埼玉の新築分譲マンション掲示板「「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-07-26 20:52:17
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
前スレ
「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566776/

[スレ作成日時]2015-06-28 16:00:55

スポンサードリンク

ランカフィクス志木
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「地域スレ」大宮と新都心の今後の開発について3

  1. 801 匿名さん

    おなじような条件の街を比べたとき、東京都東京都じゃないかで値段は変わるってこと。

  2. 802 匿名さん

    上昇率でみれば
    京浜東北・上野東京ラインの南浦和~大宮はかなりの上昇区域
    勢いがあることは間違いない。

    これはからは首都圏郊外でも勢いの差は出てくるよ。
    退潮路線てのもあるからね

  3. 803 匿名さん

    地価も大事だけど再開発してくれ…ロフト潰れてからマジで東口やる事ない…。大門町完成するまでの間は腐った都市としか言えないよアレ

  4. 804 匿名さん

    街としての比較なら仙台とか大きいのだが
    駅前の商業施設の売上高、坪売上とか見ると
    やっぱり大宮の方が上で、
    そのへんは地価は正確にできてると思うよ。

  5. 805 匿名さん

    埼玉トップの地価上昇率の大宮も立川の駅前の地価上昇率には負けてるよ。
    上昇率においても上位独占が立川だ。
    現実は差が開いている。
    ただ大宮は今年度から再開発が始まったばかり。立川は再開発が進んでいるという違いがある。

  6. 806 匿名さん

    最高路線価って、一本の道だけだから
    大宮で言えば西口ロータリーだけの数字

    たまたま高度利用しやすい道が設定できれば
    都市実力以上の数字が出たりするだろう

    逆に面的に広がりすぎて
    最高路線価が悲惨な都市も多い


    静岡市と宇都宮市の実力差が4倍もあるとは考えにくい

  7. 807 匿名さん

    立川市と似たような最高路線価の福岡とかいくと
    立川より圧倒的に都会で活気があるし
    都会的な部分の面積も遥かに広い

    というか、下手すると横浜より活気あるようにも見えた

  8. 808 匿名さん

    東西で似たような距離感の
    千葉市と立川の差が5倍もあるとは思えないんだよなぁ


    これが東京補正なのかな?

  9. 809 匿名さん

    もちろん容積率を考慮しないと地価は比較はできない。
    ただ立川は多摩地区の地価上位独占。たまたまではないよ。
    大宮も埼玉では地価上位独占。容積率を考慮してもたまたま高い訳ではない。
    立川と比べ低いのは大宮は再開発が始まったばかりだからだろうね。

  10. 810 匿名さん

    >>803
    東口住民だけど、氷川神社と参道があればいいよ
    買い物は西口に行くから

  11. 811 匿名さん

    大宮を過大評価.............................呆

  12. 812 匿名さん

    確かに…。

  13. 813 匿名さん

    立川以下の評価なのに?
    地価は明確だから過大評価しようがないよね。

  14. 814 匿名さん

    街の評価ってそんなに必要なんですか?

  15. 815 匿名さん

    客観的な不動産評価は必要なんじゃない?資産価値にも直結するから。
    もちろん不動産価値が低くても住みやすい場所とかはいっぱいあると思うけど。

  16. 816 匿名さん

    でもすずらん通りも一番街も地権者が自営をやめてテナント業に転換してから人めっちゃ増えたよね。
    これだけでもいかに地権者が街の発展を阻害してたかよくわかる。

  17. 817 匿名さん

    大宮駅東口駅前広場の整備方針検討調査
    http://www.mlit.go.jp/common/001096829.pdf

  18. 818 匿名さん

    大宮は再開発が遅れてるから立川以下の地価で甘んじてるんだと思うよ。
    でも、大宮駅前地権者も相続問題も出てくるし、何より老朽化した建物を放置できないところまできている。
    今後10年間で大宮は大きく変わる。

  19. 819 匿名さん

    同じ人がずっと同じ話繰り返してるのか。

  20. 820 匿名さん

    10年後に大宮駅東口駅前整備予定か。

  21. 821 匿名さん

    大宮はJRが駅近にある程度まとまった土地を沢山もってるのも強みだね。

  22. 822 匿名さん

    浦和以南に住んでいる人は、そんなに大宮や新都心に行っていないと思います。
    私もコクーンシティに2回行っただけです。
    例えば川口からですと新都心や大宮に行くよりも、赤羽乗り換えで池袋に行った方が、
    乗り換えが上手く行くと所要時間も短いです。川口住みの友人も大宮方面には普段は行かないと言っていました。
    職場も都内ですし、定期も持っているので更にそう感じるみたいです。
    北上するよりも、どうせ行くなら都内に出てしまいたい人も多いと思いますよ。
    大宮や新都心は、大宮以北の方に人気がありそうですね。
    新都心はテナントにもう少し力を入れてくれれば、利便性は高いですからもっと人気が出そうですね。

  23. 823 匿名さん

    クルマの運転が好きかどうかだろうな。
    好きならドライブがてらに出掛けるだろう。

  24. 824 匿名さん

    県内に知り合いが多いと大宮集合っていうのはけっこうあるけどね。
    高校から都内って人はたしかに定期圏外にはめったに行かないかもね。

  25. 825 匿名さん

    >>822
    コクーンの商圏は浦和なら東口だと思う
    西口は接点が薄い、
    車ならららぽーと富士見のほうが行きやすそう

    川口になると、車組はレイクタウンと競合するから
    たぶんあまり来ない
    電車組も同様

  26. 826 周辺住民さん

    川口は完全に東京派だろうね

    微妙なのが浦和
    北浦和東口は大宮寄りも多いと思う
    自分自身も初詣は氷川神社だし。

    西口の常盤あたりはよくわからないが
    浦和駅以南は自分と生活圏が違う気がする
    南浦和、武蔵浦和はかなり違うなぁ
    武蔵浦和はとくに東京寄りかと


  27. 827 匿名さん

    荒川の向こう側→池袋へ(川越近辺に限り少し大宮)
    京浜東北線、浦和以南→東京へ
    埼京線、武蔵浦和以南→東京へ
    東武伊勢崎線、春日部以南→東京へ、(レイクタウン)

    県内で大宮に集約しきれないエリア

  28. 828 匿名さん

    コクーンは拡張後もモールとしては上の下くらいだろうか
    商業面積こそ一線級になったけど
    コクーン1の動線が古臭い感じがする

    ららぽーと×2
    レイクタウン
    羽生イオン
    入間アウトレットの方が
    他地域からのマイカー集客には強いと思う

  29. 829 匿名さん

    ショッピングセンターは基本的に車で行く所であるから、距離が15キロ位なら普通にどこでも行きますよ。
    ちなみに戸田から池袋駅まで12キロです。
    都内はもちろん車では行きませんし、都内の店見て回るのと大型ショッピングセンター見て回るのは、買うものが違ってきます。
    都内行きますって人は大きな荷物は宅配で送るのでしょうか。

  30. 830 匿名さん

    コクーンって、そんないい?
    対象は30代までの小さい子連れの家族では?
    40代の自分にはテナントや食べ物屋がチープ過ぎて行くところがなくて、ショボくても大宮そごうか浦和伊勢丹に行ってしまう

  31. 831 匿名さん

    埼玉の人間が東京ばっか行ってるけど、東京の人間が埼玉に来てもらえるような魅力的な場所が欲しい。
    今だとアーティストのライブでスーパーアリーナと、サッカー日本代表戦の埼スタ位だと思う。
    オシャレで都会的要素だと都内には勝てないから、見沼田んぼのセントラルパーク構想を早く実現し都内では味わえないような自然あふれる癒しスポットにすればいいと思うw

  32. 832 匿名さん

    コクーン、ステラタウン、イオン与野、LaLaガーデン、ららぽーと富士見、アリオ上尾、イオン浦和美園、パルコ浦和、この辺までは新都心周辺の人は行きますよ。

    デパートになるとまた選択肢がそれぞれ違ってくると思います。

  33. 833 匿名さん

    東京→神奈川 中華街
    東京→千葉 ディズニーランド
    東京→埼玉 ?????

  34. 834 匿名さん

    埼玉はレイクタウンだと思う

    わりとまじめに

  35. 835 匿名さん

    デパートはいかに太客を持ってるかというとこがあって
    そこが浦和伊勢丹がずっと埼玉首位な理由である。
    とはいえ、埼玉ではというだけで、他の同規模の人口の都市のデパートよりだいぶ売上少ない。

    埼玉は郊外型店舗のほうがだいぶ優勢だから。

    あと馬鹿に出来ないのが大宮のルミネ
    客の入りも売上も大宮のトップ

  36. 836 匿名さん

    埼玉県も沢山のSCが出来たので、どこに行こうか選択肢が増えましたよね。

    都内に行くもよし、SCに行くもよしという感じです。

  37. 837 匿名さん

    埼玉は観光地に弱いよね。
    秩父・長瀞は住んでいる場所によっては、埼玉県民でも行きづらい場所だよね。
    行きやすいから、メインは川越かな。
    それ以外はわざわざ県外から来てくれるほどの観光地は無いよね。

  38. 838 匿名さん

    海がないから仕方ないよ。

  39. 839 匿名さん

    埼玉県は観光地は川越が有名ですが、他には特にないのでは。埼玉県に観光地を求める人も少なそう。

  40. 840 匿名さん

    スレチ

  41. 841 匿名さん

    観光地行くための出発点だよ。

  42. 842 匿名さん

    スーパーアリーナ、埼スタ、鉄博、盆栽村

    これだけでもまぁまぁじゃないですかな
    市内限定ですが。


    県としては確かに微妙ですが
    市としてはまずまずかと

  43. 843 匿名さん

    人口の湖がありますよ!

  44. 844 匿名さん

    今アリーナでやってる魔法の美術館は都内からも集客できるイベントだよね。

  45. 845 匿名さん

    他県からわざわざの観光地となると
    東京区外も正直すこし微妙で
    千葉もディズニー以外は微妙かと

  46. 846 匿名さん

    スーパーアリーナは全国唯一の規模なので
    ここでしかできない、というハコでもある。

  47. 847 匿名さん

    小さい子ども向けだし。

  48. 848 匿名さん

    スーパーアリーナは完全に勝ち組の箱。
    鉄道博物館も人気の施設と言っていいだろう。
    コクーンシティもヨドバシと組んだことで勝ち組SCになろうとしている。
    いいんじゃないでしょうか。

  49. 849 匿名さん

    勝ち組ってなんだかなぁ、

    ヨドバシってさらに、

    ずれてる

  50. 850 匿名さん

    ヨドバシカメラマルチメディアAkibaの初年度売上高が約930億!

    そこらのデパートじゃ太刀打ちできない売上の商業施設を作ったのがヨドバシ。
    新都心のヨドバシは規模的にヨドバシの中で上位。コクーン2と相乗効果も期待出来る。

  51. 851 匿名さん

    規模的に上位だっけ?

    梅田とか、京都とかでかいとこたくさんあるけど

  52. 852 匿名さん

    幕張、みなとみらい、と比較してどうなの?

    規模だけなら、幕張のイオン+コストコにはかなわないが
    業務集積は少し上回ってるのかな

    利便性では新都心が一番いいか

  53. 853 匿名さん

    盆栽村って万人向けじゃないよね。
    新都心のヨドバシと、大宮のビックの食い合いになると思う。

  54. 854 匿名さん

    万人向けの施設なんて、そうそうないですよね。

    ヨドバシとビッグが競争していいじゃないですか。どこも競争ですよ。

  55. 855 匿名さん

    電気屋でどんなもの買ってるのですか?
    マンション買うときに大体ほとんど揃えなかったですか?
    これからマンション買うのなら、家電はマンション購入以降になると思いますが。

  56. 856 匿名さん

    皆さん評論家みたいになってきましたね(笑)

  57. 857 匿名さん

    平成ひろばの両脇の歩道を整備してほしいね。
    あそこの歩道が整備されて沿道に店舗がふえればだいぶ回遊性が高まるのに。

  58. 858 匿名さん

    さいたま新都心に連休中に行きました。コクーンの駐車場は、車で埋まってました。ヨドバシの来場者数も多そうですね。

  59. 859 匿名さん

    参道沿いのあの大きなマンションの手前が工事中です。
    あそこにはどんなものが建つのですか?

  60. 860 匿名さん

    区役所別館のことかな?

  61. 861 匿名さん

    立川とさいたまの往復って自慢にもならない。

  62. 862 匿名さん

    参道を完全歩道化にして、見沼田んぼまでの歩道を整備していただきたい。近くに自然があるのが、大宮の魅力だと思う。

  63. 863 匿名さん

    >>859
    区役所別館完成→県合同庁舎が区役所別館に移転→区役所が県合同庁舎跡地に移転→各再開発エリアの地権者が区役所跡地に移転→各エリアの再開発始動という流れだね

  64. 864 匿名さん

    さいたま新都心の周辺はオシャレですね。あの付近をブラブラ散歩するのは楽しいですよ。

  65. 865 匿名さん

    氷川参道の存在が大きいように思う。

  66. 866 匿名さん

    初詣 ランキング

    1 明治神宮
    2 川崎大師
    3 成田山新勝寺
    4 浅草寺
    5 伏見稲荷大社
    6 鶴岡八幡宮
    7 住吉大社
    8 熱田神宮
    9 大宮氷川神社
    10 太宰府天満宮

    ここまで200万人超えの、ビッグ10
    11位は150万人台の生田神社

    9 氷川神社
    10 太宰府天満宮

  67. 867 匿名さん

    上位10の中では、観光地化できてない部類かなと思う

    伏見稲荷みたいなことになってほしいわけではないけどね

  68. 868 匿名さん

    >>864
    どこからの方ですか?

  69. 869 匿名さん

    観光地化してないのに上位トップ10に入ってる大宮氷川神社。
    地元の人に愛されている証拠だよね。
    氷川参道周辺はカフェや美容院なども多く良好な住宅地でもある。新しく移転する区役所の複合施設も氷川参道の景観を考えて建設し、オプンカフェなどをつくるようだ。市民会館跡地は博物館予定。
    地元の人が散歩で訪れる際にちょこっと入れるお洒落なカフェや公共施設があれば十分じゃないかな。

  70. 870 匿名さん

    宇都宮線沿線の者ですが、初詣は昔から氷川神社です。

  71. 871 匿名さん

    >近くに自然があるのが、大宮の魅力だと思う。

    物はいいようですね(笑)

  72. 872 匿名さん

    大宮東口駅前に7階建て雑居ビルを新築ようだが。あの辺り都市計画地域だから、建て替えできないんじゃなかったのか。。。

    あれはいかん。

  73. 873 匿名さん

    大宮駅東口徒歩1分の実力。
    それゃ簡単に土地手放さないよなという値段だ。当然都市計画から外れてるから建て替えしてる。
    都市計画に入ってるのはアイメガネの建物。大一ビルも含めてもう限界が近づいてるように見える。計画は10年後に着工予定。

    http://www.kaindo.co.jp/detail_kaindo_1_kaindo_2_6436

  74. 874 匿名さん

    >>873

    何もしないで月144万の収入が地権者にあるのか
    そりゃー土地売らんわな 売らなければ半永久的に家賃収入ですね!!

  75. 875 匿名さん

    一階が144万で7階まであるから、全部テナント埋まったら年に一億近い収入ですね

  76. 876 匿名さん

    でもあのビル以外は新たにビル建てそうな感じでもないよね。
    もしかしたらあのエリアもそこそこ広い再開発用地確保できるのかな?

  77. 877 匿名さん

    埼玉高速鉄道は新・大宮区役所を経由させ大宮駅に延伸すべき。

  78. 878 匿名さん

    >>877
    寝言はねてからおねがいします

  79. 879 匿名さん

    考えてみると大宮西口って、よくあそこまで再開発できたね。東口並みに地権者数も多かったでしょうに。
    まあ、県も積極的に動いていたからか。

  80. 880 匿名さん

    東武野田線を大宮付近で地下化して、新しくできる区役所や新都心まで伸ばしたら?

  81. 881 匿名さん

    >>880
    野田線延ばして意味あるの?

  82. 882 匿名さん

    埼玉高速鉄道を岩槻や蓮田に延伸しても将来性は疑問。
    大宮に延伸して急行運転もできるようにすれば都内への通勤客を取り込めるのに。

  83. 883 匿名さん

    SR自体も延伸するなら大宮ってゆーのが本音らしいね

  84. 884 匿名さん

    >>880
    それは良いかも

  85. 885 匿名さん

    高速鉄道は新都心がいいよ。

  86. 886 匿名さん

    高速鉄道は新都心へ。同時に首都高新都心線を東北道浦和ICまで延伸。鉄道と高速道路が高架で並走するイメージ。
    見沼の芝川沿いに建設すれば、地権者も少ないし比較的スムーズに工事が進みそう。


  87. 887 匿名さん

    大宮と新都心の開発を着実に進めることだね。
    特に連携拠点となる新区役所周辺の開発や氷川緑道西通線南区間の工事は重要になってくる。

  88. 888 匿名さん

    高速鉄道が大宮か新都心に繋がれば、高速鉄道が走行している場所に行けるのでいいですね。

  89. 889 匿名さん

    現実は美園止まりでしょうな。
    岩槻→採算ラインの問題
    新都心→JRに勝てない
    大宮→さらに、スペースがない。

  90. 890 匿名さん

    新都心か大宮であれば、JRの勢いを貰えるかもしれない。浦和美園など、沿線の人口は増えるだろうから、利用者アップも見込めるかも!

  91. 891 匿名さん

    氷川緑道西通線南区間とかいわれてもどこなのかピンとこない

  92. 892 匿名さん

    美園→さいすた前→新都心(大原サッカー場)→氷川神社(NACK5スタジアム)
    これならサッカー都市として誇れるかも。

  93. 893 匿名さん

    大宮駅地下街を作ってそこに高速鉄道を乗り入れさせれば良いのに
    地下鉄にすれば用地の問題は解決できるでしょう
    南北線の品川延伸が決まれば利用者増も見込めるし

  94. 894 匿名さん

    そして地下街に地権者が入居すればすべてまるく収まる。

  95. 895 匿名さん

    埼玉高速鉄道は美園以降の延伸は埼京線の様に高架化されると言われています。
    地下より費用がかからないからだそうです。
    高架化なら電車内からの景色が楽しめそうです。

    延伸なら>>886氏の現実的かも。
    見沼田んぼ内ならスムーズに開発できそう。
    首都高新都心線の見沼出口から東北道への延伸は実際に今、国土交通省に提案していますし。首都高新都心線と埼玉高速鉄道が併走したらかっこいいですね。

  96. 896 匿名さん

    >>895
    それ市長と次期知事に提案してくれ、頼みます。

  97. 897 匿名さん

    >大宮に延伸して急行運転もできるようにすれば都内への通勤客を取り込めるのに。

    もう岩槻延伸はほぼ決定済みだから無理ですよ。
    急行運転もできません。各停を追い越す場所がありませんから。
    岩槻方面からの通勤客を、埼玉高速と南北線を使って都内に送ると
    宇都宮線や東武、京浜東北、埼京線の混雑度を低く出来るのがメリットです。
    京浜東北も延伸検討がされていますから、始発のメリットが無くなってしまいます。

  98. 898 匿名さん

    無理な可能性が高いのは分かるけど、夢を語るのは自由でしょ!

  99. 899 匿名さん

    次期知事選及び市長選には岩槻、蓮田への延伸案撤回と新都心、大宮への延伸を掲げる候補に出てほしい
    着工前だしまだ間に合うはずだ

  100. 900 匿名さん

    >>899
    そうだ!そうだ!

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ランカフィクス志木
越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸