旧関東新築分譲マンション掲示板「ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 南大谷
  6. 玉川学園前駅
  7. ユニヴェルシオール学園の丘(玉川学園)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

町田市民です。現地とは離れているので直接関わってはいないのですが、
行政の対応を含め、ずっと成り行きは見守っておりました。
いよいよ販売開始になるようですね。業者の対応も不誠実を極めているし、
あれだけ激しい反対運動もあって、実際に訴訟にまで発展している(住民
になった瞬間被告になる可能性さえある)のでとても買える状況ではない
とは思うのですが....
MRだって現地はおろか玉学駅前にさえ出せない状況だし。

このスレがどういう展開を見せるかはわかりませんが、なるべく多くの
意見を聞いてみようと思いつつ立ててみました。

所在地:東京都町田市南大谷字九号705番6他(地番)
交通:小田急小田原線「玉川学園前」駅から徒歩14分


http://taisaku.holy.jp (対策協議会のサイト)



こちらは過去スレです。
ユニヴェルシオール学園の丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-06-01 20:35:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニヴェルシオール学園の丘口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    反対派の幟が、さながらNHK大河ドラマの関が原の合戦のロケか!?とでも言いたくなるほど
    滅茶苦茶、びしばしに立っているこういう物件は、
    子供のいる世帯は避けるべきでしょうね。
    電車通学で離れた私立ならともかく、
    地元の公立の小中学校に行ったら、
    周辺反対住民の子供と一緒のクラスにだってなりかねないわけで。
    そんな事になったら、子供が何されるか分かりません。
    恐ろしい〜

  2. 3 01

    和解は難しいでしょうね。公立学校の定員オーバー問題もあるようでね。
    それ以前に、司法から工事差し止めの裁定が下りる可能性もありますが。

  3. 4 匿名さん

    現地住人ではないですが(隣町)、近隣住人がなぜ反対してるのか、ざっくり教えて下さい。

  4. 5 匿名さん

    住民のサイトに行けばわかります。
    現地をみるのが一番でしょうけど。
    >>2
    近くの小中学校には入学出来ないケースがあると思います。(余裕なし)

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】

  5. 6 01

    正確には協議会のページを参照して欲しいですが、以下のような点かと。

    ・付近は一種低層地区。建設地は元グランドだったため、この規制がか
     かっていなかったのいいことに、法の網をくぐってデベが勝手に高層
     物件を建築しようとしている。
    ・絶滅危惧種のオオタカ?の生息地である。調査依頼を出しても業者は
     何もやろうとしない。その他もろもろの環境破壊。
    ・付近の道は狭く、駅にも遠いので、通勤時などに大渋滞が予想される。
     (あの規模でマンション出口は1箇所しかなく、しかも道路幅は6m
     以下だったはず)
    ・都心の高層マンション問題と同じで、付近の学校は絶対的なキャパが足
     りない。また道がせまく巨大な工事車両の通行で子供の通学路が危険。
    ・建物自体の違法性? あきらかに多棟設計なのに、むりやり連結して
     (大蛇のような)1棟に仕立て、基準法の網の目をかいくぐっている。
    ・建築主が一度も交渉の場に現れないなど、まったく誠意が感じられない。

    住民側としても譲歩の余地はあったのでしょうけど、デベ側の不誠実な態
    度が一番の火種かと。反対派を営業妨害?で(本気ではなくあくまで脅し
    的に)告訴したり、恐喝まがいの怪文書さえも出回っているそうで、深沢
    ハウス以上のトラブル必至かと。

  6. 7 02

    >近くの小中学校には入学出来ないケースがあると思います。(余裕なし)
    なるほど、そういう問題がありましたか。

    ところで、ここの反対運動を見ていて疑問に思うのが、
    槍玉に挙げられてきたのが、施工主の長谷工だということです。
    なぜ、事業主(マンション建設の企画立案責任者)ではないのか?と。
    販売開始となってからようやく、デベにも表立って矛先を向けるようになりましたが、
    それまではずっと、幟で非難されているのは、
    施工主(事業主の指示に従ってマンション建設を行っているだけ)の長谷工でした。
    だもので、この物件のデベがどこなのか、ずっと「分からん〜 不思議だ〜」
    と思っていたものです。

  7. 8 01

    特に長谷工の物件に多いのですが、土地の仕入れ、企画立案、施工まで長谷工
    面倒見て、あとはスポンサーを探すだけ、という物件じゃないでしょうか。
    契約時には、当然、地域対策費も入ってますから、『面倒なことはウチですべて
    やりますのでご心配なく』というような契約条項(あるいは密約が)あるんでし
    ょうね。

    もちろん、住人は何回も事業主の会合への出席をリクエストしてるわけですが、
    いまだに1度も出てきてないのが良い証拠です。事業主にしても、トラブルに
    なる物件であることは十分に先見できたわけで、長谷工のコミッションがなけ
    ればとても出資できていないでしょう。

  8. 9 02

    01さん、分かりやすい説明をありがとうございました。
    >特に長谷工の物件に多いのですが、土地の仕入れ、企画立案、施工まで長谷工
    >面倒見て、あとはスポンサーを探すだけ
    長谷工はそういう手法をとっていることが多いのですね。知らなかった。1つ勉強になりました。

    >住人は何回も事業主の会合への出席をリクエストしてるわけですが、
    >いまだに1度も出てきてない
    デベが数社にまたがっているので、
    「共同責任は無責任」とばかりに、どこも、
    「自分がまず汚れ役を買って出よう!」という姿勢にはならないのかもしれませんね。
    (お役所的というかなんというか)

    >・付近の道は狭く、駅にも遠いので、通勤時などに大渋滞が予想される。
    > (あの規模でマンション出口は1箇所しかなく、しかも道路幅は6m
    > 以下だったはず)
    これにはまったく同感ですね。
    総戸数約600世帯、駐車場使用率100%。まして、
    駅まで遠い上、アップダウンがきついので、
    駅まで歩きはおろか、自転車でさえも通いが難しい⇒自動車に頼らざるを得ない
    ・・という立地ですし。

  9. 10 01

    マンションの企画・販売・施工までをパッケージとして売主に販売するのを、
    専門用語でなんとかマンションというのらしいのですが名前忘れました。
    ま、こういう大きな物件が可能なのは長谷工くらいでしょうけど。

    長谷工は施工だけに回ってアーベストが販売代理というケースが多いと思い
    ますが、この物件では、長谷工も売主の名前にあがっています。代理もアー
    ベストではありません。まぁここらへんはイロイロとオトナの事情がある
    のでしょう。いわゆる本当のJVの場合は、それなりに納得できる組み合わ
    せになっていますが、こういう物件の場合、相互に脈略のなく会社規模も
    バラバラな会社が売主に名前を連ねていることが多いですね。『出資』と
    いう性格が強いのでしょう。

    私は不動産評論家ではありません。(^^;;;

  10. 11 02

    何かここ、スレ主さんと自分の書き込みがほとんどという様相を呈してますが(苦笑)

    悪い点ばかりをあげつらってばかりでは何なので、
    この物件の長所を挙げてみよう!と考えて、さてどんな点があるか・・?

    ・日当たりがいい。日光を遮るような高層階の建物がなく、また将来も建ちそうにはない。
     また、高台なので、1階でも日がほとんど当たらない・・ということはなさそう。
     さんざ頭を捻ったことが窺われる??S字がややしまりのなくなったような配棟によって、
     どこの棟もバルコニーは東〜南西の範囲の向きになっている。

    ・周囲は住宅ばかり。閑静。
     (→ただその周囲の住宅から憎悪と怨恨のオーラがこれでもかというほど突き刺さりそうなのですが^^;)

    ・値段が安い
     (まぁ駅から遠いので、ある意味当たり前ではありますが)

    ・・こんなところ???


    いずれにせよ、ここを検討される皆様は、
    どうかくれぐれも豪華なチラシに惑わされることなく、
    1度、現地に足を運んで見て下さい。
    (言うまでもなく物件選びでは絶対必要な事なのですが、この物件の場合、
    特に200%必要です!)

    マンションの入り口付近に、反対派住民のテントがはられており、
    数人の方が詰めて(四六時中かどうかは分かりませんが)
    工事車両の出入りをチェックしていますので
    (張り込みの刑事か、はたまたストーカーかといった感じで)、
    話を聞いてみるのもありかもしれません ← ただしアプローチ、ものの聞き方にはくれぐれも注意して・・

  11. 12 01

    >>02さん
    おつきあいいただいてありがとうございます。(^^;
    日曜にMRがオープンするらしいので、行かれた方の感想を期待します。
    町田駅前のMRからシャトルバスで見学に行くそうですね。

    メリットはご指摘の点に相違ないと思います。環境は良いですよね。
    それと、玉川学園という文教的なイメージもプラスかな。
    住所自体は『玉川学園』じゃないわけですが。(^^;

    私も近隣住民とお話ししたことがあります。いかに問題のある物件なのか
    とうとうと説明されました。初めていかれる方は、あまりの風林火山な様
    子に(^^;)ビビるかと思いますがお話を聞く分には親切に対応していただ
    けると思います。

  12. 13 02

    やっぱりここのスレッド、閑古鳥が鳴いているようですね(苦笑)
    大規模物件であるにもかかわらず、この注目度の低さ(?) 大丈夫かぁ〜??

    >町田駅前のMRからシャトルバスで見学に行くそうですね。
    行かれた方、どうだったのでしょうか……?(恐る恐る)
    新聞の折込広告にシャトルバスのことが書かれているのを見て、
    「おいおいいいんかいっっ!?」と、思いっきりひとりツッコミを入れてしまいましたが。

    工事の方は、4〜5階あたりまで駆体工事が進んでいる模様ですね。
    でも、高台の上にあるので、下の道路から見ると今でさえ圧迫感十分。
    でも10階建てなので、最終的にはこの倍以上の高さになるということで……ひえぇ(@0@)恐

  13. 14 匿名さん

    ここお客さんゼロですか?売り出し間近なのに。
    緘口令が敷かれているのでしょうかね。

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】

  14. 15 匿名さん

    今朝、新聞にチラシが入っていました。
    「係員による現地案内会開催予定」(←だいたいこのような文句)・・いい度胸してまんなぁ。なんか笑える。

    と思ったら、デベの1つ・ナイスが自HP上にこんな「お詫び」を。をいをい・・
    http://www.nice.co.jp/press/release_pdf/2005/20050531.html
    5月中にこの会社に入った問合せ件数は、約30件、か。
    物件の規模からすると、ぶっちゃけ、「開店休業」じゃごぜんせん?

  15. 16 01

    閑古鳥ぃ....(w

    やはり近所や小田急利用の人は事情を知ってるし、ちょっと遠め
    のイチゲンサンに来てもらわないとねぇ。ヘタに近所にチラシ配
    ると火に油だし。

  16. 17 匿名さん

    昨日、ちらしが入りました。いちおう、チェックと思い、ここのスレッドにたどり着きました。
    それから協議会の方のHPなども拝見。

    ちらしにはいいことしか、書いてありませんでした。
    事情を知らなければ、のこのこMR見に行くところでした。

  17. 18 匿名さん

  18. 19 匿名さん

    ハア…なんか一方的なはなしばかりですね…情報交換の場にしましょうよ

  19. 20 匿名さん

    このスレッドを読み、対策協議会のHPを見て、こんなに問題ある物件もあるんだと
    初めて知りました。買う予定はありませんが、様子をみに行きたい気もしました。

  20. 21 01

    >>19さん
    御意。あくまで情報交換のサイトですからね〜
    購入検討されている方も歓迎です。
    って、やっぱ書きにくいかな。

    今日、車で現場のそばを通りました。たしかに
    ものすごい規模ですね。まさに睥睨(へいげい)
    してるって感じ。

  21. 22 匿名さん

    不自然にデカイ。
    まわりは住宅街でしょ。あれじゃ反発買うよ。

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】

  22. 23 02

    反対運動はちょっと脇に置いておいて、

    この物件の立地環境として、主な生活関連施設の有無についての情報をいくつか・・・

    ・病院 → 総合病院は徒歩圏内には無し。最も近いところで、町田駅周辺)
    ・郵便局 → ごく小さな支局レベルでも、徒歩圏内にあるかどうか・・・?
          (すみません、記憶がちょっと曖昧です)
           ATMだけなら、玉川学園駅前にありますが。
    ・銀行 → 玉川学園駅前に、東三、UFJ、みずほ、浜銀のいずれもATMのみ。
    ・スーパー → 玉川学園駅前に、三和。その2Fは百円ショップのダイソー。

    ・・・総じて、「日常生活には自動車が欠かせない」といった所でしょうか。

    09でも書きましたが、坂道がきつい地形です。
    広告には「徒歩14分」となっていますが、これは大人の足で早足気味に歩いた場合。
    大人でも、のんびり歩くと20分弱と見た方が確実です。

  23. 24 01

    02さん、いつもどうも。
    たしかにクルマはかかせないでしょうね。チャリもつらそうだし。
    三和は生鮮品がイマイチかも。(所帯くさ〜)

    ここからだと、町田はパーキング探すのもめんどくさそうだし、むしろ
    成瀬側に出たほうがいいかもしれませんね。
    駅前の輸入カーテン屋さんに入って、値段で撃沈した記憶があります。(^^;

  24. 25 02

    01さん、いえいえ、どういたしまして。こちらこそたびたびお邪魔してます。

    23の情報に追加です。

    ・スーパー → すみませんもう1つありました;玉川学園駅構内の小田急OX
    ・コンビニ、ドラッグストア → 駅北側と南側に1軒くらいずつ
    ・クリーニング屋 → 駅前商店街の並びに2軒

    ・・・何か、自分の書き込むお店の種類が細かくなってきてるような(苦笑)
    輸入カーテン屋さんの存在には気がつきませんでした。


  25. 26 匿名さん

    公式HPを見ると、「自走式・平置き駐車場を中心に」全戸分確保とありますが、
    「中心に」ということは、機械式もあるということでしょうか。また、来客用駐車場は2台と
    なっていますが、588戸で2台は少ないような気がします。ちょっと気になりました。

  26. 27 01

    02さんまいど、
    OXはこの支店に限らず、品質は良さそうなんですが、生鮮品がバカっ
    高いですね。他のものは普通なんですが。

    成瀬駅前ビルの1Fにデーンとあります。>輸入カーテン屋
    新築マンションをご検討の方は1度どうぞ。
    ただし、値段で撃沈しても保証はしません。(苦笑

    >>26さん
    『中心に』とは、見事に言葉尻をとらまえましたねー (笑
    あれだけの規模であれば、たとえ機械式が多少はあったとしても、
    メンテ費用は分母が大きいのでそれほど気にしなくていいかもし
    れませんね。まぁ台数によりますが。来客用は2台じゃどうしよう
    もないですね。実質、管理規約でも改定して、来客カードを作って
    敷地内にてきとーに止めることになるんでしょう。少なくとも、この
    物件に関しては、敷地外駐車は近隣との関係から厳禁だと思います。
    元々道が狭いので、そういうスペースもありませんが.....

  27. 28 匿名さん

    メンテ費用の問題もありましょうが、あれだけ広い敷地を持っていて、機械式がある
    (としたら)のはへんだなーと思っただけです。機械式きらいなんです。
    間取り的には部屋数重視(5LDKも多い)みたいで結構いいなと思っています。

  28. 29 02

    こんにちは。またも出没の02です。

    >あれだけ広い敷地を持っていて、機械式がある(としたら)のはへんだなー
    棟の南側は広場などにするみたいですから、
    敷地が広いといっても、そのうち駐車場に回される分は限られていて、
    全部を平面式・自走式にするだけの余裕はない、という事なのかもしれません。

    来客用駐車台数2台/総戸数600戸弱 は、確かに少ない気がします。
    以前当方がMRに行ったとある物件が、来客用1台/総戸数200戸ちょい でしたが、
    それでも「少な過ぎない? 大丈夫なのかなぁ」と感じましたから。

    ところで、チラシやHPを見ると、その南側の広場が広大な印象を受けますが
    (子どもたちが走り回っているイメージ図)、
    実際には奥行きはあんなにないと思われます。ま、話半分割り引いて見るのが正解かも、ということで。

  29. 30 匿名さん

    ラルジュガーデンから崖の方にはフェンスがあるのですか?それとも植樹だけでフェンスがわりに
    しているのでしょうか。

  30. 31 01

    誰も読んでない(笑)追加情報です。

    たとえ公立の学校がキャパ不足でも、ここに引っ越してきたからにはウチは幼稚
    園からお受験で玉学に入れるつもりなので問題なし。おーっほっほ.....
    とか考えておられるそこの奥様、甘い! 玉学は授業料が高いのは首都圏でも
    トップクラス(というより実質トップ?)で有名です。むしろ大学より幼稚舎
    のほうが高いのかも。私学でおなじみの寄付金もどっちゃりとあるはず。
    ということで、若年層で収入もそれなり、ローンどっさり、という御家庭には
    まず無理な話です。リッチな団塊世代の親から教育資金の仕送り(-_-;)でも
    あれば別ですが。

    玉学が注目されたのは、某有名アイドル系女優が入学したときですかね。実際
    に史学科(だったかなぁ)の競争率が上がったそうな。あいにく1度もお目に
    かかれませんでしたが。あ、私は玉学出身じゃありません。バリバリの公立系
    です。(^^;;;

  31. 32 匿名さん

    >31

    ここを検討する所得層の人たちと、子供を玉学に通わせる所得層は
    明らかに違いますって!たとえ話でも無理がある。
    幼稚舎から大学まで通ったらここのマンションぐらい買えちゃうレベルなんだから!

  32. 33 匿名さん

    あの辺ドライブしてみました。確かに風林火山ですね。入り口の反対派テントも見え、こわそうでした。
    またほんとに道が狭い。車はすれ違えないですね。一戸建て以外は作っちゃいけない。
    付近は緑はたくさんあっていいと思いました。

  33. 34 02

    別スレでこんな記事を見つけました。

    日経住宅サーチより、
    「建設反対運動が起こっている新築マンションの購入は、やめた方がいいでしょうか?」
    http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/plan20030523b1000a4.html
    Q&A方式になっていますが、「A」を読むと、
    この物件は明らかに“避けた方が無難”なものに該当しそうですね……(^_^;;;)

  34. 35 01

    >>32

    http://www.tamagawa.jp/admission/k12/kinder_exam.html

    幼稚部で『素』の状態で、100万超えるんですねー
    このほかに寄付金やらなんやら....

  35. 36 01

    >>34

    『商店などで、マンション購入者に対して嫌みを言われたり、
    商品を売ってくれないこともあると聞きます』

    あ、あるのか、そんなことが.... (^^;;
    PTA総会とか大変だろうな...

  36. 37 匿名さん

    28さんへ
    パンフレットによると駐車場、モータープール(自走式・平置き)ですね。
    イラスト図は二階建てになっていましたが。
    病院の駐車場のような感じというか、スーパーの駐車場のようですね。

  37. 38 匿名さん

    駐車場は平置き・自走式と言うのはいいですね。
    機械式なんて使ってられません。マンションで自走式・平置きというのはプラスじゃないですか?
    病院の駐車場?それではどのような形が他にあるんですかね?

  38. 39 匿名さん

    この前モデルにいってきましたが
    結構、人が来ていました!びっくり!

  39. 40 37

    38さんへ
    表現力不足ですみません。補足しますと
    某○マリアンナ医科大学病院、ご存知ですか?そこのとてもおおきい平置きというか
    駐車場に似ています。
    >それではどのような形が他にあるんですかね?
    理解力不足でよくわかりませんが

  40. 41 37

    自己解釈
    駐車場の種類、
    自走式・平置き
    自走式 駐車場が建物として独立してあるものや建物の中にあるもの(羽田空港のパーキングのようなの)
    機械式 立体駐車場 これにもいろいろありますよね。

    機械式なんて使ってられないかもしれませんが実際、ないと困りますよね。

  41. 42 01

    >>39
    そーですかー。MRまではいいんですよMRまでは。
    問題は現地にどうやって連行するか....
    まさか護送車のように窓に暗幕張っていくわけにもいかないだろうし。
    (ジョークですよ ^^;)

  42. 43 39

    担当者は普通に反対派のことも話してましたよ。
    まああれだけ騒がれていれば、隠せないんでしょうけど

  43. 44 匿名さん

    駐車場はいいんだが、他にいいところがないんだよなぁ、マイナス点はたくさんあるけど。

  44. 45 匿名さん

    >>44
    マイナス点ってなんですか。反対派以外で教えてください。

  45. 46 01

    >>45

    いままでにイロイロと出てきていますが、近隣問題以外でまとめると、

    ・駅まで(それなりに)遠い
    ・しかもアップダウンがあるので徒歩がしんどい、チャリでもきつい
    ・いきおいクルマで駅まで、と思っても、周辺の道も狭く通勤時は渋滞必須?
    ・しかも敷地からの出口が一箇所しかなくボトルネック化必須
    ・公立学校のキャパ不足(至近の学校に入れない可能性あり)
    ・特殊な(?)棟配置のため、住戸によっては自分で自分の日照を
     制限してしまう可能性あり

    こんなとこでしょうか。

  46. 47 匿名さん

    >45
    まぁ、皆さんが意見を述べている通りです。あの現地は凄まじいもんです。あれで購買意欲が沸くとは思えないよ、、、。

  47. 48 匿名さん

    数週間前にモデルルームに行きました。他の物件も沢山見てきましたが、
    ここはポーチに奥行きがあって、中の和室に窓がある点が気に入りました。

    ところで、ここで発言している方々は、しきりに誇大広告に注意!みたいな
    ことを言ってますが、大げさなのはどこのマンションも同じでしょう。

  48. 49 匿名さん

    ここは極端に誇大しているようですな。
    完成はずいぶん先のことですし
    早まらない方がいいでしょう。

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】

  49. 50 02

    >>45
    01さんの>>46に追加して、

    ・二重床二重天井ではない。直床。
     スラブ厚は充分のようですが、でもやはり二重ではないというのはねぇ・・・
     将来、管の取替え等、メンテの時に大変そう。

  50. 51 01

    >>48
    MR訪問者のコメントありがとうございます。

    > ここはポーチに奥行きがあって、中の和室に窓がある点が気に入りました。

    たしかにちょっと引っ込ませたり、内廊下みたいにしたりポーチには
    意匠を凝らしているようですね。

    > ところで、ここで発言している方々は、しきりに誇大広告に注意!みたいな
    > ことを言ってますが、大げさなのはどこのマンションも同じでしょう。

    どう転んでも話題性のある物件には違いないので、どうしても
    アイロニカルな意見が多くなるのは仕方が無いことでしょうか。

  51. 52 01

    >>50
    なぜか長谷工の物件には直床式が多いですね。というかこれが標準?
    『直床でも問題ない』ということはあるでしょうが(L40とか使えば)
    少なくとも二重床に勝るということはないと思うので、やはりコスト
    ダウンか?と思ってしまいますね。

    それとも、天井高を取りやすいというようなメリットがあるのでし
    ょうか?

  52. 53 匿名さん

    長谷工は東戸塚の味の素→理化学研究所跡地に、マンションを作ろうとしているようです。
    横須賀線からも見える緑の残ったよさそうな場所です。ユニヴェルシオールと同じことになりそうな
    予感がします。

  53. 54 01

    >>53
    南武線沿線でもトラぶってるようですね。

    http://www011.upp.so-net.ne.jp/kuji

    いったい、この会社って.....

  54. 55 匿名さん

    ユニヴェルシオールから玉川学園への道はなんで細いのでしょうか。宅地開発が古い時代に
    行われたということでしょうか。玉川学園自体や駅は昭和4年にできたのですね。

  55. 56 02

    昨日午後、雷が3台?のクレーンのうちの1台に落ちたらしいです。
    で、今日は昨日までよりクレーンの台数が1台少なくなっているとか。

  56. 57 匿名さん

    本日、南武線の久地にできる長谷工の巨大マンション「スニーカータウン」の折込広告入りました。
    三井金属鉱業の跡地です。土壌汚染あるようです。ユニヴェルシオールと東戸塚とスニーカータウンの
    行く末を見守りたいと思います。

  57. 58 ちびくろ

    初めての書き込みです。このマンションについての書き込みはいろいろなHPで拝見しました。

  58. 59 ちびくろ

    初めての書き込みです。このマンションについての書き込みはいろいろなHPで拝見しました。私は購入を考えています。実家が玉学で今はすぐ近くに住んでいます。反対運動ははっきりいってぜんぜん気になりませんね。どこにでも反対運動なんてつき物だし実際心から反対してる人ってごく少数なんではないでしょうか?

  59. 60 匿名さん

    間違いなくごく一部の人間です、反対派の言っていることはあまり気にしなくていいと思います。
    (鳥だとか学校だとか) ただ、交通の便の悪さは覚悟しておいた方が良いでしょう。
    町田や玉学まで車で送り迎えはかなりきついです。

  60. 61 匿名さん

    おっ、購入希望者が登場されましたね。いいことです。
    >どこにでも反対運動なんてつき物
    今販売されている全マンション中反対運動が起きているマンションの方がかなり少ないと思います。

  61. 62 02

    一番困るのは、
    「反対運動が怒っていた、しかしデベ側が表面上だけ抑え込んだ
    (反対派住民は実際のところはまったく納得しておらず、
     マンション及び住民への反感はれっきとして生き続けている)。
     しかし、余所からやって来た購入希望者にはそんな事実は察知のしようもない。
     →購入・入居後初めて周辺住民から総スカンを喰らっている事を知り、唖然とする(が、時すでに遅し)」
    というパターンですね。
     そういう意味では、この物件の場合、周辺一帯が“風林火山”しちゃってるので、購入検討者にも予めそれと分かるのが、まだましと言えます。

    >反対運動が起きているマンションの方がかなり少ないと思います。
    同感。特にここの物件は、かの国立のマンション並みに大揉めする危険性を孕んでいると思います。
    >実際心から反対してる人ってごく少数なんではないでしょうか?
    確かに。ああいうのって、内心ではそれほど乗り気でなくても、
    かたちだけでも「反対!」という姿勢を見せておかないと、ご近所から村八分にされそうで怖いから
    “自分ちの庭にとりあえず幟だけ立てておく”という理由に過ぎない家も絶対あるでしょうし。

  62. 63 01

    > ちびくろさん
    書き込みありがとうございます。
    たとえ、近隣とうまくいかなくても、あれだけの規模ですから、中で
    コミュニティが形成されるので、近所でつらい思いをするということ
    はないかもしれませんね。ただ、学校はどうかなぁ。
    PTAとかあるし。(^^;

    どうせすぐに完売ということはありえないでしょうから、訴訟の成り
    行きだけは見守ったほうが良いと思いますよ。

  63. 64 01

    02さんどうも。
    たしかに、『旗揚げ』は、つきあいでやってる家も多いでしょうね。
    自治会とか町内会とかのシガラミで。
    スーパーが進出するとかのおまけつきならいざ知らず、デメリット
    しかないのは確かですが。

  64. 65 まる

    ちびくろさん同様、初めて書き込みさせて貰います。
    私も購入したい・・と希望をもっている者です。この物件が色々問題有りなのは、こちらは勿論、他のHPを見て承知です。
    只、今近隣に住んでるので生活圏をあまり替えたくなく、また値段的にも何とか手を出せそうなので考えてるという所です。
    ところで、先日営業の方が来られ、価格決定が6月下旬販売7月の予定がずれ込むと話されていました。
    諸問題がある所なだけに、何でずれ込んだのかとても気になります。

  65. 66 匿名さん

    ここ段取り悪すぎでしょ。

    まぁ設計、戸数変更の可能性があり見極めが難しいのだらう。

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】

  66. 67 匿名さん

    法規制のため、工事車両を思うように入れられず
    竣工時期が確定できなくて、引き渡し時期が確定できないのでしょう
    いつ入居できるか確定できないとなると、住み換えのリスク、高すぎですよね

  67. 68 まる

    戸数変更があるかもしれず、価格が動く「かも」と言う話は聞きました。
    営業の方が帰られて、後からゆっくり「戸数変更ってどういう変更..??」と疑問が湧いてきましたし、予定価格が上がるのか下がるのか気になる所です。
    竣工時期は来年8月の予定と聞いていますが、工事が遅れて、あまりずれ込まれると住換えもですが、ローンの金利状況等も少し心配です。

  68. 69 匿名さん

    >>法規制のため、工事車両を思うように入れられず
    許可が下りた工事にありえませんね、あまりに無責任な発言です。
    建設御者、資材販売、納入業者、共に連携が必要です。
    いくらアバウトな長谷工でもその位の計算はしてるでしょう。
    一体どの様な法規制でどの位の工事車両が入れないのか説明してください。

    >>戸数変更があるかもしれず、価格が動く「かも」
    戸数と価格が両方動くのは当初の予定と営業のあたりが違う時によくあります。
    たとえば‥ 5DKを中心に3DKも少々、と予定をしていたが
    いざ、営業が回ってみると問い合わせは3DKが中心なんて場合です。
    もちろんこの逆もあるでしょう。
    物件内容ははお客様の要望に合わす様に、また高級志向か低価格希望かで価格も調整してきます。
    これが当初の予定と営業のあたりに相違が大きかった為でしょう。

    一番大事なのはその物件に対する価格の見極めです。
    安ければ即売れ、高ければ売れ残ります、あたりまえですね。
    売れ残りが多ければ1年後位に大きな割引を期待できます。

  69. 70 匿名さん

    超大型マンションに接する道にしては異常に狭い道ですので(違法?)
    車両制限が厳しいようですね。

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】

  70. 71 匿名さん

    超大型マンションに接する道にしては異常に狭い道ですので(違法?)

    マンションの建設に当たってと言うことでしょうか、それとも工事車両についてでしょうか?
    工事車両について、もしこれが本当なら大きな問題です。即、警察に通報すべきでしょう。
    違法車両を警察が取り締まらないはずはありません。
    マンションの建設に当たっては確か裁判が行われていますので行政にて公平な審理がなされます。
    裁判の結果が出ましたらどなたかご報告をお願いいたします。

    さて、本題です。
    私も購入を考えている物ですが以前 二重床二重天井ではない、直床。 という話題がありましたが
    それぞれのメリット、デメリットはどんなところでしょうか?
    直床ですと部屋の中を歩くと下の部屋まで聞こえてしまうそんなレベルの物でしょうか?
    もしお詳しい方いらっしゃいましたら是非教えてください、
    またモデルルームに行かれた方の率直な感想ももっと聞いてみたいです。
    どうぞ宜しくおねがいいたします。
    反対運動とか多そうですし販売価格安くなると良いですね。  (^−^)にっこり

  71. 72 02

     遮音性に関しては、「二重床(天上)>直床」と一概に言い切れない面もあるようです。
     軽量衝撃音(例;スプーンを落とした音)については「二重>直床」と考えて良さそうですが、
    重量衝撃音(例;椅子を引きずった音、子供が椅子から飛び降りた音)の場合、
    「直床>二重」ということもあるようです。
     当方、先だって二重床二重天井の物件を購入した者ですが、その話を聞いているので、
    遮音性に関しては一概に楽観視してはいません。(ドキドキ)
     ただ、給排水管のメンテという話になりますと、まず「二重>直床」と考えていいかな、と。
    直床の場合、コンクリの中に管を埋め込んでしまうので、
    後々管が腐食する等して交換の必要が出てきた時、床コンクリを丸ごと壊さなければならなくなります。

     この物件、現在のところ、売れ行きのほどはどんな具合なのでしょうか?
    MRのバラの花の付き具合が気になります。

    01さん、お久しぶりです(^^ゞ
    >スーパーが進出するとかのおまけつきならいざ知らず
    ミニショップ(ampm)ではいかにも迫力不足・・・というか、それ以前に、
    外部の人間は利用できませんからね(エントランスのオートロックの内側では・・・)

    根っから熱心に反対という人は
    (ご近所付き合いのためのポーズに過ぎない、というのではなく)、
    果たして全体のどのくらいなのか。その割合が少なからず気になっています(^^;
    本当のところが興味があります

  72. 73 匿名さん

    直床と二重天井は別ものですよ。
    直床でも、配管のメンテの都合で二重天井を採用する物件が多いと思います。
    直床でも二重床でも、子供がガンガンはねればそんなには変りませんね。二重天井であることは重要かと思います。

  73. 74 71です

    72様73様、素早いご返答ありがとうございます、メンテ等に違いはあるものの
    普通に生活する分にはさほど差は無いようですね、もう少し自分でも調べてみます。

    私は現在成瀬在住ですがご近所でも購入を考えている人は意外に多いです、
    価格が安ければ意外に人気物件になりそうです。 (お願い高くしないで長谷工様!)
    あとこれだけのマンションが出来るんだから近くにスーパー出店して来て欲しいですね。
    一番近いスーパーが多分いなげや、ちょっと歩いては行かれない‥。

  74. 75 匿名さん

     はじめまして‥私も購入を考えていますが、販売価格云々の話は初耳です。
    営業の方には下がる事はあっても上がる事は無いと言われ、
    現在契約を進めていますが、いまいち本契約がどんな段取りで進めていくのか
    などの説明不足のように感じます。初めての大きな買い物なので、少し不安です。
     MRの感想としては、4LDKを購入希望ですが思ったよりも狭い‥と感じました。
    でも、こんなもんかなと思ってます(^^)ちなみに今の所スーパーができる予定は無いとの事です(>_<)
     だけど、MR周辺にも反対運動の方達がいつも行くたびにいますねぇ。失礼かもしれませんが、
    私も気にならないですね。私も含め近くに住んでいる友人が何人かいますが、
    全然反対運動に興味なしですし、一部の方なんでしょうけど。
    気になるのは契約が今どのくらい埋まってるかの方ですね。聞いたらちゃんと正直に
    答えてくれるものなのでしょうか?
     1期の早い段階で仮契約してる方だと思うのですが、部屋が好きな所を選べる以外のメリットって、
    ありますか?詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
    よろしくお願いします<(_ _)>
     

  75. 76 まる

    私の書込みに色々答えを頂き、嬉しいです。69さんのお話にはなるほど、と思いました。
    また、段々購入を考えている方達のお話が出てきましたね。色々情報交換して頂けると有りがたいです。

    75さん、価格の件ですが、営業の方の話では現状で目いっぱい価格を下げてる部屋はこれ以上下げられないけど、価格が上の方の部屋を調整するような話をされていました。
    私は、価格が決定しないと購入の気持ちは有っても動けないですと営業の方に伝えたのですが、仮契約されている方もいらっしゃるんですね。
    もしかして、私は出遅れてるのかも..。
    MRも1度しか行ってないんですよね。

    現地はMR行った後、何度か足を運んでみました。
    現地と大学の間の側道から工事がよく見えますね。付近は本当にアップダウンの激しい場所だと思いました。

    あと現地の厚木基地の戦闘機の騒音レべルはどうでしょうか。
    町田駅周辺はウルサイですよね。現地付近の結構ウルサイのかな、と思っているのですが。

  76. 77 匿名さん

    建設地前の道路について、道路法と車両制限令を根拠法として、市道の管理者が、当該市道を通る工事車両の台数に制限をかしているというのは、市議会でもとりあげられていますよね。道交法でないので、管轄は、警察ではありません。
    資材や生コンについて搬入台数の制限があると、工事の進捗や竣工時期にも、したがって、引き渡しと入居の時期にも、影響するのではないでしょうか。

  77. 78 匿名さん

    建設地への道路に当該市道を通る工事車両の台数に制限があるのは
    あれだけマンションを建設している長谷工がいくらなんでも知らないわけは無いですね。
    自由に工事車両を搬入出来ると思っていたのが実は制限があり工事が遅れた。
    私はありえないと思いますが如何でしょうか?
    また工事車両が70さんの言う違法であればやはり警察に被害届を出すべきと思います。
    道交法でなくとも違法行為を行っているのであれば車両、業者への取り締まりをしてくれます。

    >>76
    >>営業の方の話では現状で目いっぱい価格を下げてる部屋はこれ以上下げられない
    その営業さんがうそを言っているとは言いませんが‥
    でも最初から粘れば値引きするとか、売れ残れば価格を下げるとは言わないでしょう。
    話半分と思うべきです、売れ残ったマンションを値引きする事は珍しくありません。
    私のような一般サラリーマンにとって何度も買えるものではありませんし後悔したくありません。
    価格が下がる下がらない以前にその物件に対して自分が納得できる価格かどうかが問題だとおもいます。
    あと私は南大谷に20年その後成瀬に20年住んでいますが飛行機の音に悩まされた事はありません。
    ただし個人差を考慮してください。

  78. 79 匿名さん

    この建物は地域になんの配慮もありませんね。
    反対運動が盛んもむべなるかなという気がする。
    由緒ある街に残念な汚点です。

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】

  79. 80 匿名さん

    その反対運動が今大問題になっている。
    特に13000人の署名を集めたオオタカの町田市猛禽類調査プロジェクトというのが、どういう団体か質問しても
    一向に回答がなく、勝手に調べろとまで言われる始末。
    署名の時懇願しておきながらこの態度にはあきれて何も言えません。

    またグラウンドを町田市が買い取って公園にしろとか、今の町田市の財政を御存知なのでしょうか。
    正直町田市民としてはここの反対派は迷惑な存在になっています。

  80. 81 02

    >71=74さん
    床と遮音性の件ですが、スラブ厚は20&#12316;25センチとなっていますので、
    この点では最低ラインをクリアしていると思われます
    (20センチあれば合格ラインといわれている)

    >76=まるさん
    78さん同様、この辺りでは、米軍飛行機の騒音はまったく気になりません。
    その点は特に考慮しなくて大丈夫かと。

    工事状況は、5階部分までコンクリートの打設(?)が終わり、
    6階の駆体部分にとりかかろうとしている・・といったところです。
    棟によっては、3階部分までベランダに面したガラス窓が入っているところもあります。

  81. 82 匿名さん

    戦闘機の爆音はこの辺りでも凄いですよ。
    窓が揺れるほどです。
    一分くらいのガマンですが。

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】

  82. 83 匿名さん

    マンション建設反対の方はなぜマンションの販売まで妨害しようとするのでしょうか?
    過大広告やらこの掲示板を見るだけでも色々と。
    >>82
    ありえません、長谷工さんにリフォームしてもらいましょう、快適になります。(^−^)V

  83. 84 75

     まるさん、価格の件ありがとうございます。はたして、うちの押さえてる所の
    価格が高い方にあたるのかはまだよくわからないんですけどね(^^ゞまた色々と
    情報交換できるといいですね。何かあったらよろしくお願いします。

     駅から遠い、スーパーが無い等色々言われてますが、うちは車を複数所有しているので
    駅近物件だと駐車場代だけでも高くついてしまいます。今現在もスーパーは車で行きますし、
    ほとんど電車にも乗りません。むしろ、駅から少し離れている方が普段の生活条件に
    合っている為この物件にしたのですが‥意見は人それぞれあると思いますが、ライフスタイルも
    その家族でさまざまだと思うのですが、いかがなものでしょうか? 

  84. 85 匿名さん

    米軍機の騒音は町田全体に影響があるでしょう。
    この辺りだけ逃れる事など出来ませんよ。
    事実を述べただけなのに、販売妨害などと妄想するのはお止めなさい。

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】




  85. 86 匿名さん

    久しぶりに、IBMの前の道路を通ったら
    反対派の人たちと、反対派の路駐の車がとても邪魔だった。
    一般の通行人に何の配慮もないですね、ここの住人。
    もっとも一部でしょうが。

  86. 87 匿名さん

    84さんへ
    老婆心からです。
    現地の道路事情確認されていますか?うち、MRに行かずにいきなり
    車で現地に行って大変な思いをしています。
    道がとにかく狭いのです。一方通行ではないので向こうからきたら
    アウトです。
    しかも坂道だったり、くねくね道だったりと見通しもきかないところも
    ありました。
    私も車を運転しますが(通勤でばんばん環七を走っていますが)
    あの狭い道は勘弁!といってここの物件は見合わせました。

    反対運動はおいておいても、間取りがよかったのでとても興味がありましたが
    いかんせん、あの道路事情では。。。。

  87. 88 まる

    道路事情の悪さは私も実感しました。車を使う時は道を選ばないと辛いですね。
    徒歩でも、現地を散策した際、入り組んだ細い道が多く迷子になりそうでした。

    戦闘機の音をどの程度感じるかは、個人差なんでしょうね。町田駅周辺で思った以上に騒音が酷く、現地もそうなのかな..と気になったものですから。
    皆さん回答ありがとうございます。
    私が現在住んでる所(田園都市線沿線)も騒音はあるのです。
    皆さんのお話から、今と大して変わらない程度と感じました。

  88. 89 玉川学園住民

    反対派のことは気にすることありません。
    彼らは学園、南大谷地区でもごく一部の少数者たち(それも老人ばかり)です。
    大部分の住民は反対運動とは関係ありませんから、ご安心ください。

  89. 90 ちびくろ

    お久しぶりです!今までマンション購入派の人の意見は全然なかったのに少しずつ増えてきてすごく心強いしほかの掲示板におなじような意見を書き込みしたらことごとく削除されてしまいました。そこは反対派専用の掲示板みたいで肯定しようものなら即削除みたいです。たしかに交通の面では少し不安もありますがスーパー大変なら生協みたいなのもあるしなんとでもなります!

  90. 91 ちびくろ

    お久しぶりです!今までマンション購入派の人の意見は全然なかったのに少しずつ増えてきてすごく心強いしほかの掲示板におなじような意見を書き込みしたらことごとく削除されてしまいました。そこは反対派専用の掲示板みたいで肯定しようものなら即削除みたいです。たしかに交通の面では少し不安もありますがスーパー大変なら生協みたいなのもあるしなんとでもなります!


  91. 92 匿名さん

    なんか、!マークが必死ですね。

  92. 93 &#147;

    !!スリルを味わうには、お勧めの物件です!!

    府中東芝跡587戸中272が違法!

    以前に戴いた、府中東芝跡地で長谷工マンションと闘うYさんからの資料を紹介します。裁判所が「一棟と云わずに7棟だったら、どうなるのか」図面提出を求めました。或る棟では、一面真っ黒に塗り潰されています。日が当たらないのです。587戸中の272戸は、(もし「これは一棟ではないよ」の判定が出れば)違法建築で取り除かれる運命にあります。IBM跡地の巨大マンションも、同じ運命にあると云えます。「ウッカリ買えない長谷工マンション」は、この府中本宿瓦版のキャッチフレーズです。

  93. 94 匿名さん

    89=90

    40過ぎの2ちゃんねら〜

    【中傷投稿を繰り返しているocv.ne.jp(小田急ケーブルビジョン)からの接続です。管理人】

  94. 95 匿名さん

    >>93
     この問題って、いままで、長谷工にとってのメリット、周辺住民にとってのデメリットという
     形で議論されてきましたが、購入し、入居する人にとっても大問題ということ?

     仮に違法とならず、撤去されなかったとしても、日の当たらない棟は売れ残り確定のような?

  95. 96 匿名さん

    >>売れ残り確定のような?
    価格次第でしょう。日当たりは実際に現場へ行って自分の目で確かめれば。
    たぶん違法建築物ならば建築許可下りないですよ、
    日当たりが悪いのが違法建築で取り除かれる運命?
    私にはよく分かりませんがそういう事もあるんですかね。

  96. 97 &#147;

    >>96
    残念ながら、法律には抜け穴がある。
    その法律がなぜ作られたかを考えれば、裁判所の判断が違法かどうかとは、
    別の話で、そこに住む人全員にとっての問題になるってこと。

    > 現場へ行って自分の目で確かめれば。

    ひょっとして、自分の部屋の日当たりがよければ、自分には関係ない話と
    思ってる?

    「マンソンは、管理を買う」と言われてるのは知ってますよねぇ?
    で、管理はだれがするか?も知ってますよねぇ?
     

  97. 98 匿名さん

    法律には抜け穴があるのは事実だと思います、
    ただそこに住む人全員にとっての問題であろうとも
    裁判所の判断には従わなければなりませんよね、

    >裁判所の判断が違法かどうかとは、別の話で

    日本国内でトラブルがあった時、裁判がなされればその結果がすべてです。
    これがすべてよいとは思いませんが事実ですね。

    >ひょっとして、自分の部屋の日当たりがよければ、自分には関係ない話と
    >思ってる?

    それも含めて現場へ行って自分の目で確かめればいいでしょう。

    >「マンソンは、管理を買う」と言われてるのは知ってますよねぇ?

    購入希望者が判断すればいいと思います。

    私は93の違法建築で取り除かれる運命にあります。という言葉に疑問を投げかけただけです。
    93は府中東芝跡587戸中272が違法!と断定していて
    違法建築で取り除かれる運命にあります。と続いていますが
    いまだに取り除かれていませんよね?

  98. 99 匿名さん

    マイルール勝手に作ってそうやって決めつけて掛かる事自陰湿なのですよ┐(´〜`;)┌
    ばかだね〜 ニヤニヤ( ´∀`)

  99. 100 匿名さん

    >>98
    わかってないなぁ〜
    ってか、あんた、買う気(入居する気)のある人じゃないでしょ。
    仮に今回が初の購入だったとしたら、周りの人によく相談してね。

      93は府中東芝跡587戸中272が違法!と断定していて
      違法建築で取り除かれる運命にあります。と続いていますが
      いまだに取り除かれていませんよね?

    他のとこもそうだけど、勝手に途中抜いて、解釈かえないで、ちゃんと読んでね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸