いつもの独りで連投君。君こそ案を出してみろよ。
    それとも所有してるビル名でも晒してみるか?公図と登記簿取ってやるから笑

  126. 2317 匿名さん

    >そもそも個人で十分儲けているのに共同でビルを建てる必要が無い

    結局これにつきるよね。
    現状に十二分に満足してる人たちを振り向かせるくらいの好条件を提示しないと再開発なんてできないんだよ。

  127. 2318 匿名さん

    グランドセントラルなんちゃらで大宮駅を少し北に移設する案でも出せば良いんじゃない。
    JR車両センターと桜木駐車場を新駅前として開発する方がやりやすいだろ。

  128. 2319 匿名

    さいたま新都心をグランドにしたらどうかな?

  129. 2320 匿名さん

    新都心は新幹線も止まらず、路線数も少ないから無理

  130. 2321 匿名さん

    移転させなくても北口開設すれば大宮工場と桜木駐車場を駅前として開発できるぞ

  131. 2322 匿名さん

    JRの北口開設って可能なの?
    可能ならどのへんが出口になりそうなの?

  132. 2323 匿名さん

    20年後でも北口ができてるか怪しいところ。

  133. 2324 匿名さん

    少なくとも駅舎移設よりは現実的。

  134. 2325 名無しさん

    確かに東口は南銀を含め再開発したほうが駅力上がるよね

    浦和の東口のように

    再開発前の浦和の東口は今の大宮東口よりひどかったらね

  135. 2326 匿名さん

    タバコ屋ビルみたいな狭い土地でも月600万、年間にすると7200万の賃料が入るんだよね。
    東口駅前はその何倍もの広い土地が空き地だったり平屋だったりで高度利用されてないから年に数十億の経済効果を損失してることになる。
    しかもその状態が数十年続いてるんだからおそろしいよね。

  136. 2327 匿名

    先日発表された地価lookレポートの第3四半期の結果は、大宮、新都心、浦和の全てが堅調でしたね。

  137. 2328 匿名さん

    >>2326 税金どんだけ取られるんだろう?

  138. 2329 マンション検討中さん

    地方都市のように車社会化で大宮駅前の商業地が
    壊滅する恐れはありませんかね?
    埼玉各地でSCがたくさん建ってるので大宮から
    浦和までの駅前商業地が影響受けるのではないかと懸念してます。

  139. 2330 匿名さん

    千葉は既に駅前の衰退が始まってますからね
    千葉ではデパートの閉店が相次いでます

  140. 2331 匿名さん

    最近駅ビルが開業しなかったっけ?千葉駅って

  141. 2332 匿名さん

    千葉>大宮だと指摘された場合は、千葉の話題なんかいらない、余所でやれ、千葉は関係ないと言い、
    大宮>千葉だと思いこんでる時は、千葉の話題を進んで披露し、比較を望み、大宮万歳を叫ぶここの住民って

  142. 2333 匿名さん

    >>2332
    何言ってるの????????????????????????????

  143. 2334 匿名さん

    >>2332 匿名さん

    葉千あたり
    津波で沈んでも
    葉千あたり人は ただひとり
    埼玉には入国させません
    悪しからず

  144. 2335 匿名さん

    千葉さんはスルーでお願いします。

  145. 2336 口コミ知りたいさん

    >>2329 マンション検討中さん

    高齢者が免許返納してまた駅が見直されますよ。

  146. 2337 匿名さん

    若者の車離れも急速に進んでいますし

  147. 2338 匿名さん

    桜木駐車場のサウンディング調査結果は目処としていた11月中の公開もできませんでしたね。

  148. 2339 匿名さん

    氷川緑道西通線の道路完成っていつなの?
    いつまで工事してんねん(笑)

    1. 氷川緑道西通線の道路完成っていつなの?い...
  149. 2340 匿名さん

    へー街路樹植えるんだ

  150. 2341 匿名さん

    >>2338 土壌汚染でもう頓挫するしかないのかもしれん。

  151. 2342 匿名さん

    桜木駐車場は1回パーになったほうがいい
    無理してテキトーに開発するぐらいならね

  152. 2343 匿名さん

    桜木駐車場は北口開設等の駅とのアクセス改善が最重要課題だろうから、GCS構想で検討した方が良いんじゃない。

  153. 2344 匿名さん

    ほこすぎ橋からの景色はいいね

    1. ほこすぎ橋からの景色はいいね
  154. 2345 匿名さん

    よくそのGCS構想を聞くけど、本当に国の主導で開発してくれるのだろうか。

  155. 2346 匿名さん

    できても2030年の話。

  156. 2347 匿名さん

    2020年までに大宮駅グランドセントラルステーションの都市計画案を完了させるらしいが、そんな早く決まるのだろうか

  157. 2348 匿名さん

    大門ですら着工できないんだから先が思いやられる

  158. 2349 匿名さん

    >>2345 匿名さん
    国の主導というよりはバックアップかな。
    市長が国交省に都市再生緊急整備地域への指定や重点的な財源支援を行うことを要望したらしい。

  159. 2350 匿名さん

    2030年て
    ネットの匿名掲示板の住民は老人になってんな

  160. 2351 匿名さん

    頼むから40階くらいのタワマン建ててくれ。(^w^)

  161. 2352 匿名さん

    IR法案が通ったらカジノを含めた湾岸開発がさらに進んで賑わうんだろうな。
    ますます深まる横浜東京千葉の三都融合。東京湾口道路も夢じゃないって。
    一方のさいたまはドラえもんのいないのび太状態になっちゃってないか?

  162. 2353 匿名さん

    大宮駅前残った最後の広大な更地である桜木駐車場をポテンシャルが高いと言っておきながら低層利用しようとしてるくらいだから期待できないよな。
    周辺住民に誠心誠意話して一体開発して高層化すれば良いのに。

  163. 2354 匿名さん

    「ホテルメトロポリタンさいたま新都心」、さいたま新都心駅前に2017年6月開業へ

  164. 2355 匿名さん

    浅間町の交差点とこの空き地って何か出来ないのかな?

  165. 2356 匿名さん

    パチンコ屋とか

  166. 2357 匿名さん

    大宮駅東口大門町2丁目中地区再開発/特定業務代行に鹿島JV
    http://www.kensetsunews.com/?p=74775

    【免震約8万㎡、17年7月着工】
    さいたま市は、大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発組合が第一種市街地再開発事業の特定業務代行者として、
    鹿島・松永建設JVと協定書の締結に向け、調整していることを明らかにした。組合は年内にも契約する方針。
    2017年3月の権利変換計画の認可、7月の着工、20年度の完成を目指す。

    9日のまちづくり委員会で報告した。同再開発事業は、大宮駅東口に商業、公共収益施設などを整備することにより、
    魅力あるまちづくりを目指している。
    特定業務代行者の業務範囲は施設の実施設計支援、施工、未処分保留床の最終処分責任、事業全体の支援業務。

    規模はS造(免震)地下3階地上18階建て延べ約7万9970㎡。商業、業務、公共施設、駐車場などの機能を整備する。
    設計は山下設計が担当している。参加組合員は三井不動産と大栄不動産。
    建設地は同市大宮区大門町2-40ほかの敷地約8600㎡。

  167. 2358 匿名さん

    さいたま市、市民会館の移転費用に270億円、建て替えの5倍
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10659380U6A211C1L72000/

    さいたま市の「市民会館おおみや」の移転費用が約270億円に上ることが14日、明らかになった。移転先となるJR大宮駅東口の再開発ビルの床取得費が高額で、現在地で建て替える場合に比べ5倍以上に膨らむ。市は市民会館の移転を同駅東口の公共施設再整備の重要施策と位置付けているが、高額な費用は市議会などで追及される可能性もある。

  168. 2359 匿名さん

    仙台駅に行ってきたけれど、駅ビルに入っている店のセンスも良いし、
    なにしろトイレがどこも綺麗で驚いた。人はとても多いのに。手入れが行き届いているんだろう。
    今の大宮駅は、下町の香りがめっちゃする駅だよね。トイレは改装してもすぐに汚くなるし。
    洗面所にハンドソープすら無い箇所も多くて。
    建て直しが行われたら、どれだけセンスの良い駅になるのか楽しみ。

  169. 2360 匿名さん

    >>2359 匿名さん
    仙台駅の駅ナカにはあって、大宮駅の駅ナカにはないセンスの良い店って、具体的になんてお店ですか?

  170. 2361 匿名さん

    >>2359 匿名さん

    じゃ、仙台に住めよ
    以上

  171. 2362 匿名さん

    >>2361
    何、大宮駅の問題を出されたからってムキになってるの?
    だったら仙台に住めって、どういう思考?
    大宮は現実問題として、そういう駅だろ。
    だからここでも早く改装しろだの言ってるんじゃねーのか?
    現状の大宮で満足なら、こんなスレ不要だって気付けよ。

  172. 2363 匿名さん

    まず大宮駅のトイレ汚くないからねえ。
    駅のトイレとしてはむしろ綺麗なほうでしょ。
    駅が下町っぽいってのも意味わからんし。

  173. 2364 名無しさん

    >>2362 匿名さん
    頑張って相手にされたいの?
    駅トイレ評論家さん!

  174. 2365 匿名さん

    仙台駅

    1. 仙台駅
  175. 2366 匿名さん

    大宮駅前・・・

    1. 大宮駅前・・・
  176. 2367 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  177. 2368 匿名さん

    大宮駅東口の火事すごい

  178. 2369 匿名さん

    古い家屋の密集地は怖いね。新潟の火事もあっという間に広がった。東口の地権者はこれを期に考えて欲しい

    JR大宮駅前で火災、雑居ビルとみられる建物から激しい炎
    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6225024

  179. 2370 匿名さん

    大宮は4軒焼けたらしい。
    昨日23時過ぎに急に降り出した雨がなかったらもっと被害が多かったかもしれない

  180. 2371 匿名さん

    早くあの辺り再開発しないからこういう事になる
    少しは進むようになるだろうか

  181. 2372 匿名さん

    火元のステーキ屋、
    いまグーグルマップ見たらもう「閉鎖」の表示になってる。
    仕事早すぎだろw

  182. 2373 匿名さん

    >2371
    そうなればいいけどな。
    ルミネ1が来年で築50年、
    ラクーンが48年、高島屋が47年。
    小規模店舗だけじゃなくビルも更新時期。

  183. 2374 匿名さん

    火元のステーキ屋

    1. 火元のステーキ屋
  184. 2375 匿名さん

    火災と再開発は別だなあ。
    仮に一帯が全焼して糸魚川状態になっても
    奴らはまた好き勝手めいめいに個人の雑居ビルを建てるだけだよ。
    下手すれゃ「市が我々の自由の開発を制限しているのが悪い。
    謝罪と賠償を求む!」くらい言いかねないな。所詮もっと銭ヤだから。

  185. 2376 匿名さん

    >>2375 匿名さん

    個人の所有地なんだからどうするも自由
    当たり前だろ


  186. 2377 匿名さん

    いきなりステーキの隣の美容院、最近改装したばっかなのに可哀想だね

  187. 2378 匿名さん

    火事のニュースであらためて大宮東口をグーグル航空写真で見たけど、
    3D表示にすると駅前一帯の平べったさは異常だね。

    乗降客数全国10位以内の駅前で、これほど再開発が遅れてるのは大宮くらいじゃない?
    名古屋や博多より多いのに。

    これって行政が悪いの?
    それともこの一帯の土地所有関係に問題でもあるの?

  188. 2379 匿名さん

    大宮駅東口のエリアって、大規模火災の危険性が高いと思う。
    昨日、大雨が降ってなかったら、大火事になって、大宮駅の機能が停止しいてもおかしくなかったと思うんだよね。
    地権者全員で真剣に話し合って欲しい。埼玉県だけじゃなく、国の利益のために。

  189. 2380 匿名さん

    >>2378
    まあ4:6だろう
    >>2379
    いいんじゃね。それがやつらの選んだ道だろうから。
    そもそも大宮なんて新幹線8割通過させてもいい程度の規模の街。
    全停車は畑による騒音ガー対策の一環だから。
    むしろ重要施設が点在する新都心へ丸ごと機能移転バンザイ!!

  190. 2381 匿名さん

    みなとみらいにLGグループ本社が移転だとよ。ぽんぽん本社が移転してくる横浜みたいな市が正直うらやましい。トリエンナーレとかチャリンコとかマラソンとか何の意味もない。

    横浜市/MM21地区55-1街区/LGグループに決まる
    http://www.kensetsunews.com/?p=75475

    1. みなとみらいにLGグループ本社が移転だと...
  191. 2382 匿名さん

    >>2380 匿名さん
    通過させていいわけないだろ。
    都民の半分は大宮から新幹線乗るんだぞ。

  192. 2383 匿名さん

    通過させてもいいとか、大宮駅における新幹線利用者人数を知らないアホなんだろうな。

  193. 2384 匿名さん

    >>2381
    トリエンナーレとかチャリンコなんて全然キー局で取り上げられてなかったな。
    精々795とか埼玉新聞とかテレ玉みたいなローカルが取り上げてただけでさ。
    幕張のエアレースは全国ネットでも何度もリピートして取り上げられてたけど。
    ただLGってアッチ系でしょ。
    >>2382
    都民の半分の根拠を示せや。
    あとお前のレスは常に>>2383みたいな金魚の糞がくっついてくるのな。
    自演で多勢を示したいのがバレバレの改行好きビルオーナーさんw

  194. 2385 匿名さん

    >>2376
    小学一年生の学級委員程度の発想だな。
    社会が機能していくには個人の自由や利益追求だけでなく
    社会利益とか公共の福祉って考え方も同時に尊重されるんだよ。
    だから土地収用法とか都市計画法って法律が出てくる。
    自分のものだから何してもいいって考えだけが昇華して出来上がったのが
    大宮という垢抜けない街なんだろうな。

  195. 2386 匿名

    豪雨がなければ、糸魚川の火事を超えていたかもしれないね。奇跡の雨だと思うよ。
    老朽化した建物が密集していて危険なエリアだと思う。小さなアーケードを通って炎は一気に広がりそうだ。
    地権者は、早急に行動してほしい。

  196. 2387 匿名さん

    >>2384 匿名さん
    これがわかりやすいかな。
    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n343453

    もっとオフィシャルなのがよければこれの2ページ目が国交相の資料だそうです。
    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/28-01...

  197. 2388 匿名さん

    横浜並みとは言わないが、
    せめて立川レベルになってほしい。
    交通利便性とか後背地のポテンシャルは大宮のほうが上なんだから。

  198. 2389 評判気になるさん

    >>2388 匿名さん
    繁華街の規模は大宮>>立川だけどね。

    1km商圏の比較

    年間小売販売額
    大宮駅 2400億円
    川崎駅 2300億円
    立川駅 2100億円
    千葉中央駅 2100億円

    昼間人口
    大宮駅 9.0万人
    川崎駅 9.1万人
    立川駅 7.8万人
    千葉中央駅 7.4万人

    昼夜間人口比率
    大宮駅 320%
    川崎駅 160%
    立川駅 220%
    千葉中央駅 260%

    全産業事業者数
    大宮駅 4400社
    川崎駅 4400社
    立川駅 4100社
    千葉中央駅 4600社

    全産業従業員数
    大宮駅 7.3万人
    川崎駅 7.3万人
    立川駅 6.1万人
    千葉中央駅 6.3万人


    繁華街の規模
    大宮=川崎>>千葉=立川



  199. 2390 匿名さん

    規模だけデカくてもね…。
    快適性とか魅力とか、そのあたりで川崎にも立川にも全然及ばないじゃん。

    数字の羅列は意味なし。

  200. 2391 匿名さん

    >>2390 匿名さん
    お前の意見の方が意味がないけどな



  201. 2392 匿名さん

    具体的に何人の都民が大宮から乗ってるの?

  202. 2393 匿名さん

    >2389

    その中で一番雑然としてるのが大宮な。

  203. 2394 匿名さん

    立川と大宮ってどっちが地価高いの?

  204. 2395 匿名さん

    必死に埼玉のネガキャンやってる奴の正体は?

  205. 2396 匿名さん

    文面からして年金暮らしの暇人おじいさんと思われるます
    スルーしてあげましょ

  206. 2397 匿名さん

    ネガも愛のうち。
    好きの反対は「無視」です。

  207. 2398 匿名さん

    >>2385 匿名さん
    だから法律の範囲内で地権者が反対するのも自由だろってことだろ。
    しかも再開発の話してんのに、土地収用法が出てくるとか無知すぎて笑ったわ。

  208. 2399 匿名さん

    大丸浦和パルコ店閉店へ
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HJS_X21C16A2000000/

    やっぱり広域集客は大宮。

  209. 2400 匿名さん

    パルコが跡地を改装するって書いてある、結局またデパ地下ができるんだとよ。

  210. 2401 匿名さん

    >>2400 匿名さん
    でも開店以来赤字なんでしょ
    また赤字なんじゃない

  211. 2402 匿名さん

    >>2401
    それは地下の大丸の部分だけでしょ
    パルコの部分は関東の中では池袋と調布の次に売上高が高い

  212. 2403 匿名さん

    赤字の丸井と高島屋の閉店発表を早くしてくれ、再開発が進まない

  213. 2404 匿名さん

    >>2403 匿名さん

    跡地がパチンコになるパターンやそれ

  214. 2405 匿名さん

    とゆーか赤字じゃないんじゃなかったっけ?

  215. 2406 匿名さん

    http://www.takashimaya.co.jp/base/corp/ir/tanshin/pdf/2017/setsumei.pd...
    高島屋は半期で50億、ついに100億割れが現実味

  216. 2407 匿名さん

    新都心の北袋町1丁目のA街区、
    東京建物住友不動産野村不動産長谷工でマンションやるみたいだね。
    延床95,000㎡ってどんだけバカでかいんだ。

  217. 2408 匿名さん

    ソースは?

  218. 2409 匿名さん

    新都心の日赤と小児医療センターは壮観ですね
    医師など医療関係者が近くに多数引っ越してきています
    更に発展すると思います

  219. 2410 匿名さん

    発展もなにももう土地ないけど

  220. 2411 匿名さん

    >>2407
    それって本当?
    延床面積、コクーンよりデカいんだが。
    もしかしてタワマンとか?

  221. 2412 匿名さん

    北袋町1丁目のA街区←どこ?

  222. 2413 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  223. 2414 匿名さん

    >>2408 匿名さん
    近くに住んでるんだが、こんな投函があった。15階建だからタワマンではないのかな。横に広い?

    1. 近くに住んでるんだが、こんな投函があった...
  224. 2415 名無しさん

    近くに住んで無くてもそれ来るぞ

  225. 2416 匿名さん

    貴重な駅前マテリアル跡地に15階建てのマンションとかもったいなさすぎる。
    あの立地ならタワマンかオフィスビルを建てるべき。

  226. 2417 匿名さん

    >2416 同意。
    どうせマンションなら40階ツインタワーくらいインパクトが欲しい。
    しまむらやマテリアルから容積率移転して。
    敷地いっぱいに15階建てなんて上尾でやれよって感じ。

  227. 2418 匿名さん

    さいたま市の都市計画はバカなのか??

  228. 2419 匿名さん

    2414さん情報提供感謝です
    でも、え、15階マンションなの?しまむら以上の最悪さ、さいたま市は開発する気ねえな

  229. 2420 匿名さん

    結局ベットタウンだからね。

  230. 2421 匿名さん

    マテリアル終わってんな...
    15階建てマンションとか笑うわ
    タワマンすら建てられないか

  231. 2422 匿名さん

    幕張の6棟タワマンが羨ましくなってきた

  232. 2423 マンション掲示板さん

    延床95000平米だから、130戸くらいかな。15階建てで。
    マンションとしてはアリだが、開発としては微妙すぎるな。
    駅徒歩5分だから、ザ・レジデンスさいたま新都心よりは条件良さそうだが、
    刑場跡地かつ原子炉跡地という、風評じゃない現実を、どう跳ね返せるか。みたいな。

  233. 2424 匿名

    せめて豊島区役所みたいにしてくれたらいいんだけど・・・。期待できないな・・・。

  234. 2425 匿名さん

    もうこの計画は変更になることはなさそうだな....
    こんな土地に住みたいと思う人いるのか...?

  235. 2426 匿名さん

    3市合併時の「新市庁舎はさいたま新都心に」の約束はなんだったのか

    移転先候補の土地はもうマテリアル跡地しかないのに

  236. 2427 名無しさん

    同じ人の繰り返し

  237. 2428 匿名さん

    マテリアル跡地の成果

    しまむら
    バスターミナル
    造幣局
    警察署
    15階建てマンション

    なんともいえねえな

  238. 2429 匿名さん

    テブビルとか、ありえねえ・・・
    文句言えないかな

  239. 2430 匿名

    >>2426 匿名さん

    浦和の人は約束守らないようだから、移転は諦めたんでしょうね。

  240. 2431 匿名さん

    横浜だったら大企業誘致
    千葉だったら超高層マンション
    埼玉だったら15階建てマンションとしまむら

    まあ妥当といえば妥当

  241. 2432 匿名さん

    >>2422
    幕張のやつは計画変更したのか150m越えのやつは京葉線沿いの3つだけで、他の3つは18階建に規模縮小したらしい
    http://www.decn.co.jp/?p=79688
    http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201612060501003-1.jpg

  242. 2433 匿名さん

    新都心は15階建てだぜ、幕張にすら負けてるってどうなのよ

  243. 2434 匿名

    新都心という名前に恥じない街づくりをしてほしいですね。15階じゃ埼玉県民として恥ずかしすぎる。

  244. 2435 匿名さん

    >>2423

    >延床95000平米だから、130戸くらいかな。

    冷静に計算しろ。ここはマンコミュだぞ。
    戸あたり73㎡として1,300戸だ。

    15階建て1,300戸。Ah.....

  245. 2436 匿名さん

    ちょっと待て、95,000㎡て、共用部込専有1戸100㎡としても、950戸にならないか?
    低層の方にはオフィスとか商業テナントとかが入るのか?
    計算が合わないぞ…

  246. 2437 名無しさん

    与野ハウスより階下なのか。

  247. 2438 匿名さん

    40年前、与野ハウスという日本最初のタワマンができた街とは思えないな。
    グランミッドタワーズ941戸を上回る市内最大マンションが15階建てとか安易すぎw

    市議県議使ってでも阻止すべき事案だろこれw

  248. 2439 匿名さん

    どんなマンションなんだこれ
    想像つかないわ

  249. 2440 匿名さん

    2436
    15階高さ50mと書いてあるから普通の階高では?

  250. 2441 匿名さん

    市街地再開発事業でもないし、マテリアルが民間に売り払った土地の開発だから行政があまり口出しできない。このまま計画は進みそうだね。春の新庁舎審議会も市役所移転はできる土地がないので現地建て替えをしますって答申するんだろう・・

  251. 2442 匿名さん

    何が出来るのか楽しみにしてたけど、15階建マンションか…
    敷地内がどんなに綺麗で立派でも、それが周囲に解放されることは無いだろうし、マンションを囲む塀とかで景観も何もないよね。
    この先何十年も姿を変えることのない、ただの15階建マンションであれだけの規模の土地が埋まるとは…
    いくら何でも残念過ぎるし、保育施設も更に不足するのか。最悪だ。

  252. 2443 匿名

    なんとか低層階は商業用施設を入れて欲しいですね。はぁ。

  253. 2444 匿名さん

    さいたま新都心で1,000戸も需要ないのでは?レジデンスさいたま新都心もまだ販売してるし。

  254. 2445 匿名さん

    改めて、計画を見てみて思ったんだけど、東京建物野村不動産住友不動産長谷工の四社が絡んでるのが気になる。
    それにしても、敷地面積約19,000㎡で延床面積95,000㎡って一体どんなマンションなんだ?
    この四社が絡んでる計画って他にも色々あるのか?

  255. 2446 匿名さん

    ザ・ガーデンズ東京王子みたいな感じか。

  256. 2447 匿名さん

    訴訟対策のために問題ある土地は複数社で請け負ってリスク分散することたまにある。豊洲のSKYZ TOWERとかは三井・東京建物・住友・野村などだった。豊洲豊洲問題でおなじみの東京ガス工場の跡地だからね。

  257. 2448 匿名さん

    在庫抱えるの前提か・・・

  258. 2449 通りがかりさん

    さいたま市埼玉県の弱みは、経営センスのないやつが政治をやっていること。政治力もない。

    上田にしろ、清水にしろ、民進党的な発想の延長で無駄なことばっかに気を揉んで発展性がない、田舎もん丸出し。いったん、都区部の役所で修行してこい。

    進次郎の将来の右腕、村井くんや、現青年局長の中根くんあたりがもう少し勉強して力つけて、角さんや石原さんや橋下のように経営センスある政治をやってくださいよ!

    ほんと、さいたまレベル低すぎて泣けてくるわ。
    ぼくの愛する故郷なのに。

  259. 2450 匿名さん

    上田知事も清水市長も割と酷いと思うんですが
    埼玉県民は全国一地元の政治に関心が無いから特に叩かれもしないんですよね

  260. 2451 匿名さん

    マテリアル跡地の開発は市・県じゃなくて民間同士の土地の動きでしょ。まあなにも働きかけなかったのは事実だけど。

  261. 2452 通りがかりさん

    働きかけないという発想が貧困。
    官民一体で、官は民に対して柔軟な制度設計と地域貢献に資する経営施策をするべき。

    埼玉県さいたま市の優秀な人材は、どの分野も基本的に東京で働いて根付いてしまうので、地元に残ってる程度の人材のレベルが非常に低い。

    これが問題。
    無関心なのも従属的な受身型発想も、改めねば。
    いずれ、わたしが郷土に帰ります。
    今はまだ東京の1線でやらねばならないが。

  262. 2453 匿名さん

    仮にオフィスビルが建っても都内から移転する企業なんて皆無でしょ、県内だったらしまむらみたいにありうるけど、そもそも大企業が無い

  263. 2454 匿名さん

    >>2452 通りがかりさん
    具体的にどういう働きかけをすればいいと思うのですか?

  264. 2455 匿名さん

    >>2453 匿名さん
    大企業かどうかはともかく、実際に都内からさいたま市に本社移転してる企業はあるだろ。
    知ったか恥ずかしすぎるぞ。

  265. 2456 匿名さん

    埼玉県は本社転入数一位じゃなかったっけ?
    さいたま市も政令市内で横浜に次いで2位。

  266. 2457 匿名さん

    で、どの本社が移転してきたの?オリジン電気とかクラリオンが大企業なの?

  267. 2458 匿名さん

    >>2455 新都心の話してるんだから中小企業の本社移転の話は意味ないだろ

  268. 2459 匿名さん

    都内から移転する企業なんて皆無でしょっていう話の流れなのに、実際に移転してる企業があることを知って恥ずかしくなったのか、大企業はないでしょとか急に話の流れを変えてきたな。笑

  269. 2460 匿名さん

    マテリアル跡地がマンションになった話じゃないの?みなとみらいなら大企業呼べるけど埼玉ではマンションが精いっぱい。

  270. 2461 匿名さん

    新都心の開発失敗は語り継がれていきそうだよね。スーパーアリーナとかコクーンまではよかったのにね。

  271. 2462 匿名さん

    >>2459 実際に移転してきた企業あげてみ

  272. 2463 匿名さん

    しまむらの南側ってエンプラスに売ったんだね、これも川口からの移転だし大企業とは言えないけど

  273. 2464 匿名さん

    域内団塊世代の子離れ住み替えがひと段落着いた今、
    1億円出して埼玉に住もうなんて酔狂なやつはいない。
    99.9m30階タワマンでも大手設計の最上階なら1億する。
    今時の埼玉なら6000万円代でも厳しい。東京都心を選ばなければ、
    都内で5000万なんてザラだからね。
    一時期さいたま市内に雨後の竹の子の如くタワマンが増えたのは
    あくまで県内に拘り続けたい浦和あたりの比較的富裕な住民を見込んだ
    域内需要があったから。以上知り合いの不動産さんからのご意見でした。

    新都心の15階は超高層仕様を求められない60m未満の廉価設計にして、
    下は3000万円代から一番お高くてもせいぜい5000万程度の住戸を
    大量供給しようという発想だな。幾ら大宮にいっぱい新幹線が停まろうが、
    企業誘致が盛んだろうが、外部から見ればSaitama is Saitamaって事で。

  274. 2465 匿名さん

    >>2461
    なんたってその頃の知事は土屋先生だからなあ。
    森喜朗が「埼玉で思いつくものと言えば、故土屋知事の残したものしか無い」って言ってたしな。
    えっと今の知事さんはなんか戸田のアピールを必死にやってたけど
    小池さんにすらまともに相手にされてなかったような。

  275. 2466 匿名さん

    >>2462 匿名さん
    さっきも出てるけど、カルソニック、クラリオン、オリジン電気とかあんだろ。

    オフィスつくっても、どうせ企業移転してこないから、マンションでいいという話にはならないだろ。

  276. 2467 匿名さん

    その程度の企業しかこないのも現状

  277. 2468 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    意外とまぁまぁな企業が移転してきてて、ぐうの音も出なくなってるな。笑

  278. 2469 匿名さん

    東京建物、野村、住友、長谷工って白金台のプロジェクトで絡みがあるみたいだね。

  279. 2470 匿名さん

    >>2468 ぐう

  280. 2471 匿名さん

    マテリアル跡地に平凡な低層マンション建てるぐらいなら、
    わざわざバスターミナルもここに作る必要ないだろ
    大宮駅に隣接した場所の方がよっぽど便利
    なんで長距離バスの発着場がマンション前なんだよ(笑)
    さいたま役人馬鹿すぎ

  281. 2472 匿名さん

    >>2471
    大宮は地権者が自分の金儲けばっかりに腐心して非協力的だから
    土地が確保できないってのもあるだろうけど、実のところは
    さいたまに立ち寄る長距離バスは東京起点(終点)が一般的だから、
    首都高の出入口に近い新都心のほうが、バス会社としては
    メリットが大きいのでしょう。

  282. 2473 名無しさん

    大宮はもう手遅れ、終わりや

  283. 2474 匿名さん

    >2471

    バスタ新宿の混乱ぶりを見れば、
    繁華街大宮駅前より新都心駅前のほうがいい。
    2472氏が言うように高速にも近いし。
    結局利用者にも優しい。

  284. 2475 匿名さん

    バスターミナルって、東京起点のバスの立寄り所のイメージなの?
    さいたま発の長距離バスじゃないんだっけ?

  285. 2476 匿名

    >>2475 匿名さん
    両方の機能を持つんだろうと思います。

  286. 2477 匿名さん

    新都心線の東北道までの延伸と、上尾道路の圏央道までの延伸が早期に実現できれば、
    新都心バスターミナルもなかなか便利そう。
    バス会社としても、さいたま経由でも時間ロスを低減できるから、
    もっと路線の選択肢が増えそう。
    できればニューシャトルを90km/hくらいに高速化して(今は営業60km/h(MAX:72km/h))
    大宮から新都心、埼スタあたりまで延伸出来れば更に利便性が高まる。
    軌道は首都高新都心線の橋脚を併用するとかね。
    政治力さえ有れば今の埼玉の経済規模からして、いずれもそんなに分不相応な
    プロジェクトでは無いと思うけど、エダーノシミーズみたいのばっかで、
    そんな政治手腕を持った御方は見当たらないな。

  287. 2478 匿名さん

    大宮と浦和の間に位置する新都心が頑張らないとさいたま市もとい埼玉県はダサいたまのまま。

  288. 2479 名無しさん

    つまり与野ってことか!

  289. 2480 匿名さん

    大宮が色々駄目すぎるから、新都心に期待ってのはあったけど、
    今や駅近で15階建てマンションだからな。
    東京難民の中産以下が集まるだけの所詮ベッドタウン。
    もし上の様な開発が進めばいずれ邪魔な建物になって後悔するだろう。
    まあ進まないだろうからいいけどw

  290. 2481 匿名さん

    近隣に住む者として、15階建てマンションの低層とか隣接敷地に、
    コンビニ、ツタヤ、ドラッグストアとかができてくれたらいいのになあ。

  291. 2482 匿名さん

    小児医療センターの病室から下落合小の校庭は見えるのでしょうか?
    私にはなんだか残酷に感じます。

  292. 2483 匿名

    >>2482 匿名さん

    そういうことを考えるなんて、思いやりのある方なんですね。入院が長くなる御子さんには、校庭が見えにくいように工夫してほしいいですね。

  293. 2484 匿名さん

    植松みたいな事件が起きてもすぐに赤十字病院に運べるのは便利ですよね

  294. 2485 名無しさん

    そういう問題か。

  295. 2486 匿名さん

    >2482

    小児センターの中には教育施設がありますよ。
    小学校から中学校のカリキュラムで、個々の児童生徒に合わせた学習が行われています。

    もちろん友達がいる自分の学校が一番には違いありませんが。
    学校が見えることで励みになる子もいるのではないでしょうか。

    部外者の、それも大人の視点で方向違いの同情するのは違うと思います。

  296. 2487 匿名さん

    東京みたいに土地が無いならともかく、埼玉なんてちょっと行けば原野なんだから
    大病院なんて本来そういう場所にあった方がいいんだよな。伊奈とか浦和美園とか。
    そもそもちょっと風邪や骨折くらいで大病院にかかろうとするジジババが多いから
    医者が不足して医療費も高騰する。そんなのは身近な町医者で十分。
    高度医療、先進医療が受けられる総合病院はジジババが簡単に行けない郊外で良い。
    行きたくても行けない、自分の大ファンのミュージシャンのラストコンサートに集う観客を
    病室から眺めるしかない患者の心境も察しろと。

  297. 2488 匿名さん

    ほんとひねくれたコメントばかりですね

  298. 2489 マンション検討中さん

    埼玉日赤は、事故現場近くにある救命救急病院の設備では助からないと判断された、真にヤバい重傷重篤患者を一刻も早く担ぎ込む位置付けの病院なので、救急車アクセスがいいことが絶対条件なのよね。

    ちなみに、同じく高度救命救急センターである埼玉医大は、アクセス悪い田んぼの真ん中にあるが、こっちは田んぼの真ん中ロケーションを活かして、埼玉僻地の救命救急病院から、ドクターヘリで転送してくるコンセプト。

  299. 2490 匿名さん

    知ったか乙です

  300. 2491 匿名さん

    ほんとに腐った意見が多い
    病院は利便性の高いロケーションにないと優秀な医師は来ませんよ

  301. 2492 匿名さん

    そもそも赤十字病院で優秀もくそもあるのか

  302. 2493 匿名さん

    東京神奈川千葉ならともかく、医者になって年収数千万単位になった成功者が
    埼玉なんかに住んでられるかってなって居住地候補から外されるのが、
    埼玉医師不足の一番の原因なんだから、もう超一等地で駅近な超優良物件・超好待遇を提示しないと
    医師が来てくれないというのは有る。星の数ほどある埼玉の弱みの一つ。
    基は埼玉のイメージが全国最下位レベルなのが元凶。

  303. 2494 匿名さん

    さいたま市だけはそこそこ金持ちはいる

    1. さいたま市だけはそこそこ金持ちはいる
  304. 2495 匿名さん

    いやいや、金持ちがいるかいないかとか、平均年収とかの話とは少し違うんだよな。
    青森の六ヶ所村だって一時期の平均年収は650万程度だった。
    じゃあ東北中の金持ちがこぞって六ヶ所村に住みたいかって言ったらそうじゃあない。
    総務省か何かのデータで見たけど、埼玉の高年収層は総じてビル賃貸屋とか地元土建屋の
    社長、個人経営店舗のオーナーとか、県や市の職員みたいのが多かったはず。
    一方で東京神奈川の金持ちは不動産関連は無論だが、大企業役員、官僚、医師、弁護士みたいな
    「学のある」職業が多かった。
    浦和大宮界隈限定で見れば地元に住み続けたい層も少なからずいるようだけど、
    埼玉のイメージを纏うさいたま自体が「金持ちに選択される街」になっていないのは事実だな。
    だから内需が枯渇した今、せいぜい15階建て程度のマンションが精いっぱいなのも頷けるわ。

  305. 2496 匿名さん

    ハイエンドな方々が大宮など選択するわけないでしょ
    昔からの農家土地成長者と頭で稼ぐ人とは文化的にも歴然の差がでるのは当然
    だからさいたまはいつまでもダサイ雰囲気が変わらないんだよね。まあ土地の歴史を考えても致し方ない。

  306. 2497 匿名さん

    住友不/埼玉県越谷市にマンション12棟建設/長谷工コーポで5月着工

     住友不動産は、埼玉県越谷市に共同住宅を建設する。設計・施工は長谷工コーポレーションが担当。5月に着工し、19年5月の完成を目指す。

     計画名称は「(仮称)越谷レイクタウンvi計画新築工事」。建設地は越谷市レイクタウン7の24の1。敷地面積は2万4672平方メートル。RC造4階建てを12棟建設。総延べ床面積は2万6248平方メートルとなる。

    馬鹿じゃねえのか住友w

  307. 2498 匿名さん

    12棟w

  308. 2499 匿名さん

    4階建てってまさか昔の団地みたいにエレベーター無しとかじゃないだろうな?

  309. 2500 匿名さん

    越谷の話しは他でして下さい

  310. 2501 匿名さん

    解体中の一宮通りのアッシュビル跡地に13階建マンションができるみたいです。
    事業主は隣のマルエツマンション同様大和地所レジデンスですので隣同様即日完売でしょうか。
    個人的には東口では比較的大規模だったオフィスビル潰してマンションかよって感じですが。

  311. 2502 匿名さん

    賃貸じゃない?

  312. 2503 匿名さん

    中央デパート周辺をオフィスと商業の複合ビル開発する予定があるようだね。
    需要に対して分譲マンションが不足してゆから、分譲なら多少高くても即日完売かもね。

  313. 2504 匿名さん

    そんなこといってまた半年ぐらい売れ残るのがオチなんだよね、三菱のもプレミストのも即日完売と連呼してたのおまえ?

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸