埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定♪その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 印西牧の原駅
  7. レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定♪その2
入居済み住民さん [更新日時] 2009-11-05 12:37:01

マンション激戦区千葉NTエリアの中でここレイディアント印西を選んだ我々による我々のためのスレです。
より快適なマンションライフをおくるため、入居にまつわる話題や、入居後の管理組合などについて意見交換しましょう!
煽り、荒らしはスルーでお願いします!

所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ印西牧の原の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-14 14:11:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ印西牧の原口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    749さんの意見とおなじ。
    私は大学生と高校生と社会人の3人の子持ち。

    周りや自分の子どもをみて私の経験。子どもは公立で十分。
    親が、小さい頃あれも、これもと、親の勝手で習い事させたり、お受験幼稚園など教育に力を入れてるところは、大きくなって、この子すごいと思える子はいません。
    意外と学力伸びないや、性格に問題あり。

    結局、子どもはどこでも、伸び伸び育つ。親のストレスがないように、自分の家庭にあった子育てをしたがベスト。

    幼稚園も保育園も行ってないのに、有名大学に行っている方も数名います。

  2. 752 匿名さん

    実際に見学されて下さい。にしのはら幼稚園は、そんなに入りたいと思う幼稚園ではない。普通のよくある幼稚園ですよ。
    周りの環境、教育レベル、渋谷幕張幼稚園とは、比べてはダメでしょう。

  3. 753 匿名さん

    渋幕というと渋幕中から渋幕高にあがり、千葉経済大学に進学し、親のコネでうちに入社し、11年間で交通事故報告書5枚、始末書3枚を書き、昇進は僕の3年遅れ、でも凄いモノを持っているので風俗では大人気という大物感十分の同期がいる。

    急に思い出した。元気にしてるかな…。

  4. 754 匿名さん

    市川学園の幼稚園でもエスカレータ式ではない為、西の原に入れてもあまり利点はないとのこと。

  5. 755 匿名さん

    746さん、何回繰り返し読んでも、何がいいたいのか理解できません。

  6. 756 匿名さん

    751さんよく読んでください。
    誰も公立の教育ではだめだなんていってません。
    幼稚園の選択肢としてはここで公立を選ぶなら

    印西私立大森幼稚園

    印旛村立瀬戸幼稚園

    本埜村立もとの幼稚園しかないから現実てきではないという
    ことです。
    公立を選びたくても大森はスクールバスがないし送迎必要とか
    いろいろ不便なこともあるということです。

  7. 757 マンション住民さん

    今Yahoo!でそれらの公立の幼稚園の場所見て驚いた。
    遠すぎる。無理。

  8. 758 匿名さん

    瀬戸幼稚園やもとの幼稚園は送迎してくれないのですかね。
    やっぱり合併後も旧村内での送迎になるんですかね。
    同じ税金払って(合併後)なんか不公平な気もする・・・。

    いには野へは牧の原の私立幼稚園から送迎バスが出ていて、瀬戸幼稚園からいには野へも送迎バスがある。
    なのにその逆はない形なんだよね。
    確かに、もとのや瀬戸幼稚園まで通うのはバスがあったとしても現実的ではないし、大森もちょっと。
    これだけ人口が増えたのだからこちら側に幼稚園を新設してもいい気がするのだが。

  9. 759 匿名さん

    私立は金儲けだからそこまでやるんだよ。
    送迎バスだってサービスじゃないわけだしな。


    あと、印西市の行政のメインは今でも人口が多いNTではなく、大森や木下だから昔からNT住民へのサービスは二の次で
    よっぽど危機的な状態でない限り幼稚園の新設なんて考えてないでしょう。
    現状では私立で間に合っているし。


    木下駅周辺の再開発が本格的に始まればまたNTが疎かにされそうだ。

  10. 760 住民でない人さん

    先日より迷い犬を保護しています。

    種 類 不明(雑種?)
    毛 色 白 耳が薄い茶
    性 別  オス
    推定年齢 高齢
    体 格  10キロ~15キロ位 

    現在、アバンドーネ原1番街ドッグランにて保護しています。

    スレ違いですが、お許しください。
    探している方がいたら教えてください。
    よろしくお願いします。

  11. 761 入居済みさん

    >>758の言いたいのはこういうことだろう。

    隣駅は私立の原山幼稚園も、学費半分以下の公立の瀬戸幼稚園も、両方バス送迎があるので選べるのだから、
    牧の原も同じ体制は整えて欲しいと。

    確かに原山にもいには野の子もチラホラいる。聞いた話では私立でも公立でもマンション前にバスが停まる
    ので同じことらしい。選択のポイントは3年なら私立、2年なら公立っていう事らしい。

    牧の原の人間は現状私立しか選択肢がないのは、どう考えても教育機会の不平等。
    合併で同じ市になるなら尚更のこと。合併を機に改善を期待したい。

  12. 762 マンション住民さん

    ただ考えてみるとあまり現実的ではない。新市はかなり大きくなるから
    もし、そういう風になるとすると、中央からも瀬戸幼稚園に行けるようにバスの要求が
    出るだろう。機会均等をいうなら。
    そうすると瀬戸幼稚園のバスは酒々井町近くの印旛学園台から中央までのすべての地域を
    カバーするなんてことになる。
    子供の送迎のためとてつもない時間をとられるんだ

  13. 763 匿名さん

    牧の原南口エリアに公立幼稚園を設置すべきですね。
    また、片や玄関前から送迎バス、片や高い私立に入れて送迎のため幼稚園の往復、というのは同じ市としていかがなものかと。
    幼稚園の送迎は毎日の事で時間もエネルギー使うんです。

    いくら義務教育ではないとはいえ問題だと思います。

  14. 764 マンション住民さん

    入園させるだけでさえ、あぶれる地域がそこら中にあるというのに、人間とはなんと欲深いものか。

  15. 765 マンション住民さん

    あえてマンション内の方に苦言を呈させてもらいますと・・・

    県内でも幼稚園にも保育園にも入れず待機児童が溢れている地域はたくさんあります。
    私が前に住んでいた地域は通える私立は全て3年保育。2年からの募集は皆無。
    3年も兄弟枠優先でそれでほとんど埋まってしまう。それで溢れた人達が公立に応募するため
    定員の1.5倍以上、2倍近い倍率。当然待機児童は数十人、百人に近いレベル。
    運よく入れたその公立もスクールバスはなく子供の足で徒歩30分を毎日往復(自転車を使いましたが・・・)。
    そんなわけで待機児童向けの民間スクール(LEGOなど)などは充実。
    近くのスーパーのキッズルームも平日昼間から混雑している状態。

    それに比べればこちらは非常に恵まれてますよ。
    確かに公立の選択肢がないため私立へ通わせるしかなく、隣の芝をみればエントランス前まで私立も公立も
    スクールバスが来て送迎してくれている現状はありますが、そんな事はこちらを購入するときに分かっていた
    ことですし、今更知らなかったというのは自己責任の範疇だと思います。
    隣は隣です。
    まぁ幼稚園の通園の件が、物件を買う買わないの判断にはなるとは、私は思いませんが。

    まずは現状を受け入れ、その中で子供を気持ちよく通わせるのが一番だと思います!

  16. 766 マンション住民さん

    『給気口用フィルター交換に関するご案内』が投函されていましたが、これって皆さん購入されますか?
    値段を見てビックリなんですけど、結構高いですよね?
    私はF棟なので、初めての機会ですが、A棟の皆さんは定期的に交換されているのでしょうか?

  17. 767 マンション住民さん

    出来れば良いな的な希望で言うならまだしも、あっちがそうだからこっちもして当たり前みたいな言い草だからな。
    それは違うだろうと思うんだが。

  18. 768 匿名さん

    自分で掃除すれば良いでしょう。
    フィルターのゴミを掃除機で吸い取って終わり。虫もたくさんいるけど、ガマンしてね♪

  19. 769 匿名さん

    よくある訪問販売ですね。
    どこか1家庭でも中に入れたら全戸回るので厄介です!
    気をつけて下さい。

  20. 770 匿名さん

    引っ越しのどさくさに紛れて来られたら仕方がないですが、上がり込んできたりするので玄関前まで来られたらインターホンで対応するのが良いでしょう。

    どうしてもフィルターが欲しい場合は換気扇フィルターでも充分と思いますよ。

  21. 771 マンション住民さん

    769,770は何処の住人だ?
    配られたパンプ見たのか?

  22. 772 マンション住民さん

    >>765さん、LEGOってこれですね。
    http://www.mdstorm.com/sccip-00/TOP.html

    この辺りにないのが残念。

  23. 780 匿名さん

    7/4は、管理組合の総会だよ。今度から、出席してね!

  24. 781 匿名さん

    フィルターは、管理会社の案内だよ。総会でチラシ入れるからって、PRしてたよ。

  25. 782 マンション住民さん

    総会があるってこと、ホントに知らなかったの?
    専業主婦だっていろいろ忙しいだろうけど、郵便物みたり掲示板(紙のね)見たりして、
    情報仕入れる時間くらいあるでしょ?
    775見て「もったいぶった」って思うのはそういう情報を手に入れられない部外者じゃない
    のかなぁなんて思っちゃう。そういう書き方して情報引き出そうと・・考えすぎ??
    いずれにしても、改善要望は管理組合に提起してみましょう(AのはもうあるんだしFももうすぐ)。

  26. 783 匿名さん

    そうだよ。ここに、投稿しても解決しないよ。

  27. 784 入居済みさん

    確かA棟側の総会出席世帯は50~60くらいとか言ってた気がします。

    皆、気にならないんですね。

  28. 785 匿名住民さん

    個性的な物件には個性的な人間が多く住む。
    協調性が欠いているのでは。
    だから議題であんな…。

  29. 786 匿名さん

    あんな?
    議事録でるかな?請求しないとダメ?

  30. 788 マンション住民さん

    駅前のスーパーの話はどうなったのですか?

  31. 789 匿名さん

    購買力がないんですもの。
    できるわけないじゃない(^o^)/

  32. 790 匿名さん

    部外者多いですね。
    話がわからず悔しいんですね。わかります(笑)
    住民の方が情報小出しにしてからかうのも面白い!確かに住民の方々は賢と思いますね。
    議事録は出ますからご心配なく!「あんな」ってどんな話題のこと指しているか見ものですね。

  33. 794 匿名さん

    もし煽ってる人間が本当にここの住民だったら、ここに住んでる人間としてはものすごくみっともないことだと思います。
    そろそろ適当に流すということも覚えた方がいいと思います。


    それは置いておいて、今日は朝からものすごい強風ですね。
    バルコニーでは虫コナーズは飛んで落ちてるし、鉢が倒れてしまって大変で朝から大忙しです。

  34. 796 匿名さん

    今日、両親が捕まった子供をゴミ箱に閉じ込め亡くなった事件も
    日綜のマンションに住んでる人だったね。

    本当にニュース映像見て一目でわかる外観のマンションだよな、日綜のって。

  35. 797 マンション住民さん

    マンションとしては奇抜なデザインだからね。阿見のアウトレットっぽい。
    BIGHOPがチェルシープレミアムアウトレットだったら、一体感があってよかったかもしれないですね(^^)

  36. 798 匿名さん

    部外者は他に書き込みをお願いしますね。
    低俗でみっともないのはあなた方です。

  37. 799 マンション住民さん

    水道料金の請求書がきました。
    なんと、10000円です。東京より高いなm3当たり!
    下水道代はその8割位かな!
    水量が押さえ気味なのでもっと少ないと思ってました。
    電気代金の請求がまだこない。電気は1ヶ月毎に請求がくるでしょう(5、6月)。
    東京ではガス、電気で2万円強払ってました。
    ここはどの位請求がくるのか少し心配です。

  38. 800 匿名さん

    家は7000円でした。ちなみに3人家族ですが。

  39. 801 入居済みさん

    最近入居したのですが、廊下からEVまでベビーカーの使用は規約的にOKなのでしょうか?
    それから三輪車の場合はいかがなのでしょうか?

    ちょうどその頃の子供が年子でいるものですから、正直抱っこだけでは辛いところです。
    皆さんの見解をお聞かせください。

  40. 802 入居済みさん

    800さんへ
    有難うございます。我家も安いといいのですが?
    しかし、未だに電気料金の請求書が送ってきませんが。

    801さん
    フロントで聞いてはみてはどうですか。
    私は大丈夫だと思いますよ。

  41. 803 入居済みさん

    夜、牧の原改札口は虫だらけですね。
    多いんだろうなぁ、とは思っていたが、あそこまで大量に飛び回っていると、気持ちが悪い…。
    無理だと思うけど、何とかならないかなぁ。

  42. 804 匿名さん

    テレビや新聞のニュースになる位、周知の事実だから諦めて。


    2006.8.23 朝日新聞の記事

    都心部を走る都営浅草線の車内に羽アリやカナブンが飛び交い、駅員らが駆除に
    追われている。この虫たちが乗り込んでくるのは、千葉県北西部に広がる千葉
    ニュータウン。相互乗り入れしている北総鉄道(本社・千葉県鎌ケ谷市)の
    沿線だ。開発が思うように進まず、草むらが広がり、深夜まで光を放つ駅や
    車内に虫が集まるらしい。

    都営浅草線の起終点・西馬込駅。夏になると、北総線を走ってきた列車では、
    カナブンや羽アリが見つかる。駅員がティッシュペーパーで捕獲したり、ひどい時
    には殺虫剤をまいたりする。乗客からは「虫が多いね」と指摘されることもあるが、
    駅員はあきらめ顔だ。

    蚊、羽アリ、ガ、コガネムシ、カゲロウ……。そんな虫に混じり、時にはカブトムシ
    やクワガタも乗り込んでくる。

    北総線の千葉県側の起終点・印旛日本医大駅(印旛村)と隣の印西牧の原駅(印西市)。
    沿線の千葉ニュータウンの開発はまだ半ばで、駅周辺は閑散としている。

    この時期には、午後7時ごろからホームの照明や列車の電灯めがけて虫が集まる。
    両駅とも列車が折り返しのため停車していると、開いているドアから、虫が入り込む。

    北総線は、京成線、京浜急行とも相互乗り入れしており、北総線に乗った虫は都内を
    通って、神奈川の三崎口駅まで運ばれることも。走行中はおとなしいが、駅に停車すると、
    カナブンが飛び回り、ガが鱗粉(りんぷん)をまき散らす。

    虫の多さに、終着駅で車両を車庫に引っ込め、代車に入れ替えた社もあった。異臭騒ぎに
    なっては、との配慮から殺虫剤も使いづらく、数年前には「迷惑している。虫対策を
    お願いします」と文書で要請されたことも。

    北総線を運行している北総鉄道は02年6月、両駅に計3台、光学吸引式の捕虫機を設置。
    さらに、列車の発車1分前までドアを閉め、ホームの電灯を一部消したが、だめ。今年6月、
    捕虫機を5台増やしたが、目に見える効果は出ていない。

    60年代末に計画が決まった千葉ニュータウンの当初見込み人口は34万人。が、オイル
    ショックやバブル崩壊の影響で、現在は約8万1000人にとどまっている。

    北総鉄道幹部は、「虫対策は、駅周辺に明るい建物がいち早く建つことに尽きる」。
    特効薬はなかなか見つからない。

  43. 805 匿名さん

    駅の周辺は駅構内より明るいぞ!

  44. 806 入居済みさん

    昨夜は蒸していたせいか、羽蟻が大量発生で凄く驚きました。

    ベランダの窓にもビッシリ。
    玄関側のライトにも壁にも虫だらけ・・・。
    まぁ目の前にあれだけ草原が広がっていれば仕方ないのかもしれませんが(笑)
    本当に驚きました。

  45. 807 入居済みさん

    私のベランダ側の網戸には羽蟻はいませんでした。
    マンション敷地内でも飛来して来る場所があるのでしょうね。

  46. 808 匿名さん

    807さんはベランダ側の電気をつけてなかったからじゃないですか?明るい所を目指して羽蟻は一斉に集まってきます。だから明るい駅に虫が集まるんです

  47. 809 匿名さん

    駅より明るい所が周りには多い気がしますが?
    am/pmやBIGHOPや牧の原モアなど
    でも駅に羽蟻が集まるのは?
    風が通らないような場所に集まるのか?
    改札を出た所の歩道側には羽蟻はいなかったが!

  48. 810 入居済みさん

    先週は改札口付近で虫が大量に飛び回っていたのですが、最近は少なくなりましたね。
    駅員の方達が何か対策をしてくれたのでしょうか? それとも、繁殖時期が過ぎたから?
    いずれにしても、先週より気持ち良く改札口を通れるようになったので、良かったです。

  49. 811 入居済みさん

    フォレストの建物から花火はどの方向に見えますか?
    草深公園方向? 日医大方向? 京成マンション方向? 
    それとも廊下側でしょうか?

  50. 812 匿名さん

    あの花火はいいですね。
    何故か車の運転中しか観たことがないですが…。

    例外は一度。囲碁友達のお隣駅のマンションにお邪魔したときに、その迫力にびっくりしました。

    あれが印旛火工さんなのでしょうか?
    妻との記念日に打ち上げてもらおうかしら。

  51. 813 住民

    いつだったか日にち忘れましたが花火見ましたよ。
    フォレストのベランダ側で空き地の奥から上がってました。うちは低層なんですが見れました。上の階の人はよく見えると思いますよ。
    たまたまMOREに買い物いった帰りに花火の音がしてて、どっかでやってんだね~って話ながら帰宅してベランダ出たらビックリしました。
    楽しみが1つ増えましたね。

  52. 814 入居済みさん

    フォレストのベランダから見えたんですか。
    有難うございました。
    そういえば、3連休中に花火の音が聞こえてましたね!
    ずっと前に東の方向で花火があがっていたのを記憶しています。

  53. 815 住民さんE

    隣がバルコニーでプール遊びするのはいいんですけど、そこでそのまま栓を抜いているらしく
    ウチの方にも凄い勢いで水が流れてきます。

    これって、どうなんでしょう?
    一応共用部なので我慢しなくちゃいけないのでしょうか?
    それとも共用部なのでプールは禁止なのでしょうか?その場合ガーデニングは・・・?

    正直、下のカナルでばちゃばちゃやってくれればと思います。

  54. 816 匿名さん

    バルコニーに大量の水を流したらダメって規約に書いてあるような。

  55. 817 匿名さん

    1階やオーブンエアーバルコニーは良いのですかね?

  56. 818 匿名さん

    水が流れてきて何か問題ある?隣で騒がれて気にくわないってダケでしょ?
    話を逸らさず『うるさい!』って言えばいいんじゃない?水の事を言うと逆効果。単なるクレーマー、隣人は変わり者ってレッテルを貼られるだけだよ。

  57. 819 入居済みさん

    8月1日に佐倉で花火大会がありますが、どの方向にあがるのでしょうか?
    ご存知の方は教えてくれますか。

  58. 820 匿名さん

    水と一緒に埃なども流れてくることも想像できないとは…。
    多分、排水溝だけでなくバルコニー床面にも流れてくるでしょうし。

    他人事ながら十分に問題だと思うけどな。

    幼子のはしゃぐ声は許せても水はちょっとね…。

  59. 821 匿名さん

    カナルでばちゃばちゃ…、って。
    個人的にはアリだと思うけど、衛生面が不安かな。

    中庭にビニールプール持ち出して遊ぶくらいはいいんじゃない。
    水道があったか?だけど。
    ビニールプールで遊ぶ子供たちは夏の風物詩ですもんね。

  60. 822 マンション住民さん

    私は重要事項説明の際、読み合わせのときにベランダの使用法について「完全な防水になってないから大量の水を流さないでください」って言われましたよ。

  61. 823 匿名さん

    プールの水を半分にして、隣に水が流れないような策を講じれば問題ないと思うよ。

  62. 824 マンション住民さん

    こいのぼり騒動の次はプール遊びか・・・。
    今年に入って季節毎に問題が起きるな・・・。

  63. 825 匿名さん

    公園側に3箇所ほど、花火みえましたね。1箇所は近くであがってましたね。

  64. 826 入居済みさん

    何処ですか?

  65. 827 入居済みさん

    昨晩は5箇所くらいで花火を見ることができました。
    遠方は、わずかでしたが隅田川の花火も見えました。
    近隣では高花地域夏祭りの花火でしょうか。短時間でしたがとてもキレイでした。

    あとは、季節に関係なく見ることができる花火として、
    少々小さいですが、東京ディズニーランドの花火も見ることができます。

    千葉マリーンスタジアム関連の花火も見ることができますよ。

  66. 828 匿名さん

    827さんカルティエ1からも昨夜みえました。とてもきれいでしたね。
    今日もユーカリが丘方面にも花火みえましたね。

  67. 829 入居済みさん

    やっと電気料金がきました。
    まとめて2ヶ月分です。
    〆て24000円弱でした。
    以前すんでいた所でのガス+電気の1月分の料金と同じ位なので、約半分です。
    IHは本当に安いですね。すごい節約だと思います。
    ただ、水道代は若干千葉が高いし、使用量はかわりませんので節約になってません。

  68. 830 匿名さん

    水と一緒に埃が流れてくるだって。ギャグのセンスとしてはイマイチだな。
    本気で言ってるなら『いくら騒いでも良いが、水と一緒に埃だけはお願いだから流さないでくれ!』って言うのが良いでしょう。
    f^_^;

  69. 831 匿名さん

    埃の塊や植木の玉土や枯れ葉やタバコの吸い殻が排水溝を伝って自分達の部屋の所まで渡ってくる腹立たしさは排水口がない部屋の住民にはわからない事だと思うからなぁ。

  70. 832 匿名さん

    言い過ぎたとしたらゴメンなさい。
    隣はベランダをキレイに掃除してないの?
    自分の所を掃除した時に最後は水を流して隣に行くようにして分からせるしかないな。ハムラビ法典方式で。で、直らなければ運が無かったと考えるしかない。

  71. 833 マンション住民さん

    排水溝とは関係ない話だけど、ベランダ話ってことでひとつ。

    最近、犬の鳴き声がよく反響しているようですが、
    A棟側のベランダに犬を出してしまってるんですかね?
    それとも一軒家方面からなんでしょうか。
    反響していて今一場所が掴めません。

    マンション側であれば苦情を言うべきだと思うのですが

  72. 834 入居済みさん

    印西市は住みやすい街N02だそうですね。

  73. 835 入居済みさん

    2年後、駅北口側に総合病院が建つようですね!

  74. 836 マンション住民さん

    以前、救急病院の道沿いに住んでいてやっと静かな環境にきたと喜んでいたんですよね(+_+)
    近くに救急病院が出来たら救急車が頻繁に通行する事になるので、昼夜問わずうるさくなるから、あまり近くには出来て欲しくないのが本音です。

  75. 837 住民さんE

    今日は「市川市江戸川区」の花火大会です。
    最初の5秒間で1000発の打ち上げがあるそうなので、
    行ってみようかなと思っています(^^)

    フォレスト側のガーデニング&プチ畑区画、
    まだまだ使用開始にならないのでしょうか・・・?

    そろそろいろいろなサークルも立ち上げてほしいです。。。

  76. 838 入居済みさん

    プチ畑で収穫した物は皆さんで分けるのでしょうか?
    それとも、個人の区画があり自分で収穫するのでしょうか?

  77. 839 マンション住民さん

    プチ畑はコミュニティサークルを立ち上げて管理するそうです。
    収穫祭などサークルで企画してもらって住民同士で参加できれば楽しいですね♪

  78. 840 匿名さん

    北口の総合病院ったってここからははるかに離れてるから
    そんな騒音問題なんて起こりよりうがない。

  79. 841 匿名さん

    救急車が近所を通る頻度が多くなるのは仕方ないか。
    この辺は夜中は本当に静かだから救急車の音がすごく徹りそうだな。

  80. 842 匿名さん

    隣駅に大学病院あるしおんなじように静かなのに、村マンション住人うるさいって言ってる?

  81. 843 村住民

    >842
    ここの病院は生死を彷徨っている人しか受け付けないので、
    救急車が頻繁に来ることはないのであまり気になりません。
    瀕死状態でなければどんなに近くても、聖隷佐倉・東邦佐倉・鎌ヶ谷
    の選択肢しか出来ません。
    結局はこのような患者のみしか受け入れない=外来患者なんて・・・

  82. 844 匿名さん

    板みたら、いざと言うとき救急で駆け込めて助かった、とかいう内容の安心でいいという書き込みはあったけど、うるさいなんて発言はなかったですね。
    あちらはヘリも飛んでるのに。

    同じようにこちらにも無料バスが通らないですかね?

    何はともあれ必要な施設が建つのは嬉しい事です。

  83. 845 匿名さん

    >>843 言っている意味が解らないし、そういうみっともない真似はここの住民の品位を下げるだけなので止めてください。

    そんなに何らか根に持っているようなら、彼方に行って書き込んで下さい。

    お願いします。

  84. 846 匿名さん

    品位ってやっぱ収入に比例すんのかね・・・
    駐車場でも上に行くにつれ・・・

  85. 847 匿名さん

    考えてもみなよ。救急車のサイレンがうるさいって、うるさいというほどのサイレンがとおりすぎたりくる方向、とくに南がわに家がある?
    ゴルフ場やなんかで人家ないじゃない。あまりに不自然でいやがらせ的な書き込みおおいね
    ここはどこも夜静か。新しい病院かなり良いらしいから歓迎だよね

  86. 848 匿名さん

    845さん
    843は村住民ですから、村住民の品位は下がりますが、ここの品位は下がらないのでは?
    住民版スレなので村住民の方は書き込みご遠慮願います。

  87. 849 マンション住民さん

    微妙な診療科目の病院だな。策定方法も後味悪かったようだ。
    http://blog.livedoor.jp/masudayoko/archives/51349606.html

  88. 850 匿名さん

    これからみんながお世話になる科目じゃまいか。
    癌か卒中、心筋梗塞でほとんどがあの世いくんだから。
    あの病院のコンセプト読んだら、開院の理念として地域の医療と高度医療、大学病院などとの橋渡し的な高度医療を目指したいとかかれていたよ

  89. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸