旧関東新築分譲マンション掲示板「サングランデ桜橋」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 堤通
  6. 曳舟駅
  7. サングランデ桜橋

広告を掲載

jj [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

どうですかね?
花火が見れるし。。。。。。



こちらは過去スレです。
サングランデ桜橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-28 23:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サングランデ桜橋口コミ掲示板・評判

  1. 251 E

    ありゃ、名前のところに「>」を入れてしまいました。(^^ゞ
    250はEのレスでした。

  2. 252 246です。

    >カカーさん・Eさん
    情報ありがとうございます。
    冬になると空気も澄んで富士山も綺麗に見えますね。
    実際に住んでみないとわかりませんが、
    今からいろいろと想像してしまいます。(笑)

  3. 253

    カカーさんさっそくのレスありがとうございます。これからもよろしくです!
    Tさん幹事会社は日通なんですね。情報ありがとうございます。

  4. 254 カカー

    >Tさん
    はじめまして。よろしくです。
    幹事会社日通ですか。うちは日通に頼もうかと思ってたのでちょうど良かったです。

    >Eさん
    高速から見えるんですか。
    では期待大ですね。
    ありがとうございます。

    現地は外構工事が着々と進み、ガーデンアプローチの形が見えてきました。
    地味な所では駐車場の照明が付いてました。
    いよいよ今年もあと2週間。
    年が明けたらあっというまに引き渡しなんでしょうねぇ。

  5. 255 M

    3月18日伊勢崎線・日光線でダイヤ改正を実施して、東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線との相互直通列車が大幅増発するらしいです!
    以下、東武鉄道に記載されていました。
    直通列車の運転本数を大幅に増発するとともに、昼間時は直通列車を中心とした運転ダイヤになります。
    これにより、昼間時において20分間隔の運転が10分間隔に、夕ラッシュ時間帯15分間隔が10分間隔に短縮し利便性の向上を図ります。
    これにより、直通列車は10分間隔を基本とした運転ダイヤとなります(早朝・深夜時間帯を除く)。
    ・平日(現行)上下142本→(改正後)上下212本70本増
    ・土休日(現行)上下132本→(改正後)上下198本66本増
    便利になりそうですね。

  6. 256 カカー

    >Mさん
    朗報ですねぇ。
    これでぐっと半蔵門線の利用頻度が増えそうです。
    情報ありがとうございました。

    現地では駐輪場の屋根が付きました。

  7. 257 E

    >Mさん
    貴重な情報ありがとうございました。
    これから曳舟界隈が発展していく証拠ですね。曳舟は地上駅なので、乗るのも時間が掛からず嬉しい限りです。
    地下鉄は、入り口から改札までが遠くて・・・。(-_-;)

    この前、例のコモディイイダの建設地の前を通りましたがもう看板が付けらていました。
    日用品はそこから調達することになりそうですね。

    そういえば、まだ3戸残っているんですかね。Yさん、ご検討の結果は如何ですか?

  8. 258 カカー

    ガーデンアプローチの車道の舗装が終わり植栽が始まってました。
    写真1枚あげました。

    >Eさん
    コモディイイダ期待大ですね。

  9. 259 G

    カカーさん、アルバム拝見しました。こう言うのを見るといよいよって感じですね〜
    それと、東武線半蔵門線乗入増発いいですねーちょうど住み始めてからのダイヤ改正
    ですしね〜なんだかいい方向に向いてきて、いい感じです。

  10. 260 E

    >カカーさん
    私もガーデンアプローチ見てきました。
    カタログのイメージよりはこじんまりと見えますが、成長する木々と共に堂々とした感じになるのでしょう。
    それはそれで楽しみです。

    今日は、そのまま押上まで歩いて、半蔵門線で錦糸町丸井の「In the room(オプション会に来ていた業者)」で家具を見てきました。
    貧乏性の私には品物も価格も立派過ぎて、軽いカルチャーショックでした。(^^ゞ

  11. 261 カカー

    高速側はほぼ終了のようでした。

    >Gさん
    ほんといよいよって感じですね〜。

    >Eさん
    実は私家具大好き人間なのでインザルーム私も行ってみようと思っているんですが、なかなか時間が取れません。
    ガーデンアプローチこじんまりですか?
    私は結構広いななんて思ったんですが。
    受ける印象って人それぞれですね。

    そういえばYさんはやめちゃったんですかねぇ。
    少しでも参考になればと眺望シミュレーションを上げてみたのですが、仇となってしまったかな?

  12. 262 E

    >カカーさん
    私は家具はもちろん、照明もカーテンにも全くの音痴で苦労しています。
    照明は、白熱と蛍光の別とデザインの違いくらいしか思っていなかったのですが、白熱球も蛍光灯も山ほど種類があって、それぞれ特徴や機能が違って奥が深いですね。
    恥ずかしながら、最初の頃は照明にリモコンがあるだけで驚いていました。(>_<)
    (現在の我が家の照明は漏れなく「紐」がぶら下がっています)
    今は、カタログを取り寄せたりショールームに行ったり、実際に購入して試しに付けてみたり、結構楽しみながら研究しています。
    何事も興味を持って調べるのは楽しいです。

  13. 263 ほのぼの

    今年 比較的近くに (と言っても電車でですが) マンションを購入したもので、時々このスレを拝見しています。
    こちらの ほのぼのとしたやり取りで、購入者の方の人柄が分かり、羨ましく思っています。

    私の実体験で参考になればと思い、書き込みます。

    インザルームは高価な家具もありますが、現品限りの販売が突発的にありますので、それを狙うとかなり割安に買えます。

    錦糸町のアルカキットのOK家具も要チェックです。

    大塚家具は確かに物はいいですが、その分 値段も高いと感じます。
    でも 常に家具の展示入れ換えをしており、処分の家具がびっくりするほど安く買えました。
    販売員がついて回るのはうっとうしいですが、たまに行くと運良く欲しい家具が半額以下で出ていることもあります。

    照明は簡単に自分で付けられますから、ショールームなどで希望の物を決めて、インターネットで探すと、大体定価の40-50%で買えます。
    送料無料のケースも多いですし、更に安くなっている事もあります。
    カーテンもおなじです。

    他に何か参考になりそうなことがあれば また書き込ませていただきます。

  14. 264 E

    >カカーさん
    本日、会社がお休みだったので、現地を見てきました。
    ガーデンアプローチは歩道のベンチ等も出来上がっておりました。
    今日見たら、確かに「こじんまり」って感じではなかったですね〜。
    前に見たときは、舗装車やトラックなど工事関係の大きな車が沢山あったのでそう見えたのかも知れません。

    >ほのぼのさん
    情報ありがとうございました。早速、アルカキットまで足を延ばして勉強して参りました。
    最初は、自分の趣味と関係なく斬新なデザインや鮮やかな色のモノに目を奪われておりましたが、今は自分の好きな触感(質感)や使い勝手を重視して選ぶようになってきました。
    まだ時間がありますので、出来る限り数多くのものをみて「おのぼりさん」を卒業してから、購入するつもりです。
    他に見ておくべきお店がありましたら、これからも是非ご紹介くださいませ。
    他の方も、家具選びのポイントをアドバイスいただければありがたいです。

  15. 265 カカー

    >Eさん
    我が家の照明ももれなく紐がぶら下がっています。(笑)
    照明を考えるのも楽しいですよね。
    自分の好きなインテリアの方向性が定まるまでが以外と時間かかったりしますよね。
    私も以前から家具とか照明とか見たりしていたんですがいざ自分の家に買う物と思ったら全然見方が違って。
    そういえばBoConceptとかは行かれましたか?
    スタイリッシュな割に手頃な物もあって私は気に入ってます。
    家具選びはあまり深く考えずに自分の気に入った物で揃えればいいのではないかと思っています。

    >ほのぼのさん
    情報ありがとうございます。
    インザルームの現品処分いいですね。早く一度行かねば。
    アルカキットはたまに行きます。カーテンも安いですよね。
    大塚家具は玉石混交ですね。高いから良い物とも限らないし。私は気に入ったソファを見つけました。
    またなにかありましたらよろしくお願いします。

    いよいよ今年も終わりですね。
    なんだか今年は例年よりさらに早く過ぎて行った感があります。
    正月気分が抜けたらすぐに金消会ですね。
    みなさん来年もよろしくです。
    良いお年を。

  16. 266 E

    >カカーさん
    情報ありがとうございます。BoConcept、全然知りませんでした。早速ネットで探して行って参ります。

    こちらから、ヒマ人情報です。昼寝しすぎて寝付けないため、先ほど、マンションまで散歩してきましたが、帰りに試しで浅草駅までタクシーに乗ったら、深夜料金で890円でした。
    飲み過ぎても、財布に1,000円残っていれば浅草からたどり着きますね。
    (本番は、ガーデンアプローチ分プラス80円)
    今度、上野・錦糸町辺りからも試して見ますが、どっちも1,500〜2,000円と思います。
    (歩いた印象では上野からの方が道が素直で速そうですが・・・)

    それと、求む情報ですが、駐車場のある近くのスーパーってどこになるか、ご存知の方いらっしゃいますか。
    タジマとヨーカドー曳舟は、ありません。(今度できるコモディイイダは若干ありそうですが・・・)
    いくら歩くのは好きでも、カーペットやお米10kg持ってとなると話は別ですので。(^^ゞ

  17. 267 ほのぼの


    ご存じかもしれませんが、少し追記します。(体験談です。)

    家具は転居後にどうしてもすぐに必要なものを除き、引っ越してから検討たほうがいいです。
    それまでに候補がある場合は、転居後に正式発注して 直に配達してもらう事です。
    住んで見ると、考えが変ったり、思わぬ事に気づいたりしますから。

    引っ越しの最中に、又は入居後まもなく、
    『器具の点検です』とか、『器具の使用説明です。』と言って、
    業者が入って来ます。その際に割高な商品を売りつけます。
    殆どの場合、買って損をします。
    大半が、マンションには関係ない かなり際どい業者ですので、お気をつけ下さい。

  18. 268 E

    皆様、あけましておめでとうございます。あと2ヶ月あまりですね。
    お会いできる日を楽しみにしております。

    >カカーさん
    正月休みに幕張のBoConceptに行ってきました。ソファーは形、色、素材だけでなく、足も、高さ・素材・デザイン等が選べるそうで、ほとんどオーダーメイド感覚ですね。
    そう思えば価格的にも決して高くはないと思います。(私も分野は違いますが、オーダーメイドの良さは理解しています)
    家具は、カタログや展示されているものから気に入ったのを選ぶだけと思っていましたが、奥が深いですね。

    >ほのぼのさん
    ご忠告ありがとうございます。
    家具の世界も奥が深いことがわかってきましたので、結果的に入居には間に合いそうもありません。(^^ゞ
    フローリングに直接ひざを抱えて座ることがないように最低限のものだけ揃えて、後はじっくり勉強してから購入しようと思っています。
    「際どい業者情報」もありがとうございます。見分け方、撃退法などありましたら教えてください。

  19. 269 E

    今更ですが・・・。
    正月の暇つぶしに、カタログを眺めていたら「天井構造」のところに、
    「天井とコンクリートスラブの間に空間を確保して・・・」と書いてあることに気がつきました。
    これって二重天井のことでしょうか?
    気分的にはもうどうでもいいんですけど。(^^)

  20. 270 カカー

    皆様、あけましておめでとうございます。
    年が明けていよいよという感じですが、末永くよろしくお願いします。

    本日の写真1枚アップしました。
    現場はまだお休みのようです。

    >Eさん
    駐車場のあるスーパーですが、オリンピック墨田文花店があります。
    休日はいつも混んでいますが。
    BoConceptさっそく行かれたんですね。
    私もお気に入りなんですが結局あそこで買うものは無いかもしれません。
    最初所ソファを買おうと思ってたんですが、大塚家具で同じような値段でお気に入りを見つけてしまったし、その他の家具も他のお店でお気に入りを見つけてしまいました。
    照明はほのぼのさんのおっしゃるようにネットショッピングが安いですね。
    松下なら55%オフくらいで買えますね。
    あと食器棚ですが、パモウナというメーカーの商品がなかなか良くてお値段も手頃でした。
    どこかで現品を確認してカタログで指定すれば多慶屋が安そうです。
    天井の件、おっしゃるとおり二重天井です。
    軽量衝撃音を防ぐには二重天井は結構重要らしいです。
    それと直床物件なので二重天井じゃないと配管スペースが取れなくなり、埋設配管とかになってしまいます。

    >ほのぼのさん
    家具は私の場合手持ちが全然無いのでほとんど入居前に発注することになりそうです。
    でも、入居後のほうがいいとの意見には賛成です。
    悪どい業者はたくさん来るようですね。
    引越しなどでエントランスが開いている隙に入り込み、管理会社に依頼されて来たとか大嘘付くとか。
    中には余計なものを付ける、汚す、壊すなど信じられないことをする業者もいるとか。
    気を付けたいものです。

  21. 271 M

    あけましておめでとうございます。

    カカーさん、写真アップしてくれてありがとうございます。
    ガーデンアプローチの様子をパンフレットの画像と見比べて、楽しくなってきました。
    ちょうど角度も同じくらいで、想像が膨らみますね!
    植栽はかなり小さいですが、仕方ないですねー。
    パモウナ、私もチェックしていました。天板が人口大理石だったり、いいですよね〜!
    最終的には、内覧会の時に採寸してから決めたいと思います。
    ちなみに多慶屋では、どのくらいのお値段だったのか、良かったら教えていただけませんか?

    構造計算・建築確認について、12月の上旬に書面が届きましたよね?
    それには、「売主としてさらに慎重を期するため、第三者の設計事務所にて構造チェックを依頼しております。しかしながら、他社の物件も含め依頼件数が大変多い為、結果報告までしばらく時間がかかる・・・」とありましたが、その後の報告気になりませんか?
    それと、皆さんは内覧会で同行業者に依頼しますか?

  22. 272 E

    >みなさん
    いくつかご報告です。
    ①例のコモディイイダの件:1Fの天井が駐車場になっていて、50台程度は駐車できそうでした。楽しみですね。
    ②照明の取付部分の形状:カタログだと「引掛シーリング」としか分かりませんでしたが、確認したところ、正確には「埋込ローゼット」でした。
    ほとんどの照明は形状は問題になりませんが、一部大型のもの(重いもの)をつけるときには関係あるようなのでご参考に。
    ③ガーデンアプローチ:歩道へ敷石の作業中でした。思ったより広くて綺麗ですよ。

    >Mさん
    内覧会の同行業者の話、よく聞きますが、普通は頼むものなんですか?全然考えてませんでした。(ーー;)

  23. 273 ほのぼの

    >>Eさん

    悪徳業者を見分ける方法はありませんが、防ぐ方法はあります。

    絶対その場で頼まない事です。

    今日作業すると他の入居者と一緒にできますからお安いですと 必ず言いますが、ぐっと我慢して、
    気に入れば後日こちらから連絡しますと 断って下さい。

    その後、インターネットでその業者名で検索、見つからなくても、その工事や商品の相場を調べて下さい。
    殆どの場合がすごく割高です。

  24. 274 E

    >ほのぼのさん
    ありがとうございます。
    そもそも、住人や管理会社の許可もなく引越しに乗じて入り込むなんて、犯罪ですからね。
    いくら割安だと言われても信用できません。気をつけます。

  25. 275 カカー

    今日モデルルーム行ってきました。
    オプション会で給気口のフィルターの話を聞くのを忘れたのですが、なんか自作出来そうな気がしたので確認してきました。
    大判の不織布を切って中に取付ければなんとかなりそうでした。
    それと構造の計算結果が出たそうで、結果的には心配ないそうです。
    近日中に報告が送られてくるそうです。

    それとウッドデッキタイルですがこういうのだと安く上がりそうですね。
    http://eucla.fc2web.com/offer/floor/Deck/Deck.html
    隅から隅まできっちり敷こうと思わなければですが。

    >Mさん
    パモウナいいですよねー。
    人大の天板がグレーでキッチンの白い天板と色が違うのが気になってたのですが、今日モデルルームで見たらクリアー&ホワイト以外のカラーセレクトだとキッチンの天板がパモウナの食器棚の人大と同じようなグレーなんですね。
    クリアー&ホワイト以外の方にはさらにオススメかも。
    多慶屋では52%オフらしいです。(ちょっと聞いただけなので要確認です)
    あと、うちは内覧会同行業者などは考えていません。(お金無いし)
    もしお願いしたらどんな指摘事項あったか教えて下さいな。(虫が良すぎる?)

    >悪徳業者の件
    ここにいろいろ書いてますね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3046/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15345/

  26. 276 M

    内覧同行業者、まわりのマンションを購入した友人は結構みんな頼んでいて、「素人じゃ考えもしないところをあけて確認してくれるから頼んだほうがいいよー。」と言われていたのです。
    でも、出来る事なら省きたい金額(相場4万から5万)ですよね〜。
    頼みたいダンナと意見が割れております・・・

    >カカーさん
    そうなんです、うちはサンナチュラルだから、ちょうど同じ感じで。
    インターネットで型番で検索しても、定価15万くらいのものが10万くらいですから、多慶屋の52%オフはかなり安いですね。
    確認してみます。

  27. 277 E

    >Mさん
    結構かかるんですね。補修するのに4〜5万円必要な欠陥が見つかりそうかどうかが判断の分かれ目ですね。
    根本的な欠陥なら、事後であっても瑕疵担保責任で京成不動産が修復するでしょうし・・・。
    壁紙のずれとか小さな傷とか細かい話はさておいて、内覧同行業者が致命的なミスを発見!という実例ってどのくらいあるんですかね。

    さて、いよいよ物件の引渡しも間近に迫ってきましたが、最後の懸案の駐車場、この掲示板に参加している皆様全員当たるといいですね〜。
    駐車場付きスーパーまでチェックして、万全の体制で臨んでいるのに肝心のマンションに駐車場がないのではトホホです。

  28. 278 カカー

    昨日InTheRoom行って来ました。
    結構雰囲気のいい物が多かったですが、物の割に高価な感じを受けました。
    10%オフになってもちょっと高いかな。
    すごく気に入ったものがあればいいのでしょうが、そこまで惹かれる物はありませんでした。
    10%オフカードは雑貨などに使えるかなぁくらいの感じですね。

    >Mさん
    内覧業者は安心料なのでは?
    もちろん素人では気付かない指摘とかしてくれるんだと思いますが、プロの目で見てもらったという満足を得られるのが一番のメリットかと。
    その上でその金額をどう考えるかだと思います。
    あとパモウナですが、島忠にたくさんの種類が置いてありました。
    私はブルモーション付き限定で選んだのでシリーズを決め打ちして見に行きました。
    既にご覧になっていたら余計なことですが。

    >Eさん
    駐車場の抽選は内覧会の最後の組の日に広い場所を借りてやるそうです。
    いずれにしても抽選当たるように祈るのみです。

  29. 279 M

    >カカーさん
    カカーさんが行かれた島忠は、江東猿江店ですか?
    私も時間を見つけて行ってみます。

    >Eさん
    友人は、指摘箇所結構多かったとのことでした。
    致命的なミスではないと思いますけどね。
    確かに根本的な欠陥なら、後日でも直してもらえると思います。
    内覧業者は、京成との折衝の為にもお願いしてみようかなと思います。
    壁紙のずれや床の傷などの細かい部分の指摘は、許される範疇かどうかって難しいですし。
    強気で言えるかどうか・・・
    また、子供が小さいので、細かいところまで自分じゃ見れない可能性もあるので。
    何か大きな指摘があるようでしたら、皆さんにお知らせしますね。

    ちなみに、内覧会って同じ日程で行うものではないのでしょうか?
    組で分かれているのですか?
    駐車場の抽選、ほんとにドキドキですね。

  30. 280 やま

    皆様ご無沙汰しておりました。あけましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願いします。
    内覧業者は私は既にお願いしております。
    私自身、物件をチェックする能力(ポイントがわからない)が全くないので、
    プロの方に一通り見ていただきたいなと思っております。
    傾きとか、ビー玉ころがしたりしてみてもよくわからないじゃないですか。
    あと、設計図通り、ちゃんと作ってくれているのかもちゃんと見てもらいたい
    と思っております。(細かいところとかよくわからないので。)
    それと、気が小さいので、京成との折衝も自分でやり遂げる自信がないので、
    併せてお願いしたいと思っています。
    私的には、数千万の物件にして数万の内覧業者料はさほど高くないかな〜と
    思っていました。その分、インテリアにはお金がかけられなくなりますが。。
    構造設計上の問題は当然チェックしてもらえませんし、内覧業者にみてもらった
    からといって絶対的な安心が手に入る訳ではないのでしょうが、私一人で見る
    よりは安心感が得られるかなと思っています。
    指摘を受けた事項については、追って皆様にご報告しますね!。
    それと、駅前の駐輪場の件ですが、墨田区の分については、1月13日から受付
    が開始されるようですね。インターネットでも申し込めるみたいです。
    台東区の駐輪場について、何か情報をお持ちの方がいらしたらご教示願います。

  31. 281 カカー

    写真更新しました。

    >Mさん
    そうです。江東猿江店です。
    でも他の店舗にも置いてあるみたいです。

    >やまさん
    ご無沙汰でした。
    台東区の駐輪場、このページが参考になると思います。
    http://www.city.taito.tokyo.jp/index/014195/015792.html
    しかし高いですね。

    >内覧業者
    そうですね折衝部分も大きいですね。
    常識的にどうなのかとか判断してもらえますから、その点でもプラスですね。

  32. 282 E

    >カカーさん
    写真いつもありがとうございます。
    外観にあまり変化ないので散歩で寄らなくなっておりました。
    ついに、道路の舗装も終わったようですね。

    今日は金消会でMRに行くことになっています。ベルーム京成も来るようですのでピクチャーレールでも追加注文しようと思っています。
    この掲示板に参加されている方は、隣にいてもあまり話すことなく、掲示板では仲良く会話することになるんですね。
    なんとなく不思議な関係です。

  33. 283 E

    本日の金消会で駐車場抽選の案内がありました。
    アンケートの結果も添付されていて
    屋根あり 69台/希望82台・・・当選確率84%
    屋根なし 38台/希望40台・・・当選確率95%
    のようです。私は屋根ありを希望していたのですが、思っていたよりは狭き門ですね。(ーー;)
    外れたらヤバいです。

  34. 284 カカー

    私も昨日金消会行きました。
    あまりにいろいろありすぎて脳が飽和状態になりました。(°o°)
    駐車場の抽選方法は現状では屋根ありと屋根なしで別々に抽選ということになっているらしいのですが、再検討するとのことでした。
    屋根有りでも無しでもどちらでもいいんですけどね。

    残り住戸はあと2戸になってました。

  35. 285 E

    駐車場の件、私もそうしてほしいです。屋根がないなら駐車場不要と言う人はあまりいないと思います。
    脳の飽和状態解消のために、もう一度整理してスケジュール表にまとめました。振り込めだの送れだの届けろだのいっぱいありました。

    さて、かなり前に話題になったIP電話ですが、インターネットプロバイダの会社もサービス提供するそうです。
    内覧会のときに業者が来るのでそのとき詳しい話を聞いてくれとのことでした。

  36. 286 T

    ご無沙汰しています。
    14日の金消会、私も行ってきました。
    駐車場については、屋根ありとなしで別々に抽選をするという、あまりにも**げたやり方にするという話だったため、
    合算での総数分をまず抽選し、しかるのちに屋根あり/なしを上位当選者から選んでいく方法にするよう(かなり強硬に)
    主張しました。ビルサービスの方で週明けに検討の上、方針を連絡してもらうことになりました。
    状況に進展がありましたら、またこの掲示板にアップ致します。

  37. 287 E

    >Tさん
    私もTさんの意見に賛成です。主張して頂いてありがとうございます。
    途中で方法を変えると『屋根なし選択組』から文句がでるかもしれませんが、最初から当選確率が公平でないのはよくないと思います。
    最初から気まずい雰囲気にならないように、管理会社の仕切りが上手くいくことを祈ります。

    今日、散歩のついでにマンション前を通ってきました。ガーデンアプローチはほぼ完成していて、植え込みに色とりどりの石版?が建っていました。

  38. 288 やま

    >カカーさん
     台東区の駐輪場の件、ありがとうございました。台東区、相当高いですね。
     とりあえず墨田区の駐輪場に申請することにしました。おさがわせいたしました。
    >車
     私は非提携なので21日にMRから呼ばれているのですが、駐車場の件、驚きました。
     私も屋根「あり」を第1希望にしているので、どっきどきの状況です。
     平和的に平等・公平な解決をビルサービスには期待します。
     ところで、駐車場は114台(障害者1、来客用2としても111台はあるはず)
    あるはずなのに、Eさんご案内の抽選案内では、合計しても107台にしかならない
    のはなんでなのでしょうか。ご存じの方がいらしたらご教示願います。

  39. 289 E

    >やまさん
    残り4台は小型車用です。正確に書かなくてお騒がせしました。
    小型車は4台中1台しか希望がなかったようです。この方はラッキーと言うことになるのですね。
    図面を見ると駐車スペースの問題ではなく、バックで入れないと入らないとかその程度の問題のように思います。
    ちゃんときっちり入れて見せますので、その分も普通車に開放して欲しいところです。
    こちらは当たらなかったら軽自動車に買い換えたいくらいの気持ちなのですが・・・。

  40. 290 カカー

    夜景写真アップしました。

    駐車場の抽選方法は再検討するそうです。
    Tさんのおっしゃる方法になるかもしれないとのことでした。
    ただ、小型車枠は別で考えるそうです。
    そうすると小型車は3台分余るのかな?
    ということはEさんのおっしゃるように軽に買い換えたら駐車場確保出来るのかもしれませんね。
    でも車検証取得しなければならないので現実的には間に合わないかな?
    もっともうちには車を買い換えるお金なんて無いんだけど。(汗)

    いずれにしても確定したら連絡もらえるように頼んでおきましたので、判明したら書き込みます。

  41. 291 E

    同じようなことを考えた人が4人以上いたら悲劇ですね。(ーー;)
    私の場合は、幸いにして(?)いつ捨てても惜しくないオンボロ車なので(^^ゞ、駐車場が確実なら真剣に考えたいところですが。
    いずれにせよ、入居前から険悪な雰囲気になるのは避けたいところですね。
    希望者全員がちょっとだけ我慢すると全員がハッピーになる良い方法はないですかね。

  42. 292 T

    駐車場の抽選についてですが、以下の方法がひとつの公平なやり方ではと思っています。
    ①身障者分を除く台数分(今だと111台かと思います)だけ、当選者を決める。
    ②当選順位の高い順に、屋根つき/なし/小型車用を選んでいく。
    ③屋根つき希望だが、当選順位が下位で、屋根なししか残っていない場合、屋根つきが当たった人と交換するか、
    屋根なしを受け入れる。又は、辞退する(屋根つき/なしの希望が逆の場合も同様)。
    ④当選順位下位で、普通車用希望の人で、選択肢が小型車しかない場合、先に普通車スペースに当選かつ
    交換しても良い人がいれば、交換する。又は、小型車への買い替えを宣言する。又は、辞退する。
    ⑤③や④のケースで、辞退者が出たら、順次次点の人に権利が付与され、③や④と同様のことを繰り返す。

    この場合の当選確率は、普通車希望の人は若干アップ、小型車希望の人はダウンします。それでも、
    小型車希望の人の方が確率は高いです(普通車から小型車に替える人が現れなければ100%当選の状況は同じ)。
    他の方法としては、屋根つき、屋根なし、小型車別々に抽選をするが、たとえば当日に、それぞれがほぼ同じ確率に
    なるまで希望者の分散化をはかる、というのもあるかと思います(駐車場が確保できればよい、という人も多いと
    思いますので、自然にそれぞれの希望者は分散するのではないでしょうか)。小型車の駐車スペースの扱いが少し難しくなりますが。
    いずれにしてもビルサービスの方がどう考えるかにかかっていますが。

  43. 293 匿名希望

    あと駐車場15台分増やせないのかな?

  44. 294 匿名希望

    はじめまして。私マンションを第1期で購入したのですが、この掲示板の存在今初めて知りました。皆さんよろしくお願いします。
    さていきなりで大変失礼かとは思いますが、お許しください。私も皆さんと同じように駐車場の件で毎日やきもきしています。
    実は今も抽選に外れたときのことを考えていたら、寝れなくなってしまいました。いろんな事を考えていました。
    これはその一つですが、笑わないでくださいね。いきなりお金の話になってしまうのですが、駐車場代を一律2000円upします。
    駐車場アンケートからいくと、108名の方が希望が叶い15名の方(もちろん私も可能性あり)が残念な結果になってしまいます。
    そこでこの15名の方に駐車場代の補填ができないかと考えてみました。108名×2000円=216000円 マンション周辺の相場が25000円
    15名の方には約1万円駐車場代を払ってもらうと225000円不足します。そこにこの216000円を補填します。そうすれば抽選に外れた方の負担が少なくてすみます。
    しかしながら、駐車場に当選したかたの負担は増えますし、全員の同意も得なければなりません。将来的にもいろいろ細かな問題がでてくるでしょうし、第一今からどうやってそんな
    事を実行できるか、全くわかりません。もし自分が抽選に当たったとしても15名の方を思えば、いい気分にはなれないし、外れたらどうしたらいいのか。
    どなたかいい案ありませんか。

  45. 295 やま

    >294さん
    聞いた話によると、駐車場100%をうたっているマンションのうち、敷地内での
    確保が困難なところは、近隣の駐車場と「マンション管理組合」が契約をして、
    駐車場を確保することとしているようでした。
    こうすることで、①外と中での金額面での公平性が確保できる、②不要になったら
    契約をやめればいいので効率的、③マンション管理組合がまとめて複数台
    (10台とか)、一定期間契約することにより、値引きが可能である等のメリット
    があるようです。
    ただ、この場合、駐車場は管理費から支払うとことになるので、駐車場を所持しない方
    にも一定の負担を求めることになります。
    駐車場を保持しない方が最初からこうしたことも織り込み済みで契約していればともか
    く、いきなりマンション管理組合で提案し、理解を求めても、理解が得られるか微妙な
    ところだと思います。
    あとは、これもマンション管理組合員同士で決めることになる話だと思いますが、共用
    の敷地に思い切って駐車場のスペースを確保するという手もあると思います。
    細長い「エントランスへの道」の端を少し駐車場にするとか、用途の制限との問題はあり
    ますが(区から一部用途制限を受けている模様)、とにかく、うまいところに駐車場を
    作るという手はあると思います。
    まあこれも、美的感覚の問題など、みなさんの了解が得られるかわかりませんね。
    いずれにしても、今の時点では、当初の計画を超えた提案は難しいんでしょうね〜。

    抽選の方法、平等、公平にしてもらいたいものですね〜。

  46. 296 カカー

    >294さん
    はじめまして。よろしくです。


    >駐車場問題
    難しいですね。
    Tさんのおっしゃる抽選方法だと公平だと思います。
    しかし、屋根つきが当たった人と交換するなどは難しような気がします。

    293さんややまさんのおっしゃるように駐車台数を増やすのも、敷地内では立駐内、外ともに難しいでしょう。
    ガーデンアプローチは消防上の問題もあると思うので使えないと思います。

    294さんのおっしゃるようなことは私も考えたのですが、当落が決定した後では仕組み作りが出来ないと思います。
    当たった人の中で外れた人の駐車場代を補填してもいいと考える人は少数派だと思うからです。
    出来るとすれば抽選前にビルサービス側で仕組みを作ることですが、それをすれば逆に文句を言う人も出てくるでしょう。

    また管理費から補填ともなれば車を持っている人も黙っていないような気がしますし。

    いずれにしてもここまで来てしまうと抽選の方法を公平にするくらいしか出来ない気がします。


    >Eさん
    ガーデンアプローチの色とりどりのコンクリート板ですが、庭園灯の反射板ですね。
    あれがあることによってガーデンアプローチの照度がアップしています。
    蛇足かもしれませんが。

  47. 297 カカー

    しかしやまさんのお話の駐車場100%をうたっているマンションはうまいやり方ですね。
    自己敷地内で100%確保してしまうと余ってしまう可能性がありますよね。
    それを一部敷地外で借り上げることで不良資産化するリスクを回避しているということですかね。
    他の問題があるのかもしれませんが、京成もこれ取り入れて欲しかったです。
    そうすればこんなにみんな心配しなくても済んだのに。
    この方法なら管理会社の負担もゼロに等しいと思うので各戸の管理費を少し上乗せすれば済みそうな気がします。

    管理組合出来たらダメ元で総会での議題にしてもいいかもしれませんね。

  48. 298 匿名さん

    車をお持ちの皆さんはかなり心情おだやかではありませんね。
    私も当初は駐車場の安さにひかれ車の購入を考えましたが、既に車を持っていないといけないようで
    ダメになりました。
    今時点で駐車場とは無縁になった私にとって、全居住者用に駐車場を確保する為の管理費値上げなん
    てチョット痛手になる話で多分その話が出た時点で反対させて頂く事になると思います。
    駐車場に限らずこれから色々な問題が出で来ると思うので、管理組合を早く発足させ、色々な難問を
    解決したいものですね。

  49. 299 やま

    >カカーさん、298さん
     駐車場100%をうたっているマンションの件は、実は、管理組合次第で
    100%確保が出来なくなる状況であるにもかかわらず、駐車場100%と
    うたっているのはおかしいと思い、その旨をMRに主張したのでよく覚えて
    いたんです。
     もし、この方式を管理組合の総会に提案するのであれば、例えば、
    ①駐車場を持っている人だけ管理費の上乗せをするとか、
    ②298さんのように、駐車場の抽選に参加できなかったが、今後、車を買
    いたい(駐車場を確保したい)と思っている人の分も含めて駐車場を確保す
    るようにするとか
    して、総会の理解を得ていくことになると思います。
     ただ、今は、全員、駐車場の権利を得られない可能性がある、ある意味、
    同じ立場にあるので、こういう提案も皆さんに関心をもって議論してくださ
    っていますが、駐車場を手にいれられた方が、本議題にどれほど関心を持っ
    て賛成してくれるかわかりませんよね。。。私も含めてですが。。。

  50. 300 294

    いろいろなご意見ありがとうございます。やまさんのお話大変参考になります。他のマンションに住んでいる人に
    聞いてみたのですが、当初は空き地に機械式の駐車場を敷地内に作ったそうなのですが、余ってしまって維持費に
    お金が掛かってしまっているようです。そこで撤去してやまさんのお話のように今では管理組合で近隣の駐車場をかりているそうです。
    この方法が一番現実的かとは思いますが、いずれにしても抽選前に事を起こさなければ関心が薄らいでいきますよね。
    カカーさんと同じくダメ元で総会での議題にするしかないですかね?
    ずっと住む所なので何とかしたいですね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

5,858万円~8,558万円

2LDK・3LDK

54.85平米~74.21平米

総戸数 140戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸