旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★☆6☆★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. 東京フロントコートはどうですか ★☆6☆★

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレのパート5が450を超えたので、パート6です。

東京フロントコート
総戸数981戸の大規模プロジェクト。再開発計画で変貌する「豊洲」徒歩4分の地に誕生。
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆5☆★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41343/

[スレ作成日時]2005-08-15 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロントコートはどうですか ★☆6☆★

  1. 142 匿名さん

    老婆心ながら、豊洲は海風なので車が錆びます。車を大事にしたい人は中庭がお勧めです。
    立体は出入り口にも問題があると思います。自転車が行きかう駅前通りを横切る
    必要があり、もし事故でも起こしたら、仕事もマンションも失うことになりかねません。

  2. 143 匿名さん

    パーキングコート駐車場の出入口は急な下り坂の先にあるので問題ではありますが
    出る時は、それほど危険ではないと思います
    図面を見ると 立体から車を出すときは、ハミングプロムナード及び歩道を横切り車道に出ます
    一旦ハミングプロムナード手前で止まると思いますが、この場所からは左右が結構ひらけていると思うので
    右から降りてくる自転車の存在は充分確認が取れると思いますし
    自転車も車の存在に気づき易いでしょう
    ですから出会い頭のような事故は非常に少ないと思います

    もちろん 安全運転は当たり前ですけど
    むしろ 立体に入る時の左折が超注意です。
    運転手は左後ろからくる自転車にかなりの意識が必要ですし
    もし出入り口手前に路上駐車があったら
    歩行者や自転車が死角に入るので怖いです

  3. 144 匿名さん

    >142
    3年間TFCの対岸のマンションに住み、車は雨ざらしでしたが、全くさびませんでしたよ。決してこまめに洗っていたわけでもありませんがこまめに洗えばなお、問題ないと思います。
    心配しすぎですよ。

  4. 145 匿名さん

    >142
    運河沿いに5〜6年停めていますが、全然サビません。(中もです)

  5. 146 匿名さん

    >142
    豊洲は車が錆びるなんてうそいうんじゃないよ。
    あなたの車がどれだけ錆びたのか、写真で示してくれよ。
    by豊洲の住人

  6. 147 匿名さん

    >142
    豊洲で錆びた車は見たことありません。
    その意見はどの程度の信憑性をもった意見でしょうか?

  7. 148 匿名さん

    >142
    ものすごく叩かれてますねぇ。
    それとも大漁で喜んでいるのですかね?
    中庭にしても、潮風は防げないと思うよ。

  8. 149 匿名さん

    142は立体駐車場を希望してるんじゃねーの
    立体駐車場のイメージを悪くして倍率を下げたい魂胆かもよ
    考え過ぎ??

  9. 150 匿名さん

    運河沿いのマンション住人ですが、ベランダの配管は錆びています。建築後2年目くらいから
    錆び始めて、今では塗料の内側から錆がういていています。車が錆びるかどうかわかりませんが
    湿気を含んだ風が海側から吹いてくることが原因であると思っていました。

    ところで143さんが話している立体駐車場へ入る際の左折ですが、あそこはトラックが頻繁
    に駐車しているので、通行人が死角に入らないように注意が必要でしょう。○○水産とか多い
    ので築地に行く途中に待ち合わせをしているのだと思いますが、停車禁止ではないので、警察
    も文句が言えないようです。(駅に近いのだから駐停車禁止にしましょう)

  10. 151 匿名さん

    >150
    最近までそこを通って通勤していた者です。
    時々警察が駐車違反の取締りをしているのを見かけますので、マンションの総意として警察に取り締まり強化を依頼したほうが良いと思いますよ。
    結構見通しが悪くなって、車同士の事故が予想されますので。

  11. 152 匿名さん

    >150
    F横で車を停めて寝ているトラック多いですよね。カーテンまで引いて中で寝ている車もあります。
    あれって駐車違反にはならないのですか、乗車している人がいるから駐車ではないんですね。でも
    違反になる駐車となんら変わらないような気がしますが・・・。

  12. 153 匿名さん

    >150
    道路交通法では「駐車」は停車していて、かつ、運転者がいない状態を言います。このため停車していても運転者
    がいれば、法律上は駐車に該当しません。駐停車禁止区域でない限り取締りの対象とはされません。

  13. 154 匿名さん

    内覧会に行きました。
    知人の設計士に紹介してもらった方2名を同伴して。
    うちの部屋は、クロスの汚れ・ずれ、ビス漏れ、オプション建具のズレなどで、
    詳しい内容は後日の資料待ちです。
    設計士の方は、規模の大きさに驚かれていました。
    1名は不動産関係の方に行ってもらったので、興味本位で価値についてきいたのですが、
    豊洲地区は次々とマンションができる予定なので、少しでも新しい、グレードが高いに
    管理の良好がなどが問われ、今後、少子化と言われるので、
    資産価値はあまり期待しない方がいいと言われました。
    自分が楽しんで住めればいいですかね。

    それと、上の階で作業していて音が響いていたので、足音はするのかもしれません。
    子供がいるので何か対策を考えねばと思っています。
    設計士によるとハリがあるので、どうしても仕方ないと構造上言われました。
    でも、もっとひどく指摘箇所がでるかと思っていたので、まだましでした。

  14. 155 匿名さん

    駐車場入り口の左折危険性は議論が活発ですね。
    具体的な対策案を提示する必要あり?

    また、入り口を過ぎてその先の角のプライブブルーにつながる道ですが、
    一方通行であることを最近知りました。
    そのまま左折することはできないのですね?道幅はあるのになぜ?

  15. 156 匿名さん

    >155
    抜け道になるのを防ぐためだそうです。

  16. 157 匿名さん

    このまま一方通行の方がいいですね。

  17. 158 匿名さん

    マンション内覧会のチェックシートが載ってたので。
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/

  18. 159 匿名さん

    今晩の台風が心配です。
    内覧会の時にベランダが汚れてたら、そのクリーニングも頼んで良いものですか?
    それは内覧会の指摘事項じゃないですか?

  19. 160 匿名さん

    内覧会に行ってきました。
    皆さんに質問です。
    床(フローリング)はサービスワックスすら塗らない状態で
    引渡しになるということですが、どう思われますか?
    内覧会業者の方も言っていましたが、今まで数百件見てきたがサービス
    ワックスを塗らないで引き渡しするマンションは、今まで見たことがない
    ということだったのです。そのことをデベに聞いたところ、モデルルーム
    は塗っていないので塗る必要がないし塗らなくちゃいけないなんてことはない
    と言われてしまいました。デベも塗らないで引き渡したマンションもまったくない
    ということはない!と断言していましたが、東建のどこのマンションか問い詰めたら
    「わからない」としどろもどろ。981戸のサービスワックス代をケチったのかと思うと
    少し残念でなりません。
    何もしていないただのフローリングの板の上をこれから入られて傷がついたら
    どうしてくれるんだろう・・・
    中にはワックスなんていらないというひともいるかもしれませんが、
    家具でもニスは塗ってあります。
    みなさんはどう思われますか?

  20. 161 匿名さん

    >160
    へんにワックスされるより、自分でワックスしたいです。
    サービスワックスなんてされたら、適当にやられてムラができたらたいへんです。
    入居時はまずは部屋の掃除、ワックスは基本と思っています。
    家具入れてから掃除は難しいからね。

  21. 162 匿名さん

    フロアコーティングなどを頼むと、「施工会社にサービスワックスは断っておいてください」
    という業者もあるようです。
    わざわざ剥離する手間がかかったりするためのようです。
    そう思うとサービスワックスをしていないのは、逆に良いようにも思うのですが。
    うちは自分でワックスがけをしようと思っているので、むしろ素のままで引き渡
    してもらった方がありがたいです。
    ワックスではキズは防げないとも思いますから。

  22. 163 匿名さん

    うちも内覧会に行きました。
    ところでトイレのペーパーホルダーって何色でした?
    パンフレットには白で写っているのですが、MRは何色だったか
    覚えている方いますか?
    ちなみにうちのはなぜかグレー。まったく合ってません…
    指摘したら「みんなこの色です」と言われました。

    ワックスは気付きませんでした・・・

  23. 164 匿名さん

    〉163
    MRが閉鎖される時に撮った写真をみたら、やっぱりグレーみたいですよ。
    F-8のMRです。

  24. 165 匿名さん

    >163
    写真とっていなかったけどたしかにパンフは白だな・・・

  25. 166 匿名さん

    163さん。
    E-3MRもグレーのように見えますよ。
    ワックスの件ですが、本当にサービスワックスというのを
    施すのは一般的なんですかね?

    ワックスについては、私も自分で施そうと思っておりましたので
    いろいろ調べましたが、剥離することを考えると素のままの方が
    良いようです。

    「サービスワックスがしていない=ケチっている」
    というのはちょっと短絡的過ぎるような気がしますよ。
    本当にノーワックスで引き渡すのが一般的かどうかも
    分かりませんし、ひょっとしたら自分でワックスをかける
    要望を持っている人多い実情を
    鑑みて、あえてノーワックスで引き渡しているのかも
    知れませんし。

  26. 167 匿名さん

    157さん。
    教えてください。
    「今後少子化と言われる」ので資産価値が期待出来ない。
    ということは、豊洲に限らず日本全国的にマンションは
    資産価値が期待出来ない要素があるということでしょうか?

    上階の音が下に響く原因として「ハリがあるので、どうしても仕方ないと構造上」
    というのは、何がどのように作用して、そのような現象が起こるのでしょうか?
    よろしくお願いします。
    <参考①>住まいサーフィンコラム「人口減少とマンション購入」
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...

    <参考②>住まいサーフィンコラム「スラブ厚さ20センチでも小梁は必要」
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=21

  27. 168 匿名さん

    先日東京建物アメニティの方にC棟とD棟はつながってないと説明されたのですが、図面を見る限り
    つながっているようい見えます。
    図面には斜め線が入っているのでが、行き来はできるのでしょうか。
    私はD棟なのですが、駐車場を決める際にC棟を通り抜けできるか、C棟のエレベーターを利用できるかで
    希望位置がだいぶ違ってきます。最初からつながっているものと思い込んでいたいので、混乱してます
    誰かご存知の方いらっしゃいませんか。

  28. 169 匿名さん

    失礼しました。
    記述誤りです。

    <訂正後>
    154さん。
    教えてください。

    <訂正前>
    157さん。
    教えてください。

  29. 170 匿名さん

    168さん。

    C棟には両面バルコニーの部屋(ガーデンアトリウム上の列)があるので、共用廊下側は通り抜け
    はできないんじゃないでしょうか?

    ただし、ガーデンアトリウムは通り抜け出来ますから、一旦1Fへ降りれば通り抜けできると
    認識してますが、いかがでしょうか?

  30. 171 匿名さん

    P住民です。ワックスですがPは内覧会の時点で塗ってありましたよ。(長谷工確認)
    で、内覧会でフローリングにワックスムラがあったので、やり直してもらったぐらいです。
    私は入居前に自分でワックスをかけようとワックスを購入して気合を入れていたので少々ショックでした。。。
    未だに封を開けずにとってあります。誰か買って下さい!

  31. 172 匿名さん

    ワックスの件ですが、オプション会の時に
    「フロアコーティングをしないとまったくなにも施されていない状態なのですか?」
    と聞いた時、普通にワックスはかけますので安心してください。とか言われました・・・
    自分でうまく(きれいに)ワックスかけられるか心配です。
    コツなどありましたら教えてください。また、お勧めのワックスなども教えてください。

  32. 173 匿名さん

    >167
    「資産価値が期待できない」というのは全国的なことであると思いますよ。ただ、会社の後輩が
    豊洲の川向こうの中古マンションをおととし購入しましたが、売却しようとして、不動産屋さんに
    相談したら、買値から600万も値を進められたそうです。豊洲は次々に新しいマンションが出来て
    いるためにこのくらい値を下げないと売れませんといわれたそうです。豊洲特有の事情があるかも
    知れませんが・・・。ちなみに私の部屋も担保価値を銀行の担当者に聞いたところ2千5百万円
    といわれ、買値を考えると愕然としました。予想はしていたが低すぎます。(笑)

    まあ、自分が住む家ですから資産価値など気にせず、楽しいマンションライフを楽しみましょう!

  33. 174 匿名さん

    そうか・・・。
    俺は買ってすぐに売ったので、諸費用分の損失だけですんだのは
    まだマシだったんだな。

  34. 175 匿名さん

    >174
    はい、スルーで。

  35. 176 匿名さん

    174さん それわいかがなものでしょうか?
    豊洲のマンションは、20年も住んでいれば値上がりしていると思いますよ。

  36. 177 匿名さん

    >176
    それも如何なものでしょ。


  37. 178 匿名さん

    これからマンションの価格が買値より高くなることは難しいだろうな。俺なんか都心がいいから
    Fを買うが、俺もかみさんも親の一人っ子だから、最後には田舎に2件の家が残るもの。買う人が
    いないんだから上がるわけないと思う。

    要は考え方次第だよ、値上がりを期待するのでなく、ここをついの棲家として考えれば資産価値
    なんか気にならないよ。

  38. 179 匿名さん

    これからは、家の資産価値はあまり期待できないと思う気が個人的にはします。
    近頃、ニュースで人口が減少していることも耳にしますし、
    これだけ首都圏で過剰にマンションが建設されていますが、
    10年、20年後の人口の減少を想像すると、資産として考えるのは難しいのではと。
    Fを購入しましたが、万一、売却する際にかなり損することは覚悟の上です。
    >173さんがおっしゃった担保金額が、10年後とかの売却、
    金額だと今から頭に入れておけばいいかなと思っています。

    それに地震大国日本ですから、地震があったりしたら大変ですよね。
    都心への立地はいいですが、豊洲も元は埋め立て地なので、
    地盤が強い地域ではないと思うので、やはり万一に備えて、
    貯蓄を怠ることは出来ないと覚悟を決めて購入した我が家です。
    ちなみに、TVで専門家が話しているのをみましたが、
    地震にも色々なタイプがあり、大丈夫と言われている埋め立て地でも
    必ずしも大丈夫とは言えないようですよ。
    そう言った面を考えると、豊洲のマンションの資産価値はあまり期待できないのではないでしょうか。

    どこかにありましたが、現在の我がマンションもハリが出ており、
    部屋の中に音がこだますることがあります。
    中は配管とかで空洞だったりする部分もあるので、上階の音が響いたりするのではないでしょうかね。

  39. 180 匿名さん

    私個人も、今の時代資産価値なんて期待しちゃだめだと思う。
    まだまだ景気回復を完全にしたわけじゃないんだし、
    豊洲自体、認知されるようになっても、全体的に下がってる所が多いんだし。
    売った時に値上がりしたら、ラッキー位に考えてないといけないのかなって。
    それより、せっかく購入したんだから、楽しんで暮らさないとね!!

  40. 181 匿名課長

    業者の方に同行していただいて内覧会へ行ってきました。
    「綺麗に仕上がっている」と言ってくれたのですが、指摘は21ヶ所ありました。
    そのうち20ヶ所については、キズ・汚れ・調整・補修で比較的容易に直せるものだったのですが、
    1つだけは設計上の問題で、半畳ほどの広さの納戸に付いている電気(照明)のスイッチが、
    納戸の内側にあるということです。
    長谷工にも確認しましたが「納戸ですから」ということで、どうしようもありませんでした。

    「照明が熱くなりますので、消し忘れによる火災には注意してください」とのことです。

  41. 182 匿名さん

    売る時に値上がりしてなくてもいいから、後々、買った時の値段では
    豊洲周辺のマンションが買えないくらい、街と土地の価値が上がってると
    うれしいな。

  42. 183 匿名さん

    うちも設計事務所に頼んで同行してもらいました。
    指摘箇所30ヶ所でした。ビス漏れ、ヒビ、キズ、汚れ、調整などです。
    同行の方いわく、ちょっと多すぎると言うことでした。
    長谷工だとこれくらいは、普通だけれども、他の施工会社とかだと
    もう少し少ないはずだと言われました。
    それと、各部屋の誤差が平均的に1.5〜2cmあったのです。
    許容範囲内だけれども指摘として出しておきました。
    許容範囲といえども大丈夫かどうか、
    設計の方も一応、後日、いろいろと調べてみてくれるとのこと。
    もう少し丁寧に作ってくれればと思いますが、900戸以上あると
    ある程度流れ作業になるからと設計の方も苦い顔をしていました。。。
    ところで、寝室に使用しようと思っている8畳の洋室ですが、
    思ったよりも狭く感じました。
    小さな子供も一緒に寝るので、ダブルベット&シングルベットを入れようと考えていましたが、
    難しそうですね。
    まして、タンスまで考えましたが実際にみると再検討ですね。。。
    (家具売り場では、ダブル&シングルだと10畳はみた方がと言われましたが、
    実際にそんな感じでした。)

  43. 184 匿名さん

    家も今日行ったのですがが同行してくれた業者の方は結構きれいにできてるという感想でしたよ。
    実際自分でも覚悟して行ったわりにはほとんど問題なく大満足でした。
    部屋は皆さん狭く感じるとのことでしたが逆におもったより広く感じました。
    たぶん皆さんの「狭い狭い」という感想を聞いていたせいかもしれません。
    それと内覧同行業者の人は長谷工はずいぶん叩かれてるけどこの1年くらいで変わったようだとも言っていましたが・・・?
    人それぞれ感想が違うんでしょうね。自分で見つけた気になる部分は2−3箇所しかなかったのですが
    同行業者の方が次々にテープでしるしをつけて最終的に40箇所超えましたがそのどれもが
    自分的にはほとんど気にならないものばかりでした。 あまり細かくない性格なのか・・・?
    181さんの納戸のスイッチが内側についているとの事ですが、家の1.5畳程のウォークインクローゼット
    のスイッチは外の壁にありました。 べランダからはレインボーブリッジの一部とお台場の観覧車が見えました。
    でも富士山と花火は無理そう。 今近隣で見えるところに住んでいるのでそれがちょっと残念。
    フローリングの色も玄関の大理石の色も良かったです。 すごい楽しい気分になりました〜。

  44. 185 匿名さん

    資産価値ですが、4年で1千万下がってもいいと思っています。
    家賃にすると月20万くらいはするので、賃貸で借りていたら
    4年で1千万ならトントンですから。
    現に、ここ3年半で家賃+駐車場代で950万払ってます。
    Fとほぼ同じ利便性で、広さ62平米です。
    十年住んで同じ値段で売れれば確かに家賃0ですが、
    そんなうまい話は今時ないと思った方がいいのでは。

  45. 186 匿名さん

    170さん

    レスありがとうございます。
    C棟のD棟側にあるエレベーターまでは通り抜けできるってことですよね。


    それと、図面にあるEXP.Jってどういう意味なのでしょうか。

  46. 187 匿名さん

    「EXP.J」って確かにありますね。
    なんでしょう?素人ながらに思うのは建物間の外廊下のつなぎ目に位置して
    ますので、そのつなぎ目のことだと推測されますね。
    よく、金属でつなぎ目を隠してるヤツじゃないかと。
    どうでしょう?

  47. 188 “tetsuno

    少子化で人口が減っても、
    これからのマンションは、二極化すると言われています。
    (都心や、横浜の一部人気のある土地は需要が伸びるが、それ以外の地域の需要は伸びにくい。)
    また、豊洲の開発も行われ、今よりももっと綺麗な街になると思います。

    今は、資産価値がそれほど上がってないけれど、高速道路やユリカモメ等の交通機関が
    整備されていけば、どんどん地価は上がり資産価値も上昇すると思います。

    あとは、マンション管理をしっかりしてみんなで綺麗なマンションを維持していけば、
    豊洲に建っている他のマンションとも差が出てさらに価値は出てくると、私は思います。

    要するに、私達入居者に出来る事は、よりよい管理組合を作って
    マンション管理をしっかりやる事だと思います。

    みんなでがんばりましょう!!!

    なんか宗教家みたいな書き込みになった。。。。すんません。。。

  48. 189 匿名さん

    「EXP.J」について詳しくはわかりませんが、見てきたことを
    報告します。
    建物間の外廊下のつなぎ目で金属でつなぎ目を隠してるヤツ
    でした。ですが、その部分の傾斜がなく、雨水がたまって
    水たまりになっていました。これでは子どもが走ったら
    滑って大怪我をしかねません。(走るなといっても子どもは
    走るもの)私は帰り際に気付いたので言伝をお願いしましたが、
    これから内覧会に行かれる方はチェックしてみてください。
    業者や知人にに同行を依頼している方は聞いてみてください。
    皆さんで安全で住み良いところにしていきましょうね。

  49. 190 匿名さん

    三つ目通りの音や排気ガス等は全然気になりませんね。
    ヨカッタヨカッタ。

  50. 191 匿名さん

    EXP.J は、エキスパンションジョイントのことでしょう。
    何のために必要かは
    http://www.palacap.co.jp/ex/index.html
    のエキスパンションとはをみてください。

  51. 192 匿名さん

    内覧会へ行かれた方、日当たり、部屋の明るさなどはどうでしたか?

  52. 193 匿名さん

    家はF棟なのですが10:30〜の内覧でそろそろ陽が入ってくる頃かな?という
    感じでしたが思ったよりあかるかったですし、時間が経つにつれどんどん陽があたるので
    ベランダが柵のおかげで沢山陽がはいりました。低い位置での洗濯物、布団干しも
    大丈夫そうですよ。 豊洲小学校(かな?)のプールが見えて子供達の
    声が結構聞こえますね。それと屋外の自転車置き場は雨ざらしなのかと思っていたのですが
    (そんなわけないか)上からそのあたりを見たら屋根はついているようでした。
    昨日の内覧会では自分の部屋以外頭が回らなかったので自転車置き場とか通路とかこれから
    行かれる方にどんな感じか偵察お願いしたいです。

  53. 194 匿名さん

    E棟、今日これから内覧会です。
    193さん 10:30で陽がということですが、公団の影でということですよね?何階位でですか?
    自転車置き場は迷っています。屋根といっても多分雨風吹き込むと思うので、
    屋内がいいか、近くがいいか、、、

  54. 195 匿名さん

    >194
    E棟は南西向きなので、10時半頃にようやく太陽がベランダの
    左側に見えてくるってことではないでしょうか?

  55. 196 匿名さん

    F棟7Fですが、携帯電話の電波がベランダと一応大丈夫ですが、
    部屋の中にいると圏外で入りませんでした。
    (窓を開閉してそれぞれで試し済み)
    うちはムーバのドコモを使用していますが。これは困ったなという感じです。
    ちなみに、同行業者さんが個人的にFOMAを持っており、同じくダメでした。
    あと電波確認様にと一応、auとボーダーフォンを持参してくれましたが、
    auもダメで、ボーダーフォンのみOKという感じでした。
    個人的には、ボーダーフォンにするのはいやなので、これは大きな問題だなと
    頭を痛めている次第です。

    それと、ドコモに確認しましたが(かなり詳しく調べてくれました)、
    TFCの辺りはムーバ、FOMAとも電波状態は普通で、
    どうやら建物の構造や形状とかで跳ね返してしまったりしているようで、
    ドコモとしては問題がないと思っていると言われてしまいました。

    皆さんのお部屋は、どうでしたか?
    こればっかりは、入居してみないと分からない問題ですね。

  56. 197 匿名さん

    内覧会行って参りました。
    業者の方を同行していきました。
    指摘箇所は20箇所程度で良い出来だそうです。とりあえず安心しました。
    携帯に関してですがB棟上層階ですが、Fomaで特に問題ありませんでした。
    私も時間がなくて駐輪場、駐車場の方を見る事ができませんでした。
    見られた方はご報告お願い致します。

  57. 198 匿名さん

    >194
    今現在、TFCのCDEF棟と同じ向きの部屋に住んでいますが(すぐ近所です)
    この時期は遮る建物がなくてもベランダに陽が射すのは11時頃です。
    その代わり夕方は長く陽が射します。
    CDの下層階はEF棟に遮られるので、早めに射さなくなるかもしれませんが。

    朝は玄関側の部屋に陽が射して来て、いい目覚めを迎えております。
    私は今の向きが生活に合っていて好きなので、同じ向きの棟を選びました。
    BとG棟は、朝からリビングに陽が射すと思いますが、午後になると陰ってくると思います。

  58. 199 匿名さん

    194さん、193ですが、すでに他の方がお返事していただいてますね。
    195&198さんの答えが正解です。遮る建物じゃなくて向きの関係です。
    自転車置き場は今日迷いながら22希望まで書きましたが結局近くの屋外にしました。
    携帯の電波の件は、機種によっても電波が入る入らないの違いがありそうな気がしますがどうでしょうか。
    ボーダフォンは以前使っていましたが会社の対応が悪くて解約してしまいました。
    ただ、先日の東京での大きな地震のときにも一番使えたのはボーダフォンだったという
    噂があります。 数年前東京湾の花火の人ごみの中で使えないのはドコモだけで当時の
    auとJ-Phoneはつながりました。電波の関係と込み具合(内覧会時に込み具合は
    関係なかったと思いますが)にも関係あるのではないですかね。家も試してみれば良かった。
    これから行かれる方も携帯試していただきたいですが、来週は内覧会無いのですよね?

  59. 200 匿名さん

    地震時にdocomo、au特にdocomoが使えなかったのは、地震が起きたと同時に利用者数制限をかけていた為です。
    ボーダフォンは制限をかけなかったそうです。
    単純に利用者数が少ない電話会社は緊急時に制限をかける必要がない為使用できます。
    ただdocomoは今後、関東大震災級の地震が起きた時は制限をかけないとのことです。

  60. 201 匿名さん

    携帯の機種は、電波受信状況にどうやら関係ないようです。
    そんな感じの噂が流れるらしいですが、あくまで噂だそうです。
    携帯を作る側の知人が言っていました。

    我が家は、D棟の中層階ですが164さん同様にドコモの携帯とauがアウトでした。
    電波状態は、建物が建ってからじゃないと分からないとあきらめていましたが、
    まさかとは思いました。
    電波確認するため、親の携帯とかを借りて内覧会に行った次第です。

  61. 202 匿名さん

    近隣に住むF購入者ですが、携帯(ドコモ)は普通に使えます。一番の原因はなんでしょうかね?
    駅の高層ビルとか関係あるのでしょうか? 早めに自分ので確認したいですが
    確認会の3週間後まで部屋に入れないのでそれまでだめか・・。
    以前ボーダフォンとドコモを二つ持っていたときに木場のイトーヨーカドーでボーダフォンは圏外
    で使えず、ドコモは使えました。 今日文化堂ではドコモの電波は悪かったですし一瞬圏外にもなりました。
    201さんはボーダフォンの持込はされませんでしたか?

  62. 203 匿名さん

    >202
    同じく近隣に住むF購入者です。
    ヨーカドーは本当に電波が悪いです。(オープン当時からずっと)
    auですが場所によっては圏外になってしまいます。文化堂では問題ありませんでした。
    豊洲はテレビの電波障害が酷く、ケーブル利用者が多いと思いますが、この上携帯もですか・・
    P入居者の方はどうなんでしょうね。

  63. 204 匿名さん

    駐輪場は屋根のみ(屋外)できていました。

  64. 205 匿名さん

    話は変わりますが、グローブウィングのグローブの意味がわかりません。
    どなたか解かる方いらしたら教えて下さい。

  65. 206 匿名さん

    >205
    小室哲哉がリーダーをやっているユニット

  66. 207 匿名さん

    >205さん
    今まで気にしていませんでしたが・・・。
    やはり、「地球」という意味なんじゃないでしょうか。
    (でも、本当に地球だとすれば、随分壮大な棟ですよね・・・)

  67. 208 匿名さん

    globeの意味は、以下のようなものがあります。
    やはり「地球」なんでしょうねぇ。

    1
     a◆球, 球体.
     b◆地球儀, 天体儀.
    2
     a◆[the globe] 地球 《★[類語] ⇒earth》.
     b◆[C] 天体 《太陽・惑星など》.
    3◆[C] 球状のもの:
     a◆ランプのかさ; 電球.
     b◆金魚鉢.
     c◆金球 《帝王権の表象》.
     d◆眼球.
     【ラテン語「球」の意; [形] global】

  68. 209 匿名さん

    この場合のグローブは"globe"ではなくて"grobe"の方ではないでしょうか?
    そうすると、「小森、木立ち」の意味になります。

  69. 210 匿名さん

    209です。
    失礼しました。"grove"です。

  70. 211 匿名さん

    205さん、209さん、

    グローブ・ウイングは Globe Wingですね(図面集に書いてありました)。

    だから「地球棟」と言うことになるのでしょうか!?

  71. 212 匿名さん

    地球とかなんとかって書き込んでいる方、ネタですよね!?
    マングローブ(mangrove)のグローブ(209さんの意味)でしょ。
    まあ、図面集のスペル間違ってる東京建物もどうかと思うけど。

  72. 213 匿名さん

    今日、文化堂に買い物がてらフロントコートを見てきました。
    大きな変化はなかったのですが、1つ問題点を発見してしまいました。
    E.F棟側の通りしか確認しませんでしたが、側溝の水が下水溝に流れ込むフタ部分から
    かなりの悪臭が、漂っていました。(4時頃です)
    中低層階に風の流れによっては、匂いが届きそうな感じがしました。
    これってあと3ヶ月で改善するものでしょうか?下水管まるごと取り替えてほしいと思いました。

  73. 214 194

    195,198,199さんありがとうございます。そうですよね南西向きでした。
    昨日13時から内覧会で、チェック後採寸しましたが、確かに陽はながそうですね。
    花火はシエルタワーに重なっちゃいそうな感じですが、思ったより眺めがよかった♪
    携帯電話はチェックするの忘れていました。F棟で難しいとなると、E棟のうちも
    厳しいかな。。。来月の確認会のときはチェックしないと。

  74. 215 匿名さん

    私は前職で、携帯電話会社で通話可能エリアの設計をしてました。
    簡単にいうと携帯電話が良好に利用できるのは、アンテナが見える位置です。ですので周りの建物の位置に
    などで変わります。アンテナ位置も各社によって違いますから、電波のよく入る会社と入らない会社がでるのは当然
    ですが、通常同じ通信キャリアの携帯なら(厳密には多少違いはありますが)同じだと思ってください。
    フォーマとムーバは違いますけどね。
    通常高さが高ければ高いほど電波は不安定なります。それはアンテナが指向性をつけて地上空に散らばらないよう
    にしているためです。

  75. 216 匿名さん

    そういえばFのトイレの便座はO型でしたっけ?それともU型でしたっけ?
    私の場合、内覧会までまだ一ヵ月半あります。
    ご記憶の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。


                                

  76. 217 匿名さん

    >216さん
    MRの写真を見るとO型です。

  77. 218 匿名さん

    >>216さん
    確かO型です

  78. 219 匿名さん

    内覧会で見たけどO型でした

  79. 220 匿名さん

    私もモデルルームで撮った写真を確認したところ、O型でした

  80. 221 匿名さん

    内覧会で確認しましたが、O型でしたよ

  81. 222 匿名さん

    >213
    側溝の異臭を私も感じました。下水の臭いですよね。元々、砂糖の工場があったところだから
    その辺が影響しているのかな?下水道管は公共のものなので取り替えてくださいといっても無理か?
    引渡しまでには高圧ポンプで汚れを流すなど、対策を講じて欲しいものです。

  82. 223 匿名さん

    A棟購入者ですが、もうA棟見た方っていらっしゃるんですか?
    やっぱり9月下旬?

  83. 224 匿名さん

    資産価値の話で盛りあっていますね!私が考えるに資産価値はあまり期待できないな(苦笑)。
    多分参考になるのは同様の規模を持つニュートンプレイスだと思います。中古価格の推移を
    調べてみても築後半年くらいは横ばいだけど、以降は低下を続けています。Fで新築時坪170万
    なら、3年後は145万くらいの計算でしょうか。(大体、年5%の低下で計算しました。3年で600万
    くらいの低下と考えるとわかりやすいと思います。)
    他の方も言ってるように資産価値を気にするよりもこれからのマンションライフを楽しみましょう!

  84. 225 匿名さん

    B型じゃないのね

  85. 226 匿名さん

    内覧会に行った方に質問です
    マルチメディア・コンセントは3口でしたか?

  86. 227 匿名さん

    お隣のレスで管理費滞納が問題になっています。現在、20軒以上が管理費を滞納しているようです。
    うちも所帯が大きいから気をつけないといけないと思います。皆さん、今からお金を使いすぎない
    ようにしましょう。

  87. 228 匿名さん

    >225
    マルチメディア・コンセントはMRと同じで(私が見たのは第三期ですが)、3口コンセントにテレビ用端子が1つ、
    そして電話線とLAN用ジャックが各1つ。
    ただ、パンフレットではテレビ用端子が2つついていますが、これは参考写真ということでしょうか。

  88. 229 匿名さん

    資産価値の話題がありましたので。
    我が家も少し前に鑑定シュミレーションをしてもらいました。
    図面やパンフなど今現在、持っている書類を持参して5千円くらいでみてもらえました。
    Fで約4,300万の物件ですが、仮にお金を借りる銀行の担保相場はマイナス2,000万と言われ、
    厳しくみると、それぞれマイナス価格が、1年後に売る相場は500万円、
    3年後で800万円、5年後で1,000円と言われました。
    やはり長谷工が施工とあまりに大規模だとマイナス要因になる点があるそうです。
    あとFの場合は、当たり前の設備が多少掛けているといわれました。
    その点でもマイナスです。
    最近は、中古物件を買う側も施工会社まで調べたりして、値下げを迫られるそうです。
    やはり、一度悪いイメージが付くと回復するまでには厳しいんですね。
    それで、マンションの査定に関係するとは思いませんでした。
    少しお勉強になったので、売るつもりはなくても何があるか分からない時代、
    入居後はなるべくキレイに使いたいなと思いました。

    あと携帯の話ですが、
    F棟ですが部屋の中では、docomo携帯使えませんでした。
    たまたま電話が掛かってきたけど、プチプチ切れて会話にならずでした。
    同行業者のauもダメだと言ってました。


  89. 230 匿名さん

    ウォシュレットはオプション?

  90. 231 匿名さん

    >229さん
     コメントありがとうございます。
     やはり長谷工が施工とあまりに大規模だとマイナス要因になる点があるそうです。
      ⇒ もう少し具体的にコメントいただけませんか?大規模であるとどういう点で
        マイナスとなるのか?長谷工施工であることがどういう点でマイナスと
        見ているか?マンションの相当数の施工は長谷工であり、標準に考える
        べきでは?長谷工施工は中の下、いやそれ以下?
     あとFの場合は、当たり前の設備が多少掛けているといわれました。
      ⇒ こちらも、どの設備が足りないとのご指摘なのでしょうか?

     差し支えないところで結構です。

  91. 232 匿名さん

    O型の人が多いですね
    けっこう大雑把なマンションになるんでしょうか

  92. 233 匿名さん

    >231さんへ
    299さんとは違いますが。
    私は今回Fを購入しましたが、特に査定をしてもいないですが。
    施工が長谷工の物件だと中古で販売する場合に値下がりするという話を耳にしたことがあります。
    世の中の多くのマンションを長谷工が出していると思いますが、
    阪神大震災での問題になったりしたこともあり、今は頑張っているとはいえ、
    イメージがダウンしているそうです。
    中古を買う側は、ある程度年数のたった物件を買うというリスクがあるため、
    施工会社がしっかりしている方を選ぶので、その点でマイナス要因になるという話を。

    Fではありませんが長谷工がらみの話ですが、
    練馬区の大泉にも今、大規模のマンションを造っているそうです。
    しかし、これが近隣と大きく揉めているようですよ。
    実家が大泉にある友人が、長谷工の対応がなってなくてイメージが悪いそうです。
    近隣配慮をあまり考えず、マンションを建てて儲けるしか頭にないって話だそうです。
    ちなみに、こちらは400戸物件に対して駐車場が300戸位だそうで、
    足りるのか?というのも地元では話題らしいです。
    さらに、揉めているから近隣の駐車場の大家たちは、
    もし定数オーバーでそこのマンションの住人が借りに来ても
    貸さないという姿勢も出しているとかです。

    やはり、きちんとした対応をしてもらわないと、色々と関係してくるから困るなと
    人ごととはあまり考えられない話を聞きましたので、余談ながらレスしました。

  93. 234 匿名さん


    自分達で資産価値を下げる手助けをしている発言が多いですね。

  94. 235 匿名さん

    >233
    長谷工が話題になってますが、長谷工は単なる施工者であって売主は東京建物ほかの
    会社です。購入者は売主と契約しており、購入者に対して責任を負っているのは売主
    です。また近隣配慮に責任をもつのも最終的には売主でしょう。
    (もっとも、長谷工は施工者でありながら実際にはデベロッパー的業務もかなりこな
    すらしいですが。)
    とにかく契約上は購入者がなにか文句をいうときの相手は売主ですから、施工者の他での
    評判(しかも売主が誰かもわからない)をあまり気にしても仕方がないのでは?

  95. 236 匿名さん

    投稿する時は、書き終わったら「レスをつける」を押す前に5分待ちましょう。
    5分たったら、もう一度読みなおして「レスをつける」ボタンを押しましょう

  96. 237 匿名さん

    マルチメディア・コンセントは2口から3口に仕様変更になったようですよ。
    担当者から現地で説明を受けました。

  97. 238 匿名さん

    資産価値に対する発言ですが、私は、書き込みをしている人達すべてが
    本当にF購入者か疑わしいと感じております。

    その上、ほとんどの発言が「人から聞いた」話やそうした話を根拠として
    記載されており、「本当にそうなのか?」、「なぜそうなのか?」考え
    根拠を求めた上での発言とは思えないものが散見されるように思います。

    そもそも、市場の価格は需要と供給があって成り立つ訳(あたりまえですが)
    ですから、特定の誰かが発言したことを、さも事実のように記載するのは
    あまり賢いとは思えません。
    通常の誹謗、中傷と違って、「購入者」を装って書き込みされているの
    だとしたら、巧妙かつタチが悪いと思います。

    「資産価値がなくても仕方ありませんね。」的な発言は控えませんか?
    そんな感傷的かつ自虐的な感情は自分の胸にしまっておいて欲しい
    人も多いんじゃないですかね?
    その上、それらの根拠もあいまいで、根拠も薄く、それ自体を事実
    のように記載するんですから、誹謗、中傷よりタチが悪いと思います。

  98. 239 匿名さん

    230さん
      >ウォシュレットはオプション?
     標準仕様です。
     (パンフレット37ページご参照)

  99. 240 “

    >223
      >A棟購入者ですが、もうA棟見た方っていらっしゃるんですか?
      >やっぱり9月下旬?
     内覧会の際、係の人に聞いたところ、以下のように3つの
    グループに分けているそうです(棟名・時期は詳細未詳)。

      第1グループ EFなど
      第2グループ ABなどの低層階
      第3グループ ABなどの高層階

    ABなどは20階建てなので、高層階は今、内装工事を
    しているそうです。

  100. 241 匿名さん

    ⇒224
    「住まいサーフィン」の「物件別中古価格高騰率」を見ましたか?
    ニュートンプレイスは18位下落率0%(平均築年数:1.2年)とあります。

    ⇒229
    あなたは、購入後、入居もしていないのに、5000円払って査定してもらっているんですか?
    何で購入前に査定しないんですかね?
    それと、どこの業者に査定してもらったんですか?
    231さんの質問にも答えてください。

    ⇒233
    その話は誰から聞いたんですか?
    長谷工のイメージが悪い」とは
    施工業者のイメージ調査結果でもあるんですか?
    駐車場の話で揉めた大泉の物件を例にとって
    「きちんとした対応」とは具体的にどういうことを言っているんですか?
    ちなみにFは世帯数に対する駐車場設置率は100%ですが。

スムログに「東京フロントコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸