旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その6)
購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

あっという間にその6ですね。
完成が待ち遠しいです。

楽しく気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう。

荒らし・煽りはスルーの方向でお願いいたします。



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-07 22:02:00

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    >121さん
    ほんと、そうなのです。
    今のおうちのご近所さんに変なというか、迷惑かけてしらんぷり。どころか開き直るひとがいます。
    なので、アルボに関してもそういう人がいないといいな。という気持ちです。
    そして、お隣さんにとっての変なひと。に自分がならないようにしていこうと思っています。
    自分では気づかない迷惑をかけているとき、気軽に注意してもらえる関係を保てたらな。とおもいます。
    限界まで我慢させて、限界こえた。と刺されたりしたら恐ろしい。
    隣に聞こえている物音とか、話し声は自分では分からないし、隣の人にとってどの程度で許せない範囲をこえるのかは自分にはわかりませんから。

  2. 123 匿名さん

    ペットの話になるとどうしても犬猫ばかりが対象になりがちですが、
    アレルギーの原因になりやすいのは、鳥やハムスターです。
    動物は好きなのですが、鳥カゴとかをお隣のベランダで掃除されたら、
    鳥のフケがいっぱい飛んでくるかもしれないな。。。とちょっと
    心配になりました。
    マナーを守って気持ちよくペットと共存したいですね。

  3. 124 116

    >91117さん
    窓を閉めれば随分違うと思いますが
    遮音カーテン というものもあります
    多少高めですが検討されてはどうでしょう?
    我が家は取り付る予定です
    http://www.inuyanekotachi.com/product/curtain/shaon/index.html

  4. 125 匿名さん

    犬猫は一部の方を除いて、ペット可マンションでも割と飼い主が気にして肩身を狭くしているからまだマシ。
    子供問題の方が更にやっかいです。
    うちの今のマンション、「子供なんだから」で何もかも許されると
    思ってる方が多くて困ってます。
    大声出すのもドタバタするのも当たり前、エレベーターや共用部分に
    いたずら書きしちゃうのも仕方ない。
    昔はガラス割られても笑ってた、とか、そんな昔話ばかり持ち出して。
    アルボに移ったらそーゆー風にならないといいな。。。

  5. 126 匿名さん

    ベランダって風も吹くところですし、そこまで神経質に心配されなくてもいいのでは?
    反対にそこまで心配されるのであれば窓をあけない。ベランダに出ない。
    ぐらいの対処をしないといけないのでは。

    いっそ、外にでない。ぐらい気を使わないといけなくなりませんか?
    東京はからすも多いし。あのあたりはどうなのでしょう??
    野生のからすやすずめやはとの方が普通の状態で飼われている鳥よりふけもばい菌も多そう。あくまで想像ですが。


    そこまで真剣に心配されているって訳ではないでしょうが....。


    動物の毛にアレルギーのある主人ですが、我が家はハムスターを飼っていて特になにかが悪化した様子もありません。
    なので、お隣さんのハムスターのせいで...というのはあんまり心配ないのでは?と思ったりします。


    でも、お子さんとかのアレルギーは親として気にかかったりされるのでしょうね。
    マンションで動物を飼うのはやはりよほど気をつけないといけなさそうですね。

    覚悟と責任を持って何か飼うときはお世話しようっと。
    123さんおっしゃるとおり、気持ちよく共存したいですね!!

  6. 127 匿名さん

    仲間をつくろうみたいなことやらないんでしょうか?
    ほかの、大規模マンションでは、売主主導で、友達、仲間を作ろう。見たいな事やっていますよ。ね?
    アルボではやらないのかな?

  7. 128 匿名さん

    自分の近隣が120さんや122さんみたいな方だといいな。
    もちろん、私も同意見です。

  8. 129 匿名さん

    おはようございます。
    こんにちは。
    こんばんは。
    いってきます。
    ただいま。
    何でも良いです。一言で良いです。
    言葉を交わすだけで、人間みな気分の悪くなる人はいないはず。
    みんな少しだけ、挨拶しましょうよ。
    強制ではないですが、自然に、言葉を交わせるって、とっても素敵なことだと思いますよ。

  9. 130 匿名さん

    気になるんですが、Bオプションてどんなのがどのくらいであるんですか?

  10. 131 匿名さん

    入居前からペット&喫煙問題で盛り上がるマンションて変だよ!
    三期購入者ですが不安です。そんな事は後々の問題でしょ!
    難関をクリアーして購入されたのですからみなさんすてきな紳士、淑女
    の方々だと信じております。入居の際は、よろしくお願いします。

  11. 132 匿名さん

    このスレはその1から結構まじめな人が多いですよね。

  12. 133 匿名さん

    >131
    みんな紳士淑女な上に、真剣に考えてるってことで。
    住人全員でより良いマンションにしていけるといいですね。

  13. 134 匿名さん

    >91
    貴方にとって、どんなのに家族の一員で、かけがいの無いペットだとしても、結果としてまったく関係の無い他人
    に迷惑をかける可能性があるならば、124さんのおっしゃる通り、それを防ぐような対策を講じるのが飼い主
    としての責任かつ義務だと思います。
    人によっては、他の方に迷惑をかけたくないので、泣く泣くペットを飼うのを断念された人もいるかもしれません。
    貴方が今だに「辛口の意見が云々」とおっしゃっている限り、理解される事は難しいかと思いますが、(例えとして
    しては妥当ではないかもしれませんが・・)例えば、貴方の隣の住人が毎日くさやを焼いていたとしたらどうですか?
    貴方にとっては、かわいい愛犬が鳴く事は許容範囲かもしれませんが、アカの他人は迷惑以外のなにものでもないとい
    う事をご理解下さい。


  14. 135 匿名さん

    >129
    言葉を交し合うのは防犯上も良いことらしいですよ。

    >127
    その先は デベ主導より 住民主導でいきたいな。
    パビリオンのイベントでの 管理説明会では
    管理会社が 居住者間のBBS や 管理組合のお知らせを流せる サイトを
    設置すると説明していました。
    入居後は、あらしにも邪魔されない
    そこで議論 検討。

  15. 136 匿名さん

    111さんが紹介しているサイトのペットクラブみたいなのは是非作って欲しいですね〜

  16. 137 匿名さん

    我が家はペットの件は、管理規約を売主・管理側・営業の方に確認した上で
    購入したので、大型犬の飼育や大きな違反行為などには
    それ相応の対応処置を取らせていただきたく思いますね。
    法に訴えることはしないけど、管理側に強制退去を申請するくらいします。
    私もペットは大好きです、犬が大好き。
    ルールを守ってない人と一緒にされるのは迷惑よ。
    モラルを守ってこその、みんなの「アルボの丘」でしょ?

  17. 138 匿名さん

    管理会社が設置するというタンタ専用の掲示板は
    いつごろ出来るのでしょうかね〜?
    我が家は入居時幼稚園前の子供がいるので
    同じ様なお子さんをお持ちのママ達といろいろ情報交換したいし
    家族単位でのオフ会とかいろいろやってみたいです!
    皆さんで和気あいあいとしたコミュニケーションが出来る様な
    雰囲気作りをすれば、ペットや騒音などの問題が出て来た時にも
    少しは解決しやすくなる様な気がします。

  18. 139 匿名さん

    掲示板は、最終期の契約が終わったら?ですかね?
    そうしたら、もう入居予定者だけの掲示板があっても良いでしょうね。
    地方出身なので、皆さんと仲良くなりたいと思います。
    持ちつ持たれつ。こんな生活でも良いかもしれません。
    でも、重くなりすぎないようにですけどね。

  19. 140 匿名さん

    犬の鳴き声よりセミの鳴き声の方がうるさいよ。
    この間も寝室の前で鳴いていて6時に起こされました。
    この怒りは何処にぶつければ良いのでしょうか。

  20. 141 匿名さん

    >137 は同意見です。 正論だと思います。
    大きな違反行為については、理事会が勧告し、これに反省なく従わない場合は、
    理事会が強制退去を求める方向を、取っていいと思います。
    子供世界のことでもあるまいし・・・大人社会なのですから・・。

  21. 142 匿名さん

    うちの子供達(小学生と幼稚園です)も、
    おっきいマンションだから友達沢山作りたいと
    意気込んでいます。
    私も同じ気持ちです。
    オフ会いいですね。実現できましたら是非参加してみたいです。
    せっかくの大規模マンションですから、楽しい
    コミュニティが作れると良いですね。

  22. 143 匿名さん

    ウッドデッキにしようか悩んでます。(値段が高いので....)
    Bオプションの申し込み時ではなく入居後に他の業者に依頼、または
    ご自分でバルコニータイルやウッドデッキ作成する予定の方の意見が
    聞ければと思っております。
    皆さんのお考えはいかがですか?

  23. 144 匿名さん

    Bオプションてなんですか?
    Aオプションは、玄関のダウンライトを増やした方いらっしゃいますか?

  24. 145 匿名さん

    我が家はバルコニータイルを自分で敷く予定です。
    工事したり技術がいるわけでもなく、素人にも
    出来る単純作業ですので、高いお金出して業者に頼むまでもないと
    思いますよ。
    ただちょっと面倒なだけです。

  25. 146 匿名さん

    ウッドデッキは、下にゴミが溜まったり、虫の棲家になりやすいと聞いたこともあるのですが、
    どうなんでしょうか?MRのバルコニーは素敵だなあと思いつつ、費用の高さと上記の不安から
    今のところ見送っているのですが・・。

  26. 147 匿名さん

    今、ホームセンターなどに売っているウッドデッキをベランダに敷いています。
    確かに下に埃が物凄くたまります。
    虫は今のところいませんが、枯葉がたまっていることもあるので虫が湧く可能性もあると思います。
    敷き詰めてしまえば気にならないのかもしれませんが、くつろぎスペースとして一部に敷くと
    どうしても下が気になってしまいます。
    なので、私はしばらくは何も敷かないで過ごそうかなと思っています。
    住んでみて、なんだか物足りない気分になったらまた考えようと思います。

  27. 148 匿名さん

    玄関ダウンライトのグレードアップし、増やしました。
    玄関は、ただでさえ暗いので気分的に明るくしたい!
    というのが理由です。
    実際に電球を4つ使うかは微妙ですけどね。

    子供のころに住んでいたマンションのお隣さんがベランダに「すのこ」を
    敷いていましたが、なんと!鳩が入り込んで住み着いてしまったのです。
    20年も前の、東京中野区です。お隣さんは大変そうでした・・・。
    きちんとしていた家族でしたが、一度そうなると無理みたい。
    鳩ってスゴい!と子供ごころに思いました。

  28. 149 匿名さん

    Bオプ のコーディネイト80はどういうものでしょうか?
    内装イメージを伝えるとプランナーが商品を推奨するような感じでしょうか。

    Bオプの参考になるか不明ですが、
    今週末はビックサイトの展示会に行ってみようと思っています。
    ・日経住まいのリフォーム博2005
    http://sumai.nikkei.co.jp/reform/reformhaku/
    ・株式会社ジューテック イベント 住まいるフェア
     ※ 注) 事前登録しないと有料。
    http://www.jutec.jp/jutec/event/index.html

    当選以降、家具や住宅設備のショールームをいくつか見学しました。
    皆さんは お勧めの家具店やショールームありますか?


    行ったことのある ショールーム

    ① 新宿住まいのショールーム会のショールームをいくつか
     http://home.tokyo-gas.co.jp/showroom/tss/tomonokai/tomonokai.html
     新宿って、一杯ショールームがあるんですね。
     ・新宿パークタワーOZONE内には、モデルルームに
      使われそうな小物や家具があります。
      95Bの洋室にあった ヒツジ らしきものを発見。
     ・アルボのキッチンや洗面台は、タカラ製。
      でもタカラの標準品のキッチンパネル類は、
      アルボのようなメラミン樹脂加工でなくホーロー加工でした。
     ・LDに設置される東京ガスのTES床暖房の展示場は、暑い日行くといいです。

    ② ナショナルセンター東京 (汐留)
     http://national.jp/center/tokyo/
     アルボのAオプションの食洗器、IH や
     アルボのお風呂(多分)NXシリーズ用のバスボードなどありました。
     メーカーは、浴室テレビ、サイズによってはジェットバス、
     或いはカラーセレクト とオプションを用意しているのだから
     もう少しセレクトプランを増やして欲しかったなぁと思います。

  29. 150 匿名さん

    一期のものです〜皆さんよろしくお願いします!
    我が家もバルコニーの半分だけバルコニータイルを考えています
    自分で敷くなら5〜6万の概算です
    当初ウッドデッキを考えましたが
    退色するときたならしいので年に1回は塗装(?)のような事が必要らしいです
    退色しにくい材質もあるようですが・・
    参考までに
    http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/
    http://www.rakuten.co.jp/woodpro/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/

  30. 151 匿名さん

    >>138>>142
    いいですね〜オフ会賛成です
    また、入居して新生活が落ち着いたら
    趣味の人や同年代でのサークル活動が活発になるといいなぁと考えています
    せっかく立派な集会場や共有施設があるので
    皆さんで有効に利用できたらと思います

  31. 152 匿名さん

    私はあまり集まったりするのが好きではないのですが
    それでも、会ったら挨拶はきちんとするので仲良くしてください。
    よろしくお願いします。

  32. 153 匿名さん

    私は子育てを終えた専業主婦ですが、ご近所とのお付き合いの仕方で私の経験上のお話をさせていただきます。
    特にこういった集合住宅内でお子さんを持つお母さん方が子供のお友達作りの為またはご自分のお友達を作りたくて
    積極的にお友達作りをしている方をよくお見かけします。これはとても良いことだとは思いますが、
    お付き合いの程度が難しいのです。
    こうした子供を通じての人間関係が逆にストレスになってしまうのが大半だと言ってもいいと思います。
    最初はお互いの家を行き来してお茶を飲んだりするのは、情報交換、日頃の悩みやストレスを発散できるので
    楽しいのですが、あまりに密な付き合いは人間関係をギクシャクさせ、やがて負担以外のものではなくなります。
    特に若いお母さんはご自分のお友達を作りたいという思いも強いので、
    こういった新しいマンションでは自分だけ取り残されないようにと頑張り過ぎてしまう。
    一生住むかもしれないこういう場では、ある程度のお付き合い(これが難しい・・)で済ませるのが、
    長く快適にアルボで過ごす方法だと思うのです。本当のお友達は別の場所で子供とは関係のない所で作った方がいいと思います。
    学校や会社でお友達を作るのとは全然違います。子供が関わってくるとなかなか上手くいかなくなってくるものです。
    特に若いお母さんは経験していないので理解できないかもしれませんが。
    今振り返って考えると子供が小さいうちは賃貸で我慢し、中学に上がる頃に持ち家を購入した方がよかったかなと。
    私の経験上思った事を書かせてもらいました。


  33. 154 匿名さん

    >153さん
    そうですねー。私も同意見ですよ。
    実際今、私もそういったことでめんどーな付き合いになってしまって、
    アルボに引っ越すのを心待ちにしています。アルボでは広く浅くのお付き合いを
    心掛け、距離を保ったお付き合いをしようと思っています。
    今は賃貸で子供も小さいので、嫌になったら引っ越すのは簡単に出来ますが、
    これからはそうはいかないですもんね。長い付き合いになるんですから、
    相手の嫌な所が見えない、自分の嫌な部分を見せない距離を保ちたいですね。
    昔からの友人はいるのですから、アルボでは特に友人を作ろうとは思っていません。
    152さんのようなお付き合い程度がいいですよ。
    これはあくまでも私の考えであり、アルボでお友達を作りたいって方は
    どんどん作っていいと思いますよ。

  34. 155 匿名さん

    ちょっと計算してみた。

    「アルボの丘」の場合、販売価格2490万(80.80㎡)の物件の内訳は
    ・建物価格 21,240,510円
    ・権利金 3,408,210円
    ・保証金 251,280円
    これにプラスして
    ・地代 10,470円(68年で8,543,520円)
    計 33,443,520円

    仮に「アルボの丘」が所有権だった場合
    ・建物価格 21,240,510円
    ・土地代 14,080,000円(坪80万×17.6坪58.18㎡)
    ・土地の固定資産税(土地代を課税標準額とした場合。実際にはもっと低い) 3,191,444円(46,933円×68年)
    計 38,511,954円

    所有権 39,511,954円 − 定借 33,443,520円 = 差額 6,068,434円
    この差額600万円から固定資産税320万円を引いた280万円に金利上乗分140万を加えれば
    差額は、所有権が+740万円になる。
    しかし所有権は土地代1400万円を保有しているので、トータルコストでは定借が660万円不利となる。

  35. 156 匿名さん

    不利かもしれないが、しかしあの場所にあの広さのマンションはないか
    私は買いました。

  36. 157 匿名さん

    でもさ。
    土地代1400万円を保有してる。
    というけれど、売れるかい?
    それだけの価値があるかい?
    一戸建てならまだしも、マンションだから、自分だけ売ることもできんぜよ。
    つーこたぁ、考えは費とそれぞれ。
    所詮マンション。所有権もっても仕方ない。
    だから、定借で面積が少しでも広くい、クオリティが高い。
    だから購入しました。
    良いじゃん。損得ではなく(そうかもしれないけど)、個人それぞれの価値観。
    あの周辺環境の価値観。
    個人それぞれのライフプランの価値観。
    買った人、買わなかった人、うらやましい人、けちをつけたい人。
    みんなそれぞれ。価値観それぞれ。

  37. 158 匿名さん

    アルボなら所有権でも買っていた、と言う人もいたんじゃなかったっけ?
    あなたも気に入ったから買われたんですよね?

  38. 159 匿名さん

    先ばかり考えて生きていれば今が楽しくないぞ。
    せっかく人間として生きているんだ。
    今を楽しむべきだ。
    お金よりも、アルボが気に入った。
    だから買った。
    人は関係ない。
    自分の考え。自分が納得する。
    良いじゃないかそれで。

  39. 160 匿名さん

    というか。
    アルボの販売価格は定借だからついてる値段でしょ。
    同じ地域の同じくらいの広さの所有権マンションの価格と
    比較しなきゃ意味がないのでは…。

  40. 161 匿名さん

    >>157さん
    >>155は、他スレで分が悪くなったんで直接ここに同じ物を載せた
    反則な奴です。相手にしないのが○です。

    他スレの文面
    敷地面積49,000㎡÷680=72÷3.3=約21坪(確かに)
    ある多○川沿い所有権マンション(ラヴ○ラ)
    敷地面積16,370.12㎡総戸数374
    単純に16,370÷374=43.77÷3.3=約13坪
    頑張って計算しても坪80万として1040万円
    ほんとに所有権の場合1600万お得なんですか?
    それに16000㎡に374世帯ごみごみ暮らすより
    約3倍の敷地に約2倍弱(49000㎡に680世帯)の世帯が
    優雅に広々広々広々(三回連呼)のんびり暮らせる方が良いと思います。
    単純に定借だから何も残らないから駄目などと言う意見は
    上の計算のようにお得感も有るのです。

    これの対抗策の計算みたいですよ!
    所有権派は自分の所が一番みたいな所を、アルボのような
    物件を観てケチをつけたいのでしょうね!
    私たちは誇りを持って楽しい生活を送っていきましょう〜

  41. 162 匿名さん

    建物価格にはそんな大差ないでしょ。
    同一物件で比較した方がわかりやすいんじゃない?

  42. 163 匿名さん

    定期借地権VS所有権

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5931/

    97に同じ文面が載ってます。

  43. 164 匿名さん

    >155
    そんな話ではなくて、Bオプションとかの金計算の話でもしてくれや。

  44. 165 匿名さん

    所有権でも定借でも多分私は結局買っていたよ。
    なんだかビビビっと来たから。
    結婚と同じで家を選ぶって縁あってのことだと思うからね。

    Bオプション、とりあえずフロアコーティングは申し込んだ。
    あとは見積もり。
    カーテンはどうしようかな・・・。
    110のモデルルームにあったようなカーテンいいよな・・・。
    でも高い。

  45. 166 匿名さん

    >>155
    荒らしは去ね!

  46. 167 匿名さん

    Bオプションの防カビコーティングした方が良いでしょうか?
    UVカットフィルムの御意見もお聞かせください。
    リビングのフローリングの色あせが気になりますよね〜
    私の所は施行しようと思っているのですが・・・

  47. 168 匿名さん

    向陽台に住むならばやはり一戸建てですね。
    土地は170平米以上だし。

    でも、来年は向陽台の人口の1/4は定借のアルボ住民になってしまうのですね。

  48. 169 匿名さん

    >153さん、154さん

    うちは就学前の幼児がいますが、共働きですし、アルボ内で是非親しい友人をつくろうとまで
    意気込んでいるわけでもないのですが(もちろんよいコミュニティとなるよう努力したいとは
    思っています)、
    「あまりに密な付き合いは人間関係をギクシャクさせ、やがて負担以外のものではなくなる」といのは
    もう少し具体的にはどういったことなのでしょうか?
    特に「子供が小さいうちは賃貸で我慢し、中学に上がる頃に持ち家を購入した方がよかったかなと」
    思われるのは、どういった点からですか?
    差し支えない範囲で結構ですので、教えて頂けると嬉しいです。

  49. 170 匿名さん

    >特に「子供が小さいうちは賃貸で我慢し、中学に上がる頃に持ち家を購入した方がよかったかなと」
    受験があるでしょう。

  50. 171 匿名さん

    >>168
    うちは向陽台で200㎡超の戸建だが、アルボがうらやましいぜ(コストパーフォマンスでね)

  51. 172 匿名さん

    一般人にはあまり関係ないけども、定借だと別に不動産を持つときに融資を受けにくいんだよね。
    まあどうでもいいか。

  52. 173 匿名さん

    >144
    AオプとBオプの違いは責任所在とか壁内を工事するとかの違いじゃないかと
    想像しています。

    Aオプは
    内覧会前に完了するので、ゼネコンか売主の責任
    内容も壁内の配線、配管や、建材に関わってくるようなもの
      
    Bオプは
    建物引渡し後の実施なので、アーバンの責任
    内容も、床に置くだけのものや壁に付けるものが主
    だから家具とか DIYでどうにかなる商品が多い
    多分、Bオプでリフォームをお願いして、
    瑕疵があっても売主の責任にはならない

    ということじゃないでしょうか。

    我が家も玄関は明るいのが希望でダウンライトを増やしました
    バルコニーは145さんのように自分で敷く予定。
    確かに虫は心配。木は数年で変色するし。

    世の中には和風デザインの商品などあります。

    http://www.toex.co.jp/jyutaku/veranda/top.htm
    http://www.toex.co.jp/show/SR/tokyo_top.htm

    いろいろ考えて、取り付けは入居後の楽しみにとっておきます。

  53. 174 匿名さん

    169さん
    Googleの検索で、「 近所 つきあい 」と入れて検索すると、参考になる
    ページが多数見えます。 あるページには、矢張り
    -最初に仲良くなって、みんなお互いの家に行ったりきたりして・・・。
    もう少し時間をおいてどんな人かわかってから付き合うべきだと反省しました。
    今は、とてもイヤな思いをしたのでお付き合いはしていません。
    私生活のこと、子供のこと、やたらに聞きたがり、干渉されてしまいすごく
    大変でした。- という記述があります。
    「 つきあい おすそ分け 」を入れての検索でも、いろいろ・・・。
    若い世代の人達が、「 同じコミュニティーの仲間 」という言い方をしても
    それは所詮は、世間交際のご近所付きあい、なんですねぇ。
    「 マンション 生活 心得 」、「 マンション 交際 」等々の検索では、
    参考ページはヒットしないようです。

    特に、アルボは巨大マンションで多数の世帯が凝集したものなので、心して
    暮らしていくのがよいと思います・・ウチではそう思っています。

  54. 175 匿名さん

    1期入居予定の者ですが、ちょっと気になることが有るので書き込んでみました。
    4番街センター側の建物と南東側建物の間に隙間(スペース)が有るのですが、その幅が上階に
    行くほど開いているように見えるのですが、目の錯覚でしょうか??もちろんそうあって欲しい
    ですし、またデザイン上のことならば良いんですが。。(要は、どちらかが傾いているように見える。。。)
    *ビスタノーレ方面から見えます。

  55. 176 匿名さん

    計算に解体積立費が入ってないぞ

  56. 177 匿名さん

    >175さん
    4番街の95Bタイプの南東側の部屋の隣の隙間のことでしょうか?

    ここは耐震構造上、エキスパンションジョイントがあり
    戸境が1m近く開いています。
    図面上 EXP.J の表記がそれです。

    3期登録の頃 95Bクラッシュ説を唱えていた あらし がいましたが、
    そのような現象がおきないための対策の隙間です。

    ↓このURLを参考に紹介します
    http://www.haseko.co.jp/hyakka/kihon/04.html

    つまり、2番街、4番街は外観上1棟でも、実は3棟の集合体です。

    上階に行くほど開いているかどうかはわかりませんが…

    重要事項説明書でも ジョイントがあるから
    廊下に段差ができるので勘弁 といった記載があったと思います。

  57. 178 匿名さん

    138を書いたものです。
    先輩ママさん達の意見、とても参考になりました。
    私は結構単純で、ママ友とワイワイやるのが
    好きなタイプというか、育児のストレスも半減!って
    感じなのですが、かえってそれがストレスに感じてしまう
    場合もあるのですね。
    先輩方の忠告も胸に留めつつ、アルボで気の合うお友達が
    出来たらいいなと思っています。

  58. 179 匿名さん

    吊戸棚は取られる方いらっしゃるんでしょうか?
    あれば収納に便利だし、無ければ開放的で良いかな。
    あと、玄関のダウンライトは、1個じゃ暗いのかな?
    4個あれば結構明るいでしょうね。
    店頭時に何個つけるとか出来rんですかね?

  59. 180 匿名さん

    >177さん
    おはようございます。
    175です。ありがとうございました。
    プロのやる仕事ですから信頼するしかないですね。

    いい天気です!空気も爽やかな朝です♪

  60. 181 匿名さん

    >174さん

    169です。
    どうもありがとうございます。なるほど、そういうこともあるのですねえ。
    教えて頂いた検索先も、読んでみたいと思います。
    難しくなってしまう付き合いもあれば、心から良かったと思える出会いもあるはず・・。
    焦らず、かといって臆病になりすぎず、せっかくの縁を大切にほどよい付き合い
    がしていけたらなあと思います。
    どうもありがとうございました。

  61. 182 匿名さん

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

  62. 183 匿名さん

    あしたは最終期の抽選会

  63. 184 匿名さん

  64. 185 匿名さん

    今日は最終期の抽選会

  65. 186 匿名さん

    最終期も今日で決まるのですね。
    これでアルボの全住民がほぼ決定というわけですね。
    この時間だともう抽選も終わっているのかしら?

    お付き合いに関する話しですが、ココではあまりないかもしれませんが、友人のマンションのはなしです。
    仲良しグループみたいなものが出来上がった後で、引っ越していったら、なかなかどこにも入れず、さらに、
    キッズルームに子供を連れて行くと、なんとなくみんながいっせいに子供を新参者(友人とその子供)から遠ざけた。
    というよなことがあったそうです。
    お付き合いはそれぞれ自分の納得の範囲でしていけばいいと思います。
    でも、仲良くなりすぎてグループでしっかり固まりすぎて、グループ同士の対立とか、親同士の対立とか、表立ってくると怖いですね。
    どちらかといえば、女性はそうない易い人が多いように思いますので。
    先の不安ばかり考えてもしょうがないけど、多分残りの人生全部を過ごす我が家なので、気持ちよく住める環境を保てるようなお付き合いができたらと思っています。

  66. 187 匿名さん

    新旧サーバーのこと・・・まぁだぁなのー・・もういいのー・・・。

  67. 188 匿名さん

    現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください

  68. 189 匿名さん

    ★祝・完売★

  69. 190 匿名さん


    あなたデベの人?住民なら完売しようがしまいが関係ないのでは?
    初期費用の安さにつられてゴキ○リみたく集まってきた奴らと共に暮らすことを考えたら・・・

  70. 191 匿名さん

    人気薄の売れ残りの有る物件より遥かにマシ!

  71. 192 匿名さん

    何故マシなの?

  72. 193 匿名さん

    190さんは現地を見たのかしら??
    それに、購入者の何を知ってそういってるのでしょうね。
    貧弱な想像力でおっしゃってるだけでしょうが...。
    安さにつられて...。ですか.....。へぇ....。

    少なくとも190さんはココに住まれる方ではないようなので良かったです。

    あらしはスルーで...。ですが、挑発に負けてしまいました...。
    190さん満足でしょうね。

    さて、とうとう、全戸決定ですね。
    あとは工事が順調に進んでスムーズに入居まで運ぶよう祈るのみ!!です。

  73. 194 匿名さん

    >190
    もう完売しちゃったので貧乏人の戯言として聞いてください。
    アルボと同グレードの他物件とを単純計算で比較してみると・・・

    物件価格 30,000,000 50,000,000
    頭金 8,000,000 8,000,000
    借入 22,000,000 42,000,000
    年返済額 2,000,000 2,000,000
    利率 3.0% 3.0%
    返済期間 13年5ヶ月 33年3ヶ月
    総支払額 34,710,000 72,210,000

    こんな感じになりました。
    返済期間が20年近く短い分、年間150万くらいは貯蓄に回せるので、
    35年後の差額は貯蓄の金利を考えると、4000万近くになるのでは?
    との算段から購入に踏み切った次第です。

  74. 195 匿名さん

    194です。
    見づらくてすみません。。(‥;

  75. 196 匿名さん

    19日の抽選会行ってきました!当たりました!3倍でしたが当たってほっとしてます。
    ところで近所づきあいに関していろいろ書かれていますが、様々な世帯が住む大型マンションなので、私もちょっと心配です。
    でも子供のいる世帯なら、保育園や幼稚園などに通うとそちらのほうのお友達づきあいが中心になってくるような気がしますが、いかがでしょうか?今住んでいるアパートは住人の年が近いせいもあり非常にみんな仲がよく、子育てするには離れがたい良い環境です。しかし車がないと生活できないため維持していくことを考えると車のない生活ができるマンションを購入しようという結論になり、アルボに決めました。
    ちなみに私は28歳で子供は一人です・・・。よいお友達がアルボを初めできるといいなぁ!

  76. 197 匿名さん

    サーバー移転によって、何個のレスが消えてしまったのだろう・・・。
    物議を醸すようなのも、あったなぁー・・。

  77. 198 匿名さん

    必要ならまた話題にも上がりますよ。
    物議を醸すようなものも粘着荒らしがもってくるんじゃないですか。

    でも移転まで長かったですねえ

  78. 199 匿名さん

    昨日から今日にかけて、思っていたこと・・・

    向陽台の戸建や「 ブンジョウ マンション 」を購入して暮らしている人は、
    下ばかり見ないで、上を見て。 上には上があるから・・・。

    「〝分譲マンション〟ではないアルボ 」へ入居する人は、上ばかり見ないで、
    下を見て。下には下があるから・・・。
    みんなで仲良くして、助け合って行こうじゃないですか。

    読んで、ピント来ない所が二箇所あるでしょう・・・何しろ、旧197のコメントが
    消えてしまったからねえ・・・。

  79. 200 197

    向陽台住民ですが、アルボ住民が入居すると向陽台の治安などが悪くなるのではと正直言って不安です。
    どちらかというと、分譲マンションや一戸建てを購入して生活をするには余裕がない世帯が多いのではと思います。
    アルボ住民となる方、静かな生活を崩さないようによろしくお願いします。

  80. 201 匿名さん

    ↑アラシはスルーしましょうね。

  81. 202 匿名さん

    >>200
    え〜と、あんたはどこの向陽台にお住まい?
    不安不安と言ったって、
    アンタが一番迷惑ものですから。残念!
    うそは上手に吐きましょう斬リ!!

  82. 203 匿名さん

    200
    名前を書くなら、「旧197」と書かないといけないじゃないか・・・俺は、新197だ。

  83. 204 匿名さん

    最終分譲で当選しました〜〜♪よかった。
    営業さんから聞きましたが、子どものいる世帯が多く、
    もっとも多い学年で40〜50人くらい同い年の子がいるらしいです。
    何歳くらいなのかは分かりませんが。
    同級生のほとんどがアルボになるクラスもあったりして。
    港南台のじゃぶじゃぶ池も子どもに大人気らしいですし、
    アルボも賑やかなマンションになりそうですね。
    うちも子どもいるし、楽しみにしています。

  84. 205 匿名さん

    市外から入居される方が結構おられるのではないかと思いますが、
    第2期以降の来年9月入居予定で、お子さんがおられる方は、やはり転校転園されるのでしょうか?
    市内でも、向陽台でなければ転校しないわけにもいかないのでしょうが。
    うちも子どもがいますが、その点が一番の懸念材料で・・。

  85. 206 匿名さん

    >>205さん
    幼稚園は向陽台周辺はいっぱいなので見つけるのが大変でしょうね。
    小学校は城山小学校が近くにあり、キャパシティ的にも問題ないと思います。また、子供は思ったより環境になじむのが早いと思います。

  86. 207 匿名さん

    モデルルールはいつまであるのかご存知の方いらっしゃいますか?

  87. 208 匿名さん

    10月いっぱいはオープンしています。
    ただし、土日のみのオープンです。
    それ以降はありません。
    よって、Bオプション会等は10月中に行われます。

  88. 209 匿名さん

    城山小学校は、人数少ないので、増えてよいと思います。
    五中も問題ないはずです。
    人間みな平等。
    楽しく幸せであれば良し。

  89. 210 匿名さん

    >>205さん
    私も子供の転校に目下頭を悩まされております。
    うちは2期なので引渡しが9月末といわれておりますので、10月という中途半端
    な時期での転校になります。
    さらに聞くところによれば城山小学校は運動会が10月に行われるということで、
    どうかすると転校した週の日曜日に準備もなく運動会に参加するようなことが
    起きるのではないかと心配しております。
    206さんのおっしゃるように心配することもないのかな・・

  90. 211 匿名さん

    まだ先の話ですが、引越し業者との日程の打ち合わせにより運動会に間に合わないことも考えられますよね。
    なじんでいない場所で運動会に参加させることが悩みの種になるならば、運動会が終わった後に引越しをすることもありですよね。
    ただ、やっぱり運動会には参加したほうがお子さんも楽しめると思います。
    私は転校という経験がありませんが、転入してくる子とはすぐに仲良く出来ていたと思います。
    引渡し時期が中途半端になってしまい悩まれるのもよくわかりますが、何事もポジティブシンキングで行きましょう。

  91. 212 匿名さん

    自分が子供ではないので記憶をたどってになりますが...。
    運動会ってそれなりに練習期間がありますよね。
    ということは、引越し前の学校では練習はするけど、本番には参加できないんですか?
    あと、踊れないダンス発表でも新しい学校の運動会は楽しいのかしら?
    さすが、一週間やそこらではついていけないですよね....。
    いや。それを友達に支えられて猛特訓。っていうのが友情を育てるのかなぁ?
    (これはただの私のつぶやきです。気をもんでおられる親御さん、気を悪くなさらないで下さい。)

    大人になった今では、小学校の運動会なんて、6年間全部をきっちりなんて覚えていません。
    ご家庭で大事なのはそういう運動会か?それとも、引越しという家族のイベントか?ということではないでしょうか。
    子供さんの気持ちを大事にされたいなら、本人の気持ちを聞いて、優先してあげたらいいのではないでしょうか。
    とくに、小学生や、中学生は受け入れも定員の心配もなさそうですし。
    来年になって、引越しがどのあたりの日程でできそうなのか?や、新旧の学校の運動会日程。
    などなどはっきりしてきたらそういうこともおうちで相談し易くなるでしょうね。
    秋は、運動会だけでなく、遠足、学芸会などなど行事が多い季節。
    一つ一つを気にされるなら、思い切って年度のかわりめまで伸ばすとか??
    良い答えが見つかるといいですね。

  92. 213 210

    今通っている小学校の運動会は6月なので、練習だけ参加して引越しということはありません。
    というより私が心配していたのは、ただでさえ引っ込み思案な子供なもので、みんなの団結度
    の高いイベントである運動会直前に転入して、うまくクラスに溶け込めるのだろうかという
    ことなのです。盛り上がっている中で一人疎外感を感じてしまうことにならないかと・・

    確かに年度の変わり目まで延ばせればそれも良いかもしれないですね。まあ1年も先の話で
    すから家族できちんと話し合います。それもまた楽しみの一つくらいに考えて。

  93. 214 匿名さん

    最終期、今日契約会ですな。
    みなさん、よろしく。

  94. 215 匿名さん

    向陽台の住民です。
    アルボに入居される方、住民全体でよいコミニュティを作りましょう。
    来年度からは城山小学校も賑やかになり、うれしく思っています。また、来年はいろんな施設がオープンしますよ。
    1.稲城駅前の京王ストア
    2.中央図書館
    3.スーパー三和の拡張(これは再来年かな)
    4.尾根幹線の延長(これは施設ではないか)

  95. 216 205

    皆さん、レスありがとうございます。
    皆さんが仰る通り、前向きに捉えていくこと大切ですよね。親があまり心配しすぎては、
    かえって子どもに悪影響が出てしまうものかもしれません。
    自分自身も、何度か転校を経験していて、新しい学校にすぐに慣れはしたものの、やはり
    それまでの友達や親しんだ環境と離れる寂しさ、しんどさもあったのを覚えています。
    もっとも、例えば海外への転居転校ほどの激変ではないし、所詮同じ日本の中、と思えば、
    まだ気持ちも楽ではありますが。
    今の環境、友達関係に、子どもはとても楽しく過ごしている様子を見るにつけ、少しばかり、
    胸が痛んだのでした。
    転校転居もネガティブなことばかりでなく、新しい友達、環境、生活との出会いでもあるし、
    それがどんなふうに展開していくのか、ワクワクしたり、実際楽しいことの方が多いはず・・
    と思うようにもなっています。

  96. 217 匿名さん

    それに同時期に、転居転校してくるアルボのお仲間がたくさんいるだろうことが
    心強いですしね。

  97. 218 匿名さん

    尾根幹線延長は、武蔵野線の上を通過する部分のことですか?
    市役所もしくは鶴川街道につながる道路でしょうか?
    尾根幹線が延長されると、どういった影響(良し悪し)があるのか、教えて頂けませんか?

  98. 219 匿名さん

    くじら橋方面(遠くは多摩境)から市役所にダイレクトにつながる予定の道路です。
    良いところは市役所前まで近くなり、稲城大橋インターへのアクセスが若干よくなることですかね。
    悪い点は交通量が若干増えること。でも1車線に絞ってるのでそれほどでもないかもしれません。

  99. 220 匿名さん

    市立の小学校・中学校の転入学の受け入れ態勢のことは、保護者が心配しなくてもいいように
    なっているのです。
    義務教育の公立学校なので、設置者である稲城市の教育委員会が、アルボの入居世帯数等を基に
    推計して、転入学者の急増数の見通しを立て、必要な対策の計画を立てて進めて行って
    いるのです。 明年の新学年度に入る前の3月には、その態勢が整えられているのです。

    あとは、小・中とも、学区制度の上から、どの学校が就学校として指定されるかですが、
    今からでも、稲城市役所の学校教育課にTelをして学務係の人から聞いてみるといいです・・・
    城山小学校だとは思いますが・・・。
    稲城市の公式ホームページの、関連するページのURLは下記です。
    http://www.city.inagi.tokyo.jp/cityoffice_guide/cityoffice_guide_top.h...

    他市からの転入の場合に、お子さんが引き続いてその公立小・中学校に通学したいという場合
    のことが、このページにちょっとだけだが書いています。 詳しいことは、先に、その市の方の
    学校教育課に相談するといいです・・何か理由が・・・。

  100. 221 匿名さん

    前記のURLでは、関連ページへのリンクが、なりませんでした。
    出たページの「教育」をクリックしてください。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸