埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 14:06:21
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 19043 評判気になるさん

    震災や水害に強くしようとすると、どうしてもインフラ強化が必要になる。利便性も然り。
    インフラ強化には膨大な税収が必要となる、ということで優良企業や中高所得層が集まってこないと厳しいんだよな。
    低所得層が集まっても教育費だの生活保護費ばかりに税収が吸われて逆効果になる。

    左巻きの人間が、教育生活福祉にカネを使えって騒ぐ割に、じゃあその財源はどうするんだと聞くと、カネ余り企業から掠めとれば良いという安直な理屈と同じで、
    じゃあまず税収増やさなきゃじゃんという保守側の主張の正当性を担保することになる。

  2. 19044 マンション検討中さん

    >>19043 評判気になるさん

    手取り収入62万円弱で東京都超え「埼玉県」のやはり凄い実態

    https://gentosha-go.com/articles/-/35260

  3. 19045 マンション検討中さん

    >>19040 eマンションさん
    県内で散ってる企業を集めても埼玉県としては変わらないからな。他所から集めるか既存の企業が育つかしないと。
    大宮だけをみるといいんだろうけど。
    まあ今後は埼玉に本社移転が進んでいるから大宮は栄えていくんだろうな。
    大宮千葉横浜八王子立川と並んでいるイメージがあるけど、この順位にばらつきがでそう

  4. 19046 評判気になるさん

    >>19044 マンション検討中さん
    別にさいたま市に貧困層が集結しているとは言っていない。

    ところでよっぽど嬉しかったのか最近その記事を貼る人が多いけど、その集計結果についての俺の見解は>>18883に記した。要は域内での偏差が少ないということ。
    是非反論をお待ちしているのだが、何か悔し紛れ?の捨て台詞1件以外皆無。
    港区とその周辺あたりの住民所得に勝って、横浜並の億ションが林立したら富裕層自治体を名乗ってもいいと思う。

  5. 19047 マンション検討中さん

    >>19046 評判気になるさん

    >低所得層が集まっても教育費だの生活保護費ばかりに税収が吸われて逆効果になる。

    こう書いてるけど、全然比べ物にならなかった東京都を抜いたって事は流入してくる層が結構良いって事、低所得者が集まっている訳ではないとの反論なだけなんだけど?
    別に富裕層自治体って名乗りたいわけじゃない
    何でそんな発想になるのか逆に聞きたいわ

    平成27年は50万で全国5位だったのが、令和2年で62万で全国1位

    ただ良い層が流入してきてれば良いでしょ


    川口市もイメージとは違ってこうなのは驚きだしいい事では?

    川口市へ、高収入の若者が続々移住 バブル以来の税収増

    https://www.asahi.com/articles/ASP6Z7QK2P6ZUTNB00C.html

  6. 19048 匿名さん

    埼玉県でもさいたま市でもなく大宮と新都心の開発スレなんだけどな。

  7. 19049 マンション検討中さん

    大宮駅のストリートピアノ

  8. 19050 マンション検討中さん

    >>19048 匿名さん
    さいたま市と大宮は密接に関係しているから話題になるのはしょうがないね

  9. 19051 マンコミュファンさん

    >>19039 eマンションさん
    よく読もうな。
    観光の話はしてないぞ。

  10. 19052 匿名さん

    >>19050
    大宮も新都心もさいたま市の一部の地域。
    だから自然とさいたま市の話題もでてくるのはわかるけど、ここでのさいたま市の話題って他の市や広い地域との比較。さらに埼玉県まで広げたり。
    ここから大宮と新都心もかけ離れた不毛な議論が続く。

  11. 19053 通りがかりさん

    吉敷町の橋本クリニック跡地のマンションが10階建てに縮小?
    以前の計画は15階だったような気がした

  12. 19054 マンション検討中さん

    >>19053 通りがかりさん

    三菱の?
    19建てだったけど
    現地の建設標識を見たの?

  13. 19055 マンション検討中さん

    その隣の大和ハウスの賃貸マンションは10階建てだった

  14. 19056 通りがかりさん

    これの隣が19階?

    1. これの隣が19階?
  15. 19057 マンション検討中さん

    >>19056 通りがかりさん

    そうそう、これの隣が橋本跡地の三菱レジの19階建てマンション

    それよりも新都心よりにも14階建てマンション建設中だからそれと勘違い?

  16. 19058 マンション検討中さん

    マンションばかり建つねー
    オフィスや研究所なんか建たないのかね?横浜や千葉でもあんだけオフィスビルがあるんだから需要はありそうなんだけどな

  17. 19059 マンション検討中さん

    大宮駅周辺はオフィスやホテルの建設ばかりだった
    もう2年以上徒歩10分以内で分譲マンション出てない

    やっとプラウド桜木町や大宮駅西口第3bのタワーマンションが出る

  18. 19060 匿名さん

    >>19058 マンション検討中さん

    2021年ー武蔵野銀行本店
    2022年ー大門町2丁目中地区再開発ビル(鹿島建設&三井不動産
    2023年ー大宮駅西口第4地区A-延床面積3万㎡(オフィス、ホテルと商業施設)
    2023年ー大宮駅西口第4地区大宮桜木町1丁目計画-延床面積2万㎡(オフィス、商業施設)
    2025年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物
    建設中ーJR東日本新オフィスビル-延床面積1万

    桜木駐車場への施設提案整備も現在進行中
    大宮駅西口第四地区の再開発も現在進行中

    GCS
    中地区ー大成建設、RIA
    南地区ーフジタ、本郷計画事務所、久米設計
    北地区ー未定
    西地区Sー未定
    西地区Nー未定
    宮町一丁目中地区ー未定

  19. 19061 マンション検討中さん

    >>19060 匿名さん
    めっちゃ凄いな
    こんだけ増えると日中の大宮駅の混雑が酷くなりそう
    近いうちに昼間人口100超えるかもな

  20. 19062 評判気になるさん

    https://www.google.com/maps/@35.9044629,139.6192485,3a,75y,321.51h,121.31t/data=!3m6!1e1!3m4!1sg6GjZobm-Fs1oCQqnuFEfw!2e0!7i16384!8i8192

    武銀どう見ても16階以上あるように見えるが、本当に13階建てなのだろうか?株主対策?

    >>19056 通りがかりさん
    https://www.city.saitama.jp/001/010/016/003/p009264_d/fil/2nenndokakun...
    北20-022 さいたま市大宮区吉敷町2丁目86番計画ってやつかな

  21. 19063 マンション検討中さん

    >>19061 マンション検討中さん

    大宮区の昼夜間人口比率は140%

    1. 大宮区の昼夜間人口比率は140%
  22. 19064 マンション検討中さん

    >>19062 評判気になるさん

    武蔵野銀行本店はシーノと段差があるので地上面が地下1階に換算されてる?

    免震層が中間免震で1階分使われてるので換算されない

    あと1階分はなぞだが
    2階分の天井高のあるホールがある?

    これで16階マイナス3階で13階建てになるのかなぁと思う

  23. 19065 マンション検討中さん

    >>19060 匿名さん
    他県から企業が流入しまくってるから作っても足りない状況なんだろうな
    この機を逃さずにもっとオフィスビル建てりゃいいのに
    横浜なんてイケイケどんどんだろ

  24. 19066 匿名さん

    企業流入してるといっても支店クラスや零細ばかりで一等地の高価なオフィスが需要あるかは微妙
    そもそも市街地が狭いのでオフィスビルも少ない
    って話何度もやった

  25. 19067 通りがかりさん

    >>19065 マンション検討中さん

    横浜と比べる事自体ナンセンス。横浜は大規模な開発をみなとみらいを拠点として1990年代に始めた。その頃のみなとみらいは殆ど更地で、そこに1から美しい都会を築く為だけに着々と設計、建設されていった。いわゆる計画都市。今もその目的は100%に達しておらず、広い坪数で区画されているから大規模な誘致に伴い大規模なビルを建てられる。先日発表されたみなとみらい53街区の事業も、高さ160mとソニックシティを軽く超える高さのビルを計画、着手できる。
    一方大宮は元々地権者が複雑に混ざりあった住宅地に計画せざるを得なかった。だから歪な土地にビルを建てなきゃならないし、10居る地権者で1でも反対すればそれだけで事業は難航する。
    大規模な誘致をしたいけど、まずはそれに見合った区画を整理しないといけない。多分GCSがほんとに実現するなら、確かに大手企業も参入する可能性はあると思う。割と横浜と比較してくるけど、土台がまるで違う。
    大宮は大宮で着実に再開発を進めてもらいたい。

  26. 19068 マンション検討中さん

    >>19067 通りがかりさん
    埼玉にはさいたま新都心があるけどね
    みなとみらいみたいに不便な場所でもないし
    それに全国の大きな駅なんてどの駅も地権者が入り混じっているんだから条件なんてどこも変わらないでしょ
    副都心が都心部にこれだけ隣接しているのはかなり強いと思うけどな
    幕張なんかは千葉駅と距離が遠すぎて否が応でも分断してしまうし
    大宮駅とさいたま新都心は一つの大きな都心にできそうだけど

  27. 19069 評判気になるさん

    >>19068 マンション検討中さん
    大きな駅の周辺は大抵大口の地権者(旧財閥系の生保とか)がまとまった区画を確保しているので再開発しやすい。大宮にはそんな場所殆ど無い。
    六本木ヒルズのようにターミナル駅周辺でない場所なら大宮のように個人地権者が多いのは事実だが、強力なまとめ役、推進役がバックについてくれる。大宮にはそういうのも無い。力の無い旗振り役がご機嫌うかがってる現状。

    そもそも不便だろうが、駅から間距離があろうが、さいたま新都心がみなとみらいにも幕張にもショボくて負けているのは事実。それこそ大宮と新都心の間なんて個人住宅で溢れてるのに、どうやって一つの都心にするの?
    かつての知事がMMと幕張を槍玉にあげて「はじめから賑わいが用意されているのがウチの強み」と言っていたが、まったく強みじゃなかった。

  28. 19070 マンション検討中さん

    >>19069 評判気になるさん
    >>さいたま新都心がみなとみらいにも幕張にもショボくて負けている
    この認識が俺にはわからないわ
    街を歩いていると建物の密度も幕張なんかよりあるし、人の活気も感じられる 
    幕張とかみなとみらいは街が大きすぎる故にスカスカだから活気のなさを感じてしまうんだよな
    逆にさいたま新都心は小さいから大手町の縮小版といった感じで都心であることを実感できるんだな

  29. 19071 検討板ユーザーさん

    上海とか深センとか、みなとみらいとか比べ物にならないくらい大規模で洗練されたウォーターフロントの大都会がバンバン現れてしまったしなー。
    日本に都市景観求めるのは限界あるでしょ。

    さいたま新都心は災害に強いってことで立川と共に首都機能バックアップ拠点に位置付けられてるんだから粛々としてればいいよ。大宮はもっとエンタメある方がいいと思うけど。

  30. 19072 匿名さん

    さいたま新都心の場合は
    空き駐車場の所有者が土地を
    手放してくれれば開発の期待はある

  31. 19073 マンコミュファンさん

    新都心は某カルト教団の施設が堂々とあるのがなぁ。
    どうにもならんのだろうけど。

  32. 19074 通りがかりさん

    >>19070 マンション検討中さん

    みなとみらいがスカスカで活気が無い?
    で、対してさいたま新都心は密度があって尚且活気がある?

    そもそもビジネス街に求められる活気とは。
    臨港パーク赤レンガ周辺の活気はどう捉えればいいのか…

    横浜より勝ってるって言い張る方が返って虚しく思ってしまう。
    大宮は大宮なりにその地形を活かして着実に開発すればいいのに…

  33. 19075 匿名さん

    さいたま三大失敗開発
    新東京タワー跡地
    マテリアル跡地
    大門町2丁目ビル

  34. 19076 マンション検討中さん

    >>19074 通りがかりさん
    アリーナ時のさいたま新都心の方が賑わいあるわ
    人が来るコンテンツがあるんだからその人を活用して街に留めておけば街も潤うんだけど
    みなとみらいなんてキラーコンテンツは小さなライブ会場と遊園地位しかないんだから来場者数でみたらさいたま新都心の方が上
    ただみなとみらいは無駄に広いから人が長く滞留して活気がある様にみえるだけだろ

  35. 19077 マンション検討中さん

    さいたま新都心はマテリアル跡地の超好立地に団地建てたのは勿体なさすぎる
    どうせバスターミナルの所に市役所来るのなんて誰もが思ってた事なんだから、あの団地の場所にオフィスタワーでも建てたら活気が出たのにな
    住宅としてもこれ以上ない最高の立地だろうが、あんな団地じゃなくて大宮西口再開発みたいにタワーでオフィスとか併設して欲しかったわ

  36. 19078 マンション検討中さん

    単純に駅の乗降数で負けてるのに活気があるとか言うのはいくら何でも無理がありすぎる
    みなとみらい 88175
    海浜幕張   68111
    さいたま新都心 55782

  37. 19079 eマンションさん

    みなとみらいとか幕張とかクソほどどうでもいいんですけど。
    スレタイ読めない人帰ってもらっていいです?

  38. 19080 マンション検討中さん

    >>19079 eマンションさん
    荒らしは無視するのが一番ですよ。
    マテリアル跡地に何で三菱マテリアルが入居しないのかね?
    さいたま市は三菱マテリアルに協力してあげてたんだから誘致すれば良かったのに。
    さいたま新都心なら誘致してれば来てくれたのに。

  39. 19081 マンション検討中さん

    >>19078 マンション検討中さん
    さいたま新都心は北与野駅も徒歩圏内でしょ
    海浜幕張しか利用できない幕張と頑張れば歩ける大宮駅や北与野駅を抜かしてまでさいたま新都心を貶めたい?

  40. 19082 マンション検討中さん

    >>19080 マンション検討中さん

    三菱マテリアルは
    さいたま総合事務所
    スマートファクトリー推進センター
    生産技術センター
    があるでしょ調べれば

    1. 三菱マテリアルはさいたま総合事務所スマー...
  41. 19083 通りがかりさん

    大宮DOM建替計画とか無いかなー笑
    あそこも、もうすぐ築40年だよ
    駅前立地に加え駐車ビルと合わせて中々広大な坪数だから、オフィス&商業ビルで一気に都会の顔になれるのに!

  42. 19084 匿名さん

    >>19077 マンション検討中さん
    横浜みなとみらいを見てたら下手に開発するより機が熟すのを待つ方が可能性を広げるって分かるのにね

  43. 19085 マンション検討中さん

    >>19082 マンション検討中さん
    研究所があるんだから本社を誘致して欲しかった
    研究所と本社を物理的な距離を近くするメリットあると思うんだけどな
    そこまでして大手町に本社を置くメリットがわからない

  44. 19086 マンション検討中さん

    さいたま新都心+北与野駅で1万人足してもまだ負けてますね
    それを言い出したらみなとみらいの新高島とか桜木町
    幕張本郷駅からの1分間隔の連接バス(1時間あたり3000人)も考慮しないと

  45. 19087 匿名さん

    横浜みたいに新都心にロープウェイつくれば
    デートスポットにしまむら

  46. 19088 通りがかりさん

    何も大宮・さいたま新都心が嫌いな訳じゃない。
    寧ろ今後の大宮の再開発がかなり楽しみ。

    ただ、どうしても違和感なのは横浜・みなとみらいよりあらゆる面で勝ってると主張してくる方々の発言。

  47. 19089 匿名さん

    >>19086 マンション検討中さん
    それ言うなら大宮駅も十分圏内なんだけど

  48. 19090 評判気になるさん

    横浜を手の届かないお手本にするならまだしも、比較して見下すなど100万年早いですよ
    https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/miryoku/data/chosa_gaiyo.f...

    僕も通りがかりさんの意見に同意

  49. 19091 マンション検討中さん

    >>19090 評判気になるさん
    観光や人口は確かに劣るのは認めるわ。
    でもさいたま市は昼間人口比率も高く自立した都市(東京があるから100以上は不可能)だし、大宮駅の側に由緒ある氷川神社もあるし。
    ターミナル駅の側にここまで立派な寺社仏閣がある駅ってないからそこをもっと押し出してほしいな。
    東京駅の側の皇居や大阪北ヤードの都市公園(予定)の様に都会と自然の融合みたいな

  50. 19092 評判気になるさん

    >>19083 通りがかりさん
    新東西通路が作られたら、DOMやJACKのあたりが玄関口になるので、通路に合わせて何かするんじゃないかと期待しています。
    ビルもいいですけど、駅前広場にして商業ビルの建て替えはその奥(マロードインホテルなど)のあたりであっても良いかなと思ってます。

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸