旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その7) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その7)
購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

来年の夏以降が楽しみです。
1番街、4番街の方は、来年の花火が見れそうですね。
これからも、色々お話しましょう。

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38726/



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-16 21:20:00

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    191さん
    和室を4.5畳にしても、リビングは広がりませんよね?
    DENにすれば広がりますが・・・。
    和室4.5畳は、洋室5畳が6.5畳になるのですよね?

  2. 202 匿名さん

    上の階なので、間取りの変更対応してくれないかなぁ〜。
    って、無理か・・・。
    うーん。ま、基本で良いのかぁ?
    住めること考えればね。

  3. 203 匿名さん

    201さん
    ごめんなさい。書き間違えました

  4. 204 匿名さん

    たとえ金利が3%まで上がったとしても、保証料がかからないことを考えると、やはりフラットは魅力的。
    だと思ったのですが、フラットにすると火災保険が異常に高くなりますね。
    うちはフラットの火災保険額が公庫の5倍近く(20万以上の差)になっていました。割高(必要以上に保証充実)
    の保険に入らされるようです。これだと保証料なしの効果も半減です・・。
    フラットの火災保険は安いものに切り替えることはできないのでしょうか?どなたかご存知ですか?

  5. 205 匿名さん

    安い保険と言うか、公庫の保険が以上に安いんだと思います。
    なので、フラットや銀行ローンの提携している保険はあのような金額なのです。
    借入額が少ないのであれば(1000万以下)なら、公庫のほうがお得だと思うんですよねー。

  6. 206 匿名さん

    保険ってそもそも確率の商品でしょ。あるリスク(たとえば火災)についての(過去のケースに基づいた)確率ってこと。
    だから、条件が同じものであれば(木造とかか鉄筋コンクリートとか)同じ保険料ってこと。
    基本的には会社や保険によって違わないはず
    特約部分をつければつけるほど、高くなるようになっているから、特約をはずせると安くなりますよね。
    前にその話、保険会社の人にしたら、嫌がっていたけど、安くさせることに成功しましたよ。
    (水漏れや宿泊費用、家族の思わぬ過失、等々思い切ってはずせば、どの保険も同じ)

  7. 207 匿名さん

    >>206
    うちは、公庫の保険だと約7万。
    フラットだと、約20万なんですが、これも値切れば(言い方悪いけど)同じ金額になるってことですか?

  8. 208 匿名さん

    >>207
    え!?うちは公庫の保険だと約6万ですが、フラットだと約28万と計算されましたよ。
    207さんもアルボなんですよね?
    調べてみると、公庫は確かに他に比べ安いようですが、それでも公庫以外でも通常2〜3倍の
    保険になるようなのです。相当余計な特約をつけられているのでしょうか?
    デベに聞いてみないといけないですね。

  9. 209 匿名さん

    保険の期間が違うんですかね?公庫は短いとか??

  10. 210 匿名さん

    以前 保証料なしがどうの との話がありましたが、
    協同住宅は提携ローンの1つだったと思いますが
    保証料は不要のようです。
    先日のフラットの案内でも協同住宅も対応していただけるようですし、
    ホームページ見ると短期ものと併用すると金利優遇もあるようなのですが、
    どなたか協同を利用される方いらっしゃいますか?

  11. 211 207

    >>208
    207です。
    ごめんなさい、確認してみたら間違っていました。
    本当に申し訳ないです。
    我が家も、公庫の保険は7万、フラットは29万でした。
    ちなみに1000万のローンです。

  12. 212 匿名さん

    公庫は公庫特約の火災保険が使えるので安いのです。
    借入金額は関係無く、建物の評価額に対しての保険料になります。

  13. 213 匿名さん

    第4期の抽選に落ちて購入できなかった者です。
    アルボに未練たらたらでしたが、傷心のまま別の物件を見学し、妥協して契約してしまいました。契約後も、アルボと比較してはため息をつく毎日でした。
    ところが、昨日アルボから「キャンセル待ちのご案内」が届きました!まだ具体的な話は無く、もしキャンセルがあった場合、どんな部屋が良いかというアンケートのようなものでしたが…。
    もう少し早く届いていたらと思うと、やるせない気持ちでいっぱいです。まるで、振られたばかりでヤケになって婚約してしまった後に、以前好きだった人から電話をもらったような…。気持ちが揺らいでしまいました。罪な人です、アルボ。。。

  14. 214 匿名さん

    213匿名さん
    アルボのどんなところが気に入ったのか
    よかったら教えてください。

  15. 215 匿名さん

    未練あったのなら期待薄でもキャンセル待ちに架けるわな。

  16. 216 匿名さん

    >>211さん
    1000万のローンなら八千代の1.2%優遇の方がお得じゃないでしょうか。
    10年固定で今のところ2.3%の金利ですよ。


  17. 217 匿名さん

    また話が戻るようで申し訳ないのですが、うちも車をどうしようか迷っています。
    アルボでカーシェアリングができたらいいなーと思うのですが、可能性はうすいかな?
    理事会とかで議題に出して賛成多数だったらあるかもね。

  18. 218 匿名さん

    >217さん
    良いご提案だと思うけど、可能性は低いかな。
    おそらくアルボでは車を所有している方が多く、コスト面で賛成多数にならないでしょう。
    もっと話を大きくして、市又は企業が主体となり、向陽台全体でカーシェアリングを運営していく方が
    現実的ではないでしょうか。それでもやっぱり難しいかな。

  19. 219 217

    >218
    そうですね。的確なご意見をありがとうございます。
    やはり車を所有している方のほうが圧倒的に多いのでしょうね・・アルボでも向陽台でも

  20. 220 匿名さん

    周辺を歩きましたが、多摩川競艇のエンジン音が結構聞こえるんですね。
    アルボの良さは・・・
    あるでしょうね。
    私も他物件を多く見ましたが、定期借地権を利用しての、建物にコストを回せるのでクオリティの高いということは、他と比べると断然ですね。
    もちろん、個々を比較すれば劣る部分もありますが、総合的判断で言えばとても大きな差が出ると思いました。
    あくまで個人の意見です。反応はいりませんです。

  21. 221 匿名さん

    誰が責任を持って管理するかを考えたら絶対レンタカーの方が良いですよ。
    日々のメンテナンスに事故や故障が起きたら対応はどうされます?
    マンション一つには荷が重過ぎます。

  22. 222 匿名さん

    近くに住んでる契約者です。よろしくお願いします。
    アルボのカタログにはコンシェルジュサービスでレンタカーやタクシー配車のサービスもあると
    謳われていますね。
    うちは今、子供が小さいので車を所有していますが、ずっと必要かというと「?」なので、
    将来的にレンタカーが使いやすい環境だといいなと思っています。
    たぶん毎週末使っても維持費より安いですよね?

    今日は南武線で溝の口回りで買い物に行きましたが、南多摩駅はやはり大変ですね。
    早く高架になって、エレベーターやエスカレーターがつけば、
    ベビーカーでお買い物に出掛けるのも便利になると思うのですが。

    矢野口駅は上下線共に高架になりましたが、稲城長沼と南多摩はいつごろ高架になるのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいませんか?

  23. 223 匿名さん

    >220
    >周辺を歩きましたが、多摩川競艇のエンジン音が結構聞こえるんですね。

    南武線の音のほうがすごいよ。
    何故か響いてくる。

  24. 224 匿名さん

    >222
    JR東のサイトによると2010年となっていますね。

    >223
    武蔵野貨物線が城山公園の地下を走っているのですが、
    こっちも何故か響くことがあるんですよ。

  25. 225 匿名さん

    多摩川競艇や、南武線武蔵野線の音が聞こえるくらい、静かなところってことね。

  26. 226 匿名さん

    騒音が聞こえるくらい静かなところ、ってことね。

  27. 227 匿名さん

    エッチの声の方が騒音だよ

  28. 228 匿名さん

    あの距離で、多摩川競艇の音が聞こえてきましたか。
    南武線の音は確かにうっすら聞こえてくることがありました。
    でも一番聞こえるのは、目の前の城山通りの車の音ですね。
    上層階だと、南武線など遠くの音も拾いやすいかもしれません。
    まあ、これはアルボに限ったことではありませんよね。

  29. 229 匿名さん

    >>216
    うーん、結局金利が上がりそうな気がするんですよね。
    保険も高いし・・・。
    ということで公庫1本で行きます。

  30. 230 匿名さん

    >まあ、これはアルボに限ったことではありませんよね。

    そうです。

  31. 231 匿名さん

    2010年に高架になって、南多摩駅の道も整備させると
    アルボの横の城山通りはかなり交通量が増えそうです。
    あの坂道を登ってくるなら騒音が増えそうですよね。

  32. 232 匿名さん

    >>231
    んじゃ、買わなきゃよかったね。

  33. 233 匿名さん

    >>231
    交通量増えますかね?
    あれは是政橋付近の流れをよくするためのものですよね?城山通りから真っ直ぐ是政橋にいけるように
    なったら便利でスムーズだけど、だからといって新たに城山通りを通る車の量が「かなり」増えるかどうか
    疑問です。少しは増えるかもしれませんけど、長い目で見て、多摩地域の人口減少(それに伴う交通量減少)
    と丁度釣り合うくらいだったりして・・。あるいは680台程度の増加とか?
    第一、城山通り脇の歩道を歩いてると確かにうるさいですが、アルボの部屋の中にいてそれほど音が気になるとは
    思えません。1、2番街でも部屋は、だいぶ通りから引っ込んでいますしね。

  34. 234 匿名さん

    また めでたメデタで行こう という動きが出てきたようだなぁ

  35. 235 匿名さん

    >>234
    どういう意味でしょうか。

  36. 236 匿名さん

    「めでたメデタぁの若松様よ」じゃないの?これって花笠音頭だっけ?

  37. 237 匿名さん

    騒音話題も以前に出つくしてますし、そろそろ
    購入者限定、登録制のスレをたてませんか

  38. 238 匿名さん

    >237さん
    たてて下さい

  39. 239 匿名さん

    ある話題が「出尽くした」かどうかは、誰かが決めることではないのではないですかね〜?
    こういう掲示板は、おしゃべり感覚的なところもあるし、一度出た話題は禁止ってされちゃうと
    不自由な感じもしてきちゃいます。
    購入者専用のスレは、そろそろほしいですね〜。

  40. 240 匿名さん

    アルボで騒音が、、なんて言ってたら、よっぽどひとけの無い所いかないと難しいですよ^^
    私にとっては、あの程度の音は許容範囲内、静かな方だと思っています。

  41. 241 匿名さん

    多分、音がするね。って言うだけで、騒音というう認識ではないと思いますよ。
    ただ、音がするんですねぇ。へー。みたいな。

  42. 242 匿名さん

    240,241>

    同感。そう思います。

  43. 243 匿名さん

    ローンが通らないのでキャンセルする事になりました。
    みなさん、さようなら。

  44. 244 匿名さん

    >243
    マジですか?

  45. 245 匿名さん

    >243さん
    ローンが通らないって同じくマジですか?・・・事前に仮審査されたんじゃなかったのですか・・・その上で契約って形じゃなかったっけ
    何のローン???う〜んどうしてだ・・・ちょっとびっくりです。

  46. 246 匿名さん

    >243
    仮審査の時本当の事を書かなくて今頃バレたんでしょか。
    それとも失業した?

    >245
    契約後のローンキャンセルは珍しいことではありませんよ。


  47. 247 匿名さん

    >246
    そうなの??7なんで??なんで??
    教えて!

  48. 248 匿名さん

    失業してしまったために、ローン契約ができず
    キャンセルとなりました。
    景気が回復ですか?景気悪いよー・・・

  49. 249 匿名さん

    がんばれ!!がんばれ!!

  50. 250 匿名さん

    でもこれって他人事ではないですよね・・・いざ自分のことを考えてみたっていつどうなるか分からない。
    特に私を含め一般企業の方々は・・・公務員はよっぽどのことが無い限りもちろん生涯安泰ですが・・・
    これからのライフプランも余裕があっていざと言う時の蓄えは心掛けたいですね。不景気ですし・・・
    そういった怖さは常に心のどこかにとめておくことが大事ですね。ちょっと最近アルボに関しては
    浮かれていたのでこれを気に気を引き締めたいですね。

  51. 251 匿名さん

    同感です。もう2、3年位先のことすら、ちょっと分からない。30年とかだと全然…。
    大半のサラリーマンや自営の方は自分の事のように心を痛めていると思います。
    かといって、何の手助けも出来ないのですが…。
    248さん、ホント、私もがんばれ!としか言えないです。一日も早く再就職し、元気だせるよう願ってます。

  52. 252 匿名さん

    ところで、間取りってどんな広さがあったんですか?
    最終期しか知らないものですから・・・。
    あと、比率的にはどの位の広さが一番多かったんですか?
    ただ聞きたいだけの教えてマンです・・・。

  53. 253 匿名

    皆さんは、定借についてどう考えて購入に踏み切りましたか?
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/
    どうおもいますか?

  54. 254 匿名さん

    >253
    やはり、初期費用の安さは、大切な要素でしたね。
    ただ、定期借地権は発展途上な分不便や不安も多い
    (実際借入れは制限ありでつぶしが利きませんでしたし・・・決めてから実感(;;))

    先のことは考えるときりはないけど、この物件がトータルで魅力があったのは間違いないですね。
    680の壮大な実験に参加したんでしょうね、我々は(^^)

  55. 255 匿名さん

    >253
    こういう記事も含めいろいろ検討してから購入したので今更何を読んでも気になりません。
    総合的に考えてうちのにはぴったりだと考えました。
    初期費用が1000万高ければその分借りなければならず、
    利息も多くとられるわけです。何が良いかはわかりませんよ。
    色々な事言う人がいますが、それぞれの人に合ったくらしがあるものです。
    一度決めた事は楽しんで行きましょうよ^^

  56. 256 匿名

    253です。
    254さん、255さん、早速のスレ有難うございます。お2人の言うとおり、色々と考慮してトータル面で魅力と感じて踏み切ったのですから。
    折角の掲示板に、変な事を書いてしまってごめんなさい。
    お気を悪くなさった方がいらしたら申し訳ありませんでした。

  57. 257 匿名さん

    安い理由を借地と思っている人が多いようですが、違うと思いますよ。
    まあ、安いが一番。

  58. 258 匿名さん

    >257さん
    安い理由って借地以外にあるんですか?

  59. 259 匿名さん

    >252
    広さは管理規約の管理費一覧表に全住戸が記載されています。
    間取りはご存知の通り、マルチセレクションなどがありますので様々ですね。

  60. 260 匿名さん

    >253
    私もローン返済額は、定期借地も所有権マンションもさほど大差ないなと考えました。
    所有権の方が高い分、金利負担が増すにしろ、借入先の選択肢が多い分、アルボより有利な
    ローンが組める。とすると地代のあるアルボと結局大差はないなと。
    私の場合は、安いからアルボに決めたと言うより、たまたま気に入ったマンションが定期借地
    のマンションだったということでした。いまだに新しく出てくる物件をあれこれ見ていますが、
    スペック的にはやはりアルボのレベルの高さを確かめられて満足しています。
    資産価値からマンション購入が論じられることが多いですが、自分がどんな土地でどういう生活
    を送りたいかを棚上げしてしまうと本末転倒な気がします。

  61. 261 260

    とはいえ、将来のいろんな可能性を考慮することも大切ですよね。
    おそらく680家族の大半(過半数以上?)はアルボで生涯を過ごすんじゃないでしょうか?
    でも転勤その他諸事情で売却の必要が生じることもあると思います。その際には、253の記事
    にあるような実績の少なさ、未知数の部分は不安がないではありません。でも30年住んでから
    売るとしてもまだ約40年借地期間が残っていますからね。買いたい人はいるんじゃないかな?
    あるいはひょっとすると貸した方がいいかもしれませんけどね。68年という長期間の借地設定
    である点も借地の不安を和らげた大きな要素ですね。
    今から68年前を考えると戦時中ですから(笑)。気の遠くなるような長さです。

  62. 262 匿名さん

    260さん
    参考にどのような点がスペックが高いと思われますか。
    実は一期契約者ですが、衝動買いだったため、他のマンションとあまり比較検討しなかったので。
    今は十分満足はしてますが、自分を納得させる材料は少しでも多いほうが安心なので(弱気ですが)

  63. 263 260

    >262さん
    ネットや『住宅情報マンションズ』(無料になりましたね)などで売り出し中の物件をチェックして
    みて下さい。マンションのスペックは年々進化していますけど、デベの土地仕入れ代や建築費の上昇によって
    影響を受けるので、アルボより後に完成する物件でもアルボより仕様の落ちるものが結構あります。
    例えば構造面で、アルボは床スラブ厚が235・255㎜、戸境壁厚220㎜。他ではそれぞれ200㎜/180㎜と
    なっている物件も多いようです。これは音の問題として跳ね返ってきますよね。
    あるいはガラストップコンロ、食洗機、浄水器、カウンター付トイレ、スロップシンク、人感センサー、
    保安灯、等々は、つい最近までオプションになってる物件が多かったし、今でもこういった設備のどれか
    を削って節約している物件がありますよね。専有面積を落として価格上昇を抑えていたり。
    アルボは80㎡〜120㎡ですからね。これだけの広さを確保するには相応の値がはります。最近の物件70㎡
    ちょうどくらいのものが増えてますね。随分以前にこのスレにも載った住宅評論家の絶賛も単なる
    提灯持ちの記事とは言えないと思います。購入者の立場に立った姿勢がアルボの売主にはある気がします。
    あとは三井住友建設に頑張ってもらうしかないですね。1、4番街はほとんど出来てきちゃいましたが。
    ところで262さんはアルボのどこに「衝動」を感じられましたか?そこが262さんにとってのスペックの高さと
    言ってもいいのかもしれないですよね。

  64. 264 匿名さん

    >263さん
     なるほど、アルボしかみていない私には当たり前と思っていたそれらの設備は、他のマンションと
     比較しても「充実している」ということですね。壁の厚さなんかは構造的なところは後からでは
     どうしようもないですものね。

     私の「衝動」は実は向陽台の雰囲気です。モデルルーム前の並木道や城山公園にほのぼのしたのんびり感
     を感じてこれだ!と思った次第です。

  65. 265 匿名さん

    向陽台の雰囲気が決め手の一つになった方、多いんじゃないでしょうか?
    先日は、初めて平日の夕方に向陽台から長峰〜若葉台を歩いてみました。
    あちこちで子ども達のにぎやかなこと!特に公園はどこも子ども達で溢れているような
    状態で活気があって良い雰囲気でした。塾に向かうらしい子どもも多く見かけました。
    いつもは日曜休日に向陽台に出かけていたので、車はたくさん見ても、子どもはそれほど
    見なかったので新鮮な驚きでした。色付いた木々も本当に綺麗でしたよ。

  66. 266 匿名さん

    私は、衝動ではないですが・・・
    地方から出てきて、数箇所目で稲城に住み始めて数年。
    この街は、自分の出身地に似た雰囲気があり、心がとても落ち着きました。
    向陽台の雰囲気は、正直あんまり分かりませんでしたが、何度も通ったりしていたので、いいなぁ〜と。
    でも、職場が遠いので一旦は他の物件を探しましたが、なかなか踏み切れず、それで遠いけど住み慣れてるし、一応アルボも見てみよう。
    となって、MRで話を聞いて、資料集を見比べた所・・・
    設備が充実していました。
    賛否両論ありますが、定期借地権という設定ですので、土地の販売価格が含まれない。土地の固定資産税が含まれない。
    という点ですね。
    販売価格に含まれない点から、設備、構造にお金をかけられたのでは?という点です。
    先にも書かれている方がいらっしゃいますが、一般的にオプションの設備が最初からついていたり、構造にゆとりがあったりですね。
    二重床でも、単なる二重床ではなく、グラスウールを敷き詰めたりしていますよね。
    他のところでは、そこを抜いてあったりします。
    床版厚さも充分ですよね。戸境も充分でしょうし。
    毎月の賃料は必要ですが、それを固定資産税として考えれば良いですし、同地域で同じ内容で考えれば安価であるでしょうし。
    でも、環境は本当に良いですね。
    緑、教育、施設、充分だと思います。
    もちろん感じ方は皆さんばらばらでしょうが、それぞれがそれぞれの思い出アルボの丘へ入居するんですよね。
    期待と夢を大きく持って。
    楽しくやって行きましょう。

  67. 267 匿名さん

    城山小学校のサイトで、アルボ向けと思われる転入手続きのお願いが書かれています。
    まだ先の話ですが、関係者は一度ご覧になってはいかがでしょうか。
    http://academic2.plala.or.jp/shiro-e/

    今のところ、6年生以外1クラスのようです。
    アルボが出来て児童が増え、益々活気のある城山小学校になるといいですね。

  68. 268 匿名さん

    城山小学校、もしクラスが増えたとして、ほとんどがアルボ住民なんだよね。
    これって、よくよく考えると凄いことだね。

  69. 269 匿名さん

    今日アルボのモデルルームの前を通ったら早くも解体準備
    してました。あの大賑わいの中で契約をしてまだ少ししか
    たってないのに、少し感慨深くなってしまいました。
    入居までまだ時間あるから、家具とかいろいろイメージ
    膨らませておこうと思います。

  70. 270 匿名さん

    とうとうパビリオンも閉鎖したんですね。
    遠方から申し込まれた方にとっては現地に来られることはもう機会が少なくなりますね。
    代わりに現地の様子報告します。
    今朝の雨上がりの陽光に映える紅葉はほんとにきれいでした。
    若葉めばえる新緑の向陽台もすてきですが、今の紅葉のシーズン
    の向陽台もそれに劣らずとてもすばらしいですよ。写真にとっておきたいくらいでした、

    きょうから三和のはす向いのファインフォーラム跡で工事がはじまるのでしょうか
    囲いがめぐらされていました。尾根幹の途切れていた橋の部分と公園通りの接続部分
    の連結工事がだいぶ進んでいます。一方、市立中央図書館の工事も建物の躯体は
    だいぶ見えるようになりました。

  71. 271 匿名さん

    アルボのhpが閉じられる前に、リンク先も含めて丸ごと保存しておきたいのですが、
    どのようにすればまとめて保存できるのかご存知のいらっしゃいますか?

  72. 272 匿名さん

    271さん同様、私もそれを知りたいと思っていました〜。出来るのかな?

  73. 273 匿名さん

    出来ますよ〜。
    ページごと保存。

  74. 274 匿名さん

    リンク先だけなら、「お気に入り」に保存しておけば、見れるけど(^^)

  75. 275 匿名さん

    パビリオンの跡地
    何になるのでしょうか?

  76. 276 匿名さん

    275>私もすごく気になります。何になるのかな〜ある意味楽しみです。
    ところで三和ですが個人的にいまいちかな〜感じです。とにかく人ごみがすごい。
    商談や契約で行く度に見学しているのですが、人ごみのすごさに驚きました。落ち着いて買い物も
    できないかな〜ってとこです。人それぞれかもしれませんが・・・せっかく買い物するなら
    ゆっくり廻りたいし・・・私は新百合のマイカルか聖蹟桜ヶ丘の京王もしくは
    稲田堤の京王ストアーあたりを考えているのですが、どこがいいですかね〜
    皆さんはもうどこら辺にするか考えています?
    ところでグルメシティってどこら辺にあるのですか教えていただければ幸いです。

  77. 277 匿名さん

    若葉台のコープを利用しているので・・・。
    あとは、たまに若葉台の三和ですね。
    ノンビリ出来ますし。
    わざわざそんな。なんていうコメントはいらないですよ。
    うちは、若葉台を利用している。それだけでーす。

  78. 278 匿名さん

    >276
    三和を利用していますけど、平日はそれ程でもないですよ。
    グルメシティは南武線稲城長沼駅のすぐ傍です。
    是政橋を渡って、スーパーさえきもたまに利用します。
    今度京王稲城駅に京王ストアが出来るので、そちらも
    利用したいなと思っています。

  79. 279 匿名さん

    向陽台の三和は評判良くないですね。
    確かにゴミゴミしてます。人が多い割に通路が狭く、何だか疲れる店ですね。
    レジもいつも混雑している印象です。278さんの言われるように、週末だけの
    ことなんでしょうか?
    競合店もないですしね。今まであちこち転居してきて、たくさんスーパーを見て
    きましたが、三和は率直に言っていまいちですねえ。

  80. 280 匿名さん

    パビリオンの跡地は、更地に戻して、URからの借地期間を終わる、
    URは、再び分譲施設用地の表示板を立てて、購入者を待つ、
    このようになるでしょう。

  81. 281 匿名さん

    277です。
    前にも出ましたが・・・
    東京競馬場の脇、サントリー工場の横「大東京綜合卸売りセンター」にも行きますね。
    安さと、多さかな。
    あくまで個人的主観です。
    あと、色々あるので楽しめる。
    ってゆーだけです。
    それだけでーす。

  82. 282 匿名さん

    私の妻は無職ですが、ペイオフ全面解禁のため妻へ毎年60万円、110万円づつ資金を贈与し400万円くらいになります。後々の税務調査を考慮すると不動産登記は共有にした方が良いのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  83. 283 匿名さん

    聖蹟桜ヶ丘の京王ストアは、一頃のからみると見違えるようなショッピング環境に
    なり、京王ストア本社のお膝元のお店らしくなりましたね。
    稲城駅ビルの店も同じようなものになる、といいですが

  84. 284 匿名さん

    三和は確かにゴミゴミしていますね。平日でもそう感じます。
    休日はさらに、ですので我が家は休日に三和には行きません。平日に買物を済ませています。
    通路が狭いので、ちょっと通路から曲がってカートを置いていたりすると行きかえませんから。
    大きいベビーカーも駄目です。
    稲城長沼駅のグルメシティーは三和に比べると品揃えが少ないです。
    (面積が違うので当たり前かも知れませんが)。この間、長ネギですら
    置いていなかったのにはビックリしました。前に八百屋さんがあるからでしょうかね。
    とにかく稲城は今のところあまり納得できるスーパーがありません。
    これから出来る、稲城駅の京王に期待します。

  85. 285 匿名さん

    南多摩駅からアルボまでの坂の途中左側(図書館の反対側)にあるURの土地に囲いができてますけど、
    何が出来るのか知ってる人はいますか?
    大丸の交差点に新しくコンビニもできるし、お店だといいなぁ〜って思ってます。

  86. 286 匿名さん

    向陽台の三和の評判が悪いですが、スーパーもなんでゴミゴミして当然と思います。
    若葉台の三和もあまりかわりはないと思います。特に魚は期待しない方が良いです。
    「大東京綜合卸売りセンター」はしゃれにならないくらいゴミゴミしてます。ベビーカーはだめです。
    でも行くとめちゃ面白いのでたまに行きます。

  87. 287 匿名さん

    >>285 さん

     コンビニだといいんですけどね。坂道の途中が明るくなるし。

  88. 288 匿名さん

    三和はディスプレイがパッとしない。
    なんかホコリかぶったような商品が多いんだよな
    何でも置いてあるところは良いんだが
    売れない物は入れ替えないとな

  89. 289 匿名さん

    >>285
    分譲住宅ではなかったでしょうか。

  90. 290 匿名さん

    南多摩からアルボまでの左側のURの土地は、アレルギー系の病院が出来るという話も聞きましたが。

  91. 291 匿名さん

    282>さん  登記費用って確か契約の時諸費用の共通費用の欄にに含まれていましたよね。・・・
    共有と言うのはどういう意味ですか?ちょっと気になったので参考程度にに教えていただけませんか?

  92. 292 匿名さん

    でもガラガラのスーパーってのも考えものですよねー。

  93. 293 匿名さん

    量的緩和に対する政府の牽制発言で、なんだか長期金利は横ばいですね。
    来年3月ならギリギリセーフってところだったかも?
    やっぱりフラットにすれば良かったかなとも思います・・。

    新図書館向かいの空き地に限らず、三和向かい(サイゼリアの隣)からビューパレー前
    に広がる空き地(向陽台2丁目あたり?)は、全く予定ないのでしょうか?
    あそこも公団(UR)の土地なんでしょうか?

  94. 294 匿名さん

    今朝の新聞に載っていたニセ耐震マンション。被害リスト稲城市1件となっていましたが、これアルボでは?

  95. 295 匿名さん

    どうなんですかね?

    ちょっと心配なので、担当営業さんに聞いてみます。
    まだ対応していただけるといいのですが。

  96. 296 匿名さん

    もしアルボだったら、住めなくなっちゃうのか〜。
    そしたら、色々と面倒だな。

  97. 297 匿名さん

    ・・・と思ったら、該当マンションはもう連絡が行ってるそうだから違うでしょ。
    グレーのマンションは、ヒューザーのマンションだからアルボじゃないね。
    2004年に建った、なんとか稲城っていうマンションだよ。

  98. 298 匿名さん

    >297
    ビンゴ!
    ということで、アルボではありませんよ。

  99. 299 匿名さん

    マンション契約したものにとってはどきっとするニュースですね。
    一年前に建った川崎の対象マンションでも、建つ前は耐震マンションだって説明が詳しくされてたらしいですね。
    アルボは本当に大丈夫なのかどうやったら分かるのでしょう・・。

  100. 300 匿名さん

    この事件をきっかけに、やばいところがどんどん摘発されて判明するかもね。
    住む前だったら、契約を取り消すことができるだろうから、どうせ欠陥なら早めに知りたいです。

  101. 301 匿名さん

    契約者が現在の連絡先である小田急不動産に確認させるのが一番でしょうね。

  102. 302 匿名さん

    >295
    聞いたら教えてください。

  103. 303 匿名さん

    >297
    多摩川沿いにあるやつですね。

  104. 304 匿名さん

    アルボも、建築認証がイーホームズだったのを見たと、父から電話が来たのですが。
    イーホームズが確認したという事が重大な気がします・・。
    本当に大丈夫なのでしょうか。

  105. 305 匿名さん

    イーホームズは確かに怠慢だったと思います。
    イーホームズに提出した建築士がずるっこしてないことを祈るばかりです。
    こりゃ、小田急不動産に確認しなきゃだめかもわからんね。

  106. 306 匿名さん

    今、重要事項説明書呼んだけど、イーホームズじゃないじゃん。
    >>304お父上は何を見てイーホームズとおっしゃったのでしょうか。
    多分、重要事項説明書の最後の方に載ってると思います。

  107. 307 匿名さん

    本当だ、違いましたね。今、重要事項説明書を確認しました。
    確認せず発言してしまい、申し訳ないです。
    アルボ、大丈夫ですね!

  108. 308 匿名さん

    昨日の五中の入学説明会、参加された方いらっしゃいますか?


  109. 309 匿名さん

    前スレにもありましたが4番街のエキスパンションジョイント(EXP.J)の隙間が気になってます。
    耐震性を高める為に4番街は3つの建物(南・南西・南東)で構成されている為、隙間があるのは
    承知しているのですが、どうみても上にいくほど大きく広がっているように見えます。

    正面近くからとらえた写真がありました。
     http://arbo.que.jp/cgi/clip/images/22.jpg

    こういうものなのでしょうか??少し心配です。

  110. 310 匿名さん

    ↑ほんとだ!絶対ずれているよ。誰か専門家いませんか?それにしても変だよね。

  111. 311 匿名さん

    目で見える「すきま」のような空間は、実際の建物の間隔ではありません。
    実際の空間を埋める部材どおしの間隔が、肉眼ではすきまとして見えるのです。

    では実際の建物の間隔はどうすれば分かるかというと、例えば柱と柱、窓枠と窓枠など
    建物本体に固定されている構造どおしの距離を比べるといいです。
    すると、下層階から上層階まで、その間隔はほとんど一定なのが分かるはずです。
    さらによく観察すると、右側の建物の隙間を埋める部材が下から上にいくにつれて
    細くなっていき、それと同じだけ隙間のように見える部分が広がっていくのがわかるはずです。

    どうしてこうなっているかは、建物の揺れ方を考えれば分かるのではないでしょうか。
    地震の際、下層階はあまり動きませんが、上層階は大きく移動します。
    その分、上に行くにつれてみかけの隙間を広く取る必要があるわけです。

  112. 312 匿名さん

    あらー、ずれているというか離れていると言うか・・・。
    すごいですね、この開き。
    もしかしたら、耐震の為にマンションの建物自体が長方形ではなくてほんのり台形なのかもしれないですね。
    だから、隙間が上にいくにしたがって開いているのかも。
    そうじゃないなら、建物が斜めになっているということでしょ?
    うーん。

  113. 313 匿名さん

    なるほど確かによくよく観察すると右側の建物についている「隙間を埋めている部分」は
    下の方太くて上の方が細くなっているようですね。これで隙間が広がっているように錯覚するんですね。
    またこの写真の時点では最上階はこの隙間を埋めている部分がまだついていないように見えます。

    プロの仕事ですのでまさかとは思いましたが、最近はとんでもない業者もいるようなので。
    311さんのおかげでかなり安心しました。ありがとうございました。
    でもよくこのようなことご存知ですね。建築関係の方でしょうか??

  114. 314 匿名さん

    ひょっとして今頃小田急不動産は応対に追われていたりして・・・問い合わせがかなり多いと思いますね。
    今日最終確認書が送られて来ました。もういよいよですね。ってときにこの騒ぎ、しかしこういうことが起きたら
    例え対象外であっても、一筆書いて契約者に送るべきではないかと思う。契約してしまえば関係ない責任ない
    と言うのはちょっとね・・・確かにこれだけの数ですから対応は大変かと思いますが、契約者の不安をぬぐうような
    アクションを見せるべきだと思う。こういうことってビジネスライクだけど契約後のアフターケアーも多少なりとも
    少しでもいいから見せるべきかなって気がします。ホント契約後ってあっさりしていますよね。まあ取引だから
    仕方ないか・・・聞きたいことがあって電話しようにもしづらい部分もあるし・・でももう入居がちかづいているので
    前向きに希望を持ちたいのですが・・・

  115. 315 匿名さん

    >311
    このことは間取り図のバルコニー手摺部分図でも確認できますね。
    (南東側95B2と95A、南西側95Bと80B2)

  116. 316 匿名さん

    >>311
    なるほどー。実は先日この写真を見てからずーっと疑問に思っていたのですが、やっと
    解決してすっきりしました。何しろうちはちょうどこのジョイント部脇の部屋なもので。
    ありがとうございました。

  117. 317 匿名さん

    1期の今後のスケジュールが送られてきましたね。
    引渡しが3月中旬と若干前倒しになっているので、工事は順調なのかな。
    ところで内覧会ですが、業者に頼みます?
    私は当初自分(家族)のチェックだけで良いかな思っていたのですが、近頃のマンションにまつわる
    ネガティブなニュースを聞いて、ちょっと不安に思うようになりました。
    といっても、それなりにお金が掛かるのでどうしようか迷っています。
    皆さんのご意見を伺わせてください。

  118. 318 匿名さん

    稲城の耐震強度偽装マンション、某新聞に写真が出ていましたね。
    本当にお気の毒です。

    こんな折に最終確認書が送付されてきましたが、捺印して送り返すのに
    少し躊躇しちゃいますね。314さんが仰るように、契約者が安心出来るなんらかの
    コメントを出して欲しいです。またアルボを建築確認した、民間確認検査機関の
    日本ERIは信頼できる会社なのかな。

  119. 319 匿名さん

    たとえ後から問題がでてきても、この物件の売主は伊藤忠ですからね。
    瑕疵担保責任の保証力は安心できる方なんじゃないでしょうか?

  120. 320 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051120-00000080-jij-soci

    日本ERIはチェックが厳しいようです。
    ということは、大丈夫じゃないですか?
    分かりませんが・・・。

  121. 321 匿名さん

    話が変わって申し訳ないのですが、当方遠方から越して来る予定です。
    最近のアルボの様子が見たいのですが、どこかで写真をアップされている方いらっしゃいませんか?
    ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  122. 322 匿名さん

    >>321
    先程、
    http://arbo.que.jp/cgi/clip/clip.cgi
    に数枚写真をアップしておきました。あんまりよく撮れてませんが・・・。

    話題になっている日本ERI株式会社ですが、下記アドレス中の
    「消費者の皆様へ」のコンテンツは中々勉強になります。
    ご参考までに。
    http://www.j-eri.co.jp/

  123. 323 匿名さん

    >>322
    いい写真ですね(^^)

  124. 324 匿名さん

    この時期になってこういうニュース・・・ちょっと気分悪いですね。会社で大丈夫なのって???
    聞かれてしまいました。アルボは安心だと思いますが、今度銀行の契約会行きますが、あまり
    不穏な雰囲気にならなければいいのですが・・・ちょっぴり心配です。ところで銀行の契約って
    どこでするのかな???パビリオンなくなちゃったし・・・

  125. 325 321

    >322
    ありがとうございます!
    こんなにすぐに見せてくれる方がいらっしゃるなんてとても嬉しいです。
    最近の写真を見て改めて楽しみになりました。

    みなさん同じようにとても楽しみにされているのだと思います。
    殆どの人にとってマンション購入は一生に一度と思われる大イベント、
    しかも夢と希望の詰まったイベントであるにもかかわらず今回の様な騒ぎになるなんて本当に酷いですね。
    あの建築士は特に許せません。
    該当マンションにお住まいの方々の事を考えると心が痛みます。

  126. 326 匿名さん

    今回の偽装問題で、マンションの安全性を再確認し、その結果をユーザーに説明する
    企業があるようですね。
    こういったことをしてもらえるかどうかって、企業、マンションへの信頼にもつながり
    とてもいいことだと思いますが、アルボはこういったことはしてくれるのでしょうか?
    こちらから、言わないとしてもらえない後手の調査、説明では信頼はダウンしてしまい
    ますよね。

  127. 327 匿名さん

    大規模だから、調査・説明の準備に時間がかかるんじゃないかしら。

  128. 328 匿名さん

    営業さんにはお伝えしましたよ。
    もちろん相手方は大丈夫です。
    とおっしゃいました。
    が、言葉で言うのは簡単です。
    販売会社、デベロッパ、設計、施工会社、検査機関。
    言葉だけではなく、この建物に対しては、今般話題になっている諸問題に対しては、なんら問題はございません。安心して、ご購入、居住されても全く問題ありません。
    のような、言葉ではなく、根拠とともに書面として提出されるべきです。
    と、独り言です。
    気になる方は、伊藤忠、小田急の販売会社に対して、納得するまで説明を求めるべきです。
    私は、求めています。
    大きな買い物ですからね。
    他人が聞いて、大丈夫だといったらしいわよ。
    では済まないと思います。

  129. 329 匿名さん

    せっかくの期待感と喜びが半減しそうな話題・・・ホント許せない話ですよね。嫌になってしまいます
    でも反面もう信じるしかないかみたいな開き直っている部分もあるんだよね〜1月の契約会までにきちっと
    顧客の不安を取り除くようなアクションを起こさないと契約会のとき一部の人は揉めるかも知れませんね。
    今だけの顧客・・・応対に時間が掛かると思いますが・・・不安一杯です。

  130. 330 匿名さん

    ダイア建設なんかは、偽造事件の事務所と一切関わり無いとの掲示を
    即日、ホームページに掲載していましたが、同じようにすればいいのにね。

    品質について、クオリティブックみると、自社基準性能ってかかれると、
    今となっては、かえって不安。
    明確に住宅性能評価の各項目のどのレベルとか提示してくれないものかなぁ。

    もっとも最後は信用するしかないのだけど。

  131. 331 匿名さん

    同じようにできないわけがあるのでは?

  132. 332 匿名さん

    まさかとはおもうけど契約解除する人っているのかな・・・でも時期が時期だからね・・・
    こんなこと言いたくないけど小田急不動産はチラシも出た栗平の1戸建ての分譲販売・営業で忙しかったりして・・・
    まあ関係ないだろうし・・・自分も信じて契約したし・・・せめて今度の銀行さんとの契約で揉める事が
    無いようにフォローアップする必要ありですね。アルボなんか価格が安いので、チラシが廻ってきた多摩地区周辺
    の人々はアルボも怪しいんじゃないかと思いかねませんね。でもなんだかんだ言っても最後は良い方に信じるしかないですね。
    営業の方も一生懸命努力してくださったことだし・・・あ〜こうなったらもう腹決めるしかないですね。
    正直複雑な心境です。

  133. 333 匿名さん

    伊藤忠と小田急とNTTってどういう役割分担なのでしょう。
    何か あった時の責任は3社にあるでしょうが、
    これまでのやりとりからすると
    このマンションの企画は伊藤忠、販売の実務面は 小田急 って感じがしますが…

  134. 334 匿名さん

    設計施工は三井住友となっていますが、一般的には、こんな大きい会社はチェックするだけで、実際はコンサルにやらせますよ。
    だからどうでしょう?
    でも、正直、信じるのが一番です。
    怪しいと思えば、何もかもが怪しく見えるものです。
    責任範囲は、割合だと思います。
    確か・・・伊藤忠と小田急がほぼで、残りをNTTとすこーーーーしだけ、伊藤忠ハウジングが持っていたと思います。
    違ったかな?

  135. 335 匿名さん

    アルボが割安なのは土地代が入ってないからで、上物だけであの価格と考えると決して
    安いわけではないと思います。土地所有権のヒューザー物件とは事情が全く違いますよね。
    もちろん、だからといってアルボに偽造、手抜き、欠陥がないとも言い切れませんね。
    1、4番街はもう出来上がってしまったので、今から構造部分を検査することは無理なようですが、
    例えば鉄筋などの資材納入の数量を調べることで間接的に調べる手もあるそうです。
    問題になっている物件のように、鉄筋の量を減らしているなら、その手で確認できる可能性
    もあるわけです。
    でも、今回の問題は、本当に氷山の一角なんでしょうねえ。地震が来て初めて発覚ということも
    おおいにあり得そうです。そう考えると、欠陥あるのに明るみに出ないよりは、早めに分かった
    のはある意味幸運だったとも言えなくもないのでしょうか??決して他人事ではないですね・・。

  136. 336 匿名さん

    >335
    まだ内装ができていないので、ちゃんと図面倒りに柱があるか確認するなら
    今がちょうどいいのではないでしょうか。
    内装の壁や板が張られると、コンクリートのヒビなんかは見えなくなります。
    集団見学でヘルメットかぶって見せてもらいましょう。

  137. 337 匿名さん

    小学生のお子さんをお持ちのかたにお聞ききしたいのですが、学習塾で評判の良い所があれば
    教えてください。

  138. 338 匿名さん

    信頼できる外部の専門家にチェックしてもらえると安心できるんですが・・。
    わざわざ依頼したり、そこまではやってもらえないかな。

  139. 339 匿名さん

    顧客の立場と企業の立場で考え方は異なりますからね。
    日本の大きい企業であるほど、顧客思考が薄いところが多く見受けられます。
    一言HPで掲示したり、現状を文面で説明してくれるだけでも少しは安心できるのですが・・・
    強い言わないと何もしてくれない、曖昧な口頭のみの回答では信用できなくても当然ですよね。

  140. 340 匿名さん

    皆さんどう思われているか分かりませんが。
    私は、高いお金を払って住むのですから、業者側はしっかりとした根拠を提示すべきと思います。
    そして、それで納得すれば良いですよね。
    納得できない場合は、キャンセルしてもいいと思います。
    納得できないのに買う必要性は全くないと思うからです。
    それから、
    耐震性ですが、実際、設計上でOKとなっても、短期の大きな揺れに対しては、その時にならないと分からないのが実情ではあるかと思います。
    また、アルボの丘は、68年の定期借地権ですから、その期間中に建て直しなど問題が起きないようにしたいと思います。
    もちろんその為には、管理組合が中心となり、当初に計画されている長期修繕計画を元に大事に、安全に、協力的に行うことで充分に長い寿命が保たれるはずです。
    ですから、今回の構造計算問題がアルボの丘では問題が無いという根拠を出していただき、また入居後は皆さんで協力して、住みよい団地形成を行いたいと思っております。

  141. 341 匿名さん

    もうこの話題終わらないのかな?
    購入者自らで風評被害を生み出しているようにしか見えないんだけど。
    こんな所で騒ぐほど発表が待たされているとは思えませんよ。

  142. 342 匿名さん

    >340
    でも今更納得できないと言ってキャンセルしても、手付金は戻って来ないでしょ?

  143. 343 匿名さん

    341さん、あなたの中では終わった話題なんですね。
    風評被害?それは誰が受けるのかな?また受けざるを得ないか?
    気弱な私はとてもとても、心配でたまりません。
    購入者のほとんどは、一日も早く安心したいし、納得して住みたいと思っているはずです。


  144. 344 匿名さん

    アルボって住宅性能保証制度の10年保証住宅でしたっけ?

  145. 345 匿名さん

    10年保障はありますよ。
    住宅性能評価は取ってませんけどね。
    取得も出来ますよ。
    ただそれを行うと、それなりの金額が上乗せされると、営業さんは話していましたけどね。
    営業さんの話です。
    それで、住民が必要であるならば、入居後に管理組合で取得することは可能です。
    ただ、お金は必要ですよ。
    と営業さんは言っていましたよ。

    あと、こんな時だからみんな興味があるわけで、自分が住もうとする建物が本当に安全かどうか?
    必要ではないですか?

    もし何かあっても、建て替え、解体、分譲金額返還、正直無理ですよ。
    今のニュース見て分かりますよね。

    ですから、興味があるし、安全である事を確かめたいんですよ。

  146. 346 匿名さん

    所詮、団地なんだから気持ちの割り切りが必要だと思うよ!
    そんなに拘るなら、戸建に住めばいいよ!
    プラス3000万出せば向陽台でもそこそこのところに住めるのだからね。
    グチグチ言ってもしょうがないでしょ。と思うのは私だけかな。

  147. 347 匿名さん

    今日電話したら、文書で報告するとのことでした。どこまで詳しく説明してくれるかはわかりませんけどね・・・
    しかもいつになるかもはっきり言ってくれなかったし。
    前に書いていた方と同様、大丈夫です、何の問題もありません、信用してくださいの繰り返しでした。
    納得できる根拠を示した回答がくるよう期待します。

  148. 348 匿名さん

    根拠もなく慌てている人がいるようで。本当にニュース見て理解しているの?

  149. 349 匿名さん

    アルボの建築確認を行った日本ERI社が今回の偽造事件についてプレスリリースを出しています。
    もしかしたら、こちらに直接問い合わせた方が早いかもしれませんね。

    http://www.j-eri.co.jp/ir/ir_1122.pdf

  150. 350 匿名さん

    みなさん、お金持ってるんだなぁって思います。
    私なんかスーパーで買い物するのも、車を購入するのも、お金を使う時は慎重になるけどね。
    団地しか買えない身分の私にとっては、3000万もの額は相当大金です。心配性なだけ?
    348さん、慌てないですむ根拠、安心できるニュース、是非とも教えてください。

  151. 351 匿名さん

    まずは350さんが慌てる根拠をここに書き出してみれば。
    金のあるなしは関係ないと思う。

  152. 352 匿名さん

    今は静観。あっちこっちの同じ身の立場に置かれた人達がどんな動きをするか。
    「・・今が買時」のほうの板は、この頃は読み応えがある。

  153. 353 匿名さん

    最近は問題になっている柱の鉄筋について以前写真に収めていたのを
    思い出しデータしましたので、
    http://arbo.que.jp/cgi/clip/clip.cgi
    に3枚UPしました。
    裏山より2階〜3階部分(4番街)を建築している画像です。

  154. 354 匿名さん

    10年保障の件。

    契約書にもありますが・・・
    瑕疵担保責任の欄
    「住宅の品質確保の促進等に関する法律」によって隠れたる瑕疵は引渡しされた日から10年間に限り瑕疵責任を負います。
    施工会社が契約者に対してですよ。

    ちなみに、現段階で解約する場合は、お金ってどの位とられるのですか?
    契約書どおり10%なんですかね・・・。

  155. 355 匿名さん

    >契約書どおり10%なんですかね・・・。

    重要事項説明書の‘【11】契約の解除に関する事項’に詳しく記載されています。
    天災地変で大破するかローンキャンセル以外は、手付金又は売買代金の10%を支払うように
    なるんじゃないかな。
    計算書偽造などが発覚すれば別でしょうが・・・。

  156. 356 匿名さん

    え!解約するの?だってまだ何の問題も出ていないじゃない、アルボに関しては。

  157. 357 匿名さん

    本当のところはわからないけど、伊藤忠だし、(施工)三井住友だし・・・
    大手の会社って、レピュテーショナルリスク(会社の信用リスクみたいなこと)すごく気にするんだよね。
    信用を根底から揺るがすようなリスクは犯さないと思うよ。
    瑕疵担保責任を履行する能力も十分だと思う。大手商社だし、三井住友グループだし。
    納得いく説明は求めるにしても、それほど心配する必要はないと思いますよ。

  158. 358 匿名さん

    結局、信じるしかないのかな。

  159. 359 匿名さん

    信じましょう

  160. 360 匿名さん

    http://www.ipd.co.jp/pickup/index.html
    伊藤忠都市開発で、上記の様なコメントを出していますね。

    そうゆう事ではないと思うのですが・・・。
    姉歯との関係は伊藤忠の物件にはありません。
    それは調べりゃ分かること。
    どこの設計会社で、どこの検査機関を使っただけの調査ではなく、この機会に全ての構造計算を行うくらいのことをしてみれば?
    と思います。
    言うのは簡単ですからね。
    ただ、357さんの言うとおりかもしれませんけどね。
    ただ、358さんの言うとおり、信じるしかないのは実情でしょうが、再計算して、現場でも問題はありませんでした。
    まできちんとすれば、カブは上がると思いますよね。

  161. 361 匿名さん

    公団関連の仕事をしていますが
    何か問題があれば一斉に調査をします
    しかしその後その結果を公表するとは限らない・・
    今回の事件で、大手なら再チェックするんじゃないかなぁ?
    ただし公表するとは限らない・・かも・・

  162. 362 匿名さん

    購入者ではありませんが、興味があったのでMRはみました。
    アルボの雰囲気としては、定借にしては安くありませんから適正コストは乗せているように
    思いますので大丈夫のような印象はもっています。(安さを売りにしていないという点です)
    ただ、偽造問題に関してはうちでもチェックしている最中ですが、正直大変です・・・。
    孫受けやその下となると直接には確認にしょうがありません。また、各社一斉に同じ動きを
    取ってますので設計事務所などが大混乱です。
    結構時間のかかる問題で正直頭が痛いです。

  163. 363 匿名さん

    353さんのアップして下さった工事途中の写真って、プロの方が見れば何かわかるのかしら?
    わかる方いらっしゃったらお願いします。

  164. 364 匿名さん

    これだけじゃなんもわからんよ。

  165. 365 匿名さん

    ついに日本ERIが検査した物件に偽造疑惑が出てきましたね。
    アルボの検査会社でもあります。
    こうなるといよいよ対岸の火事では済まなくなってきますね。
    どこまで飛び火するやら・・・。

    確かにアルボは土地代が入ってないから安く見えるが、建物価格としてみれば
    結構な価格なので、鉄筋削ってまでコストダウンしなければならない事情は
    ありませんが。

  166. 366 匿名さん

    >ついに日本ERIが検査した物件に偽造疑惑が出てきましたね。

    ソースは?
    日本ERIで下記のコメントを発表していますが、このこと?
    http://www.j-eri.co.jp/ir/ir_1122.pdf

  167. 367 匿名さん

    364さんの表現は、その業界の方としてのレスに受け取れますが、
    建築中物件のどの部分を見るとある程度が判断できるのでしょうか?
    今問題となっている構造について、素人でもわかるのでしょうか?
    教えていただけないでしょうか?
    本日、現場に足を運んできました。
    現在2番街は6F,3番街は8Fを建築中でした。
    外観より判断していただけるのなら、その部分を撮影し画像UPします。
    宜しくお願い致します。

  168. 368 匿名さん

    アップされた建築中の写真を見て問題ないよ!と言ってもらえば安心???
    そのほうがよっぽど信用ならないでしょうに。わけわかんないね。
    キャンセルしたいけど手付けを損したくないから問題ありで契約破棄になって欲しいのかしら。

  169. 369 匿名さん

    喧嘩ごしのやり取りはよくないです。
    やめましょう。
    誰もが一生に一度かもしれない、大きな買い物。
    わからないから不安なんです。

  170. 370 匿名さん

    今は買い時?のスレに以下の文章が載っていました。
    だからどうということはないのですが・・・
    興味のある方はそちらのほうも見てみてください。

    「そのことは私も知人の1級建築士より聞いていました。
    そのとき三井不動産三井住友建設)?の話が出たとき、伝統のある会社は自前で独自の設計部門をもち
    尚且つ検査も現場の人間に任せず自前の検査機関があるから多少高くても購入する価値があると
    話をしてくれたのをおもいだしました。ぜんぜん違うんだよと念を押されました。」

  171. 371 匿名さん

    >366
    今日の毎日新聞朝刊に出ています。

  172. 372 匿名さん

    ドラマ「野ブタ。をプロデュース」で、向陽台が出ていましたね。
    ほんの一場面でしたが、城山公園交差点(三和やサイゼリア)が映っていました。

  173. 373 匿名さん

    >371
    本当だ!日本ERIは「報道されているような偽造はありません」とコメントしているのに
    やっぱり偽造があったんだ。(現時点では偽造疑惑か)
    営業休止にしたホテル側は、日本ERIに対して法的手段を取る考えでいるぞ。

  174. 374 匿名さん

    368さん
    キャンセル?そんな話誰かしましたか?したければご自分だけどうぞ。手付けを損したくない?そんな事ばかり考えているのでしょうね。
    考えてもみませんでした。
    363,367さんは写真でわかるのかどうか詳しい方にお尋ねしただけです。

  175. 375 匿名さん

    フフ。もめるの好きだね。皆さん

  176. 376 匿名さん

    もめている時なんかじゃありませんヨッ

  177. 377 匿名さん

    このままだと1期の購入者は人によっては1月の銀行契約の時揉める可能性がありますね。
    伊藤忠・日本ERIは一応アクションを見せたが小田急不動産は何もアクションも見せていない・・・
    そりゃ開き直って信じるしかないって人もいるし不安で不安でしょうがないって人もいる。それなのに・・・
    だから、スレでも不安を露呈するような内容が増えてくる。でもこっちが疑問を投げかけたって
    結局は丸め込まれるのが落ちですね。ゆえにここはもうアルボを最後まで信じきるしかないですね。
    信じなかったらとてもじゃないけどちょっとね・・・でも契約すりゃあとはどうにでもなるって言った
    問題じゃないし・・・何も音沙汰なしって言うのはアルボの契約者もある意味なめられていますね。

  178. 378 匿名さん

    377さん  お気持ちは分かりますが、たぶん不動産の方々及び関係者も今は一番重要かつ大変な時期だろうと思いますよ。
    せっかく信じて購入されたのなら、このまま見守ってアルボを信じて行こうじゃありませんか。
    あまりマイナスにお考えなさらない方が良いですよ。

  179. 379 匿名さん

    大阪支店で偽造があったようですね。

    さて、しっかり契約者に信用させるならば。
    まずは、構造計算書を再検討して問題ないか確認する。
    構造計算書はあっていたとしても、どんな現場でもいい加減になる場合がある。
    したがって、その構造計算書どおりに施工できているか、調査を行い、それらを書面にして、契約者に問題ありません。
    と報告するべきでしょう。
    そこまですれば、あっぱれ三井住友建設、伊藤忠、小田急、NTTですね。
    どこまで出来ますかね。

  180. 380 匿名さん

    小田急不動産は構造に問題が無い旨の案内を準備中との事ですよ。

  181. 381 匿名さん

    380さんへ  そうなんですか・・・情報ありがとうございます。掲示板見ていたら
    ちょっとお怒りのスレもあったので、どうなっちゃうんだろうと思いましたが、
    すこし安心しました。でも準備している小田急不動産は一生懸命応対しようとしているみたいだし
    そろそろ普通のスレに戻りたいなあって球に思います。

  182. 382 匿名さん

    いやいや、いい意味で、アルボの仲間は、本音の話をしていきたいです。

  183. 383 匿名さん

    自分が不安だからと思い込みだけの話を書いて
    他人の不安までも煽るようなのは遠慮して欲しいよ。

  184. 384 匿名さん

    今はどこのスレでもこの話題で持ちきりですね。
    379さんの言う通りだと思います。ただ「問題はない」というのではなく、きちんとした根拠
    に基づいて説明責任を果たしてほしいものです。こういうことは初期消火が肝心でしょう。
    生半可な対応だと、余計こじれかねないですね。
    金消会でもめるのを見るのは気分良くありませんし。

  185. 385 匿名さん

    2期購入者です。来年秋の入居になりますが、小学生と幼稚園のこどもがおり、今迷っているのが
    入居の時期です。幼稚園は途中入園できるかどうかもわからず、入れないのならば
    せめて1年間今の園に通わせたいと思うのです。一方小学校は入居者がいっせいに転入してくる秋の
    方が友達ともなじみやすいのかなと思います。半年入居をおくらせて再来年春まで待つという方は
    いらっしゃいますか?再来年とあらためて書くとすごく先のことのようですね。ダブル住居費は覚悟です。

  186. 386 匿名さん

    日本ERIよ、おまえもか!
    http://www.j-eri.co.jp/ir/ir_1129.pdf

    いよいよ不安になってきた・・・

  187. 387 匿名さん

    こうなってくると・・・
    三井住友はこのまま建設を進め、販売及びデベロッパは、完全に問題が無いという根拠を示すまで、入居などを伸ばすべきではないですか?
    というのは、入居して、ローンが始まってから問題があれば、今問題となっている事が自分に降りかかってくるんですよ。
    と思う人がいるかどうかは分かりませんけどね。
    だから、しっかりとした根拠を示すべきと思います。

  188. 388 匿名さん

    うちの嫁なんか、連日の報道で何も信じられないらしく、もう手付なんかいいからキャンセルしようって言ってるよ。
    確かに誠意ある対応を見せてもらえないとしたら、私自身も考え直すべきかも知れないとは思っている。
    アルボは向陽台の環境も含め、自分にとってこれ以上ないと思える物件だっただけに悩みます。
    せっかく抽選にも当り、住人になるチャンスを得たのだから無にしたくはない。本当は安心して住みたいのです。
    売主側には、ぜひとも安全に住める物件なんだと納得できる説明責任をはたして欲しいです。

  189. 389 匿名

    下記の一文は今日の耐震強度偽造問題を審議するため29日開かれた衆院国土交通委員会で、
    イーホームズの藤田東吾社長の発言です。
    (「約1年前に姉歯秀次1級建築士による偽造が隠ぺいされた」との情報提供がきっかけにな
    った、その隠蔽したのは日本ERIである。)と発言しました。
    当然日本ERIは「そのようなことは一切無い」と反論しました。(企業の常套)
    しかし、386さんの「日本ERIよおまえもか」の記述のとおり、かなりやばい状況と考え
    ざるを得ない。隠蔽のうわさもたぶん告発(チクリ)が元になっていてかなり真実味があると
    思われる。
    また、今回の問題発覚で皆さんが一番心配しているの対して、当マンションの発売元である伊
    藤忠・小田急・NTT、代理店の伊藤忠ハウジングから即刻何らかの説明が在ってしかるべき
    であるが、その気配さえ無い、とても誠意があるとは考えられない。
    アルボに姉歯は絡んでいないが日本ERIも信用できない会社ではないか。やはり設計図・施
    工図・竣工図・設備表等を準備して稲城市役所に持ち込んで調査してもらうのが一番正しくて
    懸命のような気がします。
    このままでは、「何も問題はありませんでしたと言葉だけで終わりにしようとしている施工側
    の魂胆が見え々々ではありませんか。」
    私も一購入者です。

  190. 390 匿名さん

    アルボは三井住友建設の自社設計なので、再計算し結果を報告すると共に第三機関による再チェック
    を実施すればいいのに、どうしてやらないのかな。自信の表れか、それとも再計算すると何か不都合
    でもあるのか、もう契約後なので後は知らんぷりなのか・・・。
    こうだんまりを決められると、不安は募るばかり。

    もしこの様な状況で今が本契約前なら・・・、私は契約してないかも。

  191. 391 匿名さん

    たかが3000万程度のマンションで大騒ぎすることも無いでしょう?
    不安なら契約解除すればいいだけですよ!
    だって購入予備軍はいっぱいいるのだからね!
    見ていると面白いね!この掲示板。結構楽しめるよ

  192. 392 匿名さん

    >389
    >何も問題はありませんでしたと言葉だけで終わりにしようとしている施工側の魂胆が見え々々ではありませんか。

    アルボのデベが言葉だけで終わりにしようとしているという確かな根拠を示してください。
    それとも悪質なデマですか?
    一購入者として他のスレに比較して恥ずかしいです。

  193. 393 匿名さん

    >392さん、
    >一購入者として他のスレに比較して恥ずかしいです。
    って、そんな比較何になるの? 389さんの言ってる事はまともだよ。
    大丈夫ですって言葉だけ言われても、安全の証明を示してもらわないと不安は消えないし、不信感も出るよ。

    おまえ、釣られてるなよって声が聞こえてきそうですね。
    購入者面して見当外れなこと言ってるので、つい…。以後、しっかり無視します。すみませんでした。

  194. 394 匿名さん

    売主、施工主、確認検査、アルボは全部一流どころですよね?
    これらでアウトだったら、国内で安心して暮らせる住居を探す方が難しいでしょう。

    それに万が一があっても、売主3社は十分に担保能力はあるでしょうし、三井住友建設
    あちらこちらで公共の建物を作ってます。普通下手なものは作らないでしょう。
    日本ERIにしても最大手ですから、ここでダメなら、全てダメってことです。

    これでも安心出来ないのであれば、マンションは買わないことですね。

  195. 395 匿名さん

    ここだけの問題ではないですが・・・。
    姉歯建築士が関わる物件はありませんので、ご安心ください。
    とか結構出てますよね。
    そーゆー問題ではないんですよ。
    たまたま、姉歯建築士が行った構造計算書に偽造があって彼が叩かれてるわけです。
    ですが、彼だけの問題ではなく、建設中のマンション、竣工済みのマンション、全てについて再確認するべきである。
    ということですよね。
    根幹的な問題なんですよ。

  196. 396 匿名さん

    >393
    安全の証明がなされるべきなのはその通り。
    しかしそれが今日時点ではまだ通知されていないだけで、なされないことが決まったわけじゃないね。
    売主だって限られた人員で沢山持ってる入居済みマンションから優先して確認作業はやってくし
    証拠が用意できるほどの詳細な確認にはそれなりの時間も必要。
    事件が発覚して何日目か新聞でも見て冷静に数えてみてよ。
    マスコミにのせられて騒ぎすぎ。

  197. 397 匿名さん

    >396 証拠が用意できるほどの詳細な確認にはそれなりの時間も必要
    なのは分かりますが、ならば証拠を用意してる最中ですとのアナウンスがあってもよいはずでしょう。
    多くの人はそれで、かなりの安心感が得られる訳で、こんなに騒ぎませんよ。
    でもこんなの騒ぎって言えるのかなぁ?日本国民みんなが冷静というより、随分、大人しいと思うくらいですが。
    まぁ、受け止め方は人それぞれですね。

  198. 398 匿名さん

    ただ「信じるしかない」というのは、ちょっと安直ではないでしょうか?
    一流だろうと大手だろうと、それが品質保証に必ずしもつながらないのは、住宅に限った
    ことではありませんよね。
    しっかりした根拠に基づいて安全を保証してもらいたいし、それが説明責任の意味する所
    のはず。ヒステリックになることもないけれど、のんびり構えていてもいけない気がします。
    入居前で管理組合が結成されてないだけに、組織立って行動できない、個々で不安を表明
    するだけに留まらざるを得ないのは不利な点というか、もどかしいですね。
    国も全てのマンションについて耐震診断に補助金出す案も検討しているようだし、不安が
    払拭されないなら自腹切ってでもそれを利用するのも手かなとも思います。

  199. 399 匿名さん

    電話で確認しました。
    売主3社の連盟で来週中に文書で通知があるそうです。
    現時点では「事態を認識して動いている」というアナウンス程度と思われます。
    その後、われわれ素人が安心できるどのような確証を提示するかは未だ
    検討中とのことです。
    DMが届いてから詳細は考えます。
    他の疑惑との関連を否定しても何の意味もありませんし
    もう作っちゃってるわけですから瑕疵があったとして全世帯保障に
    耐えられるだけの体力があるとか、そういう保険に入ってるとか
    最低限そちらの確証が得られればと考えています。

  200. 400 匿名さん

    >389です
    皆さんを煽る気は毛頭ありません。日本人は元々「性善説」を基本にし、議論を避ける傾向にあること、また、それ
    が日本人の美徳であることも分かっています。(グローバルな社会では通用しませんが)
    しかし、報道されているように泣きを見るのは購入者です。大手だから安心、販売元も誠意を持って対応する、誰か
    が救済してくれるなどと安易にもなれません。過去の大手企業の不祥事や詐欺商法が後を断たない事、新聞の社会面
    は企業のお詫び文書が氾濫していることは皆さんご承知と思います。
    どなたか「たかが3000万程度の買い物で大騒ぎ」と有りましたが、即金で購入する私はどちらかと言うと「たか
    が」に入りますが、血のにじむようなお金で入手される方々が大半です。ババを掴んでから泣くか、掴む前に手を打
    つか、私は後者のつもりです。
    もう一つ「噂の根拠を明確にしろと」有りましたが、情報をどのように扱うかは本人の自由です。あなたに明確にす
    る理由はあまりません。
    これから増々自己責任の時代です。うやむやにせず販売元と徹底的に交渉、もしくは自治体に協力を求めても納得し
    てから入居されることを希望します。
    喧嘩腰は良くないですねー、ヒューザーの社長と同類になります。 ”反省”

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸