東京23区の新築分譲マンション掲示板「墨田区ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 墨田区ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-06-21 16:00:32
【地域スレ】墨田区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

墨田区についていろいろ知りたいのですが・・・。

住環境についてや今後の墨田区の展望など、どんな情報でも結構です。

たくさんの情報が集まることを期待しております。

皆さまよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-06-23 00:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

墨田区ってどうですか?

  1. 142 匿名さん

    「新東京タワー」に和風ライトアップ構想
    1月3日18時25分配信 産経新聞
    下町の夜空に“世界最高”の光のアートを。平成24年春の開業に向けて建設が進む新タワー「東京スカイツリー」(東京都墨田区)で、四季の移ろい、江戸の情緒を意識しながら、塔の周辺を含めた空間に、和風のライトアップを行う構想が動き始めている。構造物を照らすだけではなく、色や陰影を自在にコントロールできる照明装置を使い、夜空に斬新な“光の大樹”を作り出すことが狙いだ。
    新タワーは自立型の鉄塔では世界で最も高い610メートル。ライトアップは、新進気鋭の照明デザイナー、戸恒(とつね)浩人(ひろひと)さん(33)がプランを担当する。計画では、タワー全体の形をくっきりと照らすのではなく、夜空に溶けこむように陰影を強調しながら光を照射する。巨大な樹木がそびえているイメージにしたいという。使用する照明装置は全体で約1000基。特注品で省エネを意識し、発光ダイオード(LED)も積極的に採用する。周辺への光の漏れを軽減させる仕掛けも使う。「陰と陽、相反するものを組み合わせる美しさ、日本人独特の光に対する感性、そういったものを世界に発信したい」と戸恒さん。
    斬新なアイデアは、江戸の祭り、娯楽などをテーマにした演出と、四季の変化を表現すること。春は桜の花が咲くイメージ、夏は隅田川の花火、七夕など。たとえば着色フィルターをライトに装着して光を当て、光源は点滅させながら、桜の花びらの模様を動かす。
    「照明は目にして5秒間で興味を引くことが勝負。短い時間で花がちらつき、風で舞うのが分かるようにうまく見せたい」。それで桜の名所、隅田公園の開花状況を表現したり、秋には紅葉の様子を紹介したり。中秋の名月では照明を暗くして月が浮き立つようにしたり、雲が低いときには光で雲に模様を描き、2カ所の展望台から観察できるプランもあるという。
    タワーの建設が約3分の1の高さまで進む来年夏にも照明実験に取りかかり、プランが実行可能かを検証する。戸恒さんは「タワーを大人も子供も楽しめるオモチャのような存在にしたい」と張り切っている。

  2. 143 匿名さん

    都心に新たな名所が加わって楽しみです。

  3. 144 周辺住民さん

    ウチのベランダから見える筈なんですが、代わりにTDLの花火が見えなくなります(T_T)

  4. 145 匿名さん

    照明に桜とか紅葉とか、なんでそういう垢抜けない企画になっちゃうんですかね〜
    わざとダサ目の下町チックな演出で仕方ないのかな。

  5. 146 匿名さん

    墨田区は都心じゃないから、
    どこかタワーが見える千代田区中央区の場所が、
    都心の新たな名所になりますね。

  6. 147 匿名さん

    >>138
    完成したら、荒川区南部にタワー型マンションがお手ごろ価格でいっぱい出てきそう。

  7. 148 匿名さん

    都心からの眺望は北向きになっちゃう。
    タワー型の北向き高層階がよく売れるようになるな。

  8. 149 匿名はん

    スカイツリーって、松戸の江戸川土手辺りが一番綺麗に見えるんじゃないの?

  9. 150 匿名さん

    >>149
    概ね3km圏内だよ。
    北千住あたりまででしょ。

  10. 151 匿名さん

    >>141
    本格的に変わり始めるのはスカイツリーが実際できあがった後じゃない?
    集まる人の数も種類も変わるから、それに合わせてスカイツリーから南側の錦糸町までの通りの雰囲気と店の内容が変わるって感じ。一帯の電柱を地中化したらすっきりするんだが。

  11. 152 匿名さん

    皆さん何気なくスカイツリーって呼んでますが、このネーミング少し滑稽ではないですか?
    名前変えません? 何だか足元スースーするわ。

  12. 153 匿名さん

    初春祝い 向島華やぐ 芸者さん30人が写真撮影
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090109/CK2009010902000088.ht...

  13. 154 匿名さん

    略称はスカツリですかね。

  14. 155 匿名さん

    何とかならんもんですかね。大方小ワッパ役人の浅知恵で、公募の中から適当に選んだんだろうが。
    墨田タワーなんてのはどうかな?

  15. 156 匿名さん

    新タワーの南側は区画整備されてるから発展するのも早そう。

  16. 157 匿名さん

    やることなすことセンス感じないもんねぇ。
    結局地方の村おこし、町おこしレベルを脱しきれないでしょう。
    景気も悪くなっちゃって時期的にも最悪。観光客もわざわざ来ないでしょ。

  17. 159 匿名さん

    >>158
    北部で区画整備が不十分な地域です。
    その分マンションはお安い。

  18. 160 ご近所さん

    >>151

    ほんの一部ではありますが、錦糸小の前の通りはタワーにあわせて電柱地中化工事するみたいですよ。

  19. 161 匿名さん

    東京都墨田区で東京スカイツリー建設工事が進むなか、観光客の増加を見込んだ周辺プロジェクトも動き始めた。台東区がこのほど実施した浅草文化観光センター設計案コンペでは、301の応募作品から隈研吾氏の設計案が当選した。

  20. 162 匿名さん

    独立行政法人国際観光振興機構(通称・日本政府観光局)が27日発表した2008年の訪日外国人
    旅行者数(推計値)は前年比0.1%増の835万1600人にとどまり、観光庁が当初目指していた
    915万人を大きく下回った。
    5年連続して増加し過去最高を更新したものの、世界的な景気後退や円高などの影響で伸び率は
    07年の13.8%から大幅に鈍化した。

  21. 163 匿名さん

    墨田区ってどうですかってなんだよ。

  22. 164 匿名さん

    住環境はどうですか?ってことでしょう、きっと。


    ところで東京スカイツリーができることで
    住環境がよくなると、
    そんなに楽観的には思えないのですが。


    見えることで一時的に心が和むことはあるかもしれませんが。


    タワーひとつで劇的に環境が変わるものなんでしょうかねぇ??

  23. 165 匿名さん

    >>164
    楽観的に観てよろしいと思いますよ。
    隅田川をはさんで台東区墨田区江東区とすでに賃貸が人気で若い人が増えていますよ。
    良い意味の下町風情、のんびりした感じが受けています。家賃も中央区よりかなり安いですから。
    ただしスカイツリーの南側ですが。
    実際に目で見えるくらい大きくなってきたらもっと人気になりますよ。
    賃貸の建築も盛んに行われています。
    飲食店ももっと若い人向けのが増えるかな?

  24. 166 匿名さん

    若い人の感性と意外とマッチするのかな?

  25. 167 匿名さん

    ロハスってやつですか?
    隅田川とか内陸河川をながめると心も安らぐ。
    それにタワーの夜景が加わるわけだ。

    若いカップルが多くない?

  26. 168 匿名さん

    浅草橋から橋を渡って両国あたりは雰囲気いいね。
    両国のまわりで賃貸ですが物色中です。

  27. 169 匿名さん

    スカイツリー付近ってホルモン屋とか多いよ。
    そんな場所に唐突に出来る塔だね

  28. 170 匿名さん

    1月3日18時25分配信 産経新聞
    下町の夜空に“世界最高”の光のアートを。平成24年春の開業に向けて建設が進む新タワー「東京スカイツリー」(東京都墨田区)で、四季の移ろい、江戸の情緒を意識しながら、塔の周辺を含めた空間に、和風のライトアップを行う構想が動き始めている。構造物を照らすだけではなく、色や陰影を自在にコントロールできる照明装置を使い、夜空に斬新な“光の大樹”を作り出すことが狙いだ。
    新タワーは自立型の鉄塔では世界で最も高い610メートル。ライトアップは、新進気鋭の照明デザイナー、戸恒(とつね)浩人(ひろひと)さん(33)がプランを担当する。計画では、タワー全体の形をくっきりと照らすのではなく、夜空に溶けこむように陰影を強調しながら光を照射する。巨大な樹木がそびえているイメージにしたいという。使用する照明装置は全体で約1000基。特注品で省エネを意識し、発光ダイオード(LED)も積極的に採用する。周辺への光の漏れを軽減させる仕掛けも使う。「陰と陽、相反するものを組み合わせる美しさ、日本人独特の光に対する感性、そういったものを世界に発信したい」と戸恒さん。
    斬新なアイデアは、江戸の祭り、娯楽などをテーマにした演出と、四季の変化を表現すること。春は桜の花が咲くイメージ、夏は隅田川の花火、七夕など。たとえば着色フィルターをライトに装着して光を当て、光源は点滅させながら、桜の花びらの模様を動かす。
    「照明は目にして5秒間で興味を引くことが勝負。短い時間で花がちらつき、風で舞うのが分かるようにうまく見せたい」。それで桜の名所、隅田公園の開花状況を表現したり、秋には紅葉の様子を紹介したり。中秋の名月では照明を暗くして月が浮き立つようにしたり、雲が低いときには光で雲に模様を描き、2カ所の展望台から観察できるプランもあるという。
    タワーの建設が約3分の1の高さまで進む来年夏にも照明実験に取りかかり、プランが実行可能かを検証する。戸恒さんは「タワーを大人も子供も楽しめるオモチャのような存在にしたい」と張り切っている。

  29. 171 匿名さん

    墨田区周辺はどうしてもアーバンというのとは違う、
    野暮ったい、下町情緒、庶民感がでてきちゃうんだよね。
    それはそれで良いのかもしれないし、地元住民にとっては誇りでもあるんだろうけど、
    一般的な首都東京、メトロポリスというイメージとはかけ離れてしまう。

    地方の人が求めるのは、わかりやすい、洗練された東京のイメージだから、
    東京区内と思って知らずにこの地区へ住むと、
    実家の田舎とさして変わりない暮らしに幻滅してしまう。

  30. 172 匿名さん

    風俗、競馬の街です。

  31. 173 匿名さん

    墨田区:東京マラソン招致へ 「スカイツリーの足元走って」 /東京
    2月10日11時1分配信 毎日新聞
    墨田区は、高さ世界一に向けて建設中の新タワー「東京スカイツリー」を国際的にPRするため、東京マラソンのコースを招致することを決めた。スカイツリーが開業する12年に合わせた招致を目標に、来年度予算に活動費80万円を計上した。
    東京マラソンは、スカイツリーの建設地(墨田区押上1)から隅田川をはさんですぐの台東区浅草の雷門で折り返してしまう。このため墨田区は、従来のコースを一部変更し、ランナーに言問橋や吾妻橋などを渡ってスカイスリーの足元を走ってもらうことでその存在を世界にアピールしたい考え。既に住民が同様の活動を始めており、区は住民とともに招致活動を展開する計画だ。

  32. 174 匿名さん

    2月10日9時55分配信 日刊スポーツ
    J2東京Vの広報担当は9日、クラブの経営権を日本テレビから株式会社協同(東京・墨田区、斉藤守弘社長)へ譲渡する交渉について「現段階で決まっていることはなく申し上げることはありません。今後、発表できるときがくれば発表致します」というクラブの見解を出した。かねて経営パートナーを探していたが、複数あった交渉先は事実上で協同に一本化され、大詰めの段階を迎えている。協同がクラブ株式の約80%、日本テレビは約20%を保持する見込み。早ければ来週にも合意に至り、3月1日から新体制となる。
    協同の斉藤浩史専務は読売クラブ出身で、清水でもプレーした元Jリーガー。OBのつながりから交渉が始まった。すでに2月から協同の意向を受けた職員がクラブへ派遣されるなど、具体的な準備も進んでいる。東京Vは元日本代表MF中田英寿氏が所属するサニーサイドアップとも交渉していたが、スムーズに進まなかった。

  33. 175 東京生まれ

    墨田区の私立というと横綱にある日大一高ぐらいしか、思い出せないな。
    墨田区の住宅地としてのレベルを上げるには、偏差値の高い私立の学校を誘致することが必要だろうね。主婦にとっては、子供の教育は優先度が高いんだ。
    公立は荒れていそうだし、、、

  34. 176 匿名さん

    東京スカイツリーは20年7月に着工され、区が年間来場者を552万人、
    区への経済効果を880億円と見込む一大事業。
    区が同年秋、インターネットで2183人にアンケート調査したところ、
    一度は訪れたいと答えた人が80%に上った。
    内訳は「1年以内に訪れる」が14%、「3年以内」が6%、「時期は不明だが訪れる」が59%だった。

  35. 177 匿名さん

    墨田区は、区内で建設中の東京スカイツリーの開業に合わせて導入を検討する区内循環バスの需要を探るアンケートの調査結果を公表した。その結果を基にした報告書では、バスの運行間隔を十五分以内とし、短距離の循環ルートを基本とするなど、検討の方向性を提言した。
    アンケートは昨年秋に実施。全国からの観光客を意識したWEBアンケートや主要観光施設での観光客からの聞き取り、無作為の区民アンケートを組み合わせて計約三千五百人から回答を得た。
    報告書によると、観光客の中でスカイツリーを訪れる際にバスの利用意向を示したのは全体の8%。また、スカイツリー来訪者が周遊観光する際にバスの利用意向を示した割合は17%だった。
    さらにアンケートでは望ましいサービスや運行ルートについて調査。七割近くの人が運行間隔は十五分以内で運賃は二百円が限度とした。また、観光施設以外に区民のための生活便利施設にもバス停を設置する需要が多いことも分かった。
    今回のアンケートを基に、区は運行ルートのあり方について試算。利便性と効率性を重視し、一周三十−四十五分の短い循環ルートで、一方向の運行を基本とした。さらに浅草や亀戸など周辺観光地との連携の重要性も指摘しており、今後は隣接区との調整も課題となる。
    区は八日発表した新年度予算案に事業計画費として約千三百万円を計上した。区新タワー調整課では「新年度中にルート計画を示したい」などとしている。

  36. 178 詳しい人

    ホルモン屋が立退きするんやろか。
    再開発するなら周辺も大々的に大規模商業施設を作らんと
    塔と町のイメージがちぐはぐ。

  37. 179 匿名さん

    地価が安くて、通勤にも便利だから、新住民がいっぱい流入して短期間で町並みは変わってしまいますよ。地価が安いと開発スピードが速くなりますから。

  38. 180 匿名さん

    2月12日21時13分配信 産経新聞
    関東一円に地上デジタル放送の電波を送り出す新タワー「東京スカイツリー」の建設工事が進み、根元部分が姿を現した。ツリーの“成長記録”をカメラに収めようと、多くの写真愛好家らが訪れている。
    新タワーは、平成23年12月の完成に向け、東京都墨田区で昨年7月から工事が始まった。12日現在、まだ地上約20メートルの高さだが、完成すれば約610メートルの“大樹”となる予定だ。タワーの脚となる3本の「塔体鉄骨」の設置工事も始まっている。

  39. 181 匿名さん

    個人的には、北の方のエリア向島の下町風情が好きです。錦糸町や押上いずれも大手町に近く通勤に便利だし。

    そういえば、アエラに賃貸値下がりの記事があり、値下がりの中でも上がっているエリアとして、押上がランクインしてましたが、どうなんでしょう?

    下町好きですが急速な再開にも期待してしまいます。

  40. 182 匿名さん

    ツリーは駅前で、電車利用が便利なのは明白。
    バスを利用したい人が少ないのは当然です。

  41. 183 匿名さん

    >>181
    ツリーができてきたら人気化は間違いないよ。
    地上げで、短期間に住民が入れ替わってしまいそう。
    安い賃貸なくなっちゃうだろうな。
    曳船にUR賃貸が建築中だけど、家賃はいくらくらいなんだろう?

  42. 184 匿名さん

    東京スカイツリーの「根っ子」写真
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000040-jijp-soci.view-000

  43. 185 匿名さん

    墨田区の「東京スカイツリー」の建設現場で12日、鉄骨を組み上げる3基のタワークレーンの設置作業が報道陣に公開された。特注品のクレーンは腕の長さが36メートルで、これまで試されたことのない高さでの使用にも耐える強度を備えているとか。タワーの“成長”とともに塔の中を徐々に上り、地上500メートルまで鉄骨をつり上げる。今月6日に1基目の設置が始まり、現在2基目を設置中。25日には3基がそろうという。事業主体の東武タワースカイツリー社によると、現在のタワーは約20メートルだが、クレーンがそろうと急成長が始まり、6月下旬頃には50メートルになる。(2009年3月13日 読売新聞)

  44. 186 匿名さん

    スカイツリーに尽きます

  45. 187 匿名さん

    墨田区が入国リストを放置
    って世界でニュースになっているのに
    考えられない!!酷い区だ!!

  46. 188 匿名さん

    曳舟の再開発について教えてください。あの、東武と京成が交わるところあたりを。

  47. 189 匿名さん

    隅田川の花火きれいでしたね。

    スカイツリーのクレーンも思ったほど
    気になりませんでした
    (場所によるとはおもいますが)

  48. 190 匿名さん

    曳舟なら隅田川花火も近いし
    南側のリビングからスカイツリーが見えて良いね。
    マンション北側にスカイツリーがあったって、リビングから見えない部屋が大部分だからね。

  49. 191 匿名さん

    東京新聞
    【スカイツリー成長記】
    9月1日
    全長126メートル
    工事開始から415日
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/skytree/

  50. 192 匿名さん

    「東京スカイツリー」、高さ世界一に 東武鉄道、24メートル延ばす
    東武鉄道は16日、東京都墨田区に建設中の新電波塔「東京スカイツリー」の高さを従来計画より約24メートル延長し、634メートルに変更すると発表した。従来計画の610メートルは中国・広州に建設中の新電波塔の高さとほぼ同じで、両タワーが高さ世界第1位で並ぶ見通しだった。単独で高さ世界1位にするため、新電波塔の一番上にあるアンテナなどを取り付ける突起部分を伸ばす。新電波塔は東京タワーの後継で、地上デジタル放送の電波塔として2012年春に開業する予定。634メートルは「むさし」と読め、「武蔵の国(今の東京、埼玉、神奈川の一部)」の語呂合わせも意識し、覚えやすくする狙いもあるという。担当者は「世界一の高さとなることで日本の持つ技術力の高さを見せつけたい」と話している。新電波塔はもともと、高さ約640メートルでも耐えられるように設計・建設していた。今回の高さ変更でも約650億円の総事業費、2012年春の開業予定は変わらない。(21:00)
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20091016AS1G1602Q16102009.html

  51. 193 東京スカイツリー

    東京スカイツリー おすすめサイト

    http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
     東京スカイツリー専用掲示板
    http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
     東京スカイツリー建設風景
    http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
     東京スカイツリー定点観測所
    http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
     I LOVE TOKYO SKY TREE !

  52. 194 匿名さん
  53. 195 匿名

    スカイツリーの影響か最近やたらと墨田区を紹介する番組が増えたなあ

  54. 196 匿名さん

    重要なのは、食文化だん。らーめんの「めんまる」”ネギラーメン”は凄いぜ!

    1. 重要なのは、食文化だん。らーめんの「めん...
  55. 197 匿名さん

    イーストコア曳舟の「坂内」だってうまいよ。

    1. イーストコア曳舟の「坂内」だってうまいよ...
  56. 198 匿名さん

    イーストコア曳舟だったら「Coco一番屋」のカレーだろうさ。

    1. イーストコア曳舟だったら「Coco一番屋...
  57. 199 匿名さん

    曳舟なra[なんでやねん]を忘れたらあかんでぇ~♪
    衝撃のチャーハンセットの炸裂を味わってんか~。

    1. 曳舟なra[なんでやねん]を忘れたらあか...
  58. 200 匿名さん

    <東京スカイツリー>プラネタリウムや水族館などを開設
    12月15日19時20分配信 毎日新聞
    東武鉄道東京都墨田区)などは15日、墨田区押上に建設中の新タワー「東京スカイツリー」を中核とする商業エリアに、多機能型ドームシアター「コニカミノルタTOKYOプラネタリウム」と「墨田水族館」(いずれも仮称)を開設すると発表した。
    プラネタリウムはコニカミノルタ(千代田区)が開設し、最新鋭の投影技術を導入する。水族館はオリックス不動産港区)が開設。単なる展示施設ではなく、学習機能を備えた都市型水族館を目指すという。いずれもタワーと同時の12年春の開業を予定している。

  59. 201 匿名さん

    電車でスカイツリーまで来て、
    商業施設で遊び、
    電車で帰ってしまう人が多そう。
    押上駅周辺以外は、
    客が素通り…

  60. 202 匿名さん

    浅草、上野、御徒町、秋葉原を結べば外国人観光客に受けるんじゃない?

  61. 203 匿名さん

    スカイツリーもできるのに、本社ビルは建て替えないのかね?

    京成電鉄は16日、東京都内と成田空港を結ぶ成田新高速鉄道の路線名の愛称が「成田スカイアクセス」に決まったと発表した。来年7月の開業予定。
    スカイアクセスの正式名称は「成田空港線」。日暮里―空港第2ビル駅間の61キロを最短36分で走り、別ルートを走る京成本線の現在の特急スカイライナーよりも15分短縮される。

  62. 204 匿名

    断言するが錦糸町はこの数年で一気にブレイクする。

  63. 205 通りすがり

    錦糸町がブレイクするとは地価高騰という意味ですか?根拠を知りたい。良い位置にある町で活力あると思いますがアジアの方が多く、発展するかわかりません。

  64. 206 匿名さん

    スカイツリーのお膝元として発展するであろう街は 
    錦糸町、浅草、曳舟、亀戸あたり。

    錦糸町と浅草は住環境というより繁華街としての発展。
    曳舟、亀戸は住環境としての発展。

    錦糸町はアジア人が多いが交通や生活利便性の高さからマンションが売り出されたらかなり早くに完売する。
    パークタワーは立地が悪すぎたから売れ残ったが。


    アジア人が多いから発展するかわからないというのは住環境として考えればそうかもしれない。

  65. 207 匿名さん

    浅草はいいよねぇ~、日本情緒たっぷりで。
    さらに人気が出ると思うよ。

  66. 208 匿名さん

    錦糸町って昔から良いイメージなかったけど
    行ってみると便利でいい所だったよ!
    タワーもできるし将来楽しみだな

  67. 209 匿名

    錦糸町の北口から押上にかけてのエリアは落ち着いていて心地よい。
    東京東側最大の歓楽街なんて普段、通り道でもないから近くて遠い国のようだ。それでいて錦糸町のめちゃめちゃ高い利便性は享受できるんだから発展は間違いない。

    アルプレッソやラビアンは早々に売れちゃったしね。

  68. 210 匿名さん

    都営新宿線だけど菊川あたりはどうですか?
    地味であまり知られていないようですが。

  69. 211 匿名さん

    菊川
    不思議と新築物件無いですね。
    賃貸が多いエリアなんでしょうか。

  70. 212 匿名さん

    スカイツリー
    証明がいろいろ変わるらしいです。
    隅田川をイメージした淡い水色の「粋」と、気品ある江戸紫の「雅(みやび)」。江戸の心意気と美意識が、1日ごとに交互に現れる。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/skytree/list/CK2009120402000...

  71. 213 匿名さん

    木場公園からよく見えるようになりました。
    楽しみにしてます。

  72. 214 匿名さん

    スカイツリーは東京タワーと違い駅前だから、お膝元は駅の周りだけ。
    見物客が墨田区をウロウロしてお金を落としてくれるほど、世の中は景気良くない。
    更に錦糸町からはツリーが北方向だから、マンションの部屋からの眺望もあまり良くないしね。
    錦糸町のブレークは、絵に描いた餅。

  73. 215 匿名

    スカイツリーをリビングから綺麗に見れる絶妙な位置で発展の期待できる街は曳舟。

    南西にほどよい大きさで見れるし駅前再開発も後押し。今は街に何もないけどね。

  74. 216 匿名さん

    曳舟はスカイツリーの恩恵は殆どありませんよ。

  75. 217 匿名さん

    そもそもスカイツリーの恩恵を受ける街なんて存在しないでしょ。
    かなりの距離でもバッチリ見えるくらいだし。
    まあ、強いて言うなら浅草だろうな。

  76. 218 匿名さん

    遥か遠くから見えるということと、近くでその大きさを実感するのは全然違いますよ~。

  77. 219 匿名さん

    >>213
    永代橋からもよく見えますよ。
    今東京タワーと同じぐらいの高さでしょうか?

  78. 220 匿名さん

    近くで大きさを実感したいなら、1度行くだけでいい。
    あとは都内各所から、飽きるほど見える。
    鉄骨の模様が東京タワーみたいに美しくないので、好みではない。

  79. 221 匿名さん

    クローバー橋からもよく見えました。
    ドラマのシーンに多用されそうな、
    夜景が楽しみだなあ。

  80. 222 匿名さん

    東京スカイツリー、富士山と背比べ
    1月3日17時34分配信 産経新聞
    建設中の東京スカイツリー(東京都墨田区)がぐんぐん伸び、高さ250メートルを超えている。完成時の高さは634メートルで電波塔としては世界一。まだ半分にも満たないが、すでに周辺の高さを圧倒し、まるで富士山と背比べをしているかのよう。春ごろには高さ333メートルの東京タワーを超え、平成23年12月に完成する予定だ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000537-san-soci

  81. 223 匿名さん

    ロッテホテルが日本進出 「コアラのマーチ」の部屋も
    ロッテは5日、東京都墨田区で今年4月6日に「ロッテシティホテル錦糸町」をオープンすると発表した。同社は韓国のグループ企業がソウルで高級ホテルを運営しているが、日本でのホテル事業進出は初めて。菓子の主力商品「コアラのマーチ」のキャラクターをあしらった客室を設けるなど独自性を打ち出し、観光客やビジネス客の取り込みを図る。ロッテシティホテル錦糸町は、JR東京メトロの錦糸町駅前に建設。地上19階、地下2階建てで、9タイプ、213の客室を備える。都心のビジネス需要のほかに、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)や、墨田区内に建設中の電波塔「東京スカイツリー」などを訪れる観光客もターゲットとする
    ホテルのコンセプトは菓子メーカーらしく「Tokyo Sweet Stay」。コアラのマーチの客室(2室)をはじめ、チョコレートをテーマにしたカフェレストラン「シャルロッテ チョコレート ファクトリー」を設け、「甘く心地よい楽しさ、おいしさ、やすらぎを提供する」(ロッテ)としている。また、館内には韓流スターのペ・ヨンジュンさんが手がける韓国料理レストランの新店舗「高矢禮 火(ごしれ・ふぁ)」もオープンする。
    東京のホテル市場はここ数年、外資系の高級ホテルの進出が相次いだが、金融危機にともなう不況で利用客が減少し、苦戦を強いられている。ロッテシティホテル錦糸町は、ロッテホテルソウルの高級イメージやサービスのノウハウを取り入れつつ、客室料金を1名1万3000円台(税込み)からと低めに設定し、東京の下町で新たな需要を掘り起こしていく戦略だ。

  82. 224 匿名さん

    【変貌する街】台東区浅草 東京スカイツリーと共存共栄
    1月6日7時56分配信 産経新聞
    国際観光地、浅草(台東区)が大きく変わろうとしている。隣接する墨田区押上地区にタワーとして世界一を目指す高さ634メートルの「東京スカイツリー」が平成24年春に開業。観光客が回遊してくるシャワー効果への期待が高まる中、積極的に新タワーと共存共栄を図ろうと、新たな観光スポットの開発、魅力度アップを模索する。老朽化した浅草新仲見世商店街アーケードは全面改築が進み、外国人観光客増に対応する浅草文化観光センターも4月に着工。新タワーのビュースポットとなる隅田川や隅田公園では水辺整備が進められる。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100106-00000038-san-soci

  83. 225 匿名さん

    国も観光に力入れてるからどう変わって行くか楽しみですね。

  84. 226 匿名さん

    スカイツリー、足元チラリ 作業用の足場解体
    1月12日7時56分配信 産経新聞
    平成23年末の完成を目指す東京スカイツリー(東京都墨田区)で、作業用の足場が解体されたことにより、塔の“足元”がお目見えした。
    見ることができるのは、エレベーターの入る筒状の部分とロビーの入るフロア部分など。昨年までは溶接や塗装などの作業に使う足場が組まれていたため見ることができなかったが、足場の解体作業が昨年12月末に終了した。フロアなどの建設工事が始まると再び見えなくなるといい、「期間限定」のお目見えとなっている。

  85. 227 匿名さん

    江戸の味でツリー下商店街を活性化
    1月20日7時56分配信 産経新聞
    蛤(はまぐり)田楽やかぼちゃ餅など江戸時代に庶民の味として親しまれたメニューを通じて、東京スカイツリー開業を控えた東京都隅田川両岸エリアを活性化させるプロジェクトが進められている。24日、墨田区吾妻橋のすみだリバーサイドホールで、これらの料理を紹介するイベント「~鬼平に想いを馳せて~江戸の味わい祭り」を開催。メニューは周辺老舗飲食店で3月末まで味わえる。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100120-00000044-san-soci

  86. 228 匿名さん

    この前押上に行ってみましたが、ほんとにツリー半分近く出来上がってもその周りは落ち着いたもんで・・・
    本当に賑やかできれいな街並みにかわるのか???という疑念すら感じる下町っぷりでした。
    (想像するのが大変でした)

    家電なんかでも本当に発売されてから、最初に買った人の反応待ちで買う人多いけど、
    この「スカイツリー」による発展に乗るかどうかも
    ふたを開けて真の結果が出るまで企業や投資家なんかも静観してるような気がしてならない。
    もちろん一部の方はもうとっくに思い切ってますが。

    計画自体が大規模なので観光地としての発展は確定なんだろうけど、
    資産価値とか住宅需要とかは本当に見込めるんでしょうかね?

    多少偏った見方でもかまいませんので、自論お持ちの方お願い致します。
    過去レスは全部見たので、今年出た各情報も加味したご意見だと尚うれしいです。



  87. 229 匿名さん

    実際見ると今はただの鉄骨にしか見えなくて味気ないけど
    あれの色が付くと変化するのかな?

  88. 230 匿名さん

    景気の悪い話ばかりの日本で唯一未来に夢が持てる場所です。
    今から再来年のタワーの完成が楽しみです。

  89. 231 匿名さん

    日本政策投資銀行、みずほコーポレート銀行、中央三井信託銀行など21の金融機関は3日、東京スカイツリー(東京・墨田)の本体と周辺施設の開発資金として、事業主体の東武鉄道に総額850億円の協調融資を実行することを決めた。スカイツリーは東京の新たなシンボルとして注目を集めており、不動産関連の貸し出しに慎重だった金融機関も資金協力に応じることにした。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20100203ASGC0201V03022010.html

  90. 232 匿名さん

    >229
    色が付くってどういう意味?
    まさか、組み立ててから塗装するとでも思ってるの?

  91. 233 匿名

    時間によって照明が変化するんでしたっけ?

  92. 234 匿名さん

    京成電鉄(墨田区押上1ノ10ノ3)は、2013年をめどに、本社を現在の墨田区から千葉県市川市へ移転することを発表した。現本社の建物は老朽化しているため、土地の有効活用策を検討する。同社は「自社での有効活用や、売却なども選択肢に含め、今後検討していく」(同社広報部)としている。

  93. 235 匿名さん

    上野にはパンダ復活。
    観光地化の準備は着々と進んでいるようです。
    東京都の石原慎太郎知事は12日、来年中に中国からジャイアントパンダのつがい1組を借り受け、上野動物園(東京都台東区)で飼育・公開すると発表した。繁殖法などの共同研究を名目とした10年間(更新可能)の貸借契約で、中国側には「保護協力資金」として年95万ドル(約8500万円)を提供する。同園でのパンダの飼育は08年4月にオスのリンリンが死んで以来。

  94. 236 墨田区住人

    横浜のド田舎(戸塚)から引っ越して来て2年。

    流行の??子供独立高齢者は郊外戸建から都心マンション住まいへ!。
    庭の熱帯雨林?の枯葉、大量の鳥の糞、ガラス戸にぶち当たり気絶する鳥・・虫、蛇・・から解放され、夫婦共々墨田区満喫しています。

    ところで「スカイツリー」皆さん誤解されていませんか?
    小学生の時(当時は大田区住まい)に「東京タワー」が出来ましたが、
    タワー根本周辺は今でもそれ程発展もしていませんよね。

    夜目遠目傘の内・・・・タワーは遠くに見えて「何ぼ」の世界では????

    1. 横浜のド田舎(戸塚)から引っ越して来て2...
  95. 237 匿名さん

    スカイツリー自体がどこを歩いていても目に入る景色の一部になって地域全体のオシャレ度が上がって行くんじゃないか?建設に合わせて色々道路なんかも整備されるし、第一まだ坪単価が他の都心部に比べてめちゃくちゃ安いから、将来上がる可能性が高い安全資産と見て良いんじゃないか?お勧めは、町並みがぐじゃぐじゃしていない旧本所区と旧深川区だな。四つ目通り、大門通り、三つ目通りは真っ直ぐ南北に走った道路で、スカイツリーも奇麗に見えるようになるよ。

  96. 238 匿名さん

    スカイツリーは、開業初年度に500万人以上の観光客が見込まれている。高さ296メートル(12日現在)に達した新タワーの姿は、隅田川を挟んだ浅草からもよく見えるため、浅草を訪れた後、建設現場まで足を延ばす観光客が増えているという。
    このため、10年度には、こうした観光客を対象とした「プレ観光プラザ」(仮称)をスカイツリー―浅草間に開設。区内の観光情報を提供するだけでなく、地域ブランド「すみだモダン」に認定された区内の中小企業が開発した優秀な新製品や食品を販売、PRしていく。また、東京芸大や台東区と連携し、スカイツリー―浅草間の街角に芸術作品を展示し、「街歩き」を売り込む。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100213-OYT8T00082.htm

  97. 239 匿名さん

    下北沢みたいな街になるのかな?
    下町の風情を色濃く残す墨田区の「キラキラ橘(たちばな)商店街」(京島3)にこの春、44年ぶりに映画館が復活する。空き店舗を利用した広さ8畳ほどのミニシアターだが、商店街の雰囲気に引かれた若者たちが、地元の商店主らの力を借りてオープンにこぎ着けた。商店街に若者を呼び寄せ、活気あふれる街づくりの拠点を目指す。3月6~14日には、若手監督らの作品を集めた開館記念映画祭が開かれる。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100225-OYT8T00139.htm

  98. 240 匿名さん

    皮製品の街。(われながら意味深)

  99. 241 匿名さん

    【東京】約280戸の共住建設 住友不動産(07/30)
    住友不動産新宿区西新宿2ノ4ノ1)は墨田区江東橋2丁目地内にある旧生涯職業能力開発促進センター本館を解体し、約280戸の集合住宅を建設する。2011年3月の本体着工を予定している。計画名は「(仮称)錦糸町駅前計画」。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸