千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 08:07:31
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part4です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/

[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part4

  1. 251 匿名さん

    その場合は、市川塩浜と西船橋の間の線路は使われなくなりますか?

  2. 252 匿名さん

    >>251
    私の予想では成田への接続に活用するのではないかと思っている。
    羽田=舞浜=成田空港に257系か259系はしらせるんじゃないかと思ってる。
    個人的には新浦安も止まらせてほしいが、それをやると指定席が売りにくくなるから、やらんだろうな。

  3. 253 匿名さん

    >>250

    TWRが買収されるとりんかい線の名前は消えると憶測する。
    都知事が、なんかJR東の上層部と正式な株の売却交渉の待機状態らしいし。
    『埼京葉線』、てな変な路線名するより、新木場までが埼京線の定義になるのだろうか?



  4. 254 匿名さん

    >>250

    >>折り返し設定が可能な4面ホームは新浦安にすでにある。

    わかっていると思うが、2面4線の誤植よね?
    ところでいつになったらシーサスを挿入するのだろうか?
    これがあるだけでも不通区間の折り返し運転や、初電の始発、終電の停泊ができるんだが。

  5. 255 匿名さん

    >>254
    早くシーサスは入れて欲しいな。
    その気になればオーバーナイトで導入できるのにね。
    ただ今は要らないと考えていることも分かる。

  6. 256 匿名さん

    >>251

    少なくとも通勤時間帯の武蔵野線東京乗り入れはなくならないよ

  7. 257 匿名さん

    >>256
    なぜ?

  8. 258 匿名さん

    舞浜と海浜幕張だけ停まればいい。
    新浦安は乗り換えでお願います。
    いくつも駅停めてたら結局バスの方が早いから。

  9. 259 匿名さん

    海浜幕張のが利用者多いしね。
    若葉地区の開発もあってこれから更に増えるしね。

  10. 260 匿名さん

    >>258

    何度も何度も下らない事を言うのは何故?

    じゃ、京葉車両センターが海浜幕張より東に無く新習志野の東側に所在、新浦安は何故2面4線のホームになったのか説明してみ。

    逆に平日朝の快速廃止になったのはどうして?

    JR東へ陳情しても無視されるのが哀れだ。

  11. 261 匿名

    舞浜と幕張は、準臨海副都心に位置付いてきてますね。

  12. 262 匿名さん

    >>261

    >>舞浜と幕張は、準臨海副都心に位置付いてきてますね。

    舞浜が準臨海副都心、、はぁ。
    漁場から県と浦安市とOLCが一大リゾート地帯に変貌させたんだろう。

    新浦安を妬むなら、浦安市もOLCも無い方が良いでしょう。

  13. 263 匿名さん

    >>257

    埼京線京葉線が直通になって恩恵を受けるのは京葉線沿線の住民。
    乗り換えなしで大井町、大崎、恵比寿、渋谷、新宿に行けるのは確かにメリットと言えるが、埼京線沿線の住民のとってのメリットはTDRに行くときくらいじゃないの?
    東京乗り入れの武蔵野線東西線や総武緩行の混雑緩和(バイパス)の役割も果たしており、客をミスミス東西線に流すとは思えない。

  14. 264 匿名さん

    >>263
    複々線になれば武蔵野線残存はあると思うが、それ無しだとキャパがきついよね。特急は廃止か。

  15. 265 匿名さん

    >>263

    >>東京乗り入れの武蔵野線東西線や総武緩行の混雑緩和(バイパス)の役割も果たしており、客をミスミス東西線に流すとは思えない。

    は?

    総武線・地下鉄東西線の混雑の緩和は京葉線の役割でなかったっけ?

    どれほどの人が、総武各停の西船橋までの乗客が移ったのか?
    東京駅で乗せた乗客の埼玉に向かう客はどれほどで?
    あと、東京駅で延々歩かせられるのは武蔵野線利用者にい歓迎?

    武蔵野快速全廃されたし、冷遇されているな。

  16. 266 匿名さん

    >>265

    >どれほどの人が、総武各停の西船橋までの乗客が移ったのか?

    西船橋以北の客は南船橋乗り換えになると総武線東西線に流れると言ってるの。
    時間のロス分かってる?
    また総武線乗ってる奴がわざわざ本数の少ない武蔵野線に乗り換えないわな。

  17. 267 匿名さん

    >京葉線埼京線につなぐと、武蔵野線を東京方面に持つて行く意味はあまりなくなるから、やはり南船橋折り返し案が有力か。

    じゃあ、現状の武蔵野線を東京方面へ持っていく意味は何でしょう?

    京葉線埼京線につなぐことにより意味がなくなる ということを説明していただこうか

    武蔵野線沿線民じゃないので、私が必死になることはないが・・・納得できればおとなしく引き下がるよ

  18. 268 匿名さん

    >>266

    東京駅での京葉ホームへ常時乗り換えを体験してから言っているのか?

    京葉ホームは東京駅ではなく、むしろ有楽町駅。
    それに旧成田新幹線の東京駅ホームの予定だった。

  19. 269 匿名さん

    どんなにあがいても武蔵野は、8両編成でしか無い。
    結構不利な条件。

  20. 270 匿名さん

    >>268

    は?

    誰が東京駅の話をしてる?
    話をそらすな。

    そんな説明してもらわなくても知っている。
    東京フォーラム通って有楽町駅で乗り換えしてるし

    武蔵野線東京乗り入れの不要論なら
    船橋法典~越谷レイクタウンくらいまでの客をどう導くか?説明して
    言っておくが、すべてが東京で降りていると思うなよ。

  21. 271 匿名さん

    ここは京葉線について語るスレです。
    りんかい線〜京葉線直通に関しても武蔵野線はあまり関係ないような?

  22. 272 匿名さん

    >>271

    京葉線(東京-西船橋間)を走る武蔵野線の話をしてる
    何が関係ない?

    自分にとって武蔵野線がどうなろうが関係ない。
    ただまともな理由が聞けていない。
    不要論を唱えるなら、まともな意見を聞かせてくれ。

    どっちかというと羽田行きは新木場折り返しでいいと思っている。
    だって始発で座って行けるから

  23. 273 匿名さん

    新スレッド「武蔵野線の将来」があればいろいろ解決。

  24. 274 匿名さん

    武蔵野線は関係ないというよりほとんどの人が興味ないと思う。興味あるのは京葉線の将来であって。

  25. 275 匿名さん

    まあ、武蔵野線は全部西船橋止まりの折り返しが理想だね。

    京葉線という品位を損なうから総武線の乗客が流れてこない方が良い。

  26. 276 匿名さん

    >>271

    その通り。
    武蔵野線は西船橋までの定義であり、東京〜蘇我まで京葉線であるのは間違いない。
    元々、新木場から蘇我まで第2次部分開通の時は特急も武蔵野も走っていなかった。
    京葉貨物線が旅客化したものであり、神奈川北部を走る武蔵野貨物線では無いですからね。

  27. 277 匿名さん

    >>272

    8両編成が輸送力で邪魔だ。

  28. 278 匿名さん

    京葉線利用者が興味あるのは、武蔵野ではなく埼京との相互乗り入れで興味があるわけだ。

    E233-5000とE233-70000は共通性が強い。

  29. 279 匿名

    >262

    はぁ?新浦安ぅっ?!

    新浦安はまさに千葉県でそのまんま

    準臨海副都心である、舞浜が羨ましいのは分かるけど、そういう妬みはやめましょう

  30. 280 匿名

    ここにきて、京葉線武蔵野線とで、都会と田舎の格差が歴然としちゃい、まぁある意味では武蔵野線沿線はジタバタするまでもなく、田舎として、千葉県として虚勢を張らずにすむようになりましたが、逆に京葉線の、舞浜や幕張などようなアドレスは千葉県でありなが、事実上の東京(準臨海副都心)になってしまい、値上がりによる固定資産税とか、嬉しい悲鳴が続きそうですね(((^^;)

  31. 281 匿名

    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/LineMap_Musashino.p...

    厳密に言えば武蔵野線は西船橋まで。そこから先は京葉線扱い。

  32. 282 匿名さん

    >>279

    舞浜が準臨海副都心だってのが大爆笑。
    ビジネス街とビルがあるの?

    じゃあ、下水道はどこで最終処理場なの?

  33. 283 匿名さん

    >>280

    浦安市舞浜であるのは、口が裂けても言えない様ですね。

    この舞浜の地名は一般に言われているの『マイアミ』ではなく別の意味のルーツがあるのを知ってる?

    一概にはどちらが正しいか、浦安市も断言出来ていない。

  34. 284 匿名さん

    第一、同じ路線利用者なのに海浜幕張の方が新浦安をそんなに妬むのか気づかなかった。

    ビジネス、見本市などの大きな都市でこちらから妬む理由なんてなかったから。
    そもそも浦安市は面積が狭く小さな都市で、一大リゾートテーマパークがある自治体と思っているのだが。
    海浜幕張に喧嘩を売る理由も見つからない。
    舞浜は副都心では無い、リゾート地帯。

  35. 285 匿名さん

    >>280

    事実上の東京が笑える
    なんでもブランドにたかる中国から来た成り上がりでしょう

  36. 286 匿名さん

    舞浜と言う地名の住宅地は、
    スーパーなし、商店なし、
    病院なしで有るのはコンビニ一つだけ。
    車なしでは、生活できない。

  37. 287 匿名さん

    勝ち負けを競う必要はない。
    舞浜はリゾート地、海浜幕張は副都心。棲み分けでいいじゃない?
    直通で京葉線が今以上に便利になれば沿線住民としてはそれだけで満足。

  38. 288 匿名

    >282>284

    複数人を装った自作自演してまでネガりい気持ちは分かりますが、舞浜はマイアミ(米国)のような高級リゾートで、幕張はサンフランシスコのオフィス街のようなビジネス街としての住み訳が鮮明になり、京葉線と、武蔵野線沿線や総武線なんかとで、格差が出てきてしまうのは仕方無く、そもそも舞浜も幕張も高級リゾートや、オフィス街として立地されてた訳であり、予定通りの準臨海副都心として機能してきたって感じですね!

    舞浜や幕張は準東京都ともいうべきエリアとなり、一方で新浦安などが、完全にごく普通な千葉県って形が鮮明になってきた模様でしょう。

  39. 289 匿名さん

    >>285

    そう言うことか。
    大陸から来た人間は勘違い野郎が多いんですね。
    船橋ヘルスセンターがあったのも知らないっぽいですね。
    巨大遊園地構想のTDRの最初のプロジェクトが始まったのが、S30年代であるのも知らなさそう。
    だから、舞浜を副都心だととんでもない勘違いするんですね。

  40. 290 匿名

    >289

    落ち着いて下さい、そんな真っ赤な顔し頭から湯 気出してまで怒ったところで、どうしても舞浜と 幕張が、他の千葉県と歴然とした格差が出来てしまってきてる流に変化はありません!

    舞浜や幕張は、千葉県アドレスでありながら、都心の一部となってきて、新浦安や、武蔵野線沿線住民や、総武線沿線住民そ、他千葉県アドレスの方々としては面白くないでしょうが、そんなに怒り狂わないで下さい、このスレットの質も下げかねませんので、そこんところ冷静になってお考え下さい。

    そして、元船橋ヘルスセンター跡地であったこと ぐらいは存じてますし、私自身は大陸の人間であ りません(少なからず私が知る限り、大正時代より 遡ってはわかりかねますが)

    まあ、いずれせにせよ舞浜と幕張だけ、他の千葉 県と格差が出来てきて、投資家にとっても、地域 にとっても嬉しい状況になってきた感じです。

  41. 291 匿名さん

    >>290

    >千葉県アドレスでありながら・・・他千葉県アドレス・・・

    日本人はこんな表現はなかなかしないよな

    >船橋ヘルスセンター跡地であったことぐらいは存じてますし・・・

    主語を書け

    こいつまさか・・・(爆)


  42. 292 匿名

    千葉県で、幕張が一番人気なのは、間違いないですね。

  43. 293 匿名さん

    >>284
    なんか武蔵野線だの幕張だのとガキが騒ぎ出したから、そろそろネタ変えようぜ。

  44. 294 匿名

    幕張の地位は確かに上昇だよな、りんかい線゛との接続で。

  45. 295 匿名

    幕張は、千葉県民の憧れの街ですね。

  46. 296 匿名

    確かにりんかい線 との接続で、一番恩恵を受けるのは 幕張だと思う。

  47. 297 匿名さん

    >>292
    >>294

    ごまかさずに答えろや
    何が船橋ヘルスセンター跡地なのか? 

  48. 298 匿名さん

    確かに幕張は他県の人から見ても有名。
    間違ってはいるが千葉ニュータウン=幕張と思っている人も少なくない。
    住みやすくていい街って評価ってとこはその通りでいいところに住んでいるという評価をされる。
    浦安はどうしても漁師町のイメージと民.度が抜けきらないし、舞浜は住のイメージが薄くお世辞にも住みやすいとは言えない。

  49. 299 匿名さん

    浦安を漁師の町とイメージする人なら、幕張は潮干狩りする場所のイメージだろ。

  50. 300 匿名さん

    >>290

    >>元船橋ヘルスセンター跡地であったこと ぐらいは存じてますし、

    現在、それが何に化けたの?
    夏場はスパリゾートハワイアンズの対抗馬と言えそうな、巨大○○○があった。

    谷津遊園は、○○電鉄が経営していた。

    幕張だけの定義もおかしい。
    二つの幕張がある。
    元祖はどこ?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸