旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. 東京フロントコートはどうですか

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-04-30 20:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロントコートはどうですか

  1. 142 匿名さん

    入居(H17.11)時期に同時に子供の幼稚園申し込みしなければならないものです。
    このあたりはどんな状況なんでしょうか?学校と一緒で大変なんでしょうか?
    小学校などはよく話題になっていますが幼稚園についてご存知の方ご教示ください。

  2. 143 匿名さん

    私も同じく幼稚園申し込みしなければならないものです。
    近場の幼稚園のHPとか見てはいますが、やはり実際の状況が気になります。
    幼稚園の情報をお持ちの方、教えて頂ければと思います。

  3. 144 匿名さん

    TFCを購入される方は小さなお子さんをお持ちの方も多いようですが、
    ホルムアルデヒド発散等級がF☆☆☆であることを心配している方はいらっしゃいませんか?

    24時間換気システムがあればシックハウスの心配はないのでしょうか。

  4. 145 TFCファン

    144さんへ。ホルムアルデヒド、クロルピリホス(白蟻駆除)の2種類が
    昨年規制となり、強制換気が必要な場合がでてきました。
    そこでデベロパーは、24時間強制換気を導入して、多少ホルムが存在しても
    逃げられると配慮しました。F3はちょっと問題です。やはり、F4つ星が必要でしょうね。
    F4でも全くホルムが無いわけではありません。合板の他に壁紙の接着剤などに
    含まれています。今後トルエンなどの厚生労働省指定13品目もVOC対策に
    追加されます。例えば、トイレの消臭剤などがひっかりますね。

  5. 146 144

    TFCファンさん、お返事ありがとうございます。

    やっぱりF3は要注意なのですね。
    TFCファンさんのページ、拝見させていただきました。
    TFCは廊下幅も実寸(壁心からではない)では90cmあるかないかですよね。
    私は「二重床ではない」とか「ハイサッシでない」ということより、
    F3なことや廊下幅の方が気になりました。

  6. 147 匿名さん

    その後の建設進捗具合はどんな感じでしょう?
    ご存知の方いらっしゃいませんか?

  7. 148 TFCファン

    146さん、訪問してくださってありがとう。今後充実させていただきます。
    さて廊下幅ですが、TFCも100m2の広さの間取りでは、1m幅もありますが、
    通常は90cmで、現在ビックサイトで開催されている国際福祉機器展で
    見ると車椅子は小さいので80cmがありますので、なんとか通れそうです。
    問題は、玄関の段差、各部屋の段差、更にトイレ、浴室のスペースなど
    が問題となりますね。

  8. 149 匿名さん

    TFCファンは購入者ですね
    質問なんですが、TFC
    コンクリートの強度は何N/mm2なのか、ご存知ですか?
    TFCのHPには構造について、触れていないので、
    教え下さい。

  9. 150 匿名さん

    >149さん

    購入者ではないのですが…
    MRでもらったQualityBook(構造・仕様の説明書)には、コンクリート強度は
    記載されていませんでした。
    記載がないということは、特に高強度なものではないのかもしれませんね。
    水セメント比は55%です。QualityBookでは「大規模な改修工事を必要とするまで、
    おおむね三世代にわたって暮らせることを目標とし・・・」という記載があり、
    住宅性能表示の劣化対策等級3に相当するかのように書いてありますが、
    水セメント比とかぶり厚からみると等級3の基準は満たしていないように思えます。

    それから気になるところでは、となりのプライブブルーは最長74mの深さまで
    杭を打ってありますが、TFCは51〜68mの深さとなっていました。

    購入者の方から詳しい情報を提供していただけるとよいですね。

  10. 151 匿名さん

    150さん

    お返事ありがとうございます。
    そのQualityBookにもコンクリートの強度は、書かれてないのですか。
    水セメント比は55%と言われても、素人には、解かりませんね
    他物件と比べる上で何N/mm2か知りたいです。

    杭の話ですが、Fは、かなり深いですね。
    地盤が軟弱なんでしょう。
    埋立地だからしょうがないのでしょうが、
    大地震の時を考えると、やはり怖いですね
    まーそのときは、他も大ダメージだと思いますが。

  11. 152 TFCファン

    私は建築環境が専門ですので、構造には知識は少ないのですが、
    建築学会の基準は以下の通りです。

     日本建築学会の「建築工事標準仕様書(JASS5)・1997年改訂」により定められた理論値で、大規模補修不要予定期間がわかります。
     大規模補修不要予定期間とは、構造体および部材において軽微な補修を越える大規模な補修を必要とすることなく鉄筋腐食やコンクリートの重大な劣化が生じないことが予定できる期間があります。

          耐久設計基準強度     大規模補修不要予定期間    
            18N/m㎡                30年
            24N/m㎡                65年
            30N/m㎡               100年
    たぶんTFCでも24Nはあると思いますが。
    十年以上前には、は骨材となる砂利が不足して川砂利ではなく海砂利を
    使用したために、コンクリートが剥がれるなどが多摩ニュータウンなどで
    大問題となっていました。高速道路の高架橋もそうですが。
    また、耐震強度で地中に深く杭を打ち込むのですが、場所によって深さが異なります。
    岩盤の硬い場所までの深さをいっているので、100mも深かったら逆に問題です。
    都心で地盤を心配していたら、地下鉄なんか乗れませんよ。
    地下水がわき上がってそれを抑えるのに重石を入れて防いでいるようですね。

  12. 153 匿名さん

    24Nなのですか?
    お隣のプライブさんのパンフには、確か36Nとか書いてあったので、
    同じ施工会社でもあるので、同じぐらいなんだろうと思ってたんですが・・・

  13. 154 150

    施工会社が同じでも、構造が違うのですからコンクリ強度も違う可能性は高いと思いますよ。
    (そもそもお隣さんは住宅性能表示も取得していますしね。)
    私はMRとパンフレットをみただけなので、詳しいことはわかりませんが
    TFCは目に見える部分の仕様もそれほどよくはありませんが
    構造的な仕様もやはりそれなりなのではないかという印象を受けました。
    (因みにプライブはMRも行っていないのでHPしかみていませんが)

    ただ、コンクリート強度(N/mm2)も大切な指標だと思いますが、
    パンフレットでは最大値しか記載されていないことが多いと思います。
    同じ建物でも実際の強度は階数等によって異なりますし(通常低層階ほど高強度)、
    またTFCのように複数棟構成で棟によって構造(階数・RC造orSRC造)
    が異なる場合、棟によっても違いがあると思います。
    ですから、コンクリート強度の数値はあまり単純には比較できないと思います。

  14. 155 149

    TFCファンさん。
    コンクリートの資料 ありがとうございます。
    24N/m㎡は、最近のマンションでは当たり前のレベルですね。
    150さんの仰る通り、コンクリート強度の数値はあまり単純には比較できないと思います。
    でも MRで貰うパンフにも数値がないと比較もできませんね。

  15. 156 G

    購入を検討している方に質問なんですが、他にどのような物件と迷っていますか?自分も購入を考えているのですが素人だけに長所だけが目についてしまいこのまま突っ走りそうで怖いんですが例えば厳しい意見などお持ちの方はレスよろしくお願いします。

  16. 157

    そぼくな疑問なんですが、みなさんがよく使ってる「MR]ってなんのことですか?

  17. 158 匿名さん

    MR=モデルルーム ですよ。

  18. 159

    158さん ありがとでやんす
    そっか ルームのMか。。。 

  19. 160 匿名さん

    モデルのM…だよね

  20. 161 匿名さん

    いよいよ明日抽選みたいですね。みなさんご幸運を祈ります。

  21. 162 匿名さん

    こんな記事を見つけました。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041023-00000013-ykf-ent

  22. 163 匿名さん

    もうすぐ抽選が始まりますね


  23. 164 匿名さん

    電話が来ない
    抽選外れちゃったのかな…  残念!!

  24. 165 むむむ

    ショック!!抽選外れました…
    今回の抽選は倍率2倍の住戸はみんな申し込み番号が2番の方が
    当選したみたいです。希望していた所は昨日申し込みが入ってしまったようです。
    前々から何度も通って買う気満々だったのですが、後から来た人に取られてしまうのは
    本当に悔しくてたまりません。同倍率同時抽選ということは2倍の住戸は最初に登録した人は
    みんな外れたってことになります。悲しいです…

  25. 166 匿名さん

    おさっしします
    私も2ヶ月前あたりからかなりの頻度で他の物件と比較対照し、時間と若干のお金を使った上で登録をしただけに残念でなりません。
    縁がなかったとあきらめるしかないんでしょうが・・・

  26. 167 むむむ

    166さんは次回の住戸は購入しようと思いますか?私は購入したい住戸があるので
    登録しようと思います。番号を考えてですが・・・(笑)

  27. 168 匿名さん

    私は場所もさることながら、間取りが気に入って登録をしたものですから、
    キャンセル待ちをしてみようと思っています。
    167さん、次回はうまくいくといいですね。
    幸運をお祈りしています。

  28. 169 匿名さん

    最高で倍率は何倍程度だったのでしょうか?

  29. 170 匿名さん

    一番大きな部屋(G-1)の最上階が最高倍率で49倍ですが、
    住宅債券を持っている方が2名(20x2=40)+一般9名ですね

  30. 171 匿名さん

    私も倍率3倍の部屋で抽選外れてしまった者です。。
    くやしいのですが、次の販売もとりあえず検討してみようかと思います。
    G棟はいい間取りありますかね?

  31. 172 モンキーチョップ

    今月に入ってから、暇つぶしに入ったこの物件のMRを見て、マンションの購入を
    検討し始めた新参者です。
    勤務地の関係で、江東区内に住みたいと思っているのですが、今、江東区内というと
    豊洲以外にも大島・南砂・有明など都内有数のマンション販売地区ですよね。
    皆さんは他の地区のマンションも検討されたのでしょうか。
    突然の割り込み、失礼いたしました。

  32. 173 匿名さん

    >モンキーチョップさん
    私は、TFC一筋だったものです。  豊洲に住むことを夢見てMRも7回ほど行きました。
    購入直前だったのですが、南砂のある物件を見て一目で気に入ってしまい契約してしまいました。
    (施工が)長谷工なのと希望の部屋に収納が少ない為、断念しました。
    人気があるのを見てちょっぴり残念のような、でもやはり好きだった物件のためうれしい
    気持ちの方が強いです。
    やはりいろいろな物件を見てみるのも良いと思いますよ。

  33. 174 匿名さん

    >172
    私は都心に勤務しているので通勤路線が決め手になりました。
    豊洲有楽町線、大島→新宿線、南砂→東西線、有明→りんかい線
    この中ですとまず東西線のラッシュはかなりキツイのでやめました。
    次に新宿線は都営なので運賃が高い(といっても初乗りで10円ですが・・・
    ただシルバーパスが使えるようになると思うと安い・・・??)
    りんかい線・有楽町線は今のところそれほど混んでなさそう
    という安易な理由で絞込みを進めました。


  34. 175 匿名さん

    南砂地区のニューライズシティ(南海辰巳建設)、フアイブスター(戸田建設
    を見学しました。
    マンションの反対側にライフのスーパーが進出することも聞きました。
    174さんと同様に東西線のラッシュはきついのと東陽町で止まる電車も
    結構ありますよね。
    私は、駐車料金が高いのでちょっと止めました。2.5〜3万円/月ですよね。
    TFCでなくても豊洲は安い。プライブも同じですし。今度の再開発エリアの
    高層マンションはどうでしょうか?

  35. 176 匿名さん

    TFCで決めてしまってから、今日初めてここを見ました。
    私も通勤路線が決め手になりました。空いてる有楽町線で数分で着く
    というのは、すごく魅力的です。
    それから、10/24の抽選の数日前に、「倍率が3倍になり、さらに4倍に
    なりそう」との連絡があり、ほぼ同条件の1期か2期の物件を紹介
    されました。買い替え停止条件がついた物件で、売却が思わしくない
    とのことで、抽選の結果が出る前にリスク回避して、乗り換えては
    どうかとのこと。
    でもよくよく話を聞いてみると、その提案のあった同じタイプのフロア
    違いのものが3件も出てきました。(話を聞いた10F以上の中だけで)
    キャンセルってこんなにたくさん出るものなのかな。
    実は1期2期の高層物件にあこがれていたので(出遅れてしまった)、
    かなり予算オーバーでしたが、結局そちらに乗り換えてしまいました。

  36. 177 匿名さん

    ファイブスターの駐車場は12000〜20000円/月くらいですよ。
    駐車場100%で安い料金だと、逆に先々が不安です。
    生活に便利なところだと、築30年で定年世帯が多くなったときに
    30%の駐車場も埋まらないというところもあります。

    私は自分の生活には東西線が便利だし、長期間住むことを考えて
    構造的に信頼できる物件を選びたかったのでファイブスターにしました。

  37. 178 匿名さん

    >>176さん、ちなみにご購入されたのは何棟ですか?

  38. 179 モンキーチョップ

    >173
    アドバイスありがとうございます。
    確かに南砂の物件の仕様には魅力を感じ
    一方、豊洲地区の将来性にも魅力を感じ
    そして担当営業マンには、「あまりいろんなモデルルームを見ると
    優柔不断になりますよ。」と皮肉を言われ・・・。
    でも一生の買い物なので、納得するまで選びたい。
    (結構勉強にもなりますし)
    毎日インターネットで関連記事を検索しています。

    プライヴブルーさんの掲示板にマンション建設現場の写真リンクがあり、
    見るとフロントコートの写真もあったので参考までに。
    http://koto365.net/apart/apart006.php

  39. 180 匿名さん

    >178
    これ以上書くと個人が識別されてしまいそうなので、棟はご勘弁ください。
    A〜Dのどれかです。

  40. 181 匿名さん

    >176
    「買い替え停止条件」って何ですか?

  41. 182 匿名さん

    価格が安いからそれ相応とも言えるが、建物グレードが安く、
    悪く言えば団地っぽい。
    大規模、利便性以外の特徴があれば、検討したのですが・・・
    かと言って駅から近くなければ、このグレードだと厳しいかと

  42. 183 匿名さん

    F棟を購入しました。
    以前、マンションを売却してから、ずーと賃貸住まいでいいやー
    と思っていたのですが、熟慮の上、契約書に押印しました。
    豊洲駅までの距離、会社の最寄駅「有楽町駅」までの距離、
    有楽町線はあまり混雑していない、などなどが私にとっての
    購入動機です。
    トステムと同居するスーパーが楽しみですね。助かります。
    三井のショッピングセンターも良さそうですね。
    再開発の行方も楽しみです。以前から、千葉海浜ニュータウン、
    新浦安、幕張ベイタウンを見てきていますから・・・
    小学校は、将来的には豊洲or豊洲2とのことです。近くてよかったですね。
    当面は辛抱ですが・・・
    お隣さんは区を激怒させたので残念ながら上記には行けないそうです
    (みんなこのこと知っているのかな・・・?)。
    とにかくあと1年。早くできないかなー。

  43. 184 匿名さん

    >お隣さんは区を激怒させたので残念ながら上記には行けないそうです
    そんなことは無いみたいです。というかたしかTFCと条件は変わらなかったはず。
    実際にそんなことになるのであれば、江東区の行政に信頼できなくなります。
    もともとマンション誘致してたのは区なんですから

  44. 185 小学校問題

    183さんのおっしゃる通り江東区の協力に応じないマンションとしてHP等
    で公表されているのはお隣さんのみです。TFCについては記載はありま
    せん。下記HPをご参照ください。
    少なくともお隣さんよりは良い条件(近い)小学校に行く事が出来ると思い
    ます。
    http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm

  45. 186 匿名さん

     >もともとマンション誘致してたのは区なんですから
    途中で誘致しすぎたことに気づいて、江東区はマンション
    業者に頭を下げて、延期をお願いしたのですよね。
     大半が協力したにもかかわらず、お隣さんだけが協力
    姿勢を一切見せなかったため、>185さんの言うとおり、
    HP等で公表されたのですよね(恥さらしもいいところです)。
     TFCは公表された業者に入っていないので、何らかの
    協力姿勢を示したのでしょうね。だからより良い条件が与え
    られると推測されます。あくまでも推測ですが・・・

  46. 187 匿名さん

    なにかマンションが擬人化されているような...
    公共性を考えてないのはあくまで売主(東急不動産)のような気が。
    相手も企業なので、是が非でも2004年度に売上をあげたかったの
    でしょう。
    困るのは入居者ですが、年頃のお子様のいるご家庭はその辺
    リスク込みで買っているのしょうから、よいのかと思います。
    (遠くの学校割り当てられてWebとかで行政を非難しはじめるような
    ものわかりの悪い人もいるのかな...?)

    HPを見る限り、PFの戸数増を見込んだ上で豊洲第二を計画している
    ようなので、183が記載されているような事態にはならない気もしますが。
    (区の主張は中止要請ではなくH19迄の延期要請なので、H19時点での
    戸数増は織り込んでいる筈)

  47. 188 匿名さん

    昔、区に問い合わせましたが、特にお隣さんと扱いが異なることはない
    という回答でしたが・・・・

  48. 189 匿名さん

    区の要求時期が遅すぎますよね。
    昨年の11月と言えばすでに工事から半年も経っていて、
    販売活動もはじめているのに、いきなり2年延期しろって
    言われてもねぇ。2年も野ざらしにしておくのもどうかと。
    着工前にわかることじゃないの?>江東区

  49. 190 匿名さん

    >>189
    販売前に購入予定者に告知したということでしょう。

    一番気になる点は、第二小の開校後に当初通学する学校からの転校が
    認められるかどうかですね。

  50. 191 匿名さん

    PとFのお子さんは現時点では、辰巳小か辰巳2小になる可能性が高いと思われます。
    PとFで扱いが異なる(Pの人が不利になる)ことはないと思いますが、PとFで通う学校が
    異なることは十分考えられます。Fの中でも棟によって学校が異なることも十分考えられます。

    あとは190さんの言うとおり
    >一番気になる点は、第二小の開校後に当初通学する学校からの転校が
    認められるかどうかですね。

    がリスクだと思いますよ。

  51. by 管理担当

スムログに「東京フロントコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,898万円~7,398万円

2LDK・3LDK

54.85平米~63.11平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.04平米~67.44平米

総戸数 122戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸