京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 マークスクエアについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 南区
  7. 桂川駅
  8. 京都桂川つむぎの街 マークスクエアについて
買い換え検討中 [更新日時] 2016-12-16 00:14:48

京都桂川つむぎの街マークスクエアについての情報を希望しています。

複合開発エリア新プロジェクトでなんだか期待できそう!!
便利で快適に楽しい生活ができるといいな^^


所在地:京都府京都市南区久世高田町370番2(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩6分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.61平米~88.73平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産野村不動産 大阪支店
売主・事業主:ジェイアール西日本不動産開発、住友商事 関西ブロック、近畿菱重興産、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社

物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa2/index.h...
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2014-12-29 13:53:10

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
シーンズ京都鴨川河原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都桂川つむぎの街 マークスクエア口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    私もつむぎグランスクエアとジオノースの値段を初めて見た時は高すぎると思った一人です。まさかすぐ完売、後発物件がもっと高くなるとは予想しませんでした。つむぎ3棟目も気になりますが、駅からあれだけ離れて同等以上の値付けをすることもありそうで、そろそろ決め時かとも思い始めています。

  2. 42 購入検討中さん

    ノースはリビングが阪急電車から丸見えですやん。

  3. 43 匿名さん

    ここはイオンあたりから丸見えでは?

  4. 44 匿名さん

    アデレイドのこの部屋http://rakusaiguchi.com/plan/plan_a.html (PC用のサイトじゃないと見れないと思います)
    はかなり高くなりそうですね。

  5. 45 匿名さん

    >>41
    売れ残り確実とか書いてた人は安く買いたかった人ですよね。私もその一人。結局すぐにノースもグランスクエアも売れしまって後悔しました。
    ここかサウスかで決めると思います。

  6. 46 匿名さん

    ここまで来たら、
    中古を待つという手もありますよね。
    5年もたてばよりどりみどりだと思います。

  7. 47 匿名さん

    >44
    ほかの間取りとは明らかに差をつけてありますね。
    思いっきり高くしてくるのでは?

  8. 48 住まいに詳しい人

    >>46
    こんな竣工1年も前にほとんど売れる物件が中古で値下がりしたケースはほとんどありません。
    具体例でいえば、高槻の駅前に大量に立ちましたがすぐに売れた物件はどこも値下がっていません。

  9. 49 匿名さん

    たくさん物件があるので、確かに5ねんも経てば、ファミリーには狭い60平米台、低層で日当たりの悪そうなところはよりどりみどりになりそうですが、やっぱり東南角とか高層階はいい値段のまま推移しそうですね。

  10. 50 申込予定さん

    立地ではここ、すごくいいと思います。
    入口のすぐそばにあるイオンモールへの歩道橋はエレベーターありですよね?
    桂川駅に行くときも、隣接するフィットネス棟に入り連絡橋を渡ると、そこからはイオンモール内を通って傘なしで桂川駅へ行けますよね。洛西口にも近く、葬儀場は全く気にならない私からするととても魅力的です。

    でもやっぱり強気価格ですね。
    申し込むと思うけど。。。

  11. 51 申込予定さん

    >>48さん

    たしかに長岡京駅前のマンションも値下がりしませんよね。
    それより前に中古物件をほとんどみたことがありません。
    あそこもJR、阪急とも近く魅力的です。
    洛西口と違って阪急の特急が停まるのもすごくいいですしね。

  12. 52 匿名さん

    リセールまで考えるのであれば、駅前、最上階、東南角部屋、ルーフバルコニー付きなどの何らかの特色のある部屋を選べば、中古でも値下がりしにくいと聞いたことがあります。
    そういう部屋は買うときも高いのですが・・・。

  13. 53 匿名さん

    >>51
    出てもすぐ売れてしまいます。とくに駅近70-80平米台は需要のが圧倒的に多いですから。
    桂川は阪急もJRも使えますし、駅前がここまで栄えてるのは京都線では高槻、茨木くらいなので中古で出してもすぐ売れます。
    沿線沿いで駅近ずっと探してましたが、本当に新築と変わらない値段でも見に行くとすぐ売れてしまうぐらいです。

  14. 54 匿名さん

    >>51
    長岡京駅前や長天駅近のマンションの中古は
    不動産屋に頼んでいる人もいるので
    広告を出すまでもなく売れるんだそうですね。
    ただ、6千万超える部屋はさすがに売れにくいようで
    延々ネットに出てたりしますが。

  15. 55 匿名さん

    長岡京の中古マンションを売りたい不動産屋?
    新快速が止まらないし、村田製作所があるので、
    駅前は整備されていても栄えているという感じではない。

    ここは「京都桂川つむぎの街 マークスクエア」のスレ。

  16. 56 匿名さん

    >>55
    >>54はリセール時の一例を挙げただけでしょ。沸点低いわね。

  17. 57 土地勘無しさん

    長岡京より桂川の方がこれからの街という感じで未来を感じる。
    長岡京って、1970年代の古いマンションがいっぱい売りに出てる。

  18. 58 匿名さん

    永住目的のつもりで買っても、子供が独立したり、
    逆に、親を引き取ったりとりとか、家族構成も変わることがあるでしょうから、
    売ることも突然やってくるかも。
    あるいは、賃貸に出すかもしれない。

    そういうことを考えると、同じ地域でも少しでも立地のよいところ、
    同じ建物の中でも少しでも条件の良い部屋を選びたいですね。

    あまり高層過ぎる部屋だと、エレベータの点検の時とか、いざという時に
    困るので、ほどほどの高さが個人的には好きです。

  19. 59 匿名さん

    >>57
    エレベーターなしの5階建て築45年ですね?
    あのマンションも、4,5階はいつまでたっても売れないけど
    1、2階は広告に出ないうちに即日売れますよ。
    分譲時に4,5階買った人は
    「階段上るのは少し大変だけど、安いから」
    と、ほんの少し妥協しただけだったんだろうけど、
    その妥協が45年後に
    「全然売れない」
    という形でたたってるわけです。
    やっぱり、みんながほしがる部屋を買わなきゃいけないってことですかねー。

  20. 60 匿名さん

    ここは15階東南角部屋はリセール時にも5000万切らないでしょう。

  21. 61 匿名さん

    >>60
    そうですね。
    でも実際にその部屋を買える人なら
    ある程度の資産なり収入なりがある人だから
    リセール時の価格にはこだわる必要もないのかもしれませんねー。

    あ、失礼。ついひがみっぽいことを・・・。

  22. 62 匿名さん

    でも資産価値って気持ち的には維持していてほしいっていうのはあるんじゃないですかね、誰しも。
    そう思うと、リセールの時の価格というよりは
    資産価値としてこだわられる方もいらっしゃるんじゃないかなぁ。
    実際は自分が住み心地が良いかどうかっていうのがイチバンだけれど。

  23. 63 匿名さん

    >>62
    郊外じゃあるまいし、今売り出されてるようなところは余裕で売れますよ。
    駅徒歩10分以上か阪急とJRの間以外の所ならともかく皆さん心配しすぎです。
    両線利用できて徒歩圏内のここで中古が溢れるなら今頃近隣駅は大変なことになってます

  24. 64 申込予定さん

    ここはイオン営業中なら桂川駅からほとんど屋根の下を通ってマンションまでたどり着ける

  25. 65 匿名さん

    通勤通学でJR使う人はグランスクエア買うと思っていました。
    どちらかと言えば阪急メイン使いが購入層かと。

  26. 66 匿名さん

    ここってもう価格でてました?
    ジオサウスと決めかねていて、サウスより高ければもうサウスに決めてしまおうかと思っています。
    中層階の3LDKの価格ご存知でしたら教えてください

  27. 67 物件比較中さん

    今日、1期の申込み締切&抽選でしたよね?
    どのくらい抽選があったのだろう…

  28. 68 申込予定さん

    今回は競争率を誇る売り方ではありませんでした。むしろ駐車場が厳しい。おかげさまで当選です

  29. 69 匿名さん

    >>68
    当選おめでとうございます。
    3LDKの価格帯はどのくらいでした?サウスより上か下かくらいでいいので教えて頂けませんか。なかなかMG見学行く機会が取れずでして。

  30. 70 申込予定さん

    サウスと変わらないと思います

  31. 71 申込予定さん [女性 30代]

    思っていたより、安くで購入出来そうです。3000万台前半です。ただ入金しなくてはいけない期間が早くってビックリです。購入金額の10%を1週間以内に支払うって早いですね。当たり前なんですか?

  32. 72 申込予定さん

    オプションも早く決めてくださいとのことでしたね

  33. 73 物件比較中さん

    西向きは安いですね。グランスクエアとはかわらなさそうですが。
    安い西側からどんどん売れている感じ。

  34. 74 物件比較中さん

    洛西口駅徒歩4分とあるけど、実際歩いてみると徒歩4分以上あるんじゃないか?という感想。
    大きな道路渡らなきゃいけないからかなあ?
    ジオサウスとは1分違いなのに、数字上ではわからないものですね。ジオサウスから洛西口駅はむちゃくちゃ近く感じました。

  35. 75 匿名さん

    南の価格設定教えてください
    グランスクエアの南は高かったですが、マークも南だけ高いのでしょうか?

  36. 76 匿名さん

    3068万円〜5378万円だから幅がありますね。

  37. 77 匿名さん

    価格は
    西向きはサウス>マーク
    南向きはサウス=マーク
    といった感じかと。
    グランスクエアもでしたが、つむぎは西向きが安めですね。

  38. 78 申込予定さん

    うちも抽選することなく決まりました!やった!
    ジオと迷うことなくここに決めました。
    西向きが好きだし、あの山をずっと見れるのは最高です。
    1年後が楽しみです。

  39. 79 匿名さん

    >>77、78
    おめでとうございます。
    サウスと南が同じくらいなんですね、西はさらに安いと。
    であれば、マークも見学に行ってみます。
    3000万円台前半であればかなりお買い得ですね、グランスクエアより高いと話でしたが、そんなこともないのでしょうか。

  40. 80 匿名さん

    私も西向きです。西側は自衛隊の敷地で芝生の緑が心地よかったのと、
    将来も高い建物が建たないだろうという予想からです。
    南は日当たり良いけど幹線道路が気になって避けました。。
    どちらを選ばれたにせよ今回当選された皆様、本当におめでとうございます!

  41. 81 申込予定さん

    78です。
    グランの方は始めから候補に入ってませんでしたので価格は分かりません。
    私は眺望を重要ポイントとしてますので、マークにして良かったです。
    西向きはかなり人気なようですよ。
    80番さん、これからよろしくお願いいたします。

  42. 82 匿名さん

    >>79さん
    グランスクエアより高いです。
    ジオよりグランスクエアのほうが安かったですが、
    マークスクエアは、ジオと同等の値段まで値上がった印象です。
    西向きもグランスクエアは安かったですよ。72平米が下層は3000万切ってました。

  43. 83 物件比較中さん

    抽選ほとんどなかったでしょ…

  44. 84 購入検討中さん

    >>83 それでも3倍程度の部屋があったそうですね。この辺りの物件を欲しい人は一巡したのかもと思いました。
    それとグランとマークの販売上の差別化が出来なかったのかな。
    僕は某を断念したり某が間に合わなかったり某に落選したりの一年近くでしたが、ここが最高だと思いました。
    幹線道路に近すぎますが、マンション二箇所から車が出入りできる。西に向かえば15分で高速インターです。JRにも阪急にも程よく近い(騒音を気にしないで良い)
    桂川からはイオン営業中なら店内を通りほぼ建物中を通れる。雨にも濡れないし冷暖房も完備だし買い物もできるというわけです。この程度の距離なら渋谷駅や新宿駅を改札にたどり着くより近い。
    四方を国有地に囲まれて、ベランダから他所様のリビングとこんにちわということもないだろう。

    設備やデザインのお化粧はジオに負けますが素顔はピカイチの美形だと思います。

    まあ自衛隊の起床就寝ラッパがもれなくつくらしいですが

  45. 85 匿名さん

    3倍のお部屋もあったんですか。
    抽選になりそうなところはデベ側が調整してくれそうですけれど
    あまり数の無いプランの物件だったりしたのかな??
    人気があるところは人気があった、という事ですか。

    自衛隊のラッパ付きですか…
    調べたら基本6時起床・10時就寝だそうで。
    健康的だっ!!

  46. 86 物件比較中さん

    1期では全く最初から出していない間取りもあるらしく、抽選はずれた人のために2期以降用にあけてる感じでした。
    そんな感じで、1期はわざと抽選になるように(抽選○倍!と言えるように?)仕向けてあるんじゃないかな。

  47. 87 申込予定さん

    本当ですか。どこでも選べたような

  48. 88 物件比較中さん

    >>86
    1期で全く出ていない間取りはなかったですね。尤もHやIの間取りは2,3戸しか出てませんから、その間取りのことでしょうかね。
    西側3LDKはほとんど1期ででてますね。ここは安い部屋からどんどん売れているみたいですね。普通4LDKとか角部屋から売れるのに。金銭的理由でグランやらノースやらを断念した人からどんどん買っている…?と分析。

  49. 89 匿名さん

    駅から離れるから安くなるだろうと予算がやや少な目の方が後発物件待っていたら益々値上がりしたので、
    慌てて一番安い部屋から埋まっているのだと思います。

  50. 90 匿名さん

    89さん、
    もし、そうだとしたら、売主の思うつぼじゃないかしら。
    買いそびれた人を、買い焦らせようとしているような感じを受けてしまいました。

  51. 91 匿名さん

    ジオノースが販売開始した時の要望の入りかたを見ましたが、
    線路沿いの比較的安い部屋にはびっしり要望が入って
    あとは最上階や角部屋にぱらぱら、といった感じでしたよ。
    このあたりのマンションの売れ方がそうなのでは?
    できるだけ安く買いたい層が
    早く動き始めるのだろうと思います。

  52. 92 匿名さん

    グランの時も、東側から売れてましたし。間取りは全部でてましたが、要望があっても、西側は一期にはルーフバルコニーあり以外は販売にはださなかったし、抽選はずれ用に、東南とも何列かはまるまるださないと決められていたので、同じような気がします。

  53. 93 物件比較中さん

    京都市内(マンションの東側)からの車のアクセスはどうなるんでしょうか。
    右折禁止ですよね。左折してからイオンモールの南端あたりまでUターンですか?
    営業さんはどのように説明していましたか?

  54. 94 購入検討中さん

    右折禁止ですからイオン超えたところで左折してどこかでUターンですね。阪急高架が終わればその後に道路ができるので回ってくるのかな。

  55. 95 購入検討中さん

    というか夕べ確認に言ったら右折できないことはないんじゃないかと思いました。

  56. 96 匿名さん

    地元の不動産屋に相談する機会がありましたので、この地域のことを聞いてきました。
    洛西口西側のテニススクールがなくなり、そこにタワーマンションができるという話が不動産業界で流れているようです。まだ噂レベルみたいですが。
    本当だったらマークスクエアの真西になりますよね。

  57. 97 匿名さん

    その噂の信憑性が非常に気になりますね。
    洛西口直結でタワマンが出来たら洛西口のマンション群の中古価値が一気に下がりそうなので。
    JR利用者はグランスクエア、阪急利用者はタワマンで探すこと間違いなしですから。
    マークの西側の眺望は悪くなりますが、それでもJR阪急の二線使いの需要は一定程度あると思うので、まだダメージは小さいとは思うのですが。

  58. 98 匿名さん

    タワマンって京都市ではなく向日市だから高さ制限がないから建てられるのですか?もし建ったら京都府で最高層の住居ですね。

  59. 99 匿名さん

    もしタワマンが出来ても高くて30階でしょ。55階なんてありえない。

  60. 100 購入検討中さん

    西側の眺望だけが唯一周辺の他マンションより良いところだったのに、それもなくなる可能性があるとは非常に残念ですね。慎重に検討しなければ…

  61. 101 申込予定さん

    田んぼの中にタワーとか

  62. 102 匿名さん
  63. 103 匿名さん

    西側の生産緑地もそのうちマンションにかわりますよ。

  64. 104 匿名さん

    洛西口直結??わざわざ地下道つくるんですか?
    飛躍しすぎでは?

    あそこにタワマンできるとなると、北側の西京区高級住宅地の方々が1番の被害者ですね。

    西側の生産緑地もどんどんマンションになって、向日市内にひとつの大きな街ができていくでしょうね。
    小学校も新たにできたりして。

    まあ、南区はこれ以上マンション増えないですから、久世学区のままですね。相変わらず学区は厳しいですね。

    地元の不動産屋は保守的なのか、昔ながらというのか、リセールの予定があるなら南区のマンションは絶対にやめとけ、と強く言っていました…

  65. 105 周辺住民さん

    キリンビール工場がなくなった後、最初にあった開発の説明会では、タワーマンション3本でした。まあ10年たって景気もかわり、高さ制限もかわりイオンとマンションになってますが。
    おの辺りには高さ制限もないとゆうことですか?驚きです。

  66. 106 匿名さん

    高さ制限はあると思いますが、向日市が特区指定でもしてしまえばそれまでですから。

  67. 107 匿名さん

    >>104
    南区に建つマンションの掲示板で南区蔑むとかダレ得よ?わざわざご苦労な事ですな。

  68. 108 匿名さん

    洛南小学校の隣は404戸ということなので、タワーマンションではなさそうですね。5月着工だそうです。つむぎは近鉄不動産主導でしたが、次は住友商事主導だそうです。これまでのつむぎとは少し違う感じになりそうですね。

  69. 109 匿名さん

    洛南小学校の隣は15階建てですね。

  70. 110 匿名さん

    たいてい、不動産屋さんは言ってました、ですね。まあ南区は言いやすいのかもしれませんが、不動産屋さんならではのプラス一言がないのですかね。嫌みだけでなく、なるほど❗みたいな。

  71. 111 匿名さん

    南区サゲに必死なのは…わかるでしょ

  72. 112 匿名さん

    サウスの掲示板にも書いたんですが、フレンドテニスクラブの西側、北八反田自治会館の南側の公園の南に鉄塔が建ってるんですよ。少し、フレンドテニスクラブの敷地の南西角も高圧線がかすめてるんじゃないかな?

    仮にタワーを建てるとしても、南側に寄せて建てざるを得ないのに、高圧線が近くにあったら無理だと思いますよ。

  73. 113 匿名さん

    しかし可能性はゼロではないですよね。工夫して建てられるかもしれないし。
    西向きの安さと眺望は魅力でしたが、やはりやめとこうと思いました。
    ただ、こちらはジオやヴェリテよりはダメージ少ないと思うので、南か東を検討しようと思います。
    3棟目待つのも手ですが、これだけ駅近マンションが多いと、やはりリセール見据えると駅まで10分以上する物件は厳しいと思うのですよね。
    私はマークの南か東が安全牌だと感じました。今となってはグランにしておけば良かったというのが本音ですが。

  74. 114 匿名さん

    >>113
    ゼロじゃないですか?タワーって。マークの西側がいいなあと思っていながら、マークまで待てなかったのですが。。数分前にでたわけのわからない書き込みで西側やめていいのですか?

  75. 115 匿名さん

    タワマン別にしても京都の西日は酷しいですよ
    南向き買えるのであれば大人しく南向きにしておけば良いのではと思いますけどね
    葬儀所が気にならないのであればですが

  76. 116 申込予定さん

    住民説明会で揉めてこの辺りのマンションは軒並み頭削られた経緯があります。つむぎの三棟目もまだどうなるか

  77. 117 契約済みさん

    重要事項説明会で京都方面からの右折は禁止と釘を刺されました

  78. 118 悩み中

    3棟目と迷われてる方いますか?

  79. 119 匿名さん

    3棟目の魅力がよくわからないのですが。
    マンションは立地が全てだと思うのですが、3棟目は駅から遠すぎませんか。
    小学校横なのでどう考えても閑静ではありませんし。
    あの辺りで買うのであれば、戸建でしょう。

  80. 120 物件比較中さん

    3棟目は住友商事のマンションであることのブランド感、向日市であること、真南の眺望が確保されていることではないでしょうか。
    私は向日市がいいので、3棟目を待ちます。

  81. 121 物件比較中さん

    >116
    3棟目は、404戸、15階建て、5月着工ですでに新聞報道されています。今さら変更はないと思いますよ。

  82. 122 悩み中

    >>119
    マークと3棟目で迷っています。
    3棟目は他のつむぎよりは駅から離れていますが自分にとっては充分な駅近です。
    桂川からはイオンモールを通って買い物して帰宅、洛西口も新改札が出来ればもっと近くなりコスモで買い物して帰宅、と導線がバッチリ。駐車場も確保されるだろうし、再開発の街並みが綺麗です。小学校側が玄関側になるとそこまで気にならないかと。南側は住宅街なので眺望も安心出来る。ただ、リセールの事を考えるとより駅が近い、向日市の水道代が高い、といった理由でマークと悩んでいます。

  83. 123 匿名さん

    駅から10分以上歩くマンションをあえて選ぶ人は少ないと思います。
    二線利用ならマーク、JR利用ならグランスクエア、阪急利用ならジオとヴェリテで探すのではないでしょうか。
    本当にタワマンが立つのであれば阪急利用者はタワマン一択になるかもしれませんが。
    今販売されている中では、マークが比較的リスクが低いと思いますけどね。

  84. 124 悩み中

    >>123
    そうですよね、自分でも駅近と、住環境どちらを取るかで悩みっぱなしです。
    その分3棟目が他のつむぎより価格が安くなると迷いはなくなるのですが。
    同じ程度の価格で来られると厳しいですね。

  85. 125 物件比較中さん

    マークの営業は、3棟目はマークより価格は上がると話していました。資材や建築費の高騰が理由でしょうか。

  86. 126 匿名さん

    そもそもこの辺りで探していた人はもう買い切った様な気がするのですが3棟目は値段も高くなるのに400戸も売り切れるのでしょうか

  87. 127 物件比較中さん

    ほんとですよね。
    価格下げなきゃうりきれないんじゃないでしょうか。

  88. 128 匿名さん

    マーク西向きの価格安めはまだ買えるのでしょうか。

  89. 129 匿名さん

    買えると思います

  90. 130 物件比較中さん

    このあたりのマンションを検討している人はみなさん京都の方ではないのでしょうか?
    もしくは子どもがいないか、子どもが大きくもう学区は関係ないという方ばかりなのでしょうか。
    うちも夫婦とも京都出身ではありません。地元の方に相談すると、久世と向日市なら絶対向日市でしょ、と。
    でもここ見ていると、久世のマークと向日市のサウス等が同列で比較されていますよね。
    サウスとヴェリテで比較、とか、グランとマークで比較、ならわかるんですが。

  91. 131 物件比較中さん

    川崎の中学生殺害の事件等をみると、学区は慎重に選ばないといけないな、という思いでおります。
    マーク、グランとも中学生未満のお子様をおもちの方は結構いらっしゃるんでしょうか。

  92. 132 物件比較中さん

    つむぎを蔑むとかではなく、学区を気にしないのであれば断然つむぎのほうが立地でも希少価値という意味でも上だと思っています。向日市?どこ?となるより、京都市というブランドもありますし。
    純粋に、中学生未満のお子様がいらっしゃる家庭がどの程度あるのかを知りたかったのです。
    そしてその方々は学区に関してどう自分を納得させたのか。私学に行かせるから関係ないとかなのかなあ、と。

  93. 133 匿名さん

    ひどい言われよう。ここは田舎なだけ、川崎と何を。久世中は学力は低いですが、荒れているわけでもなく、普通の学区です。暴力事件があるとでも?向日市でもこちらでも、公立中学に行くのにどれだけのものを期待しているのでしょうか?学校は楽しく行って、勉強はまた別に行くでしょう。

    京都にすんでて、断然向日市なんて、いう人はほんとに?どっちも無しならまだわかりますが、ここを下に言いたいだけでは?

  94. 134 匿名さん

    関西人ですら向日市が大阪府か京都府か分からない人いっぱいいるでしょう。
    他地方から見れば、京都府京都市在住とどこの府か分からない向日市在住とでは雲泥の差ですしね。

    京都は中学受験率が高いので、公立中学の校区に拘る人は少ないと思います。
    特にこの辺りの価格帯を買える家庭であれば、ほぼ中学受験します。

  95. 135 匿名さん

    受験と言えば、人気の公立中高一貫校の西京高校附属中学は京都市立なので、向日市在住では受けられないのでは?

  96. 136 物件比較中さん

    向日市在住だと府立である洛北でしょうね。
    京都市の中高一貫校行きたいなら合格後に京都市内に住民票をうつせば大丈夫みたいです。

  97. 137 匿名さん

    受験時には京都市内に住民票なくてもオッケーなんですか?
    初耳です
    京都市のこちらのマンションだと西京でも洛北でも受験可能で良いですね

  98. 138 物件比較中さん

    受験失敗して久世中学校に入ることになってしまったら、それこそ引っ越さなくてはならないですよね。

  99. 139 匿名さん

    確かに、西京を受けられるメリットはあるが、それ以上に久世中学校に行くというリスクがある(笑)

  100. 140 匿名さん

    西京落ちて行きたい公立なんて、桂坂まで引っ越ししないと、この辺りにはありませんけど。公立で安心したいなら高い市内のマンション買わないと。どこらへんに住んでいて、久世中笑っているのか聞いてみたいです。
    小学校から真面目に塾行ってた子が久世中に入ってどうにかなるとでも?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
シエリアシティ大津におの浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸