埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 17:14:17
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 14961 匿名さん

    JRはコロナでお金なくなっちゃったから厳しそう。

  2. 14962 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  3. 14963 匿名さん

    大宮駅東口の開発は完全に民間に任せて、道路網の整備に税金投入すべき。

  4. 14964 匿名さん

    >>14949
    上でクルクル回ってるやつは何だ?

  5. 14965 マンション検討中さん

    >>14963 匿名さん

    GCSってもともとさいたま市はインフラのみで各地区は組合だよ

    インフラも各地区の組合の要望を挑戦
    あとは全体的なイメージ

  6. 14966 匿名さん

    >>14964
    5年前の中国製ドローン

  7. 14967 匿名さん

    今日昼間西口3Bの工事現場通ったらハゲたオジサンが写真撮ってたからここの投稿者かなぁって思った(笑)

  8. 14968 マンション検討中さん

    >>14967 匿名さん
    3Bは検討してる人が多いらしく、ファミリーでも土日にもう現地を見に来てる感じだよ

  9. 14969 マンション検討中さん

    結局何も決まってない
    バスロータリーが出来て
    20階のマンションとビルが一づつくらい建って終わりじゃないの
    もう色々時代は変わったんだよ

  10. 14970 匿名さん

    コロナが無ければでっかい計画がぶちあがっただろうに、タワマン開発と中層オフィスで終わりだね

  11. 14971 匿名さん

    >>14969>>14970
    何も期待してないんじゃこのスレ見る必要もないよな
    何でわざわざこのスレ見てるの?

  12. 14972 さいたま市民

    大宮と新都心は女性と子供がいずらいところが多く住みにくい。大宮駅くらいは、いやすいところにしてほしい。

  13. 14973 マンション検討中さん

    >>14972 さいたま市民さん

    女性すごく多いんだけど、てか女性向け店舗やらBeauty関係充実、ネイルサロンやらまつげエクステやら専門店多い?

  14. 14974 匿名さん

    スカウトが多い

  15. 14975 匿名さん

    >>14972 さいたま市民さん
    最初は利便性を求めてJR沿線に住んでみたものの、段々と住み辛さを感じて、
    結局広い家を求めて郊外の緑区なんかの戸建てに移り住む住民も多いみたいね

  16. 14976 匿名さん

    埼玉って住宅街も貧弱だよね
    浦和美園もせっかく土地空いてたのに何の魅力もないベッドタウンにしようとしてて本当無能

  17. 14977 通りすがりさん

    >>14976 匿名さん
    本当に貧弱なら住みたい街ランキングにもランクインしないし、幸福度ランキングにもさいたま市はランクインしない
    ケチ付けたいだけじゃないんですか?

  18. 14978 匿名さん

    東急みたいな有力なデベロッパーがいなかったのがね

    元々誰も住んでいなかった山を切り開いて○○ヶ丘みたいな安直な名前付けて、
    そこに住むのがステータスみたいな風潮もどうかと思うが

  19. 14979 匿名さん

    埼玉だとここ最近西武が所沢や秩父、川越など沿線のイメージ向上に本気で取り組んでいる
    やっぱりそういうった部分が足りてなかったと感じているんだろうね

    西武、沿線開発 巻き返し
    地元密着シフト、遊園地など整備 観光需要を発掘
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55159350S0A200C2TJC000/

    「ダサイタマ」返上なるか、西武、埼玉戦略の行方
    https://toyokeizai.net/articles/-/373622

  20. 14980 匿名さん

    GCSでも強力なリーダーシップで地権者の意見を取りまとめてくれるような
    大手デベロッパーが名乗りを上げてくれるといいんだけどね

  21. 14981 匿名さん

    絵描きがいる

  22. 14982 匿名さん

    鶴崎議員「広島などを視察したがJRが積極的に駅前の開発にも絡んでるけど大宮ではどうやらそうではないと聞こえてくる。是非JRにもっと協力を煽って欲しい」

  23. 14983 マンション検討中さん

    新都心にJRビル建てて、鉄道博物館の拡張やらしてくれて、GCSの西地区にある技術系のオフィスを大宮支店横に移すために建設中

    次はLUMINE1の移転先の建設になるんでしょう

    西地区は新連絡通路の建設の資材置き場などに使われるらしいからラスト

    西地区の新連絡通路付近にLUMINE3を商業施設として低層に入れてくれれば

  24. 14984 匿名さん

    つい先日、浜松と岐阜に仕事で行って来ましたが、
    やはり痛感したのはさいたま市内の道路網の貧弱さですね。
    浜松も岐阜も市内中心部には片側3車線の道路がしっかりと整備されていて
    大都市の風格を備えていました。
    大宮区にも浦和区にもそのような景観はないので少し羨ましかったですね。
    あ、もちろん人口とか賑わいとか街としてのポテンシャルは
    さいたま市の方が圧倒的に上なのは言うまでもないんですけどね。

  25. 14985 匿名さん

    浜松と岐阜が大都市・・・

  26. 14986 匿名さん

    さいたま市は大宮と浦和の集合体
    しかもベッドタウン
    もとから大都市からはかけはなれてる

  27. 14987 匿名さん

    浜松や岐阜と違うのは人口だけで都市機能の比較にはいい規模感。
    それぐらいなんだよ。

  28. 14988 匿名さん

    地価が全然違うけどな。

  29. 14989 匿名さん

    全国17大都市圏人口ランキング
    https://diamond.jp/articles/-/90187

    浜松は13位だが大宮は?

  30. 14990 匿名さん

    JR巨額赤字で再開発も縮小傾向に

    コロナで三宮周辺再開発に遅れも
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20200925/2020009985.html
    JR三ノ宮駅周辺の再開発について、JR西日本が新型コロナウイルスの影響で鉄道事業に影響が出ているとして、都市計画を再検討したいと神戸市に伝えていたことが分かりました。

  31. 14991 匿名さん

    大宮が大都市だと思ってる人がいるとは...田舎だぞここは。
    首都圏外地方都市の方がでかい。
    大宮は田舎のくせに地価が高い。
    地価=都市規模ではない。
    東京にぶらさがってるだけやぞ。

  32. 14992 デベにお勤めさん

    >>14991 匿名さん

    正に正論。だが果たして大宮を大都市だと思ってる人がこの掲示板にいるのか??
    地価=都市規模でない点も事実。
    https://tochidai.info/public-price_city-ranking/
    価格=市場価値と置き換えて良い。つまり、この金額にしても買い手が付くということだから。ただし地価の場合はそこに面積が乗じられるから、単に平米単価だけの問題ではなくなる。大宮の場合、土地代が高くてもオフィスにしろ住戸にしろ占有面積は狭かったりする。そもそも土地代なんて駅前と郊外とでは相当な格差があるから、単純に地価だけによる都市の評価は難しいね。

  33. 14993 匿名さん

    だが地価が存在するのが現実である。

  34. 14994 マンション検討中さん

    リンク先見て驚いた
    東武東上線って最強か!多数上位
    朝霞台のマンションで坪単価280万以上で出せるのってなぜ?って思ったが人気がある路線なんだね、HONDA、理化学研究所やら政府機関関連施設、慶応や立教や東洋、川越
    同じ埼玉県内、より一層発展して欲しい

  35. 14995 匿名さん

    さいたま市より人口密度が少なく、且つ地価が高い自治体は福岡市のみ。
    (京都市は公示地価平均が高くなるような区分けになっているので除外する)
    つまり、さいたま市は人口密度が低いのに地価が高い自治体である。

  36. 14996 マンション検討中さん

    やたら必死だけど高いとなにかメリットでもあるの?

  37. 14997 匿名さん

    三菱マテリアルが丸の内と新都心の2本社制になってくれれば一気に見栄えがよくなるんだけどな
    コロナで一時期本社機能を新都心に移していたみたいだし、さいたまオフィス自体重要機能があるせいか三菱マテリアルから本社地区としてみなされているわけだから新都心に本社作ってくれないかな

    コロナ禍が変える 企業の東京圏一極集中

    東京都千代田区に本社を置く東証1部上場の三菱マテリアル(株)は、新型コロナウイルス感染症への対応として、3月上旬より従業員は原則在宅勤務にしたほか、東京都の新規感染者数が急増した4月上旬以降は従業員の罹患リスク回避のため、在宅勤務は維持しつつ一時的に本社機能をさいたまオフィスに移転(現在は原則在宅勤務を継続し、本社機能を再度東京に移転している)。在宅勤務に加え、最小限のBCP要員は都外への通勤にすることでリスク回避に取り組んだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/46cc7aa97e2eedb688170247448930621cbb...

  38. 14998 匿名さん

    >在宅勤務は維持しつつ一時的に本社機能をさいたまオフィスに移転
    >(現在は原則在宅勤務を継続し、本社機能を再度東京に移転している)

    さいたまオフィスってあの7階建てのビルかな
    土地をもう少し残しておけば新本社ビルもありえたのか
    今の敷地内でも整理すれば可能かな

  39. 14999 匿名さん

    三菱マテリアルとカタクラが本社機能を一部でも移してくれればいいな
    みなとみらいは日産のような大手企業が本社を移したことが呼び水になって
    他の企業も次々と続いて、そういう流れになっているんだよな

    市もあんなバスターミナルでなく、早く市庁舎を持ってくるなりして
    あのエリアのブランドイメージをもっと向上させて
    企業の進出意欲を刺激しないとね

  40. 15000 匿名さん

    在宅勤務でいいならでかいオフィスは無用

  41. 15001 匿名さん

    テレワークはいずれ「人間要らないよね」に至る。

  42. 15002 匿名さん

    ここの跡地に何ができるんだろうね

    【イオン与野近く】住宅展示場「さいたまハウジングパーク」 9月22日閉店 10年間の歴史に幕
    https://saitama-omiya-urawa.blog.jp/closed/shop/1077954113

  43. 15003 匿名さん

    空室は増え、トレンドも一変 都心オフィスの新常態

    「空室ゼロ」「完全な売り手市場」だった都内のオフィスビル市場が新型コロナウイルスの影響で、一変しています。オフィスの賃料を決める指標になるのが、空室率です。特にオフィスビルが集まる東京都心5区の空室率が注目されます。

    空室になった規模でいうと、直近1カ月だけで見ても、都心5区全体の空室面積が20万7900平方メートル増えました。これは、東京ドーム4.5個分にあたります。しかも、この傾向がしばらく続きそうな気配もあります。

    他の地域に先駆けて賃料が下がっている地域があります。それが渋谷です。4月から3カ月連続で平均賃料が下がっています。空室率も、平均より高い3.85%まで上昇しています。

    オフィスビルは使い方に合わせた設計の見直しが迫られています。人気のオフィスビルのトレンドは(1)駅近の好立地(2)1フロアが広い(3)サードプレイスが充実ーーでした。ところが、コロナの現状を見ると、こういうオフィスはどうでしょう。まず、駅近というのはテレワークの広がりで優先度は下がりますね。1フロアが大きいというのも、リモートで会議することが増えているので、1カ所にまとまって人がいる必要は減っていますよね。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63624190Z00C20A9000000/

  44. 15004 匿名さん

    空室になる→家賃下がる→いままで入居できなかった企業が入る→埼玉には移転してこない

  45. 15005 マンション検討中さん

    >>15002 匿名さん


    与野ジャンクション内の土地だから、仮設のもの以外は建てられない

    首都高速大宮線の延伸との兼ね合いの閉店かもね

  46. 15006 マンション検討中さん

    賃料が高くなるからむしろ中途半端な大宮の地価の高さなんてマイナスにしかならない
    東京の賃料が下がる一方でわざわざ高い大宮とか問題外

  47. 15007 名無しさん

    >>15002 匿名さん

    マンションになりそうですけど、コストコ出来たらいいな。コクーンのところも前に噂ありましたしね!

  48. 15008 マンション検討中さん

    コロナで人の密集が良くないんだから広い床面積がある大規模ビルでのびのび仕事でから環境が好ましいと思うけどな
    都心で床面積が広いビルは厳しいし、そうなると必然的に都心から離れた郊外にオフィス集積するべきだと思うけど、今後現状と変わらず都心に全てを集める様になるのかな?

  49. 15009 匿名さん

    >>15008 マンション検討中さん
    都心が空いてきてる流れは間違いないのでしょう。
    テレワークできないorする気ない会社は一定あるはずなので、その会社が安くなる東京に残るだけだと思ってます。
    北関東と埼玉県民だけで構成される会社なら大宮でもありかと思います。
    東京にある会社の現実は東京、千葉、神奈川、茨城から勤務されてる方々で構成されてるので、東京にある会社が大宮に移るメリットはないかと思う。
    ましてやテレワークしない、できない会社は尚更、東京に拘りそうですし。
    ベンチャー等、これからの会社や新規事業の関連会社の拠点に選んでもらえるようにしないと厳しいかもしれませんね。

  50. 15010 匿名さん

    都内の人出は9割以上戻ってるよ。

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸