埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 02:03:48
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

メイツ川越南台
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 2505 匿名さん

    何戸かにもよるけど、一般的に半年で完売なら早い方なのでは?

  2. 2506 匿名さん

    マンションでいいんじゃないの
    一の宮通りは、汚い古着屋とその店先でタバコをすう**兄ちゃん、無駄に多い美容室だからね
    地元民からすると、まともな商店街が欲しいよ

  3. 2507 匿名さん

    中央デパート跡地の商業施設はどんな感じなんだろ?

  4. 2508 マンション検討中さん

    >>2507 匿名さん
    規模的にららガーデンみたいなイメージではないか

  5. 2509 匿名さん

    下の画像が中央デパート跡地の再開発ビルだよ

    1. 下の画像が中央デパート跡地の再開発ビルだ...
  6. 2510 匿名さん

    >>2505 半年以上はそんなに人気が無い部類。1年かかると不人気物件

  7. 2511 マンション検討中さん

    >>2510 匿名さん
    無知、おつかれ!

  8. 2512 匿名さん

    佐々木則夫氏も参加、首都圏対流拠点シンポ 25日、さいたまで開催
    http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/01/16/08.html
    北陸、北海道新幹線の開通を機に交通網の結節点として東日本のヒト、モノ、情報が集まる「対流拠点」を目指す
    さいたま市は25日午後1時半から、さいたまスーパーアリーナで、首都圏対流拠点シンポジウムを開催する。

    国土交通省が2016年3月に策定した首都圏広域地方計画で、東北、北陸、北海道と首都圏をつなぐ対流拠点に位置付けられたさいたま市
    シンポは「新たな人の流れの創出」をテーマに、都市計画や観光、スポーツ文化などの視点から、同市に求められる役割や展望を考える。

  9. 2513 匿名さん

    >>2511 自分の無知をさらけ出す

  10. 2514 匿名さん

    しまむら本社は良かったと思うけど、
    そのとなりに低層マンションができることになった。
    市役所移転候補地じゃなかったのかよw

  11. 2515 評判気になるさん

    >>2514 匿名さん

    豊島区役所みたいに、カッコいい建物が建つものと期待していたのに・・・

  12. 2516 匿名さん

    明後日の市役所審議会で浦和での建て替え表明するのかね?

  13. 2517 匿名さん

    大宮西口のマイスが頓挫してマンションになることだけは避けてほしいけど、新都心の一等地にすらマンションって流れを見るとありえない話ではなくなってきた感じがある。

  14. 2518 マンション検討中さん

    >>2517 匿名さん
    新都心の一等地にマンションって北袋のことか?
    あそこは全然一等地ではないだろ。

  15. 2519 周辺住民さん

    桜木駐車場はマンションでいいと思う。駅から遠いし。

  16. 2520 マンション検討中さん

    駅徒歩3分圏内は、文句なしに一等地でしょ。
    区画内に、ちょっとした廃棄物は埋められてるけど。

  17. 2521 匿名さん

    >>2518 北袋はバスターミナルの目の前ってこと考えると十分一等地と言えるんだよね、まあザ一等地の西口は病院だからもっとひどいけど。
    たしかに桜木駐車場は一等地というには無理があるし、現にどこも計画に参入しようとしなかったことを考えると、桜木をマンションにして北袋にMICEをつくってほしかったね。

  18. 2522 匿名さん

    ちょっとした(大宮原子炉)跡地

  19. 2523 匿名さん

    マテリアル跡地にマンション建てて売れるのか?
    北袋というだけで放射性廃棄物がーとか言われちゃうのに。北袋のレジデンスが完売間近だから、強気になったのかね。

  20. 2524 匿名さん

    マテリアルは土地を早く売って汚染対策費用を回収したい。造幣局・バスターミナルなどは水面下で決まっていたらしい。
    残りの部分はしまむら、エンプラス以外に手を挙げる企業が無く、結局マンションにするしかなかった。

  21. 2525 匿名さん

    マンションにするしかなかったって、マテリアルに近いってだけで、放射性廃棄物がーって言われるのに土地を買うデベ凄いよ。
    病院とかコクーンシティ拡張とかの開発効果で、そんなの打ち消せるという勝算なきゃデベも土地買わないだろ。

  22. 2526 匿名さん

    だから1社じゃなくてリスク分散のために4社で入札してるんでしょ。

  23. 2527 匿名さん

    大宮駅に近い桜木駐車場の方が一等地だろ。
    新都心は交通の便が悪いからな。

  24. 2528 マンション検討中さん

    これまでも近隣にマンション建つたびに、やれ放射能汚染されていた場所ですよ、刑場跡ですよ、違いますよ、別の場所ですよ、
    みたいなやり取りが数限りなく繰り返されてきたが、今度こそ、本当にその場所ズバリだからなあ。

  25. 2529 周辺住民さん

    デベは放射能汚染について何も説明せずに売りつける恐れもある。
    しっかり監視していきましょう!

  26. 2530 匿名さん

    >>2527 周りが住宅街でっせ、なぜMICEが頓挫したか考えてごらん。

  27. 2531 匿名さん

    mice頓挫したの?

  28. 2532 マンション検討中さん

    >>2520 マンション検討中さん
    マンションの建設予定地、徒歩3分じゃいかないでしょ。
    北袋は新都心とはいえ、与野駅よりだから基本的に期待できない。

  29. 2533 匿名さん

    >>2531
    頓挫はしてない。
    前提条件の見直しや周辺環境の整備等の検討中とのこと。
    サウンディング調査結果にあったように大宮駅北口開設やデッキの整備、用途地域の見直し、容積率緩和等があれば、一気に一等地に様変わりするが、それをできる力量がさいたま市にあるか次第だね。

  30. 2534 匿名さん

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  31. 2535 匿名さん

    しまむら新本社もおそらく15階建て位になると思う。
    しまむらに100m級のビルを建てる力は泣いと思う。

  32. 2536 匿名さん

    市長が変われば頓挫になりそう。

  33. 2537 匿名さん

    これからの開発予定で確定してるのは吉敷の複合公共施設と区役所通りの拡張やインフラ整備だよね。

  34. 2538 匿名さん

    >>2535
    1階が店舗の一部6階建とか聞いたが
    しまむらのやってること考えりゃ15階なんて必要ない

  35. 2539 匿名さん

    >>2537 合併から15年経っても整備が終わっていないってある意味すごい。

  36. 2540 匿名さん

    開発楽しみだね~

  37. 2541 匿名さん

    吉敷の複合公共施設とは?

  38. 2542 通りがかりさん

    区役所と図書館の移転ですか?
    公園も新しくなるのでしょうか?

  39. 2543 通りがかりさん

    第3回大宮グランドセントラルステーション推進会議(平成29年1月17日火曜日開催)の結果出たよ、議事録はまだだけど
    ただ、4番目の資料に話し合いの結果の現段階での取り組みのイメージ図が具体的に乗ってた
    個人的にはいい感じになりそうって期待が持てるけどね

    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634.html
    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/28-03...

  40. 2544 匿名さん

    ただし着工は2025年という遠さ

  41. 2545 匿名さん

    長らく止まっていた大宮の再開発がいよいよ動き始めるんですね

  42. 2546 通りがかりさん

    >>2544
    竣工の間違いじゃない?
    てか何処にも着工がいつだとか書いてないし

  43. 2547 匿名さん

    都市計画決定は2020って第二回に書いてあるやん

  44. 2548 匿名さん

    でも着工は書いてないやん

  45. 2549 匿名さん

    大門町再開発なんて2010年竣工が2021年竣工に変わってるくらいなんだから、予定通りに進むとは思えない

  46. 2550 匿名さん

    気長に待ちましょう、しばらくは構想ばっかりで、完成する建物は区役所ぐらいだし。

  47. 2551 匿名さん

    今までろくな構想すら無かったからね
    今の大宮は東日本の玄関口に相応しくないとちゃんと考えてるようで安心した

  48. 2552 匿名さん

    さいたま市役所建て替えに批判が出ないように大宮の開発やってますアピールなのか、清水の手柄なのか。

  49. 2553 匿名さん

    久米に作らせた東口といい、西口といい、MICEといい、過去をさかのぼれば新都心といい、
    まあ>>2543のリンク先に有るようなPDFを何度見たことか。
    どうせコンサルに金出して作らせてるんだろうけど、似たようなベクトル図、
    似たようなエリア分け、「賑わい」等お決まりのテキスト。

    でも結局大したものは何も出来ない。どっかの政令都市で大手デベやゼネコンがやってる開発のほうが
    よっぽど早くて凄い。そもそも委員のメンツがアレだもんな。埼玉大学? 〇〇そーむ部長?
    〇〇まちづくり委員って、どの程度の街づくりやってたんだよって話だよね。もう期待薄感がハンパないわ。
    大宮東口の再開発調整で既に10数億円が消えたとかって言うけど、こんな事にも消化されてるんだろうな。

    多分ここに書き込んでる御仁はこんな事指摘しなくても薄々判ってるんだろうけど… 

  50. 2554 匿名さん

    こんな計画つくってますよ~すごいでしょ~というのをずっとやっている気がする。最初にでかいものを構想しておいて、やっぱりお金がないので、このくらいで妥協しますって計画が見え見えなんだよね。

  51. 2555 匿名さん

    ついに今日新庁舎審議会が位置についての議題に入ったみたいで、春には市役所予定地が答申されるんでしょ?グランドステーション構想とMICEで気を引いといて、浦和に決定する魂胆が見え隠れしてもいる。

  52. 2556 匿名さん

    地権者側が高層化に反対してる感じの意見とか、北口開設はやめてほしいみたいなこと言ってるのが気になるよね、どうしようもない。

    吉田一郎 市政レポート   イチローは過激すぎるけど
    http://www.geocities.jp/yappariomiya/pdf2015/pdf2015.html

  53. 2557 匿名さん

    再開発計画が出てきても文句を言う奴って何をすれば納得するんだ?

  54. 2558 通りがかりさん

    ホントだよな、再開発しなくても文句言うし、しようとしても文句言う
    こういう頭の可笑しい輩は理解に苦しむわ

  55. 2559 匿名さん

    浦和とか大宮とかきつまでやってるんだって感じだよ。騒いでるのは北区とか見沼の議員なんだけどね。
    大宮区の議員がおとなしいから、余計に過激に見えちゃうんだよね。
    大宮東口が動き始めたのに、それを政治材料に批判ばかりしてる奴らって、本音では開発なんてどうでもいいって思ってるんだよね。
    ここにも常駐してそうね。
    区役所通り拡張のために地権者やテナント周りしてまとめた人達の苦労なんて知りもせずにね。
    大宮東口はこれから大きく変わるよ。

  56. 2560 匿名さん

    計画だけ大きくてもしょうがないことに気づけよー

  57. 2561 匿名さん

    現に大宮駅北側の地権者が再開発に難色を示してるのは今後の計画に水を差す可能性は高いし、大きく影響しそうだよね。

  58. 2562 匿名さん

    計画だけというより、南大通線拡張の効果や区役所通りの開発を無視する人達が多すぎるよ。

  59. 2563 匿名さん

    >>2562 話をそらしすぎ

  60. 2564 匿名さん

    大宮も開発の話ができるようになってきて嬉しいな。

  61. 2565 匿名さん

    >>2564 すぐそらす

  62. 2566 匿名さん

    >>2556 匿名さん
    基盤整備推進部会には東口地権者は入ってないから邪魔はできないと思いたい。
    邪魔するなら東口側は放置して最低限西口側だけでも人工地盤でつないで北口開発すべき。
    そうしないと桜木駐車場のMICEは無理だと思う。

  63. 2567 匿名さん

    今年着工ですよ

    1. 今年着工ですよ
  64. 2568 匿名さん

    大宮東口というのは今でも埼玉の超一等地。
    それゆえ開発のためには、代替地と保証が必要になる。まずは現大宮区役所を早く移転させて、更地にすること。
    移転すると現実的な開発中の代替地や保証の話ができる。

  65. 2569 匿名さん

    >>2568 区役所跡地になる場所って神社の土地で、市有地じゃないんだってね。土地所有者が区役所跡地開発はしばらく動かない可能性がある。

  66. 2570 匿名さん

    土地所有者が渋れば

  67. 2571 匿名さん

    >>2569
    氷川参道が神社の土地というのは聞いたことおるけど、大宮区役所が神社の土地というのは聞いたことないな。どこ情報?
    それはそうと、大宮区役所跡地はすぐに開発しないよ。駅前再開発する時の駅前地権者の代替え地にするプランだから。
    大門町2丁目完成させ、大宮区役所跡地の代替え地としての価値を高めて、駅前開発をするという目論見だな。

  68. 2572 匿名さん

    前も一回問題になったよね、神主に市から賃貸料が直接振り込まれてたとかで。倉屋敷稲荷神社ね。


    http://saitama.main.jp/kurayasiki/inari.htmlとか

  69. 2573 匿名さん

    ちょうど吉田一郎レポート2017年1月号に載ってる
    http://www.geocities.jp/yappariomiya/pdf2015/pdf2015.html
    大宮区役所はお稲荷様の土地

  70. 2574 匿名さん

    神社が区役所解体後もタクシープールとして地代収入を得ることを選んだら、しばらくは区役所跡地の開発も始まらないという可能性もあるんだね。

  71. 2575 匿名さん

    浦和514億円VS大宮8億円という極悪非道の予算格差
    さいたま市

    https://m.youtube.com/watch?v=mv7qfYmgKaI

  72. 2576 匿名さん

    >>2573
    サンクス。しかし吉田は、、、
    やっと再開発反対勢力のボス達を話し合いのテーブルにつかせたのに、排除してどうするんだよ。
    それに、吉田念願の北口の再開発のためには、地権者交渉用の価値の高い代替地が必須。大宮区役所を移転は必須なのに、市役所を建てるためとか寝ぼけた追求してる場合じゃないだろうよ。
    まずは大宮区役所移転、氷川緑道西通線拡張で価値を高める。これに尽力しないと。着実に進んでるよ。

  73. 2577 匿名さん

    >>2556
    4面、面白いねえ
    MICEに関しては業者の反応見ると、それほど積極的でもないみたいだ。
    都内や横浜にくらべりゃ相当テンション下がってるし。
    東口地権者の糞っぷりも炙り出して流石だけど、この人の唯一?の欠点は
    バックに強力な政治家、サポーターが不在で孤軍奮闘しちゃってる所だよな。
    大胆で過激な発言をするなら、都議の内田みたいな「ドン」がついてないと。



  74. 2578 匿名さん

    >>2576 大宮区役所敷地が市有地じゃないって問題が後々響きそうだよね、再開発が始まると立ち退かなくきゃいけなくなる地権者からも圧力がかかってると言うし。。

  75. 2579 匿名さん

    >>2577
    吉田の調査力は1級品だとは思う。
    しかし大宮の再開発を進めたいと本気で考えている議員ではないよ。再開発のために尽力した経験もない。批判のみ。
    当たり前だけど、今商売している駅前の土地をどかせて再開発するためには、地権者との交渉材料はいくつも持っていないと成功しない。
    大宮区役所跡地の土地の一部が稲荷神社の土地で大宮市役所のために貸した土地と批判するということは、地権者の代替地として使うプランを批判していることになる。ようは、再開発を邪魔している存在なんだな。だから大宮区では支持がされず、市長選では浦和の候補にも負けてしまう。
    まあ、今年の目標痩せることとか広報誌に書くのはいいとして、大宮の再開発に何も触れない大宮区議員の熊ちゃんにもがっかしだけどな。

  76. 2580 匿名さん

    >>2579
    もう10年以上も前だけど、当時のyahoo掲示板で積極的に投稿されてたね。k*******ってIDで。
    中国滞在歴が長いらしく、だから九龍城よりもごちゃごちゃした今の大宮東口のほうが面白いとか、
    大規模再開発反対、浦和との合併反対、政令市になっても意味無いよ、みたいな主張だったなあ。
    当時の書き込みからは、確かに東口の地権者側の立ち位置って感じだったけど、
    上の記事読むと浦和憎しが昇華して、いよいよ再開発肯定派に回ったのかと思ったわ。

  77. 2581 匿名さん

    吉田は中国資本でも引っ張って来いよな。
    さいたま市議会でピーチク騒いでいるだけじゃ大した事はできないぞ。

  78. 2582 匿名さん

    さいたま市になってからの浦和と大宮の予算格差を言うことで、こらから大宮の開発をする際に、予算が高いとか言わせない効果はあるかもしれないけどね。
    大宮もこれから開発続きになり、お金が必要だから。

  79. 2583 匿名さん

    大宮は市の金を使わなくても、国や県や海外から投資を引っ張ってこないと。
    それができないならそんな場所に市の金を使っても失敗するだけ。
    大宮はお父さん。浦和はお母さん。
    市の金を使うのはお母さんの仕事。

  80. 2584 匿名さん

    こらから適正な投資を大宮にすれば、大宮はこれからもさいたま市の稼ぎ頭。
    しかし、投資をしないと大宮の税収も減ってしまうよ。大宮以外にも魅力のある町はあるのだから。税収落ちると市民サービスは低下し、さいたまから人口が減ってしまう。売れない中古マンションが溢れていく。さいたま市は大宮と運命共同体だね。

  81. 2585 匿名さん

    >>2583 大宮は県庁・市役所を持つ浦和に婿入りしてるからそのお義父さんである国と仲良くしないとダメだよな
    ただし次の市長選で自民系が勝てばもう大宮の開発は優先してくれなくなる

  82. 2586 匿名さん

    吉田みたいのが旦那だと思われたら国も愛想つかすw

  83. 2587 匿名さん

    婿入りではあるけど、大宮駅という巨大な宝を持つ婿なんだよね。
    国も大宮駅というのは重要な存在と認めているため、力のないさいたま市に任せておけずに、国がJRや東武も呼びまとめに入ってきたのが今。
    反対していた地権者もなんらかしらの開発をせざる得ない状況であり、少しでも有利な条件を引き出そうとせめぎ合いをしている。

  84. 2588 匿名さん

    ただし最終的な決定を出せるのはさいたま市(浦和)次第・・・

  85. 2589 匿名さん

    大宮が廃れて税収落ちて困るのは、役人(浦和)だよ。人口減ってマンション開発が裏目になって1番困るのも浦和。
    さいたま市の都市局は馬鹿にされてるけど、そのくらいのことはわかってるよ。

  86. 2590 匿名さん

    >>2589その割にさいたま市は浦和・武蔵浦和・浦和美園に莫大な投資してるけど

  87. 2591 マンション検討中さん

    >>2590 匿名さん

    >>2590 匿名さん
    武蔵浦和、浦和美園は何もなかった場所の開発だから権利調整とかいらないしね。大宮だって権利調整さえうまくいけば、さいたま市はいくらだって投資するよ。

  88. 2592 匿名さん

    大宮駅整備で稼いだ税収と浦和の人口増加で稼いだ税収を合わせて武蔵浦和に新幹線を停める費用にするんですね。わかります。

  89. 2593 マンション掲示板さん

    マテリアル跡地の1番奥に駐車場が出来てるけどちかくに何か建設予定なんだろうか・・・?

  90. 2594 匿名さん

    >>2591
    マンション開発すれば人口は増える。
    でも、大宮を再開発せずに廃れさせ、さいたま市の税収が落ちたら、市民へのサービスは落ちていく。
    するとせっかくマンション開発しても、他の自治体に引っ越して増やした人口が減る。
    そうしないために、大宮はマンション開発ではなく民間が投資意欲をなくさないための開発が必要。マンション開発しかできないと揶揄されてるさいたま市の都市局も、大宮の開発の重要性はわかっているよ。

  91. 2595 匿名さん

    http://ameblo.jp/seijini-kokorowo/entry-12194170430.html

    「東西交通大宮ルート及び大宮駅機能高度化に関する小委員会」っていうのがあるみたいだけど所属委員のこの人のブログを見ると明らかに否定的なんだよね。
    こういう委員会って推進するためのものじゃないの?
    あえて反対派も参加させてるのかな。

  92. 2596 匿名さん

    共産党の議員は参加させないという訳にはいかないからね。各会派から参加させてると思うよ。
    採算性は精査しないといけないけど、必要な投資をしていかないと、さいたま市は将来ジリ貧になってしまう。それは福祉にも影響でてしまうのだけどね。
    他政令市と比べてさいたま市の交通網がどうか精査しないと。

  93. 2597 匿名さん

    >>2595
    その元ネタの交通政策審議会から採算が合わないって言われてる

    鉄道ネットワークのプロジェクトの検討結果
    http://www.mlit.go.jp/common/001138590.pdf

    これ見た限りだと、B/Cはギリギリ黒字だが、無償資金率が100%オーバー、
    恐らく出来るだけ無償資金をかき集めても、まだ建設費とか初期費用が足りないって状況
    無理に開業させれば、その借金が重くのしかかってきて、半永久的に借金を解消出来ない(=発散)

    更には見沼田んぼ自体開発が規制されているので、途中駅を造って、
    その周辺を開発して利用者を増やすという手段も使えない
    じゃあどうすりゃいいんだって頭を抱えている訳で

  94. 2598 匿名さん

    BRTで十分さ

  95. 2599 マンション検討中さん

    今ある大宮発浦和美園行きのバスと、BRTは何が違うんだ?

  96. 2600 マンション検討中さん

    >>2599 マンション検討中さん
    BRTの方が輸送力があり、バス優先レーンがあるなどの交通の優先権がある。

  97. 2601 マンション検討中さん

    >>2600
    大宮周辺でバス優先レーンなんか作ったら、自動車交通がマヒするぞ。

  98. 2602 マンション検討中さん

    BRT優先レーンを新たに作るには、線路引くくらい買収やら工事が必要で、
    線路引けるくらいカネ掛けたのにバスが就航したら、利用者めちゃくちゃ怒るよね。

  99. 2603 匿名さん

    地下鉄もLRTも赤字予測だよね。
    まずは、さいたま新都心線延伸が先だと思う。
    それと氷川緑道西通線拡張と区役所移転にともなう、大宮と新区役所と新都心を結ぶコミュニティーバスね。

  100. 2604 匿名さん

    地下鉄が累積黒字化しているのは東京くらいじゃないか?

  101. 2605 匿名さん

    見沼に超巨大テーマパーク「さいたまディスティニースタジオ」を開業するしかねえな。

  102. 2606 匿名さん

    埼玉高速鉄道を新都心・大宮に延伸した方が良い。

  103. 2607 名無しさん

    JRと競合して負ける。故にやらない。

  104. 2608 匿名さん

    高速鉄道とは名ばかりの各駅しかないポンコツ通勤電車だもんな。
    しかしさいたまよりよっぽど田舎の多摩にもモノレール作ったこと考えると、さいたまは投資が少なすぎる。
    特に大宮は集中的に投資すれば、将来の税収アップに繋がるんだけど。

  105. 2609 匿名さん

    >>2608 匿名さん


    大宮を中心に開発していくのに賛成。
    大宮にさいたま埼玉高速鉄道がつながったら、沿線の人口が増えて埼玉高速鉄道の経営にとっても良いと思う。

  106. 2610 匿名さん

    南北の路線だけじゃなくて、もっと東西とか放射状に伸ばしていって欲しいよね。

  107. 2611 名無しさん

    出来るわけ無い。土地の収用に40年かかる。

  108. 2612 マンション検討中さん

    高速鉄道を大宮に延伸する場合の中間駅はどこを想定してるのか。

  109. 2613 匿名さん

    40年かかろうが地道にやるしか無い。先延ばしにして来た結果が今。30年前、20年前、10年前、課題に向き合って克服して来なかった結果がこれで、埼玉がダサいたまと言われる所以だね。
    都度修正は必要だろうけど、とにかく前に進めてこう。

  110. 2614 匿名さん

    >>2613

    進めてこうって(笑)

    ここに書き込みしてる人間達が市の都市計画に関わってる訳じゃないでしょ(笑)

  111. 2615 匿名さん

    高速鉄道は岩槻蓮田へ行くんだろ。

    蓮田もさいたま市に編入したら?

  112. 2616 匿名さん

    大宮より新都心に繋げるべきだよ。
    新都心の駅前地価は大宮を超えるよ。
    横浜にしたって旧市街地である関内エリアよりも横浜駅周辺のほうが地価が高くなっているでしょ。

  113. 2617 匿名さん

    新都心は交通利便性が大宮より圧倒的に劣るからそれは無い。
    横浜駅は新幹線こそ無いが巨大ターミナルだからな。

  114. 2618 匿名さん

    新都心経由で大宮終点でいいんじゃない?
    東京五輪を考えたら、新都心にも停車してもらったほうがいいと思う。

  115. 2619 匿名さん

    大宮と新都心を一体的に開発とさいたま市は言ってる。確かにさいたま新都心は大宮操車場跡地の開発。片倉など大宮馴染みの商業施設。一の鳥居などがある。大宮と新都心の駅間が近い。
    町の成り立ちからすると大宮と新都心は一体的ではある。
    でも開発は今のところ一体ではないんだよね。
    拡張された氷川緑道西通線か先に拡張された南大通線にも繋がり、区役所などのバス整備が進むと一体的な開発がされてきたなと感じるだけどね。

  116. 2620 マンション検討中さん

    大宮(新都心)~美園間を住宅地造成して、駅ごとに客を乗せるなら鉄道もいいけど、田圃を保護してるから出来ないんだろ。
    そりゃ、鉄道作っても赤字になるに決まってる。
    それよりは、首都高伸ばすことにリソース割いて、大宮(新都心)~浦和美園間は、首都高走って短時間で比較的ダイヤ通り着く直通バスをバンバン出せばいいんじゃないのか。

  117. 2621 匿名さん

    そもそも東西交通大宮ルートは所沢から大宮を通って越谷と繋ぐってはなしだったけどそれは完全になくなったのかな?
    それなら沿線田んぼだけにはならないよね。

  118. 2622 匿名さん

    >>2620
    同意だね。さいたま新都心線延伸に力を注いだ方がいいよ。
    外環の混雑緩和になるし、岩槻インターまでの下道の混雑緩和にもなる。

  119. 2623 名無しさん

    そんな希望通るわけない。
    ノー天気な人だ。

  120. 2624 匿名さん

    >>2621
    第二外環は外環道と圏央道の間に位置する「第5」の環状線
    (都心C1/中央C2/外環/第二外環/圏央)として位置付けされていて、
    埼玉県内だけのプロジェクトだけでなく、広域首都圏にまたがる道路網として構想されてるようだよ。
    詳しくはココ
    http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan.html

    神奈川方面でも動きが有るみたいだけど、高規格化されて開通したのは新都心線のみじゃないかな。
    少子高齢化、人口減少が叫ばれて今後鉄道は本数削減等で徐々に廃れていくだろうけど、
    自動化運転技術がさらに進めば、人は便利な車にシフトしていくだろうし、
    立派で広い道路の有無は都市の死活問題に関わると思う。
    だからこの新都心線延伸と上尾道路圏央道接続は是非やって欲しいね。
    さいたまなんてただでさえ高速道路からのアクセスが悪い都市だから。
    新都心線みたいな盲腸線では不便。

  121. 2625 匿名さん

    >>2623 名無しさん

    ガス抜きできたかな?

  122. 2626 匿名さん

    大宮駅~さいたま新都心~浦和美園の路面電車内の案は無くなったの?東京五輪でスーパーアリーナでバスケ、埼玉スタでサッカーやるから、東京五輪が絶好のチャンスだと思うのだが
    路面電車の導入イメージ
    大宮駅の高島屋の前 新都心駅前 見沼田圃

    1. 大宮駅~さいたま新都心~浦和美園の路面電...
  123. 2627 名無しさん

    シュミレーションならシムシティってゲームでもできる。

  124. 2628 マンション検討中さん

    >>2626 匿名さん
    >>2597

  125. 2629 匿名さん

    みぬま田んぼっていつまで田んぼのままなんだ?w

  126. 2630 匿名さん

    マテリアル跡地はこうなるんだってさ
    まだマンションの隣が開いてる

    さいたま市大宮区北袋町1丁目計画 環境影響評価手続状況
    http://www.city.saitama.jp/001/009/007/p051398.html
    http://www.city.saitama.jp/001/009/007/p051398_d/fil/chosakeikaku2.pdf
    http://i.imgur.com/UYFD0ug.png

  127. 2631 匿名さん

    >>2630
    あ、画像はこれね
    http://i.imgur.com/R5Vr2yj.jpg

  128. 2632 匿名さん

    >>2626 左下雑すぎるだろw

  129. 2633 匿名さん

    >>2630 今ごろ蒸し返すなよ

  130. 2634 匿名さん

    新都心駅の一等地に普通のマンションが建つんだ・・・

  131. 2635 匿名さん

    これで市役所移転候補地は潰し終わったか。

  132. 2636 匿名さん

    2017年01月23日 5面
    さいたま市/本庁舎整備審議会開く/延べ4万平米目安に、位置選定へ議論開始

    さいたま市は20日、第17回本庁舎整備審議会を開いた。新たに整備する本庁舎の規模については、延べ約4万平方メートルを一つの目安とする方向となった。位置の選定に向けた議論も開始。
    市の中核的施設としてふさわしい立地条件や、災害時における防災中枢拠点としての機能なども考慮して検討を深めていく。

    規模については、国土交通省や総務省の基準に準拠しつつ、危機管理機能や市民利用機能などを加味することを基本とする。
    内訳としては、行政の基本機能部分が延べ3万4447平方メートル、市民利用機能などが延べ3000平方メートル、議会機能が延べ3000平方メートルとなっている。行政システムの改革も見据えた会議室のあり方や維持管理面などからさらに精査していく。

    位置については、災害リスクを避けられることや、多様な交通手段を利用できる交通利便性への配慮なども必要だとした。今後は、位置選定に当たって考慮すべき要素などを詰めていく。
    旧浦和市や大宮市などが合併した際の合併協定書では、さいたま新都心の周辺地域が望ましいとの意見を踏まえつつ交通の事情などを考慮して検討するとされている。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201701230504

  133. 2637 匿名さん

    横に長い団地型マンションが4方向に建つ(笑)
    昭和かよ(笑)
    マテリアル跡地終わった。無念。

    1. 横に長い団地型マンションが4方向に建つ(...
  134. 2638 マンション検討中さん

    株式会社エンプラスって…本社機能?

  135. 2639 匿名さん

    なんだよエンプラスって、しまむら・島忠も大概だけど県内のへぼいとこしか来ない

  136. 2640 名無しさん

    公園にしとけば良かったんだよ。

  137. 2641 匿名さん

    あれ? 本庁舎って耐震化のために30億の予算組むんじゃなかったっけ?

    マジで移転候補地潰して、浦和に新庁舎建てるのかな。これはエグいな。もう浦和美園と新都心を結ぶ新路線の中間にでも作ればって話だな。

  138. 2642 匿名さん

    自民は浦和とべったりだからね

  139. 2643 マンション検討中さん

    >>2641 匿名さん
    その気になればけやき広場の上に庁舎を建設することも可能だって審議会で討論されてなかったっけ?

  140. 2644 匿名さん

    さすがに市役所は浦和へのしがらみが強すぎる、市執行部・議員・外郭団体・自民党が移転には消極の現状じゃどうやっても現地建て替えになる。というか、そうするためにこの1年で一気に市役所が建ちそうな敷地を売ってる気がする。

  141. 2645 匿名さん

    それか片倉の住宅展示場の土地を買うかだな。
    急遽、コクーン4が決定したら笑うな。
    もし、耐震補強で金かけた上に現地建て替えなんてきまったら、よっぼどの餌ないかぎり暴動が起きるかもしれんな。

  142. 2646 匿名さん

    現地建て替えとかの話がでたら、じゃあ大宮区役所、大宮小学校周辺でもいいじゃないかと騒ぐだろうな。

  143. 2647 匿名さん

    エンプラスって結構でかいね。でも、丸の内にグローバル本社あるから、本社移転は無いかも。

  144. 2648 匿名さん

    浦和には叶わんね
    https://www.google.co.jp/?complete=0#safe=off&complete=0&q=%E6%B5%...

    まあ若い人が少ないという事もあろう。

  145. 2649 匿名さん

    また、イチロー市長選に立候補しちゃうんじゃないか?浦和憎しで嘘つき浦和言いまくるぞ。

  146. 2650 匿名さん

    さいたま市役所の職員って7割くらい浦和に住んでるんでしょ?職員が反対してるんじゃないの?

  147. 2651 匿名さん

    >>2647 エンプラス売上高400億だけど

  148. 2652 マンション検討中さん

    >>2650 匿名さん
    若い職員は市外多いし、7割もいるわけない。2割くらいだろ。

  149. 2653 匿名さん

    浦和美園とかに市庁舎移転すれば、地下鉄の赤字解消に役立ちそうだな。
    新都心という合併協定書の足枷がなくなったら、色んな候補地ができてしまうよ。

  150. 2654 名無しさん

    余計な心配してないで、自分の老後考えたら

  151. 2655 匿名さん

    老後の人達が委員で話あってるんだろ。
    現地建て替えなんてこと言ったら、怒りまくる委員でるぞ。

  152. 2656 匿名さん

    グランドセントラルステーション化構想で大宮を東日本の対流拠点にしようとしてるんだから、市役所も大宮、最低でも新都心に移転させるべきだろう。
    他の自治体に大宮に来いって言っておいて、自分たちは大宮にいないってあり得ないだろ。

  153. 2657 匿名さん

    GCS構想は国とJRが主導。
    さいたま市は外野だよ。
    なんせ20兆円規模の計画だかんな。

  154. 2658 匿名さん

    マテリアルの団地、いやほんとに団地っぽい。
    まるで公務員向けのような。
    市庁舎もここに持ってくるのかな。新聞記事の文面とも合っているような。
    現庁舎との機能分割は考えていないんですかね。

  155. 2659 マンション検討中さん

    >>2657 匿名さん
    何言ってんだ…
    GCS構想の事務局はさいたま市で、国はオブザーバーだぞ。

  156. 2660 匿名さん

    >>2657

    20兆円?
    ソースは?

  157. 2661 匿名さん

    冗談に反応しすぎでしょ

  158. 2662 匿名さん

    さいたま市役所が新都心に移転しなければ、さいたま市はバラバラになるかもしれないね。
    浦和だけでやってろ、という気分。

  159. 2663 匿名さん

    大宮の発展が浦和に繋がり、浦和の発展が大宮に繋がり、
    さいたま新都心の発展が埼玉県に繋がる。

  160. 2664 匿名さん

    そうなったら地域対立は深まって、浦和のイメージが悪くなってしまうよね。
    浦和は嘘つきと騒ぎぐだろうし、委員の中には合併時の経緯から新都心移転を強く望む人達もいて、委員会が大荒れになって、話できなくなるんじゃないかな。

  161. 2665 匿名さん

    「嘘つき」というのは浦和にとっては褒め言葉でしかない。
    騙されるマヌケが悪い。

  162. 2666 匿名さん

    市役所移転の約束を破ったら、浦和から裏悪に名前を変えてほしいものです。

  163. 2667 匿名さん

    そんなことになったらさすがに旧大宮、与野市民も黙ってないでしょ。
    合併解消の住民投票とかに発展しそう。

  164. 2668 匿名さん

    いや大宮与野の人たちも今では
    「市役所はやはり浦和で立て替えるべきではないか」
    と気づき始めている。

  165. 2669 名無しさん

    与野、浦和と大宮には溝がある。岩槻は..

  166. 2670 匿名さん

    さいたま市から独立して一番おいしいのは与野じゃねえかw

  167. 2671 匿名さん

    独立なんて本気でできると考えている人達は少ないだろうが、市庁舎を新都心にというのは合併時の約束だったと考えている人達は結構いるからな。しかも過激だから荒れるぞー。

  168. 2672 匿名さん

    当初から市役所が移転できないように「新都心に市役所を建てる」じゃなくて「新都心が望ましい」に変更してたよ。

  169. 2673 匿名さん

    >>2672
    望ましいと合併時に相互確認したのに、新都心無理なんて話をしたら、移転できそうな土地を別利用で埋めて移転できないようにしたと怒るのは目に見えてるでしょ。
    過激だから浦和でデモやら、マスコミ使って浦和ディスとかやりまくるぞ。

  170. 2674 匿名さん

    いくら文句言っても、もうマテリアル跡地は壁マンションじゃねえか

  171. 2675 匿名さん

    で、さいたまは政治レベルが低いと馬鹿にされると。

  172. 2676 匿名さん

    大宮の開発がもうちょっと進んでれは、浦和でと言い出してもなんとかなったかもしれないが。
    新都心に土地ないなら、大宮でといいだすぞ。
    桜木駐車場とか第4地区とか大宮区役所跡地とか。大宮の土地も埋めとかないと、浦和でなんて無理じゃね。

  173. 2677 匿名さん

    大宮駅直結の民間との複合市庁舎をとかね。

  174. 2678 匿名さん

    市民の声で提案するか、市長になって移転すればいいんじゃね?

  175. 2679 匿名さん

    今年は市長選だから、争点になるかもな。
    前回惨敗したイチロー君またでるかな?

  176. 2680 匿名さん

    今年中に終わる新庁舎審議会で、位置を浦和にひっそり決定して答申、20年後にひっそり着工じゃないw

  177. 2681 匿名さん

    こんなマンションスレでも話題になってるのに、ひっそり浦和に答申なんてできないだろうよ。
    審議会の委員には浦和嫌いも混じってるしな。

  178. 2682 匿名さん

    むしろ浦和建て替えを答申するために今まで位置の議論を避けてきている感ががあるよね。答申目前でマテリアル・桜木駐車場を全部埋めちゃったし、次回の審議もしくは答申でどう決まるか見ないとわからないけど。

  179. 2683 匿名さん

    仮に移転するとしたらどこなの?けやき広場とか防災公園を潰すとか意見以外で

  180. 2684 匿名さん

    >>2682
    大宮区役所跡地は?

  181. 2685 名無しさん

    与野が良い。与野ならガーラガラ。

  182. 2686 匿名さん

    お前ら市に意見とか出してる?
    マンションばっか建つのをどうにかしてくれとか市役所は新都心にとか意見だしとけよ

  183. 2687 買い替え検討中さん

    まぁ中央区が一番丸く収まるかもね。
    与野ハウスがそろそろ取り壊しだろうからあそこでもいいかもね。
    地盤を考えたら、URのアーバンハイツ与野+与野フード
    駅から少し離れたほうが経済効果が見込めると言うなら片倉住宅展示場か新都心のコトブキ。


  184. 2688 名無しさん

    南与野なんてすっかすっかだよ。

  185. 2689 匿名さん

    マンション掲示板なのに市政を語ってどうするのさ

  186. 2690 匿名さん

    >>2689 匿名さん
    どこに市役所ができるかって、不動産考える上で大切じゃない??

  187. 2691 匿名さん

    市役所も何気に就労人口が多いから、周辺の経済効果が大きいからね。
    でも複合ビルの方が経済効果大きい。
    市役所が近くにというのは、不動産価値というより、感情論だと思うな。

  188. 2692 匿名さん

    >>2689
    予算委員会で議員汚職に言及するのと同じようなもんだ(適当)

  189. 2693 買い替え検討中さん

    市役所は耐用年数の間は移転しないからね。
    周囲の開発計画も立てやすくなる。
    埼京線沿いは論外だろ。

  190. 2694 名無しさん

    国道17号か旧中仙道周辺が良かろう
    確かに埼京線は地盤からして論外かも。

  191. 2695 匿名さん

    さいたま新都心エリアは防災拠点を謳っているのだから、新市役所はさいたま新都心に建てるべきだと思う。

  192. 2696 匿名さん

    本当に新都心の移転候補地をなくし、現地建て替えを有利にするために、8-1A街区に岩槻の小児医療センターを移転させたりしたのだったら、歴史的な悪政だよな。

  193. 2697 匿名さん

    合併の時に大宮市にしろと言い過ぎたのを根に持ってるなこりゃ

  194. 2698 匿名さん

    さいたま市長選で、浦和に偏りすぎてない候補者は誰だろう?

  195. 2699 名無しさん

    浦和と大宮の対立に話を持って行くべきではない。
    もっと広い目を持つべき。

  196. 2700 買い替え検討中さん

    全部与野に持って来れば丸く収まる。

  197. 2701 匿名さん

    >>2699
    市庁舎の位置の問題は対立の象徴だから無理だろ。イチローは前回大宮区で惨敗したけど、市庁舎が現地建て替えの流れになったら、大宮区の票はイチローにも流れる。
    大宮東口再開発を選挙前にまとめられたら、イチローに流れるのを食い止めることもできるかもしれんが。
    清水は大宮も浦和も取り込んで勝てたけど、今回は市庁舎問題で負けるかもしれんな。
    小児医療センターを移転させたから、岩槻も票が減るかもしれんし。

  198. 2702 匿名さん

    次の市長選の相手は中森福代だってよ。武蔵浦和の駅ナカをつくった衆議院議員で、昔から武蔵浦和に新幹線を停めること主張してる。相川2期目の時も出馬してて、相川の13万票に対して12万票も獲得してるから清水がなんもアクションを起こさなければ小池百合子効果で女性市長誕生はありえる。

  199. 2703 匿名さん

    現職有利かと思ったけど、市庁舎問題で負けるかもな。武蔵浦和の開発も終盤のように思うが、ケーズ電気跡地とかが残ってるか。

  200. 2704 匿名さん

    ケーズ跡地はあの変な看板掲げた店がある限り無理だろうな
    テレビとか見る限りだと立ち退きそうにないし

  201. 2705 匿名さん

    >>2695 新都心のどこに建てる土地があるんだって状況だよ今

  202. 2706 匿名さん

    ここマンションの掲示板だよね?
    どこの選挙工作員だよ

  203. 2707 匿名さん

    市庁舎とか市長選の話はこちらで↓

    さいたま市の広域・総合・行政スレ4
    http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1441370275/

  204. 2708 匿名さん

    市役所とオフィスが入った過去の高層ビル構想が実現していれば・・・

    1. 市役所とオフィスが入った過去の高層ビル構...
  205. 2709 匿名さん

    http://www.city.saitama.jp/006/003/003/007/009/p048168_d/fil/28-05.pdf

    清水は中森の母の葬儀に税金1万円を投入してるぞw

  206. 2710 匿名さん

    >>2708 幕張の二の舞やぞ

  207. 2711 匿名さん

    市庁舎問題の落とし所を考えないと、対立は深まるばかりだな。
    新都心に建てるところないからとの理由だと、では大宮や与野や岩槻の空いてるところとなるよね。1番有利は新都心周辺の与野か。

  208. 2712 匿名さん

    新都心周辺の与野ってどこよ、どっか土地あいてたっけ?

  209. 2713 匿名さん

    新都心に作る予定のバスターミナルは、新宿バスタなみの規模の建物作って、上に市役所を入れたらどうかな?

  210. 2714 名無しさん

    庁舎は浦和区になる。県庁も近い。

  211. 2715 匿名さん

    浦和になるにしても、耐震補強で30年間は延長使用可能になるんだから、少なくともそれくらいしてから建て替えるべきだよね。
    さいたま市が一体感を持って発展しないのって、浦和と大宮の根深い対立が要因でしょ?
    新都心に新庁舎を持ってくることも、浦和区大宮区の中間地点で、本当の意味でさいたま市を一つにまとめて魅力的な街にしていこうってことだと思ったけど、とんだ勘違いだったわ。
    本当に埼玉県って残念だ。

  212. 2716 匿名さん

    >>2708
    ビル風が酷そうだな

  213. 2717 匿名さん

    ここで市庁舎云々拘ってる奴マジ気持ち悪いな
    市庁舎なんてどこにあったっていいし
    今の建物も補強して使うんだから、いい加減諦めろよ

  214. 2718 匿名さん

    一人二役お疲れ様です

  215. 2719 買い替え検討中さん

    ボビーオロゴンが出馬するとかしないとか

  216. 2720 匿名さん

    与野は与野ハウスがそろそろ取り壊しの時期。
    与野フード+愛し幼稚園+URも取り壊して再開発する時期。

  217. 2721 マンション検討中さん

    さいたま市の総合振興計画では、大宮・新都心エリアと浦和エリアの2エリアが都心地区として同格に位置づけられてる。大宮・新都心が経済の中心で、浦和が政治の中心とすれば、市役所は浦和のままでいいと思うけどな。

    ちなみに本庁舎の位置なんてどこでもいいって言ってるやついるけど、大宮市役所から大宮区役所に変わっただけでも、周辺の飲食店が潰れたりしたからな。市役所は周辺地域の賑わいに相当影響もたらすよ。

  218. 2722 マンション検討中さん

    浦和は国内線空港(埼玉県内)、
    大宮は国際線空港(東京と北関東)、
    的な現在の住み分けでいいんじゃないの。
    設備がないから大宮の機能は浦和に寄せられんし、
    滑走路の増設余地がないから浦和の機能を大宮に寄せるとパンクする。

  219. 2723 匿名さん

    「政財官」でいえば、
    政(政界・政治)=浦和、
    財(財界・経済)=大宮
    官(官界・官庁)=新都心
    って感じで分かれるんだろうけど、合庁が聳える新都心はともかく、
    東京に比較すればさいたまの「財」「政」なんて微々たるものだし、
    むしろ県庁舎や市庁舎を新都心に持って行ったほうが、国との連携強化や
    パイプを太くするっていう意味で良かったのにな。
    地方の政令市だと県庁舎の近くに国の合庁って良くあるんだけどね。
    あとさいたまに全然足りてないのは「学」だな。
    浦和が学都とかって言ってるけど、そこそこ偏差値の良い高校が数校有るだけという。
    京都や仙台なんか正に学都だよ。街に大学生が溢れてる。ジャージ姿なんか見かけない。

  220. 2724 匿名さん

    >>2721
    跡地利用を明確にすれば、市庁舎移転は浦和にとってもチャンスにもなる。
    大宮市役所が合併して区役所になって就業人口へっても、一時的だったよね。
    今や、大宮で一番開発機運が高い通りになっている。
    市庁舎問題は移転すると周辺が衰退するとかではなく、感情論として大宮近くの新都心に移転したくないという議員が多いということ。
    与野も岩槻も大宮も新都心への市庁舎移転は異論はないだろうに、我儘政治で移転が伸びてしまっているんだよね。

  221. 2725 匿名さん

    大宮区役所を建てる場所に市役所も作ればいいのに。大宮駅は全国的な交通の要所だから、さいたま市のためになると思う。他に土地はないよね。

  222. 2726 匿名さん

    旧都庁跡地が国際フォーラムだったよね。
    都庁の移転は千代田区にとっても、新宿にとっても開発が進む結果になった。
    県庁を移転というなら反対もわかるけど、合併した市庁舎を新都心に移転を反対というのは我儘でしかないよな。

  223. 2727 匿名さん

    大宮と浦和の対立ほど無意味なことはない。
    百害あって一利無し。さいたま市にも埼玉県にとってもマイナス。
    5年後、10年後に関東の他のエリアと比較してどうなってることやら…

  224. 2728 匿名さん

    同感。浦和が約束を破るようなら、大宮は分裂するかもね。

  225. 2729 匿名さん

    新都心が現在土地がないなら、大宮でいいよねって言う人達が出てくるよな。

  226. 2730 匿名さん

    市庁舎移転しないまでも、そのまま30年くらいは利用するのか?って話だよね。
    耐震補強に予算かけて、移転は当面しないみたいに言って、新都心の移転候補地潰れたら新庁舎考えだすとか、馬鹿馬鹿し過ぎる。
    地域対立で、税金を湯水のように使うなって話でしょ。後出し云々よりも卑怯なことに無駄金使われるのが納得いかないよね。

  227. 2731 匿名さん

    >>2730
    確かに卑怯の一言に尽きるね。
    仮に現地で建て替えなんて結論になったら、浦和の人達は卑怯と言われ続ける訳だよな。

  228. 2732 匿名さん

    新赤十字病院の土地に新市役所
    マテリアル跡地に新県庁ができたらよかったのに。

  229. 2733 匿名さん

    県庁を新都心に移転というなら、反対するのもわかるのだけど、新市の市庁舎は新都心が望ましいよね、合併後早期に検討しましょうと約束して合併。その約束が守られず、移転用地候補地がなくなってから、ては検討しましょって。
    嘘つき、卑怯な浦和って言われても仕方ないよな。

  230. 2734 匿名さん

    県庁だって暫定的に浦和に置いたら、浦和の権謀術数で130年も浦和に置かれている。
    県庁じゃねえから。暫定県庁だかんね。浦和の悪知恵は日本一洗練されている。中央官庁以上かもしれん。

  231. 2735 匿名さん

    大宮市民はとんでもねえ化け物と結婚してしまったってことに漸く気づき始めたw

  232. 2736 匿名さん

    市役所なんて区役所があれば行く機会ないし要らねえだろ

  233. 2737 匿名さん

    さいたま市役所には平均年収700万円の人が毎日5000人通勤してくる。
    tp://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2
    こっからどれだけの経済効果が想定できるか。
    もちろん市役所に来るのは職員だけではない。
    さらに市役所の近辺にはマスコミや他の公的機関も付随して移転してくる。
    しかも最低40年は移転しない。
    すさまじい経済効果だよね。

  234. 2738 匿名さん

    都議会のドンのように、巨大な東京都を私物化できる議員がいるのだから、さいたま市くらい簡単に私物化できるんだろうな。
    市の職員と議員が浦和利権を作りあげ、私物化してるんだろうな。
    利権を壊して公平な市政をしてもらうためにも、移転は必須なんだけどな。
    現地に市庁舎建て替えたら、腐った市の象徴になるだろうよ。

  235. 2739 匿名さん

    でもさいたまに大物政治家なんていないな。弁護士上がり程度の小物ばっか。
    埼玉県にだっていない。なんか右翼だか***だかとつるんでる噂の元厚労のアレくらいだろ。
    政界嫌われ者で同じ政党なのに安部からも忘れられてた浦和出身の女は大物ですらない。

  236. 2740 匿名さん

    書きそびれたけど、結局大物がいないから小賢しい小物どもがあつまって
    小市民らしくコソコソと狡猾に物事を進めてるんだろう。田舎の衆愚政治と言われても仕方無いが、
    もともと小物だからデカい事は何一つ出来ない、決められない。
    政財界に通じていて、机をドンって叩けば周囲がビビルような大物がいれば、
    今頃は新都心に市庁舎が建ち聳えていただろう。故土屋先生が偲ばれるなあ。

  237. 2741 匿名さん

    ほんと吉田関係者が延々と書き込み続けて気持ち悪いな

  238. 2742 匿名さん

    市役所が来ないくらいで未練垂れすぎや!

  239. 2743 匿名さん

    吉田は大宮の再開発を遅らせるから支持してない。
    ただ市庁舎移転問題は吉田の言う通り新都心の候補地を埋めてから移転議論して、現地建て替えをしようとしているという主張通りになってるのは認めざる得ない状況かもしれない。
    これは卑怯なやり方だと思うがね。
    そんな市庁舎建ったら、くさいたま市庁舎と呼ぶよ。

  240. 2744 匿名さん

    マンションの掲示板で延々と政治の話ね…
    そろそろ削除依頼も考えた方がいいかな?

  241. 2745 匿名さん

    市庁舎の新都心への移転の話は開発の話。
    しかし地域感対立の原因にもなっている政治問題でもある。切り離せない話だと思う。

  242. 2746 匿名さん

    >>2744 このスレもともとマンション検討一切してないっていう

  243. 2747 匿名さん

    ここに書きこんでる人、マンション買う気ないからw

  244. 2748 匿名さん

    川口では市役所前を売りにしているマンションがある。市役所の移転問題はマンションを買う人にとっては大きな問題だよ。

  245. 2749 匿名さん

    横浜や千葉と比較されて涙目になるよりマシでしょw >市役所云々の話題
    矛先がはっきりしてるから。

  246. 2750 マンション検討中さん

    >>2749 匿名さん
    頭悪いの丸出しだよ

  247. 2751 匿名さん

    なんだかんだ全国でもさいたま市より人口増加率が高い大都市は
    東京特別区、福岡くらいだよ。

  248. 2752 名無しさん

    >>2747 匿名さん
    親元に居候してる人たちだよ。

  249. 2753 匿名さん

    >>2748
    川口市役所は駅から徒歩13分の青木。
    川口駅近買えない人達向けのマンション。
    昔のように中央図書館が市役所前に残ってた方が、マンション売る際の売りになったな。
    市役所の移転というのは、不動産やマンション価値ではなく、感情論の話だな。
    川口も鳩ヶ谷近くのNHKに移転誘致があったんだけど、川口と鳩ヶ谷の力関係に圧倒的な差があったから、現地近くの建て替えが決まっても問題にならなかった。
    さいたま市の場合は大宮にも力があり、合併時の経緯もあり、政治問題になっちゃってるんだよな。田舎政治そのものなんだけどな。

  250. 2754 匿名さん

    >>2751
    人口増加率キター!!
    次はオフィスの空室率と賃料かな?

    福岡のマンション
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/b/9b598b16.jpg
    広島のマンション
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/6/d699e591.jpg
    川崎のマンション
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/1/218f9296.jpg
    千葉のマンション
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/1/4110e15f.jpg
    横浜新市庁舎
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/4/04034ab3.jpg
    林立する摩天楼が物語る横浜の近未来 
    http://www.hamakei.com/column/150/

    どこも素晴らしい建物、街並み。夢が有っていいねぇ。
    一方のさいたま新都心は(株)しまむらに低層の中低所得者向けアパート4棟とかマジで情けねーな。

  251. 2755 匿名さん

    大宮は市役所移転を求め、浦和はもともとそのような問題はないと建て替えを粛々と進める。
    日本とロシアの関係、沖縄の基地問題と似たようなもんだな。

  252. 2756 マンション検討中さん

    そんな大層なもんではなく、高崎と前橋のいがみ合いレベル。

  253. 2757 匿名さん

    現地建て替えなんてことになったら浦和は嘘つき、浦和は卑怯と永遠に言われ続ける
    浦和の人もそんなことは望んでないだろう

  254. 2758 名無しさん

    ずっと同じ人の書き込み

  255. 2759 オーディン

    3Bの食い込んでるマンションはもともと壊す前提らしいね

  256. 2760 匿名さん

    >>2758 名無しさん

    市役所の約束を破れば、嘘つき浦和wのレッテルを貼られるのは当然だろ。

    そんなことになれば、オレは絶対に浦和でカネ落とさないよ。

  257. 2761 匿名さん

    平成の大合併か。

  258. 2762 匿名さん

    >>2760 落とすほど働いてないだろ

  259. 2763 匿名さん

    >>2755
    上手いねえ。浦和側から見れば市庁舎移転問題は存在せず、か。
    浦和の小金持ちって市庁舎、県庁舎勤務ばっかなんだろうな。
    大企業の役員なら鎌倉とかアッチのほうに住むだろうし。

  260. 2764 匿名さん

    そうだったわ

  261. 2765 匿名さん

    >>2763 浦和と鎌倉は同じ人口規模、平均年収も同じくらいで、1000万円超える世帯はどちらも15%程度で意外と変わらない

    1. >>2763 浦和と鎌倉は同...
  262. 2766 匿名さん

    ずっと年収400万の平社員の俺には関係のない話でございますw

  263. 2767 匿名さん

    年収ベースでもやっぱり
    東京>神奈川>千葉>埼玉か。
    まあ首都圏の序列だよな。

  264. 2768 匿名さん

    切なくなってきた

  265. 2769 匿名さん

    >>2767 匿名さん

    ストレス発散できたか?良かったな( ^-^)

  266. 2770 匿名さん

    どんなに否定しても地域間対立はテレビでネタにされるくらいに認知されてるからね。
    ネタにされるというのは馬鹿にされてることと同意。その象徴がくさいたま市庁舎問題。

  267. 2771 匿名さん

    青葉区、都築区はサラリーマン上位層がずいぶんいるんだね。
    山手町を有する中区が横浜一かと思っていたよ。
    さいたま市も結構上位なんだね。

  268. 2772 匿名さん

    てか思ったより与野すげえなw

  269. 2773 匿名さん

    若い人が住まなければ、それだけで年収は上位にいくよ。品川なんかは若者も多く住むから、年収が低くなってしまう。老人ばかり住むから、考え方が硬直して、くさいたま市庁舎問題とか解決できないんだろうな。

  270. 2774 匿名さん

    さいたま市の平均年齢43.63歳 (平成29年1月1日現在)
    横っちょの浜の平均年齢44.98歳(平成28年1月1日現在)
    ウン千葉市の平均年齢45.4 歳(平成28年12月31日現在)

    さいたま市一番若いぞ。
    人口増加率は3市中ダントツ。
    オフィス賃料は横浜よりも高い。
    オフィス空室率もダントツのタイトさ。

  271. 2775 匿名さん

    さいたま市にオフィスなんて建ってるの?
    オフィス建たないから市庁舎取り合ってるんじゃないの?

  272. 2776 匿名さん

    市庁舎厨マジ気持ち悪いな

  273. 2777 匿名さん

    さいたま市は結構オフィス多いんだよ。。。
    卸売業販売額(百万円)  総務省 平成26年 商業統計
    横浜市    5,104,073
    さいたま市  3,136,111
    千葉市    1,951,615

    おまけ
    東京特別区 148,977,459
    札幌市    6,885,038
    仙台市    6,685,503
    川崎市    1,177,564
    相模原市    481,007







  274. 2778 匿名さん

    市庁舎問題なんかで地域間対立してないで、さいたま市としてのイメージをよくしていかないとね。数字上は悪くないのだから。

  275. 2779 匿名さん

    >>2776 匿名さん

    厨って何?厨房のこと?

  276. 2780 匿名さん

    旧大宮赤十字病院がそろそろ解体されるみたい
    17号沿いの駐車場に囲いがしてあった。
    跡地に島忠が来るみたいだけど、本社機能も?

  277. 2781 匿名さん

    卸売業販売額=オフィスなの?w

  278. 2782 匿名さん

    さいたま市が地味なのは、一言で言うと訪れたいと思う人が少ないからだと思うな。
    東京に勝てる魅力が何もないんだよな。
    横浜であれば、異国情緒溢れる文化を感じられる場所があるから、訪れる人達が多い。
    千葉ならディズニーランドや海などでマリンスポーツなどもある。
    さいたまは?市庁舎移転させないこと優先の街づくり?

  279. 2783 匿名さん

    おれは埼玉は県外からレジャー目的の客を呼ばなくて良いと思う。
    既に持っている強みを生かすべき。
    浦和のダークフォースを使って公的機関を誘致すべき。

  280. 2784 匿名さん

    浦和のダークフォースを使って、ダーク市庁舎を建て、石碑でも建て、観光名物にでもする?

  281. 2785 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  282. 2786 匿名さん

    人間を例えにするなら、他の町も人間を例えに統一しなさいな。例え下手。
    訪れる人がないのは魅力がないからよ。

  283. 2787 匿名さん

    観光地としての魅力は要らない。
    所沢、狭山あたりならカジノやテーマパークを作ってもいいかもしれんが。

  284. 2788 匿名さん

    東西交通大宮ルート新設と埼玉高速鉄道延伸を実現するにはテーマパークでも誘致しないと厳しい。

  285. 2789 匿名さん

    観光地としてもオフィスとしても商業としても魅力がないから、マンションばかりになるんじゃない。さいたまは東京に通勤する人達が、寝床として帰るところでいいってこと?

  286. 2790 匿名さん

    どっちも要らんでしょ。
    鉄道の重要性自体が低下していくだろう。
    道路を優先すべき。

  287. 2791 匿名さん

    東京のベッドタウンとしての競争が一番重要。
    ちなみに横っちょの浜の昼間人口比率はさいたま市よりも少ない。
    横っちょの浜は最大のベッドタウンだからこそ再開発資金をねん出できるんだよ。
    横ちょの浜はその代償として重度のスプロール化現象で開発が難しい。
    横ちょの浜は実のところ好きで埋め立て地を開発しているワケではない。
    埋め立て地以外を開発できないのだ。

    さいたま市は横ちょの浜や川口ほどスプロール化が進んでいない。
    京浜東北線埼京線沿線に限定して高層化をすすめていくべき。
    むやみに鉄道を敷くべきではない。

  288. 2792 匿名さん

    道路も弱いよね。。
    地域間対立でわかるように、内向的な政治ばかりしてるから、市民も内向的になり、街づくりも内向的な魅力薄い街になる。

  289. 2793 匿名さん

    横浜市営地下鉄とか乗ったことないんだろうな。
    典型的か内向的な意見。

  290. 2794 匿名さん

    まあ客観的主観的問わず埼玉県さいたま市も魅力は乏しいわな。
    海も無ければこれといった山も無く、大した観光名所も風光明媚な土地も無く、
    史跡名勝歴史伝統名産全てにおいて乏しいからな。
    唯一の魅力は東京隣接地でありながら土地代が比較的安く、
    日常生活の利便性のみにおいてコスパがほんの少し高いという事だろう。
    ただこの優位性も東京区部北側の豊島台東荒川板橋北区あたりに
    取って奪われつつあるね。住宅情報誌に「北千住は埼玉南部の人気都市と比べても利便性が高い」
    とか書かれてる。東京は南に、湾岸方面にと未だに拡張され続けてるけど、
    北側はせいぜいタワマン開発くらいしか出来ていない。
    スプロール化した中産階級以上のベッドタウンが再び収斂しつつあり、
    神奈川千葉と比較しても埼玉が著しい。
    さいたま市にいよいよタワマンが建たなくなってきたのもその現れだ。

    これからちゃんと将来を見据えて開発をしないと、
    マジで低所得層、外国人労働者、移民ばかりが集まり、治安の悪い危険地帯になるよ。
    何しろ東京への近さ、行きやすさだけは全国一なんだから。

  291. 2795 匿名さん

    てか鉄道の時代は完全に終わるよ。
    徹底的に道路を開発すべき。

    NEXCO東日本の一都7県を管轄する関東支社は昨年大宮に移転した。
    これがどういうことか分かるか?

  292. 2796 匿名さん

    >>2795 匿名さん
    どや顔w

  293. 2797 匿名さん

    横浜市が埋立地以外開発出来ないとか、どんなバイアスかかってるんだ?
    まぁ、貿易ってところで港があったのが一番大きいよね。埼玉は大宮が北関東の要所だけど、政治と行政が阿保だからな〜…残念!!

  294. 2798 マンション検討中さん

    さいたま市に観光はなくてもいいよな。
    千葉県に観光があったとしても、千葉市に観光はない。
    神奈川県に観光があったとしても、川崎市に観光はない。

  295. 2799 匿名さん

    >2797
    そっそれは、そもそもそこに住んでいる人がアホだからその代表が出てきただけだよね。

  296. 2800 匿名さん

    人口減少していくのに、マンションばかり増やしてどうするのよ。
    都市間競争勝つためには、企業誘致のための高機能オフィスビル建設や、道路網の整備や、利便性を高めるための交通網の整備などの投資が必要。
    ダーク市庁舎を建てることに力を使う内向的な政治では、さいたま市の魅力創出とか無理だわな。

  297. 2801 匿名さん

    横ちょの浜は良港なんだよ。
    良港ってのは土地が無いってことなんだよ。
    分かるか?
    分かんねえだろうから説明してやるよ。

    良港ってのは海岸から急激に海底が深くなっているから大型船が入ってこれる。
    つまり断崖絶壁なんだよ。神戸なんかもそうだよね。

  298. 2802 匿名さん

    さいたま市民は休日どう過ごすか。
    これだけでも横浜千葉と比べ物にならないんだよな。

    神奈川だとMMに行ってデートしたり、電車で三浦半島方面とか鎌倉とか、
    ちょっと遠出で西湘、丹沢、極めつけは箱根で温泉。

    千葉だとTDRはそうしょっちゅう行くとろじゃないから、幕張方面で買い物三昧、
    いつもの通勤と反対方向に電車や車を走らせれば、内房、外房と廻り回って1日たっぷり遊べる。

    埼玉だと、新都心はイベント無い限り休日ゴーストタウン、大宮は狭くて汚く店舗も古びれて
    大して魅力無い。ちょっと遠出で東武動物公園とか西武遊園地を検討しても、
    電車も車も果たしてどうやって行くのか、いや実際行っても大したことないし。
    マンションの販売チラシ見れば「軽井沢まで〇〇分!」とかって謳ってるけど、
    そんなしょっちゅう新幹線なんか使えない。
    結局埼京線で池袋へGO!やっぱ東京が近くてイイネ!東京サイコー!!ってなるよね。

  299. 2803 匿名さん

    県内しか行っちゃいけねえのかよw

  300. 2804 匿名さん

    寄せ集めの政令市で、狭い地元しか見えない田舎政治家ばかりで、さいたま市の将来や都市間競走とか考えて街づくりしてないから、魅力でないんだよな。ださいたまという言葉がいつまでも残ってるのは、マスコミがわるい訳じゃなく、さいたま市が魅力を創出できないから。

  301. 2805 匿名さん

    おれはさいたま市は住むなら良いとこだと思うけど。

  302. 2806 匿名さん

    変なテーマパークやカジノなんか作られたら困るよ。

  303. 2807 匿名さん

    外から人を呼ぶ=観光地ではないんだよね。

    オフィスでも商業施設でもいいんだけど、さいたま市はどちらの開発も駄目なんだよ。
    マンションですら、湾岸タワマンのような豪華なもんはないでしょ。

  304. 2808 匿名さん

    不動産の素人に限って臨海部のタワマンが好きなんだよね。
    勝どきとか豊洲タワマンなんて都心にマンション買えない人が買っているんだよ。
    金持ちは都心の低層を買うんだよ。

  305. 2809 匿名さん

    >>2808 匿名さん
    どや顔w

  306. 2810 匿名さん

    >おれはさいたま市は住むなら良いとこだと思うけど。

    それを他県民に主張しても理解はしてもらえない
    東京に近くてほどよく田舎ってだけじゃあね
    敢えてさいたまに住むメリットを作り出していかないと馬鹿にされたまま

  307. 2811 匿名さん

    タワマンの質を言ってるのよ。
    これは凄いタワマンだっていうのさいたまにないよね。舐められてるんだよ。下手したら20階くらいの普通のマンションでタワーとかさ。

  308. 2812 匿名さん

    そんなに他県民に魅力を理解してもらいたいのか?w
    県がおまえ自身なのか?
    こんな狭い島国をさらに47都道府県に分割してそこにアイデンティティを持てと言う狭い視野に
    ただただ驚いております。

    タワマンブームは既にオワっているよ。
    業界関係者なら気づき始めているだろう。

  309. 2813 匿名さん

    ちなみにさいたま市は99m以上のマンションを建ててはいけないという独自規制を導入している。

  310. 2814 匿名さん

    タワマンを誇るって相当ズレてるよ

  311. 2815 匿名さん

    さいたま市はマンション開発くらいしかできないから、タワマンの話してんだろうよ。
    タワマンブーム終わったなら、武蔵浦和は終わった町じゃないよ。

  312. 2816 匿名さん

    まぁ高層ビルは東京に任せよう。
    その東京ですら香港シンガポールや中国の都市群には敵わないだろうけど。

  313. 2817 匿名さん

    タワマンを誇るっていうか、都市としての見栄えの話じゃないかな? 別にタワマンが全然ない所もあるわけでね。
    大宮は道路も狭いし、駅前もただ単純に汚い。ポテンシャルがある以上は、この現状は行政と議員のせいとしか言えない。
    町としての統一感も出せないし、氷川参道も通りがダサい。何でこうなったのか?

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸