千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 08:07:31
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part4です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/

[スレ作成日時]2014-07-05 14:00:42

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part4

  1. 351 匿名さん

    >>350

    不自然と書いたのは、過去にもその話がこのスレではないがローカル掲示板で議員さんが提唱していたからだ。

    京葉貨物線は本来は、現在のりんかい線を通るルート。
    地下鉄8号線と繋げる計画ではない。
    また、京葉貨物線は亀戸から小名木川の貨物線を繋げるルートだったそうだ。新木場駅付近に二俣新町の大ジャンクションの様に。
    それが旅客化に変更され、東京駅まで延伸するためS字カーブが出来た。

    有楽町線との相互乗り入れは、現在のりんかい線と隣接したところにダブルクロッシングを挿入し、東京メトロと相互乗り入れになるとダイヤが複雑になりすぎ無理が大きすぎる。
    さらにりんかい線も潰すことになるがそれで良いのか?

  2. 352 周辺住民さん

    この際、舛添知事がOLCに委託して有明〜葛西臨海公園でなく 舞浜、新浦安位まで競技用地にしてくれんかのう。跡地はディズニーエアでも何に使ってくれてもいいから。
    ディズニーリゾートライン 浦安総合公園位まで延伸してほしーの。

  3. 353 匿名さん

    >>350
    あなたの言い分は良く分かるし、正しいと思います。

    有楽町線豊洲からの分岐延伸があり、新木場発は減るんじゃないかな。
    うん。減りそう。
    分岐延伸決まったら、京葉線からの乗り換え不便になるね。

  4. 354 匿名さん

    >>352
    浦安住民にとっては夢のある話じゃな。一方で、これからは何が起こるかは誰にもわからん。いろいろ想像して楽しもうではないか。

    最近は人の批判ばかりするちっぽけな若い衆が多いが、楽しく行こうではないか。

  5. 355 匿名さん

    >>353

    埼京の31編成はどうなるか言葉ではなく理屈で説明してください。

  6. 358 匿名さん

    >>357
    You are right. 揚げ足のようにも思うが・・

  7. 361 匿名さん

    >>360
    お察しします。あなたの主張は正しい

  8. 362 匿名さん

    >>358

    またですかねぇ。口喧嘩は。
    突っ込まれると、スレ主旨離脱の個人特定攻撃を始めて投稿を一切整理されるのは。

  9. 363 マンコミュファンさん

    さて、そろそろ話を戻そう。
    京葉線-りんかい直通は確定したわけだが、有楽町線連携は本当にないのだろうか。りんかいと有楽町は隣接線路なので、そんなに金はかからないが、もはやわけがわからなくなりそうな気もするが。

  10. 364 匿名さん

    >>363

    確かに訳がわからなくなります。
    有楽町線は副都心線とリンクしており、時に西武・東武ではない東急の車輌が乗り入れてくる時がある。
    副都心線との4社相互乗り入れなんだが、さらにJRまで乗り入れすると運転見合わせ区間が出るとダイヤの大混乱に陥るのだが。

  11. 365 匿名さん

    新木場駅で乗り換える乗客はりんかい線乗り換えが多いのか、それとも有楽町線乗り換えが多いのか? 誰か知っている人は?

    京葉-りんかい直通は乗り換えが無くなる分、乗り換える乗客は有楽町線が主体となるんだが。

  12. 366 マンコミュファンさん

    >>365
    経験的には半々の印象だ。

  13. 367 匿名さん

    >>366

    その半数が、直通に乗り移るんでは?
    また、JRに移行するに当たり改札を通らない様に北側にりんかい線ホームに降りる階段が出来ると思う。

  14. 368 匿名さん

    >>340
    >こんなの絶対にやらないわな。
    絶対なんですね?
    では、絶対やらないと断言するにふさわしい根拠について、言葉を用いて理屈で説明ください。

  15. 369 匿名さん

    >>355
    >埼京の31編成はどうなるか言葉ではなく理屈で説明してください。
    あなたはどういう理由から説明を求めてきているのでしょうか?
    言葉を用いて理屈で説明ください。

    他の方も指摘がありましたが>>339さんは有楽町線豊洲から分岐する話をしています。
    有楽町線とつながったら云々は>>338さんの話です。

    気は確かですか?
    いい加減、ご自身のちぐはぐな行動を正してください。

  16. 370 匿名さん

    このスレを整理された腹いせなのか、またまた、口喧嘩を売って来た。

    さて先日、舛添知事がTWRの売却に関してJR東から正式に打診があったら、交渉のテーブルにつくとかもメデイアからのニュースがあった。

    それがいつ始まるのだろうか?

  17. 371 マンコミュファンさん

    冷静に考えれば、新木場の端末需要はほぼ皆無で全てりんかいまたは有楽町への乗り継ぎで有ることを考えると、その両方に直通運転することは極めて合理的のように思う。
    問題は京葉線の線路容量で、これが解決しないと直通は難しい。

    順番として
    1:りんかい-京葉線直通(確定)
    2:複々線
    3: 2が実現すればその範囲までは有楽町線が乗り入れ

    という感じではなかろうか。森田氏と舛添氏の蜜月の関係を考えると、今後京葉線開発は優先的に進められるように思われる。

  18. 372 匿名さん

    >>369
    貴殿の論は正論ゆえに、相手方も困るであろう。窮鼠なんとやらというし、後はそっとしておいてあげようではないか。
    ということで、相手の批判や攻撃はなしにして、お互いの趣味を語り合い、清々しい夜を共に過ごそうではないか。

  19. 373 匿名さん

    >>371

    TWRの株式をいくらで売却すると予想しますか?

    もしかして、TWRを売却して儲けた資金を原資として羽田新線の財源の一部を都が利子をつけて貸し出す?

    まるで整備新幹線の財源みたい。

    あと複々線化の前に京葉線全駅の15両化対応のホームの延伸(各駅とも準備工事は開業時からなされている。)もある。

    複々線化を優先にして、東京駅から新宿駅までの延伸は幻になるのか?
    この新宿延伸は中央線荻窪駅だったか答申にはあるけど。

  20. 374 周辺住民さん

    埼京線の延伸からすると埼葉線なのかな千玉線? 
    いやいや 羽田とつながるんだから 羽葉線 OR 千羽線?
    それともふつうに東京湾岸線?

  21. 377 匿名さん

    >>370
    >またまた、口喧嘩を売って来た。
    いいえ、口喧嘩とは言いません。
    実際、不当な言い掛かりに「~ください」と反論しているだけです。
    つまらない言い逃れをする暇があったら>>368 >369にまっとうな返事をしてくださいな。

    >>372
    >貴殿の論は正論ゆえに、相手方も困るであろう。
    不当な言い掛かりを繰り返しているわけですから困るぐらい当然の報いだと思います。

  22. 378 匿名さん

    >>373
    流石に簿価割れ価格では売らないだろう。そのままJRがBS引き取るのだろう。
    確かにすでに準備済みではあるかわ、15両にすると、りんかい直通運転への制約になるため、わたしは若干の疑問あり。限られた資金の中で効率運用をするのであれば埼京、りんかい、京葉線の車両を同時運用したいと考えるように思う。

    りんかい直通が実現すればそれで新宿は結ばれるので、凄まじい金をかけて東京地下横断新宿ラインは遠い夢のように思う。

  23. 379 匿名さん

    >>374
    京葉線?
    長いから、やはり「りんかい線」に統一か?
    まあ、正直いうと名前はなんでも構わない。話の骨を折りすまぬ。

  24. 380 匿名さん

    >>372

    ほらね >>377がこのスレ主旨とは全く関係のない事を返して来た。

    もう情報の一欠片も無いからこのスレに棲むモンスターと思った方が良いです。

    >>374

    新木場行きが埼京線のほとんどだから、埼京線で良いかも。
    ただ、JR東の事だから予測外の線名をつけてくるかも。
    TWRの看板を下ろす限りりんかい線は残さないのでは?

  25. 381 匿名さん

    >>378

    埼京と京葉の233は全くの共通仕様なので、埼京側31編成を有効活用してくるかも知れませんね。
    70-000は程度の良い編成を残し廃車?
    京浜東北の209の前例を示すまでも無く、残した編成は改造の上外房内房各停用に転用?

    あと複々線化で明かり区間より複線の隧道区間の方が大変なコストがかかりますね。

  26. 382 匿名さん

    もともと何のためにやるのかっていえば羽田につなぐためなんだから、全部「羽田線」でいいんじゃね?

  27. 383 匿名さん

    >>382

    そうすると、使用休止になっている東海道貨物線を再利用した東京駅発羽田行きはどうするの?

    少なくとも千葉県側の京葉線利用者の意見では無いと思う。

  28. 384 匿名さん

    >>383
    ごめん、質問の意味がわからん。

  29. 385 匿名さん

    京葉線
    名称
    最強用ライン。

  30. 386 匿名さん

    >>374

    横須賀線と総武快速線は直通だけど名前はそのままだし
    埼京線は大宮ー新木場
    京葉線は東京ー蘇我
    でええ

  31. 387 匿名さん

    >>386

    それしかない。
    りんかい線と言う名称は第三セクター色が濃すぎる。
    で、埼京の半数の編成が京葉に乗り入れてくるのでは?と。
    対して京葉の編成はどのくらい乗り入れるんだろう。
    武蔵野は東京行き固定は間違いない。

  32. 388 周辺住民さん

    乗り入れる必要あるの?
    新木場乗り換えでいいんじゃない。

  33. 389 匿名さん

    >>388

    なんで、そんな質問が出てくるのですかね?
    新木場乗り換えで良いと言うなら現状で良く、TWRも買収する必要もない。
    りんかい線の運賃の高額さもそのまま。
    渋谷・新宿・池袋へ直通はナシ。

  34. 390 匿名さん

    >388
    同意
    京葉線は東京への利便性を第一に考えて欲しい。
    羽田、埼京へは新木場で乗り換えられるだけでも従来に比べれば十分に良くなっている。

    東京行きが減らない前提なら乗り入れがあってもいいけど、無理じゃない?

  35. 391 匿名さん

    もしかして、誤乗防止のため大崎方面は全てグリーンのライン?
    東京駅方面がピンクにすればわかりやすい。
    そうなると直通運転の本数は武蔵野並みか?

  36. 392 匿名さん

    >>390

    JR東が直通運転を全くしないと考えられる?
    恐らく現状のダイヤに埼京の直通運転を噛み込み、新習志野か海浜幕張で折り返すと思われる。
    特に新宿から舞浜、海浜幕張までは旨みがありそうだから。

  37. 393 匿名さん

    乗り入れが実施されて東京行きが減ったら、東京への通勤を圧倒的メインに京葉線を利用している人間にとってはいい迷惑だな。

  38. 394 匿名さん

    >>393
    それはそうなんだが、新木場で半分強の人が下車するのも事実。

    複々線をみんなで懇願しよう。

  39. 395 匿名さん

    >>392

    直通運転は蘇我発羽田行(及びその逆)だけだったりして

  40. 396 匿名さん

    >>393

    京葉線東京駅は実質有楽町駅とも言えるので、そこで降車して会社がそばにあるなら便利だろう。

    だが、私は中央快速で新宿方面に向かうのでホームに向かうのには延々歩かせられる。でも、健康には良いけど(エスカレーターを駆け上がるとカロリー消費がある。)。

    ここでこちらの今後の妄想。
    京葉は25編成しかないが、恐らく全編成東京行き。
    埼京が京葉に乗り入れて来るのは、武蔵野の東京駅乗り入れと同じ考え方。
    そもそも、1988年冬の新木場第二次暫定開業の時は、特急も武蔵野も走っておらず6両編成でのどかだった。
    その当時、新木場で先行開業していた有楽町線に乗り換えていたが。

    朝ラッシュ時の直通新宿方面をどうする?
    前日に停泊していた埼京の編成が新習志野及び海浜幕張で始発か早朝に折り返してくる。

    従って海浜幕張〜新木場間は増便し、東京行きの本数は現行とたいして変わらない(京葉は誤乗防止も含め全部東京行きとも)。

    多分、京葉の編成が埼京に乗り入れるには25編成では足りないと思われる。

  41. 397 匿名さん

    >>396
    貴殿の推論はなかなか理にかなっている。
    線路容量も実は特急と通勤快速さえ廃止すれば実は結構大丈夫だしな。

  42. 399 匿名さん

    >>397

    そうだ、通勤快速が邪魔ですな。
    ただ特急は?
    総武を走っているNEXとどう割り振るかですね?

  43. 400 匿名さん

    >>398

    まだ。言っているのか?
    舞浜や海浜幕張は東京じゃない。
    千葉県として胸を張れるものだと。
    そういう私も元東京都出身で育ちも東京。
    りんかい線の名称は消える。
    舛添知事が縦に首を振ったら全てはGO、になる。

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸