千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
沿線住民 [更新日時] 2010-12-16 10:50:33
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

この年末年始、経済状況がバブル崩壊以上に暗いニュースがメディアで出ております。
過去に旧運輸相答申であった東京駅から新宿駅までの延伸(これは大宮駅から分岐してき

北陸新幹線と旧成田新幹線が新宿地下駅で直結する構想が変質したもの)と、新木場以東

複々線化構想(新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかで
準備工事がされている)の進捗も具体化していないようで。

現国交省の答申は以下のPDFの通りです。(項目(23)を参照)

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...

将来はどうなるのでしょうか…。

【管理担当です。スレッド名の一部テキストを削除しました。】

[スレ作成日時]2008-12-31 12:43:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来

  1. 66 ご近所さん

    ここは他の路線と競合させるのではなく、京葉線の将来を占う板ですので、
    他路線を煽ったり物件を特定して煽る事はお避け下さい。

    ところで、以下のリンクで最新の運輸政策審議会答申第18号が出たようです。

    http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...

  2. 67 ご近所さん

    61>>

    現実に東金線方面辺りで201系の6両+4両の分割・併合をやっているので、総武快速(E217系)も
    自動連結器さえ備えれば10両+5両の分割・併合は出来るはずです。
    そのうち片側5両を使用しないで運用できないものか?と。

    仰る通り千葉動労は旧国鉄労働組合がまだ残っており、成田闘争があったらしいですね。

  3. 68 by66

    リンク先間違えました。ふるいものだったのでこちらが新しい者です。

    http://www.ktt.mlit.go.jp/kikaku_sinkou/1.3besshi_2.pdf

  4. 69 ご近所さん

    沿線ですが、市川塩浜駅の海側が広大な更地(以前は京葉貨物線の操車場があったらしい)で、
    マンションか商業施設が建設される見込みはあるのでしょうか?
    この地域は、何か昔の東京都内の潮見駅周辺と似ている感じ。
    工場が先に立って更地だった所にスーパーが出来マンションが建ち始めたので。

  5. 70 匿名さん

    更地ってサッカー場とドッグランのこと?
    アマゾンと駅の間に商業施設ができるのかな?

  6. 71 近所をよく知る人

    >>70

    そうです。海側の…です。
    商業施設だけでは勿体ない気もします。
    新浦安から先は南船橋まで住宅街が無く、工業地帯ばかりで空白域に感じますので。

  7. 72 近所をよく知る人

    平坦な埋め立て地の土地のシーサイドを走る京葉線
    その地形から、昔の地下鉄東西線同様に沖合に埋め立てが進行しない限り、風の問題はずっとつきまとう
    と思います。
    不動産関係の色濃い方はそうした事は、あまり掘り下げて深く知らないと思われますが、風の問題に関して
    研究開発を掘り下げているのは実は東日本よりも以下の財団法人が先行している筈です。

    以下のリンク先を拝見されればわかると思います。

    http://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/rd46/rd4610/meteo_rd3.html

    http://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/rd46/index.html

  8. 73 匿名さん

    >>鉄オタさん
    総武線京葉線にするか、常磐線・TXにするか」のスレで化けの皮を剥がされたからって、
    こっちに逃げてこないで下さいね。

  9. 74 近所をよく知る人

    >>73

    逃げると言うより、新たな情報が出てこれば書きますよ。

  10. 76 67

    >>77

    フォローどうもサンクス。
    では、何で本体(G車込み)の10両を京葉に乗り入れさせないのだろう…通勤快速としても。
    ドアが閉まりかけで階段から慌てて誤乗する心配もなくなるのに。

  11. 77 行司さん

    >>鉄オタさん
    総武線京葉線にするか、常磐線・TXにするか」のスレで電車論を否定されたからって
    こっちに逃げてこないで下さいね。

    また、あくまでマンション検討のコメントでお願いします。
    電車論のみは不要です。

  12. 78 長期利用住民

    京葉線の快適度は以下のリンク先にもランクインされていない…。

    http://homesclub.next-group.jp/research/research/2008/20080415.php

    総武各停>京浜東北>京葉と転属されてきた幅広中古車両ですが、編成数が
    次第に増えてきて巡り会う機会も増えています。

    車内のマナーですが、特に東京駅での始発駅の座席マナーはちょっと…です。
    7人掛けシートを6人掛けして詰めなかったり、最悪は5人座りで占領したりと
    です。

    最近増えてきた強制7人掛けの幅広車両(209系500番台)ですが、東京駅での着席
    を見ていると面白い現象を見かけます。座れそうにないシートは飛ばして他の
    号車に移ってウロウロしたり、座るのを諦めかけてドアのそばに立席したり
    している様です。

    始発駅で座席を詰めなかったと言う事はやはり乗車マナーの悪さなのでしょうか。
    ただこの転属されてきた中古の幅広車両でも、車内の混雑度は少しは改善された
    気もします。(全員着席で立席客が減りしかも幅広車両の効果)
    この幅広車両が終電間際に走っているのも珍しいような感じ。

  13. 79 匿名さん

    電車もTXより上等って事だな

  14. 80 78

    >>79

    >>電車もTXより上等って事だな

    実験的とも言える連接台車方式(E331系)の1編成のみハイテク度だけは上等かも。
    但し従来車よりも車端は揺れますし、故障も頻発…それ以外は中古しか入ってきません。

  15. 81 匿名さん

    電車そのものを新しくしなくても、ユーザが集まるからでしょ。
    他にたくさん魅力がある沿線だということ。

  16. 82 匿名はん

    鉄分の少ない投稿をひとつ。
    新習志野と海浜幕張の間の幕張新都心拡大地区の西端、カレスト幕張の千葉よりの建屋、工事進んでいますね。
    「島忠ホームズ」と「ラウンドワン」だとか・・・
    京葉線も、少し賑わいを取り戻す?

  17. 83 匿名さん

    新駅の話あったような、ないような。
    建屋の付近ですか。

  18. 84 沿線住民

    構想段階では、新浦安駅〜舞浜駅の中間に駅を作る構想があったらしい。
    新浦安駅西端から舞浜駅方面の直線部を見ると高架橋の一部が不自然に僅かに右にシフト
    している場所があります。これは複々線化構想の遺構だと思いますが、もし複々線化され
    たら浦安市弁天付近?辺りに各停用のホームが造られるのかどうか。
    複々線化された場合、総武快速・各停と同じようにホームが各停用に中間駅を作るのと
    快速用に通過する軌道を造るのかも。

  19. 85 沿線住民

    先に書いた不自然に左にシフトしている(先ほど書いた右のシフトは間違いでした。)場所
    とはグーグル・マップで以下の辺りです。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.645445,139.90751&spn=0.000449,0.000815&t=k&z=21

    そして、以下は二股新町駅付近の大ジャンクションに見られる複々線化の為の遺構です。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.692023,139.960641&spn=0,359.996738&t=k&z=19&layer=c&cbll=35.692182,139.961779&panoid=1GeMOXHwMHyJePEEjYpefg&cbp=12,248.33029601382023,,0,5

  20. 86 匿名さん

    この間、小田急に乗ったら複〃線が開通済みでした。
    首都圏で、複〃線化が運行済みは小田急のみ?

  21. 87 匿名さん

    >>86
    私鉄なら東武が一番先でしょ。

  22. 88 No.86 早起き人

    朝?というか・・早いですね。

    即レス、ありがとうございます。

  23. 89 匿名さん

    始発電車の運転前に書きました。

  24. 90 匿名さん

    でも京葉線は複々線にしないでしょ?

  25. 91 沿線住民

    >>90

    実際には複々線化構想は消滅したも同然かも知れませんが、各所で無駄な準備工事が
    されていますね。それ以前に15両編成化の為にホームの延伸が簡単にできるほど準備
    工事がされているけどもその動きは全く聞かないし。

    海浜幕張駅周辺の無駄な工事の数々は以下のグーグルに

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=k&ll=35.6522...,140.035716&spn=0.001796,0.003262&z=19

    ↑何のために南側のレールの敷かれていない高架橋があるのか? それに北側も無駄な高架橋が
    ある。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=k&ll=35.6482...,140.041988&spn=0.000898,0.001631&z=20

    ↑海浜幕張駅の南側の使われていない1線分の通過専用の路盤が見える。
    どれほどの鉄筋とセメントを使用したのか? と。

    これと比較するとTXよりかなりの無駄遣いをしている事がわかります。

  26. 92 匿名さん

    無駄遣いを告発しよう!
    京葉線はTXと比べて、こんなに酷いんだーって。

  27. 93 匿名さん

    たまに武蔵野線を使ってマリンスタジアムやららぽーとに行く時があるんですけど、乗り慣れてない路線の為か乗り換えのレベルが高いですよ。ココは。

  28. 94 沿線住民

    >>93

    オレンジ色ラインの武蔵野線って東京方からですか?
    それとも西船橋方からですか?
    西船橋方からは南船橋行きの武蔵野線に乗ればららぽーとに行けるのに。
    東京方からは、派手にアナウンスや路線案内があるので余程の事が無い限り
    わかると思うけど。

  29. 95 匿名さん

    西船方面からです。
    西船で乗り換える時もあるし、もう少し乗って乗り換える時もあるし、東京方面行くのに逆に奥に行って乗り換えた時もあって、アナウンスを聞いてても本当かな?って常に心配。

  30. 96 沿線住民

    >>95

    西船方面からだと南船橋行きに乗れば船橋ららぽーとはすぐつくと思います。
    しかし武蔵野線、府中本町から大きく環状してくるので、気象状況が悪くて
    遅れたり、満員電車でドアが閉まらなかったりして大幅に遅れると、市川塩浜
    の東側の大ジャンクションで下手すれば京葉線側を止めたり遅らせたりするの
    で悩みどころです。

  31. 97 匿名さん

    今は南船橋に快速止まるようになったからまだマシ。

  32. 98 沿線住民

    何故か新木場に特急が臨時停車する様になりましたしね。
    しかし利用する沿線住民には価値がないと思うけど。
    また、新木場駅まで有楽町線に乗り入れてくるロマンスカーも土・休日の朝は小田原方面からしか無く、朝方に千葉県内から箱根へ行楽に向かうのは不便ですね。

  33. 99 匿名はん

    複々線化⇒進めてほしいな。特に、海浜幕張周辺。海浜幕張をピークとする朝の混雑はそろそろ対策が必要かと。
    新駅⇒
    (幕張新都心拡大地区)ラウンドワンと島忠ホームズができるようなので、そろそろ、検討しても?ただ、駅の予定地は、もっと幕張よりの、コストコのあたりだったと思うので、まだまだ?
    (寒川)アリオ蘇我と島忠ホームズ蘇我店が、ヤマダ電機が入ったあたりから、微妙に店の出入りが激しくなってきた。駅を作るまでの需要は微妙?
    【妄想】(幸町)稲毛海岸と千葉みなとの間、結構距離がある。ミハマニューポートリゾートあたりに作ってくれると、ちょうどよいと思うのだが?ただし、幸町に駅を呼べるほどの規模がないのが・・・

  34. 100 匿名さん

    それより、風がふくたびにすぐ止まるのは勘弁して欲しい。
    風除けつけれはせいいのに。

  35. 101 沿線住民

    >>100

    旧国鉄時代の重い鋼製車両に比べて、最近のステンレスかアルミボデーの軽量車両と台車
    が災い(ボルスタレス台車と言う奴)して、横からの強烈な風で転覆するか、一応警戒して
    運転見合わせをしているのもあるのでしょうか…。
    羽越本線での旧国鉄時代に製造された重量級の特急車両が転覆横転事故を起こしたのも
    記憶に新しいところですね。
    荒川橋梁を全面的に防風シェルターを付けるしかないかな…。
    あそこは台風などの時に強い風が吹いていると最徐行運転しているけど、ボディが左右に
    ゆっくりと揺すられているのも何か恐いです。
    対して、首都高湾岸線とR357の自動車車両が何とも無く走っているのも不思議な感じで。

  36. 102 匿名さん

    南船橋駅を何とかしてほしいです。
    真ん中の武蔵野線ホームの行き止まりを京葉線につなげてあげれば、もう少し、京葉線の増発ができるのでは?
    あと、22時以降の本数が激減するのを何とかしてほしい。

  37. 103 沿線住民

    >>102

    確かに南船橋駅の武蔵野線用の路盤には行き止まりになっていますね。
    海側にも追い抜き用の路盤が準備工事されているのに実際に使われるのはいつの日に
    なる事でしょうか?
    深夜帯のダイヤの激減ぶりは正直困ります。
    中には20分近くも開きがあるので。

  38. 104 沿線住民

    利用されている方なら御存知だと思いますが、3月のダイヤ改正では京葉線
    深夜帯のダイヤは何も改善されていないようですね。
    特に金曜の23時帯で新木場駅では階段付近はホームから人の行列で溢れ掛かる
    と言うのに。これは千葉支社の方も知っているはずです。
    1本でも多く列車が増えれば良いのですが。
    新宿本社には顧客の声が届いていないのかどうか…。
    数年前にボロ車両を何とかかしてくれとお客様相談宛に発信しましたが、
    新形式のE331系をデビューさせる以前の話で、新形式を考慮していると
    返事が返ってきたものの、これがE331系だったが故障続きで量産にも
    ならかった。
    せめてもの23時帯の混雑を何とかして欲しいのだが。

  39. 105 匿名さん

    >104
    べつに列車に乗れないほどあふれているわけじゃあるまいし。
    やれ増発しろとか、列車新しくしろなんて、ぶっちゃけそんな問題どーでもいい。

  40. 106 匿名さん

    複々線化⇒
    少なくとも今後100年はないだろう。
    大体、日中で10分以上、ラッシュ時でも3〜4分間隔で済んでる輸送量の路線だぞ。
    深夜時間帯の利便性⇒
    JRの2級路線はみな似たような扱い。(横浜線や埼京線など)
    JRでサービスがいいのは山の手、京浜東北、中央(総武緩行)くらいです。
    車両も↑の路線のお古が回ってくるし、、、、

  41. 107 沿線住民

    新木場駅のホームの深夜帯の行列を知らないようですね。
    2000年頃から上り線の所まで行列が溢れていて危険です。

    どーでも良いと考えている事自体、京葉線利用者ではないのと利用期間が極端に短い
    からでは?と。

    さらに東京駅での7人着席シートが6人着席で居眠りでふんぞり返って詰めて着席しな
    い事が僅かな車内の混雑を招いていると思います。
    山手・総武・中央・TX・有楽町線の最新のもの、全て7人強制着席の為のスタンション
    ポールが設置されているのですよ。

    京葉線利用者なら少しでも快適に通勤したいと思うのは利用期間が長くなるほど
    自然な事じゃないですかね。

  42. 108 沿線住民

    >>106

    >>少なくとも今後100年はないだろう。
    >>大体、日中で10分以上、ラッシュ時でも3〜4分間隔で済んでる輸送量の路線だぞ。

    と、言う事で旧国鉄時代の壮大な夢と言うか、各所に無駄な準備工事をしている国民の
    税金の無駄使いですね。

    >>JRでサービスがいいのは山の手、京浜東北、中央(総武緩行)くらいです。
    >>車両も↑の路線のお古が回ってくるし、、、、

    仰る通りです。
    最近、強制7人着席のお古が回ってきたのは、総武緩行>京浜東北(浦和)>京葉
    ですからね。

    京葉線沿線住民は何でこんなに、な め ら れ て い る(倍角希望)のか?と。
    TDRや幕張メッセなどの輸送のサービスを兼ねるなら少しでも良くしても
    良いんじゃないか? と。

  43. 109 近所をよく知る人

    >>107
    言っていることに大きな異論はありませんが、
    ここはマンション検討の掲示板です。

    まずは、具体的なマンション名を書いていただけませんか?
    そうしないと、何を書いても的外れですよ。

  44. 110 匿名さん

    >>109

    私は107じゃないですが、このスレが「京葉線の将来」なんだし
    まあいいんじゃないですか?それを言うならこのスレ自体が
    板違いということで削除依頼でもなされたら、、。

    神奈川板には田園都市線スレとか、いろいろありますよ。
    マンションを語る上で、使用路線のスペックや沿線の雰囲気は
    外せない要素ですから、いいんじゃないですか?

  45. 111 近所をよく知る人

    >それを言うならこのスレ自体が板違いということで削除依頼でもなされたら、、。
    既にされていますよ。

    ここはマンション掲示板ですので注意願います。

  46. 113 沿線住民

    >>110

    >>マンションを語る上で、使用路線のスペックや沿線の雰囲気は

    それが京葉線は土木構造物のインフラのスペックは極めて高いのに
    対して、昔は京浜東北の非冷房編成が存在するボロまで転属してきました。
    マンションの玄関を出て駅について列車に乗って…こんなもんでは?と。
    ですが、ボロはボロでも軌道狂いが少ないため乗り心地は良いんですけどね。

    後、舞浜駅は通勤快速と特急が高速で通過しますけど、新木場駅より少し
    狭くて速度も落とさないため少し危険を感じます。

    海浜幕張駅周辺もさらなるマンションが増えるそうなので、この深夜帯の
    ダイヤの状態だと新木場駅はさらに危険になると思われます。
    りんかい線、有楽町線からの乗り換え客がさらに増えると思いますので。

  47. 114 匿名さん

    だから、神奈川板には田園都市線や小田急や京急の沿線スレがあるし
    23区板にだって、○○区の住環境は?っていうマンションと直接
    関係ない雑談系スレが、削除される事もなく普通にたってるじゃん。
    京葉線スレなんて板違い、削除だ!ってのは貴方の勝手な考えでしょ。

    だいたい、109とか111とか(112もなりすまし?)とか
    なんで沿線スレがあるのがそこまで気に入らないのかね?
    「近所を良く知る人」らしいから、地元の京葉線の悪口を書かれるのが
    我慢ならないくらいしか思いつかないが。

    それに削除依頼だすのは勝手ですが、削除されるまでスレタイに沿った
    書き込みをするのも勝手ですな。

    ま、この書き込みこそほんとにスレ違いですのでこの辺にしときますよ。

  48. 115 匿名

    >>114
    貴方、その内容はスレ違いですよ。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸