埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-21 18:10:09
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

関東でも有数のターミナル駅で、歴史のある大宮。
大宮操車場跡地に国の巨大予算を投入し新たに誕生したさいたま新都心。
さいたま市の発展や税収を伸ばすためにどちらもなくてはならない都市。
大宮とさいたま新都心は地理的に近く、一体開発が期待されている。
さいたま市になり停滞していた両地域の再開発もようやく動き始めた。
今後の10年は最も楽しみな地域。
両地域の再開発情報などを交換しましょう。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550633/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566776/
Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573604/


[スレ作成日時]2015-07-25 14:23:03

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について4

  1. 201 匿名さん

    >>194
    あんな小さいマンションやアパートばかりでガッカリしないほうがおかしいし、別にオフィスばかり作れとは言ってないけど?
    埼玉は駅近にマンションばかり建ててるから所詮埼玉なんだよって思ってる。
    東京だって駅近じゃなくても売れる所は売れるんだからようはそういうこと

  2. 202 匿名さん

    せめてソニック規模のビルはもう少しできても良いと思う。

  3. 203 匿名さん

    埼玉の話なのか大宮の話なのか支離滅裂だな。
    大宮駅近はマンションばかりは建ててないと思うぞ。

  4. 204 匿名さん

    ソニックは埼玉で1番の業務ビル。
    ビルの機能も含めると都心に出しても全く恥ずかしくないビルだ。
    せめてという表現を使うところが、不動産知識が欠如している。

  5. 205 匿名さん

    都心のビルも少しは見て勉強しましょう。
    ソニックが埼玉で一番だとしても、都心のビルに比べたらせめてという表現が適切だと分かるはすです。

  6. 206 匿名さん

    都心ビルは下は商業施設やテナント入居の一流企業社員向けクリニックなどが入っている事多し。
    それで上はオフィステナント。
    ソニックなんて所詮、時代遅れの埼玉のオフィスビルだよ。
    あんなもの都内に持っていけるわけがない。
    それでも大宮ではまともな方なのに、テナント募集を常にしている状態。
    JPビルだって、メインロードから外れた商業施設も入れられないような場所のオフィスビルに何を期待してんだか。
    ある程度まともな自社ビルを持っているような企業で働いていないの?
    働いたことのある人間なら、あのビルを見ても何とも思わないと思うけど。
    大宮のマンションがよく売れているなんて初耳。
    GMTも随分とダラダラ売っている記憶があるけどね。その間に中古でいくつも出ていたもんね。
    プラウド程度じゃねーの?プラウドはすごい売れ行きだと思ったけどね。





  7. 207 匿名さん

    >>205
    都心にも色んなビルがあることを勉強しましょう。
    都心で駅と直結して、ホテルも隣接して、ホール機能がある業務ビルがどれだけあれますか?

  8. 208 匿名さん

    >>206
    あなた本当に知識ないのに頑張ってネガしてるね。
    都心のビルを語るなら自社ビルじゃなく、財閥系のオフィスビルを語るべきでしょ。
    もしくは森ビルか。
    財閥系ですらホール機能のあるオフィスビルなんてそんなにない。
    ソニック級なら尚更。
    虎ノ門ヒルズも空室率が多く、虎ノ門駅直結するために慌てて工事。
    ソニックは大宮駅直結。
    全く恥ずかしくないと思うがね。

  9. 209 匿名さん

    >>207
    ホールとかホテルとか機能の話をしているのではない。
    ソニック程度の規模のビルなんて都心では大したこと無い。

  10. 210 匿名さん

    あれだけ大宮駅から離れてて駅直結とか苦しい。
    誰もソニックを駅直結ビルとか思ってる人はいないだろう。

  11. 211 匿名さん

    築30年近い時代遅れのビルを有り難がってるいるようではさいたま市の発展は無い。
    ビルについては、横浜はおろか千葉にも負けてる。

  12. 212 匿名さん

    >>211
    具体的なビル名が出ないのが知識のなさを表われてるな。
    東京駅直結のグランノースとか具体的な話してくれよ。
    本当は何も知らないんだろ?
    ソニックシティも大宮も都心と比べてトップクラスなんて言ってないぞ。
    全く恥ずかしくないと言っている。

  13. 213 匿名さん

    大宮を絶賛してるのは、井の中の蛙ちゃんだけ

  14. 214 匿名さん

    >>213
    あなたこそ実は大宮や埼玉しか知らないんじゃないの?
    知ってるなら具体的なビルの話してみなよ。

  15. 215 匿名さん

    井の中の蛙ちゃんは一度BLUE STYLEを見てみると良いよ。
    埼玉と東京駅前しか知らない自分の知識の無さを実感できると思うから。

  16. 216 匿名さん

    新宿の有名なビルでも、新宿駅から離れていたり、ソニックより古いのは多いと思うが。ソニック級のビルは、都内に沢山あるとは思うが、都内のビルと比較しても引けはとらないと思う。
    あと、さいたま新都心のビル群も駄目なのかな?

  17. 217 匿名さん

    >>215
    君はシティーボウイなんだね。格好いい!もちろん23区に住んでるんだろ?^_^;

  18. 218 匿名さん

    >>215
    だから具体的なビル名上げてみろよ。
    君が公務員なら霞ヶ関の合同庁舎でもいいぞ。
    知らないだろうがな。
    大宮は業務、商業、住宅とバランスよく開発していけばいい。
    反論が幼稚過ぎるんだよ。

  19. 219 匿名さん

    西口、まだまだビルが建つと思いますよ。スペースは沢山あるので。
    東口にもビルが出来ることですし、悔しがっているアンチは放っておきましょう。大宮より都会に住んでいる人間が、こんなところに張り付いて、執拗に大宮を攻撃するはずがない。きっと住んでる場所は田舎なんだと思うよ。

  20. 220 匿名さん

    >>218
    だからBLUE STYLE見てみろよ。
    具体的なビルがたくさん出てるから。
    興奮し過ぎて文字も読めないのか?

  21. 221 匿名さん

    >>219
    その通りかもね。
    しかし財閥系のオフィスビルの反論で電通の本社ビルくらい言ってくるかと思ったが本当に知識なくネガってんだな。
    大宮の不動産価値は今後益々高まるのは間違いないと思うよ。
    それが悔しいのかもね。

  22. 222 匿名さん

    さいたま新都心駅のそばに、新しいビルも建ってますね。建設中の病院も大きいですね。大宮や新都心のエリアは、到底都内にはかなわないが、伸びは都内に負けないと思うけどな。

  23. 223 匿名さん

    >>222
    大宮と新都心の一体開発は都心とは違う形で進めればいいと思う。
    都心に氷川参道なんてない訳だし。

  24. 224 匿名さん

    ランドマークとなるような200mクラスのビルが欲しい。
    ソニックシティが埼玉を代表するようなビルでは悲しい。
    高さは川口のエルザタワーに到底及ばないし。

  25. 225 匿名さん

    >>224
    ビルは規模より機能が大事なんだよね。
    その町に必要とされている機能を盛り込むこと。
    そして特に大宮の街づくりは偏った機能にしないことが大事。
    言ってもわからないと思うけど。

  26. 226 匿名さん

    BLUE STYLEを見てソニックが大した規模じゃないと分かったので今度は機能に逃げましたか。
    ひとつ成長しましたね。

  27. 227 匿名さん

    規模も機能も大事だろ
    大体それなりの規模がないと複合ビルなんてつくれない

  28. 228 匿名さん

    >>226
    204をもう1回読め!
    自分の勘違いを人のせいにするなよ。

  29. 229 匿名さん

    >>217
    ちなみシティーボウイじゃなくて、シティボーイね
    まーカタカナ英語なんてどうでもいいけど、使う言葉が古いねw

    俺はさいたま市在住だけど、井の中の蛙ちゃんじゃないので
    さいたまの良い所も悪い所も客観的に解ってる。


  30. 230 匿名さん

    >>228
    202をもう一回読め!
    自分の勘違いを人のせいにするなよ。

  31. 231 匿名さん

    >>230
    嫉妬による荒らしが目的なのね。
    あなたが1番の井の中の蛙ちゃん。都心のビルなんて本当は外から眺める程度なんでしょ?
    せめて勤め先が財閥系の超高層ビルの入ってる会社だったら説得力が出たのにね〜。
    大宮の土地は幅広い需要がある。
    大宮の地価は益々上がっていくよ。悔しいでしょ?

  32. 232 匿名さん

    あちこち荒らしてるみたいだが、他にやること無いんだな。夏でもずっと家の中でネットですか。

  33. 233 匿名さん

    大宮にソニック規模のビルはもう少しできても良いって言ってるのに、何故それが大宮への嫉妬って解釈になるんだ?
    相当特殊な思考回路だから相手にしない方が良いよ。

  34. 234 匿名さん

    氷川タワー構想(10年ほど前だが)

    区役所跡地に是非。

    http://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00068949&source=s&q=%E6%B0%B7...

  35. 235 匿名さん

    あー、206だけど、私は207以降は書きこみしていないから。
    他の方がレスしているようだから、勝手にやり合っていてね。

  36. 236 匿名さん

    荒らしの**

  37. 237 匿名さん

    >>223
    >都心に氷川参道なんてない訳だし。

    都心には皇居がある。

  38. 238 匿名さん

    ソニックが都内でも恥ずかしくないビルとか、トンチンカンな事言うから荒れるんだよ。
    まさにカワズちゃん

    地価地価うるさいなー

    駅前の規模だけ見ると、大宮なんて宇都宮以下なんだから大宮と都内を比べないように。
    恥ずかしい。

  39. 239 匿名さん

    おかしな人が沸いてきました。

  40. 240 匿名さん

    >>237

    明治神宮もあるしな。埼玉から出ないから知らないんだよ。

  41. 241 匿名さん

    荒らしの嵐ですね。一人でやってる可能性が高いと思う。かわいそうな奴です。

  42. 242 匿名さん

    氷川参道は明治神宮や皇居まで格上げか。
    大宮凄いな。

  43. 243 匿名さん

    ソニックを虎ノ門ヒルズとかと比べてる時点で身の程知らず

  44. 244 匿名さん

    >>243
    誰も比べてないんじゃない?
    駅からの距離の話で出ただけだよね。
    虎ノ門ヒルズ行ったこたある?虎ノ門病院とか知ってる?
    虎ノ門や霞ヶ関は歩いたことある?六本木や赤坂でもいいよ。
    汐留でも日本橋でも丸の内でもね。具体的な話してくださいよ。
    あなた、何も知らないでしょ。
    大宮に超高層のオフィスビル〜とかトンチンカンな書き込みは終わりにしてね。
    大宮は今後も地価は上昇するが、オフィス需要と商業需要と住宅需要のバランスが良いから。

  45. 245 匿名さん

    ソニックは都心に出しても恥ずかしくないとか恥ずかしいことを言ってたのを忘れてしまったらしい。

  46. 246 匿名さん

    べつに恥ずかしくはないだろw
    逆に恥ずかしいビルってなんだよw

  47. 247 匿名さん

    都心は全て新しい超高層ビルか?
    まず虎ノ門を歩いてきなさいね。

  48. 248 匿名さん

    自分のこと心配事したら。

  49. 250 匿名さん

    >>244
    >オフィス需要と商業需要と住宅需要のバランスが良いから。

    単に、駅から数分歩いたら、住宅地になってしまうってだけかと・・。
    私もさいたま市民なので、バランスが良いという、良い発想をしたいですが、
    都内や横浜に住んでいる方に言わせると、ただの田舎って思われているだろうなって感じていますよ。
    別にそう思われても構わないですが、あまりにも現実とかけ離れた事を言うと馬鹿にされるので、止めてほしいです。
    「月曜から夜ふかし」でも浦和と大宮、世田谷の人が変にプライドを持っていて、
    あれって笑えませんか?あんな状態ですよ。ここのスレ・・。
    TVが面白おかしく出来ればいいので一部の人間の意見を切り取っているだけですけど、
    あれを地で言っているのが、このスレって感じています。
    地価が上がっているというのも、駅前商業地の一部をのぞいて、元々が価格的に安かっただけですよね。

  50. 251 匿名さん

    ソニックは埼玉で1番の業務ビル。
    ビルの機能も含めると都心に出しても全く恥ずかしくないビルだ。

    (笑)

  51. 252 匿名さん

    誰かがソニックを都心のビルと比べるから、色々言われてますね。分かってないなあ。実際に都心まで出掛けてくれば良く事実が分かるのになあ。かなうわけないじゃないですか…。

  52. 253 匿名さん

    実際に都内のビル群を見てれば、普通はソニックを誇らしく語るよりソニックを超えるようなビルが30年近くも大宮駅前にできてないことに危機感を覚えるよな。

  53. 255 匿名さん

    ちょくちょく大宮とよその街をバトらせようとする輩が出現するよね。
    自分の街では大宮に太刀打ちできないからだろうね。

  54. 256 匿名さん

    大宮より下って、どんな街だよw

  55. 257 匿名さん

    日本全体を俯瞰したとき、新幹線沿線に大きな人の流れがあると思います。それを考えれば、いかに大宮駅に将来性が分かると思うんです。東北復興という国策において大宮が重要な拠点であることを、以前ニュースで見たことがあります。
    世界の東京と比べる人が出てくれただけで嬉しい限りではないですか。

  56. 258 匿名さん

    日本を俯瞰しても東京24区と噂される武蔵小杉に勝るところはないね!

  57. 259 匿名さん

    結局都心の具体的なビル名はなしか。
    何も知らないけど何とか大宮をネガりたい。
    しかし具体的なこと書くと何も知らないことがバレてしまう。
    氷川参道をネガるために皇居や明治神宮を例に出して、逆に氷川参道を持ち上げてしまって失敗しちゃうしね。


  58. 260 匿名さん

    >>253
    仮に虎ノ門駅前にソニックシティが出来たら、多くの企業が入ると思うぞ。
    ホールで株主総会や新商品の発表会などもできるしな。
    駅前のTOTOビルよりよっぽど規模も機能も充実している。
    何が恥ずかしいのか全くわからんよ。

  59. 261 匿名さん

    ソニックは埼玉で1番の業務ビル。
    ビルの機能も含めると都心に出しても全く恥ずかしくないビルだ。

  60. 262 匿名さん [男性 20代]

    上野東京ラインで、大宮は東京が近くなり、オフィスビル需要が下がり、マンション需要が上がったみたいだ

  61. 263 匿名さん

    流れ変えて何だけど、マテリアルの造幣局って着工はいつだろうか?

  62. 264 匿名さん

    >>25
    結局BLUE STYLEは見てないの?
    ソニックの高さは136.85m
    都内ではトップ200にも入れない
    何も勉強せずに自分の妄想だけで語ってたら成長しないぞ
    知識の無い奴が偉そうに語るのが一番たちが悪い

  63. 265 匿名さん

    >>264
    だから具体的なビル名言いなさいって。
    ヒルズか?ミッドタウンか?霞ヶ関ビルか?電通本社ビルか?丸ビルか?虎ノ門ヒルズか?日本橋三井タワーか?都庁か?
    これらのビルより低いビルは都心にいっぱいあるぞ。
    ビル大好きだからあんたより詳しいと思うぞ。
    ソニックシティは都心に出しても全く恥ずかしくない。
    ビルは高さだけではない。その町に必要な機能が備わってるかの方が大事。
    都心に過度な憧れを持つのは結構だけど、まずは都心を歩けよ。
    大宮が街づくりの上で参考にするべき点はないと思う。

  64. 266 匿名さん

    >>260
    今はTOTOビルじゃないよ。
    TOTOはそのビルを東洋プロパティに売却して、汐留ビルディングという新しく高スペックのビルに集約移転してるから一度見てきなさい。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  65. 267 匿名さん

    >>265
    ソニックは備えている機能を述べよ。

  66. 268 匿名さん

    >>259
    >氷川参道をネガるために皇居や明治神宮を例に出して、逆に氷川参道を持ち上げてしまって失敗しちゃうしね。

    氷川参道のどこが持ち上がったのかサッパリわからないのですが...

  67. 269 匿名さん

    >>266
    で、その虎ノ門交差点のビルはソニックシティより高さあるのか?
    機能は?

  68. 271 匿名さん

    この前、明治神宮行ったんだけど、土浦ナンバー柏ナンバーの車多かったな〜
    オープンテラスの前に車置いて、愛車眺めながらお茶してたよ。
    茨城千葉の田舎モンもはるばる東京まで偵察してるんだから、皆も埼玉ばっかにいないで他の世界を見てみよう!

  69. 272 匿名さん

    大宮で比較的まともなビルがソニックやJACK大宮なだけで、
    この程度のビルは都内にゴロゴロ転がっているよね。
    竣工27年も経っているビルを都内に出してもって、どれだけ大宮人は。。。
    大体、機能が機能がとわめくくせに、具体的にその機能については何も触れていないのがイタイな。

  70. 273 匿名さん

    >>270
    虎ノ門駅前一等地であっても9階建ての古いビルがあるのが現実なんだよね。
    虎ノ門一等地なんだからせめてソニック級のビルを建てろって言ってみれば。
    アホな奴が来たと思われるだろうけど。

  71. 275 匿名さん

    なんでソニックが都心に出しても恥ずかしくないって言っちゃうのかな。
    もうどうあがいても都心にはかなわないって。

  72. 276 匿名さん

    新都心駅前に病院なんて残念とかも言いそうだよな。
    虎ノ門一等地に病院あるから、病院潰して超高層ビル建てろって言ってみれば。
    反応はアホな奴が来ただろうがな。

  73. 277 匿名さん

    何故、大宮と東京都心を比べるのか......
    アリと恐竜くらいの差があるのに......

  74. 278 匿名さん

    >>275
    都心に比べ業務需要がないからせめたソニック級のビルをもっと建てろなんてアホなこと言うなって言ってるのはこっちなんだが。大宮は虎ノ門に比べ業務需要は低いけど、商業需要と住宅需要は高い。

  75. 279 匿名さん

    >>276
    虎ノ門病院はこれから再開発で高層化されるぞ

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  76. 280 匿名さん

    これか。
    尚更、大宮にソニック級のオフィスビルいらないじゃん。

    https://www.decn.co.jp/?p=19631


  77. 281 匿名さん

    盛り上がり過ぎだろ!ここの掲示板wwwww

  78. 283 匿名さん

    まあ、新都心駅前にSCと病院じゃ恥ずかしいよ。

  79. 285 匿名さん

    現在調査中ですのでしばらくお待ちください

  80. 286 匿名さん

    新都心駅前にSCと病院なんて恥ずかしいという気持ちは分かります。
    だけど、都内ではなく所詮は埼玉ですからオフィス街は絶大無理!

  81. 287 匿名さん

    とりあえず反論してるだけで何について話してるか理解してるやついなそうw

  82. 288 匿名さん

    お待たせ。寝る前に少しだけお付き合いするよ。
    仮に大宮や新都心に200m級の複合のオフィスビル、もしくはソニック級のオフィスビルを建てたとする。
    現在の大宮の業務需要でテナントが埋まるか?
    テナント埋まらなきゃビルなんて建てたって意味ないよ。
    業務だけにこだわらず、商業や住宅需要も取り込んだ方が賢いでしょ。
    虎ノ門ヒルズですら空室が多いのだから。
    じゃあ、大宮に業務需要がないかといったら、埼玉では1番の業務需要だ。
    ソニックの機能は調べるまでもないでしょ。
    大宮駅直結でホテル隣接でホールと広場を備えた業務ビル。

  83. 289 匿名さん

    埼玉で1番の地価の大宮も都心一等地の地価と比べられたら足元にも及ばない。
    都心の開発と比べても全く参考にならない。
    しかし都内ということであれば大宮以下の地価はゴロゴロしている。
    街づくりで参考にするなら立川あたりだろう。
    200m級のオフィスビルなんてなくても、都心一等地と肩を並べる地価なんだから。
    業務と商業や住宅とバランスよく開発した結果だ。

  84. 290 匿名さん

    大宮の地価って言っているけれど、どこの地価を言っているの?
    桜木町の一部だけ?

  85. 291 匿名さん

    虎ノ門ヒルズはほぼ満室で稼働してるし、都心主要エリアはどこも需給が逼迫している。
    東京グレードAビルの空室率は4.8%で一般的にオフィス賃料反転の目安とされる自然空室率5%を下回っている。
    さいたま市の空室率は5.2%だが、主因はJPビルへの移転に伴う移転元ビルの二次空室の発生で、在庫がだぶついてるような状況ではない。
    根拠の無い妄想をダラダラ書く前にちゃんと調べろよ。
    いつまで経っても成長しないぞ。

  86. 292 匿名さん

    代ゼミのあたりが坪770万
    横浜モアーズ2600万
    比較対象にもならねぇw

  87. 293 匿名さん

    大宮区役所前はすでに坪300を切るようなエリア。
    桜木町4丁目で坪100程度。
    話にならない。

  88. 294 匿名さん

    さいたま市の空室率は浦和も入っちゃってるから大宮だけならもうちょい低い。

  89. 295 匿名さん

    >>290
    埼玉で一番てことは普通に考えたら桜木町でしょ。
    まあ大門町、仲町、宮町でも県内の他の街より高いけど。
    そしておそらく錦町も。

  90. 296 匿名さん

    些末なことで争ってないで、夏休み出かけたら。

  91. 297 匿名さん

    適当な事を言わないように。
    1位2位は桜木町。3位は川口市栄町が入ってくる。
    大宮の地価が高い場所はごく限られた場所だけ。

  92. 298 匿名さん

    大宮の地価が埼玉の中で高いといっても都心や開発の進んだ立川に比べればだいぶ低い。
    値上がり率が埼玉で1番高いのも今の地価が割安との評価なんだろうね。

  93. 299 匿名さん

    >>295は路線価の話ね。
    地価っていろいろあるからややこしいね。

  94. 300 匿名さん

    西口もアルシェなどは中途半端なものを作っちゃった感があるよね。

  95. 301 匿名さん

    アルシェはかつては人気あった。今は古いけど。

  96. 302 匿名さん

    大宮も新しいものが欲しいな。

  97. 303 匿名さん

    テナントが入れ替わるうちに雑居ビル化するのは仕方ない。

  98. 304 匿名さん

    そごうやDOMはあと20年もすれば建て替えの話が出てくる可能性があるが、アルシェはさらにその先だから気の遠くなる話だな。
    まずはそごうとアルシェの間の雑居ビル群を何とかしてほしい。

  99. 305 匿名さん

    今1番勢いがあるのはコクーンシティだろうね。

  100. 306 匿名さん

    アルシェはレディースファッションが多いから華やかな感じがする。
    エゴイストはギャルが減り一時の人気はなくなったけど、リズリサは人気。
    リズリサは浦和パルコ撤退してしまったから、埼玉ではアルシェしかない。ディズニーストアやNACK5スタジオなどコンテンツも良い。
    アルシェは埼玉の109的な商業施設だよね。

  101. 307 匿名さん

    新都心がもっと発展して、氷川参道も観光目的になるくらいに人を集められれば、さいたま市にとって大きなメリットがある。
    同心円状に人口が増加してく都市経済の要素を鑑みればだけどね。仕事なりレジャーなりで、大宮新都心と人を集めることが出来れば、後は需給関係で、住宅も商業施設も増えていく。
    後は、良いサイクルを継続させるための努力や改善を行政とか地域住民、企業団体と行っていければ、埼玉県さいたま市にとっても大きなメリットがあると思う。

  102. 308 匿名さん

    >>300
    さいたま自体が中途半端
    年収2000万以上が住むと退屈で不便な街

  103. 309 匿名さん

    年収2000万?
    詳細お願いします。

  104. 310 匿名さん

    >>308
    自分は年収2000万円だったら、絶対都心に住む。だって退屈な気持ちがよく分かるので。

  105. 311 匿名さん

    ほぼショッピングモールしかなく大宮も所々中途半端だから退屈かもしれないね。だから、早く大宮をもっと開発すべき

  106. 312 匿名さん

    JRが大宮駅の再開発とかに本腰を入れてくれればな…

    外から見た駅舎とか凄い汚いし、南銀も汚いだけになってくし、なんだかな〜

  107. 313 匿名さん

    グランドセントラルステーション化構想はあるんだけど
    行政が東口駅前の再開発計画を固めない限りは動かないだろうな

  108. 314 匿名さん

    グランドセントラルステーション構想って寝耳に水です。
    そんなのありましたっけ?

  109. 315 匿名さん

    JRは大宮駅周辺に大量に土地を所有してるからね

  110. 316 匿名さん

    >>315

    ソースは?

  111. 317 匿名さん

    >>310
    日赤や小児の上の医師は、大体都内からの通勤だ

  112. 318 匿名さん

    >>315
    例えばこれ?
    南銀のJRの建物も古いよね。

    http://genbaphoto.com/search/?sk=ジェイアール東日本建築設計事務所&sflg=1&rsf=1

  113. 319 匿名さん

    >>316
    ソースっていうか大宮駅周辺の線路沿いなんてほとんどJRの施設でしょ。
    それらを高層化して一か所にまとめて空いた土地を開発したら相当な規模になると思うよ。
    大宮工場だけでもかなりの広さだよね。

  114. 320 匿名さん

    >>319

    なるほど

    JRは新都心所有の土地にホテルを建設中だから、大宮に所有している土地も開発してもらいたいね。


  115. 321 匿名さん

    大宮駅東口駅前再開発前に区役所通りの開発をして、大宮区役所跡地や周辺の価値を高めることを選択したんだよね。
    駅前再開発の際には価値の高い代替え地があった方が交渉しやすいから。

  116. 322 匿名さん [男性 20代]

    大門駅前再開発が遅れてるのは、NHK撤退及び工事費高騰による床計画の見直しのせいである。

  117. 323 匿名さん

    NHKの床は大栄不動産が購入したから影響ないよ。それよりNHKは賑わいにマイナスとして反対してた地権者が再開発に協力する意向を示したのは大きい。
    実際はNHKの言い分ばかり聞いてるから反対してたようだが。
    まあ、NHKが駄々こねまくり棟を分けるなどしたのに、悪びれず撤退するのだから反対してた地権者の判断が正しかったんだろうね。

  118. 324 匿名さん

    ウエルカム状態だったくせに、撤退が決まったらNHKの悪口ばかりだな。
    超笑えるんだけど。

  119. 325 匿名さん

    NHKは浦和にトドマルのですか?

  120. 326 匿名さん

    そりゃそうでしょ。
    個人地権者をなだめて、NHKの要望を100%組んで基本設計したのに撤退だけらね。
    しかも大宮に移転したいとの意向はNHK側からだったしね。
    渋谷の放送会館の建替え担当者も大変だと思うよ。政治的な介入で決めた事をあっさり変えられるのはたまったものではない。
    大門町はNHKが撤退しても権利床取得を明言している企業が複数あった。
    我儘なNHKが撤退してくれて大きく前進でしょ。

  121. 327 匿名さん

    県知事選 上田さんが4回目の当選

  122. 328 匿名さん

    上田しか居なかったか。

  123. 329 匿名さん

    少子高齢化が半端ないとか、埼玉県も終わりだな。
    海無し県のベッドタウンという状況をどう打破するのかビジョンが不透明だからこうなるんだわ。
    大宮と浦和の対立も馬鹿みたいだし、全体で盛り上げてくれんとマジで埼玉県は廃れてくのみだわ。

  124. 330 匿名さん

    >>329
    同感です。今ひとつこれから埼玉県をどうしていきたいのか、ビジョンがはっきりしていない気がする。将来的に不安が残ります。

  125. 331 匿名さん

    埼玉県の税収を伸ばすためにも大宮と新都心の一体開発は非常に重要。
    埼玉県で大宮・新都心以上に業務集積力がある町はないのだから。

  126. 332 匿名さん

    大宮と新都心の間にもう一つ駅があればなぁ…

  127. 333 匿名さん

    少子高齢化は埼玉だけじゃなくて、日本全体の問題だろw
    海がない事が3.11以降、防災面で評価され(地盤が強く津波の心配がない)
    土地が液状化してしまった千葉県浦安の某有名企業が埼玉の内陸部に移転している。

    県知事選の顔ぶれ見たが、上田さん以外考えられんわな
    誰だこいつ?みたいな人ばっかだったしw

  128. 334 匿名さん

    政治的対立に左右されず必要な開発を進めることが埼玉の将来を左右する。
    動き始めた大宮と新都心の開発を上田さんと清水さんが協力して進めることが大事だね。

  129. 335 匿名さん

    >>332
    >大宮と新都心の間にもう一つ駅があればなぁ…

    どう考えても不要。

  130. 336 匿名さん

    >>335
    相手にしないように。

  131. 337 匿名さん

    さいたま新都心駅の付近はイベントが多くて楽しい。都内に出るのもいいんだけど、どこも人が多すぎて充分に楽しめない。

  132. 338 匿名さん

    さいたまにも品川の水族館のようなものを作ってほしい。

  133. 339 匿名さん

    水族館は莫大な維持費がかかるから、さいたま新都心では無理。

  134. 340 匿名さん

    2015年 8月11日 (火)
    さいたま赤十字病院と埼玉県立小児医療センターの建設状況11

    1. 2015年 8月11日 (火) さいたま...
  135. 341 匿名さん

    もう駄目だよ、隙も無くなってきたし、

  136. 342 匿名さん

    水族館より医療が充実する方が嬉しいんだけど。

  137. 343 匿名さん

    外観

    1. 外観
  138. 344 匿名さん

    医療もレジャーもって、ことではないでしょうか。

  139. 345 匿名さん

    スーパーアリーナやけやき広場のイベントもある。国際マラソンやツールドフランスのようなスポーツイベントもある。
    大宮で吉本も観れるし、ないものねだりな気がするな。
    買い物も便利なエリアだし、旅行行くのも便利。そんなエリアでありながら医療も充実する。

  140. 346 匿名さん

    大宮より北側に住んでる方々がわざわざ東京まで行かなくても大宮で満足できるような街にしてほしい。

  141. 347 匿名さん

    >>346
    本当にそれ思う。だから町田とかよく都心から離れてる相模原や厚木などから客が多いし、西東京の商業地区として立派に役割果たしてるからこれくらいの物を大宮に作るべき

  142. 348 匿名さん

    水をさすつもりもなく、私もさいたま市民だからさいたま市が便利になるのは嬉しいけれど、
    やっぱり都内や横浜に出ると、同じ百貨店でも全然違うよね。
    こんなに近くても、やっぱり埼玉って低く見られているんだなって寂しくなる。
    デパ地下も驚くほど全然違うよね。「やっぱ東京すげぇな」って思い知らされる。

  143. 349 匿名さん

    大宮駅のエキュートは都内のデパ地下より充実してると思うけど。
    やっぱ大宮すげーなと思い知らされる。

  144. 350 匿名さん

    自分だけが大宮を満足していないと思っていたけれど、そうではないことが分かりほっとしました。

    本当は大宮が都内並に満足できれば嬉しいんです。でも叶わないから都内に行くしかないんです。

    夢なのかもしれないけど、新都心や大宮が垢抜けたいい街になって欲しい。

  145. 351 匿名さん

    都心と比べるのが適切なのかというのもあるよね。比べるにしても都心のどこと比べるか。埼玉と違って東京には都心と呼ばれるエリアは複数あるから。
    さいたまだと都心と呼ばれるエリアは大宮と新都心と浦和だけだけど。単独ではとても都内の都心とは太刀打ちできないね。大宮と新都心の一体開発は重要だね。

  146. 352 匿名さん

    >>350
    年収500万くらいなら大宮や新都心のチープなSCで満足できるのかな?
    年収1500万以上なら、大宮は単に不便な街だよ

  147. 353 匿名さん

    >>352
    考え方の問題だと思っています。
    あるもので満足出来ればそれでもいいという人もいるだろうし。

    しかし自分の場合、欲しいものは都内にあって、ここにはないという感じなのです。

  148. 354 匿名さん

    大宮にはブランドショップほぼないもんね!
    あってもニーズかない。
    例えばそごうのフランクミュラー、客が入ってるの見たことないよ。
    さいたまは、ユニクロ、マック、吉牛にはいるのに並ばなきゃならないスラム街だよね。

  149. 355 匿名さん

    金持ちを満足させられる可能性があるのは高島屋駅ビル化くらいかな。
    ただ年収1500万じゃ大した贅沢できないでしょ。
    単身者なら別だけど。

  150. 356 匿名さん

    高島屋にいったことあるの?
    ジュンク堂と地下食品売り場以外は、利用価値ないよ。もっと地方の駅デパートだったら間違いなくつぶれてる。
    年収は確かに2000はないと、ブランドや輸入車には無理しないと乗れないね。

  151. 357 匿名さん

    埼玉県に本社を置く企業がショボ過ぎる。以上!

  152. 358 匿名さん

    年収2000万なら外商呼んで好きな物買えばいいんじゃないかな。
    それに成城石井、明治屋、クイーンズ伊勢丹、ザ ガーデン自由が丘 、北野エース、これだけの高級スーパーが揃ってるのは都心でもなかなかないよ。
    お金なきゃヨーカドーとかあればいいんだろうけど。

  153. 359 匿名さん

    欲しいものは、ブランド品ではなくて街自体…。ビルを全部新しくすることも欲しい施設を大宮に持ってくることも出来ないのです。
    買うことは到底出来ないものだから、余計に欲しいのです。

  154. 360 匿名さん

    引っ越せば

  155. 361 匿名さん

    東京と埼玉は違うということを理解しないと毎日ネットで不満を書き続けることになるよ。それは不幸なことだよね。
    大宮と新都心の一体開発が進んでくれば、地価は跳ね上がるだろうけど都心の超一等地には追いつくことはない。
    それでも大宮と新都心エリアは不動産的に注目のエリアであり、現状の地価も地価上昇率も埼玉では1番。

  156. 362 匿名さん

    それなりの企業が集積しないと無理無理!

  157. 363 匿名さん

    都心なんか横浜や大阪ですら太刀打ちできないんだから埼玉が何しようが無理ってもんがある。
    都心じゃなくて比較的都会っぽい所を目指すならわかるよ。町田や立川や吉祥寺みたいな多摩地区などね

  158. 364 匿名さん

    市は大宮駅前にごちゃごちゃある地権者の店舗を1つの複合施設ビル(区役所跡地またか大門町の再開発ビル)にぶち込んで(笑)
    地権者の店舗を解体し更地にして再開発用地を確保する為に頑張ってるよ。

    今ある大宮区役所が解体されると、いよいよ動き出す感じじゃないかな

  159. 365 匿名さん

    追記 大宮区役所と中央デパートが解体されると、いよいよ動き出す

  160. 366 匿名さん

    >大宮駅のエキュートは都内のデパ地下より充実してると思うけど。

    え~!!どこが?

  161. 367 匿名さん

    エキュートのテナントはまあまあ凄い。
    百貨店でも呼ぶのに苦労するようなとこが結構入ってる。
    ただ都内より充実は言い過ぎ。

  162. 368 匿名さん

    >>358
    それは年収5000以上
    2000でも手取り100ちょいだから全然大したことはない
    ふるさと納税でいろいろ貰えるくらいだよ
    まあ、2000以上なら勤務先が大宮でも都内住みが無難

  163. 369 匿名さん

    東京と比べてると一生、劣等感を持ったまま生きる事になるぞw
    人間と一緒で上を見たらキリがない。

  164. 370 匿名さん

    自称高収入の人、仕事は何をやってるの?

  165. 371 匿名さん

    自称高収入の人は勝手に都心と比べて劣等感感じて、毎日ネットに書き込み。
    エキュートとルミネとそごうと高島屋足しても都心のデパ地下に劣等感を感じるなら引っ越した方がいいと思う。
    多くの人が満足するものがあると個人的には思うけど。
    年収高いのに毎日劣等感感じてるのでは、人生が無駄だよね。

  166. 372 匿名さん

    年収500万なら満足で住みやすいだろうね。
    さいたまは駐車料金も安いし、ファミレスいっぱいあるし。
    年収1500万以上は埼玉でもそこそこいるんじゃない?医師や不動産屋さんとかね。

  167. 373 匿名さん

    エキュートのどこの店舗がすごいのか教えていただけますか?
    出かける時にいつもめぼしい物がなくて困っているんです。
    名前だけ違うけれど、同じ菓子会社のグループってのも多くて、
    そんなにどこの店舗が使えるのか不思議でならないんですが・・・。

  168. 374 匿名さん

    >>373
    自分の舌や足で確認した方がいいと思うよ。その上での評価じゃないと説得力がない。あれだけのお店ほスイーツや飲食店を確認するのは大変だろうけど、本当に使えないか確認してから書き込んでね。

  169. 375 匿名さん

    文句だけじゃなくて具体的にどんなのがあればいいかを書いてほしい。
    文句だけだと荒らしといっしょ。

  170. 376 匿名さん

    200m級のオフィスビル群。
    エキュートとルミネと高島屋とそごうを足しても敵わないようなデパ地下。
    大水族館があること。ブランドショップが多数。大学病院も近くにある。
    クイーンズ伊勢丹、キタノ、明治屋、ガーデン自由が丘くらいは当然にあること。
    整理するとこんなとこなんだろうが、いくら都内でもあるか?都内や都心と言ってるけど、具体的な地名はでないんだよな。

  171. 377 匿名さん

    複数の人がかきこんでいるから、まとまるとそういうふうになったと思うよ。

  172. 378 匿名さん

    品川には水族館あるし高輪あたりかなと思ったけど、品川はデパートがないんだよね。エキュートあるけど、大宮の方が売上良いんだよね。
    スーパーも大宮周辺の方が多い。
    オフィスビルは逆立ちしても品川には勝てないね、
    病院はどうだろう。赤十字病院や小児医療センターや自治医科大よりは良い病院が品川周辺だとどこになるだろ。
    劣等感高い金持ち君のために都心超一等地と比べたけど、逆にまた発狂しちゃうかな。埼玉と都内を比べても意味ないよね。

  173. 379 匿名さん

    はっきり言って引っ越せば解決するし、しないで批評繰り返すのは、不毛であります。

  174. 380 匿名さん

    横浜の高島屋、そごう、千葉そごうみたいな大型百貨店はたしかに欲しいね。

  175. 381 匿名さん

    >>374
    >自分の舌や足で確認した方がいいと思うよ。その上での評価じゃないと説得力がない。

    普通にどこにでもあるようなスイーツの店舗しかないので、言っているのですが。
    実際に食しても美味しいと思えないのでお土産にも出来ません。
    スーパーに入っているスイーツ店まで入っていますよね。
    何をそんなに評価しているのかさっぱりです。

  176. 382 匿名さん

    色々な人の意見が混ざって劣等感持ちのお金持ちさんが出来上がってしまってるような…。

  177. 383 匿名さん

    >>381
    それは仕方ないよ。資本力のある店じゃないとデパートだって入れないでしょ。駅ナカも同じ。
    ベイクやカニチャーハンの店は行列ができてるけど、個人的にはフードシアター内のお稲荷さんの店が好きかな。
    BUZZ SEARCHとかは袋がかっこいいから、お土産にもいいも思う。お酢のお店とかもいいと思うし。
    あんまりフィルターつけてばかり見てると視野が狭くなると思うよ。

  178. 384 匿名さん

    >>381さんはどのあたりのお店だったら満足なの?
    俺はお土産なんてとらやの羊羹で十分だわw

  179. 385 匿名さん

    これでどこにでもあるお店の名前がでてきたら笑うんだけど、おそらくだんまりだろ。実はスイーツの店なんてろくに知らないのではないかと感じてる。

  180. 386 匿名さん

    >>385
    今調べてるんだから、言わないの。

  181. 387 匿名さん

    381じゃないけど、千疋屋が欲しい

  182. 388 匿名さん

    千疋屋は浦和の伊勢丹に入ってるな。
    大宮そごうに新宿高野が入ってる。
    でもフルーツは大宮市場が1番だな。

  183. 389 匿名さん

    大宮のエキュートに千疋屋入れてくれないかな

  184. 390 匿名さん

    結局有名どころの店は複数店舗ある。どこにでもある店になっちゃうよね。
    問題はそこじゃなく自分で足を運んで好き嫌いを判断すること。
    大宮にはたくさんの選択肢がある。

  185. 391 匿名さん

    381じゃないけどキルフェボンは欲しい

  186. 392 匿名さん

    千疋屋のフルーツは楽天やヤフーで買えるな。ちょっと高級イメージがなくなってしまう。ギルフェボンは無理だな。
    青山、目黒、高輪あたりはセンスの良い金持ちが住んでるのは認めてるよ。
    ただ大宮に欲しいものをあげるのに、都心の一等地のお店をあげることで、逆に大宮凄いなと感じてしまうよ。

  187. 393 匿名さん

    スイーツは嫌いな人もいるからな。

  188. 394 匿名さん

    スイーツより惣菜を買うことが多いかな。

  189. 395 匿名さん

    >>383
    >お酢のお店とかもいいと思うし。

    お酢のお店って、セゾンファクトリーだよね。
    あそこは東北に本社があるメーカーだよ。東北方面に行く人の土産には不向きでしょ。
    関東から行くのに、東北の物を持って行くことになるから。

  190. 396 匿名さん

    再開発スレで食べ物の話して楽しいか?

  191. 397 匿名さん

    ハード面だけじゃなくソフト面の話も良いじゃありませんか

  192. 398 匿名さん

    妄想的な話をするよりは楽しい。

  193. 399 匿名さん

    ほこすぎ橋から見える線路と線路の間にある建物ってなんかの会社なの?

  194. 400 匿名さん

    埼玉県には大企業が皆無。以上!

  195. by 管理担当

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル鴻巣

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸