千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 08:07:31
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part4です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/

[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part4

  1. 63 匿名さん

    >>62

    >>羽田直通は舞浜まででしたね。

    煽りか?
    島式1面2線ホームにシーサスを設けても、折り返せるほど線路容量は無い。
    少なくとも海浜幕張まで、京葉車両センターに一時引き揚げする列車は新習志野まで向かう。

  2. 64 匿名さん

    武蔵野線が全南船橋行、羽田直通は全海浜幕張折り返しの可能性も高いですね。
    圧倒的な状況客を誇る総武線からの乗客を取り込む方がJRは理にかなっていますから。
    武蔵野線総武線以北の場合、北総線や常磐線の方が空港も都心も便利ですし。

  3. 65 匿名さん

    64間違えました。

    武蔵野線は全海浜幕張折り返し
    羽田直通は全西船折り返し

    です。

  4. 66 周辺住民さん

    多くのメディアで最近書かれるようになったように、成田羽田の特急は羽田=舞浜=成田となる可能性が高いように思います。(東京短絡線計画は凍結)
    これならよく言われるりんかい線運賃問題も解決ですし。
    とはいえ、市民としては通常列車も運転してもらいたいですが。

  5. 67 匿名さん

    確かに在来線うぃ舞浜まで通しても、途中駅が微妙すぎるので採算とれなそう。

    一方新宿方面は採算取れそう。

    しかし、現状でも新宿から羽田って遠いのね。
    日暮里から成田空港の方がはやいじゃん。

  6. 68 匿名さん

    ↑うぃって、
    「を」に修正。

  7. 69 匿名さん

    >>66

    そうすると市川塩浜から総武線津田沼まで短絡路線を施工しなければならなくなる。(答申には有り)

    ここで、新木場〜二股新町までの複々線化か再浮上してくる予感がする(二股新町駅北側の武蔵野線と交差する構造物を見れば準備工事はされている。新木場〜二股新町までとしても用地も確保すみ。)

    問題は財源。どこからひねり出すんだろう。

  8. 70 匿名さん

    稲毛付近で総武線に接続させるかもしれません。
    千葉県も臨海エリアの開発には躍起ですから、それなりに地元負担するかもしれませんね。

    新宿方面直結はさらにあらたなトンネル掘らないといけないので、意思決定までは時間がかかるように思います。

  9. 71 匿名さん

    >>70

    国交相の首都圏の整備すべき鉄道路線答申を見ていますか?
    稲毛ではなく津田沼接続は答申にあります。

    千葉県にはそんなお金は無いと思う。
    成田新高速に出資したばかりに。
    財源は鉄道整備基金となるはずです。
    しかし、整備新幹線の札幌延伸の前倒しに持って行かれるんじゃ無いだろうか?と。
    羽田新線に関しては、JR東が事業費千億円以上を国や東京都にねだろうとしているらしく。

  10. 72 匿名さん

    舞浜や海浜幕張と成田が乗り換えなしになると利用者は多いと思うな。LCCを使っての日帰りディズニーや日帰り出張がしやすくなるね。

  11. 73 匿名さん

    >>72

    と、言うことはJR東にとって対京成電鉄or京浜急行ではないか?と。

    しかしTDRを運営するOLCの主要株主に京成電鉄が入っているから問題は複雑。

  12. 74 周辺住民さん

    >>71
    はい、もちろん見ていますが、あのアイデアは総武線の混雑緩和のためと理解しています。羽田成田直結のためとなると、より効率的なルートを選ぶのではないかと思った次第です。あくまで個人の想像ですが。

  13. 75 周辺住民さん

    第二湾岸の話もまた議論に出て来るのでしょうか。

  14. 76 匿名さん

    >>75
    現状の東京ゲートブリッジが東方向のたもとが新木場方に向いてしまっている。
    あれが直進して舞浜沖に向かうはずだったんだが、どうするんだろうと。

    首都高速湾岸線荒川河口橋も開業時元々C2に繋がっておらず、C2すらなかったんだけど。

  15. 77 匿名さん

    >>76
    三番瀬は反対意見がおおすぎて難しいと思いますが、ゲートブリッジができた今、新木場から浦安までより海沿いに一本幹線道路を作ることはありえるかもしれませんね。オリンピック葛西会場のアクセス確保の意味も含めて。

  16. 78 匿名

    こちらの皆さんは博識で閲覧してて、なるほどぉ゛と読ませて貰ってます!

    てか、こちらの投稿者の皆様は、千葉の方々が多いかと思いますが、へたな都心のスレット投稿者の専門知識より、羽田新線について、りんかい線゛や、JR絡みの開発について詳しいですね!

  17. 79 匿名さん

    >>78さん

    地元の民は地元にはイヤでも詳しくなりますし、地元の発展を願うのが人間の性ですよね。

    最近はJRの発表(幹部発言)もあり、明確にりんかい線や羽田とつながることが分かった故、皆さんであれこれ想像して楽しむ感じになり、人の不幸を願ったり悪口で罵ったりすることもなくなりとても良いですね。

    京葉線も更に発展し、沿線の皆さん全員の人生も豊かになれば、と思います。

  18. 80 匿名さん

    >>57
    http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/kyoku/top.an/toukyouwann.pdf

    国交省のホームページにもアイデアとしては出てますね

  19. 81 匿名

    >79さん

    同感。確かにJR東の発表以来、京葉線沿線住民にとっても恩恵享受できるような展開が開け、ここ最近は建設的な情報性の高いレスが増え、無意味な誹謗中傷などがなくなり、スレットがとても活きたものとなってますよね(^^)

  20. 82 匿名

    京葉線が、りんかい線と直通ってのは沿線にとって相当の利益。五輪誘致や官民挙げた国家成長戦略、これに感謝。

  21. 83 匿名

    都知事も舛添になってからも森田健作知事と仲良いの手伝ってか、かなり千葉県東京都との交通網開発が着工してて、2月にあった都知事選挙、都民は良い判断をしたと評価したい、何より京葉線沿線の発展にも勢いが増した。

    そういえば、IRカジノ事業も、もし秋の臨時国会で決まれば、お台場への誘致が予測され、そうなれば りんかい線と繋がる京葉線沿線住民にとっては、それも資産価値を上げれる材料になるのでは?!

    しかし、羽田新線については、都心や、副都心や、千葉県など、3方向への輸送力強化って計画でしたが、すると東京モノレールは、一体どうするつもりなのでしょうかね?

  22. 84 匿名さん

    >>83さん

    自民党はカジノはかなり本気ですから、秋の国会で成立させるでしょうね。一方であくまで健全なカジノ、とすることが前提であり、なのでintegrated resort なる言葉を使っています。その代表例がご存知のセントーサです。テーマパーク、豪華ホテル、そしてカジノを同じ区切られた場所で運営することで、治安を維持しつつもカジノ誘致がデスティネーション価値向上に貢献しました。
    お台場は、IRには不適です。正直夜は暴走族もおり、完全な場所とは言えません。
    そういう意味では、オリンピック開催地である東京近郊、かつ健全なテーマパークや一流ホテルとセットでカジノを運営できる場所は・・そう、あそこしかないと私は想像しています。(東京ドームではないですよ^_^)

  23. 85 匿名さん

    >>83
    モノレールは国際=国内2=国内1を循環する空港内のトランジットに生まれ変わるのではないでしょうか?

    そうすれば比較的設備のあたらしい国際線線路、2タミ施設、新型車両の全てが無駄になりませんから。

    空港ビルあたりが買収して、循環バスを廃止するのではないでしょうかね?

  24. 86 匿名

    >84さん

    幕張でしょうかね?だとしたら一気に京葉線ブームです!それと、私はあまり国会やら政治とかは詳しくは知らないのですが、これまでもカジノ事業解禁法案は、成長戦略で重要と国会でも幾度も論議されてはたち消えての繰り返しだったと聞きますが、秋の臨時国会では、今回は大丈夫でしょうかね?(-o-;)

  25. 87 匿名

    >85


    なるほどぉ、トランジット用にシフトはかなり現実的な感じですねぇ、なるほどぉ。


  26. 88 匿名さん

    >>86
    自民党の衆議院議員の友人からは、今回はオリンピックの勢いも含めて、結構本気だ、と聞いています。

    私の予想で以前から話のあったディズニー横の三角州を埋めたてて、ホテル兼地下にカジノを作り、羽田までの直通高速船をディズニーシーから発着させる、という案が有力ではないかとみています。

  27. 89 匿名さん

    カジノは勘弁してほしい。経営者も従業員も結局パチンコと同じ朝鮮の方々が増えるだけ。

  28. 90 匿名さん

    関係者は東京オリンピック前にカジノ立ち上げようって話をしている。
    いくつかの候補地が上がっているが幕張はなかった。
    幕張メッセが今あんな状態なわけで、個人的にもないと思う。

  29. 91 匿名さん

    >>88

    挙げ足取りをすみませんが京葉線沿線住民でしたら、

    ディズニーシーの事をTDS
    ディズニーランドの事をTDL
    ディズニーリゾートの事をTDR

    TDRを運営するオリエンタルランドの事をOLC

    と書いて頂ければかっこよろし、と。

  30. 92 匿名さん

    >>83

    将来、りんかい線の看板は降ろし表向きはJR東になるのではないか?と。つまり、TWRの会社名は消えるって事です。

    IGR岩手ぎんが鉄道や青い森鉄道のJR東やJR貨物の列車を直通させ、線路使用料を取る経営があまりかんばしくない第三セクターとはやや違うので。

    現状、TWR所有の70-000系がやがて老朽化で車両取り替えの時期が迫ってくると思います。
    そこで大株主である東京都が車両取り替えの大きな事業費を出せるか? 出来なければ、インフラをJR東にリースする形態になるか? です。

    TWRに乗り入れている埼京の205は順次新製のE233(京葉のE233-5000と編成構成は全く同じ)に取り替えられていますが、それに準じた車両の事業費を出せるかどうか?

    JR東が日立から買い取った東京モノレールの様に『東京モノレール』は、依然買収前のイメージを残したままだとしっくり来ないと思うけど。

  31. 93 匿名さん

    メッセって経営状態悪いの??
    それなりに集客してるイメージだったな。

    それならなおさら相乗効果を狙うんじゃない?

    逆にtdrとは真逆のイメージなので、水と油になりそうな気もする。

  32. 94 匿名さん

    >>83

    東京モノレールは、前回東京五輪の頃に施工された区間は構造物の老朽化が進んでいるようですが、JR東が改修・改良工事の事業費を出さない限り廃止の公算が強いと思います。

    そもそも、JR東が東京モノレールを買収したいと言うのは、かなり大分前からあったと言う情報を掴んだのですが、その頃は京急の羽田新線なんて想定していなかったようです。

    現在、京急の羽田新線がある限り、東京モノレールでは心ともないため今回の羽田新線構想になったのでしょう。
    そうすると、東京モノレールは邪魔者になってしまうか?と思うので。

  33. 95 匿名さん

    >>93

    何分にもTDRを運営するOLCは、京成電鉄と三井不動産のコラボ会社ですから(しかし、海面埋立事業では千葉県企業庁が主体だったのは事実)。
    USJの様に大阪府が大株主であるのと大違いもあるか、と。

  34. 96 匿名

    皆さん、凄い詳しいですね…てか玄人なんで、なるほどぉ…の連発です(-o-;)

  35. 97 匿名

    IRカジノ事業は、パチンコや競馬、競艇、競輪のような大衆博打でなく、あくまで目的は高級リゾートであり、セレブレティ客層相手とする娯楽施設で、その一貫としてのカジノであるかと解釈しておりますが、なのでセレブレティがカジノのターゲットであり、博打依存になるような貧乏層は、そもそも施設利用出来ないかと思われ、だからカジノリゾートには富裕層ばかりが溢れ、むしろ治安やムードは良くなるのでは?

    けど、もし幕張でカジノリゾート開業してくれたら、本当に嬉しいのだが、まぁ りんかい線゛と直通するだけでも 良し゛と考えないといけませんね(((^^;)

  36. 98 匿名さん

    >>93

    メッセは出来た時期が時期だけに、構造物の減価償却や光熱費等の経費が大きな負担となり、
    それなりに集客しているように見えてもまだまだ足りない状況ではないかと推察します。

  37. 99 購入検討中さん

    >>97
    おっしゃる形でのカジノ実現がいま日本の目指すところのカジノだと思います。
    厳格な年齢制限はもちろん、それなりのドレスコードなども求めるようにすればむしろリゾートとしての価値向上につながるように思います

  38. 100 匿名さん

    レベルの低い質問で申し訳ないのですが
    もし京葉線がりんかい線、さらに羽田まで直通したとすると、新木場以東の本数が減ってしまうのではないでしょうか?
    新木場以東を利用する人間として少し心配になったので、質問させていただきました。

  39. 101 100

    すみません、以東ではなく以西です。失礼しました。

  40. 102 匿名さん

    >>101
    はい、そこが難しいところです。新木場で100のうち50位が降り、八丁堀で30、東京で20というイメージなので、それなりの需要がありますからね。
    考えられるシナリオは
    ①羽田=舞浜(ここまではJR発言)=成田(合理性から考えられる私の仮説)は特急対応で30分に一度程度の運行頻度。京葉線は今まで通りあくまで東京へ。

    ②新木場=幕張間を複々線化し、普通列車も東京行きと羽田行き、新宿行きを並走させる

    他に可能性を思いつかれた方は補足頂ければ幸いです。

    私は個人としては②を願うところですが、コストの観点、また、りんかい線運賃問題の観点で①の確率が高いのではなかろうかと考えております。

  41. 103 匿名さん

    1と2の両方に新宿方面の話も考慮に加える必要がありますね。

  42. 104 匿名さん

    >>102

    他にもやることがあります。
    京葉線全線の駅に渡って15両化のホーム延伸の準備工事はされている。本数を増やさず混雑を避けるための方策の一つです。

    成田空港向け特急に関しては、90年3月の東京駅延伸で外房・内房特急を(わかしお・さざなみ)を京葉線東京駅始発に持って来たことで、総武地下駅に余裕が出来Nexが入るようになった。さらに、このNexは総武線内特に新小岩駅以東千葉駅近くと京成電鉄と併走する成田新高速内でまで130km/hの高速運転を行っている。
    しかし、京葉線内では線形が良く踏切がなくても、風の問題で高速化に二の足を踏むためNexの特急はやりにくい。
    京成電鉄のスカイライナーに成田新高速内で抜かれるシーンまである。

  43. 105 匿名さん

    浦安市境川河口に船着場が建造されてますね。羽田との定期船の下準備でしょうか?

  44. 106 匿名

    将来、京葉線が 羽田・お台場・渋谷・新宿・池袋まで乗り換えなしで行けるとなると、ある意味総武線より便利になるでしょうね。

  45. 107 匿名さん

    >>105
    羽田空港-ディズニーリゾート航路の構想があるけど無理じゃない?
    羽田空港~羽田船着き場~新浦安船着き場~ディズニーリゾートの乗継が必要になる訳でかなり面倒。
    メリットは景色を楽しむぐらい。バスで十分。

  46. 108 匿名さん

    >>106

    それを言うとこのスレが煽られますよ。

    総武はNexの重要な路線だから。
    JR東の取り組みは、利用客にとって理解不能な部分が多々あるので。

    京葉の防風柵に関しても当初海側の一部だけで対策を取れると思っていたのか、その後に陸側の防風柵に加えさらに内陸寄りに(潮見駅の例など)も拡張していた。
    何なら、何故最初から出来るものは全部やらなかったのか?と。

  47. 109 匿名さん

    >>107
    聞くところによりますと、TDSのアトラクションの一つとして計画が進んでいるようですね。

    2011年時点の情報からは進化した形で話が進んでいるようです。

    羽田のピアは、新しいホテルの真横にあり、国際からはすぐです。高速船がもし就航されれば便利になるように思います。

  48. 110 匿名さん

    >>105

    この辺りが参考になりそうですね

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/20887/mizugiwasenn.pdf

  49. 111 匿名さん

    >106
    総武線は今でも秋葉、お茶の水、新宿以西直通。
    総武線は今でも新宿以西直通、横浜、鎌倉、成田空港直通。
    都県庁所在地3ヵ所直通。
    東京5大路線のひとつ。
    各駅乗降者数も県内のトップクラス。
    地価県内トップクラス。
    京葉線はこれからですね。

  50. 112 匿名さん

    >>111
    これからに期待ですね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸