旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その8)
購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いよいよ1期の方の入居準備が始まりますね。
どんどん楽しみになってきました。
500を超えたので新たに作りました。
もうすぐ新年。
どんなことでもお話しましょう。

タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その7)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39623/



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-24 14:12:00

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 342 匿名さん

    モデルルームも92cmでした。
    パンフレットや図面等は壁心寸法なので、
    実際とは違うと勝手に納得していました。

  2. 343 匿名さん

    廊下の件ですが、
    芯々寸法と明記されてましたよ。
    1,000から壁厚引いた寸法が廊下幅になるので
    よいのでは?342さんも書いてますがMRもそうでした。
    厚さ80mmの壁ならば芯々ですから左右40mmで80mm。

  3. 344 匿名希望

    3月入居予定者です。
    今後とも皆様宜しくお願いします。
    内覧会でフッと思ったのですが、
    南多摩駅に降りる階段の出入り口は、常にオープンのままなのでしょうか?
    契約前に、外部入場を防ぐため門扉をつけて管理する・・・と言うような
    説明を聞いた記憶があるのですが、扉や出入りを制限する感じのモノが付く
    感じではない作りでしたよね。
    小田急の人に確認とったら、そんな話は聞いてないし、扉をつける様な構造にも
    なっていませんから・・・と。
    では、私の聞いた覚えのある説明が勝手な妄想だったのか??と狐につままれた様な
    感じです。
    どなたか同じ様な説明を受けた記憶のある方いらっしゃいませんか?
    防犯上、ちょっとした扉があるだけでも安心感が強まると思うのですが。

  4. 345 匿名さん

    【マンションのセキュリティに関する記述であり、ご本人からも削除依頼がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  5. 346 匿名さん

    キーをかざして入るタイプの鍵が2本 鍵を回して入るタイプが1本付いてくると言われました

  6. 347 匿名さん

    柵を乗り越えてくるような人たちには、住民の団結で対抗しましょう

  7. 348 通りすがり

    防犯/セキュリティに関する細かい表現は、ネット掲示板のような場では
    控えたほうがよいように思います(誰が見ているかわかりませんから)。
    購入者ではないですが、老婆心ながら…。

  8. 349 匿名さん

    メインゲート側からも誰でも入れるので同じことだと思います。
    ちなみにあくまで個人的な意見なのですが、セキュリティに関係することは
    このような不特定の誰でも見れる掲示板に書かないほうがいいのでは?と思います。
    現在はそのような掲示板しかないことも承知していますが。。。

  9. 350 匿名さん

    345を書き込みした者です。
    不用意な書き込みで大変申し訳ありませんでした。
    ご指摘いただき、とても反省いたしました。
    またご指摘いただいたこと、ありがとうございました。

  10. 351 匿名さん

    内覧会が終わった皆さんにお伺いしたいのですが、部屋に入った時の印象はどうでしたか?
    思っていたより広かったですか?また、廊下側の部屋の明るさはいかがでしたか?

  11. 352 匿名さん

  12. 353 匿名さん

    >>351さん
    大体想像してたくらいの広さでしたよ。というかモデルルームタイプでしたので大きく違うはずも
    ないのですが・・。日当たりは抜群で、床暖もついてたせいかぽかぽかでした。
    廊下側は暗いし寒いです。まあこれはどこのマンションでも同じことだとは思います。
    ただ一番街の我が家は、午後になると4番街から反射した光が廊下側の部屋に差込み少し明るく
    なったのが意外な驚きでした。

  13. 354 匿名さん

    353さん
    え?予想外の日差し(反射)があったんですか?
    我が家も1番街なのですが、ちょっと嬉しい情報でした。有難うございます。

  14. 355 匿名さん

    確かに外廊下側は寒かったです。
    やはり一番人気だった全部屋南向きの95㎡の部屋は良かったんだなぁ〜と再認識してしまいました(苦笑)。

  15. 356 匿名さん

    夏は涼しいからいいじゃないですか。
    ものは考えようです。

  16. 357 匿名さん

    >>354さん
    ほんのり明るくなる程度ですけど照り返された日差しが入ってきてましたよ。
    逆に反射光が差さないうちはかなり暗いです。

    とにかく、これまでたくさん見てきた完成後物件と比べても、とても良い印象だったと
    感じました。多少ひいき目もあるかもしれませんが(笑)。私の好みに合ったということ
    でしょうか。青田買いだっただけに、不安もいろいろありましたが、内覧会で吹き飛んだ
    感じです。

  17. 358 匿名さん

    一番街と二番街南西側は、城山通りの音や排ガスを気にする話も以前出ていましたが、
    これももう、全く気にならないレベルでした。静かそのもの。空気も気持ちいい。
    LD窓からは公園の緑・・。
    それと南多摩から城山通りを登ってくると、通りを隔ててほぼ斜向かいの図書館とアルボが
    丘の風景に見事にマッチして、互いにバランスを取り合って、なかなかの景観をつくり
    あげてますね。

  18. 359 匿名さん

    四番街の裏の駐車場の方が音がするかもね。
    エンジンかける音やドアの開け閉め、24時間車が出入り
    し、ストップ、発進するから以外に通りより響くかもし
    れませんね。車の発進音は結構響きますからね。

  19. 360 匿名さん

    >351さん
    いつも朝8時頃南武線からアルボを眺めていますが、
    この時間は1番街廊下側に朝日が降りそそいでますよ。

  20. 361 匿名さん

    内覧会で気になった点がありました。
    トイレの配管です。
    便器から壁までの間に配管があり、見た目がいまいちでした。
    担当の方からは覗かないと見えないところなのでこのままです。
    と言われましたが・・・

    他の方も同じなのでしょうか。

  21. 362 匿名さん

    >>358
    毎朝京王線で通勤していると、南西側に富士山を眺めることができますが、
    アルボの南西側の部屋からでも見る事ができましたでしょうか?

  22. 363 匿名さん

    近々内覧会です。チェックポイント教えてください。

  23. 364 匿名さん

    >361
    全戸直してたら手間でしょう。
    我慢してください。

  24. 365 匿名さん

    〉363
    コツはじっくり観察する事です。
    嬉しさはぐっとこらえて、採寸のときに浸りましょう

  25. 366 匿名さん

    結構頻繁に車を利用するので、皆さんに迷惑をかけないように、立体駐車場は使用したくないです。
    出来れば、平置きで、裏山にエンジンが向かうように停めたいですね。
    抽選だからどうなることか・・・。
    そういうのを優先してくれれば、良いんですけどね。

  26. 367 匿名さん

    本日内覧会を終了しました。同行もお願いして良かったです。
    2期の方にも絶対お勧めします。どうしても目先の傷にとらわれ
    がちですが、さすがと思う点が沢山あり、良かったと実感しました。
    指摘箇所はものすごく多かったですよ。
    日当たり抜群で、吊戸棚なしとIHは大正解でした。角部屋なので
    眺望も抜群、最高でした。
    ただ、家具も何もないので、ガラーンとしていて逆に部屋が狭く
    感じました。
    いづれにせよ物件としては良いとの事です。

  27. 368 匿名さん

    内覧会に行ってきました。
    受付で1時間程度、水は流さないでくださいとお願いされましたが、
    担当の方は流しても良いのこと。食洗を除きすべての水回りとガスも出しました。結局3時間弱くらいかかりました。

    壁のクロスのずれ、床のワックスのむら、床のよごれがほとんどでした。(30弱ヶ所)
    クロスのずれは、クロスとクロスの間に線がでるくらいでも修理になります。
    最初は全然わからなかったのですが、1時間くらいみてると目が慣れて来て、すぐにわかるようになります。

    リビングの水平度を測ってみましたが、中央と端っこでは1-2mm水平度に差がありました。
    知り合いの大工さんに同行して貰ったのですが、たくさん指摘していただいて良かったです。

  28. 369 匿名さん

    367さんなんだか素敵ですね。ながめも最高でしょう。羨ましいです。私もIHは付けたかったのですが、予算の都合で断念しました。
    やっぱIHって魅力ですよね。でも将来的には変更を考慮に入れています。
    実は私も今日だったのですが、スレに載っているほど壁の汚れや、床の汚れ、は思ったほど無く思いっきり
    あらを見つけてやろうなんて意気込んで行ったのですがちょっと肩透かしでした。いやほんとに探しまくったのですが
    これと言ってひどいところもないしまあ素人目ですから・・・
    でも広い部屋になればなるほど指摘箇所も増えてくるんでしょうね。そう考えると同行させるのもなんとなく
    分かります。今日はあまり寒くなかったのですが、曇りの日なんかはさぞ冷え込むことと思います。
    内覧会へ行かれる方、おからだには気をつけてあったかい格好で行かれるといいですよ。


  29. 370 匿名さん

    内覧会では共用施設も見られるのでしょうか?
    どんな感じなのでしょうね?

  30. 371 匿名さん

    ところで、第一期の方の内覧会は、冬で床暖房もついてたりして、
    2時間から3時間同じ建物にいても何とかなると思いますが、
    第二期の人達って真夏ですよね。
    エアコンのない部屋での内覧会、つらいと思うんですが、どうなんだろうか???

  31. 372 匿名さん

    私も内覧会行ってきましたが、やっぱり素人目なのかな???色々と自分なりんいチェックはしましたが
    やっぱり不安もあります。とりあえず22日もう一回行きます。でも広い部屋の人いいな〜廊下からの景色を
    見てふと思いました。あたりまえかもしれないけどアルボって部屋が広ければ広いほど良くなりますね。

  32. 373 匿名さん

    内覧会は快適でした。床暖で寛いでました。
    10時から始まって中のチェックが終わって書類を出して13時。
    お昼を食べて、もどって採寸と再確認、再確認で見つけた傷も追加で加えてもらいました。
    指摘事項は、補修交換も含め20箇所くらいですかね、
    水平器、脚立等持ち込んでいろいろ調べましたが大きな問題は無かったです。
    結局採寸等ゆっくりやっていて16時過ぎまで居ましたが、結構快適でした。
    帰りに14階まで上がって眺めを見ましたが14階はすごいですね、(我が家はそんなに高くないので、)
    どこまでも見渡せるって感じでした。(私にはちょっと高すぎて怖かったですが、)
    住み始めてからも、たまにはまた上がってみようと思いました。

  33. 374 匿名さん

    えっ!そんなにあるんですか?発見すればするほどあるもんですね。びっくりです。
    やっぱり素人目なんですかね・・・22日大丈夫かな^

  34. 375 匿名さん

    先日、内覧会に行きました。付き添いの方と1時間30分程度確認をしました。
    トイレ(便器)以外は全て流して、配管よりの漏れや、流れ方を確認しました。
    また、浴槽については、水をある程度溜めて、流れを確認することも出来ました。
    同行していただいた方より、『気がついた点は小さなことでも言ってください』と言われましたので
    ちょっとした汚れ程度でも指摘しましたので手直し事項は30点弱になりました。
    全体的には最後の仕上げにて今一歩と感じました。
    その一部を書きこみますので、ご参考にしてください。
    ・玄関ドア(内側)のエクボ(凹み)が2箇所。
    ・廊下とLDフローリングにて全体的にワックスむら?傷?
    ・廊下中央部分の盛り上り
    ・玄関タイルの割れ
    ・シンク目皿のサビ
    ・壁は全体的に汚れていました(拭き漏れ)
    ・ふすまのそり、戸棚扉のストッパ(クリアバンポン)なし、クローゼット戸の傾き・・・等など有りました。
    簡単に修復交換出きるものも有れば、床やタイル等の工事が必要な内容も有りました。
    LDの窓ガラスについては、複層ガラス内部のゴミや傷等を確認したかったのですが、
    水滴の汚れが付着していたので、よくわかりませんでした。
    同行者が持っている電灯は暗いです。採寸は手続きが終わって2時間程度行いました(付き添いなし)。
    その時に判明した事項についても確認事項として追加できました。
    北側(府中市街)と東側(新宿方面)の見晴らしは素晴らしいです。(ちょっと寒かったですが)

  35. 376 匿名さん

    367さんのレスを読んで、物凄く羨ましくなった。
    うちもIHにすればよかった・・・。
    吊り戸棚もあるし、ガスコンロだしでもうイヤになってきた。
    あ〜いいな〜。

  36. 377 匿名さん

    いいんじゃないですか。吊り戸棚でも、ガスコンロでも・・・
    そんなことに影響されない、このマンションの素晴らしさを喜ばないと
    せっかくの新居がもったいないですよ〜。

  37. 378 匿名さん

    他人に影響されすぎ。
    自分は自分で、他人は他人だ。
    ガスだってIHだっていいじゃないか。

  38. 379 匿名さん

    >>362
    富士山は、1、4番街共最上階クラスで見られるかもしれません。
    4番街の前は1〜3番街が建ってますし、1番街の前は城山公園の小高い山があるので、
    かなり上階でないと富士山を望むことはできないと思います。
    中層階以下は、富士山や夕焼けは望めないかもしれませんが、代わりに終日、公園の緑
    を楽しめると思います。
    丘の上だけに、南多摩側のエントリー(階段のある方)前に立つと、府中方面の景色
    が一望できますね。きっと南東側からの眺望もすごいんでしょうね。

  39. 380 匿名さん

    内覧会も始まっていよいよ引越しで慌しくなりますね。
    ところで小さなお子様をお持ちで保育園入園のご予定の方いらっしゃいますか?
    手続き等はすでに始まっているのでしょうか?
    秋入居のものですが、定員枠を大きく超えることになるんでしょうか。。。

  40. 381 匿名さん

    稲城市の4月の新規の保育園の受付は、締め切ってますが、市役所の子育て課?に行けば、空き状況はわかりますよ。
    市のHPにも、空き状況はのってますね。
    0〜2歳までがどの保育園もいつも定員一杯ですが、時々、引越しや、転園なので空きが出る場合もあるらしいです。
    実際、保育園を見て、考えた方がいいかと思います。

  41. 382 匿名さん

    契約会のときに小学校や保育園・幼稚園の対象の有無を市に提出しましたよね?
    あれは単なるアンケートだったんでしょうか・・・
    小学校はクラス編成などのことがHPに記載されてましたが、
    保育園はそういった対応があるんでしょうか???

  42. 383 匿名さん

    アルボの託児所は定員いっぱいになっちゃうのかなあ。

  43. 384 匿名さん

    内覧会の時に使用した水道、ガス、電気代は誰が負担することになっているの??

  44. 385 匿名さん

    基本的には工事代金内だけど、それって結局ぐるっと回って売値に入ってるから
    結局は購入者負担てことかな

  45. 386 匿名さん

    てことで、内覧会帰りに貰えるお花も、お金は自分が出してるってことかな

  46. 387 匿名さん

    この時期ビスタノーレ側の東南向きは何時までベランダに陽が当たりますか?
    また城山通り沿いの南西向きは何時頃からベランダに陽があたるのでしょう?
    お近くの方いらっしゃったら教えてください。

  47. 388 匿名ちゃん

    この間、内覧会行ってきました。一言で正直ヒドい。ガッカリしました。マンシ
    ョンの販売なんてあんなもんなんですかね。誰が見たってわかるキズ・汚れがび
    っしり。客に見せる前に自分で見ろよと言いたいほどでした。『これが商品?』
    と思いましたね。2、3割安くなれば考えますけど。とても時間内でチェックし
    切れませんでした。また、家内の状態が状態なら説明員も他人事。時間内に終わ
    らせようとするわ、何を記録してるんだかわからないけどこっちから指摘しても
    聞いてないわ、さらには指摘を無視しようとしてました。説明員の名札には建設
    会社の名前が入ってましたがバイトかも。だいたい、内覧会って売り方が買い方
    に商品を見せる会なんだから売主が説明すべきものなんじゃないでしょうか?な
    んで建設会社の人が。再内覧会が怖いです。ここまでくるとちょっと楽しみかも。
    みなさんの家はどうですか?

  48. 389 匿名さん

    過去スレで紹介されたかも知れませんが、東京の夜景スポットとして、
    城山公園とひつじさん公園が紹介されてます。
    http://yakei.jp/pref/p13.html

  49. 390 匿名さん

    >>382さん
    あのアンケート結果を受けて、市から城山保育園に対して定員を20数名分増やして欲しいという要請があったそうです。
    それに対して、城山保育園では園舎の増築を決定し秋までには完成させるとのことでした。
    なので、かえって4月入園の方が厳しいかもしれませんね...。

  50. 391 匿名さん

    >390さん
    情報ありがとうございます。
    あれだけの戸数が増えるわけですからこういう対応は必要ですよね。
    安心しました。といっても確実に入れるかは分かりませんけどね。
    ちなみに託児所って2番街に出来るので秋に開業ってことでしょうか?
    とすると1期入居者の方は状況的に厳しいですね。。。

  51. 392 匿名さん

    内覧会に参加された方にお伺いしたいのですが。
    私が見たところ巾木と床の間に隙間があったんですけど、他の部屋もそんな感じなのでしょうか?
    担当の方に聞いたら、「こんなものです。」とおっしゃってたんですけど・・・。
    そんなものなんでしょうか?しかも、隙間の大きさが均一ではない感じがしました。
    他にも、後から思い返してみると、もっと指摘すればよかったかと感じるところが出てきてしまいます。
    再内覧会のときに新たに指摘することは可能なのでしょうか?

  52. 393 匿名さん

    >387さん
    デベに言えば日陰図というのがありますので、
    それを見せてもらうと何時から何時まで日が当たるのか正確に分かりますよ。
    住む階によってもかなり違います。
    東南側は、冬はビスタノーレの影になる時間帯があります(低層階だけですが)
    日が当たっているのは昼過ぎぐらいまでです。午後2時には日陰になっています。
    南西側は、昼の少し前くらいから当たる感じです。

  53. 394 匿名さん

    本日、内覧会に行ってきました。結論としては、概ね問題は無く、まずまず満足のいくものでした。
    たてつけ部分は1箇所だけ指摘。(横開きのドアが、閉めても0.3m位戻る。)
    後は、ほとんどクロス張りの手直しでした。
    夕方までいましたが、西日がリビング奥まで入っていました。(自分は西日が入る事に関してはまったくマイナス
    材料として考えていません。)
    担当の方も、現場を知っている方のようで、丁寧に対応をしていただきました。
    今回は、元不動産販売会社の方に同行してもらいましたが、「全体的には、丁寧に作られている物件だと思います。」との感
    想をいただきました。

  54. 395 匿名さん

    394です。0.3mではなく0.3cmでした。

  55. 396 匿名さん

    内覧会というのは、
    事実上いくつも指摘されるのが当たり前なので、
    事前にきれいにして完璧にしようという業者はいません。
    これで指摘事項が思ったより少なければラッキーってなもんです。
    あまりに見え見えのクロスの継ぎ目とかでも
    まったく気にしない人は気にしないし、
    気にする人に対してのみ後で直せばいいし。
    おそらく同一の状態でも50指摘する人もいれば10以下の人もいるでしょう。
    だからこそ昨今同行業者が流行っているのでしょうね。

  56. 397 匿名さん

    金消会の時の保険のコーナーがありましたが、どんな内容の見直しでしたか?もしコンサルティングを受けた方がいましたら、ぜひ内容を教えてください。

  57. 398 匿名さん

    397さん

    私が受けたのは契約に必要な保険ではなく、ただの医療保険終身です。
    単なる保険の勧誘でした。

  58. 399 匿名さん

    398さん早速のご返答ありがとうございました。このようにすぐに返答いただけてとても嬉しく思います。とかく大型マンションは近所付き合いは希薄と言われますが、できるだけ近所付き合いを深めていければ、お互い気持ちよく過ごせるのではないかと思っています。

  59. 400 匿名さん

    内覧会行かれた方お疲れさまでした
    よその物件で、ひどいところでは100も指摘箇所があったとか・・
    20〜30カ所ならまずまずなのでは?と思いました

  60. 401 匿名さん

    近所付き合いを深めるのは、私は苦手です。
    挨拶はきちんとしますし、常識ある行動を心がけるようにはします。

  61. 402 匿名さん

    >392さん
    「内覧会以降、追加の指摘はできない」とチェックシートにはありますが、当然再内覧会でも
    指摘事項があれば指摘すべきと思います。業者さんが出入りする訳だから、その間に新たに
    傷ができることもあるし、見落としていたものが見つかることもあるでしょう。
    引渡し前に、納得のいく住戸にしてもらうことをお願いするのは当然あっていいことですよね。
    まあ、入居後も半年後点検とかあるので、不具合は直してもらうことができますが、クロスや
    床の傷などは入居後は無理でしょうから。逆に住み始めちゃうと、細かい傷なんていちいち
    気にならなくなるものでしょうけどねえ。

  62. 403 匿名さん

    ところで、引越しの際、午後のフリー便で頼まれた方はいますか?
    その方が断然安いのでかなり惹かれるのですが、問題は時間が読めないことです。
    業者の話では、めったにないが最悪到着が午後6時くらいになる場合もありうるとの
    話で、そうなるとそれから積み込み、運搬では間に合わないですね。
    アルボでは「午後7時までに受け付けを済ませて下さい」とのことなので、午後フリー便
    にすると賭けになってしまうかな・・とも思うのですが。
    ただ業者の「到着が5時過ぎるようなことは滅多にない」との話ですし、引越予定日は、
    空いている日なのでアルボで待たされることもないだろうと思っているのですが。

  63. 404 匿名さん

    内覧会、業者に同行を依頼しました。
    自分たちだけでは確認できない事項も指摘してもらい
    また、今後何年後かに劣化しやすい部分の説明や、対処方法
    も合わせて教えてもらい、とても為になりました。
    部屋もクリーニングがきちんとされており、一部の方が
    仰っているような汚れや傷もあまり見られませんでした。
    汚れや傷については、感じ方に個人差があるのでなんとも言えませんね。
    私が全く気にならない部分も、相方はここが気になると指摘していましたので。

    担当の方も疑問点があがれば、メーカーの担当をすぐに呼んでくれ
    直接詳細な説明を聞けて安心しました。
    まあ、当たり前ですがホルムアルデヒドも基準以下でしたが、
    家具には使われている製品が多いということで、新たに購入する家具には
    気をつけたほうがいいとのことでした。

  64. 405 匿名さん

    長期プライムレートがかなり上がりました。1.8だったのに2.0です。
    2%台なんてここ3年以上なかったですよね。大ショックです。
    フラット35で契約しているので、3月の金利ががどこまで上がるか心配です。

  65. 406 匿名さん

    アルボの階段の下に家具屋の車が止まっていましたが、何を配っていたのですか?
    私が帰るときには、もういなかったので「割引券だったら欲しかったなぁ」と思いまして・・。

  66. 407 匿名さん

    >405さん
    久々の2%ですが、一度に0.2%上昇した方が気になりますね。
    でも3月のフラットの金利は、そのままか上がっても0.1〜0.2%程度ではないでしょうか。
    それ以降は量的緩和政策解除のタイミングによって、大きく金利が変わるでしょうね。

    >406さん
    村○家具のチラシとポイントアップ券です。直接の割引券ではありません。
    家具屋さんは意外とその場で値切れるので、私はそちらを活用してなるべく安く購入
    しようと思っています。

  67. 408 匿名さん

    内覧会って、チェックしながら写真撮ったほうがいいんでしょうか。
    それとも終わってから、後からゆっくりと写真を撮るべきでしょうか。
    アドバイスよろしくお願いします。

  68. 409 匿名さん

    >407さん
    教えていただきありがとうございます。
    いろいろと家具屋を見て回っているのですが、値切るのはどうも苦手で・。
    「もっと安くなりませんか?」って聞いてみればいいのですか?

  69. 410 匿名さん

    内覧会済みの者です。カメラ2台も持っていったのに一枚も
    撮りませんでした。と、いうより内覧会のときはそれに専念しないと
    だめだし、現に専念しすぎて、写真のことなんて忘れていました。

    写真は再内覧会の日に、確認が済んでから落ち着いて撮ろうと思っています。
    ただし、直しの程度がすごいときは証拠のために写真は撮っておいたほうが
    よいようです。

  70. 411 匿名さん

    内覧会に行ってきました。この掲示板に目を通していましたのでかなり気合を入れて
    臨んだのですが、特に目立った汚れはなく、小さな指摘事項が四点あるだけでした。
    部屋によって差があるのか?もしくは私の目が甘いのか?どちらなのでしょうか・・・

    全体的には満足の行く内覧会でしたが、終った今になり急に気になり始めた事が一点
    あります・・・それは同行した担当者の以下のような一言です。

    「当初、備え付ける予定のなかったエレベータ内の防犯カメラが全てのエレベーター
    に備え付けられる事になりました」

    そのときは軽く聞き流してしまったのですが、これってセキュリティ上凄い重要な事
    ですよね。今となってはもっと詳細を聞いておけばよかったと思っています。
    例えば・・・鍵の引渡し日(三月)までには全て完了するのか等です。

    もしどなたか詳しい情報をご存知の方がいれば教えてください。
    宜しくお願いします。

  71. 412 匿名さん

    本日、内覧会に行って参りました。
    結果的には30箇所の手直し(細かいのがほとんど)となりましたが、全体的には合格かと思いました。(素人目ですが・・・)
    但し!担当のゼネコンの奴(方、とは言う気になれない)が、睡眠不足で眠いだ大欠伸するはで最悪でした。(実名挙げたい位です)
    客相手にあの様な態度ではゼネコンのレベルそのものが疑われてしまいます。
    私と同じ様な経験をした方もここにはいらっしゃるかと思いますが、これから行かれる方は′奴′には気を付けて下さい。

  72. 413 匿名さん

    お願いですからここのような誰でも閲覧できる掲示板に
    セキュリティ関係の情報を書かないでもらいたいのですが。

    ここで聞かなくても小田急不動産等に質問すればいいのでは?

  73. 414 匿名さん

    そんなに気になるようなこと書いているか?

  74. 415 匿名さん

    そう思う人もいれば、そう思わない人もいるってことです。

  75. 416 匿名さん

    私はエレベーター内カメラは無いと聞いたぞ(一番街)

  76. 417 匿名さん

    防犯カメラの件については全く説明ありませんでした。
    そういう大事なことなら、文書で説明するはずだと思うのですが?
    現に「お詫びと訂正」としてアルボの家の修整事項などの説明は受けました。

  77. 418 匿名さん

    昨日の内覧会、我が家もさほど指摘事項はありませんでした。
    素人目だからだと思います。
    どんなに良く見ても、傷と汚れしか指摘できませんでした。
    私達に同行された三井住友の方は普通の方でした。
    でも、色々指摘すると「あぁ〜!こんな仕上がりはあってはいけないんですよ!プンスカ」ってな感じでした。
    まぁおもしろかったです。
    エレベーターの件はまったくふれませんでした。
    それより、思ってた以上に敷地が広くて歩くのが大変でした。
    ついでに14階から階段で降りてみましたが、目が回りそうになりました。
    楽しい1日でした。

  78. 419 匿名さん

    私はエレベーター内カメラが当然有るものだと、勝手に思っていました。
    設置されるなら良いのですが、そうじゃない場合設置してもらう方向で要求しましょうよ。
    なにかあったからでは遅いので。

  79. 420 匿名さん

    アルボのホームページにも、1階住戸窓の防犯センサーの設置や
    敷地内の防犯カメラの設置、ダブルロック方式ディンプルキー装備の防犯ドア等、
    それなりのセキュリティー面の情報が載っています。
    しっかりした防犯設備の設置は逆にアピールした方が、犯罪の抑止力につながります。
    現にピッキング防止器をドアにつけた場合、それを隠すのではなく、ドアの鍵穴の所に
    わざわざ「ピッキング防止器設置済み」の目立つシールを貼るくらいです。
    アルボも犯罪を防げる程の設備が付いているわけではなく、要は「ここはやめよう」と
    思わせる抑止力が大切なのです。
    エレベーター内の防犯カメラの設置は良いことですから、これを書き込みしても問題
    はないでしょう。それとも設置時期の記載がいけないということでしょうか?
    もちろん、セキュリティー機器の細かい使用法などは載せてはいけませんが。

  80. 421 匿名さん

    411です。全ての書き込みにじっくりと目を通しているわけではないので
    セキュリティに関する書き込みがタブーだということは全く知りませんでした。
    誠に申し訳ありませんでした。(413さんすいません)

    ご指摘されたように再内覧会時に担当者に個別に質問し、その情報は書き込みま
    せん。ちなみに私の担当者(内覧会)は三井住友建設の方でした。
    人柄は良かったのですが、建築関係以外の事はあまり知識がないような印象を
    受けたので少し心配に思ったまでです。

    「良いコミュニティーこそが最高のセキュリティー」です。
    皆さん力を合わせて頑張りましょう。

  81. 422 匿名さん

    別にタブーってわけじゃないと思うけどなぁ。
    ただその手のことを書くときにはみんなよく考えて、ということでいいんじゃないかな?

  82. 423 匿名さん

    東京都安全・安心まちづくり条例 では、共同住宅のエレベータ内に
    カメラを設置することを指導していますし、
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ansin/anzen.htm

    防犯優良マンション認定制度でも、エレベータ内カメラは必須チェック項目です。
    http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20051114A/

    最近は、これらを意識したデベも多いし、もし最近設計変更したなら
    アルボもそのレベルへの改善をはかった と良い方に考えたらどうでしょう。

    防犯カメラの映像の扱いは管理規約で取り決められていて、
    プライバシーが侵害されることもなさそうですし。

  83. 424 匿名さん

    2期入居予定のものです。
    1期の方の内覧会が始まったとのことで少し様子見ということで現地に行ってきました。
    ところで、みなさん共有部分のチェックはしましたか?
    外部からのみ見ていたせいでしょうか、私はすごく気になりました。
    内覧会の受付を行っているアルボの家の右側の中庭に出る階段のタイルが4箇所割れていました。
    他にも4番街の外壁のタイルが部分的にはがれている箇所がありました。
    専有部分も大切ですが共有部分についても指摘したほうがいいと思いませんか?
    入居が始まった後だと取り合ってくれないとのではないかと心配です、まずは指摘すれば直してもらえる範囲なのか確認が必要ですが。
    非常階段、ごみ置き場、駐車場、駐輪場、エレベーター、郵便ポスト、フロント、キッズルーム、遊歩道、廊下等色々あると思います。
    個人的には共有部分についても私たちの持ち物なわけですから、チェックすべきと思っています。
    一応週明けに問い合わせてみたいと思います。

  84. 425 匿名

    424さんへ 私も見に行きましたが気付きませんでした。4番街の外壁のタイルとはどの辺りでしたか?このレスにもあったように廊下側の外壁はALC版ですので強度がコンクリに比べ若干落ちるとの事です。今のうちに指摘して業者に対応して貰える事を期待します。

  85. 426 匿名さん

    3月は金利がかなり上がるらしいです。

  86. 427 匿名さん

    425さんへ
    該当する個人の方がおり、気分を害される可能性もあるので具体的にどの部分という明言は避けさせていただきますが、
    一応場所としては4番街のベランダのバルコニー外側の隅っこのタイルが1枚はがれていました。

  87. 428 匿名さん

    〉426さん
    根拠は?

  88. 429 424,427です

    本日小田急不動産さんに連絡しました。
    共有部分については建設会社から小田急が3/15頃に引き渡しを受けるまでにチェックを行うとのことです。
    建設会社側としても共有部分についてはまだ修繕が必要な箇所があるとの認識との事ですのでこれから直っていくと思われます。
    なおこのような指摘事項がある場合は適宜小田急に連絡してほしいとのことでした。
    出来る限り具体的したほうがよいとの事ですので画像をとったり、指摘箇所を図面に印を付けたうえで連絡したほうが良いと思います。

  89. 430 匿名さん

    共有部分じゃなくて共用部分ですよ。
    私も気になって内覧会時に三井住友の方に確認したら、
    まだ補修中だと言っていました。もう少し待ちます。

  90. 431 匿名さん

    一番街の入口が階段なのですが、車椅子はどうすれば
    いいのでしょうか?部屋の廊下は車椅子も大丈夫な
    メーターモジュールになっていますが・・
    骨折することもあるでしょうし・・設計ミス?

  91. 432 匿名さん

    >431さん
    あれ?
    確かアルボの家に行く手前でスロープらしき物を見たような気がします。
    エントランスの植え込みの横だったと思います。

  92. 433 匿名さん

    >>428
    3月は債券需給が高く、銀行の決算対応により債券買いが行われることによるもの。

  93. 434 匿名さん

    >433
    それは、毎年行われることで、今年特有のことではありません。過去においては、上昇していない年も
    あり、かなり上がるという根拠にはならないと思いますがいかが。

  94. 435 匿名さん

    >433
    一般論。
    そんなの誰でも知ってるよ。

  95. 436 匿名さん

    一番街の入り口は階段ですが、その隣りにスロープありましたよ。
    内覧会当日ベビーカーを押して通りましたので。
    見落としたのでは??

  96. 437 匿名さん

    >>434
    量的緩和が確実視されている現状を考えると。。。
    まあ、考え方はいろいろありますからね。
    わたしはここの購入者ではありませんが、2月実行です。

  97. 438 匿名さん

    内覧会に行って来ました。

    361さんの指摘のとおり
    トイレの配管の施工が気になりました。
    修復をしてもらえるのでしょうか?

  98. 439 匿名さん

    > 438さん

    同じくトイレの配管の施工が気になりました。
    でも、図面にも書いてありますよね。
    床上り+約300って。
    パイプスペースに通すための配管のようで、
    部屋によってはあったりなかったりするようです。

    私も実物を見て初めて図面にあることに
    気がつきましたが、、、

  99. 440 匿名さん

    本日、再内覧会に行ってきました!前回指摘箇所もほぼきれいに直してありました。
    また、本日気がついた点も修理清掃してもらえるようで満足しております!
    駐車場も立会いの下、見てきましたよ。

  100. 441 匿名さん

    225: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/14(火) 17:13
    レガートの内覧会は散々だったようですね。
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=61&disp=1
    我々もしっかり注視していく必要がありそうですね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸