旧関東新築分譲マンション掲示板「サングランデ桜橋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 堤通
  6. 曳舟駅
  7. サングランデ桜橋

広告を掲載

jj [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

どうですかね?
花火が見れるし。。。。。。



こちらは過去スレです。
サングランデ桜橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-28 23:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サングランデ桜橋口コミ掲示板・評判

  1. 301 カカー

    298さんのおっしゃることは至極当然の意見ですよね。
    私も持っていない立場だったらおそらく同じように思います。
    なのでやまさんのおっしゃるような方法がいいと思うのですが、駐車場代の分が全て駐車場の維持管理に使われるわけではないし、駐車場の収入と管理費の収入の境はかなりあいまいだと思うんですよ。
    その辺をクリアーにしていかないと入居後の対策は立てようがないですね。
    298さんのように当初持っていない方は事実上車を購入出来ない状況もなんとなく不公平な気がしますし。

    あ〜、当たってくれ〜!(笑)

  2. 302 匿名さん

    本当に車を愛用している家庭は多いですよね。
    なるべく歩くようにと心がけていても、マンションの立地も駅近でもないし
    やはり車があった方が大きな買い物も便利だし・・・
    ここにきて現実的な問題がふりかかってきて毎日モヤモヤした気持ちで過ご
    しています。
    早く結果が良い方に出てくれたらと思いますが、遠方に住んでいる私にとっ
    ては抽選時間の遅さPM6:00〜も、どうにかしてくれないかな〜と思っていま
    す。次の日ツライです。

  3. 303 E

    今の管理組合規約によると、駐車場は現在居住する区分所有者でないと権利がありません。
    今回当選して権利を確保したとしても、転勤等による賃貸や売却で市場に出すときには駐車場なしになります。
    これは資産価値に大きく影響する問題で、自分は使わないとか当選したから関係なし、ということではないと思います。

    今のところ、希望者は123名で居住者の3/4を超えており、規約上では共有部分の変更(駐車場の増床等)も可能な数です。

    すぐに解決する問題ではありませんので、今度の抽選会はドキドキしながら乗り越えないといけませんが、結果の如何に関わらず入居後も管理組合で真剣に議論すべきでしょうね。

    今の使用料で賃貸・売却時にも駐車場100%の状態が作れたら都内では希少ですからとても有利になりますね。
    考えてみれば、自分も物件を探していたときは、駅近とか設備とかの前に駐車場条件見ていましたから。(~_~;)
    入居後も全員で知恵を出しあって解決したいですね。

  4. 304 やま

    >駐車場
     今日、MRに行ってきました。
     駐車場の件は以下の方法でやることになったとのことでした。
    ① くじ引きの順番をまず抽選(くじ引き1回目)で決める
    ② ①で決まった順番でくじを引く(くじ引き2回目)(あたりかはずれかのくじ)
    ③ あたった人は屋根ありか屋根なしを選択する
     (場所については、1番から順番にうめていくこととなり、選択できず)

     駐車場の抽選方法については、色々な方から批判があったようで、
    見直すことにしたとのことでした。
     中には、屋根なしじゃないとだめとか、屋根ありじゃないとだめという人
    もいるようで、このような方法になったとのことでした。
     これなら一応公平ですかね。。。
     皆さんのご尽力のおかげですね。。。。
     あとは抽選がうまくいくことを願うのみです。。。。。

  5. 305 匿名さん

    久しぶりの大雪でしたが、現地は大雪によってどのような影響をうけたのでしょうか?
    今朝になっても、まだ我が家の周りは雪があり通勤の時ヨタヨタしてしまいました。
    現地から駅までの雪の除雪情報など知っている方がいらしたら教えて下さい。
    めったに無い事だと思いますが、このような時どの道を通れば安全か是非知っておきたいと
    思いますのでお願いします。

  6. 306 匿名さん

    294番さんの意見に賛成です。希望者が全員駐車場を確保できれば、何かと今後もめることもないかと。
    もちろん敷地外の駐車場の人は負担額が大きくなりますが、それでも安いと思うし、敷地内の人も現状
    より割高でも通常よりも安いのだからいいのでは? でも確かに、抽選が終わってしまえば当たった人
    の中には反対派が出てくるでしょう(自分がはずれた場合はあーだこうだ文句を言うタイプが多そう)。
    だから抽選前にホントはそうゆうことを決めたいですよね。自分は駐車場必要じゃないので平気なんで
    すが、もし自分が車を所有してたらすごく悩みそう。下手したら抽選はずれた人が敷地内の車にいたず
    らしそうな気までしてきちゃいます。入居者が全員気持ちよく生活できるようになんとかしてほしいです。
    あとバイクの場合ははずれても他に駐車場借りることもできないのに、はずれた人はどうするんでしょう
    か? やっぱ路駐?

  7. 307 匿名さん

    >305さん
    翌日の午後に近くを通りました。
    特に除雪しているようには見えませんでしたが、さほど積もっておらず歩くには支障なしです。
    道路が広くて南北方向なので陽あたりが良いせいでしょうか。
    駅までの道も特に問題なしでした。

  8. 308 匿名さん

    307さん情報有難う御座います。
    一安心です。ホッ・・・

  9. 309 やま

    >皆さん
     どうも、やまです。
     いきなり変な話(よく検証していないので、いい加減な話といえば
    いい加減な話なのですが。。)からはじまるのですが、他のマンション
    にお住みの方がいうには、物件購入時に定められた管理費は、見直す
    価値がある(引き下げることが出来る)そうなんです。
     物件購入時って、物件のチェックとかに気を取られていて、管理費の
    相場にまで目が行き届いていないじゃないですか。
    管理費の相場も知らないし。お恥ずかしい話、少なくとも私自身は全く
    チェックしていません。。。
     そういう状況であることをいいことに、管理会社の方は、(失礼な言
    い方をすれば)ちょっとぼったくっている可能性があるそうなんです。
     この話を聞いてふと思ったのですが、マンション管理組合が設立され
    たら、早速、他の管理会社数社から管理費の見積もりをとってみて、
    管理費で節約できる部分はないかを検討してはどうかと思っています。
    (場合によっては、いきなり管理会社を変えてもいいと思います。)
     マンションは管理を買えと言うぐらいですから、管理費を下げすぎ
    て管理が行き届かないようになっては困りますが(資産価値が下がる
    ほどの管理費の削減は言語道断!)、無駄なお金を管理会社に払うのも
    どうかと思っています。(繰り返しになりますが、具体的にどこの部分
    を下げればいいとかそういう具体的なことは何も検討出来ていません。)
     この方法でうまく管理費を減らすことが出来れば、私たちが考えてい
    る駐車場のお金ぐらいうかすことができるんじゃないでしょうか???。
    (うだうだと書きましたが、要は、これが一番言いたかったことです。
    駐車場を入手できなかった人のために管理費を引き上げましょうといって
    も総会で賛成が得られないかも知れませんが、管理費引き下げをあわせて
    提案することで、同額の管理費の下、駐車場も100%確保できるとなれ
    ば賛同がより得られやすくなるのではと思ったまでです。)
     

  10. 310 匿名さん

    やまさん
    マンション住民全員があなたみたいにマンション管理に興味を持って下されば
    このマンションはきっと素晴らしいものになると思います。
    マンション管理も会社の事業内容のひとつとしてやっておりますが、業者への
    支払金額はマンションの管理組合を通して引き下げを迫られる事がとても多い
    と思います。
    まだ住んでいないので何が必要で必要で無いかの判断は出来ませんが、皆さん
    の意見を反映させ無駄な出費は抑えたいですね。
    自分的には災害なんかチョット心配しているんで、その時の安全面の確保をよ
    り厚いものに出来るよう組合には望みたいのですが、チョット気の早い話です
    ね。

  11. 311 やま

    >310
    マンション管理をやっていらっしゃる会社に勤めていらっしゃる方がいらっしゃる
    なんて、とても心強いです。
    私が書いたのは本当に素人考えです。不適当な発言があったらすいません。
    いずれにしても、問題が発生しても建設的に話し合って住みよいマンションにしま
    しょうね。

  12. 312 匿名さん

    駐車場の件、私も興味の的ではありますが、ちょっとだけ他の話をさせて頂いても宜しいでしょうか?
    以前にピクチャーレールの話題がありましたが、ピクチャーレールがないとコンクリート壁には何も付けられないのでしょうか?
    ネットによると、振動ドリルで小さく穴を開け、コンクリート用の釘とかフックをつけるようなことが書かれていましたが、必ず「出来れば業者に依頼してください」と結んであって自分でやるには怖いです。
    折角の壁に穴を開けるのも嫌だし、規約に禁止とあったような気がします。(そもそも振動ドリルなんて持っていない・・・))
    大きな絵とまでいかずとも、時計とか小さな飾りくらいは付けたいのですが、コンクリート壁には無理なんでしょうか?
    普通はどうやっているのかとか何か良い方法・グッズをご存知の方がいたら教えてください。

  13. 313 カカー

    ご無沙汰です。(会社のプロバイダがアク禁になってしまったみたいで)
    管理の事は全住民が意識を持って考えないといけませんね。
    310さんのような方がいらっしゃるのは心強いですね。

    >312さん
    コンクリート壁に穴開けするには管理組合の承認とか必要なんじゃなかったでしたっけ?
    時計などならこのようなもの
    http://www.mmm.co.jp/diy/command/hook/
    で吊るすのがいいのでは?

  14. 314 匿名さん

    みなさん、いつから頃から入居されますか?

  15. 315 匿名さん

    >314さん
    私は、3月15日までには引越ししようと考えています。
    そう言えば、新築マンションの場合、引越しの挨拶に配る蕎麦とかどうするんでしょうか。
    上下左右にお互いに配りあったら4つ配って4つ貰うことになりますね。
    挨拶は当然としても、無駄なことは避けたいところですが・・・。

  16. 316 カカー

    >314さん
    うちは諸事情により4月中旬過ぎです。
    ほとんどの方が入居済んでそうですね。

    >315さん
    蕎麦配るという習慣は初めて聞きました。
    挨拶のやり方も人それぞれだと思います。
    こういう掲示板を見ていると挨拶回りに否定的な意見の方もいらっしゃるようですし、居留守を使う人もいるようです。
    うちは今の所、挨拶だけで物を持って行くことは考えて無いのですがみなさんどうするんでしょうね。

  17. 317 匿名さん

    「引越し蕎麦」と言って、ご近所や大家さんに配ります。
    モノが蕎麦なので、全国的な風習ではないはずですが、東京では割と知られている風習だと思ってました。(今は実際にはやらないかもしれませんが)
    名古屋だと、屋根からお餅やお金を撒いたりするようです。
    それはさておき、貰うと返さなければならないと思っちゃったりするので、なしならなしで統一したいところですね。
    反対に、マンションといえども下町の代表格みたいなところに住むのですからそういうことも大事にしたいような気もするし・・・。
    結局、人それぞれってことなんでしょうけど。

  18. 318 M

    うちも4月に入ってからを予定してます。
    あいさつ回り、お互い様だから、品物はなしで統一したいですね。

    >315さん
    引渡しは3/18ですよね?4月15日までに引越しの間違いですか?
    それとも、引渡しの日も一斉ではなく、ばらつきがあるのでしょうか。

    >317さん
    うちの実家のほうでは、上棟式を「たてまい」と言い、屋根からお餅やお金を撒く習慣があります。
    ちなみに実家は東京のお隣です。
    子供のころ、近所で立てまいがあると、よく拾いに行きましたよ。

    >カカーさん
    先日島忠に行ってきました。
    残念ながら、パモウナは希望のモデルがありませんでしたが、気になるソファーを見つけて収穫アリです。
    情報ありがとうございました。

  19. 319 匿名さん

    >Mさん
    私は、引渡しは3月11日と言われています。ちょっとセコイですけど、現マンションの家賃の〆の関係で15日までに移ろうと考えています。
    人によって違うんですね。11日より前は無理と言われたので、私が第一陣というところでしょうか。

  20. 320 M

    >319匿名さん
    そうなんですねー、うらやましい。
    引越しは、4月以降だけど、なるべく早く見たい!

  21. 321 294

    お久しぶりです。うちは引き渡しが3月5日と言われていて、日通に聞いたら3月6日
    引越し希望が3〜4件あるそうです。うちも賃貸なので早く入居したいですね。明日いよいよ
    内覧会です。緊張します。

  22. 322

    >みなさん
    超細かいことですが、ご参考になればと思って書き込みさせていただきます。
    洗濯パンですが、サングランデは640mm×640mmの正方形サイズのため、私の洗濯機は真下排水用の部品を購入しないと取り付けできないことに気がつきました。
    部品類は取り寄せになることが多いので、引っ越したらしばらく洗濯できない・・・なんてことになります。
    今ご使用のパンが「長方形(800㎜サイズ)」の方は必ずご確認くださいませ。
    ちなみに、私は東芝製の銀河21(ドラム式乾燥機付洗濯機)を使用しています。
    老婆心ながら、ご忠告です。

  23. 323 カカー

    今日現地前通ったら内覧会の方々がエントランス付近にいらっしゃいました。
    「うらやまし〜!」なんて言いながら通過しました。(笑)
    294さん他今日内覧会を終えた方々、報告お願いしますね!m(_ _)m

    >Eさん
    洗濯機のことなんて全然考えてませんでした。
    早速調べなければ。
    ありがとうございます。

    今日ダイニングテーブルと椅子を注文してきました。
    いよいよだなーと感慨にふけってみたりして。

  24. 324 294

    今日内覧会に行ってきました。まず気になる高速道路の音ですが、窓を一枚閉めておけば、
    全くと言っていいほど音は聞こえませんでした。なので別に二重サッシでなくても大丈夫ですね。
    うちは妻と子供(2才)とで見てきたのですが、そこそこの指摘はできたと思います。
    結構壁紙の貼り方が雑(特に天井との境目)で張替えてくれるというので、頼んできました。
    汚れも何箇所(糊や工事の時の汚れ)かあり、これらはきれいにしてくれるそうです。
    またドアが欠けてたりしていたので、これらも交換になりました。フローリングが欠けてたり
    壁と床の境の板がしっかりついてなかったり、25項目ぐらいの指摘になりました。
    京成の方も文句言わず全て直してくれるというので、OKではないでしょうか。うちは一番壁紙関係が多かった
    です。どんなに小さなことでも気になることははっきりと言ったほうがいいとおもいます。
    補修ではなく張替えや交換ですからひどいと言えばひどいのですが。
    それ以外は大変きれいで良かったです。オープンポーチのせいか、廊下も広く感じたし、エレベーター
    もきれいだし、ただ車寄せの天井が低くちょっと残念。ガーデンアプローチが大変きれいであれを潰して
    駐車場にするのは、ちょっと気が引けます。でも駐車場欲しいし・・・。
    後注意ですが、カーテンの寸法を測ってもらうため業者に来てもらったのですが、最初業者は中に
    入ってはだめと断られましたが、ぶつぶつと文句をいったらOKでした。粘り強く交渉しましょう。
    皆さんの意見もお聞かせください。あと駐車場問題もどうにかしたいです。

  25. 325 294

    言い忘れましたが、内覧会は金消会の時と同じように用紙を渡されて、
    順番にいろんなところをまわります。うちは2時間くらいかかりました。

  26. 326 カカー

    294さん、レポートありがとうございます。
    大きなミスは無かったようで何よりですね。
    我が家もその程度で済む事を願ってます。
    壁紙は補修より貼り替えの方がいいような気がします。
    補修ではあまりキレイにならなそうで。

    駐車場の件は敷地内で増やすのは私は反対です。
    やはり敷地外で管理組合で借り上げるほうが台数の増減によるリスクが少ないと思います。
    前に書きましたが、駐車場とそれ以外の部分の管理費の内訳をクリアーにするというハードルがありますが。

    あと私もカーテンの採寸を予定していたので困りましたね。
    明日にでも電話で確認してみます。

    内覧以外に回るのって何があるのですか?
    オプションとかかな?

  27. 327 294

    内覧の後書面で最終確認をします。その後スカイサロンで、引越しの諸注意、コンシェルジュサービス、
    子育て支援、オプションの説明を受けた後、丸井インザルームの会員にさせられます(笑い)
    ほとんど時間はかかりません。
    廊下が若干斜めなのでご注意ください。

  28. 328 カカー

    おお、なるほど。
    スカイサロンも楽しみですね。
    ありがとうございます。
    廊下が斜めというのは水勾配のことですよね。

  29. 329

    >294さん
    ありがとうございます。益々想像が膨らんできました。
    都内はどこでも窓全開というわけにはいかないので、閉めて聴こえないなら問題なしですね。
    ちなみに、開けてると気になりますか?

    私は今度の土曜日です。
    楽しみ!(^^)!

  30. 330

    >カカーさん
    洗濯機の件、ついでに調べてみたら背面パネルに腐食穴が・・・(ーー;)
    このまま移設すると壊れそうなので、慌てて修理を依頼中です。
    準備は早め早めが良いようです。なかなかスムーズにいかないもんです。

    そういえば、ディスポーザーがオプションにもなかったようですが、禁止なんでしょうか?
    管理規約は良いとも悪いとも書いてありませんでしたがご存知の方いらっしゃいますか?

  31. 331 プラ

    うちも今日行ってきました。
    これが我が家かと思うと感動してしまい、あんまり細かいチェックせず1項目だけでした。
    294さんの25項目なんて見ると、もっと細かく見ておけばよかったと後悔しております。
    だって京成建設の人3人も横にいてプレッシャーかけるんだもん(^^;)
    まあ、仕事だから当たり前なんですが・・・
    カカーさんやこれからの方は頑張ってください。

    駐車場は多少出費がふえても外部に借りる案に賛成です。話し合ってより良い方向になってほしいです。
    うちも最初に広告が入ってきたときに行き決めてしまったんですが、今は異動された社員の方に
    "駐車場、小岩の物件では70%もいかなかったんで大丈夫でしょう"なんて言われ決めたのにこの始末。
    裏の高速の下の空き地に置かせろってんだ、こんちきしょう。てな気分です(^^)

    あと一月ちょっとですね。長かった〜。みなさんこれからもよろしくお願いします。

  32. 332 匿名さん

    駐車場大変なんですねここのマンションは、私のマンションは駐車場があまってしまって、
    今度2台目希望の抽選会があります。(私には関係ないんですが2台目は)
    それと余計な事ですが、入居するといかにも販売業者の許可をとってるかのように
    色々と売り込みの業者がきますがすべて無視して断った方が良いですよ、
    こっちが不安になるような事を言ってきますが、絶対に部屋に上げないで断る事です。
    今から頭のどこかに入れておいて下さい。余計な出費が増えるだけですから、
    入居してすぐは忙しくごたごたしています、その合間をぬってやつらはやって来ます(笑)
    ここのマンションは私の弟が買ったマンションなので、もしかしたら皆様と会うことが
    あるかもしれませんね!よろしくお願いします。

  33. 333 やま

    >皆さん
     既に内覧会、始まっているんですね〜。
     私は最終日にセットしてもらっているので、まだまだ先なんですよ。
     皆さんの話を聞いていたら、なんだかわくわくしてきました。
     既に、内覧会を終えた方がいらしたら、是非、ここのサイトで話題になってい
    た見晴らし、具体的には富士山や東京タワーが見えるか等々、色々と教えてくだ
    さいね。よろしくお願いします。
     ところで、内覧会って共用施設部分もみれるんですか?。
     それとも専有部分だけなのでしょうか?。
     専有部分しかみれないのであれば、誰が、共用部分をチェックするんですかね?。
     誰が指摘して、京成建設に直してもらうのでしょうか。ご存じの方がいらしたら
    教えてください。
    >Eさん
     他のマンションのMRの方から聞きましたが、マンションにディスポーザーを付
    けるためには生ゴミをためるタンクをマンションの地下などに備え付けないといけ
    ないそうで、ディスポーザーをあとからオプションで付けることは出来ないようで
    すよ。サングランデのMRに確認したわけではないのですが、たぶん、間違いない
    と思います。

  34. 334 294

    >カカーさん、そうです水勾配ですね。
    >Eさん、窓を開けると気になるかどうかということですが、
    これは人によってまた部屋によって違うと思います。要するに微妙なところとでも
    言いましょうか。私は南棟の高速よりの低層階なのですが、気になりませんでした。
    高速の継ぎ目の音がリズム良かったら寝れます。
    >やまさん、共用部分(シアタールーム・キッズルーム)で事務的なことをしますので
    みることはできますが、この2箇所以外は特に案内されなかったので、勝手にみにいきました。
    指摘箇所ですが、キッズスクエアーがコンクリート丸出しだったので、なんとかならないか
    聞いてみたのですが、管理組合のほうで今後お願いしますといわれてしまいました。
    ホントに誰がチェックするのですかね?

  35. 335 匿名さん

    早々と内覧会を終えられた方々、大変羨ましい限りです。
    我が家は2/12なのですが、てっきりその前後ぐらいに一斉に行うと思っていたのに
    早く引越したい我が家にとっては、皆さんの報告を受け何とも言えない思いがござ
    いました。鍵の引渡しも3/19なので引越しも一番値段の高い時期で、先日見積りに
    いらした日通の方に、価格が予定の倍になっていたので少し高すぎるのではないか
    と言ったら、3/18迄でしたら何とか割安になるなんて言われてしまいました。
    3/19にならないと引渡しにならないし無理な事ばかりを平気で言ってくるのでお断
    わりしましたが。
    皆さんもちなみに日通をご利用なんでしょうか?
    近々会社が移転し、指定の業者がやはり日通だったので少し期待もしていましたが
    今日、会社の見積りと比較してみたら、価格も会社で依頼の1人工(普通作業員)
    が倍の価格だったのでびっくりしてしまいました。
    この分だと少し時期をずらして4月半ばになるかも知れませんが宜しくお願いしま
    すね。


  36. 336 T

    内覧を終えられた皆さん、情報をありがとうございます。いろいろと参考にさせて頂きます(僕は2月11日予定です)。
    特に高速道路の音が一番の懸念だったので、窓をひとつ閉めるだけで相当静かになると聞き、安心しました。
    駐車場の件で、抽選にもれた人の分をどう扱うかは、諸説あるかとは思いますが、ひとつ提案しようと考えているのは、
    次のような方法です。
    ①外部の駐車場を利用する戸数を割り出す(抽選にもれた人、および将来車を購入する人)。
    ②①に該当する人は、向こう1年は外部の駐車場を利用する。
    ③1年経過したら、マンション駐車場の下位当選者と、①に該当する人の駐車場入れ替えをする。
    このとき、①の該当者は、上位当選者扱いになる。
    ④次の1年が経過したら、次の下位当選者と、③で外部の駐車場を利用した人で入れ替えをする。
    これを1年ごとに繰り返す。新規に車を所有する人は、はじめの1年は外部駐車場を利用し、以後は
    この入れ替えのサイクルに混じる(駐車場獲得のタイミングは検討要ですが)。
    外部の駐車場を利用している間は、相応の料金を支払うことになります(1年間は割高を我慢)。
    難点は、車利用者が多いと入れ替えの頻度も上がる(160戸全部が所有すると3〜4年に1回は外部の利用をすることになる)
    ため、平均支出額も多くなることです。ただ、これは、管理組合で基金的に徴収しても事情は同じだと思います。

  37. 337 匿名さん

    >335匿名さん
    私も日通に見積りを依頼したのですが、約束の日時に連絡もなく現れなかったので、アンケートが不着だったのではと心配になり、翌日にこっちから電話しました。
    すると開口一番、「行けなくてすみません」との回答(*_*;。
    確信犯で連絡なく来なかったということなのでしょうね。
    一応、別の日に見積りを頼みましたが、来たら文句言ってお断りするつもりです。

  38. 338 カカー

    >Eさん
    私も洗濯機の裏側見てみます。
    ディスポーザーの件やまさんが回答して下さってますが、東京都ではディズポーザーは処理槽とセットのタイプでないと設置出来ません。
    単独タイプもネットなどで売ってますが、これは条例で付けてはいけないことになっています。
    この話知らないで自分で設置してしまう方が出てきかねないのでビルサービスに各契約者に周知するように言おうかな。

    >プラさん
    頑張ります!
    駐車場大丈夫じゃないかって私も言われました。
    鉄道会社にその辺のリサーチ能力を求めるのは難しいのかもしれませんね。
    みんなで話して不公平感の無いようにしたいものです。

    >332さん
    弟さんによろしく!(笑)

    >やまさん
    共用部分のチェックは入居後でも間に合うのではないでしょうか。
    住戸内は住んでしまうと工事入れるのも大変なので、やはり住戸内のチェックに注力するのがよろしいかと。

    >294さん
    ありがとうございます。
    水勾配以外の斜めだったらヤバいと思って・・・(笑)

    >335さん、337さん
    日通ダメですねー。
    私も他の会社の見積もり取ろうかな。

    >Tさん
    その案もいいですね。
    でも、毎年入れ替えるのは反対が多そうですね。
    金銭的な話を決着付ければ結構同意も得られるかもですが。

  39. 339 M

    >Tさん
    なかなかいい案ですね。
    金銭的な面だけでなく、利便性も重要だと思います。
    敷地内と近隣じゃ雲泥の差ですよね。

    >335さん
    うちは日通考えていません。
    多分高くて検討の余地もないだろうと思い、見積もりも希望しませんでした。
    見積もりに立ち会うだけ手間かなあと思って。
    何社か見積もりをネットで請求しましたが、まだ早すぎで出せないという返答が多かったです。
    大体一ヶ月前にならないと値段が決められないところが多いみたいです。
    また名の知れた引越し業者からは、「その時期は分譲マンションの幹事になっていることが多く、対象でないマンションの方のご希望には添えない場合があります」というような回答もありました。

  40. 340 匿名さん

    2月に入るといよいよ来月って感じですね。

    オプションや調度品を選んでいるときは「王様のお買い物」気分でしたが、だんだん手続きとか手配とか事務的な作業ばかり増えてきましたね。
    早く引越ししたいです。

  41. 341 やま

    >335さん、皆さん
     私も、335さんと同様、今後の日程がすべて最終日にセットされているため(内覧会2月
    12日、鍵引渡し3月19日)、皆様が参加された内覧会の話、参考にしながらもうらやましく
    拝見させていただいておりました。
     今週末に行かれる方、富士山等の景観等、是非とも色々教えてくださいね。よろしくお願い
    します。(サングランデの近くに住んでいる友人の家からは、夕方、新宿副都心の後方に富士山
    がくっきり見えたので、サングランデでも富士山が見えるのではないかと期待しています。)
     それと、引っ越しの日程は私も正直悩んでいます。
     私も日通の方から19日以降はめちゃくちゃ高くなりますみたいなことを言われてブルーにな
    っていました。遅く引っ越すと今住んでいるところの家賃や駐車場代が発生するので慎重な検討
    が必要だと思っておりますが、引っ越し代金次第では私も引っ越しを4月以降にしようかなと
    思っております。
     

  42. 342 E

    >やまさん、カカーさん
    ディスポーザの件、ご回答ありがとうございます。
    私もそのような話、聞いたことがあったので規約を確認したのですが何も書いてなくて。
    生ゴミ処理機(乾燥させてカラカラにするやつ)で頑張ります。

    >やまさん
    私の内覧会は今週なので、スカイサロンからじっくり見てみます。(◎o◎)
    以前向島線から見たときはかなり大きく見えていたように思いましたが、運転しながらだったのでちらっとしか確認できませんでした。
    見間違いでなければ、結構大きく見えていました。

    内覧会や引越しの順番でも、色々問題があるのですね。
    160戸もあると、今後も「順番」は大きなテーマになりそうですね。
    ミュージックシアターとか映画好きやカラオケ好き同士で取り合いになったりして。

  43. 343 294

    今日内覧会の方、がんばってくださいね。また感想をお願いします。
    過去のブログを読み直してみてふと思ったのですが、何で京成は車を持っているか
    いないのか皆さんに聞いて、対応を取らなかったのでしょうかねえ?
    114台分しか作らんから後は知ったこっちゃないというのが、丸見えですね。
    この件を起爆剤に結束の強い管理組合にしたいと願う私でありました。

  44. 344 T

    引越し業者の件ですが、僕は日通さんに頼むことにしました。
    安い料金で受ける運送会社と比べると、恐らく割高なのだとは思いましたが、こちらの腹づもりの範囲だったので。
    日にちは、自分の場合は18日の鍵引渡しのため、混雑を避けるつもりで20日を第一希望にしましたが、
    十件以上の申込みがあるとのことで、22日にしました(やはり、皆さん、同じことを考えるのですね)。

  45. 345 匿名さん

    初めまして!昨日内覧会に行って来ました。
    皆さん、エントランス入り口のデザイン、というか色(原色の赤に黄色さらに随所のオレンジ・・)
    見ていませんか?
    あまりのセンスの悪さに夫婦で絶句してしまったのですが・・我が家だけ?
    ピンクの壁にちょっと衝撃的で。。思わず参加したくなりました。
    それはともかく?住み心地のいいマンションにしたいですね!
    我が家は洗濯機置き場が狭くて、今までの洗濯機ラックが全く入らないどころか
    洗濯機自体ギリギリな感じでビックリでした。

  46. 346 E

    内覧会、私も昨日行ってまいりました。
    30分毎に5組ずつ案内しているようで、混雑もなくゆっくり見られました。
    京成建設の方が3名同行しますが、特に指示もありませんので、自分で適当に見ていきます。
    私の場合は指摘13ヶ所ありましたが、工事のオッちゃんの手跡と思しき汚れがほとんどで壁紙も張替えをお願いしたのは1ヶ所だけです。
    正直、どうでも良いものしかありませんでした。
    採寸の時間は別にあり、オプション等一通り回ってから建設の方が一名、採寸に同行して頼んだところを測ってくれますので、チェックタイムはチェックに集中した方が良いと思います。
    恒例話題の騒音ですが、全く問題なしです。窓を開けても、都心はどこもこんなもんでしょって感じでした。
    ただし、廊下等、外に出ると、なるほど高速道路近いな〜って思います。
    全体としてはファミリータイプのマンションとして必要にして十分と言った印象です。
    エントランスも飽きの来ないほどほど豪華さで、不必要に華美なマンションより好感です。
    ガーデンアプローチも、ほのぼのとイイ感じです。やはりここを選んで良かったと思いました。
    想像と違ったところですが、
    ◆水勾配は想像以上に「ナナメ」でした。(MRではフラットでしたから)
    オープンポーチにモノを置かれない対策かもしれません。(物置とか置くとかなり傾いた感じになると思います)
    ◆フローリングに非常に弾力がありました。踏むと見た目に分かるほど凹みます。今どきのフローリングはそういうものなんだそうです。足に優しく、騒音軽減には効果ありそうでした。
    トータルで2時間。イイ気になって、つい水周りの防カビとフロアコートも追加発注してしまいました。(*_*;

    内覧同行者を依頼された方、よろしければ後学のためにプロがどんなチェックをしたか教えてください。(素人ですと、壁と床ぐらいしか見ようがなかったので・・・)

  47. 347 E

    >やまさん
    富士山の件ですが、スカイサロンからは新宿のDOCOMOビルの右側に頭が大きく見えてました。
    今は雪を被っていて雲との区別がつきにくいと思いますが、夕焼けのときはとても綺麗だそうです。
    西棟の高層階の人は期待できると思います。

    >Tさん
    私は某大手にも見積り頼んでみましたが、とても高かったので日通に頼むことにしました。

    >345さん
    そう言われれば趣味悪いかもしれませんね。美的センスがないせいか、気になりませんでした、と言うより見てませんでした。(^^ゞ
    エントランスの内装は全然バブリーな感じもなく、かといってがっかりするほど安っぽくなかったので好感でした。
    私的には、ファミリーマンションチックでちょうどいいと思いました。
    1階にも共用のトイレがあったのは、びっくりでした。ギリギリのピンチの時には「救いの女神」に見えることでしょう。(^_^.)

  48. 348 E

    >カカーさん
    歩くのが苦手な方(失礼!(^^ゞ)のために、隅田川の向こう岸から撮った写真をMyAlbumにゲスト投稿しております。
    かかーさんほど上手には撮れていないのですが、もし宜しければちょっとのでも間公開してみてください。

  49. 349 345

    我が家も指摘13ヶ所です。壁などの素人箇所なので、プロの意見同感です。
    エントランス内装はいいと思いました。サングランデのナチュラルな感じのままでしたね。
    私も好感持てました。
    それだけに、入る前のオブジェ的な原色が衝撃的だったのかも。。
    我が家は入り口前(外)に灰皿があったのでタバコを吸いながら改めて眺めてしまい、
    印象に残ってしまったんですね。。
    共用トイレ、びっくりですね!内覧会や、モデルルーム移転に伴ってなどの
    仮設トイレかなにかと思いましたが・・使用してみるべきでした(><)
    え?!入居したら使い放題??管理費から出るのかしら・・・


  50. 350 E

    >345さん
    トイレは管理人室の横にあって、男女別・ウォシュレット付きで、仮設には見えませんでした。
    管理人やキッズ・シアタールーム利用者用と思います。

    内覧会、本当に見るところがわからなくて正直困りました。
    することがないので、意味なく扉とか窓とかを開け閉めしてみたりしてました。(*_*;
    これからの方は、壁と床以外に何をチェックするか予め考えておいた方が良いと思います。

    洗濯機の件、深いですよね。スペースとしての幅は800ミリ程ありますが、洗濯パンが片方の壁に偏ってついているので、普通のラックとかは置けないと思います。
    洗濯機自体は古いものでなければ640に収まるはずですが、私の場合は、追加の足と真下排水用のパイプを追加購入する必要がありました。
    重くて素人では持ち上がらないので、万全の準備をして、引越しのときに業者に設置を頼んだ方がいいですよ。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸