埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 23:05:08
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 20310 匿名さん

    >>20306 eマンションさん
    西口はほんと順調そうですよねー
    3ADも、来年あたりから始まりますかね??
    まだお店なども営業してるし、取り壊す雰囲気ないですが…。

  2. 20311 近所さん

    >>20277 匿名さん

    私の行きつけは、リストランテ小川、小春日和&ラパン、熊谷珈琲、駕龍休み、チッチョ、アングランパ、上海楼、寿司政などです。
    知らなかったら、是非行って見て下さい。

    他の方逹ですが…街の開発に飲食店って関係あると思いますが…ね。
    相変わらず、埼玉の方々は悲観的、自虐的で可哀想に感じます。大宮・さいたま新都心の良さを実感してない、他の地域や人にアピール出来ない。

    街やSCの開発に飲食店は、切っても切れない筈です。以上。


  3. 20312 匿名さん

    >>20311 近所さん
    行きつけのお店を教えて下さり、ありがとうございます!
    いい飲食店があると、街のレベルも上がりますよね!

  4. 20313 評判気になるさん

    >>20311 近所さん
    >埼玉の方々は悲観的、自虐的で可哀想に感じます
    可哀想なのはそういうデータやアンケート結果がゴロゴロ転がっている事じゃないですかね?

  5. 20314 匿名さん

    >>20311
    大宮駅前の飲食店見てたら悲観的にもなるよ。実際行きつけのお店は寿司政以外は大宮駅前ではないよね。
    飲食店全否定な訳じゃなく、アルコール目当ての客に仕入れも保管も怪しい肴。それを雰囲気あるとか店を持ち上げてるのは滑稽。
    駕籠休みみたいに店内で産直の野菜を売り麺もきっちりうってる店は、当然美味しいよ。
    アングランパのようなちゃんとしたパティシエさんのスイーツの店は、エキュートより下なんて言わないし。当然に美味しいし素人では作れない訳だからね。
    地元民として駄目だと感じたから書いただけで、全ての飲食が駄目と言ってる訳ではないから悪しからず。

  6. 20315 匿名さん

    飲食店経営はQSC(Quality、Service、Cleanliness)が基本と言われてるが、大宮駅東口はどれも疑問符がつくような店が多い。
    立地の良さに胡座をかき、謎の懐古主義に持て囃される状態がいつまでも続くとは思えない。
    特にコスパを重視する世代が拡大したら見向きもされなくなるのではないか。

  7. 20316 評判気になるさん

    >>20315 匿名さん
    まあだから再開発を嫌がるんだろうな連中は

  8. 20317 大宮住みレッズサポ

    >>20312 匿名さん
    横からすみません。リストランテオガワさんが出してる氷川参道沿いの二の鳥居のそばのパニーニのお店美味しいですよ。
    自分はSOLATIOっていうイタリアンが一番のおすすめです。ちょっとお高いですが。
    リーズナブルなとこだとシャチってお店もなかなかいいです。特にウニパスタが絶品。
    お好み焼きの人形町は変わらず美味いし、大宮いいお店結構あると思いますけどね。

  9. 20318 匿名さん

    >>20317 大宮住みレッズサポさん
    けっこういいお店があると聞いて、嬉しく思います!教えて頂いたお店にさっそく行ってみたいと思います、ありがとうございます!
    東口は変わらず昔ながらの飲食店が多いですが、一足先に再開発が進む西口にはいいお店が増えそうですね!
    これからはコスパも重要ですね?

  10. 20319 匿名さん

    コスパも大事かもしれないけど、個人的には食事は健康が1番だと思う。
    丸井に入ってた健康食のあげはが、大門再開発ビルに復活してだしてくれたら嬉しいんだけどな。
    もしくはホームズのようにタニタ食堂の出店を希望。

  11. 20320 大宮住みレッズサポ

    >>20318 匿名さん
    いえいえ。是非楽しんでください。
    西口そばにあった紅亭も場所変わったけど健在みたいでおすすめです。
    これからの再開発で西口はより盛り上がるでしょうね。
    東口も大門のビルやbibli?のオープンとかで少しずつ活気が出る様風向きが変わってくれることを祈ります。

  12. 20321 マンション検討中さん

    川越線荒川橋梁架換え協議会/21年度内に最終報告/既存と別位置で検討

    https://www.kensetsunews.com/archives/618272

  13. 20322 マンション検討中さん

    JR川越線荒川橋りょうの複線化仕様での架換えに関する協議会

    第4回協議会について更新されています。
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0109/kawagoesen/kawagoesenkyougikai.ht...

    JR東日本では単線区間で最も利用者が多いのが川越線だそうです。
    複線化して大宮川越間の移動もしやすくなるといいですね。川越は人気観光地でもありますし。

  14. 20323 ご近所さん

    日進から西側全て複線にすればいいのにダメなのか

  15. 20324 匿名さん

    神戸は160mみたい

    JR三ノ宮駅ビルが高さ160Mの複合ビルに JR西、29年度開業 ホテルや商業施設、ターミナル機能強化
    https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202110/0014736502.shtml

  16. 20325 匿名さん

    何で他所はこんなスイスイ行くんだろうな

    「天神ビッグバン」は、天神駅(天神交差点)を中心に、半径500m圏内を対象としたエリアで行われている再開発です。 2015年に発足したプロジェクトで、2024年までに30棟の民間ビルの建て替えを目標に掲げています。

  17. 20326 匿名さん

    他所だったら市役所移転は5年、GCSは10年でできるだろうね

  18. 20327 匿名さん

    国会議員、県知事、県議、市長、市議、役人、地権者みんなの責任。
    当然首長や議員を選んだ市民の責任でもある。

  19. 20328 マンション検討中さん

    GCSの中地区と南地区の計画決定は3年後だそうだ

  20. 20329 名無しさん

    >>20328 マンション検討中さん

    計画決定であって全地主の承諾ではない
    計画決定であって設計監理完了ではない
    計画決定であって着工ではない

  21. 20330 匿名さん

    >>20329 名無しさん
    都市計画決定まで行けばほぼ8割型できることは確定だよ。
    それにデザインやビルの中身、規模も発表されるから楽しめる。

  22. 20331 匿名さん

    正直GCSは規模がデカすぎて実現したら凄いが、これまでの実績見てると何十年かかるのやら…
    それよりも用地に問題の無く進めやすい市役所移転に力入れて成功させて欲しいわ

  23. 20332 口コミ知りたいさん

    >>20330 匿名さん

    ほんとに?
    ほんとに8割型着工に向け準備ができてるとしたら、すべての地主が認めたってこと?
    どこにそんな情報あるんだろ…

  24. 20333 匿名さん

    >>20332 口コミ知りたいさん
    8割型だから全ての地主ではないよ。
    時間は多少かかるとしても準備組合ができてる地区もあるし会議録見ても一応地権者はGCSには賛成してるよ。
    反対してる地権者がいたとしても一大プロジェクトだし他の地権者や他地区からの圧力もあるから補償の問題さえクリアできれば賛成に回らざるをえない状況。
    順調に行けば5年後に着工、つまずいても8年後には着工の流れ。
    だから安心しろ。

  25. 20334 名無しさん

    ちなみに会議はつなぎとしてだらだらやってるだけで、具体的な建物の中身、規模、デザインは個々の組合がもう設計に取りかかってると思う。

  26. 20335 評判気になるさん

    >>20332 口コミ知りたいさん
    https://www.shinginza.com/saikaihatsu4.htm
    面積と人数で3分の2以上という多数の意思形成は必要ですが、逆に言えば、区域住民の大多数が同意できるような計画を提示できれば、多少の反対があっても事業を進めることができるように法令が整備されています。

    都市再開発法第14条(宅地の所有者及び借地権者の同意)
    第1項 第十一条第一項又は第二項の規定による認可を申請しようとする者は、組合の設立について、施行地区となるべき区域内の宅地について所有権を有するすべての者及びその区域内の宅地について借地権を有するすべての者のそれぞれの三分の二以上の同意を得なければならない。この場合においては、同意した者が所有するその区域内の宅地の地積と同意した者のその区域内の借地の地積との合計が、その区域内の宅地の総地積と借地の総地積との合計の三分の二以上でなければならない。

  27. 20336 マンコミュファンさん

    >>20323 ご近所さん
    全駅ですれ違えるし、本数的にも足りてると判断してるっぽいので、追加コスト(メンテナンスコストだってかかる)に難色。という状況。昔から。

    ワンチャンあるのは、都心に近い車両基地を潰して売却して、土地が安い南古谷に移すパターンかな。通行量が増えて、複線が必要になる。

    品川車両基地を潰したパターンと同じ。
    あっちは東京側の車両基地を失った東海道線の車両を尾久に送り込む目的で、上野東京ラインを建設した。
    工事費は掛かったが、潰した跡地に高輪ゲートウェイ作って、JRはむしろ儲かった。

  28. 20337 匿名さん

    前の東口は都市計画決定後に廃止されたね

  29. 20338 口コミ知りたいさん

    >>20333 匿名さん

    5から8年後に着工!
    楽しみすぎ!
    工事期間がめっちゃ長くて長らく仮囲いだけでもいつか竣工すると思えば嬉しくなる笑

  30. 20339 マンション比較中さん

    >>20337 匿名さん
    新都心の超高層ビルの件もあるし、実際に着工するまで油断できないのが埼玉ですな。

  31. 20340 ご近所さん

    >>20325
    神戸市民ですがスイスイなんて行ってませんよ。
    三宮の駅前なんて150万都市の玄関口に全くふさわしくないショボさなのに
    (地震もあったりしましたが)ずーっとそのまま来てますから。
    大宮駅の方がよっぽど都会的です。

  32. 20341 坪単価比較中さん

    >>20340 ご近所さん
    確かに大阪住んでた頃は京都にはよく遊びに行ったけど、ほとんど神戸では遊ばなかったな。
    予備校バイトで神戸には週一で行ってたけどすぐ帰ってたわ。駅前がごちゃごちゃしてて微妙だったな。海も思ってるより遠いし。

    でも大宮の方が都会的ってのも違って都会っぽさだけなら神戸の方が上な気がするけど。

    どっちにせよあまり上のレベルの勝負ではないと思います。

  33. 20342 匿名さん

    神戸→片道5車線と洗練された街並み
    大宮→片道2車線、戸建

    これが全てを物語ってる

  34. 20343 ご近所さん

    もちろん歴史的に見ても神戸は兵庫県の県都として栄えて来たし、中心地は湊川近辺からだんだん東にズレては来たもののやはり一極集中型の都市なので市内各所は大都市の風格があります。特に道路はさいたま市は弱すぎますからね・・。ただ、三宮駅と大宮駅を比べた時には新幹線も止まる大宮駅の方がはるかにビッグターミナルですし、駅構内の雰囲気はまさに大都会の駅です。駅を出てパッと目に入る物を比べても大宮の方が都会に見えると思いますよ。(西口限定ですが・苦笑)
    いいんです。歴史も全く違うので神戸市さいたま市を比較しても仕方ないんです。たださいたま市も全然卑下する事ないと思いますね。ここにいる一部の人は大宮を悪く言い過ぎだと思っています。

  35. 20344 ご近所さん

    ついでに思ってる事を書くと
    元々大宮も浦和も45万人程度の人口の市に見合ったインフラしかなかった訳ですよね。
    それが合併してさいたま市として今や130万人都市になり、世の中的にもこの街のポテンシャルに注目が集まるようになって、関東の北の玄関口都市としてようやくいろいろと計画が出て来たところだと思います。この都市は今からです。そして未来はすごく明るいと思います。県都としてひとつの街が大きくなった他都市とは歴史が異なるので今あれがないこれがないと嘆いても仕方ない事。着実に注目度も上がり実際に開発も進み始めているじゃありませんか。さいたま市はこれから!これからの街です!
    神戸市民、現さいたま市民としてこの街の未来にとても期待しています!

  36. 20345 匿名さん

    東口も現時点でも言うほど終わってはないわな
    駅舎と駅前と駅前大通りがあまりにもみすぼらしいだけでここ以外は都会によくあるような繁華街
    上記の3箇所さえ整備すればいい

  37. 20346 ご近所さん

    皆いいところばっかり見すぎなんですよ
    俗にいう隣の芝生は青いってやつ
    例えば神戸や広島は平地が限られてるから一極に集中するんですよ
    こっちは平野と台地だからのっぺりに見えるけど大宮から南側はずっと宅地や商業地あるって稀ですよ
    西日本は人口減少に悩んでるんだから開発も一苦労だと思いますよ
    即断しないと大阪や東京に人流れるんですから

  38. 20347 匿名さん

    @no_saitama
    大宮駅東口の中央デパート跡地に来年移転する市民会館。再開発ビルへの補助金を含んださいたま市の支出額を公開するよう要求したところ483億円!オープン後の維持管理経費はこれまでの4倍の年間4億5000万円。

  39. 20348 評判気になるさん

    10年以上前の神戸でこれなんですがね
    大宮駅西口に似てる??

    1. 10年以上前の神戸でこれなんですがね大宮...
  40. 20349 評判気になるさん

    …いや、やっぱり大宮より都会って無理過ぎでしょう
    どこも都会的景色が素晴らしくてしばらくシャッター切りまくってたな

    1. …いや、やっぱり大宮より都会って無理過ぎ...
  41. 20350 ご近所さん

    いや。あのそういう事ではなくてですね
    市街地は神戸の方が大都会なのはもう誰もがわかっているのでそこはどうでもよくないですか?比較しても意味ありませんよね。
    三宮駅と大宮駅を比べたら大宮駅の方が都会的なのは間違いないって言ってるだけです。

  42. 20351 ご近所さん

    あと実際の三宮の駅前ってこんなんですよ??特に北口のみすぼらしさったらないです。小規模な雑居ビルしかないですから。大宮駅西口の方がよっぽど洗練されてます。まあもうこの話はやめます。大宮がダメだとしか言わない方がいらっしゃるので。

    1. あと実際の三宮の駅前ってこんなんですよ?...
  43. 20352 匿名さん

    まぁ三宮の方がすこし都会だよ。大宮はポテンシャルだけはすげえよ。ポテンシャルだけはね。国で言えばインドみたいなもん。

  44. 20353 マンコミュファンさん

    実家神戸で大宮住みだけど、神戸は今、絶賛崩壊中だぞ。特にこの10年の凋落っぷりが半端ない。
    バブル期のビルが時代遅れの薄汚れた廃墟になってきて、人がどんどん消え、歩いてる人もヨボヨボの老人に置き換わってきている。まさに生気のない過疎と老人の街に。

  45. 20354 匿名さん

    100m以上の超高層ビル

    神戸市49棟
    さいたま市18棟(大宮区は3棟)

  46. 20355 周辺住民さん

    >>20354
    だからそういうデータに意味はないんだってばさ
    ちゃんと話を理解しようよ

  47. 20356 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  48. 20357 周辺住民さん

    ダメだこりゃ。話の次元が・・・

  49. 20358 マンション検討中さん

    ここは兎に角高層ビルさえあればいいとおかしい人いるからどうにもならないんだよな
    その考えか田舎者の思考だと気づけないようだ

  50. 20359 匿名さん

    駅前都会で駅から離れたら戸建狭い道路田んぼなのが大宮民が1番コンプレックスなのであり今後の再開発で変えたいところなのでは
    神戸は市街地も含めとうの昔に街が完成されているね

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
サンクレイドル飯能II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸