旧関東新築分譲マンション掲示板「ニューライズシティってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. 南砂町駅
  7. ニューライズシティってどうですか?(その2)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

450を越えたので新スレ
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38826/
荒れないように情報交換。



こちらは過去スレです。
ニューライズシティ東京ベイハイライズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-19 21:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ニューライズシティ東京ベイハイライズ口コミ掲示板・評判

  1. 202 匿名さん

    >201
    スルーですよ。
    荒らしていたメガ・スニーカタウン・フロンティアシティなどが
    住民板に移行したため別のところを物色しているのです。

  2. 203 匿名さん

    >199
    2Ch記事で本当であるかは確認できていないが、このような記事をみると
    やはり、再度チェックをして頂きたいものです。

    大林組
    http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1119145864/l100
    の560

  3. 204 匿名さん

    元記事発見。。。興和さん 再度調査お願いします。不安で寝られません。
    http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=soci&NWI...

    鉄筋圧接強度データ偽造 仙台の分譲マンション
     大手ゼネコンの大林組が仙台市で施工した分譲マンション建設工事で、
    鉄筋工事を下請けした宮城県内の業者が、柱など鉄筋をガス圧接した部分の
    強度試験をせずにデータを偽造していたことが25日、分かった。
     偽造があったのは分譲マンション5棟で、うち2棟はすでに完成し入居している。
    市建築指導課は「残っていたサンプルの再試験で必要な強度を確認したので安全性に問題はない」
    としているが、再検査などをさせる。
     この業者は、試験機関の県産業工業技術センターが試験を実施したように見せ掛けて1棟につき
    2−3割のデータを偽造していた。
    10月末に民間の建築確認指定機関が中間検査を実施した際に強度試験結果に不審な部分を見つけ、
    偽装が分かった。

  4. 205 匿名さん

    ますます、不安になってきましたね。やっぱり疑ってしまいますよね。こんなことが発覚すると。これからどんどんこういった事が発覚していくかもしれないですね。早速興和さんに再検査要請の電話をしてみたいと思います。

  5. 206 匿名さん

    >報告ご苦労、下がってよし。

  6. 207 匿名さん

    大林組は名前だけで南海辰村がしっかりやってくれていればだけど。
    施工については、中間検査も終わって後は完了検査だけだと思うから
    再検査は難しいだろうね。
    完成後も非破壊検査で鉄筋の入り具合とか調査できるみたいだけど
    費用がかかるしなぁ。
    ハウスプラスと興和(みずほ)・南海辰村との直接の資本関係がないから
    中立的な検査を行ってくれたことに期待するしかないかな。

  7. 208 匿名さん

    イーホームズだけではなく、官が建築確認したものも見逃しが発覚してきていますね。
    中立的な検査してても、その目がフシアナだったら無意味ですね。

  8. 209 匿名さん

    >208
    そうだよね・・・
    でもそれを言ったら、審査機関を通してない物件なんてそれ以前の問題だと思いませんか?

    でたらめな審査を受けた結果を鵜呑みにするか、でたらめなデベの発言を鵜呑みにするか。
    あなたならどちらを選択しますか?

    興和さんはデタラメではありませんから、可能性としては審査機関がでたらめであることですが、
    それは国交省の再検証でわかることでしょう。

    なので、ここで素人が右往左往するのはみっともないだけです。

  9. 210 匿名さん

    >209 素人が右往左往するのはみっともないだけです。
    冷たいお言葉・・・。

  10. 211 匿名さん

     〃∩ ∧_∧
       ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
         `ヽ_っ⌒/⌒c     

  11. 212 匿名さん

    >204
    姉歯の偽造とは比べものにならんでしょ?
    強度を不当に高くして申請したわけでなく、
    試験を省略したもの。実際の再試験でも
    強度的には問題ないのだし。

  12. 213 ゼネコン

    購入者です。初めて投稿します。

    >204,212
    確かに鉄筋の圧接試験を省略することは
    許されるべきことではありませんが、
    強度や耐力を偽造しているわけではないと思います。

    マスコミにこういったことが取り上げられるのは、
    他にネタがないからだと思っているのですが・・・

    不安で・・・のお気持ちはわかりますが、
    継手が設けられる場所というのは、比較的力のかからないところのはず
    ですので、大したことはないと思います。

  13. 214 匿名さん

    南海辰村は、経営再建中だけど、営業利益だけV字回復してるのが
    怪しい・・・なんて思っているのは私だけでしょうか。

  14. 215 匿名さん

    駐車場の抽選まであとわずかですね。
    皆さん、どこを第1希望にしました?

  15. 216 さばとら

    >190、191
    建物構造の安全性について、一般の人にどんな説明をしてもらえれば安心できるのか?難しいですよね。
    構造計算書で、単純に「これだけ見れば大丈夫」というものはありません。
    興和さんがどんなに丁寧に説明をしてもそれだけで安心を得られる方は少ないでしょう。

    この建物は、耐震等級2を取得予定なので、その結果に期待したいと考えています。
    審査は12月以降の完成検査と前後して行われます。
    審査機関は確認申請と同じハウスプラスが実施するはずですが、今回の事件の影響で審査はより厳正なもの
    になっているはすですから、その結果は安心して受け入れても良いと思います。

  16. 217 匿名さん

    今日,偽造事件の説明が届きましたが今回の件とは関係ありません。
    なんて文書もらっても全く何の意味もないですね。
    構造設計については現在再度調査しているとか,耐震強度がどのくらいだったか
    の説明があると思ったのに。
    あんな通り一遍の文書ならHPにもっと早く載せられたのに。
    今,建設業界全体が不信感を抱かれているということを危機感をもって
    対応してもらいたいものです。
    余りにも安直な文章で今まで興和さんは良いイメージがあったので
    ちょっと失望しました。

  17. 218 匿名さん

    あれはないですね。あんな文書を書くと余計に不信感が増長されます。
    設計,施工,検査に現在問題になっているところと関わりがありません。
    これは,今更何を言っているのかなぁ〜。
    あったりまえの話でこんなことを文書でもらっても,購入者の不安が取り除かれる
    という判断が興和にあったとするなら大間違えだね。
    再チェックをどの機関で行っているとか,素人でわからないかもしれないが
    最低のQu/Qun値はどのくらいだったのかを開示してもらわないと。
    今,購入者(お客様)の不安を取り除くために何をしているのか,何時までにするのかを
    HPで逐次開示してもらいたい。

  18. 219 匿名さん

    さばとらさん,どう思います?

  19. 220 197

    ほら。思った通りの内容だった。期待しすぎだよ。

  20. 221 匿名さん

    >220
    あなたは購入者じゃないのにNRに興味がある人なのですか?
    関係ないのにまめにチェックするのは淋しがりやと思いますけど
    ご家族に恵まれないのですか?


  21. 222 うさぎ

    購入者です。私もTV、新聞で偽造問題が毎日流れるたびに本当に心配です。
    人事ではないですよね・・。これからもどんどん発覚されていくような気がします。
    NRも本当に大丈夫なんでしょうか?興和さんのことを信ればいいのでしょうか・・?
    私たちにできることはないのでしょうか?

  22. 223 匿名さん

    購入者ですが、大騒ぎをする気にはならないです。いろいろ言っておられる方々は
    設計図書を全部見れば理解できて、納得できるわけですか??
    で、非破壊検査を全棟のすべての箇所にかけて、その結果を図面と突合させて
    分析できる能力をお持ちですか??もしそうでなければ、
    どんな説明を受けても、疑心暗鬼で聞けば何かを隠しているように
    聞こえるものではないでしょうか??
    今日来た説明書にしても、このタイミングで出せるものはこの程度ではないでしょうか??
    また、やましいことがないのに膨大なコストをかけて顧客がよそを見て勝手に
    おびえていることをなだめすかす必要をゼネコンに求めることが、合理的要求でしょうか?
    自分がどれほどの建築に関しての知見を持ち合わせているかをまず省みて、人に要求すること
    も必要なのでは??

  23. 224 218

    購入者です。
    別に素人に専門的な図面をチェックさせろなんて誰も言ってませんよ。
    今回の事件での問題業者に関係していないという一文だけでは不安が取れないほど
    根が深い問題だと皆が思っています。
    構造設計書を興和さん・南海辰村さん・ハウスプラスさん・湯島設計事務所さんの
    どこか複数で再確認していると思うのですが,購入者に対しての説明責任のある興和さんが
    その情報を伝えてくれるのがあたりまえと思っていました。
    >自分がどれほどの建築に関しての知見を持ち合わせているかをまず省みて、人に要求すること
    >も必要なのでは??
    一般の購入者は専門家でないからこそ不安に思うのですが違った感覚の方もいらっしゃるのですね。

  24. 225 匿名さん

    >217,218,222
    いやなら解約すればいいだけのこと。
    基本的には223に賛成。
    興和不動産が「大丈夫」といったところで
    信用できるの?

  25. 226 匿名さん

    今日来た説明書にしても、このタイミングで出せるものはこの程度ではないでしょうか??
    また、やましいことがないのに膨大なコストをかけて顧客がよそを見て勝手に
    おびえていることをなだめすかす必要をゼネコンに求めることが、合理的要求でしょうか?

    この部分を良く考えて欲しいな。勝手な要求するだけでなく。
    対応が不満なら解約すればいい。

  26. 227 匿名さん

    万が一今回の事件のようなことが起こった場合は、興和不動産が全責任を負って建て替えなり、買取なりを行うと契約の条項に追加してくれればいい。

  27. 228 匿名さん

    「もし不備があった場合、皆様の購入金額の二倍をお支払いたします」

    というような、強気な文書が発行されれば、素人の私も安心できます。

  28. 229 匿名さん

    >225
    いやなら解約って、手付金返ってこないんじゃないのか!?

  29. 230 匿名さん
  30. 231 匿名さん

    223、226両氏に賛成。
    ファーストレスポンスを「文書回答」した興和さんの姿勢は妥当です。
    ホームページで回答をいち早くするということも確かに必要かもしれませんが、電子的なものは絶対力はありません。
    先日到着した文書を発送した時点で確約できる内容を含んでいるのですから、何らおかしなことはありません。

    付け加えるのならば、今後の検証の段取りはどうなっていて、どこのフェーズで遅延しそうです。と見通しが記述されていればベター。

    相手(瑕疵の存在有無・箇所)が定まらないうちにあれやこれやと思索するのは、無駄な稼動です。
    相手が定まってから全力投球するのが、効率よい対応方法かと私は考えますが、みなさんは如何ですか?

  31. 232 匿名さん

    223、230です。
    小生はいやなら解約とかいう話をするつもりはありませんが、
    瑕疵担保責任の明確化が、住宅性能表示制度の認証を受けることによって、より
    明確になされているこの物件に対して、227さんや228さんのようなエキセントリックな
    話をする必要もないのではないかと感じています。
    231さんの、
    >相手(瑕疵の存在有無・箇所)が定まらないうちにあれやこれやと思索するのは、無駄な稼動です。
    >相手が定まってから全力投球するのが、効率よい対応方法かと私は考えます
    に、賛同します。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/gaiyou/g01....
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/051116gaiyo...

    >224さんへ
    素人だから知りたいというのはよくわかります。
    ですが、車を買うときに、材質・構造およびそれぞれの適格性を納得してから買いますか?
    トヨタだから、日産だから、ホンダだからという安心感で買いますよね??
    三菱自工のように裏切られることもそれ故にあるわけですが、だから慎重に物件選びはするわけで・・・・
    小生の経験でも、対象が複雑な構造の事物である場合、説明する相手が説明を、解っている人なら十分に理解できるはずの、
    いわゆる一般的な意味で『詳細に』受けてもわからないと言ってこられるばあい、たとえば今回でいえば、建築工学的な所
    から説明しても、材質や工法そのものの適格性に話がいけば、最終的には物理化学の説明からしなくてはならなくなり、
    説明相手はよりチンプンカンプンになって、欲求不満になるということが往々にしてありました。
    たとえば、ヒューザーのワッフルボイド工法(笑)みたいに、「インチキを難しく言って誤魔化そうとしている」と聞く側は
    受け取りがちなわけです。で、そうなると、真正のことを説明しようとしても聞いてもらえないだけに、説明者も説明のしようがない訳です。
    時間はたっぷりあります。瑕疵が見つかれば(or見つければ)、法手続きにのっとっていけば、泣き寝入りということは
    『住宅の品質確保の促進等に関する法律』のおかげで大幅に減っていると見て良いのではないでしょうか?そのための性能表示制度ですからね(^^)

    入居前、楽しい時期に疑心暗鬼になることにメリットがあるとは思わないので・・・・。

  32. 233 匿名さん

    皆さん、色々心配のことと思います。
    私も購入者の一人ですので、もちろん心配です。
    本当のところはわかりませんが、興和さんを信じてみようと思ってます。

    今朝、建築現場を見てきました。
    12/10に内覧会なのですが、まだ正面玄関も出来てませんでした・・・。
    内覧会に間に合うのでしょうか???
    こっちの方が心配になってきました。^^;

  33. 234 匿名さん

    11/19にオプション会に参加し、カーテンの見積をとりました。
    検討するために見積をとった生地のサンプルを送るといってましたが
    1週間たっても届きません。担当者は「すぐに送ります」といっていたので、
    先週には届くと思っていましたが。
    毎度毎度のことながら、ヨシノスペースの対応の悪さにはあきれます。

  34. 235 224

    >223,230,232さん
    >付け加えるのならば、今後の検証の段取りはどうなっていて、どこのフェーズで遅延しそうです。
    >と見通しが記述されていればベター。
    私の言いたかったことは,ただ今回の事件に関与した業者と関係ありません。
    との文面だけではなく,一般消費者が不安に思っているので,
    現在どのようなことをしているのかも付け加えていただける配慮が必要ではないかです。
    例えば,
    「現在,国交省で指示されているとおり本物件についても検査機関で再度構造設計書の
    再チェックを行っています。ただし,全てについて行っているため時間がかかっていますので
    xxまでお待ちいただけるよご了承をお願いします。」
    みたいなことの説明があってしかるべきと思います。
    逐次現状の情報を公開してもらうのが不安を取り除く近道と思います。
    一般の購入者は本当に姉歯だけかを不安に思っているところですけど,
    223,230,232さん,批判的に力説されていますがなにか購入者にメリット
    があるのですか?いまいち意図がわからないのですが。

  35. 236 さばとら

    うちにも、興和さんからのお知らせが届いていました。
    内容的には、「現段階ではこの程度の説明しかないだろうな」と予測したもので、特に不満はありません。
    私も232さんのおっしゃるとおりの対処に賛成です。

    実際にどの様な説明をすればユーザーに納得してもらえるのか、前例の無い事ですのでデベロッパー側も設計事務所も暗中模索の状態です。
    仕事で付き合いのある構造担当(NRCには関与していません)に今回の事件への対処の様子を聞いてみました。
    各デベロッパーから「構造に問題が無いという証明を出して欲しい」との要望を受けているが、どう対処すれば良いのか分からない、と本当に悩んでいます。
    対処としては、再度計算書を見直して「大丈夫です」という位しか方法がないのですが、構造計算書の偽造は悪意をもって故意にやっているものですから、設計した当人が身に覚えが無い以上、再度の確認をすることに何の意味もありませんし、その回答を受け取ったデベロッパーも
    「構造設計者に確認させて大丈夫でした」ではユーザーを納得させる材料にはなり得ないはずです。
    218さんの言われるQu/Qun値にしても、事業側が出した値では「信用出来ない」と言われれば終わりです。
    第3者による審査が必要ですが、民間審査機関が信用を失っている現在、国土交通省など公的な機関で審査した結果でなければ受け入れてもらえないはずです。
    構造計算書はNRC規模だと1000ページを超える枚数があります。(2000〜3000ページいくかも)
    しかも複数の構造体が連結されて複雑な動きをするため、今回の問題物件のように1〜2日でできるボリュームではありません。
    公的な機関に審査依頼をしてもそれだけのマンパワーは無いはずです。
    216で述べたように完成検査で耐震等級2を取得するか否か、その審査結果で判断するのが現実的かと思います。

    明後日には駐車場抽選会がありますが、疑心暗鬼にかられて興和さんに食ってかかるような方がいない事を希望します。
    せっかくここまで興和さんと良い関係を保っているのですから、入居までも気持ちよく過ごしたいものです。

  36. 237 匿名さん

    >235
    あなたが求めているものを全ての購入者が求めているわけではない。
    実際の状況を考慮すれば、現状の対応で問題はないと考えている人もいる。

    >一般消費者が不安に思っているので,現在どのようなことをしているのかも
    >付け加えていただける配慮が必要ではないかです。
    >説明があってしかるべきと思います。
    あなたの考えと興和の考えが食い違っていてそれが不満なら、
    手付金放棄してでも解約すればいい。

    >いまいち意図がわからないのですが。
    自分の考えが正しいと思い混んでいる一部の購入者に
    他の考え方があることを示しているだけ。
    購入者のメリットしか考えられない人って・・・。

  37. 238 匿名さん

    >228
    >「もし不備があった場合、皆様の購入金額の二倍をお支払いたします」
    >というような、強気な文書が発行されれば、素人の私も安心できます。

    そんな通販やテレビショッピングみたいな発言を許すような企業だとかえって心配。
    一部上場クラスの企業でそれはあり得ない。

  38. 239 匿名さん

    大林組が仙台市で施工した分譲マンション建設工事で、
    鉄筋工事を下請けした宮城県内の業者が、柱など鉄筋をガス圧接した部
    分の強度試験をせずにデータを偽造していたことが25日、分かった。

    今はこれが不安要素を高めますね。実際お金払っちゃったあとだと選択肢が増えるし。
    資産価値が下がる話ではある。

  39. 240 匿名さん

    http://www.nantatsu.co.jp/

    宮城県に営業所はないけど。。。

  40. 241 匿名さん

    >240さん
    239みたいな的外れの書き込みは購入者じゃありませんからほっとけば良いんですよ。(^^)

  41. 242 匿名さん

    >239
    報告ご苦労、下がってよし!

  42. 243 匿名さん

    >237

    ようするに空気読めない人は迷惑だって話だよね。
    管理組合に対してもクレーマーになるタイプね。
    そりゃ一緒には住みたくないよなあ。

  43. 244 匿名さん

    入居後になってしまうかもしれませんが、みんなでお金を出し合って、
    建物の構造を検査する機関に調査してもらい、安心して住みたいと考えるようになりました。
    皆さんは、どう思われますか。
    本来は入居前に安心材料をそろえたいとは思うのですが。

  44. 245 匿名さん

    >244
    非破壊検査などは百万くらいかかるらしいですけど。
    その費用を出すのは住民になりますけど。入居後だと。

    >243
    ウン千万もするものを買っているのです。不安になるのはあたりまえです。
    クレーマーだの言われる話ではないでしょ?

  45. 246 匿名さん

    確かに信頼できるのは興和であって、大林組や南海辰村ではないですからね。
    自己責任の範疇ですから不安に思ったことを興和に申し入れ、回答を要求するのは
    クレーマーではなく、当然のこと。あの文章で納得する人もいればそうでない人いるわけですから。
    当方は興和に申し入れをして、個別に回答をもらいましたので今時点では納得しておりますが
    あの文章だけであれば不安を煽るだけでしたね。
    何を元に大丈夫と言っているのか?理解に苦しみますね。せめて施工会社、検査会社からの
    見解ぐらい載せて欲しかったですね。
    今不具合が発覚してもどうすることも出来ないこともわかりますが購入者にとっては大切な財産です。

    興和に対してもとても良い対応をしているので信頼はしていますが あくまでお金の絡むビジネスですから
    云うべきことはきちんと申し入れていくべきです。
    良い関係を崩すことをおそれていたら、内覧会なんて本来の意味をなしません。
    不具合があってもなーなーで済ませるのでしょうか?

  46. 247 匿名さん

    >245,246さん
    性能表示って、飾りでもなんでもなくって、
    民事訴訟を円滑にするときに、責任範囲をデベロッパにうやむやにされることを
    防ぐために作られたものという側面が非常に大きいということをご存知ですか。
    少なくとも、NRCのように性能表示をとる物件の場合、瑕疵があった場合のデベロッパの
    逃げ道は、重要な事項に対してほとんど無い。何に評価をつけてない今話題の物件とは違うのですよ。
    前のレスでもだれかが言っているように、瑕疵担保責任が明確になっているのがこの物件のいい所。
    それも理解できないのか、はたまたそれすら知らないのか・・・。
    一人でおびえるのは勝手だが、244さんみたいに心配になる人を、この時期に無意味に
    ふやさないでいただきたい。こちらは楽しい気分が台無しにされて、大変不愉快です。
    なぜ注文戸建てで、毎日現場に張り付いて監視するという方法をとらなかったのでしょうね。
    それ以外で納得することは出来ないように見受けられます。

  47. 248 匿名さん

    入居まであと3ヶ月になろうかという一番たのしくてわくわくする時期にこんなことで水をさされた形になり
    とても残念な気持ちです。ただNRCはまだ完成しておらず、最終の検査をしていない今から入居後に非破壊
    検査などをするという発想には疑問です。私は逆に最終の検査でお墨付きをもらえればこんな安全なことはな
    いと思うのですが、それは安直ですか?(今回の件でかなり検査が厳密になると思うので・・)

  48. 249 クリオネ

    私は、楽観派です。(性格的かも(笑))
    興和さんの対応は堅実だし、南海辰村も大規模マンションは初めてでしょうから
    これをSTEPにと思っていると思います。
    さばとらさんが言うように完成検査での耐震等級2を取得できれば一安心と思います。
    ただ、これだけ大きな問題なので不安になる方がいるのは十分理解できます。
    その方たちに解約すればとか気分が悪いとか同じ購入者同士できつい言葉の応酬は
    止めましょうね。
    内覧会も来月から始まりますが笑顔で挨拶できればいいですね。

    話は変わりますが、ブロロジスの高さがどのくらいかご存知の方いらっしゃいますか?
    50mくらいでしたっけ? 

  49. 250 匿名さん

    クリオネさん
    プロロジスの高さですが、ニューライズのおよそ14Fくらいになります。
    骨組みはすでに7F(最上階)まで組みあがっていますよ。40m弱くらいですかね。

  50. 251 匿名さん

    >247
    検査機関や検査方式が問題になっているのですよ。いくら別の機関とは言え、
    そちらの検査も同じ機関が行うのですから性能表示自体どの位評価できるものか未知数です。
    ハウスプラスがどのように検査しているのかまだ確認が取れていません。
    今回の出来事によってこちらの書き込みも格段に増えていますし、その他の物件でも増えていますから
    皆さん気になっています。私もそうですが現地に何度も足を運んだり、興和さんに連絡を取ったりする人も
    多いわけですから皆さん出来る範囲で確認している人が多いのも事実です。
    マンションは全ての購入者の物です。
    不安を煽っているのは書き込みではなく、今回の不祥事です。
    もっとも今回の不祥事があったので入居前に今一度、デペも購入者も再確認出来たので良い機会だと思っております。

  51. 252 クリオネ

    >250さん
    早速のご回答有難うございます。
    土曜日、東西線から見たら結構高いなぁと思ったのでお聞きしました。
    手前の空き地も早く決まるといいですね。(永代通り沿いはなるべく低層で)

  52. 253 いちご

    >クリオネさん,250さん
    昨日、プロロジスを見に行ってきました。
    一番背の高いところは49.8mになるそうです。
    どこが、というのは分かりませんでしたが
    そうなると17F相当になるのではないかと思います。

  53. 254 クリオネ

    >いちごさん
    情報有難うございます。エレベータ棟とか避雷針とかなんですかね。
    距離があるから圧迫感とか日照には影響ないですよね。
    お隣の昔のスレ2に最近書き込みがあって眺望には影響ありそうですけど
    ビジネスゾーンは元々高層ビルが建つ可能性があるので納得はしています。
    >上層階の人は、もしかしたら臨海公園の観覧車を見れると思っていると思いますが、
    >予想以上に、前の配送センターが高く見れなくなりそうですよ!


  54. 255 さばとら

    >良い関係を崩すことをおそれていたら、内覧会なんて本来の意味をなしません。
    >不具合があってもなーなーで済ませるのでしょうか?
    これは私の236の発言へのご意見ですね。
    私の書き方が悪かったでしょうか?
    言いたかったのは、白か黒かはっきりしないだけで、犯人扱いしてカリカリするのはやめましょうって事です。
    勿論、瑕疵が見つかれば然るべき対応は要求すべきですよ。

    >何を元に大丈夫と言っているのか?理解に苦しみますね。せめて施工会社、検査会社からの
    >見解ぐらい載せて欲しかったですね。
    「施工会社、検査会社が大丈夫だと言ってます」って書かれたら逆に不安になりませんか?
    このような問題について、確実な裏付けが取れない段階で手元に集まった情報を逐一公開するという事は
    ある程度の大組織の企業では決して許されないはずです。
    善意で公開した文書を逆手にとって、騒ぎ立てる輩がず出てくる可能性を配慮する事が必要だからです。
    今後の方針にしても、こうすればいい、という方法はどのデベロッパーでもゼネコンでも打ち出せていません。
    国土交通省の動きを伺いながら調整している段階です。
    言葉足らずではありましたが、先週の段階では適切な回答だったと思います。

    >今不具合が発覚してもどうすることも出来ないこともわかりますが購入者にとっては大切な財産です。
    そんなことありませんよ。
    もし販売時に謳っていた構造性能が確保できていない事が発覚したら、団結して状況の改善に当たっていきましょう。

  55. 256 さばとら

    宛名を忘れてました
    上の発言は 246さんへ でした。

    あと別件ですが、興和さんに地番を問い合わせていたのですが正式に決まったとの連絡を頂きました。
    3丁目4-35-****(部屋番号)だそうですよ。

  56. 257 匿名さん

    当たり前と言えばそうなんですが、初年度は固定資産税、都市計画税とも軽減措置が使えないんですね。
    場合によっては翌年からも軽減措置がないことも考えられるので頭が痛いですね。
    初年度NRは土地のみの登記のため。適用外。翌年の19年度時点で軽減措置が続いているか
    どうかなんて想像もつきませんね。土地だけの登記だからお得と聞いた気もするんだけどなー

  57. 258 匿名さん

    毎回思うことですが、さばとらさんの大人の対応には頭が下がります。
    おいくつくらいの方なんだろうかと思いをめぐらせていますが、入居後の楽しみにしています。
    私たち夫婦の中では38歳くらいの方だろうかと勝手に想像しているのですが・・・

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  58. 259 匿名さん

    ・・・ふぐですね(^^)

  59. 260 匿名さん

    超音波検査を一部でやったところで安心できるのかな?
    意味のなく不安がっていると、最近のリフォーム詐欺のようなものに
    引っかかってしまいます。本当に意味のあるものかどうかをよく考えて。

    たとえ、検査手順に問題があったとしても、設計、施工がちゃんとやっていれば
    問題はない。

  60. 261 匿名さん

    今は偽造問題が日々刻々と変化してきているからもう少し様子を
    見ましょう。
    武○幹事長は無視するとしても国土交通省も手をこまねいていないで
    しょうから。

  61. 262 匿名さん

    今朝、駐車場の抽選会に行ってきました。
    第一希望のエリアが当たり、ホッとしています。

    遅れて行ったため、最初の話が聞けませんでしたが
    何か今回の偽造問題のことに関して話してたようです。
    どなたか説明を詳しく聞いた方はいらっしゃいませんか?

    また、内覧会を控えておりますが、設計変更後のきちんとした
    清書された設計図がいまだに届きません。
    ヨシノに問い合わせたところ、
    「興和さんかゼネコンサイドから発送されます」
    とのこと。
    皆さんはもうお手元に届いていますか?

  62. 263 匿名さん

    うちは第一希望エリアははずれちゃいました。・゜・(ノД`)・゜・。
    倍率2.8倍だったので仕方ありませんね。
    でも、第二次抽選で上位だったのでホッとしています。

    抽選会の前に構造計画書偽造問題に関する説明がありました。
    問題になっているところとは関係ないということと、
    国土交通省の指示で再度検査(調査?)をしているので
    結果がわかり次第、入居者の皆さんへ説明するとのことでした。
    抽選後に個別に質問を受け付けるとのことでしたが
    質問された方はいらっしゃったのかな?
    私はバイク場の抽選がはじまった時点で退席しましたが
    残っていた方は少なかったです。

  63. 264 でこぴん

    >234さんへ
    初めてこの掲示板を見たものですm(__)m以後、よろしゅうお願い致しまする。

    ヨシノスペースさんには、私も本当に苦労しました。。。(~ー~;
    お願いしてた見積り書は約束の日から1ヶ月待ってもこず、
    こちらから電話してみれば、「送りましたけど・・・今日再送しますね」
    と言われたので1週間待ってはみたものの、またもや届かずで電話して・・・。
    (後々聞いたら、初めから送ってなかったのを送ったと勘違いしていたらしい・・・)
    やっと届いたと思ったら、お願いしてたものではない・・・(;TДT)
    なんじゃこりゃぁぁヽ(`д´)ノって一人でキレましたよぉ〜夜中に・・・(TーT;)

    まぁその後も色々あって、結局、考えていたオプション全てを
    キャンセルし、別の業者さんにお願いする事にしましたけどね(^^;

  64. 265 匿名さん

    購入者で 駐車場希望者ですが 本日は都合が悪く参加してません。
    結局のところ駐車場の希望人数と駐車場の数はどうだったのでしょうか。
    正直、どこでもかまわないから、借りられることを願っているのですが。

  65. 266 めがね

    駐車場抽選会参加しました。

    >265さん
    たしか、車に関しては募集台数と応募台数がぴったり同じだったと思います。

  66. 267 匿名さん

    あれ?ちょっとだけ応募の方が多かった気がするが・・・。

  67. 268 匿名さん

    ありがとうございます。ちょっと安心しました。すごいですね。同じだなんて。あまり過ぎていても維持費の負担が多くなるし、足りなさ過ぎても購入者の不満がつのりますからね。興和さんのよみが良かったのですね。

  68. 269 ガオ

    駐車場抽選会に行きました。
    でも、遅れて行ったので抽選も始まってました。
    途中からで意味がわからず、お隣の方に親切に教えて頂きました。
    この場をお借りして・・・ありがとうございました<(_ _)>
    車の方は、募集台数と応募台数がぴったり同じだったのですね?
    では、応募した人は皆さん駐車場をお借り出来るのですね?
    それはよかった♪

  69. 270 匿名さん

    申込数が232っておっしゃってたので、ピッタリだと思います。

    説明された方がちょっと紛らわしい言い方してたので、
    私も「???」ってなりましたけど、家に帰って調べてみたら
    平置228台、機械式4台、身障者用1台、来客用1台の合計234台なので
    232台ならピッタリっていうことだと思います。

  70. 271 234

    でこぴんさん、うちだけじゃなかったんですね。
    本当にヨシノの対応の悪さにはあきれます。
    見積りも送ってこないなんて、客を**にしているとしか思えません。
    興和さんの対応はすばらしいですけど、ヨシノにはがっかりを
    通り越してあきれています。

  71. 272 スノーマン

    今日の駐車場抽選行ってきました。見事に第一希望のエリアに決まりホットしています。
    毎日、ニューライズを見ながら会社に通っていましたのでここまでやっときたなぁという
    感じです。内覧会も近くなってきましたし、皆さんいよいよですね。今日の抽選でも冒頭
    に今回の一連のマンション問題に関するお話とニーライズは無関係である旨のお話があり
    ました。私としての感想ですが、今までの誠実な対応を信じて最終報告を待ちたいと思っ
    ています。それから抽選会に来られた方ですが、皆さん、良い感じの方でした。安心致し
    ました。

  72. 273 匿名さん

    262のものです。
    前回書き込みましたが、きちんとした清書の設計図は
    現在作成中だそうで、内覧会までに送るというコメントを
    興和さんからいただきましたので、報告します。

    そして、今回騒がれている耐震性についてですが
    NRCの「耐震等級2」に関しては、すでに取得されたということでした。
    ただ、文書として皆さんにお渡しできるのは3月の完成の頃になるということです。
    とりあえず、取得できたことで安心できました。

  73. 274 でこぴん

    >234さんへ(^^)
    きっと、催促しないといつまで待っても送ってくれま
    せんよ(^^;

    ちなみに、見積書ですが、パンフ上税込み価格が記載
    されていた商品に、更に税を加算された見積書を作ら
    れてた事もあったので、確認した方が良いですよ(^^)b

  74. 275 はな

    購入者です。初めて掲示板に参加します。
    駐車場も希望していたのですが抽選会に行くことが出来ず気をもんでました。この掲示板をみて希望者全員確保という事で安心しました。また、今騒がれている耐震のことも興和さんがちゃんとしているらしく安心しています。
    残念なのがやはりヨシノスペースさんの対応の悪さですね。かなり切れそうになりながらここまで来た感じです。同じような気持ちの方がいるので安心しました。

    家は夫婦と子供(女の子3歳)の三人で引っ越す予定です。これからもよろしくお願いしますね。

  75. 276 匿名さん

    駐車場抽選会参加しました。第一希望エリア抽選でははずれてしまいました。。。。
    希望者と区画数が一緒なのは良かったのですが、平置きの中でも何台分かには、
    うちの車は置けないスペースがあるのでちょっと心配です。
    (特に後で梁が出来ると分かったところとか。高さがたりないです)
    来週(再来週でしたっけ?)の区画割り振りの結果が出るまでドキドキです。

  76. 277 匿名さん

    12/5頃(12/5の週?)にはがきで区画の連絡をするとおっしゃってましたよ。

  77. 278 匿名さん

    すみません、初歩的な質問なのですが
    ポイントセレクトで選んだオプションって
    内覧会の時にはついているのでしょうか?

  78. 279 匿名さん

    >278
    ついていると思われます。

  79. 280 匿名さん

    NRCエントランス前に移設されるバス停「江東区高齢者医療センター入口」から
    葛西臨海公園やプールガーデン、総合レクリエーション公園へのアクセスが便利になる事を
    期待していたのですが、時刻表をみてがっかり。
    日中(17時前)に平日で4本、土日で3本しか停まらない。
    こんなバスじゃ使えないよ〜
    来春には増便なんてあるのかな?
    http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13992520&...

  80. 281 匿名さん

    増便は今のままでは難しいでしょう。
    でも、東西線で一駅でればいくらでもバスありますから、大丈夫。

  81. 282 まめぞう

    東西線の12月10日のダイヤ改正により、平日朝の快速列車の2本が通勤快速列車に変更となり、
    南砂町駅にも停車することになりますね♪
    こうやってダイヤ改正の度に、少しづつ改善されていくとうれしいですね。

  82. 283 匿名さん

    私は11日が内覧日なのですが、残り10日あまりとなり気が気じゃありません!
    「(気が向いたら)仕事しなきゃー。」と思いつつも、買いたい家具を求めてどこにお散歩に行こうか考えてます。
    内覧会当日の天気など調べながら仕事してる自分が! 良い子のみなさんはおやめ下さい。

    これだけイベントがたてこんで来ると、全てが終わった入居後は呆けてしまいそうです。

  83. 284 匿名さん

    電車もバスもそうですが、南砂町駅前はその後進展はあるのでしょうか。あんなに土地があるのだから、生活に便利な商店が出来て欲しいと願っているのですが。一向に変化なく、、、で。

  84. 285 匿名さん

    >284
    南砂は東陽町と西葛西に挟まれて発展途上の段階ですね。
    あれだけの土地があり、まだまだ人口の増加も見込める南砂が
    現在の状況のままとは考えにくいでしょう。
    ゆっくりではあるかもしれませんが、確実に発展します(断言しちゃったよ(@_@;))
    街の発展を見ながら生活するのはひとつの楽しみですよ、一緒に楽しみましょう!


  85. 286 匿名さん

    私も285さんと同じ考えです。
    これから何十年も住む予定の街ですので、
    きちんと計画されてゆっくりでもいいから
    着実に発展していくことに期待しています。

  86. 287 匿名さん

    283さん、お気持ちわかります。
    うちは夫婦ともどもせっかちなので、実は家具とか買い替えちゃいました。
    冷蔵庫も買い換えちゃったし、カーテンも決めちゃったし。(笑)
    あとはテレビくらいかなー。液晶にするかプラズマにするか悩んでます。

  87. 288 匿名さん

    287さんありがとうございます。
    うちより気が早いお宅がありましたか・・・ 上には上がいるものですね!
    家電製品で買い換えたいものと言えば、炊飯器と電子レンジくらいでしょうか。
    あ!エアコン忘れちゃいけませんでしたね!
    TVはシャープさんの液晶で決定済みです。引越しが終わってから購入するつもりです。

    いやはや、妻に小突かれながら買い物に付き合っていた自分が、
    いつの間にやら主導しているとは・・・ すっかり妻に手綱を握られている気分です。

  88. 289 匿名さん

    285さん、286さんありがとうございます。毎日東西線に乗り通勤をしています。角の小さな未開発の公園に最近木が植えてあったのですが その木一本立つことでさえ なんだか嬉しく思えて。町の発展を楽しみにしていきます。

  89. 290 287

    288さん、そうそう電子レンジも買い替え予定でした。
    シャープのウォーターオーブン(レンジ機能つき)にしようかと思ってるのですが
    かなり大きいので、内覧会でキッチンの大きさを測ってから注文しようと思ってます。
    リビングのエアコンはSanyoの四季彩館(色が選べるタイプ)にしたいのですが、高いです!

    TVはやっぱりシャープですか。主人が45インチ型をほしがっています。
    でもそれだとかなり高額なので、私は37インチくらいでもいいんじゃないかと
    内心思っているのですが、テレビっ子の主人は、これだけは妥協しなさそうです。
    それ以外の家具や家電は私の意見を聞いてもらっているので、あまり強くも言えず
    手綱さばきが難しいところです。(笑)

    マンションを購入する過程の中で、配偶者の新たな一面を発見したり
    新たな絆(?)ができたご夫婦も多いのでしょうね。

  90. 291 匿名さん

    うちは、「二人が使えるお仕事お部屋」は「主人の書斎」に変わるようです。
    (おいおい、何だよ。聞いてねえぞ。)
    今回の一連の事件で、一時、二人ともずいぶんブルーになりましたが、
    ここはいろんな評価もあり、また自分らも調べ上げて納得したんだから後は興和さんを信じるしかないな、と。

    うちでは家具はほぼ確定し、あとはテレビをどうする??までになりました。
    家具は入居してから!との友人たちの助言を全く無視(ごめんね。でも欲しいんだもん。)して
    夢膨らむ毎日です。

    仕事でイヤなことも、楽しいお引越しを考え、「ま、いいか」とオプティミストになりつつあります。

    みなさん、楽しみですよねーお互い。
    あー内覧会まであと少し。
    うれしくて気が狂う。


  91. 292 さばとら

    >291さん
    >うれしくて気が狂う。
    爆笑しました。サイコーです!(^^)
    夢のように思える暮らしも、入居してしまうとすぐに日常になってしまうはず。
    たぶん、今が一番うれしい時期ですから、思いっきり楽しみましょう。

    かく言う私も先日、東西線の通勤定期の更新で利用区間を南砂駅までに拡大してしまいました。
    暇を見つけては現地に足を運んでしまいそうです。

  92. 293 匿名さん

    290さん

    家もエアコン検討中です。
    最近は、フィルターを自動的に清掃してくれるエアコンがあるようで、
    10年間メンテナンス不要!!

    入居は3月。少し寒いけどエアコンなし、床暖房のみで冬を乗り越えて、
    自動清掃エアコンが普及するであろう夏まで待とうかななんて考え中です。

    あと南砂のニトリいってきました。
    生活雑貨が豊富で便利そうです。ニューライズから自転車でいける範囲ですし。

  93. 294 匿名さん

    293さん、フィルター自動清掃のエアコンもいいですね。
    うちはエアコンは夏しか使わないので、入居後にゆっくり選ぼうと思います。
    ニトり、便利でいいですよね。
    ニトりにはインテリアコーディネーターさんがいて
    間取り図をもっていくと、カーテンとか照明の相談に乗ってくれるそうです。
    なのでうちはニトりにお願いしようと思ってます。

  94. 295 匿名さん

    こんばんは。もうすぐ内覧会ですが、みなさんはやはり家族のみ(内覧業者は除く)で行かれる方が多いのでしょうか?
    私は両親又は信頼できる知人などにお願いし大人数(といっても大人4人位)でチェックしようかなと 今思った
    のですがどうなんでしょう?皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  95. 296 匿名さん

    うちは、内覧業者を頼みました。自分たちだけでチェックできるかなっとも思ったのですが、
    専門の方に見て頂いた方が、より安心できると思ったので。
    それと家具の無い状態も見てもらいたくて、両親にも声をかけました。
    サイズを測ったり、写真を撮るのを手伝ってもらおうかなぁ〜と思っています。

    内覧会が待ち遠しくて、仕事が手に付かなくなりそうです(^^;)

  96. 297 匿名さん

    うちは内覧業者は頼まず自分たちでチェックします。
    主人がどこかのHPで内覧会のチェック項目らしきものを調べてたので、参考にして厳しく見てきますね。

    ご近所さんにもお目にかかるのでしょうね、
    気持ちよく挨拶できるといいなあ。
    遠足の前の日の気分みたいです。

  97. 298 匿名さん

    我が家もご他聞にもれず、家具やエアコンの購入を検討中。
    夏しか使わないエアコンですが、電化製品一式購入するほうが
    安くしていただけるかな〜と思って、一括購入の予定です。

    内覧会では家族だけで行く予定です。
    メジャーもってウキウキウォッチングです〜♪
    あ〜、早くみたいなぁ・・・。(*^_^*)

  98. 299 匿名さん

    電気の契約アンペア数は、みなさんどうされます?
    入居時には60Aらしいのですが・・・ 我が家はそんなに要らないですから40Aで十分かなと。

    エアコンは20畳用のが必要らしいので200V対応にしてもらう必要があるそうですが。
    うちはエアコンに大清快を購入しようかと、検討しています。

  99. 300 匿名さん

    部屋によって3タイプが60Aでその他のタイプが40Aなんですよね。
    家は40Aなのでそのままかなと。
    契約アンペア数を増やすときは工事費がかかるとなっていますが,
    少なくする時も工事費がかかるんですよね。
    60Aのタイプは広い間取りなので結構必要になるのではないですか?

  100. 301 匿名さん

    うちもデフォルトが60Aです。
    でも二人で住むし、昼間はいないし40Aに落とす予定です。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸