旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか ★9★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. 東京フロントコートはどうですか ★9★

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

スレのパート8が450を超えたので、パート9です。

東京フロントコート
http://allabout.co.jp/house/mansionshuto/closeup/CU20040709A/ http://tfclife.jugem.jp/
http://groups.yahoo.co.jp/group/tt4/ http://koto365.net/apart/apart006.php
http://www.stardust.co.jp/rooms/matsuyuki/profile/matsucm/tokyo_f/toky...

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★☆8☆★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40912/

[スレ作成日時]2005-10-14 09:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロントコートはどうですか ★9★

  1. 82 匿名さん

    はじめまして。A棟購入者です。
    ユーズフルショップ(でしたっけ?)跡地の利用方法について提案します。

    ①オムツかえスペース(ベビーベッド1台で十分です。)
    「マンションのエントランスを出たら、赤ちゃんがう○ちをしていた」とか
    「中庭で遊んでいたらオムツがパンパンになっていた」っていう時に、わざわざ家に戻るのは大変です。
    (確認していませんが、おそらく1階公共のトイレにはオムツかえシートないですよね?)
    たいていの母親はオムツを持参しているので、オムツの自販機は必要ないです。
    使用済みのオムツは持ち帰るルールにすれば、オムツ用ゴミ箱の設置も必要ないです。
    3歳くらいまで、子供はオムツをしているので、ぜひ考えてもらいたいです。
    でも、においと泣き声で問題になっちゃいそうですね・・・

    ②リサイクルコーナー
    区役所やスーパーによくあるやつです。
    「譲ります」「譲ってください」っていう紙に、商品名・使用年月・希望価格・連絡先などの情報や、
    商品の写真などを添付して、ボードに貼ります。そして希望者が連絡を取り合うシステムです。
    1000世帯もいるし、みんな引越しをしてくるので、出品物はいっぱいあるのでは。
    お友達やお知り合いもできるし、なによりゴミが減っていいと思います。

    どうでしょうか??


  2. 83 匿名さん

    >79
    P住民です。参考までに…ですが
    タイルとか床材とかロットによって色の強弱はどうしても天然モノですから出てしまいます。
    クロスもインクの配合が微妙に違ったりで同様の症状は出てしまいます。
    長谷工もそうだと思うのですが部屋ごとに同じロットで施工しています。
    それをあとから床材を1畳分とか交換すると
    明らかにそこだけ色相が違うのが分かってしまいます。
    これはもう同じ品番のものを使っていますと言われればどうしようもありません。
    そういうリスクを考えて交換にするか補修にするか
    交換の箇所をどうするか大局的に判断されると良いと思います。
    仕上がりに納得がいかなければ…という確約を取ったのは良い判断でしたね。

  3. 84 匿名さん

    D棟入居予定者ですが、引っ越しはパンダさんにすることに決めました。

    見積もりはパンダ以外に、猫とアリにして貰いました。
    一番最初にパンダに来て貰って、値段を見て他社にするかもしれないので、
    周りに迷惑にならないように決まり事は細かく教えてください、Pでの失敗とかも
    教えて欲しいとお願いしたところいろいろ教えてもらい、結局1時間半も話し込んで
    しまいました。
    営業の方も態度や言葉遣いも丁寧で、お隣の時の書き込みみたいな***まがいって
    感じは受けませんでした。

    受付場所から始まって、D棟への搬入の車の駐車場所、棟によって使用EVを
    決めているらしいので、その使用EVなど。
    作業可能時間は朝9:00〜夜9:00迄
    作業順は受付順で、受付は東建が行うそうです。
    到着から、作業開始までの空き時間はフロントコート周りは東建の方でとめさせない
    ということになっているので、他の業者にされるときは気をつけてくださいとのこと。
    一日の引っ越し可能軒数は、一軒搬入時間2時間で算出しているとのことで、
    引っ越しの多い日なんかは、他業者を使う場合、2時間で終わるような人数で
    来てくださいと言われました。
    Pの時なんかは、安く上げるためか、荷物的に4人は必要では?という量に2人とかもあって、
    一軒5時間くらい掛かってるようなケースもあったとか。
    Pの時は、他社使用の方で引っ越し日の申告が無い方も多く、軒数の読みも甘かったとか
    言ってらっしゃいました。
    他社を使う場合でも、日にちだけは必ず連絡くださいとのことです。
    Pでは、酷い日は夜中の1時頃に作業が終わったケースがあったとか。
    フロントコートでは、夜9:00回ったら、東建の方で入り口を閉めてしまうらしいので、
    作業時間を超過するような場合は、軒数が多い日は後ろに回って貰うこともあるらしいです。
    9時を超える場合は翌日に回って貰うしかないかもしれないとも。
    順番は上にも書いてるとおり、東建で管理されるそうなので、他社だから排除されるとかは
    あり得ないそうです。
    邪魔をするとかも、自分たちの作業に影響するのであり得ないとかw
    幹事会社は、建物の養生とか、細かいことをするのが仕事で、思われてるほど
    権限無いですよとか言われてました。

    パンダが見積もり一番だと伝えてあったので、他社の見積もりが出た時点で、
    決める前に連絡ください、下げられると確約は出来ないですが、なるべくがんばりますと
    言われて、当然、後から撮った見積もりの方が安かったわけですが、連絡取ったところ、
    安い方にあわせてもらえました。
    値段同じなら、幹事会社の方がスムーズに行くだろうなということで、パンダにお願いすることに。
    元々の見積もり自体も、想像してたよりかなり安めで、びっくりしたくらいです。

  4. 85 83

    容量が多いと言うことで、続きです。
    ERRORから戻ったときにsage忘れました。
    申し訳ありません。

    話をしていて、パンダはPでの失敗が有るせいか、かなりがんばってるんじゃないかな?
    という印象でした。
    ここの掲示板を見ると、ぞうさんはまだ失敗してないから強気なのかなあという感じがw
    幹事会社がパンダに当たったときは結構ブルーだったのですが、意外とパンダで当たりだったのかも?

  5. 86 匿名さん

    >82
    オムツ替えシートは基本的にトレイの中や、授乳室などにある物だと認識しているので
    どうかな・・と思います。(私も子供はおりますが)
    親の方は助かるとは思いますが、オムツ替え中にその場に入ってしまった人は
    「すみませんっ」と出る羽目になってしまう気がします。

    一つの意見として。

  6. 87 匿名さん

    昨日内覧会行って来ました。
    食器洗浄機を後づけするつもりだったので、シンクにコンセントがついてるか確認しましたが、
    シンク下とコンロ下にちゃんとコンセントがついていて、しかもシンク下は洗浄機用の分岐水栓
    までついてました。
    シンクは裏に消音用?のウレタンが張ってあるし、混合水栓はオプションは頼みませんでしたが
    標準でグローエのものだったり、ジーマティックではこれが標準なのか知りませんが、
    全然宣伝してなかったので逆にこんなところで感動しました。
    指摘はドアや床の傷など10箇所で、替えの靴下もって行きましたが、水ぶき掃除されていて
    ほとんど汚れませんでした。窓もきれいだったし。
    運河沿いのプロムナードもきれいだし、中庭も「広大」とはいえないまでも雰囲気もよく、
    また部屋からの眺めもレインボーフーリッジがばっちり見えて素敵でした。
    内覧会をして、あらためてこのマンションにしてよかったと思いましたね。

  7. 88 匿名さん

    なぜ管理費の自動引き落とし口座に、東京三菱銀行だけがないのでしょうか?
    みずほ、三井住友、りそなと4大メガバンクのうち3つあり、東京三菱だけないのに納得がいきません。
    これまでを東京三菱をメインバンクとして使っていたので、今更、他行の口座を用意したくないのですが。
    不便をお感じの方は他にもいませんか?
    東京建物と東京三菱が不仲なんでしょうかね。

  8. 89 匿名さん

    84さん、家は幹事会社ではないところに頼もうか迷っているので大変参考になりました。
    <他社を使う場合でも、日にちだけは必ず連絡くださいとのことです>
    これは東京建物ではなく、引越しの幹事会社に連絡ということですよね?家も
    象に言われたのですが、受付と順番決めが東京建物ならそっちに言えば良いのではと
    思ってしまったので。 どうなんでしょうか? 今日は休みなので営業日に東建
    聞いてみるつもりではありますけど。

  9. 90 匿名さん

    >86さんへ
    外出時については、私はA棟なのですぐ部屋に戻れますが、
    D棟の人は大変だな・・と思ってしまって。
    でも確かにその通りですね。偶然にも入ってしまった人は気まずい思いをしちゃいますね。
    それに、少し奥まっているので、オムツ交換中に男の人が入ってきたら、正直コワイです。
    (すみません。86さんのことがコワイという訳ではありません。)

    ちなみに、あのスペースを①と②一緒に使うということではなく、別々の提案です。

  10. 91 匿名さん

    <内覧・確認会での不具合修正について>
    私には83さまの意見が公平でreasonableなものに感じられます。
    もちろん他の価値観を否定するものではございませんが。
    当初のクレームがタイルの一部破損で、
    当該タイルの交換で合意し、それが実行されたのなら、
    施工側としてはbest effortと言えるのではないでしょうか?
    そこに「色合い」のような、合意時にはなく、いくぶん主観的な
    観点を持ち出して再クレーム、タイル全数交換というのは、
    ややアンフェアな印象を受けました。
    もちろんネゴシエーションの世界なので、
    強気に有利な条件を勝ち取ったと見れば、全く問題ないのですが、
    一般論としては、「高いお金を払っている」とはいえ、
    要求には一定の上限があると考えるべきではないでしょうか?

    もっとも、施工側が応じるということは、コストのインパクトが
    軽微で、どうでも良いという判断なのでしょう。
    大した大理石ではないでしょうから...
    (それとも下請けや納入業者が絞られるのか...)

  11. 92 匿名さん

    管理費の自動引き落とし口座の件は先日の入居説明会での資料ですか?欠席したのですがまだ
    届いていません。 それとも以前からもらってる資料に記載されていたのでしたっけ?
    家も東京三菱なのでいちいち他行にn振り込むのは面倒だし、振込み料だって発生しますよね?
    UFJと合併の関係で見合わせているとか?? でも東建の提携ローンには東三も入っていて家は
    そこに決めているので不仲とは思えないのですが・・・。

  12. 93 匿名さん

    スーパービバホームに入ってるノジマですが、昨日DVD-Rが激安で買えました。
    誘電OEMのTDK10枚スピンドルが300円です。
    PX-716だと16倍速書き込み対応です。
    人によっては20パックくらい買っていた。

  13. 94 匿名さん

    >93さん
    あのDVD-Rはプレオープンの日からずっとあって、どんどん補充されているようなので
    まだ在庫がありそうですね。
    ケースが欲しい方はケースだけでも色んな種類が安く置いてありました。
    CD-Rなんて10枚100円ですし、仕事用に買込みました。

    土日はとても混むビバですが、フードコートがないので
    ファーストキッチンやサイゼリヤはいつも満席。
    ちょっと休む所があるといいんですけどね。

  14. 95 匿名さん

    家はさんざん迷った結果、好印象で値段も納得の猫にしました!

  15. 96 言いたくない教えない

    個人の車でのチビチビとした引越し荷物の持ち込みは、文句なく駐車場にはスット入れるのでしょうね?
    まさか、道路上での順番待ちなんて仕切られないですよね。

  16. 97 匿名さん

    風呂場のドアが外れることを内覧会で同行業者に聞いて初めて知った。洗い場で倒れた人により、
    ドアが開かなくなった時のことを想定してとのこと。
    一般的にトイレはそのために外開きになっていることは聞いていたが、内開きの風呂場のドアが
    そのような仕様になっていたとは、あれだけMRにも通ったのに約2年間全く知らなかった。
    ちょっと感動。

  17. 98 匿名さん

    >96さん
    45さんや84さんが書かれていますが、Pのときのようなことがないよう
    道路上で順番待ちということにはならない(というか出来ない)と思いますよ。

    96さんに限らず、個人で引っ越される方や幹事会社以外の業者を利用される方は
    当日の混乱を避ける意味でもきちんと事前に駐車場所や注意点などを確認して
    おいたほうがいいと思いますよ。

  18. 99 匿名さん

    >98
    うちは面倒くさがりなので幹事会社にお願いすることにしました。
    引っ越し件数が少ない日なら普通の単独の引越しとさほど変わらないのかも
    しれないけれど、混雑時の一斉入居は何があるかわかりませんしね。
    同じ日に引っ越す他のお宅に迷惑をかけるようなことがあったら嫌だし。

  19. 100 53です。

    畳のことを教えていただいた方々、どうもありがとうございました。
    狭いはずですね、ここに書いていただいたサイズと現在の住居の畳のサイズを比べてみたら、
    10cm程違いました。
    6畳と言っても・・・実質5.5畳くらいだったりしてと思いました。
    また、同じ部屋でも畳のサイズが色々とあると聞いてびっくりしました。
    入居後に、一度、畳を上げてみようと思っているので、
    とても参考になりました。

  20. 101 匿名さん

    完成前のマンションを見に来る方!!
    周辺道路への路駐や停車をやめてください。
    非常に迷惑しています。
    近所にいるものにとっては、こちらに引っ越しされる前からうんざりですよ!

  21. 102 匿名さん

    >101
    私も同感です。
    少しの駐車でもちゃんと駐車場に停めるべきです。以前からP側に停めてFを見上げてる人が
    たくさんいます。P側にズラーと当たり前のように車を置いて数時間どこかへ行ってしまい子供は
    公園に遊ばせて自分たちは内覧してるんだか何してるんだかわからない人もいますね。
    もう我慢の限界です!車の出入りの際、見通しが悪く非常に迷惑しています。なぜPの前に行列して
    駐車されるのでしょうか!近所の事をもう少し考えてください。

  22. 103 匿名さん

    >101
    >102
    当方も同意します。
    こちらに引っ越しされる方のマナーを疑ってしまいますよね。
    何だか引っ越しされても白い目で見てしまいそうです。
    当たり前のような顔をして、多くの人が駐車していますが、明らかに迷惑です。
    まだ敷地内の駐車場を使用できないのならば、電車・バスなど公共の乗り物を使い
    来るべきです。
    もしくは、事前に時間パーキングを調査して、そこにきちんと入れるのがルールです。
    Pの時は、こんなにひどくなかったです。
    こちらによると引っ越しの際は、道路には駐停車しないということですが、
    これも信じられませんよ。
    近所への配慮を各個人が考えるべきです。それが出来ないのならば、引っ越して来る
    資格はないと思いますが!!!

  23. 104 匿名さん

    >101
    >102
    >103
    具体的にどの場所の事をおっしゃってるのかが解からないんですが?

  24. 105 匿名さん

    1000世帯もの引越しするのに道路に車を駐停車しないで出来ると思いますか?
    引越しの時位は大きな心で見てやってください、お互い様です。

  25. 106 匿名さん

    引越しの時はともかく、もし内覧会等に車で来て、近隣に路上駐車していれば、これは大きな問題ですね。
    内覧会(全て終了?)、確認会の時に車で来る時は、ビバかビバ横駐車場に停めましょう。
    また、近隣の方で長時間の路上駐車でお困りということであれば、警察へ通報していただいても
    よろしいかと思います。そうやって路上の取締りをしないと、バイクも含め路上駐車が後を絶たないと
    思います。

  26. 107 匿名さん

    >103
    Pのときもかなりありましたけどね。
    ご存じないですか?

  27. 108 匿名さん

    101〜103に同意
    都営住民ですが先週末は酷かったですね。

  28. 109 匿名さん

    いいっすね、都営。浦や麻酔。

  29. 110 匿名さん

    >105
    もう7月くらいからずっと我慢してます。お互い様とはずいぶんひどいですね。
    そう開き直られると非常に腹立たしいです!

  30. 111 匿名さん

    >104
    102です。FとPの間の道のことです。明らかに危険で

  31. 112 匿名さん

    102です。すみません、途中で切れました。
    明らかにFの方々で、見通しが悪く非常に危険です。

  32. 113 匿名さん

    週末は内覧会の人目当ての業者の路駐もふくまれていて余計多かったのではないでしょうか。
    確かに土曜日は内覧会の方を沢山見かけましたが、もしその方たちが路駐しているとしたら
    なんであんなに交通の便のいいところにわざわざ車で来るんだろう??しかも迷惑駐車までして。
    近隣の方はただでさえあんな大規模なものが建ってしまって圧迫感を感じていらしゃるでしょうから
    我々入居者は「いつ引越ししてたんですか?」と言われるくらい静にしたいものです。
    近隣の方もご迷惑でしたら本当に通報されるといいと思いますがそんなわずらわしい事させるのも
    申し訳ないですね。一部の人のためにF入居者全員がマナーが悪く思われるのは心外ですから
    入居前後を含めて自分勝手な行動をする人が減るのを望んでいます。


  33. 114 匿名さん

    >101,102,103
    引越しの時も、全く駐停車しないわけではありません。
    引越し幹事会社が道路使用許可を出しています。
    使用許可が出ている条件の範囲内では、駐停車します。

    私は内覧会にもちゃんと電車とバスで行ってます。
    迷惑で限界なのであれば、きちんと警察へ通報してください。
    ルールを守っていない一部の人のために「こちらに引っ越し
    される方のマナーを疑ってしまいますよね」などと
    言われるのは心外です。

    この掲示板を怒りの掃け口にしないでください。
    購入者の一部しか読んでいないのです。
    苦情は警察へお願いします。

  34. 115 匿名さん

    105が入居者と断定できませんので(そう願いたい)話半分で見ていただけるとありがたいのですが。

  35. 116 匿名さん

    114さんに同意します。
    違法駐車があれば、即座に通報すべきです。
    以前にも議論がありましたが、ここはごく一部の入居予定者しか見ていない匿名掲示板ですよ。
    まして「資格」があるとかないとかまで書かれるのは心外です。

  36. 117 匿名さん

    家も幹事は象ですが、安いしピーク過ぎた頃の平日なので猫にするつもりです。
    Pさんにも都営さんにも迷惑かけないで下さい皆さん!お願いしますよってそー言う人が
    ここ見てるかわからないのだけど・・・。 今度見かけたら勇気出して声かけるかな。

  37. 118 匿名さん

    >105
    >114
    >116
    このような人がいると本当に近隣に住む者としては腹立たしいです。
    F以外の者からみれば、Fという一つの単体マンションで見るから
    マナーを疑われても仕方がないですよ。

    すでに言われているようなことは何人もの近隣の人が、
    警察、区役所、販売会社に通報しても毎回止められていたらば、腹も立ちます。

    疑われる、資格がない言われるのが嫌であれば、
    入居する者からも販売会社に対して、こういう声があがっているので、
    注意してもらいたいということを連絡するべきではないでしょうか。

    自分たちがFに入居する引っ越しの労力ばかりで、本当にこちらに入られる方は
    近隣への配慮がないです。

  38. 119 匿名さん

    7月から我慢なさってると知ってもっと早く知ってれば入居前説明会のときにでも
    東京建物からでも一言注意してもらえたのに残念です。もう時すでに遅しかもしれませんが
    今後1日でもそんな不快な日が減るのであれば今からでも東建に対して何か対策をして
    もらいましょう。例えばFの前数箇所に近隣の人が迷惑しているので路中は禁止とかの
    張り紙をしてもらうとか。 あんな大きな物建てた責任大でしょう。
    購入者が頼んで大規模建設注文したわけではないのですから。
    路駐して居る人の中には言われて初めて気づく人だって居るとおもいますので。
    それでも守らない人が予想されるのが怖いですけどね。
    日本人が悪いことすれば反日デモが起こるように一人は一人がある団体の顔でもあるのに
    困ったものです。 それと路駐している人も通報によって痛い目に会った方がいいんですよね。
     

  39. 120 114

    >118さん

    私はルールもマナーもきちんと守っていますし、私は以前この掲示板で
    みなさん引越しで迷惑を掛けないようにルールを守りましょうと
    呼びかけました。

    私はできる限り配慮しようと考えて、引越し幹事会社の見積もりの時にも、
    掲示板でも近所の方の不安の声が上がっているので、駐停車含め迷惑を
    掛けないように気をつけてください、と営業の方にお話しておきました。
    また私自身も少しでも迷惑を掛けないようにと混雑日を避けるようにしました。
    なのに外から見たら一緒だから「おまえも同罪だ」では、あんまりでは
    ありませんか?

  40. 121 匿名さん

    引越する側としては周りの皆さんに
    迷惑がかからないようにしたいです。

  41. 122 匿名さん

    >>79さん
    うちも玄関上がり框に欠けた部分があり、内覧会で指摘し交換をお願いしましたが、やはり色目が変わって
    しまいますでしょうか。
    玄関タイルにも欠けがあったのですが、軽微と思い、そちらは指摘しませんでした。
    交換するなら全て交換してもらった方がよいでしょうか。
    明日デベに確認し、框の交換が未だであれば「現状のままで交換なし」と伝えようか、迷っています。

  42. 123 匿名さん

    近隣の方で苦情を言われている方は内容は厳しいものの言葉遣いは丁寧に書いてくださっていますし
    ちゃんとsageてくれているのでそれに応じた対応が必要かと。
    やっぱり迷惑を被る側になって考えねばなりません。確かにF購入者をひとくくりにされてしまうのは
    きちんとしている人には迷惑な話ですが、それは仕方の無いことです。反対の立場だったら多分
    同じように思うのではないでしょうか。 ご迷惑をかけぬよう努力をしている人も居ること
    はすでにこの場で理解していただいてるとはおもいますが、それ以上に反感の方が勝ってしまっている
    のだと思います。 

  43. 124 匿名さん

    105
    素晴らしい考え方ですね。
    Fの住人が全てこうではないことを祈るばかりです。

  44. 125 匿名さん

    >121
    その通りですね。
    正当な許可を得たケース意以外の関係法令違反は、
    事故などやむを得ない事でない限り間違いですから。

    一つ情報ですが、ビバの向かいの酒屋を左折し、
    ファミマ横から五中の信号へ抜ける道は、晴海通り
    への抜け道になっていますから、朝夕は思いのほか
    車の通りが多い上、日曜日以外は晴海通りから途中
    まで、トレーラーやダンプ等が何十台か入ってきます。

    日に数回交番の警察官の方もパトロールに来ますが、
    夜は夜で別な面で注意が必要です。
    荷降ろしの停車以外は、すぐ移動出来る様にするなり、
    避けるなりした方が無難だと思いますよ。

  45. 126 114

    105さんの考え方、私も最初はそんな考え方でした。マンションに限らず
    誰だって引越しする時は、多少の駐停車はやむを得ないから、少しは
    大目に見て欲しいと。

    ただ昨日も書きましたが、Pさんの引越しではご近所に120台もの
    トラックが至るところに駐車され、非常にご迷惑を掛けたとのこと。
    ここまでひどい状況は想像していませんでした。これでは大目に見るにも
    限界がありますよね。105さんもこんなのは想像してないでしょう。

    私が「使用許可が出ている条件の範囲内では、駐停車します」と書いたのは
    常識的に見て大目に見られる範囲では、大目に見てやってください。
    ただその範囲を超えたら、これは行き過ぎですから悩まずにどんどん警察に
    相談して欲しいのです。今の我々にできることは、自分が気を付けることと、
    関係者に呼びかけることくらいなのです。

  46. 127 匿名さん

    >126
    引越しのトラックの路駐と内覧会の為の路駐
    を同列で考えていること事態がおかしいのです。
    内覧会なんかは、駐車場に止めてきて当然でしょう。
    全然、止むを得ない場合じゃないし。

  47. 128 126

    >127
    内覧会では駐車場がないから、電車やバスで来るようにとなっていましたから
    路駐をするのはもちろんひどいマナー違反で、許されません。

    私は引越しと同列に書いているのではなく、103さんが「こちらによると引っ越しの
    際は、道路には駐停車しないということですが、これも信じられませんよ」と
    引越しにまで話を広げ、105さんが「1000世帯もの引越しするのに道路に車を
    駐停車しないで出来ると思いますか?引越しの時位は大きな心で見てやってください、
    お互い様です」とした話の流れに対して、126のコメントを書いています。

    話の流れがわかっていただけましたか?

  48. 129 匿名さん

    違法駐車は ドンドン警察に通報しましょう

    おおめに見てくれ だなんて 大間違い!

  49. 130 126

    >129
    よく内容を読まれていますか?
    「道路使用許可申請を出している」ということは「警察に大目に見てもいい」
    という範囲で申請を出しているのです。

    どんどん通報をして頂いて結構ですが、それでも警察が大目に見る範囲
    (常識的にみて大目に見られる範囲)では、ご迷惑をお掛けしてしまうと
    いうことです。この範囲に関しては「大目に見てやってください」と
    しか言いようがないのです。

  50. 131 匿名さん

    >122
    もし気にならない程度の欠けであれば、そのままのほうが
    いいかもしれません。同じ石でも切るところによっては
    色がだいぶ違うようなので。補修や交換したものは、色の
    違いなどは交換の対象にはならないと言っていました。
    もし他にも傷がたくさんあれば話は別ですが。
    リスク(色が違うなど)を考えると、ご自身で納得できる
    場合は交換しないというのも選択肢のひとつではないでしょうか?

スムログに「東京フロントコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,308万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.42平米~86.21平米

総戸数 70戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸