埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-21 18:10:09
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

関東でも有数のターミナル駅で、歴史のある大宮。
大宮操車場跡地に国の巨大予算を投入し新たに誕生したさいたま新都心。
さいたま市の発展や税収を伸ばすためにどちらもなくてはならない都市。
大宮とさいたま新都心は地理的に近く、一体開発が期待されている。
さいたま市になり停滞していた両地域の再開発もようやく動き始めた。
今後の10年は最も楽しみな地域。
両地域の再開発情報などを交換しましょう。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550633/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566776/
Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573604/


[スレ作成日時]2015-07-25 14:23:03

スポンサードリンク

メイツ川越南台
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について4

  1. 401 匿名さん

    大企業が埼玉に少ないのは東京に近い証拠でもある。
    よってオフィス、商業、公益、公共施設、住宅とバランスの良い街づくりが正解。住むのに大企業だらけの町に住むより、近くに商業施設や病院や図書館などがある方がいいよ。

  2. 402 匿名さん

    そんな事ない。
    クラリオン、カルソニックカンセイ、しまむら、ヤオコー、UDトラックス、川口土建、埼玉建興、西武グループ、ベルクス、島忠、ベルーナ、日高屋、三井農機、武蔵野フーズ、武蔵野銀行、埼玉りそな、曙ブレーキ、ケルヒャージャパン
    けっこうありますよ!

  3. 403 匿名さん

    かなり無理して列挙してるな。

  4. 404 匿名さん

    大宮と新都心の間にあるアウルホテルが増築で倍の規模になるそうです。
    ちなみにあそこのインド料理はめちゃくちゃ甘いけど癖になります。

  5. 405 匿名さん

    インド料理屋ってどこもフレンドリーでまた行きたくなる。
    そこの料理屋もそうだった。

  6. 406 匿名さん

    インド人はトイレの後に手を洗う習慣がないから、インド料理屋には絶対入らない。
    手で食べるし指が唾液だらけ
    きっしょ

  7. 407 匿名さん

    大宮と新都心間はホテル需要も高まってるのか。
    オフィス、ホテル、商業、公共、病院等の公益、住宅と偏りなく土地の需要が高まっている。良いことだね。

  8. 408 匿名さん

    単純に駅前にホテルが少なすぎて、仕方なく遠くのホテルに宿泊しているだけだと思う。
    大宮駅前はチェーンのビジネスホテルもほとんど無いよね。
    パレスとマロウドイン程度じゃない?
    県南全体的にホテルが少ないよね。

  9. 409 匿名さん

    現状でホテルが少ないということは=もっとホテルが必要=ホテル需要が高まってるということだよね。

  10. 410 匿名さん

    あとパイオランドとスーパーホテルやね

  11. 411 匿名さん

    週末はパレスホテルはほとんど年内予約いっぱいだね。
    平日も3か月先までほとんど埋まっている。大宮の強みはお盆期間や休日も需要があり、オフィス需要もあるから平日も需要がある。

  12. 412 匿名さん

    >>411
    何故そんな情報を知っているんですか?

  13. 413 匿名さん

    ネット予約で週末予約不可ばかりだから電話した。予約の空きがほとんどない状況だよ。北陸新幹線効果もあるんだろうね。

  14. 414 匿名さん

    速報
    Facebookで市長に友達申請するも拒否される(涙)

  15. 415 匿名さん

    大宮で結婚式挙げた友人も来賓のホテル確保するの苦労したって言ってたわ。

  16. 416 匿名さん

    >現状でホテルが少ないということは=もっとホテルが必要=ホテル需要が高まってる

    極端に少ないだけだと思いますヨ。
    シティホテルの休前日はどこでも稼働率が高まります。
    今は宴会がホテルを支えているので、披露宴などの多い休前日や休日は客室も混むんですよね。
    大宮は選択肢が無さすぎると思います。JRホテルも進出していませんよね。
    新都心には開業させるようですが、大宮に無ければ不便です。東日本のターミナル駅には大抵あるのに。

  17. 417 匿名さん

    パレスホテルは休前日だけじゃなく平日の稼働率も高い。
    パレスホテルの利用者は宴会やビジネス需要だけではない。お隣のスーパーアリーナのイベント客など幅広い客層を集客している。新都心は大宮が近いことによる恩恵を受けているけど、大宮も新都心が近くにあることによる恩恵を受けている。

  18. 418 匿名さん

    アリーナは日帰りがほとんどだけどな。

  19. 419 匿名さん

    >>417
    稼働率が年中高いホテルはクーポンサイトに出さないから。

  20. 420 匿名さん

    ザリッツカールトンですらクーポンサイトに出してるんだけど。
    まあ、ホテル泊まったことないなら仕方ないが。

  21. 421 匿名さん

    ホテルに泊まって何やってるの?

  22. 422 匿名さん

    食事、エステ、読書をして自分の時間をスゴスと聞いたことがあります。

  23. 423 匿名さん

    まぁ、悪くはないな。家族は置いてきぼりなのかな。

  24. 424 匿名さん

    アリーナに来てるミュージシャンを追っかけして近くのホテルに泊まるっていうならわかるけど、東京にこんなに近いのにあえてこの周辺のホテルに泊まるっていう感覚が分からないのだけど、そんなに必要?

  25. 425 匿名さん

    >>420
    >ザリッツカールトンですらクーポンサイトに出してるんだけど。
    >まあ、ホテル泊まったことないなら仕方ないが

    リッツってだけで有難がっちゃうタイプだね。
    部屋ならペニンシュラ。サービスはフォーシーズンズ。ベッドはWかウエスティン。
    リッツは私は良いとは思わなかったけど。
    あなたって、リッツでも、「どこが経営してる」とか関係ないタイプだろうね(笑)
    リッツでもどこに宿泊するかで全然レベルが違うけどね。
    あなたってまともなホテルに宿泊したことないでしょう?(笑)

  26. 426 匿名さん

    >>425
    もうちょっと詳しく教えて下さい。

  27. 427 匿名さん

    >>424
    東京の人は東京会場のに行くからアリーナにくるのは埼玉以北の人達が多いんじゃないの?
    知らんけど。

  28. 428 匿名さん

    アリーナの収容人員は最大37000人。そのうちの3%が泊まるだけで1000人のホテル需要が生まれる。ガガのコンサートの際には大宮にかなり人が流れたよ。
    大宮の新都心はどちらもホテル需要がある。

  29. 429 匿名さん

    >>427
    そうですよね。大宮には以北の人が泊まることが多そう。本当に遠方から来るのだったら都内に泊まるだろうしね。

  30. 430 匿名さん

    根拠のない自論は遠慮してほしいです

  31. 431 匿名さん

    大宮や新都心は結婚式場も多いから、そちらのホテル需要もあるんだろうね。
    まあ、パレスホテルの稼働率が良いのは事実だよ。クーポン云々言うけどそれも営業努力。高い部屋はもちろんクーポンでは泊まれない。

  32. 432 匿名さん

    アリーナに大物タレント来るとしても、毎月では無いし。山梨、新潟、福島辺りは日帰りだよ。

  33. 433 匿名さん

    たしかに結婚式場は一時期すごい勢いで増えたよね。
    東京に住んでる人でも実家が東北上越長野北関東あたり同士の結婚だと式は大宮でやったりするみたいね。
    今後はそのラインナップに北陸北海道も加わるのかしら?

  34. 434 匿名さん

    >>433
    東京に住んでる人でも実家が東北上越長野北関東あたり同士の結婚だと式は大宮でやったりするみたいね。

    妄想?(笑)

  35. 435 匿名さん

    またホテルネタか。確かにコクーンシティできた後はあまりネタがないし仕方ないか…

  36. 436 匿名さん

    >>434
    データがあるはずですよ。

  37. 437 匿名さん

    データを出してください

  38. 438 匿名さん

    現実に大宮は結婚式場が多い。どこの需要を取り込んでるかわからないけど。

  39. 439 匿名さん

    ググれば出てくる。

  40. 440 匿名さん

    やっぱり妄想だったか(´Д`;)

  41. 441 匿名さん

    パレスホテルはツインで24平米と、シティホテルとしては狭いぞ!

  42. 442 匿名さん

    ホテルなら、ラブホの話聞きたい!

  43. 443 匿名さん

    >>442
    ラブホなら岩槻が有名

  44. 444 匿名さん

    パレスホテルの人気は立地によるものが大きいだろうな。
    大門町2丁目も今の開発プランの前にはホテル計画もあって、複数のホテルが名乗りをあげたなんて情報もあったな。

  45. 445 匿名さん

    大宮の再開発が進み、新しい大宮が出来た状態だったら何も愚痴がでないんだろうな。

  46. 446 匿名さん

    市内の小中学校はエアコンはどうなっているのかな。
    昔とは違うのだから、無いとかわいそうだよね。
    避難所にもなるのだし、エアコンが無いのであれば
    ソーラーパネルでも屋上に付けて、エアコン設置を急いでほしいね。
    ここのところ、地震速報も頻繁に出ていて心配。

  47. 447 匿名さん

    大宮と新都心の再開発は停滞してたからね。それがようやく動き始めた。
    色んな不満が書かれてるけど、客観的評価は地価でわかる。
    大宮の地価は再開発前の状態であっても高い。その土地は再開発が動き始めただけで、県内で1番の値上がり率となった。
    この事実だけで大宮のポテンシャルの高さがわかる。
    ホテル、結婚式場、飲食、オフィス、ショップ、美容院、個人店舗、大型商業施設、病院、公共施設、住宅と幅広い土地の需要があるから。
    駿台跡地はマンションになるようだが、即日完売だろうね。

  48. 448 匿名さん

    駿台マンション地上14階地下1階って書いてあった気がするんだけどマンションに地下ってあるの?
    吉敷町交差点近くのセブンの隣にも10階建50戸強のマンションできるみたいね。

  49. 449 匿名さん

    >>448
    初耳です! 分譲?賃貸?

  50. 450 匿名さん

    >>447
    >再開発が動き始めた

    この文章、特徴的だね。同一人物だとよくわかる。
    地価が高いのは、駅前一部だけだからいい加減にしなよ。

  51. 451 匿名さん

    (仮称)さいたま市大宮区桜木町1丁目計画

    1. (仮称)さいたま市大宮区桜木町1丁目計画
  52. 452 匿名さん

    どこの駅でも地価が高いのは駅前だけでしょ。大宮に限ったことではない。
    駅から離れた土地は商業はもちろん住宅としても価値は低い。
    大宮東口だと氷川参道くらいまでは地価が高い。
    氷川参道沿いなら付加価値があるから、少々駅から離れても価値はあるけど。
    あとは新都心よりはコクーンなどもあるし、これから開発の恩恵があるね。

  53. 453 匿名さん

    >>451
    サンクス!今の状況だと即日完売だろうね。

  54. 454 匿名さん

    価格順じゃなくて上昇率でも県内上位10地点のうち7地点が大宮。
    ちなみに11位12位も大宮。

  55. 455 匿名さん

    駅近くでも地価が低い場所がけっこうあるよね?
    なぜこんなにバラつきがあるのかわかんないけど。
    区役所辺りですでに低いと誰か書いてなかった?

  56. 456 匿名さん

    地価なんてそんなもんだよ
    一本道が違えばガクッと下がる

  57. 457 匿名さん

    通りというより地価は基本的に駅距離に比例する。駅から遠くなる程地価は下がる。もちろん前面道路で地価は大きく変わるけど、それは前道路により容積率が変わるから。
    区役所通りも区役所移転予定地まで行くと大宮駅から離れるから安くなるが、反面新都心に近くなるから大きく下がるとも言えない。
    後は氷川参道沿いとか再開発予定地区は地価が高くなる要素だね。

  58. 458 匿名さん

    >>451
    14階で89戸なら結構でかいマンションになりそうだな。
    ここのHP出来たら教えてくれ。

  59. 459 匿名さん

    年明けくらいかな。
    マメに確認してないといつの間にか販売して、あっという間に完売パターンだろうな。

  60. 460 匿名さん

    売上
    大宮そごう<川口そごう
    大宮そごう+高島屋<伊勢丹浦和店
    という現実。

  61. 461 匿名さん

    大宮はルミネが圧倒的でしょ

  62. 462 匿名さん

    大宮にはそごうや高島屋のデパート以外にルミネやエキュートがあるからな。
    丸井やハンズの入るDOMやアルシェもある。幅広い年齢層が買い物を楽しめる。
    でもコクーンシティがさいたまで1番の売上になるのは確実だろうな。デパートより楽しい。住宅展示場跡地の開発計画も早くまとめてほしいね。

  63. 463 周辺住民さん

    エッグスンシングスに行ってきました!
    この間の日曜の昼間でしたが、30分くらいで店内に入れました。
    テラスなら並ばないで座れます。3カ月でこれなら、穴場ですね♪

  64. 464 匿名さん

    大宮も新都心も買う物によって使い分けすればいいと思うよ。

  65. 465 匿名さん

    釣りだと思うけど川口そごうより大宮そごうのほうが売上げてるよ。
    ルミネ+エキュート≒伊勢丹+コルソ
    大宮丸井≒浦和パルコ
    って感じだね。

    他にそごう、高島屋、ハンズ、ビック、オーパ、アルシェ等いろいろあるし商業売上だと大宮と県内の他の街では比較にならないよ。

  66. 466 匿名さん

    昨日コークン3に行ったのですが、子ども連れの方が多く驚きました。子ども達が新都心駅で良い思い出を作ってくれたら、その子が大人になっても新都心駅に来てくれると思います。
    将来への投資と考え、大宮駅にも子どもを引きつけるものを作ったり、一部でもいいから安心して子どもを連れていけるような環境を整えてほしいです。個人的な意見ですが、JRとニューシャトルを結ぶ、てっぱく通り、の周辺を整備したらいいと思います。沢山の子ども達が素通りしているのが勿体ないように感じます。

  67. 467 匿名さん

    ニューシャトルで鉄道博物館連れてくと子供は喜ぶよ。ニューシャトルがアトラクションのように感じるみたい。
    あと、大宮公園の小動物公園かな。
    今だと歴史と民族の博物館で戦国時代ほ甲冑などの展示をしてて、実際に甲冑を身につける体験とかもできる。
    NACK5スタジアムでサッカー観戦もいいね。結構大宮周辺は子供と楽しめるよ。

  68. 468 匿名さん

    ライオンズも大宮開催の試合けっこうあるしね。

  69. 469 匿名さん

    桜木駐車場に何か誘致してほしい。
    駅から近いのに平面駐車場じゃもったいない。

  70. 470 匿名さん

    現実問題、鉄博とか小動物公園って何度も行くところかな。
    鉄道が好きって子は何度も来ると思うけど。
    うちの甥や姪は、もう行かなくていいって言うんだよね。
    南浦和の操車場でも直接鉄道に触れられる日があるけれど、全然興味がないみたい。
    最近の子供って、まぁ贅沢って言うか。私たちの時とは全然違うよね。

  71. 471 匿名さん

    年齢にもよるけど子供の好きなことを見つけてあげるのが1番だと思うんだよね。
    アルディージャのサッカースクールとか。
    エグザイルのダンス教室。
    音楽教室とか。和太鼓とか。
    ボルダリングとか。
    大宮や新都心は子供の可能性を広げる選択もたくさんあると思う。

  72. 472 匿名さん

    大宮と新都心はいいけど、与野駅エリアの停滞具合が心配。

    浦和と大宮の狭間で取り残されてる感じ。

  73. 473 匿名さん

    大宮信仰者が多くて気持ち悪いなぁ。
    新都心まで取り込んで、大宮扱いかよ。
    新都心と大宮の一体開発な~んてもっともらしい事を言っているが、別物として扱うべきだろ。

  74. 474 匿名さん

    野球教室もライオンズ大宮校あるね。
    バスケットも埼玉ブロンコス公認の教室がある。

  75. 475 匿名さん

    桜木駐車場は大宮工場と合わせて大規模に再開発してほしい。

  76. 476 購入検討中さん [ 30代]

    >>474
    所沢と大宮でタイアップいいですね!

  77. 477 匿名さん

    >>473
    同じ人が書き込んでるだけだから。
    このスレはせいぜい5人位で動いてます。

  78. 478 匿名さん

    駿台跡地と吉敷のマンション計画情報欲しいね。今の大宮人気だと早期完売は間違いないかな。

  79. 479 周辺住民さん [女性 30代]

    北袋一丁目にマンション建設が始まりました。
    マテリアルの近くです。

    コクーン前に繋がるマテリアルを分断する歩道が出来たので、非常に便の良い立地です。

  80. 480 匿名

    吉敷はマンションですか?
    アウルホテルの増築以外に、マンション情報あり?

  81. 481 匿名さん

    大宮警察署と造幣局はいつ工事着工するんだ
    予定では来年に完成と聞いたんだが

  82. 482 匿名さん

    新都心東口のソフトバンクの電波搭は健康に悪くないのでしょうか?
    なんで駅前一等地に看板もつけない怪しく無粋な電波搭があるのでしょうか?

  83. 483 匿名さん

    >>480
    吉敷のセブン隣に建てるようだけど詳細は不明。

  84. 484 匿名さん

    吉敷町のは大手じゃないよ。
    県北だか北関東の会社だった気がする。
    規模も大きくないし。

  85. 485 匿名さん

    >>482
    その秘密主義の企業体質がSBそのものでは?

  86. 486 匿名さん

    485は鋭いね。

  87. 487 匿名さん

    吉敷大手じゃないなら価格期待できるかな。平均坪250万くらいとか。
    プレミスト大宮氷川参道が高値で早期完売だったから価格注目だね。
    宣伝せずにこっそり売ってこっそり完売パターンな気もするが。

  88. 488 匿名さん

    こっそりする意味がわからんのだが笑

  89. 489 匿名さん

    千葉県は千葉と縁が深い民間の三井不動産が積極的に都市開発を進めてますが
    埼玉県はそういうのがあまり無いですね

    三井不/柏の葉キャンパス(千葉県柏市)第2期開発に着手/総事業費2千億円
    http://www.decn.co.jp/?p=14935

    三井不レジら8社グループ/千葉・幕張新都心で大規模開発/総事業費1800億円
    http://www.decn.co.jp/?p=25847

    幕張新都心に新スポーツ施設 本田圭佑選手のサッカー場12月オープン
    http://www.sankei.com/region/news/150819/rgn1508190031-n1.html

    民間都市開発事業者とは初/まちづくりの包括連携協定/千葉市三井不動産
    http://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00257153

  90. 490 匿名さん

    三井不動産の開発予定だと大門町くらいか。

  91. 491 匿名さん

    >>482
    電波搭は問題ありません!

  92. 492 匿名さん

    吉敷町のマンション予定って、駐車場だったとこ?
    だとしたら賃貸用ですよ。

  93. 493 匿名さん

    JR東日本のIRを見ました。
    夏季期間(7月17日~8月17日)
    さいたま新都心駅の利用者が前年比140%になっています。コクーン2と3の開業の効果は想像以上ですね。

  94. 494 匿名さん

    関係ない

  95. 495 匿名さん

    水かけ祭り効果ですよね
    今度は肉フェスですね

  96. 496 匿名さん

    さいたま新都心駅の駅近くにマンション作って欲しいな。価格が上がるというより、もっと便利になりそうだから。

  97. 497 匿名さん

    マンションよりオフィスビルだろ
    マンション建っても東京に人が流れ、ベッドタウンのまま
    目標は「脱東京」だろー

  98. 498 匿名さん

    オフィスビルだらけの町もつまらない。
    かといってオフィスがまるでないと完全に東京のベットタウン。
    現状は商業施設、病院、ホテル、マンションとバランスよく開発してるよね。

  99. 499 匿名さん

    そうでもない

  100. 502 匿名さん

    2015年 8月22日 (土)
    さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況12

    1. 2015年 8月22日 (土) さいたま...
  101. 503 匿名さん

    県の中核の救急病院と県の中核の小児病院が連携して医療にあたる。
    妊婦や小さなな子供がいる家庭では特に心強いね。

  102. 504 匿名さん

    クリテリウムどーなるの?
    救急車あるから道路封鎖できないよね?

  103. 505 匿名さん

    救急車だけ通すか、手前で降ろしてベッドごと運ぶ

  104. 506 匿名さん

    スポーツイベントも新都心中心か。

  105. 507 匿名さん

    最近、さいたま新都心駅には非常に沢山の人がいる。夏の駅の利用者が40%も増えているということは、利用者が浦和駅を超える日が近いかもしれませんね。

  106. 508 匿名さん

    浦和を出す必要なし

  107. 509 匿名さん

    大門町2丁目にできるビルが楽しみですね。2年後ですね。その区域にラーメン屋があり、もう行けなくなるかもと思い行ってみました。少し同情もあったかもしれませんが、非常に美味しく感じました。今後どこか別な場所で店を出していただきたいものです。

  108. 510 匿名さん

    2年後に完成じゃなくて2年後に着工だから、完成は4年後位になるなー
    当初は今年着工だったけど、NHK撤退で延期になったのだろうか
    気長に待つしかない。

  109. 511 匿名さん

    昨日の警察密着TVで大宮の鉄道警察が痴漢だの盗撮だのを捕まえるのを密着していたけど、
    大宮駅ってあんなのばっかりなの?

  110. 512 匿名さん

    どんだけ単純な人間なんだよ‥

  111. 513 匿名さん

    さいたま新都心と与野の間にある、つけ麺屋が美味しかった。

  112. 514 匿名さん

    どんだけ単純なんだよ。つけ麺のどこが開発に関係あるんだよ。

  113. 515 匿名さん

    大宮区埼玉県内でもぶっちぎりでワースト1の犯罪率だよ。
    http://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0011/kurashi/documents/hanzairit...

  114. 516 匿名さん

    >>513 どの辺か分からない。

  115. 517 匿名さん

    南大通線の吉敷のうどん屋もうまい。

  116. 518 匿名さん

    >>517 どの辺か分からない

  117. 519 住民さん

    もはやくそスレ。

  118. 520 匿名さん

    大宮駅って、わざとクラシックな造りなんでしょうか?
    東口駅舎は哀愁が漂っていて、いかにも地方都市の駅舎風がとても大宮という場所に似合っていると思います。
    すてきですね。

  119. 521 匿名さん

    でかい

    1. でかい
  120. 522 匿名さん

    病院も順調に建設が進んでますね。
    医療が充実するのは素直に嬉しいね。

  121. 523 匿名さん

    病院は完成までもう少しだし、JRホテルも着工済み。警察署と造幣局と鉄道博物館2もそろそろ着工される。病院が完成した頃に、大宮の大門町とソニック北のタワマン建設と大宮区役所前の再開発が始まる。ここ数年で大宮と新都心周辺は様変わりする。北海道新幹線がいよいよ来年開通するから、大宮駅再開発の起爆材になればいいのだが。

    1. 病院は完成までもう少しだし、JRホテルも...
  122. 524 匿名さん

    ソニック北側の三井タワーマンだって低いんでしょ?
    パークタワーを名乗らなそうだな。

  123. 525 匿名さん

    99mだが、あの立地は魅力的だと思う。
    氷川神社と大宮公園を上から見おろせる物件になると思う。

  124. 526 匿名さん

    三井のタワマンはあの立地だと億ションだろうな。駿台跡地の三菱マンションはいつ売り出すのかな。

  125. 527 匿名さん

    マンションばかりで、もう。

  126. 528 匿名さん

    だって大宮に本社を置こうとする大手企業なんて少ないじゃん。
    マンションがいいところだね。

  127. 529 匿名さん

    >>525
    >氷川神社と大宮公園を上から見おろせる物件になると思う。

    どんだけ大宮公園と氷川神社に依存してんの?

  128. 530 匿名さん

    >>527
    大宮はマンションばかりと言う程は建ってないと思うけど。他の地域と勘違いしてない?プラウド大宮も即日完売だったから三菱も即日完売になりそうだね。

  129. 531 匿名さん

    ららぽーと+マンションみたいな感じで大規模に複合開発してほしい。
    このままだと統一感の無い街並みになる。

  130. 532 匿名さん

    いつも同じ人の書き込みばかりで

  131. 533 匿名さん

    ららぽーとは駅から離れた場所や地価の安い地域での開発が多いから参考にならない。

  132. 534 匿名さん

    豊洲とかあるだろ。
    ららぽーとじゃなくても三井だとパークシティ大崎みたいなのもあるし。

  133. 535 匿名さん

    豊洲も元々埋め立て地だから。

  134. 536 匿名さん

    パークシティ大崎に該当するのは大門町2丁目計画だね。規模は違うけど。

  135. 537 匿名さん

    ラゾーナだってららぽーと川崎店じゃん
    十分参考になると思うよ

  136. 538 匿名さん

    川崎の田舎じゃー参考にしたくない

  137. 539 匿名さん

    らぞーなもあんまり参考にならないな。
    川崎駅は東口は栄えてたけど、西口なんて田舎で地価も安かったよ。ミューザ川崎できた時も大したオフィスビルでもないのに、田舎過ぎて周辺から浮いてたし。安く土地が余ってる場所を三井が開発し地価が上がった訳だ。
    コンセプトは違うけど大門町2丁目の開発の参考にはなるのかな。三井が開発すればらぞーな周辺同様、大門町周辺の地価も跳ね上がるだろうね。

  138. 540 匿名さん

    街の特徴が違いすぎる。
    川崎市は空港も近く、新幹線駅も近い。海も近いので港湾設備もある。
    世界に通じるような企業が本社や本店を置いているんだから
    大宮とは全く違うのはわかりそうだけれど、本当に大宮を過剰評価してるね。

  139. 541 匿名さん

    また同じ議論繰り返し

  140. 542 匿名さん

    思い切って秋ヶ瀬か見沼に空港作っちまえ

  141. 543 匿名さん [男性 30代]

    空港は成田でなく鴻巣(川里地区)になる可能性あったんだよね。でも当時、鴻巣市民が大反対したらしい。できてたら今ごろ大宮は凄いことになってただろうね。

  142. 544 匿名さん

    >>540

    川崎は最高地価はあんまり高くないね

    新都心の比較は幕張だろうけど
    どうもこちらは負けてる感じはする。

  143. 545 匿名さん

    三井の大門町に期待って敷地面積が狭過ぎ。
    あれじゃ何も出来ないよ。
    雑居ビル一本建てるだけだな。

  144. 546 匿名さん

    大宮⇄成田の高速鉄道計画ってありましたよね‥
    あれどうなったんだろ?

  145. 547 匿名さん

    >>546
    そんな計画あったかどうか分からないけど、面白そうだネ!

  146. 548 匿名さん

    羽田も成田も空きが全然無いんだから埼玉に空港ができればそれなりに需要はありそう。
    空港ができれば大宮周辺は国家戦略特区になって劇的に発展するだろうね。
    知事も市長もそれくらい大胆な提案をしてもらいたい。
    夢のまた夢だろうけど。

  147. 549 匿名さん

    ミューザ川崎とか大したビルじゃなかったよ。ソニックシティの方がホテル併設でホールもあり存在感もあった。
    それでも川崎駅西口はラゾーナがオープンし地価が跳ね上がった。ひとえに三井の力だろう。
    その三井が権利床取得して企業誘致や商業施設を運営する計画なのが大門町2丁目。過剰評価でも何でもない。

  148. 550 匿名さん

    規模が小さすぎる。
    もう少し土地を集約して面で開発してほしい。

  149. 551 匿名さん

    大門町2丁目は商業施設ではなく複合ビル構想。三井の複合ビルは埼玉初。お膝元の日本橋の開発とは違うが、それでも大宮に三井の複合ビルができるのは十分なインパクトがある。ラゾーナと比べるのは大門町ではなく、ステラだよ。
    大宮区役所跡地と隣接しているから面の開発も可能だしね。

  150. 552 匿名さん

    >羽田も成田も空きが全然無いんだから埼玉に空港ができればそれなりに需要はありそう。

    埼玉にそこまでの需要はない。航空会社にいたから断言できる。
    そもそも米軍の空域に空港作られたって、横田空域を避けて
    大回りしなきゃならないから航空会社だって就航しない。
    埼玉なんかに作られると、羽田に離発着する航空機の邪魔になるだけだから、埼玉に作られることは無い。

  151. 553 匿名さん

    >>543
    国際空港の窓口になる可能性があったとか、今知ると勿体無いって思いますね。
    でもまぁ、成田闘争しかりで結局空港が出来る場所の人的には面白くないのかも。昔は特に、先祖代々の土地的な考えが強かったからね…

    国際拠点となる場所が鴻巣だったら、道路網、鉄道網もかなり変わってただろうし、関東全域から人を集める力があっただろうに、本当勿体無いね。

  152. 554 匿名さん

    成田があっても、千葉はたいして発展してないからな。。。

  153. 555 匿名さん

    千葉はTDRがある。
    埼玉も人を呼べるものをつくらないと、東京のベッドタウンだけでは高齢化したらおしまい。

  154. 556 匿名さん

    テーマパークなら、今更だろうな。

  155. 557 匿名さん

    失敗したテーマパーク程悲惨なもんはない。鉄道博物館は成功した方だし無理やりテーマパーク作ってリスク負わなくてもいいんじゃない。
    スーパーアリーナの集客もあるしさ。

  156. 558 匿名さん

    鉄博はオタク以外のリピーターは少ないだろうし、スーパーアリーナは観光施設ではない。
    埼玉に地方から友達が遊びに来ても、結局連れて行くのは都内になってしまう。
    こんなんでは将来的な都市間競争に勝てない。

  157. 559 匿名さん

    埼玉に大企業が無いから‥
    ベッドタウンとして生きていくしかないでしょ。

  158. 560 匿名さん

    何かに頼り過ぎるのもリスクが大きい。
    観光に頼り過ぎてもいつ飽きられるかわからない。テーマパークも同様。オフィスばかりの町もつまらない。大きな商業施設に頼り過ぎても飽きられる可能性がある。もちろんマンションだらけも将来的な人口減時に町が衰退するリスクがある。
    そう考えると大宮と新都心はバランスが取れていると言える。

  159. 561 匿名さん

    生まれも育ちも埼玉県だけど残念すぎるよ。
    ベッドタウンだから昼間は町がガラガラ…
    まあ、自分も埼玉都民だけどね。

  160. 562 匿名さん

    埼玉県は東部と西部が分断されてるせいか、横に移動しない。で、東京に行ってしまう。所沢とか越谷は東京より遠くかじる。

  161. 563 匿名さん

    でも関東で住みたい町で大宮以下のところってたくさんあるよ。残念な町なら住みたい町にランキングされることもないよね。

  162. 564 匿名さん

    東京に近すぎるのもメリットデメリットあります。

  163. 565 匿名さん

    主要都市の高度利用地地価動向報告で、大宮と新都心の地価は堅調ですね。埼玉県の他のエリアも上昇傾向で嬉しいです。

  164. 566 匿名さん

    >>561
    昼夜人口比率が高いのは大宮くらいだもんね。

  165. 567 匿名さん

    埼玉Disが多いけど

    千葉のほうが経済指標では殆ど下だったりするんだけどな

  166. 568 匿名さん

    埼玉と千葉では人口が違いますから。。。

  167. 569 匿名さん

    ちょっと待って
    誰もTDRにはつっこまないの

  168. 570 匿名さん

    国際空港って微妙なきがするがなぁ。。

    成田だけじゃなく
    関空方面の泉佐野とか堺とか、衰退してるよね
    関空自体は伸びてるけど。
    セントレアは言うまでもなく。。

    TDRも、そのものはいいけど
    場所が千葉の入り口だから
    むしろそこから先への動線を止めちゃってるから
    千葉の陸の孤島感を高めてるんだよな。

  169. 571 匿名さん

    埼玉の強みは国土軸上にあって、陸路に強いとこでしょ。
    特にさいたま市の地価が堅調なのもその評価。

    荒川西岸は多摩の延長みたいなもんで
    また別世界なんだな。

  170. 572 匿名さん

    >>560
    全てが中途半端で何も目玉がないとも言える。

  171. 573 匿名さん

    そもそも目玉のある千葉があの程度ってのが
    そもそも目玉必要なのか?っていう話だよ。


    あえて言うなら、埼玉は首都圏では災害リスク低めというメリットがあるな
    人気の神奈川は災害リスクが1番高い。

  172. 574 匿名さん

    大企業が来ないから、税収が大きくのびない。

  173. 575 匿名さん

    マテリアルの敷地内になぜかテニスコートが新設されてた

  174. 576 匿名さん

    テニス流行ってるのかね。

  175. 577 購入検討中さん [ 30代]

    市町村合併し、県というよりは市毎に特色を出していけば、魅力あるんだけどな埼玉県

  176. 578 匿名さん

    大企業の法人税ばかりに税収を頼るのもリスクが高い。
    移転してしまったら終わり。
    それに大宮や新都心は埼玉県内の税収の稼ぎ頭だよね。


  177. 579 匿名さん

    安心なさい。
    依存できるほど大企業が来るわけないから。

  178. 580 匿名さん

    100%ないが大宮や新都心に仮に電通本社とか移転しても違和感しかないし、嬉しくもないな。病院出来る方がよっぽど嬉しい。

  179. 581 匿名さん

    デンツウじゃな。

  180. 582 匿名さん

    東京の大丸有と品川の機能が強化される傾向にあるから
    都内同士の競争が大変そうだ。
    新宿ですら劣勢だよな

    埼玉どころか、横浜だって蚊帳の外レベルだもん

  181. 583 匿名さん

    エキュートリニューアル工事してるね。
    イートイン総入れ替えっぽい。

  182. 584 匿名さん

    病院出来て嬉しい気持ちはわかるけれど、
    総合病院ならなんでも診られるわけではない事を理解した方がいいよ。

  183. 585 匿名さん

    >病院出来て嬉しい気持ちはわかるけれど、
    総合病院ならなんでも診られるわけではない事を理解した方がいいよ。

    どういう疾患に関する治療のことを言っているのでしょうか?稀な遺伝性の疾患の治療?臓器移植のこと?例えば臓器移植一つとっても、それぞれの施設で移植できる臓器は決まっている。全ての治療ができる施設なんてないんですよ。当たり前のことを、してやったりという感じで言われても困ってしまいます。
    今度できる病院は、規模を考えたら、診れる疾患が多いのは確かだと思います。また、おそらく全ての年齢層の三次救急をやるだろう。それだけで素晴らしいことだと思います。

  184. 586 匿名さん

    >>555
    TDLだろ!

  185. 587 周辺住民さん

    つっこんだほうがいいのかな?
    TDR=東京ディズニーリゾート。
    ディズニーランドとシーとかの総称よ。皆知ってるよね?

  186. 588 匿名さん

    ちょっかいを出しているけれど、ことごとく論破されている方がいますね。

  187. 589 匿名さん

    何この殺伐スレ

  188. 590 匿名さん

    >>585
    本当にわかっていないのですね。
    治療というのは、「設備」も「特定の疾病に関する専門医」も整わなければ成り立たないのですよ。
    あとは処方される薬も違いますね。
    どんなに大きな病院であっても、「特定の疾病」に精通している医師がいなければ治療にはなりません。
    例えば下血があったとして受診するにしても、肛門科があればいいわけではありません。
    下血が考えられる疾病に関してのスペシャリストがいなければ、
    誤診されるリスクも大きくなるわけです。
    日赤や小児病院がそうだと言っているわけではありません。
    総合病院よりも、街のクリニックに行った方が良いケースも多々ある事を知らず
    規模が大きければいいと思っているのは浅はかな考えです。
    病院には強い分野というものが絶対的に存在する事を知らない方は、「大きな総合病院」信仰をするのでしょうが。

  189. 591 匿名さん

    そんなカリカリすんなよ。やれやれ

  190. 592 匿名さん

    確かに。何でカリカリしてるのか。
    誰も町のクリニックを否定してないのに。
    会社の健康診断+信頼できるかかりつけ医のいるクリニックがあることが前提の話。
    しかし大きな病院でないと検査出来ない病気もある。自治医科大学や日赤や小児医療センターの存在はやはり大きいよ。
    日赤や自治医大周辺のクリニックは日赤や自治医大と連携して地域医療にあたってるところが多いから、症状に応じて紹介状も書いてくれるから治療もスムーズ。

  191. 593 匿名さん

    某雑誌の中で、さいたま新都心について「官僚が移動しレベルアップ」みたいなことが書いてました。

  192. 594 匿名さん

    官僚は上木崎あたりに沢山住んでる

  193. 595 匿名さん

    案外安いところに住んでるんだな。
    給料安いのかな。

  194. 596 匿名さん

    何か偉そうな言い方

  195. 597 匿名さん

    コクーンの前に賃貸マンション建ててるけど、コクーンシティと病院需要を狙ってだろうか。賃料が気になるね。

  196. 598 匿名さん

    埼玉に来させられる官僚ねぇ・・・w

  197. 599 匿名さん

    君の仕事が知りたい・・・w

  198. 600 匿名さん

    霞ヶ関に住むより新都心に住む方が毎日が楽しいと思う。

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸