千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
RX-93 [更新日時] 2009-12-19 08:29:09
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
            ↓
        セントラル総合開発長谷工コーポレーション

 ■レイディアントシティ印西牧の原
    売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄

千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?

印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。

 ※初代~ZZのスレ主様が隠居される様ですので代わりに立てさせていただきました。

[スレ作成日時]2009-08-27 18:31:37

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν

  1. 901 環境重視

    工業地帯に住むのはお勧めできませんよ。
    空気や土壌が汚染されている場合もあるし。
    見ただけじゃわからないです。
    私は工業地帯に住むなんて嫌ですね。
    環境を好んでここに決める方が多いので比較対象にならないですよ。

  2. 902 匿名さん

    山側の辰巳台や若宮の住宅地もかなり高齢化が進んでる事を知らんのか?
    昔は工業地帯の社宅が立ち並んでいてすごく繁栄していたし、千原線が来る予定だったから入居者も多かったが、その予定地も売却し今じゃユニクロもつぶれる場所だぞ?山木の渋滞もひどいし、バスも1時間に1本~2本で駅から家に帰るのも一苦労。
    かといって海側は通勤時間帯や土日は白金通りや297の渋滞がひどいし、栄華を誇ってた五井のヨーカドーも来年5月には閉店。八幡宿にいたっては運河のヘドロ臭がひどいのでとてもじゃないが安くてもあの場所にマンションを買いたいとは思わん。
    それだったら市役所周辺の戸建かおゆみ野&ちはら台の方が全然いい。
    それに交通費は私鉄でもないJRなのにNTから東京間と同じで時間は倍掛かり値下げの期待すら持てない。
    爺婆の様子を見に月1で行っている俺が書いておく。

  3. 903 匿名さん

    >>901さん
    千葉NT最寄の印旛沼は水質ワーストですが・・・
    http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/12,34862,52,html

  4. 904 匿名さん

    必死なので答えてあげるね。

    印旛沼はニュータウンエリア、日医大駅前のうちのマンションからも遠く離れているんだよ。
    音も匂いもしない程ね。

    ただ遠くの緑の奥からキラキラと反射する湖面だけが顔をのぞかせているだけ。

    いわゆる工業地帯のそれとは違うんだ。
    解ったかな?

  5. 905 匿名さん

    まぁどんなに他を否定してもここよりはマシではないかな。
    数字がでちゃってるのは痛いね。
    TVにも出ている某氏にはお気の毒エリアと指定されているね。

  6. 906 匿名さん

    で、痛いお気の毒さんはどこに住んでいるんだい?

  7. 907 匿名さん

    大漁だな。

  8. 908 匿名さん

    銚子か?

  9. 909 匿名さん

    成田新高速でレールウォーク参加者募集してるよ
    いちょ腹引っ込めるため歩こうかなぁ。

  10. 910 契約完了

    ニュータウンエリアで家族で気楽に入れて、価格も良心的で、美味しい、回っていない寿司屋さんでお勧めがあったら教えて下さい。

    それからカッパ寿司の新幹線が運んでくれるお店も合わせてお願いします。
    MR見学の時には近くにカッパ寿司を見なかったもので…。

  11. 911 ご近所さん

    廻ってないのは日医大扇寿司

    または日医大横の
    和風割烹和作の
    和作にぎり

    新幹線かどうかは知らないがかっぱ寿司は白井木下街道沿いにある。鎌ヶ谷との境

  12. 912 匿名さん

    910さんへ
    中央・原山の「一幸」はリーズナブルで美味しいよ。チェーンだけど、回ってない寿司屋さん。

    回ってる席もあるけど、白井の「魚々家」もいいよ。注文すれば、何でも握ってくれる。美味しい。

  13. 913 匿名さん

    魚魚屋はめちゃ旨い

  14. 914 910

    色々、情報ありがとうございます。

    そう言えば一幸がありましたね。
    和作も同じような感じなのでしょうか。

    とりあえず扇寿司、魚々屋は近日中に食してみます。

    ありがとうございました。

  15. 915 ご近所さん

    もっと庶民的。
    安い

  16. 916 匿名さん

    912です。
    正確には「魚魚家」でした。スミマセン。

  17. 917 匿名さん

    ユーカリが丘のかっぱ寿司は新幹線ですよ。
    裏道使うと意外と近いです。

  18. 918 匿名さん

    東洋経済のすみやすさランキングで印西二位ですね。
    まぁ、いつも上位にいるのですが。

  19. 919 匿名さん

    住みたい町ではないですね。
    他も。

  20. 920

    住みたい街で住みにくいより、いいと思うが。

  21. 921 匿名さん

    ポイントの付け方次第でどうにでもなりますからね。
    知らない街ばかり。

  22. 922 匿名さん

    いいじゃないの。
    住んでる人たちからポイント高いんだから。
    ちなみに白井もいつもポイント高いし
    他からたくさん移住してきてるからcntの住みやすさがわかるんだろう

  23. 923 匿名さん

    すみやすさランキングで印西二位で他からたくさん移住してきているなら
    CNT計画が失敗することもなかった。

  24. 924 周辺住民

    それとははじめに目指してるものが
    違ったからだろ。
    もっと壮大な計画だったから経済の崩壊で頓挫した。
    開発主体が民間に移ったからの今の活況だろ。住みやすい街という観点での開発なら今後大成功するだろ。そして安価な物を売る店の集積地として県内外の集客多数で住民も居ながらにしてその恩恵にあずかって、安い生活費OKさ。
    ところであんたは
    どこすんでんの?

  25. 925 匿名さん

    ここの住民って、最近、いろんなところから来ている人が多くなったようだ。東京・神奈川・埼玉・茨城、同じ千葉県内でもいろいろ多いようだ。

  26. 926 匿名さん

    今日ビックホップもイオンモールもジョイフルも
    満員御礼だった

    ビックホップは本屋があの場所になったのは成功。
    人の流れができて
    購買者が増えていた
    レジに行列できていた。イオンもビックホップもこどもが遊べて喜ぶところが
    多い

    ビックホップならアリスのティーパーティーのミニチュアやオズの魔法つかい、大きな恐竜
    牛などあるし、有料だがロッククライミング体験ができる

    これは小さなこどもも頑張っている
    頂上までいけたときの得意そうな顔はいいね

  27. 927 匿名さん

    923さんは談話室頃から粘着しているCNT在住の年寄りでしょう。
    30万人都市計画を信じ、資産価値向上は必至と勘違いして、
    今からは想像が付かないような不便なCNTを、
    今からは想像できないような金額で高値掴みしてしまった馬鹿な人。

    だから言うことに、いちいち資産価値とか、人口の多い街への憧れが出てきてしまいます。

  28. 928 匿名さん

    >すみやすさランキングで印西二位で他からたくさん移住してきているなら
    日本全国レベルで見ても、最近は印西も白井も人口・世帯増加率高いでしょ。

    バブル前から撒いていた種がやっと育ち出した感じじゃないの?
    それでも遅咲き過ぎる気はするけど。

  29. 929 匿名さん

    かえって花芽が付くのが遅かった事で世代がばらけて将来的には好都合。

  30. 930 匿名さん

    >>926
    最近BAY-FMの交通情報でも「国道464号線、印西市牧の原付近で3kmの渋滞・・・」と聞くしね。
    あそこまで大型商業施設が集まる所もそうないだろうし、印西市が住みやすさでランキングに上位にこれた要因かもね。

  31. 931 匿名さん

    種をまいたけど咲かずに仕方なくマンションデベに投げ売りした駅前の土地に
    分譲マンションを並べてしまった町に未来はあるのかな?
    商業施設は定期借地のようですね。さすがに企業は先を見てますね。

  32. 932 匿名さん

    >>931
    つまらないこと言ってないで、一度住んでみたらいかが。
    こんなに住みやすい町は、他にそうそうないから。お勧めするよ。

  33. 933 匿名さん

    今日も464号線は車が続々とCNTにむかってたくさん走ってますね。
    ただ良いことに
    それだけはしっていても、止まった渋滞ではないということです。
    ぎっしり詰まっていても流れている。

    ビックホップのスーパー、例の○エイという噂。
    中央の大塚にできるタイヨーもタイヨーのディスカウントストアで最終的にジャパンミートレベルになるという噂。

    これはこれで特化するからいいことだと思います。
    ニトリで145円で買った便座カバー結構つかえるのでこれからはこういう時代かなと

  34. 934 匿名さん

    ジャパンミートレベルというのは
    店舗規模の事

  35. 935 匿名さん

    今日も中央アクロスプラザ、イオンモール満車です。
    464号線は西白井あたりから車の行列です

  36. 936 匿名さん

    ジョイ本渋滞で満足、それがCNTライフということのようです。

  37. 937 匿名さん

    最近の商業施設なんて、CNTに限らずにどこも定借だろ。

    それに郊外なんて駅前に商業地を作ったけど、時勢に合わずにロードサイド化した街ばっかじゃん。
    下手に駅前商業地に芽が出なくて良かったんじゃない?

    駅前に商業地が密集している場所に住みたいなら、船橋や千葉市あたりにでも住んだら?


    と慈円にレスしてみた。

  38. 938 匿名さん

    某小児科のホームページは安心感を与えるね。
    現在の地域のインフルの状況と対処など
    親の不安を和らげる。

  39. 939 住民さんR

    マルエイとは…。
    せめてマルヘイなら…。

    ランドロームなんか個人的に好きだしBHの雰囲気にも合ってる気がするんだけどな。

    一般特急もやっぱり通過みたいだし、渋滞回避のバイパスよりも成田方面への延伸が優先みたいだし、このところちょっと逆風かな。
    牧の原はちょっと人や店がが急に増えすぎた感じだね。

  40. 940 匿名さん

    集客力という観点からでは?

    例の詰め放題は有名だし、またテレビで放送するのでは?
    人寄せのためだから

  41. 941 匿名さん

    939さん
    北総特急は現行のまま運行されます。
    京成が運行する一般特急が停車しないだけですよ。

  42. 942 周辺住民さん

    >>939
    君の期待したマルヘイはもう終わってる

    マル平ストアが民事再生法の適用を申請し、保全命令

    マル平ストア(株)(資本金1億円、神栖市神栖3-6-35、代表大竹初江氏、従業員155名)は、7月21日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請、同日保全命令を受けた。


    白井の店をバ力にしてたヤツ涙目だな

  43. 943 939

    マルヘイではなくマルエツの書き間違い、すまん。

    3本/時の京成一般特急が運行されると日医大より発着数が減る気がして…。

  44. 944 匿名

    北総花の丘公園のドッグランは午前10時過ぎで、人(犬)いっぱいだった。
    昼飯どきのジョイ本のフードコートの人いっぱいだった。
    2階の売り場もいっぱい、1階もいっぱい。
    それにしても、最近子供が多くなったような気がする。

  45. 945 匿名さん

    >>937
    郊外地方は定期借地、都市部は買い取り。

  46. 946 匿名さん

    >定期借地
    時代遅れ。そんなものは、ここにはない。住宅はね。

  47. 947 匿名さん

    中央から千葉北インターまわりコストコまで45分。今日みたいな休日で道混んでいてもそんなもん。東京インテリアも回る。それにしても感度いいね。できるのが楽しみだ

  48. 948 匿名さん

    都市部も殆ど賃貸だろ。
    今時、店舗出すのに土地購入している流通業もあるにはあるだろうけど、
    殆ど無いんじゃないか?

  49. 949 周辺住民さん

    阿見アウトレットの質問をした者です。
    日曜日に行ってきました。
    本当に近くてビックリしちゃいました!
    我が家も夕方に行って、フードコートでゴハンを食べて帰って来ました。笑
    キハチのソフトは食べませんでしたが、ベーグル&ベーグルのおいしさに満足です!!
    いろいろ答えてくださった方、ありがとうございました!

    いつもイケアやコストコは幕張ですが、今度は三郷に行ってみようと思っている私です。
    またオススメあったら教えてください!!
    ・・・ってスレ違いで怒られちゃうかな?笑

  50. 950 匿名さん

    >商業施設は定期借地のようですね。さすがに企業は先を見てますね。

    定期借地なら安心だね。
    しかし、15年定借とか、URや企業庁もなかなか強気な条件で貸してるんだな。
    CNT側にはリスクが無くて良い話じゃないか。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸