旧関東新築分譲マンション掲示板「TANTATOWN(タンタタウン)アルボの丘 向陽台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. TANTATOWN(タンタタウン)アルボの丘 向陽台ってどうですか?
kicchomu [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

先日新聞のチラシでこの物件のことを知りました。ちょっと気になってます。
ご存知の方、よろしかったら意見交換よろしく御願いします。



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-25 01:22:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 362 匿名さん

    ウチも95B希望していましたが非常に人気で全て抽選必須、、みたいなこと言われましたよ。しかもプレオープンで
    まだ95Bのモデルルームは出来ていない段階の時に。
    私は調整ってものすごく高倍率の部屋とそうでない部屋ができないように平均化してることかと思っています。
    源泉徴収とか事前審査に必要な書類って要望書出した人はみんな提出してるのではないでしょうか?
    ウチはもうすでに当たればラッキーぐらいな感じでいるけど書類は出してますよ。とても早くに。
    買う気があるかとか熱意とかってここまで人気が出てる物件だったらあんまり関係ないんじゃないかなあ。
    担当の方は「先着順ではありません、あくまでも抽選です」と言っていたし、プレから行ってた人が有利ていうのはないのでは。

    抽選方法、ガラガラ回すやつで自分の番号の玉をいれるそうです。で、積み立てくん持ってる人は
    自分の玉を20個入れられる。(=黄色の花がついてる部屋)そりゃ勝ち目ないわな。。

  2. 363 匿名さん

    360さん、そうなんだよね。
    土日は向陽台以外の人が車で三和に来て、逆に向陽台の住人は平日は三和
    で買い物して、土日は聖蹟桜ヶ丘や、新百合、調布に行ってるのかも。
    府中も近いけど、車がごみごみしていてあまり行ってないみたい。東京競馬場ぬけて行かなきゃいけないから。
    三和のなかでは稲城店はドル箱だから品揃えは豊富で日常品にはこまらないけど、
    本当はそばに競合店が来てくれないともっと安くならない。本当は西側の三和の屋外駐車場には別のスーパーに
    来て欲しかったのに、三和がよその業者に来られたら困るから隣地を買ってしまった。
    未接続の尾根幹が接続したとき。そのロードサイドに商業施設できる話あったけどどうなったのかな?
    それに期待しようか。

  3. 364 匿名さん

    ディスポーザーはついているのですか?
    稲城市のゴミ処理について詳しい方がいれば教えて下さい。

  4. 365 匿名さん

    稲城市は昨年10月から一般家庭ゴミは有料となっています。

    http://www.city.inagi.tokyo.jp/top/pdf/g040815.pdf

  5. 366 匿名さん

    364さん、ディスポーザーの設置は禁止されているそうです。

  6. 367 匿名さん

    そんなこともしらないなんて・・・

  7. 368 匿名さん

    365さん、366さん、ありがとうございました。
    367さん、無知ですみませんでした。

  8. 369 匿名さん

    364さん、366です。気にしなくていいですよ。
    私も最近、営業に確認したぐらいですから。
    周辺環境やローンのこと、考えなければならないことはいっぱいです。
    入居が決まってから分厚い管理規約(案)を渡されたって、
    隅々まで読めるものではありません。
    今のうちから、いろいろ確認して、後々後悔しないようにしないとね。

  9. 370 匿名さん

    ほんと95Bは人気のようですね。今日、管理説明会にいきますので
    その時、確認してみます。どんな感じなんだろう・・・

  10. 371 匿名さん

    95Bに限らず1倍を守れている住戸は多くないようです。しかも
    人手はこれからが本格化するそうで、あちこちで営業の方が、
    「抽選にならないよう頑張ります」とは言ってるものの、実際は、
    非常に難しいようです。

  11. 372 匿名さん

    353です。
    皆さん、三和の情報ありがとうございます。
    稲城店はドル箱、有力店なんですね。高級感や清潔感は感じられ
    ないけど、品揃えは豊富で、何でも揃う、便利で庶民的なお店ですね。
    フードコーナー?のマックや鯛焼き屋(ラーメンなんかもある)を利用して
    みたのですが、店員がどうにも手際が悪く、注文も間違えるしで、どうにか
    ならないものかと思いました。
    飲食店少ないですねー。無風ゆえの弊害なんですかね?

  12. 373 匿名さん

    372さん
    飲食店を向陽台に求めてはダメだと思います。あくまでもベットタウンです。
    飲食店は車をお持ちであれば、川崎街道を川崎方面に下ってくて下さい。矢野口辺りから
    ありますよ。南多摩近くもデニーズやら、聖蹟桜ヶ丘に行けば京王デパートの中にありますし。
    稲城駅にいけば道頓堀っていうお好み焼き屋もありますよ。

  13. 374 匿名さん

    管理説明会に参加してきました。
    前のレスにもありますが、中庭はあくまでも組合員(住居者)のものでした。
    ペット可の住居ですが、共用部分での歩行などは禁止となっていました。
    当然、エレベーターはそうですが、共用部分はベットゲージというかJRに乗れるような
    籠に入れてもって歩くとなっていました。ですから近所の方の散歩はないのではないでしょうか?

  14. 375 匿名さん

    来週以降、登録の事前説明会ですね。皆さんは登録はどうされるのでしょうか。
    95Bは本当に人気のようですね。来週以降、一旦、バラははずすようです。
    本登録したらまたバラをつけていくようですね。

  15. 376 匿名さん

    >>373
    ベットタウンは府中でしょう、という冗談はおいといて(ベッドタウンですよね)。
    せめてサイゼリヤの隣が弁当屋じゃなくてコンビニだったら便利なのに・・・

  16. 377 匿名さん

    三和は、土曜日などに「ポイント5倍」になる事が多いので、
    余計に混雑します。
    三和が安いかというと、??です。競合店がひしめきあっている所では
    もっと牛乳など安く買えたりします。
    個人的には、若葉台のコープとうきょうが肉や魚の素材が良く、
    牛乳などがとても安いです。向陽台から車で10分かからないぐらいでしょうか。
    ただし、土・日はコープ目の前の道路が込むため、なかなか
    駐車場に入れませんが・・・

    抽選ですが、あの花がついてる部屋がいい!!って強く
    言ったら、しばしの沈黙の後「要望、入れようと思えば入れられます・・・」
    と苦しそうな表情で営業さんが言ってました。
    (結局要望は出してませんが)
    「なるべく」重ならないようには、努力しているのでしょうが、
    超人気の95bは難しそうですね。

  17. 378 匿名さん

    95Bって本当にすごいですね。でも私も95Bなんですよ。
    抽選確実と言われている方は何倍とお聞きになってますか?
    私も抽選になるかも!?と言われていますが、どうなることやら。
    人とは思考が違うので倍率は低いらしいですが・・・

  18. 379 匿名さん

    確かに営業は調整しているみたいですよ。しかも結構なやり取りがあるようです。
    力関係があるんですかね!?

  19. 380 匿名さん

    私ははじめから95Bしか興味なしと言いました。そしたらプレプレオープンから
    要望入れて頑張りましたよ。

  20. 381 匿名さん

    380さん
    要望入ったんですか?私も階数は違うと思いますが、要望入れようと思ったら
    渋られました。やっぱり要望の段階から裏があるんですかね?

  21. 382 匿名さん

    この物件に非常に悩んでいるものです。ほとんど購入意思は固まりましたが
    皆さんはどうですか?でも抽選が多いんですよね〜

  22. 383 匿名さん

    定借って問題は皆さん終わったみたいですね。私も終わりました。利子のない
    一部のランニングコストかローンと考え始めました。地代があがるときは
    消費者物価指数が上がるとき=給与もあがりインフレ状態になると思い
    はじめました。売れる売れない論争は今の時代、住居で儲ける時代ではないと・・・
    人口が減る中、地価は落ちるわ、意味ないと考え、趣味に走ります。
    経験に勝る人生はないと思い始めました。

  23. 384 匿名さん

    皆さん、もう購入される意向が固まっているようですね。
    私も購入する方向で検討していたのですが、
    自分たちが死んだ後、自分の子供がマンションに住まない場合、
    地代等を誰が負担するのか?で少し悩み始めています。
    例えば、自分が48年後に死亡した場合、残り20年間の地代等
    は自分の子供等が代わりに払い続けることになるんですよね??
    例えば、
    地代等:1ヶ月当り38000円、固定資産税:1年当り140000円の場合、
    20年で1200万円になります。
    この場合、遺産として、少なくとも、1200万円は必要になるということに
    なります。
    築48年で20年後に取り壊されるマンションの買い手はなかなか
    見つからず、また、子供も独立していると仮定した場合の話ですが。。。

  24. 385 匿名さん

    要望入れようとしたら渋られたのは営業が「調整」してるからであって
    入れてはいけないわけではないんですよね。
    うちも希望していた所ではない部屋を勧められましたけど、
    抽選覚悟で希望通りの部屋に要望書出しました。

  25. 386 匿名さん

    384さん、20年で1200万円必要なら残り20年間毎月5万円で貸し出せば、年間
    60万円、20年間で1200万円。いくら築48年でも80〜100㎡のマンションが
    5万円で借りられるなんてことないでしょう。管理がよければ、もっととれますよ。
    ましてこの物件は地主の都市再生機構と建物所有者である住人の間に、伊藤忠なりデべが
    土地の転貸人としてはいっているので、おそらく普通の分譲マンションより管理のチェック
    が厳しいでしょう。デべは仮に住人の中から破産する人がでて、地代払わない人がでてきても、
    都市機構に地代を支払わねばなりません。前も話題になっていたようですが、デべは売り逃げできない
    物件ですから、維持管理には通常以上に気をつけますよ。したがって、完全分譲マンション
    で築48年のマンションよりはるかに状態はよい可能性が高いと予測されます。大事なことは、ここに
    入居を決めたひとが、向陽台の今のすてきな環境を維持し、すてきなこのマンションを
    他人が5万円いや10万、15万円だしても入りたいと思わせるよう状態に維持管理することではないでしょうか。
    幸い普通の賃貸とちがい建物住戸は自分で好きなようにリフォームもできるし、魅力あるように、個性だせるでしょう
    。そうするとあとは全体の維持管理さえしっかりしていけば、魅力ある物件として
    借り手いくらでもでてきますよ。今日、稲城市の広報で中央図書館の詳細がでていました。
    来年の8月には完成するみたいです。ほんとにうらやましくなる内容でした。ちまたにでてるマンションよりはるかに現在の
    住環境にはめぐまれています。このメリットをずっと維持できるかどうかは、向陽台の住人次第ですよ。

  26. 387 匿名さん

    95B、人気ありますが、95B希望の方達の家族構成を知りたいです。
    うちのだんなも、95Bをすごく気にいっていますが、
    うちは4人家族。部屋数が足りない・・というか、あの和室を夫婦の部屋に
    しないとだめなんですよね。
    みなさんのところは、そのあたり、どうなんでしょう?
    みんな3人家族(子どもは一人)、もしくは夫婦2人の方なんでしょうか?
    4人家族で希望されている方、いますか?部屋割りはどうされますか? 

  27. 388 匿名さん

    384さん
    とても共感いたしました。
    素敵なマンション、素敵な向陽台にしていきたいものです。
    さて、早速、稲城市のHPで、中央図書館のこと、見てみました(今日発行の広報)。
    いいですね。あの図書館がすぐそばにできるなんて・・・。嬉しいです。
    朝9時から夜8時までとのことですから、南多摩駅からの道も少しは人通りが
    増えるといいなと思います。

  28. 389 匿名さん

    388です。

    ↑冒頭、「386さん」の間違いです。
    384さんの不安も、とても共感できます・・・。

    申し訳ありませんでした。

  29. 390 匿名さん

    皆さん、通勤はどうされますか?
    私は稲城駅から京王線で新宿まで出ることになるのですが、
    混み具合はどれほどか、ご存知の方いらっしゃいますか?
    朝は新宿まで40分くらいでしょうか?
    いずれ子どもが欲しいと思っているのですが、身重の体で
    あまりに満員電車だとどうなるだろうと心配になりました。
    朝7:30前後の利用を考えています。

  30. 391 匿名さん

    >>390さん
    私も稲城から京王線での利用を予定しています。
    現在も京王線沿線です、朝だと稲城から新宿は快速の利用で
    40分ぐらいですね。
    混み具合はそこそこ混みますが、小田急や中央線と比較すると
    ましだと思います。

  31. 392 匿名さん

    >>387さん
    私も当初は95Bを希望していましたが、子供のことを考えると
    4LDKタイプの方が使い勝手はよいのかなと思っています。
    今は95Bはかなりの倍率となるようなので、他のタイプの4LDKに
    切替を考えています。(それでも抽選になる可能性はありますが
    倍率は低いと思うので・・・)

  32. 393 匿名さん

    アルボは、車の動線がかなりひっかかります。
    大抵のマンションは駐車場側に出入り口がありますが、ここは裏が
    山のため、それが出来ず、エントランス側から、1,2番街のすぐ目の前
    を通ることになります。
    ここは車を持ってる人が多いでしょうから、680台近くが、1,2番街の前
    を往復するわけです。特に休日などは、かなりの往来があるでしょう。

    城山通りも結構交通量ありますし、それに加えて、より間近な敷地内
    車道が1,2番街の前を通っています。
    静かな環境を求めて購入する方が多いのではないかと思いますが、
    棟によっては、騒音と排ガスが気になってしまうのではないかと思えます。

  33. 394 匿名さん

    南多摩から分倍河原乗換えで新宿に行ったほうが早いのでは?
    と個人的には思うのですが。。。

  34. 395 匿名さん

    やっぱり冷静に考えると高い買い物になりそうなので辞めようと思ってます。
    近辺で定期借地権の一戸建てを探したのですがのフローラルアベニュー鶴川台って
    ご存知でしょうか?かなりの広さで結構安い気がしますが同時に検討された方
    いらっしゃいますか?
    http://www3.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/31700/floral-tsurukawadai3/

  35. 396 匿名さん

    車の問題は深刻ですね・・・
    たしかに言われてみるとその通りだと思います。

    色々とあるものですも、またまた悩みそうです。

  36. 397 匿名さん

    >>387さん >>392さん
    同様に95Bで検討してましたが、将来的の部屋割り考慮して95Dの
    4LDKの間取り要望を変更しました。
    この間取りだと、洋間を子供2人分の部屋と夫婦部屋して、和室を客間
    として使用できます。(子供は1人ですがもう1人欲しいと思っており、
    しばらくは僕の書斎として使おうと思ってます)

    広さも全体で100m2近くあり、この価格でこのゆとりの方がよいと
    判断しました。

  37. 398 匿名さん

    95Bを希望しています。小学生の子どもが一人です。
    現在77平米のマンションに住んでいますが、高齢者が多く、皆さん静かに暮らしたいと
    お考えのようで、敷地内で小学生が遊んでいても苦情があがるほどです。
    子どもにのびのびと暮らさせたいと、引越しを考えています。
    95Bの間取りで広すぎる、これだったら私の母とも同居できそうと考えているのですが
    子ども二人で狭いとお考えの家庭があるのにびっくり。
    我が家のような庶民が暮らすところではないのかなあ。

  38. 399 匿名さん


    >398さん

    誰も「狭い」だなんて言っていません。
    どうゆう部屋割りで使うのか、という話です。
    子どもが2人の場合、1人のご家庭と勝手が違って来ますよね。
    思春期に個室を二つ与えないといけませんから。
    (ちなみに私も庶民です。戸建は買えない収入と貯金なので
    マンション見て回ってます。)

    アルボには、もっと広い間取りもありますよね。なので
    あえて子どもが2人以上いて95Bを選ぶ動機などを聞いてみたかった
    んです。

    >397さん
    95Dもいいですよね。私は、キッチンがバルコニーに面しているのが
    良いので、95Eが気にいっています。子どもが2人だと
    このタイプがベストなのでしょうかね。


  39. 400 匿名さん

    価格が安い分、低所得の人が集まることが心配です。
    大丸あたりの低所得者や都営の人たちがターゲットですよね。
    ルールを守れない人が多いので治安が悪化しそうです。
    入居開始後は、エアロ使用のワンボックスが沢山いそうですね。

  40. 401 匿名さん

    400さん
    そういう「低所得」=「ルールが守れない人・治安悪化」という短絡的な
    考えは辞めて下さい。
    あなたはどれほどの所得なのか知りませんが、所得で人を判断する
    のは以後お止め下さい。

  41. 402 匿名さん

    金持ちだって悪い奴もいれば良い奴もいるよ。
    どこに住んだって自分がきちんとしてればいいんじゃない?

  42. 403 匿名さん

    そういえば以前このアルボの丘はフラット35は適用不可とカキコミありまし
    たが、何故適用不可なのか理由をご存知な方いらっしゃいますか?

  43. 404 匿名さん

    400さん

    私は車のことはよくわかりませんが、
    多分「エアロ使用」ではなく、「エアロ仕様」なのでは?
    すみません。どうでもいいことで。

  44. 405 匿名さん

    399さん、それだけ確固たるライフスタイルを持っているのなら、答えは簡単。
    自分のライフスタイルに合った間取りを探すか、アルボになかったら、他のマンションで探せばいいのです。
    他人の住まい方なんて、どうでもいいことです。

  45. 406 399


    405さん
    そうですね。どうもすみません

  46. 407 匿名さん

    京王線で稲城駅から新宿方面への通勤をお考えの方>

    1つ前の若葉台始発の各駅停車も朝には何本かあります。シートには座れない
    ものの、橋本始発の電車に比べればかなり空いてます。

  47. 408 匿名さん

    100平米いいけど、地代や管理費・固定資産税、また上がっていく修繕積立金の
    負担が重くなるね。

  48. 409 匿名さん

    390です。
    みなさん、いろいろ教えて下さってありがとうございます。
    まずは抽選当たらないことには、始まらないのですが・・。

    >391さん
    小田急や中央線ほどではないのですね。ちょっとだけホッとしました。
    調べたら、京王も女性専用車両を走らせているんですね。

    >394さん
    ここは新宿に出るのに複数のルートが使えるんですね。
    どれが少しでもマシか研究してみます。

    >407さん
    若葉台始発があるんですね。ありがたいです。
    稲城始発も欲しい・・と勝手なことを考えます。

  49. 410 匿名さん

    408さん
    そうですねー。ここは地代や解体積立金など考慮すると、結局
    他のマンションと負担はほとんど変わらないですよね。
    ローン返済以外の月々の支出は68年間続くし、しかもどんどん
    高くなっていくのだから、特にお買い得な訳でもないですね。
    2000万円台の数字がインパクトを生んで、人を集めたんでしょうね。

  50. 411 匿名さん

    >>410さん
    そうですね。所有権マンションとの違いはローンの利息分とローン総額が
    少なくなることの精神的な負担の軽さ(?)でしょうか。

    ただ、ローンを支払い終わったとしても、20年以降は修繕費もあがっており、
    管理費・地代その他で5万円後半になるのはちょっとつらいかも。
    (駐車場も借りてる場合)

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸